...

供給約款変更認可申請書

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

供給約款変更認可申請書
供給約款変更認可申請書
北ガ本総25-10号
平成25年4月26日
北海道経済産業局長
増 山 壽 一 殿
札幌市中央区大通西7丁目3番地1
北 海 道 瓦 斯 株 式 会 社
代表取締役社長
大槻 博
ガス事業法第17条第1項の規定により次のとおり供給約款の変更の認可を受けたいので
申請します。
変 更 の 内 容
別紙のとおり
実 施 期 日
平成25年9月1日
(別 紙)
変 更 の 内 容
1.新旧供給約款料金の適用区分並びに基本料金及び基準単位料金・単位料金
(1)適用区分
新 (45MJ)
旧 (46.04655MJ)
料金表A
0m3 から 15m3 まで
0m3 から 18m3 まで
料金表B
15m3 を超え、50m3 まで
18m3 を超え、136m3 まで
料金表C
50m3 を超え、200m3 まで
136m3 を超える場合
料金表D
200m3 を超え、800m3 まで
料金表E
800m3 を超える場合
(2)基本料金及び基準単位料金・単位料金
新 (45MJ)
基本料金
旧 (46.04655MJ)
基準単位料金
基本料金
単位料金
料金表A
903.00 円
198.13 円/m3
903.00 円
204.45 円/m3
料金表B
1,381.80 円
166.21 円/m3
1,279.95 円
183.51 円/m3
料金表C
1,938.30 円
155.08 円/m3
2,612.40 円
173.72 円/m3
料金表D
5,424.30 円
137.65 円/m3
料金表E
12,816.30 円
128.41 円/m3
(消費税等相当額を含む)
※旧単位料金は 2012 年 12 月から 2013 年 2 月の実績平均原料価格に基づき算定された調整単位料金
2.新旧の供給約款料金及び小口部門の平均単価及び改定率
(税抜き・45MJ/m3)
新平均単価(円/m3)
旧平均単価(円/m3)
改定率
供給約款料金
218.01
229.90
▲5.17%
小口部門
128.78
129.57
▲0.61%
3.原料費調整制度に係る指標の見直し
新
旧
74,790 円/t
66,430 円/t
新
旧
LNG構成比率
0.9442
0.9293
プロパン構成比率
0.0600
0.0760
基準平均原料価格
新
旧
0.067 円/m3
0.069 円/m3
新
旧
標準熱量
45 メガジュール
46.04655 メガジュール
最低熱量
43.5 メガジュール
44.37213 メガジュール
原料価格の変動 100 円に対する
ガス1m3 当たりの調整金額(税抜き)
4.供給ガスの熱量の変更
5.本支管工事費の当社負担額の変更
1.ガスメーターの能力別当社負担額
設置するガスメーターの能力
ガスメーター1 個につき当社の負担する金額(税抜き)
新
旧
71,200 円
70,400 円
3
113,920 円
112,640 円
3
2.5m 毎時
178,000 円
176,000 円
3
4m 毎時
284,800 円
281,600 円
3
6m 毎時
427,200 円
422,400 円
10m3 毎時
712,000 円
704,000 円
3
1m 毎時
1.6m 毎時
2.1以外のガスメーターを設置する場合の当社負担額
設置するガスメーターの能力
3
1m 毎時につき
ガスメーター1 個につき当社の負担する金額(税抜き)
新
旧
71,200 円
70,400 円
(3.については、変更なし)
以 上
添 付 書 類
1.変更を必要とする理由を記載した書類
2. 変更しようとする部分を明らかにした変更前の供給約款
3.一般ガス事業供給約款料金算定規則第21条に規定する添付書類
4.使用者の負担となるべき金額の算出の根拠又は金額決定の方法に関する説明書
添付書類1.変更を必要とする理由を記載した書類
変 更 の 理 由
当社は、供給ガスの標準熱量を現行の46.04655MJ/㎥から
45MJ/㎥に引き下げる変更を、平成25年9月に実施する予定となり
ましたことから、一般ガス供給約款料金原価の見直しを行うものです。
今回の料金原価見直しにおきましては、
熱量変更費用に係る繰延資産の残
高を算入しておりません。あわせて、供給ガスの標準熱量変更によるプロ
パンガスの使用比率低減にともなう原料費削減効果を織り込み、ガス料金
水準を現行より引き下げいたします。
また、適用区分につきまして、現行の3区分から5区分に変更いたしま
す。
原料構成におきましては、標準熱量変更に伴い原料構成割合が変更とな
ることから、原料費調整制度に係る指標等を見直しいたします。
本支管工事費の当社負担額につきましても見直しを行い、
当社負担額を増
額いたします。
以上
添付書類2.変更しようとする部分を明らかにした変更前の供給約款
一般ガス供給約款(新旧対照表) 抜粋
変更前の一般ガス供給約款
備考
変更後の一般ガス供給約款
(省 略)
(省 略)
3.用語の定義
この供給約款において使用する用語の定義は、次のとおりです。
3.用語の定義
この供給約款において使用する用語の定義は、次のとおりです。
(省略)
(省略)
― その他の定義 ―
(19)
「ガス工事」… 供給施設の設置又は変更の工事をいいます。
(20)
「検針」… ガスの使用量(以下「使用量」といいます。
)を算定するために、ガスメーターの指示値を目視又は通信設
備等により読み取ることをいいます。
(21)
「消費税等相当額」… 消費税法の規定により課される消費税及び地方税法の規定により課される地方消費税に相当する
金額をいいます。この場合、その計算の結果、1円未満の端数が生じた場合には、その端数の金額を切り捨てます。
(22)「消費税率」… 消費税法の規定に基づく税率に地方税法の規定に基づく税率を加えた値をいいます。なお、この供給約
款においては5パーセントといたします。
(23)
「熱量の変更」… 供給するガスの標準熱量を熱量の変更前の標準熱量から 46.04655 メガジュール (11,000 キロカロ
リー)に変更することをいいます。
― その他の定義 ―
(19)
「ガス工事」… 供給施設の設置又は変更の工事をいいます。
(20)
「検針」… ガスの使用量(以下「使用量」といいます。
)を算定するために、ガスメーターの指示値を目視又は通信設
備等により読み取ることをいいます。
(21)
「消費税等相当額」… 消費税法の規定により課される消費税及び地方税法の規定により課される地方消費税に相当する
金額をいいます。この場合、その計算の結果、1円未満の端数が生じた場合には、その端数の金額を切り捨てます。
(22)「消費税率」… 消費税法の規定に基づく税率に地方税法の規定に基づく税率を加えた値をいいます。なお、この供給約
款においては5パーセントといたします。
(削 除)
削 除
(省 略)
(省 略)
23.単位料金の調整
(1)当社は、毎月、
(2)②により算定した平均原料価格が(2)①に定める基準平均原料価格を上回り又は下回る場合は、
次の算定式により別表第6の各料金表の基準単位料金に対応する調整単位料金を算定いたします。この場合、基準単位
料金に替えてその調整単位料金を適用して早収料金を算定いたします。
なお、調整単位料金の適用基準は、別表第6の2(2)のとおりといたします。
イ 平均原料価格が基準平均原料価格以上のとき
調整単位料金(1立方メートル当たり)
=基準単位料金+0.069円×原料価格変動額/100円×(1+消費税率)
ロ 平均原料価格が基準平均原料価格未満のとき
調整単位料金(1立方メートル当たり)
=基準単位料金-0.069円×原料価格変動額/100円×(1+消費税率)
(備 考)
上記の算定式によって求められた計算結果の小数点第3位以下の端数は切り捨てます。
(2)
(1)の基準平均原料価格、平均原料価格及び原料価格変動額は、以下のとおりといたします。
① 基準平均原料価格(トン当たり)
66,430円
② 平均原料価格(トン当たり)
別表第6の2(2)に定められた各3か月間における貿易統計の数量及び価額から算定したトン当たりLNG平
