...

平成28年版

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成28年版
ミニ統計
平成28年版
ダウンロードできます→
沿 革
永正 2 年(1505)
大永 2 年(1522)
天正18年(1590)
明治 2 年(1869)
明治22年(1889)
明治39年(1906)
明治41年(1908)
大正14年(1925)
昭和 7 年(1932)
昭和20年(1945)
昭和30年(1955)
昭和38年(1963)
昭和47年(1972)
昭和50年(1975)
昭和54年(1979)
平成 5 年(1993)
平成11年(1999)
平成18年(2006)
平成28年(2016)
牧野古白、
今橋城築城
古白の子信成、
今橋を吉田と改称
池田輝政、
吉田城主となる
吉田を豊橋と改称
豊橋町制施行
市制施行(全国で62番目)
人口37,635人
第十五師団設置(∼大正14年)
路面電車開通
下地町、
石巻村多米、
下川村、
牟呂吉田村、
高師村合併
人口10万人突破
豊橋大空襲
二川町、
石巻村、
高豊村、
老津村、
前芝村、
双和村賀茂、
杉山村杉山
合併 人口20万人突破
東三河工業整備特別地域の指定
国際貿易港として豊橋港開港
530運動スタート
(発祥の地)
人口30万人突破
人口35万人突破
中核市移行(全国で22番目)
市制施行100周年
市制施行110周年
地勢・気象
面積(H28.4.1)
261.86k㎡
市街化区域 61.84k㎡ 市街化調整区域 200.02k㎡
気温(H27) 平均 16.6℃ 最高 35.5℃ 最低 −0.9℃
年間降水量(H27)
1,752.00mm
人 口
人口、世帯数等(H28.4.1)
人 口 377,575人(男 189,420人、
女188,155人)
うち外国人 14,277人
153,206世帯 / 1世帯当たり2.5人
世 帯 数 うち外国人 7,191世帯
人口密度 1,442人/㎢
平均年齢 43.9歳 (男 42.6歳 女 45.3歳)
最高齢者 男 104歳 女 108歳
人口動向(H27年度)
自然動態 109人減(出生 3,298人 死亡 3,407人)
278人減(転入12,125人 転出11,941人
社会動態
その他 462人減)
人口増加率
−0.1% 合計特殊出生率(H26) 1.53
人口の推移
外国人人口の状況
<国籍別人口(H28.4.1)>
ブラジル
6,240人
フィリピン
2,813人
中国
1,459人
年齢3区分人口割合の推移 (各年4月1日)
年齢 3 区分
15 歳 未 満
15-64 歳
65 歳 以 上
H25
14.6%
63.9%
21.5%
H26
14.4%
63.1%
22.5%
H27
14.2%
62.4%
23.4%
H28
14.0%
62.0%
24.0%
国勢調査
人口及び世帯数(H27.10.1(速報値))
人口 374,883人〈県下5位〉 世帯数 144,040世帯
就業人口(H22.10.1)
総数 191,015人
産業3部門
人 口
構 成 比
第 1 次 産 業
10,278 人
5.4%
第 2 次 産 業
62,282 人
32.6%
第 3 次 産 業
104,132 人
54.5%
分 類 不 能
14,323 人
7.5%
経 済
市民経済計算(H25年度)
市内総生産 1兆3,961億円 経済成長率 名目 5.1%
1人当たり家計所得
345万円
一般求人
区 分
新規求人 新規求職申込
H 27 年
41,107 人
17,580 人
(H26年度)(46,654 人)(18,114 人)
金融機関(H28.3.31)
金融機関
銀
行
信用金庫
農
協
信用組合
店舗数 預金・貯金
17
9,024億円
59
1兆5,168億円
18
2,383億円
11
955億円
貸出金残高
5,027億円
7,818億円
447億円
657億円
産 業
農業 (H27.2.1)
農家数
販売農家数
専業農家数
第1種・第2種兼業農家数
自給的農家数
販売農家農業就業人口
経営耕地面積
田
畑
樹園地
