...

高校の化学

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

高校の化学
3
3年
年連
連続
続
全
3年生7名、2年生7名、1年生5名の合計19名で
全国
国総
総合
合文
文化
化祭
祭出
出場
場!
!
研究活動に取り組んでいます。 平成 23 年度(福島)
平成 23 年度(福島)
太
太陽
陽電
電池
池班
班((優
優秀
秀賞
賞受
受賞
賞))
平
平成
成2
24
4年
年度
度((富
富山
山))
水
水質
質班
班
平
平成
成2
25
5年
年度
度((長
長崎
崎))8
8月
月
<中学生のみなさんへ>
太
太陽
陽電
電池
池班
班
設備や機器の面でも他校に引けをとりません。
「環境」と「エネルギー」をキーワードに
化 学 部
また活動はスケール大きく!化学実験室だけではなく、野外活動など広範囲にわたります。
岐山高校化学部は、
“挑戦”を合い言葉に、2つの班に分かれ研究活動に取り組んでいます。
活動内容は班の名前をクリックしてね
太陽電池班
水 質 班
その他の活動
化学部で、あなたの
色素増感太陽電池を作製しています
水質検査と河川水浄化の研究をしています
研究活動以外にも活躍しています
情熱 とアイディアを発揮してみませんか?
みなさんの入部をお待ちしています。
太陽電池班
太陽電池班では岐阜大学工学部箕浦秀樹名誉教授にご指導をいただき、
色素増感太陽電池を電極の作製から行っています。
平
平
成
2
5
年
度
平成
成2
25
5年
年度
度
色素増感太陽電池は作製に高温を必要とせず、環境負荷の小さな次世代太陽電池です。
全
太陽光のもつエネルギーをよりよく電気エネルギーとして取り出せる電池や、
全国
国大
大会
会出
出場
場決
決定
定
草花など天然の色素を利用したカラフルな電池を研究しています。
(((岐
岐
阜
県
代
表
岐阜
阜県
県代
代表
表)))
研究成果は論文にまとめ、スライドやポスターを用いて発表をし、高い評価を得ています。
<最近の受賞歴等>
● 第56回岐阜県児童生徒科学作品展(2012.10)主催:岐阜県教育委員会)最
最優
優秀
秀賞
賞
最優秀賞を受賞し、岐阜県代表として第56回日本学生科学賞へ出品しました。
●工学フォーラム2012(主催:国立大学53工学系学部長会議・読売新聞)口頭発表
「グリーンイノベーション」をテーマに、全国から選出された5校が口頭発表しました。
●第21回自然科学系部活動研究発表・交流会(主催:岐阜県高等学校文化連盟)優
優秀
秀賞
賞
岐阜県代表の1校として平成25年度の全国大会に出場することになりました。
(2011.10)
工
工
学
ー
ム
発
表
の
様
子
工学
学フフフォォォー
ーラララム
ム発
発表
表の
の様
様子
子
1円玉
4mm×5mm のセルでオルゴールが鳴りました!
【天然色素抽出の様子】
【電池の負極作成の様子】
-
も
【作製した色素増感太陽電池】
ど
る -
【研究中の様子】
水 質 班
水質検査で、糸貫川の水質が長良川の水質に影響を与えていることがわかり、平成
24 年度は、汚濁の原因物質の一つである硝酸性窒素(硝酸イオン中の窒素)に注目
し、その濃度を現在もホタルが生息している上流域程度まで低下させることを目指し
て (財)岐阜県環境管理技術センターの協力を得て、浄化方法の研究に取り組みました。
また、創立2年目から「化学部」の伝統として引き継がれている水質検査を長良川で実施しています。
研究成果は論文にまとめたり、スライドやポスターを用いて発表し、高い評価を得ています。
<最近の受賞歴等>
● 高校生国際水フォーラムin静岡(主催:静岡北高等学校)
口頭発表(2011.8)
世界各国から高校生が集まり、水をテーマに話し合いました。
私たちも研究成果をまとめ、英語で発表を行いました。
●第36回全国高等学校総合文化祭自然科学部門(主催:全国高等学校文化連盟)
口頭発表(2012.8)
岐阜県代表の1校として平成24年度の全国大会に出場しました。
【長良川での水質調査の様子】
【実験室での水質検査の様子】
-
も
ど
【国際水フォーラムでの様子】
る -
全国総文祭発表の様子
【国際水フォーラム゚でのワークショップ】
その他の活動
研究活動以外にも地域の方々や小学生を対象として、科学を体験していただく
イベントを開催したり、外部の催物に指導者として参加したりしています。
また、岐阜市と連携し、中学生が研究活動に参加しています。
「岐阜科学塾」
(岐阜市主催) (2012.7~2013.2)、(2013.5~ )
岐阜市内中学生の希望者が、自分たちで用意した植物から工夫を凝らして色
素を抽出し、色素増感太陽電池を作りました。小さな電池ですが、5 人の電池
を繋ぐと電子オルゴールを鳴らすことができました。
「わくわく科学験」
スーパーサイエンスフェア
(本校主催) (2012.10)
岐山高校近隣の方々に案内し、何度も色の変化を繰り返す”振動反応”
カラーインクの色を調べる”ペーパークロマトグラフィー” 銅板を金色に変える”錬金術” コレスティック
液晶を利用した”液晶リング” の実験を実際に行ってもらいました。
「サイエンスフェスティバル」
(岐阜市主催) (2012.11.18)
岐阜市文化会館で 200 人以上の子どもたちに”ペーパークロマトグラフィー”
の実験を体験してもらいました。
「高校生サイエンスフェスティバル」
(岐阜県高文連自然科学部会主催) (2013.2.3)
瑞浪市のサイエンスワールドで、PET ボトルを利用した”プラコプター”を作成
し飛ばしたり、”錬金術” を体験してもらいました。また、研究成果を口頭発
表、ポスター発表しました。
- も ど る -
Fly UP