均価格(算定結果の10円未満の端数を四捨五入し、10円単位といたします。
)及びトン当たりプロパン平均価格
(算定結果の10円未満の端数を四捨五入し、10円単位といたします。
)をもとに次の算定式で算定し、算定結果
の10円未満の端数を四捨五入した金額といたします。
ただし、その金額が106,280円以上となった場合は、106,280円といたします。
(算定式)
平均原料価格
=トン当たりLNG平均価格×0.9293
+トン当たりプロパン平均価格×0.0760
(備 考)
トン当たりLNG平均価格及びトン当たりプロパン平均価格は、当社の本社及び支店に掲示いたします。
変 更
23.単位料金の調整
(1)当社は、毎月、
(2)②により算定した平均原料価格が(2)①に定める基準平均原料価格を上回り又は下回る場合は、
次の算定式により別表第6の各料金表の基準単位料金に対応する調整単位料金を算定いたします。この場合、基準単位
料金に替えてその調整単位料金を適用して早収料金を算定いたします。
なお、調整単位料金の適用基準は、別表第6の2(2)のとおりといたします。
イ 平均原料価格が基準平均原料価格以上のとき
調整単位料金(1立方メートル当たり)
=基準単位料金+0.067円×原料価格変動額/100円×(1+消費税率)
ロ 平均原料価格が基準平均原料価格未満のとき
調整単位料金(1立方メートル当たり)
=基準単位料金-0.067円×原料価格変動額/100円×(1+消費税率)
(備 考)
上記の算定式によって求められた計算結果の小数点第3位以下の端数は切り捨てます。
(2)
(1)の基準平均原料価格、平均原料価格及び原料価格変動額は、以下のとおりといたします。
① 基準平均原料価格(トン当たり)
74,790円
② 平均原料価格(トン当たり)
別表第6の2(2)に定められた各3か月間における貿易統計の数量及び価額から算定したトン当たりLNG平
均価格(算定結果の10円未満の端数を四捨五入し、10円単位といたします。
)及びトン当たりプロパン平均価格
(算定結果の10円未満の端数を四捨五入し、10円単位といたします。
)をもとに次の算定式で算定し、算定結果
の10円未満の端数を四捨五入した金額といたします。
ただし、その金額が119,660円以上となった場合は、119,660円といたします。
(算定式)
平均原料価格
=トン当たりLNG平均価格×0.9442
+トン当たりプロパン平均価格×0.0600
(備 考)
トン当たりLNG平均価格及びトン当たりプロパン平均価格は、当社の本社及び支店に掲示いたします。
③ 原料価格変動額
次の算定式で算定し、算定結果の100円未満の端数を切り捨てた100円単位の金額といたします。
(算定式)
イ 平均原料価格が基準平均原料価格以上のとき
原料価格変動額 = 平均原料価格 - 基準平均原料価格
ロ 平均原料価格が基準平均原料価格未満のとき
原料価格変動額 = 基準平均原料価格 - 平均原料価格
③ 原料価格変動額
次の算定式で算定し、算定結果の100円未満の端数を切り捨てた100円単位の金額といたします。
(算定式)
イ 平均原料価格が基準平均原料価格以上のとき
原料価格変動額 = 平均原料価格 - 基準平均原料価格
ロ 平均原料価格が基準平均原料価格未満のとき
原料価格変動額 = 基準平均原料価格 - 平均原料価格
(省 略)
(省 略)
Ⅵ
供
給
34.供給ガスの熱量、圧力及び燃焼性
(1)当社は、次に規定する熱量、圧力及び燃焼性(以下「熱量等」といいます。
)のガスを供給いたします。なお、燃焼性
は、ガス機器に対する適合性を示すもので、別表第10の燃焼速度とウォッベ指数との組み合わせによって決められるも
のです。
(2)供給ガスは、この燃焼性によって類別されていますが、当社の類別は、13Aですので、ガス機器は13Aとされてい
るガス機器が適合いたします。
Ⅵ
変 更
供
34.供給ガスの熱量、圧力及び燃焼性
(1)当社は、次に規定する熱量、圧力及び燃焼性(以下「熱量等」といいます。
)のガスを供給いたします。なお、燃焼性
は、ガス機器に対する適合性を示すもので、別表第10の燃焼速度とウォッベ指数との組み合わせによって決められるも
のです。
(2)供給ガスは、この燃焼性によって類別されていますが、当社の類別は、13Aですので、ガス機器は13Aとされてい
るガス機器が適合いたします。
熱 量 標準熱量 ……………………46.04655 メガジュール(11,000 キロカロリー)
最低熱量 ……………………44.37213 メガジュール
圧 力 最高圧力 ……………………2.5キロパスカル
最低圧力 ……………………1.0キロパスカル
燃焼性 最高燃焼速度 ………………47
最低燃焼速度 ………………35
最高ウォッベ指数 …………57.8
最低ウォッベ指数 …………52.7
ガスグループ ………………13A
燃焼性の類別(旧呼称)……13A
熱 量 標準熱量 ……………………45 メガジュール(10,750 キロカロリー)
最低熱量 ……………………43.5 メガジュール
圧 力 最高圧力 ……………………2.5キロパスカル
最低圧力 ……………………1.0キロパスカル
燃焼性 最高燃焼速度 ………………47
最低燃焼速度 ………………35
最高ウォッベ指数 …………57.8
最低ウォッベ指数 …………52.7
ガスグループ ………………13A
燃焼性の類別(旧呼称)……13A
(3)当社は、
(2)に規定する最高圧力を超えるガスの使用の申し込みがある場合には、そのお客さまと協議のうえ、圧力
を定めてそのガスを供給することがあります。
(4)当社は、
(2)に規定するガスの熱量等及び(3)の規定によって定めた圧力を維持できないことによって、お客さま
が損害を受けられたときは、その損害の賠償の責任を負います。ただし、当社の責めに帰すべき事由がないときは、当社
は賠償の責任を負いません。
(3)当社は、
(2)に規定する最高圧力を超えるガスの使用の申し込みがある場合には、そのお客さまと協議のうえ、圧力
を定めてそのガスを供給することがあります。
(4)当社は、
(2)に規定するガスの熱量等及び(3)の規定によって定めた圧力を維持できないことによって、お客さま
が損害を受けられたときは、その損害の賠償の責任を負います。ただし、当社の責めに帰すべき事由がないときは、当社
は賠償の責任を負いません。
付 則
1.本供給約款の実施期日
本供給約款は、平成25年4月1日から実施いたします。
付 則
変 更
2.ガスメーターの能力の表記に関する経過措置
当社は、当面の間、ガスメーターの能力を「号数」で表記することがあります。
3.本約款の実施に伴う切り替え措置
当社は、平成25年3月31日まで一般ガス供給約款(以下「旧供給約款」といいます。
)の適用があり、平成25年
4月1日以降本供給約款が適用されるお客さまについては平成25年4月1日が含まれる料金算定期間の早収料金は、次
の算定式により算定いたします。
(算定式)
早収料金=(イ)旧供給約款適用期間の早収料金+(ロ)本供給約款適用期間の早収料金
(イ)旧供給約款適用期間の早収料金(小数点以下の端数は切り捨て)
=旧供給約款の基本料金×D1/D+旧供給約款の調整単位料金×V1
(ロ)本供給約款適用期間の早収料金(小数点以下の端数は切り捨て)
=本供給約款の基本料金×D2/D+本供給約款の調整単位料金×V2
給
1.本供給約款の実施期日
本供給約款は、平成25年9月1日から実施いたします。
2.ガスメーターの能力の表記に関する経過措置
当社は、当面の間、ガスメーターの能力を「号数」で表記することがあります。
削 除
(削 除)
(備 考)
D =料金算定期間の日数(ただし、本供給約款に定める22(6)の規定が適用される場合であって、料金算定期
間の日数が30日以下又は36日以上の場合は、基本料金案分の算定式のDを30とする。
)
D1 =Dのうち平成25年3月31日までの期間に属する日数
D2 =Dのうち平成25年4月1日以降の期間に属する日数
V =料金算定期間の使用量
V1 =旧供給約款適用期間の使用量
V2 =本供給約款適用期間の使用量