4,779戸
3,423戸
1,343戸
2,080戸
1,356戸
7,651人
5,157ha
1,656ha
2,964ha
538ha
豊橋の主な農産物の出荷量 たまねぎ
秋冬はくさい
冬キャベツ
冬春トマト
冬春なす
平成24年
1,950t
10,900t
68,900t
10,900t
2,540t
平成25年
2,530t
9,320t
65,900t
11,000t
2,620t
平成26年
2,130t
7,540t
67,200t
10,800t
2,590t
工業 (H26.12.31)
事業所数
従業者数
製造品出荷額等
付加価値額
商業 (H26.7.1)
区 分
事業所数
従業者数
年間商品販売額
従業者4人以上の事業所
747事業所
32,081人
1兆2,367億円<県下12位>
4,359億円
卸売業
877事業所
8,738人
8,781億円
<県下3位>
小売業
2,168事業所
16,520人
3,315億円
<県下5位>
事業所 (H26.7.1)
事業所数
16,200事業所<県下3位>
農林漁業
114 鉱業・採石業・砂利採取業 3
建設業
1,515 製造業
1,694
電気・ガス・熱供給・水道業 22 情報通信業
128
運輸業・郵便業
363 卸売業・小売業 4,137
金融業・保険業
276 不動産業・物品賃貸業 839
学術研究,専門・技術サービス業 687 宿泊業・飲食サービス業 2,000
生活関連サービス業,娯楽業 1,503 教育,学習支援業 763
医療,福祉
1,079 複合サービス事業 49
サービス業 (他に分類されないもの) 965 公務 (他に分類されるものを除く)
63
従業者(公務を含む)
177,161人<県下3位>
財 政
当初予算額(H28年度)
一般会計 歳入・歳出
2,740億 800万円
1,241億 4,000万円
県支出金 91億円(7.4%)
歳
入
市税
638億円
(51.4%)
国庫支出金
178億円
(14.3%)
地方消費税
交付金他
252億円
(20.3%)
市債 82億円(6.6%)
※市税内訳:市民税
事業所税
歳
出
271億円
26億円
民生費
497億円
(40.0%)
固定資産税
市たばこ税
268億円
26億円
都市計画税
39億円
軽自動車税他 8億円
公債費
土木費
衛生費 教育費 総務費 公債費他
118億円
168億円 138億円 129億円 109億円 200億円
(9.4%)
(13.5%) (11.1%) (10.4%) (8.8%) (16.2%)
特別会計(8事業会計)
企業会計(3事業会計)
872億6,200万円
626億 600万円
財政状況(H26年度普通会計)
財政力指数(3か年平均)
0.946
経常収支比率
89.0%
積立金現在高
92億2,379万円
うち、財政調整基金
80億9,832万円
地方債現在高
1,027億8,312万円
歳出に占める義務的経費の割合
52.4 %
(人件費・扶助費・公債費)
634億2,899万円
歳出に占める投資的経費の割合
15.1 %
182億2,121万円
健 全 化
判断比率
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率
将来負担比率
実質赤字額なし
連結実質赤字額なし
7.1%
39.8%
位置・交通
豊橋の駅 乗客数
(平成26年度1日平均)
JR東海
27,424人
名古屋鉄道 16,992人
豊橋鉄道渥美線
8,738人
豊橋鉄道市内線
(路面電車)
平成26年度1日あたり
利用人数 8,227人
東海道新幹線(ひかり)
東京駅まで 293.6km
(最速1時間23分)
名古屋駅まで72.4km
(最速20分)
平成28年5月発行
編集発行:豊橋市総務部行政課
T E L:0532-51-2029 FAX:0532-56-0789
URL:http://www.city.toyohashi.lg.jp
貿 易
三河港(H26)
※三河港とは豊橋・田原・豊川・蒲郡にまたがる港です。
区 分 入港船舶 取扱貨物量 主な取扱品目
国 移出
