...

A組の資料

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

A組の資料
小惑星
3A 6班
小惑星とは・・・
・太陽の周りを回る小さな天体
・不規則な形
・数は20万個を超えている
多くが火星と木星の間にある小惑星帯に存在
(アステロイドベルトorメインベルト)
その他は地球近傍小惑星である(イトカワも)
小惑星イトカワ
・はやぶさに探査された
・太陽系の小惑星
・2つの大きな塊のような形
・史上初レゴリスに覆われて
いない小惑星
・推定密度は地球上の岩石
よりやや小さい
小惑星第一号
・ピアッツィに発見された
(イタリア・シチリア島のパレルモ天文台)
・1801年1月1日つまり19世紀最初の夜
・名前は「セレス」
ローマ神話の女神にちなんでいる
・現在発見されている中では最大の小惑星
(直径約1000km)
・準惑星とされた
A6班のまとめ
<レギュラー情報>
・小惑星とは太陽の周りを回る小さな天体
・多くが火星と木星の間の小惑星帯に存在
・イトカワは地球近傍小惑星
<マニアック情報>
・最初の小惑星の名前は「セレス」 で、
ローマの女神にちなんでる
Fly UP