<本供給約款に基づく調整単位料金が旧供給約款の調整単位料金未満のとき>
V1=V×D1/D(小数点以下の端数は切り捨て)
V2=V-V1
<本供給約款に基づく調整単位料金が旧供給約款の調整単位料金以上のとき>
V2=V×D2/D(小数点以下の端数は切り捨て)
V1=V-V2
適用料金表は、旧供給約款の料金、本供給約款の料金とも、使用量Vが別表第6の1の適用区分のいずれに該当するか
により判定いたします。
追 加
3.本約款の実施に伴う切り替え措置
(1)当社は、平成25年8月31日まで一般ガス供給約款(以下「旧供給約款」といいます。
)の適用があり、平成25
年9月1日以降本供給約款が適用されるお客さまについては平成25年9月1日が含まれる料金算定期間の早収料金は、
次の算定式により算定いたします。
(算定式)
早収料金=(イ)旧供給約款適用期間の早収料金+(ロ)本供給約款適用期間の早収料金
(イ)旧供給約款適用期間の早収料金(小数点以下の端数は切り捨て)
=旧供給約款の基本料金×D1/D+旧供給約款の調整単位料金×V1
(ロ)本供給約款適用期間の早収料金(小数点以下の端数は切り捨て)
=本供給約款の基本料金×D2/D+本供給約款の調整単位料金×V2
(備 考)
D =料金算定期間の日数(ただし、本供給約款に定める22(6)の規定が適用される場合であって、料金算定期
間の日数が30日以下又は36日以上の場合は、基本料金案分の算定式のDを30とする。
)
D1 =Dのうち平成25年8月31日までの期間に属する日数
D2 =Dのうち平成25年9月1日以降の期間に属する日数
V =料金算定期間の使用量
V1 =旧供給約款適用期間の使用量
V2 =本供給約款適用期間の使用量
<本供給約款に基づく調整単位料金が旧供給約款の調整単位料金未満のとき>
V1=V×
45×D1
45×D1+46.04655×D2
(小数点以下の端数は切り捨て)
V2=V-V1
<本供給約款に基づく調整単位料金が旧供給約款の調整単位料金以上のとき>
V2=V×
46.04655×D2
(小数点以下の端数は切り捨て)
45×D1+46.04655×D2
V1=V-V2
(2)当社は、
(1)の料金の算定にあたって、旧供給約款の料金別表第6の1および本供給約款の料金別表第6の1の各々
において、いずれの適用区分に該当するかは以下により判定いたします。
①旧供給約款適用期間については、次の算定式により算定した1か月換算使用量により判定いたします。
(算式)
1か月換算使用量=V1×D/D1
②本供給約款適用期間については、次の算定式により算定した1か月換算使用量により判定いたします。
(算式)
1か月換算使用量=V2×D/D2
(省 略)
(省 略)
(別表第2)
変 更
(別表第2)
本支管工事費の当社の負担額
1.ガスメーターの能力別当社負担額
設置するガスメーターの能力
1立方メートル毎時
1.6
2.5
4
6
10
本支管工事費の当社の負担額
1.ガスメーターの能力別当社負担額
設置するガスメーターの能力
1立方メートル毎時
1.6
2.5
4
6
10
ガスメーター1個につき当社の負担する金額
70,400円
112,640
176,000
281,600
422,400
704,000
2.1以外のガスメーターを設置する場合の当社負担額は、設置するガスメーターの能力1立方メートル毎時につき70,4
00円の割合で計算した金額といたします。
ガスメーター1個につき当社の負担する金額
71,200円
113,920
178,000
284,800
427,200
712,000
2.1以外のガスメーターを設置する場合の当社負担額は、設置するガスメーターの能力1立方メートル毎時につき
71,200円の割合で計算した金額といたします。
(省 略)
(省 略)
変 更
(別表第6)
(別表第6)
適用する料金表
適用する料金表
1.適用区分
料金表A 使用量が0立方メートルから18立方メートルまでの場合に適用いたします。
料金表B 使用量が18立方メートルを超え、136立方メートルまでの場合に適用いたします。
料金表C 使用量が136立方メートルを超える場合に適用いたします。
1.適用区分
料金表A
料金表B
料金表C
料金表D
料金表E
(省 略)
(省 略)
3.料金表A(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
1か月及びガスメーター1個につき
変 更
使用量が0立方メートルから15立方メートルまでの場合に適用いたします。
使用量が15立方メートルを超え、50立方メートルまでの場合に適用いたします。
使用量が50立方メートルを超え、200立方メートルまでの場合に適用いたします。
使用量が200立方メートルを超え、800立方メートルまでの場合に適用いたします。
使用量が800立方メートルを超える場合に適用いたします。
3.料金表A(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
903.00円
(2)基準単位料金
1か月及びガスメーター1個につき
903.00円
1立方メートルにつき
198.13円
(2)基準単位料金
1立方メートルにつき
198.15円
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
変 更
4.料金表B(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
1か月及びガスメーター1個につき
4.料金表B(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
1,279.95円
1か月及びガスメーター1個につき
(2)基準単位料金
1,381.80円
(2)基準単位料金
1立方メートルにつき
177.21円
1立方メートルにつき
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
5.料金表C(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
1か月及びガスメーター1個につき
166.21円
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
変 更
5.料金表C(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
2,612.40円
1か月及びガスメーター1個につき
(2)基準単位料金
1,938.30円
(2)基準単位料金
1立方メートルにつき
167.42円
1立方メートルにつき
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
155.08円
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
追 加
6.料金表D(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
1か月及びガスメーター1個につき
5,424.30円
(2)基準単位料金
1立方メートルにつき
137.65円
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
追 加
7.料金表E(消費税等相当額を含みます。
)
(1)基本料金
1か月及びガスメーター1個につき
12,816.30円
(2)基準単位料金
1立方メートルにつき
128.41円
(3)調整単位料金
(2)の基準単位料金をもとに23の規定により算定した1立方メートル当たりの単位料金といたします。
(別表第7)
変 更
(別表第7)
早収料金の日割計算(1)
早収料金の日割計算(1)
早収料金は、次の日割計算後基本料金と従量料金の合計といたします。なお、別表第6の料金表A、料金表B又は料金表
Cの適用区分は、料金算定期間の使用量に30を乗じ、次の日割計算日数で除した1か月換算使用量によります。
(1) 日割計算後基本料金
基本料金×日割計算日数/30
(備 考)
① 基本料金は、別表第6の料金表における基本料金