310万t 完成自動車 (73.2%)
11,612隻
内 移入
579万t 完成自動車 (50.4%)
外 輸出
889万t 完成自動車 (94.6%)
1,185隻
国 輸入
301万t 完成自動車 (61.8%)
出典(愛知県三河港統計年報)
○輸入自動車、金額・台数23年連続全国1位
輸入金額 5,359億円、台数 182,605台(H27確定値)
<港別輸入自動車金額と台数(H27)>
横須賀
295億円
(2.6%)
その他
662億円
(5.8%)
三河
5,359億円
(47.0%)
横浜
581億円
(5.1%)
横浜
12,080台
(3.6%)
横須賀
20,379台
(6.0%)
金 額
1兆1,397億円
その他
13,629台
(4.0%)
三河
182,605台
(53.8%)
台 数
339,549台
日立
44,257台
(13.0%)
日立
1,825億円
(16.0%)
千葉
2,675億円
(23.5%)
千葉
66,599台
(19.6%)
出典(財務省貿易統計)
完成自動車の主な輸入相手国(H26)
ドイツ 49.4% ベルギー 14.1% インドネシア 10.8%
出典(愛知県三河港統計年報)
○輸出自動車、金額全国 2位、台数全国 3位
輸出金額2兆5,704億円、台数877,072台(H27確定値)
<港別輸出自動車金額と台数(H27)>
その他
2兆8,110億円
(23.4%)
川崎
8,252億円
(6.8%)
広島
8,990億円
(7.5%)
名古屋
その他
3兆1,003億円
1,777,752台
(25.7%)
(30.4%)
台 数
5,841,169台
金 額
12兆468億円
横浜
1兆8,409億円
(15.3%)
名古屋
1,358,385台
(23.3%)
広島
441,117台
(7.6%)
三河
2兆5,704億円
(21.3%)
横浜
906,081台
(15.5%)
三河
川崎
877,072台
480,762台
(15.0%)
(8.2%)
出典(財務省貿易統計)
完成自動車の主な輸出相手国(H26)
アメリカ 81.4% ベルギー 5.1% カナダ 3.2%
出典(愛知県三河港統計年報)
教育・文化
学校(園)
(H27.5.1)
区 分
校園数
幼稚園(私立)
27園
幼保連携型認定こども園(私立)
7園
小学校(市立)
52校
中学校(市立22、
私立1)
23校
高等学校(県立7、市立1、私立3) 11校
大学・短大(国立1、
私立4)
5校
専修学校(市立2、私立8)
10校
各種学校(私立)
9校
特別支援学校(県立2、
市立1)
3校
生徒数等
3,795人
1,679人
21,088人
11,344人
10,602人
6,407人
1,197人
1,041人
462人
指定・登録文化財(H28.4.1) 123(国30、
県16、
市77)
史 跡
有形文化財
無形民俗文化財
13 天然記念物
86 有形民俗文化財
4 登録文化財
10
2
8
図書館(H28.3.31)
蔵書
988,731冊 貸出冊数
1,891,763冊
施設利用者数(H27年度、
単位:人)
美術博物館
162,085
野外教育センター 11,710
自然史博物館
611,271
陸上競技場(1か所) 64,399
体育館(12か所) 593,460
武道館(1か所) 96,621
プール(3か所) 114,433
こども未来館
693,741
アイプラザ豊橋 277,750
二川宿本陣資料館 50,732
視聴覚教育センター・
87,921
地下資源館
庭球場(4か所)
108,762
球技場(1か所)
31,480
野球場・運動広場(11か所) 342,307
アイススケート場(1か所) 58,620
穂の国とよはし芸術劇場 221,274
市民館(H28.4.1) 各館分館を含む
地区市民館
22館 校区市民館
50館
国際交流
友好都市
姉妹都市
南通市(中華人民共和国)
S62. 5.26
トリード市(アメリカ合衆国)
H12. 4.29
H 4. 7.22
パートナー 晋州市(大韓民国)
パラナヴァイ市(ブラジル連邦共和国) H20. 8. 7
シティ
