...

学校評価結果公表シート(H28年度) 白鳩羽曳野幼稚園 1、園の教育

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

学校評価結果公表シート(H28年度) 白鳩羽曳野幼稚園 1、園の教育
学校評価結果公表シート(H28年度)
白鳩羽曳野幼稚園
1、園の教育目標
「健やかで 明るく 伸び伸びと」を教育目標とし、
・ 健康で明るい子どもに
・ よく考え、進んで物事をやりとげる子どもに
・ 心やさしく、思いやりのある子どもに
・ すなおで、のびのびした子どもに
・ きまりを守り、物を大切にする子どもに
子どもたちが集団生活を通してたくさんの体験ができる豊かな環境を作るよう取り組む。
2、本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画をもとに設定した学校評価の具体的な
目標や計画
評価項目に沿って自己点検、自己評価を実施することによって、教師自らが客観的に自園を見る
目を養い、教育内容の改善に主体的に取り組んでいくことを重点項目とする。
4、昨年度の自己評価で見つかった取り組むべき課題
個別項目
・ 身近な自然事象に触れ、「どうして」や「なぜ」といった疑問に対して、一緒に調べたり考
えたりしていますか
・ 身の回りにある簡単な標識や文字などについて、興味や関心を持たせる工夫をしていますか
・ 生活や遊びのなかで、簡単な文字や記号を使って気持ちを伝えあうことを楽しめるよう工夫
していますか
・ 家庭では、十分に睡眠をとるなどして健康な生活リズムを身に付けるよう、保護者への啓発
に努めていますか
・ 交通安全の習慣が幼児に身につくように指導していますか
領域「環境」
・ 身近な自然事象に触れ、「どうして」や「なぜ」といった疑問に対して、一緒に調べたり考え
たりしていますか
・ 物を大切に使えるよう指導していますか
・ 身の回りにある簡単な標識や文字などについて、興味や関心を持たせる工夫をしていますか
4、評価項目の職員自己点検平均値(3 段階評価【1・2・3】による)
Ⅰ 幼児の発達援助
評価項目
幼児が何を求めているか、いつも思いをめぐらせています
(1)情緒の安定
4
か
不安になった時にいつでも支えられるよう、一人一人の幼
5
児を視野に入れていますか
幼児一人一人に分かりやすい温かな言葉で、おだやかに話
6
しかけていますか
健康な生活のリズムを身につけることができるよう、一日
(2)保育内容 ○ 健康
15
の保育(日課)の時間配分など考慮していますか
戸外の活動の後、幼児が自ら手洗いやうがいをするよう指
16
導していますか
食事の前や排泄の後の手洗いを励行するなど、清潔の習慣
17
が身につくよう指導していますか
幼児同士が思ったことを相手に伝え、相手の思っているこ
○ 人間関係
27
とにも気づけるよう、援助していますか
友だちと積極的にかかわることで、友だちのよさに気づい
28
たり思いやりの気持ちが持てるよう、援助していますか
友だちと一緒に一つのことをやり遂げることにより、達成
29
感が味わえるような機会をつくっていますか
身近な動植物を飼育・栽培するなど、それらに興味・関心
○ 環 境
39
を持つことができるよう、配慮していますか
身近な自然事象に触れ、「どうして」や「なぜ」といった
40
疑問に対して、一緒に調べたり考えたりしていますか
幼児が身近な動植物の世話をするなかで、生命の尊さに気
41
づくよう、働きかけていますか
幼児が、わからないことを尋ねることができる雰囲気をつ
○ 言 葉
51
くっていますか
幼児が見たこと、聞いたこと、感じたことなどを、その子
52
なりの言葉で表現する機会を大切にしていますか
話し合いの時には、どの幼児も自分の意見を言うことので
53
きる機会を提供していますか
平均
2.3
2.3
1.9
2.4
2.8
2.9
2.2
2.2
2.2
1.6
1.5
1.4
2.1
2.0
2.2
美しいものや心を動かす出来事に触れ、イメージを豊かに
○ 表 現
63
できるような機会をつくっていますか
生活の中で、感動したことを伝え合う楽しさを味わえるよ
64
うな機会をつくっていますか