② 日割計算日数は、料金算定期間の日数
③ 計算結果の小数点第3位以下の端数は切り捨て
(2) 従量料金
別表第6の料金表における基準単位料金又は23の規定により調整単位料金を算定した場合は、その調整単位料金に
使用量を乗じて算定いたします。
なお、調整単位料金の適用基準は、別表第6における適用基準と同様といたします。
早収料金は、次の日割計算後基本料金と従量料金の合計といたします。なお、別表第6の1の適用区分は、料金算定期間
の使用量に30を乗じ、次の日割計算日数で除した1か月換算使用量によります。
(1) 日割計算後基本料金
基本料金×日割計算日数/30
(備 考)
① 基本料金は、別表第6の料金表における基本料金
② 日割計算日数は、料金算定期間の日数
③ 計算結果の小数点第3位以下の端数は切り捨て
(2) 従量料金
別表第6の料金表における基準単位料金又は23の規定により調整単位料金を算定した場合は、その調整単位料金に
使用量を乗じて算定いたします。
なお、調整単位料金の適用基準は、別表第6における適用基準と同様といたします。
(別表第8)
変 更
(別表第8)
早収料金の日割計算(2)
早収料金の日割計算(2)
早収料金は、次の日割計算後基本料金と従量料金の合計といたします。なお、別表第6の料金表A、料金表B又は料金表
Cの適用区分は、料金算定期間の使用量に30を乗じ、30から供給中止期間の日数を差し引いた日数で除した1か月換算
使用量によります。
早収料金は、次の日割計算後基本料金と従量料金の合計といたします。なお、別表第6の1の適用区分は、料金算定期間
の使用量に30を乗じ、30から供給中止期間の日数を差し引いた日数で除した1か月換算使用量によります。
(1) 日割計算後基本料金
基本料金×(30-供給中止期間の日数)/30
(備 考)
① 基本料金は、別表第6の料金表における基本料金
② 供給中止期間の日数は、供給中止の日の翌日から供給再開の日までの日数。ただし、31日以上の場合
は30
③ 計算結果の小数点第3位以下の端数は切り捨て
(2) 従量料金
別表第6の料金表における基準単位料金又は23の規定により調整単位料金を算定した場合は、その調整単位料金に
使用量を乗じて算定いたします。
なお、調整単位料金の適用基準は、別表第6における適用基準と同様といたします。
(1) 日割計算後基本料金
基本料金×(30-供給中止期間の日数)/30
(備 考)
① 基本料金は、別表第6の料金表における基本料金
② 供給中止期間の日数は、供給中止の日の翌日から供給再開の日までの日数。ただし、31日以上の場合
は30
③ 計算結果の小数点第3位以下の端数は切り捨て
(2) 従量料金
別表第6の料金表における基準単位料金又は23の規定により調整単位料金を算定した場合は、その調整単位料金に
使用量を乗じて算定いたします。
なお、調整単位料金の適用基準は、別表第6における適用基準と同様といたします。
(省 略)
(省 略)
添付書類3.一般ガス事業供給約款料金算定規則第21条に
規定する添付書類
様式第1(第3条関係)
第1表
ガ
単位
ス
需
給
計
画
(45MJ)
平成23年度実績 平成24年度見込み
平成25年度
原価算定期間計
3
石炭系ガス
千m
揮発油ガス
〃
石油系オフガス変成
〃
液化石油ガス
〃
3,872
15,065
22,065
22,065
液化天然ガス
〃
41,024
181,825
403,108
403,108
天然ガス
〃
その他ガス
〃
44,896
196,890
425,173
425,173
427,680
305,939
103,069
103,069
〃
427,680
305,939
103,069
103,069
ガス生産・購入量計
〃
472,576
502,829
528,242
528,242
他ガス事業者からの受入
〃
〃
472,576
502,829
528,242
528,242
家庭用
〃
138,117
142,242
152,646
152,646
商業用
販 工業用
〃
172,944
202,610
200,702
200,702
〃
76,991
73,474
72,533
72,533
その他
〃
71,476
66,926
71,751
71,751
〃
459,528
485,252
497,632
497,632
供給約款
(〃)
(73,162)
(68,425)
(68,162)
(68,162)
選択約款
大口供給分
(〃)
(157,404)
(194,350)
(256,082)
(256,082)
(〃)
(228,962)
(222,477)
(173,388)
(173,388)
〃
8,665
12,527
24,879
24,879
〃
〃
4,383
472,576
5,050
502,829
5,731
528,242
5,731
528,242
ガ
ス
生
産
量
合 計
ガ
ス
購
入
量
石炭系ガス
〃
石油系ガス
〃
液化天然ガス
〃
天然ガス
〃
その他ガス
〃
合 計
合
売
計
計
量
〃
小 口
供 給分
加熱用・その他
卸供給分(他ガス事業者への供給)
合
計
販売量内訳
家
庭
用
延べ調定件数
商
業
用
延べ調定件数
工
業
用
延べ調定件数
そ
の
他
延べ調定件数
販売量
1件当たり販売量
販売量
1件当たり販売量
販売量
1件当たり販売量
販売量
1件当たり販売量
託送供給ガス量
千件
4,995.918
4,988.581
5,033.372
5,033
3
138,117
142,242
152,646
152,646
27.6
28.5
30.3
30.3
千件
275.360
269.644
266.015
266
3
172,944
202,610
200,702
200,702
千m
3
m /月
千m
3
m /月
628.1
751.4
754.5
754.5
千件
5.183
5.252
5.260
5
3
76,991
73,474
72,533
72,533
14,854.5
13,989.7
13,789.5
13,789.5
千件
50.755
50.256
50.447
50
3
71,476
1,408.3
66,926
1,331.7
71,751
1,422.3
71,751
1,422.3
千m
3
m /月
千m
m3/月
千m3
備考
第2表
設
備
投
資
計
画
(単位:百万円)
平成23年度実績 平成24年度見込み
平成25年度
原価算定期間計
土地
47
建物
504
1,395
75
75
3,790
5,758
5,427
5,427
598
110
134
134
製造設備
特定ガス発生設備等
ガスホルダー
その他機械装置
供 輸送導管
給
設 本支管(輸送導管以外)
備 供給管
その他
計
業務設備
合
計
工事負担金等(合計の内訳)
483
69
5,737
4,002
3,737
3,737
801
743
916
916
115
44
26
26
7,734
4,968
4,813
4,813
346
248
21
21
12,421
12,369
10,336
10,336
232
166
115
115
備考
様式第2(第4条、第5条、第22条関係)
第1表
営 業 費
等
算
定
総
括
表
(原価算定期間:平成25年4月~平成26年3月)
項
原
材
料
費
労
務
費
目 ・ 科
目
備
補助材料費
16,922
計 28,488,600
役員給与
221,541
給 料
3,239,404
雑 給
253,720
賞与手当
948,847
法定福利費
724,599
厚生福利費
265,725
564,603
6,218,439
修 繕 費
1,834,704
電 力 料
231,591
水 道 料
16,714
消耗品費
費
額
28,471,678
計 経
金
原 料 費
退職手当
諸
(単位:千円)
597,969
運 賃
34,749
旅費交通費
84,514
通信費
310,273
保険料
73,946
賃借料
2,490,803
委託作業費
2,462,062
租税課金(法人税・住民税(法人税割)を除く)
1,640,335
試験研究費
18,901
教育費
