...

連絡先 TEL 092 - ネクサバール総合情報サイト|Nexavar.jp

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

連絡先 TEL 092 - ネクサバール総合情報サイト|Nexavar.jp
全ての説明が一冊の本になっています。
ご自宅に帰られてからもよく読まれてください。
内容で不明な点がありましたら、何でもお尋ねください。
連絡先
TEL 092-×××-××××
● 平日(8:30~17:00)
⇒ 内科 ・ 外科 ・ 泌尿器科 外来へ
● 土曜日(8:30~12:30)
⇒ 内科 外来へ
● 夜間(17:00以降)/土曜日(12:30以降)/日・祝祭日
⇒事務当直につながります。
氏名(
ID(
主治医:
(
)様
-
)科 (
)
2009年9月
済生会福岡総合病院
)
【目 次】
1.ネクサバール錠について
・・・・・・・・・・・・・・・ 2
ネクサバールの働き方 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2
対象となる疾患
・・・・・・・・・・・・・・・ 2
服用方法や注意点
・・・・・・・・・・・・・・・ 3
2.副作用について
・・・・・・・・・・・・・・・ 4
副作用の一覧表
・・・・・・・・・・・・・・・ 5
手足症候群
・・・・・・・・・・・・・・・ 6
皮膚症状(発疹・脱毛)・・・・・・・・・・・・・・・ 8
高血圧
・・・・・・・・・・・・・・・ 11
下痢
・・・・・・・・・・・・・・・ 12
その他の副作用
・・・・・・・・・・・・・・・ 13
3.日常生活の注意点について
・・・・・・・・・・・・・ 16
4.高額医療について
・・・・・・・・・・・・・・・ 17
5.緊急時の症状と連絡方法
・・・・・・・・・・・・・・・ 18
1
1.ネクサバール錠について
新しい治療法
~分子標的治療薬~
がんの治療に一般的に使われる抗がん剤は、増え続けるがん細胞を抑える効果が
あります。しかしこの際、がん細胞と一緒に正常な細胞にも影響を与えてしまうため、
そのダメージが副作用としてあらわれてしまいます。
一方、分子標的治療薬は一般的な抗がん剤とは作用機序が異なり、
がんの進行に影響を与える特定の分子に作用します。
ネクサバール錠は分子標的治療薬に分類される薬剤です。
< ネクサバール錠のはたらき >
①がん細胞の増殖抑制
がん細胞が増える原因となる信号の伝達を遮断して、がん細胞の増殖を抑制します。
②血管新生の阻害
がん細胞は周りの血管から酸素や栄養を得るため、新しい血管を作るように働きかけ、
がん細胞につなげようとします。このことを血管新生と呼びます。これががん細胞の
増殖やがんの成長促進の要因となります。
ネクサバール錠はこの血管新生を阻害することによってがん細胞の増殖を抑制します。
< 対象の病気 >
① 根治切除の手術ができない、転移した腎細胞癌
② 切除手術ができない肝細胞癌
2
< ネクサバール錠の服用方法について >
R
ネクサバール○
錠
通常、1回2錠、食間に1日2回服用します。
注意事項
・ 十分な水(またはぬるま湯)と一緒に服用してください。
・ 飲み忘れてしまったときには、次回の服用時間まで待って、
1回分のみ服用してください。気付いたからといってそのときに
飲んだり、次の服用の際に2回分まとめて飲まないように
してください。
・ 飲む量を間違えたときは、すぐに病院に連絡してください。
・ 高脂肪食はこのお薬の作用を弱めることがあります。
・ 薬内服時の、前後 1 時間は食事を避けてください。
※高脂肪食・・・脂肪分が多く高エネルギーな食物のことを言います。
揚げ物、バター、マヨネーズなどは脂肪分を多く含んでいるため、お薬を
飲む前後1時間は控える必要があります。