ヴォルフスブルグ市(ドイツ連邦共和国)H23. 6.30
留学生(H27.5.1)
30か国 194人
豊橋技術科学大学 167人 愛知大学
豊橋創造大学
5人 高等学校
16人
6人
保健・衛生
医療施設(H27.12.31)
病 院
歯科診療所
963か所
21 一般診療所
254
183 施術所・歯科技工所・薬局・助産所 505
医療関係従事者(H26.12.31)
医 師
薬剤師
はり・きゅう師等
病床数(H27.12.31)
病院
8,082人
761人 歯科医師
275人
648人 看護師(准看護師を含む) 4,286人
856人 その他
1,256人
5,729床
5,415床 一般診療所
314床
休日夜間急病診療所利用者(H27年度)
19,751人 (内科 8,560人、
小児科 11,191人)
社会福祉
国民健康保険(H28.3.31)
被保険者 50,711世帯 88,109人
加入率 世帯 33.1% 人口 23.3%
国民年金(H27.3.31)
被保険者
81,541人 受給権者
88,079人
社会福祉施設(H28.4.1)
保育所
48か所
乳児院
1か所
障害者(児)福祉施設21か所
軽費老人ホーム
7か所
母子生活支援施設 1か所
幼保連携型認定こども園 9か所
児童養護施設
2か所
特別養護老人ホーム 18か所
老人デイサービス 121か所
生活保護(H28.4.1)
1,838世帯2,297人
家庭児童相談件数(H27年度)
294件
市民生活
上水道(H26年度)
1人1日当たり使用量
給水普及率(人口)
298ι
99.6%
下水道(H27.3.31)
区 分 排水面積 排水人口 普及率(人口)
公 共
4,406ha
269,425人
71.3%
地 域
967ha
32,906人
8.7%
公 園(H28.4.1)
総数 397か所 面積 378.4ha
(市民1人当たり 10.02㎡)
乗用車(H27.3.31) 227,318台(1世帯当たり1.5台)
ごみ収集(H26年度)87,637t (1世帯当たり1.6kg/日)
とよはしの一日(H27年度)
出 生
9.0人
婚 姻
5.2組
転 入
33.1人
救急車出動(H27)39.9回
交通事故(H27) 37.5件
死 亡
9.3人
離 婚
1.8組
転 出
32.6人
火 災(H27)
0.3件
犯罪(刑法)
(H27) 9.1件
市民のくらし
(H28.4.1)
医 師(H26.12.31)
警 察 官
教 員(H27.5.1)
消防職員
市 職 員
市 税(H26年度)
市民498人に1人
市民891人に1人
小学児童17人に1人
中学生徒15人に1人
市民1,130人に1人
市民106人に1人
1世帯当たり 420,489円
1人当たり168,186円
観光・レジャー
まつり(H28)
鬼祭(安久美神戸神明社)
2月10・11日
うめまつり(向山梅林園)
1月30日∼3月13日
さくらまつり(向山緑地、岩屋緑地、豊橋公園) 3月25日∼4月10日
つつじまつり(向山緑地内 向山大池周辺)4月22日∼5月6日
花しょうぶまつり(賀茂しょうぶ園)
5月21日∼6月12日
祇園祭(吉田神社、豊川河畔)
7月15・16・17日
炎の祭典(豊橋球場及び周辺一帯)
9月10日
羽田祭(羽田八幡宮)
10月1・2日
豊橋まつり(豊橋駅から豊橋公園一帯)
10月15・16日
大名行列(二川宿本陣資料館周辺)
11月6日
吉田城(鉄櫓)三層三重櫓式
S29復元
動植物公園(H28.4.1)
H4.4.29開園
面積 396,000㎡ 入園者(H27年度)771,759人
動物
132種859点
植物(屋外)
1,357種約69,965株
(温室)
1,303種約13,855株
賀茂しょうぶ園
面積 9,900㎡
S45開園
花しょうぶ 約300種37,000株
葦毛湿原(H4愛知県の天然記念物に指定)
面積
32,332㎡
植物(シラタマホシクサ、ミカワバイケイソウ等) 約250種類
昆虫(ヒメヒカゲ、ハッチョウトンボ等) 約200種類
豊橋競輪(H27年度)
開催 50日
S24開場
有料入場者 40,404人
Fly UP