55,905
需要開発費
601,343
固定資産除却費
172,809
貸倒償却
65,448
雑費
228,507
計 10,920,573
減価償却費
8,059,009
営業外費用
29,007
法人税・住民税(法人税割に限る)
合 計
282,675
53,998,303
考
第2表
営 業 費
等
算
定
明
細
表
(原価算定期間:平成25年4月~平成26年3月)
項
目 ・ 科
目
(単位:千円)
平成25年度
原価算定期間計
原 料 費
28,471,678
28,471,678
補助材料費
16,922
16,922
役員給与
221,541
221,541
給 料
3,239,404
3,239,404
雑 給
253,720
253,720
賞与手当
948,847
948,847
法定福利費
724,599
724,599
厚生福利費
265,725
265,725
564,603
564,603
修 繕 費
1,834,704
1,834,704
電 力 料
231,591
231,591
水 道 料
16,714
16,714
597,969
597,969
運 賃
34,749
34,749
旅費交通費
84,514
84,514
通信費
310,273
310,273
保険料
73,946
73,946
賃借料
2,490,803
2,490,803
委託作業費
2,462,062
2,462,062
租税課金(法人税・住民税(法人税割)を除く)
1,640,335
1,640,335
試験研究費
18,901
18,901
教育費
55,905
55,905
需要開発費
601,343
601,343
固定資産除却費
172,809
172,809
65,448
65,448
228,507
228,507
減価償却費
8,059,009
8,059,009
営業外費用
29,007
29,007
282,675
282,675
53,998,303
53,998,303
退職手当
消耗品費
貸倒償却
雑費
法人税・住民税(法人税割に限る)
合 計
備
考
(営業費等項目別算定明細表)
1.原材料費
平成25年度
原
料
費
消
原料ガス費
費
量 (千㎥)
消 費 単 価 (円/41.8605MJ)
消
補助材料費(千円)
費
額 (千円)
原価算定期間計
504,609
504,609
56.42
56.42
28,471,678
28,471,678
16,922
16,922
備 考
(営業費等項目別算定明細表)
2.労務費
(単位:千円)
前年度実績
役員給与
平成25年度
原価算定期間計
232,005
221,541
221,541
基準内賃金 イ
3,527,832
3,308,030
3,308,030
基準外賃金 ロ
646,324
356,418
356,418
18.32
10.77
10.77
716.3
701.5
701.5
486
435
435
4,174,156
3,664,448
3,664,448
▲448,716
▲425,044
▲425,044
3,725,440
3,239,404
3,239,404
165.3
112.8
112.8
175
203
203
347,161
275,245
275,245
▲21,120
▲21,525
▲21,525
326,041
253,720
253,720
1,096,203
1,064,253
1,064,253
▲119,472
▲115,406
▲115,406
976,731
948,847
948,847
健康保険料
311,393
301,648
301,648
厚生年金保険料
449,139
444,664
444,664
11,676
11,033
11,033
8,148
7,893
7,893
46,733
45,290
45,290
827,089
810,528
810,528
▲89,522
▲85,929
▲85,929
737,567
724,599
724,599
冬期手当
128,812
125,224
125,224
通勤手当
厚
生 被服費他
福
小
利
費
勘定振替
92,303
89,071
89,071
87,739
84,875
84,875
308,854
299,170
299,170
▲35,226
▲33,445
▲33,445
273,628
265,725
265,725
652,720
632,167
632,167
652,720
632,167
632,167
▲71,984
▲67,564
▲67,564
580,736
564,603
564,603
6,852,148
6,218,439
6,218,439
給 基準外率(%) ロ/イ
平均人員
料
月平均単価
小
計
勘定振替
計
平均人員
月平均単価
雑
雑給
給
勘定振替
計
賞 賞与手当
与
勘定振替
手
当
計
労災保険料
法
定 児童手当
福
利 雇用保険料
費
小
計
勘定振替
計
計
計
退職給付引当金繰入
退
小
計
職
手
勘定振替
当
計
合
計
備
考
(営業費等項目別算定明細表)
3.修繕費
(単位:千円)
直 近 実 績
平成23年度
製
造
費
供
給
販
売
費
一
般
管
理
費
期首帳簿原価
平成24年度
5,886,158
5,772,413
78,970
56,277
162,361,394
167,481,537
経常修繕費
1,047,391
774,798
期首帳簿原価
2,566,191
2,149,197
8,844
4,408
基 準 修 繕 費 計
1,135,205
ガスホルダー修繕引当金
ガ ス メ ー タ ー
経常修繕費
期首帳簿原価
経常修繕費
合
計
平均修繕比率
平成25年度
原価算定期間計
10,053,445
10,053,445
116,620
116,620
174,404,898
174,404,898
959,227
959,227
2,166,342
2,166,342
6,066
6,066
835,483
1,081,913
1,081,913
47,809
10,097
40,281
40,281
1,035,801
1,075,033
712,510
712,510
2,218,815
1,920,613
1,834,704
1,834,704
0.0116
0.0055
0.0028
4.租税課金
備
考
(単位:千円)
平成25年度
原価算定期間計
備
事業税
683,826
683,826
固定資産税・都市計画税
482,791
482,791
道路占用料
414,877
414,877
58,841
58,841
1,640,335
1,640,335
その他
合 計
5.法人税・住民税
考
(単位:千円)
平成25年度
法人税
住民税(法人税割に限る)
合 計
原価算定期間計
備
234,975
234,975
47,700
47,700
282,675
282,675
考
(営業費等項目別算定明細表)
6.減価償却費
(単位:千円)
平成25年度
原価算定期間計
建物
290,605
290,605
構築物
390,103
390,103
機械装置
762,285
762,285
5,921,044
5,921,044
1,611
1,611
工具器具備品
168,974
168,974
無形固定資産
524,387
524,387
8,059,009
8,059,009
導管・ガスメーター
車両運搬具
合
計
備
考
(営業費等項目別算定明細表)
7.その他経費関係
(単位:千円)
直 近 実 績
平成22年度
電力料 購入電力量(kWh)
平成23年度
平成24年度
平成25年度
原価算定期間計
1,926,931
2,058,400
6,562,566
14,366,892
14,366,892
支払電力料
27,956
31,828
94,528
169,793
169,793
その他
68,441
63,894
62,218
61,798
61,798
計
96,397
95,722
156,746
231,591
231,591
水道料 支払水道料
11,037
10,559
12,385
16,714