幼児が感じたことや考えたことを、自由に描いたり、つく
65
ったりできる機会をもうけていますか
(3)幼児の人権
1.5
1.6
1.7
「それは女(男)の子の仕事」などと、職業について、性差へ
89
の先入観による固定的な対応をしないよう、配慮していま
2.6
すか
外国の人など異なる文化を持った人たちとも仲良くするよ
90
う、働きかけていますか
1.1
Ⅱ幼児の発達援助の留意事項
(1)指導計画の作成
週・日案などの指導計画は、幼児の興味・関心や意欲に合
94
わせて活動が展開できるように作成していますか
指導計画は、日々の保育の連続性や季節の変化を考慮して
95
作成していますか
指導計画を作成する際に、幼稚園生活が家庭や地域社会と
96
連続性を持てるよう、配慮していますか
日々の保育記録を、幼児一人一人の発達理解にいかしてい
(2)保育記録の作成
107
ますか
その日にあった出来事や気になる幼児の様子などを、その
108
幼児にかかわる他の職員と共有していますか
幼児の個人記録などは、個人情報保護法や守秘義務に基づ
109
いて管理していますか
(3)健康管理
113
健康診断の結果を、文書で保護者に伝えていますか
健康診断の嘱託医による診断結果を、幼児に関する他の職
114
員と共有していますか
感染症が発生した時、発生の状況をすぐに保護者に連絡し
115
ていますか
(4)保育環境
125
砂場は、衛生面に配慮していますか
遊具や用具は、適宜、消毒するなど、衛生面に配慮してい
126
ますか
2.0
2.3
1.5
1.8
2.5
2.9
2.2
1.9
2.3
1.6
1.3
(5)安全管理
127
季節に合わせて、保育室の環境に工夫をしていますか
2.3
138
交通安全の習慣が幼児に身につくように指導していますか
1.9
災害時に安全に避難できるようにするために、あなたがど
139
のように対応するのかを理解していますか
不審者が園内に侵入した際、あなたがどのように対応する
140
2.3
1.8
のかを想定していますか
5、自己評価の評価結果
結 果
内 容
2.0
職員が、一つひとつの幼児の活動に、幼稚園指導要領に示された 5 領域のねら
いを確認し、特に平均値の低い項目、領域について、今年度の月案等に反映させ
て、保護者との連携のもと幼児との信頼関係を築き、よりよき幼児教育の充実向
上を図る。
6、今後取り組むべき課題
平均値の低い項目
・ 身近な自然事象に触れ、「どうして」や「なぜ」といった疑問に対して、一緒に調べたり考
えたりしていますか
・ 幼児が身近な動植物の世話をするなかで、生命の尊さに気づくよう、働きかけていますか
・ 美しいものや心を動かす出来事に触れ、イメージを豊かにできるような機会をつくっていま
すか
・ 外国の人など異なる文化を持った人たちとも仲良くするよう、働きかけていますか
・ 指導計画を作成する際に、幼稚園生活が家庭や地域社会と連続性を持てるよう、配慮してい
ますか
平均値の低い領域
環境
・ 身近な動植物を飼育・栽培するなど、それらに興味・関心を持つことができるよう、配慮して
いますか
・ 身近な自然事象に触れ、「どうして」や「なぜ」といった疑問に対して、一緒に調べたり考え
たりしていますか
・ 幼児が身近な動植物の世話をするなかで、生命の尊さに気づくよう、働きかけていますか
表現
・ 美しいものや心を動かす出来事に触れ、イメージを豊かにできるような機会をつくっていま
すか
・ 生活の中で、感動したことを伝え合う楽しさを味わえるような機会をつくっていますか
・ 幼児が感じたことや考えたことを、自由に描いたり、つくったりできる機会をもうけていま
すか
7、学校関係者評価委員会の意見
生活習慣の指導について評価していただいた。
昨年の課題であった環境について、今年も評価が少なかったので、今後も継続的に取り組むよう
意見があった。
自然環境へ興味を持つきっかけとして図鑑等の活用の意見があった。
8、具体的な園の取り組み
・各教室に図鑑があるので、生き物を見つけたら一緒に調べて、図鑑の使い方を知ってもらうと
ともに、身近な自然に興味を持つきっかけを作る。
・虫や花など園内で見つけたり、園内での出来事を友達に伝える楽しさを味わう機会を作る。
Fly UP