16,714
計
11,037
10,559
12,385
16,714
16,714
事務・作業用消耗品
83,800
51,185
54,392
64,836
64,836
工具・備品
99,255
163,686
103,705
104,830
104,830
印刷代
80,516
51,603
50,775
51,218
51,218
ガスメーター
214,219
266,992
80,091
178,203
178,203
その他
235,308
306,152
211,547
198,882
198,882
713,098
839,618
500,510
597,969
597,969
29,460
34,277
34,780
34,749
34,749
163,709
131,386
123,452
84,514
84,514
150,418
150,171
145,557
158,503
158,503
150,377
151,770
150,640
151,770
151,770
計
300,795
301,941
296,197
310,273
310,273
保険料 損害保険料
49,421
61,550
57,732
64,302
64,302
10,377
10,564
10,461
9,644
9,644
59,798
72,114
68,193
73,946
73,946
12,014
13,315
334
145
145
16,219
16,552
14,341
13,396
13,396
土地・建物賃借料
405,333
420,736
384,158
373,643
373,643
車両リース料
179,402
164,323
140,851
138,269
138,269
その他
152,856
128,065
521,050
1,965,350
1,965,350
765,824
742,991
1,060,734
2,490,803
2,490,803
127,356
118,327
100,202
100,369
100,369
159,482
162,988
151,555
141,783
141,783
安全点検手数料
258,824
300,341
276,914
212,963
212,963
システム関係委託費
624,749
630,012
523,506
463,048
463,048
1,808,610
1,928,125
1,800,094
1,543,899
1,543,899
2,979,021
3,139,793
2,852,271
2,462,062
2,462,062
試験研究費
30,252
28,980
19,301
18,901
18,901
教育費
需要
開発費償却
開発費
その他
55,666
62,910
59,352
55,905
55,905
785,513
415,671
340,987
1,473,984
1,701,894
846,767
601,343
601,343
計
2,259,497
2,117,565
1,187,754
601,343
601,343
838
1,051
6,092
126,468
636,038
366,020
172,809
172,809
11,307
14,244
406
1,526
139,019
652,859
372,112
172,809
172,809
33,474
48,461
37,300
65,448
65,448
272,588
251,189
217,605
228,507
228,507
7,909,635
8,530,365
6,998,692
7,445,534
7,445,534
消耗
品費
計
運賃
旅費交通費
通信料 電信・電話料
郵送費
その他
計
賃借料 電算機賃借料
事務・作業機器賃借料
計
委託
建物清掃費
作業費
開栓・閉栓手数料
その他
計
固定
製造設備除却費
資産
除却費 供給設備除却費
業務設備除却費
その他
計
貸倒償却
雑費
合 計
備考
(営業費等項目別算定明細表)
8.営業外費用関係
(1)株式交付費償却・社債発行費償却
(単位:千円)
平成25年度
社債発行費償却
合
計
原価算定期間計
29,007
29,007
29,007
29,007
備
考
様式第3(第6条関係)
第1表
事 業 報 酬 算 定 総 括 表
(原価算定期間:平成25年4月~平成26年3月)
(単位:千円)
金 額
レートベース
固定資産投資額
運転資本
備
64,303,442
8,827,499
繰延資産残高
計
事業報酬率
事業報酬額
73,130,941
2.33%
1,703,951
考
第2表
事 業 報
酬
算
定
明
細
表
(レートベースの内訳)
1.固定資産投資内訳
(1)原価算定期間
(単位:千円)
原価算定期間
期首残高(a)
土地
339,611
原価算定期間
期末残高(b)
固定資産投資計上額
(a+b)/2
339,611
339,611
4,250,340
2,125,170
311,864
304,870
建物
建
設
構築物
機械装置
導管
仮
297,876
ガスメーター
車両運搬具
勘
定
工具器具備品
104,220
52,110
無形固定資産
801,758
28,210
414,984
1,543,465
4,930,025
3,236,745
土地
8,049,212
8,049,212
8,049,212
建物
4,735,161
4,518,225
4,626,693
構築物
4,538,539
4,148,436
4,343,488
機械装置
5,111,579
4,514,158
4,812,869
37,298,341
35,855,579
36,576,960
171,756
146,407
159,081
6,469
4,858
5,663
380,822
349,168
364,995
60,291,879
57,586,043
58,938,961
1,136,143
1,526,904
1,331,524
814,712
777,712
796,212
63,786,199
64,820,684
64,303,442
長期前払費用
計
設
備
勘
定
(
有
形
)
導管
ガスメーター
車両運搬具
工具器具備品
計
無形固定資産
長期前払費用
レートベース
備
考
(レートベースの内訳)
(2)増加及び減少の内訳
(単位:千円)
期首残高
土地
設
減
少
除
却
償
却
構築物
75,562
4,250,340
機械装置
297,876
ガスメーター
期末残高
339,611
75,562
導管
仮
加
339,611
建物
建
増
4,250,340
164,864
164,864
4,538,060
4,524,072
12,066
12,066
311,864
車両運搬具
勘
定
工具器具備品
104,220
33,219
137,439
無形固定資産
801,758
141,600
915,148
24,729
24,729
9,240,440
5,853,880
長期前払費用
計
設
備
勘
1,543,465
28,210
4,930,025
土地
8,049,212
8,049,212
建物
4,735,161
構築物
4,538,539
機械装置
5,111,579
164,864
37,298,341
4,517,614
69,784
171,756
12,066
6,963
73,669
290,605
4,518,225
390,103
4,148,436
762,285
4,514,158
定
(
有
形
導管
ガスメーター
車両運搬具
30,452
146,407
1,611
4,858
168,974
349,168
380,822
137,320
60,291,879
4,905,533
無形固定資産
1,136,143
915,148
524,387
1,526,904
長期前払費用
814,712
24,721
61,721
777,712
)
工具器具備品
6,469
5,890,592 35,855,579
計
レートベース
63,786,199 15,085,842
76,747
5,853,880
76,747
7,534,622 57,586,043
8,120,730 64,820,684
備
考
(レートベースの内訳)
2.運転資本内訳
(1)営業費等
(単位:千円)
原価算定期間
営業費等
(a)
原材料費
控除項目
6,218,439
諸経費
10,920,573
(b)
事業税
29,007
683,826
固定資産除却費
76,747
ガスホルダー引当金純増額
40,281
繰延償却費
61,721
貸倒償却
65,448
レートベース
考
28,488,600
労務費
営業外費用
備
5,591,075 (a-b)/ 12×1.5ヶ月分
(レートベースの内訳)
(2)製品・原材料及び貯蔵品
①製品(ガス)
(単位:千円)
金
額
備
平成23年度の各月残額の平均額
13,769
平成24年度の各月残額の平均額
21,879
過去2年の年平均売上高
48,395,203
原価算定期間中の売上高
54,954,792
考
20,240
レートベース
②原材料
(単位:千円)
備
液化天然ガス 液化石油ガス
平成23年度の各月残額の平均額
187,522
2,987
平成24年度の各月残額の平均額
1,852,387
27,406
過去2年の年平均消費額
7,017,779
811,733
原価算定期間中の消費額
25,680,326
1,717,812
2,937,728
32,159
レートベース
考
③貯蔵品(原材料を除く)
(単位:千円、件)
材料在庫
ガスメーター在庫 販売器具在庫
合
計
平成23年度の各月残額の平均額
24,634
234,050
258,684
平成24年度の各月残額の平均額
18,951
213,103
232,054
過去2年の月末平均需要家数
554,717
原価算定期間中の月末平均需要家数
556,814
レートベース
21,875
224,422
246,297
備 考
3.事業報酬率
(単位:%)
17
18
19
20
21
22
23
一般ガス事業を除く全産業
の 平 均 自 己 資 本 利 益 率
8.52
8.54
8.75
4.52
4.87
6.86
5.01
公 社 債 応 募 者 利 回 り 等
1.43
1.85
1.69
1.55
1.41
1.18
1.08
自 己 資 本 報 酬 率 適 用 率
4.27
4.53
4.51
2.74
2.79
3.45
2.65
年
自己資本報酬率
他人資本報酬率
度
平 均 有 利 子 負 債 利 子 率
事業報酬率(A×35%+B×65%)
B
1.67
2.33
平均
A
3.56
様式第4(第7条関係)
第1表
控 除 項 目 算 定 総 括 表
(原価算定期間:平成25年4月~平成26年3月)
項
目
金
(単位:千円)
額
営業雑益
574,534
雑収入
172,928
合 計
747,462
備
考
第2表
控 除 項 目 算 定 明 細 表
(単位:千円)
金
営 器具販売
業
その他
雑
益
計
額
備
498,936
75,598
574,534
賃貸料
69,333
雑 遅収加算金
収
入 その他
90,836
12,759
計
合
172,928
計
747,462
考
様式第5(第8条、第9条、第10条、第11条関係)
第1表
総
原
価
整
理
表
(単位:千円)
項
目
原料費
原
材
料
費
補助材料費
計
製造費
供給販売費
務
営 費
28,471,678
16,922
16,922
28,488,600
28,488,600
費
480,406
3,239,404
雑 給
6,651
221,472
25,597
253,720
賞与手当
46,871
762,021
139,955
948,847
法定福利費
35,046
572,772
116,781
724,599
厚生福利費
10,994
206,823
47,908
265,725
27,281
452,842
84,480
564,603
294,516
4,807,255
1,116,668
6,218,439
修 繕 費
121,897
1,706,741
6,066
1,834,704
電 力 料
169,793
55,089
6,709
231,591
水 道 料
8,250
8,340
124
16,714
21,801
555,698
20,470
597,969
運 賃
904
24,386
9,459
34,749
旅費交通費
7,330
49,797
27,387
84,514
通 信 費
1,340
288,281
20,652
310,273
保 険 料
11,697
5,970
56,279
73,946
賃 借 料
1,839,877
522,804
128,122
2,490,803
委託作業費
15,514
2,371,767
74,781
2,462,062
租税課金
38,572
870,946
730,817
1,640,335
試験研究費
費
221,541
2,591,325
消耗品費
経
221,541
167,673
計
諸
教 育 費
18,901
411
38,397
18,901
17,097
601,343
601,343
固定資産除却費
172,809
172,809
65,448
65,448
雑 費
計
減価償却費
29,139
70,072
129,296
228,507
2,266,525
7,426,789
1,227,259
10,920,573
624,925
7,385,082
49,002
8,059,009
営業外費用
29,007
29,007
282,675
282,675
1,703,951
1,703,951
2,015,633
55,702,254
営業雑益
574,534
574,534
雑収入
172,928
172,928
747,462
747,462
1,268,171
54,954,792
法人税・住民税
事業報酬
計 (A)
控
除
項
目
55,905
需要開発費
貸倒償却
小
合計
給 料
退職手当
業
その他費
28,471,678
役員給与
労
一般管理費
31,674,566
19,619,126
2,392,929
計 (B)
合計(総原価)(C)=(A)-(B)
31,674,566
19,619,126
2,392,929
第2表
機 能
別
原
価
整
理
表
(単位:千円)
機能別原価項目
金
従量原価
29,427,587
製造需要原価
LNG工場
受入原価
847,872
貯蔵原価
1,834,747
気化圧送原価
683,833
熱調原価
244,942
小計
計
供給需要原価
282,389
高圧導管原価
1,143,490
中圧導管原価
3,215,270
中圧A導管原価
1,061,114
中圧B導管原価
2,154,156
低圧導管原価
計
需要家原価
6,600,512
10,959,272
供給管原価
1,575,761
メーター原価
1,263,802
検針原価
797,985
集金原価
884,415
巡回保安原価
773,304
需要家サービス原価
業務用関連原価
大口・卸供給特定原価
計
計
3,611,394
3,611,394
圧送・ホルダー原価
合
額
(総原価)
3,708,916
637,398
1,032,569
10,674,150
54,954,792
総原価の項目・科目別の機能別原価への配分率表
第2表補足
(単位:%)
製 造 費
項
供 給 販 売 費
一 般 管 理 費
そ の 他 費
目
原材料費
労務費
諸経費
減価償却費
労務費
諸経費
減価償却費
労務費
諸経費
減価償却費 営業外費用 事業報酬
機能別原価項目
従量原価
100.00
0.00
受入原価
13.89
7.03
貯蔵原価
17.13
気化圧送原価
熱調原価
9.21
9.39
9.39
56.71
2.64
2.43
2.95
12.07
12.03
12.03
5.73
61.37
30.01
5.50
3.02
6.10
5.40
5.39
5.39
2.56
43.91
18.99
9.16
2.22
2.12
2.29
0.78
0.77
0.37
18.17
6.80
2.04
0.88
0.83
0.91
0.21
0.21
0.21
0.10
0.00
93.10
94.19
97.92
0.00
0.00
0.00
11.24
8.40
12.25
17.68
18.41
18.40
0.00
8.76
0.00
93.10
94.19
97.92
0.00
0.00
0.00
11.24
8.40
12.25
17.68
18.41
18.40
0.00
8.76
圧送・ホルダー原価
0.00
6.90
0.67
2.08
1.16
0.74
1.12
0.98
0.93
1.03
0.94
0.94
0.94
0.00
0.45
高圧導管原価
0.00
0.00
0.00
0.00
1.61
2.13
9.41
2.31
2.43
2.43
8.11
8.09
8.09
0.00
3.85
中圧導管原価
0.00
0.00
0.00
0.00
8.44
8.13
23.83
7.28
7.16
7.59
14.15
14.12
14.12
0.00
6.72
中圧A導管原価
0.00
0.00
0.00
0.00
2.87
2.24
8.52
2.13
2.29
2.17
3.87
3.86
3.86
0.00
1.84
中圧B導管原価
0.00
0.00
0.00
0.00
5.57
5.89
15.31
5.15
4.87
5.42
10.28
10.26
10.26
0.00
4.88
低圧導管原価
0.00
0.00
0.00
0.00
10.51
19.47
49.25
14.45
13.34
15.31
35.26
35.18
35.18
0.00
16.74
0.00
0.00
0.00
0.00
20.56
29.73
82.49
24.04
22.93
25.33
57.53
57.39
57.39
0.00
27.31
供給管原価
0.00
0.00
0.00
0.00
11.08
3.62
7.31
6.37
5.34
6.80
4.90
4.89
4.89
0.00
2.33
メーター原価
0.00
0.00
0.00
0.00
3.38
13.27
0.64
2.06
2.40
1.98
0.75
0.76
0.76
0.00
0.36
検針原価
0.00
0.00
0.00
0.00
0.83
8.88
0.92
0.76
1.11
0.66
0.42
0.42
0.42
0.00
0.20
集金原価
0.00
0.00
0.00
0.00
2.04
9.95
1.28
1.28
1.56
1.20
0.50
0.50
0.50
0.00
52.76
巡回保安原価
0.00
0.00
0.00
0.00
4.56
6.39
0.25
2.18
2.17
2.22
0.47
0.47
0.47
0.00
0.22
需要家サービス原価
0.00
0.00
0.00
0.00
35.94
22.36
4.95
20.57
15.44
21.76
5.85
5.08
5.08
100.00
2.41
業務用関連原価
0.00
0.00
0.00
0.00
8.47
1.37
0.44
3.68
3.21
3.90
0.71
0.71
0.71
0.00
0.34
大口・卸供給特定原価
0.00
0.00
0.00
0.00
11.98
3.69
0.60
5.23
4.65
5.52
1.04
1.04
1.05
0.00
0.49
0.00
0.00
0.00
0.00
78.28
69.53
16.39
42.13
35.88
44.04
14.65
13.87
13.88
100.00
59.11
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
100.00
計
供
給
需
要
原
価
計
需
要
家
原
価
計
合 計(総原価)
0.00
0.00
0.00
雑収入
17.35
小 計
0.00
営業雑益
31.86
L
N
G
工
場
5.14
控除項目
21.61
製
造
需
要
原
価
0.00
法人税
住民税
4.37
第4表
部 門 別 原 価 整 理 表
(単位:千円)
部門別原価の項目
金
額
小口部門原価
41,759,345
大口・卸供給部門原価
13,195,447
託送供給部門原価
合
計(総原価)
54,954,792
第5表
小 口 部 門 原 価 整 理 表
(単位:千円)
部門別原価の項目
小口部門原価
金
額
41,759,345
供給約款料金原価
14,860,527
選択約款料金原価
26,898,818
第6表
供 給 約 款 料 金 原 価 整 理 表
(単位:千円)
機能別原価項目
金 額
従量原価
4,449,546
製造需要原価
LNG工場
受入原価
114,813
貯蔵原価
181,396
気化圧送原価
196,698
熱調原価
小計
70,456
563,363
計
563,363
圧送・ホルダー原価
27,334
供給需要原価
高圧導管原価
304,227
中圧導管原価
1,104,753
中圧A導管原価
292,249
中圧B導管原価
812,504
低圧導管原価
計
需要家原価
4,193,500
供給管原価
585,541
メーター原価
469,619
検針原価
596,574
集金原価
655,083
巡回保安原価
572,784
需要家サービス原価
業務用関連原価
計
供給約款料金原価合計
2,784,520
2,747,183
0
5,626,784
14,860,527
第6表補足
機能別原価の項目別の供給約款料金原価への配分率表
(単位:%)
機能別原価項目
比 率
従量原価
15.12
製造需要原価
LNG工場
受入原価
13.54
貯蔵原価
9.89
気化圧送原価
28.76
熱調原価
28.76
小計
15.60
計
15.60
圧送・ホルダー原価
供給需要原価
9.68
高圧導管原価
26.61
中圧導管原価
34.36
中圧A導管原価
27.54
中圧B導管原価
37.72
低圧導管原価
計
需要家原価
38.26
供給管原価
37.16
メーター原価
37.16
検針原価
74.76
集金原価
74.07
巡回保安原価
74.07
需要家サービス原価
74.07
業務用関連原価
計
合
42.19
計(供給約款料金原価合計)
0.00
52.71
27.04
様式第6(第12条関係)
供給約款料金原価と料金収入の比較表
供給約款料金原価(a)
想定ガス販売量(b)
平均単価(a/b)
想定料金収入
(千円)
(千m3)
(円/m3)
(千円)
14,860,527
68,162
218.01
14,860,527
様式第8(第17条関係)
基 準 平 均 原 料 価 格 算 定 表
LNG
プロパン
73,520
89,560
a
1.0000
1.0748
b
0.9442
0.0558
c=a×b
0.9442
0.0600
原料価格(円/t)
p
LNG換算係数
構成比
換算係数
基準平均原料価格(円/t)
p=Σ(p×c)
74,790
様式第10(第20条関係)
事業者の定める算定方法一覧表
算定規則の該当条文
第二章 第二節 第十一条
別表第6
(小口部門原価の料金
種別原価への配分基
準表)
算定方法
算定方法を定める理由
従量原価を個別に算定 主たる原料種である国産天然ガスに
し直課いたします。
ついて、料金種別に単価を特定して購
入しているため。
添付書類4.使用者の負担となるべき金額の算出の根拠又は金額決定
の方法に関する説明書
本支管工事費当社負担額 計算書
(1) 全新設需要家1件当たり事業者負担額
(料金原価に算入している平均工事費)
本支管取得原価(千円)
=
×
3
ガス使用量 (千m )
全新設需要家の
年平均ガス使用量
(m3)
純増件数 (件)
×
要本支管新設件数(件)
150,230,044
=
4,456
×
3,205.1
486,119
=
831,202
×
5,310
円
3
(2) ガスメーター能力1m /h当たり事業者負担額
全新設需要家1件当たり事業者負担額 (円)
=
全新設ガスメーター平均最大流量 (m3/h)
831,202
=
11.68
=
71,165
円
⇒
71,200
円
(※百円未満切り上げ)
Fly UP