また、デザートの中には脂肪分の多いものがあり、食後に一緒に取ってしまうと
全体の脂肪量が増えて高脂肪食となることがあるので合わせて注意が
必要になります。
高脂肪食はネクサバール錠を服用しない昼食に楽しむなど、工夫するように
しましょう。
3
2.副作用について
以下のような副作用があらわれることがあります。
これらの症状の多くはネクサバール錠の服用を減量または中止したり、お薬で治療
することができますので、気になる症状があらわれた場合には、ご連絡ください。
< 起こりやすい副作用 >
・
・
・
・
・
・
手足症候群
発疹や脱毛などの皮膚症状
高血圧
下痢
膵酵素の上昇
疲労感
< その他の注意が必要な副作用 >
頻度は高くありませんが、重篤な副作用ですのでご注意ください。
・ 出血(消化管、気道、脳、口腔内、鼻、爪床、血腫)
・ 心筋虚血、心筋梗塞
・ 呼吸器障害(急性肺障害、間質性肺炎、呼吸困難、咳、声の変化な
ど)
・ 肝機能障害、黄疸
・ 高血圧クリーゼ(血圧が著しく上昇し、脳・心・腎などの臓器障害)
・ 可逆性後白質脳症
・ 消化管穿孔
・ うっ血性心不全
・ 膵炎
・ スティーブンス・ジョンソン症候群や多形紅斑などの皮膚症状
・ 創傷治癒遅延
4
ネクサバールの副作用とあらわれる時期の目安
起こりやすい副作用
その他の副作用(発現時期不明)
・出血
・高血圧クリーゼ
・呼吸器障害
・うっ血性心不全
・虚血/心筋梗塞
・可逆性後白質脳症
・肝機能障害
・消化管穿孔
・間質性肺疾患
・多形紅斑、スティーブンス・ジョンソン症候群
5
≪手足症候群≫
時期
頻度
服用開始から6~9週目頃にあらわれます。
(2 週目までに発症する人が多いです。
)
多くの方にみられます。
(約55%程度)
部位
手のひらや足の裏にでてきます。
皮膚が厚く硬くなったところ(角質肥厚部)
カサカサしているところに多い。
症状
● ヒリヒリ、チクチクする感じ
● 熱い冷たいのなどの感覚が敏感になる
● 赤くはれる
● 皮膚の表面がかたくなる
ひどくなると、赤くはれて痛かったり、ひびわれや水ぶくれがでてきます。
ひどくなる前に、ご連絡ください。
対処方法
●症状が出現すると、休薬や減量、中止となるかもしれません。
●症状が出現する前に予防やケアをしっかり行う事が重要です。
痛みがあるときは 1 日3回程度で10~15分/回手足の
冷水浴をおこなってみましょう。
冷水後は、保湿クリームを忘れずに塗りましょう。
6
予防方法
ポイント① 保 湿
●手や足にケラチナミン軟膏を1日2回以上
(起床後・入浴後など)塗りましょう。
⇒尿素は角質に水分をとりこみ、しっとり柔らかにする働きがある。
●夜間や睡眠時には、軟膏を塗った後、木綿や絹の手袋・靴下を着用すると
保湿効果が高まります。
●入浴・手洗い後は1日5回以上を目安にハンドクリームは塗りましょう。
●熱いお湯での洗い物はさけ、ゴムの手袋を使用するなどしましょう。
●熱いシャワーや入浴、長風呂を避けましょう。
(40 度以下、10 分以内)
ポイント② 除 圧
●長時間立ち続けたり、長い距離を歩いたりすることは避けてください。
●厚手の靴下や、靴の中敷などを使用しましょう。
元々、たこや魚の目がある方は特に要注意です。たこや魚の目は、骨の形、
歩き方、窮屈な靴を履くことなどにより、圧力がかかる部位に出てきます。
圧力を分散するために、中敷をひいたり、足に合った靴をはくことが必要です。
ポイント③ 角質処理
●たこや魚の目により肥厚しているところがある場合は、皮膚科の先生に
ご相談ください。
●角質肥厚の原因になりますので、健康サンダルの使用は避けてください。
●角質肥厚の原因になりますので、自分での処理(軽石ややすりなど)は
避けてください。
★★靴選びの6か条★★
★★★★★★★★★★★★★★
その1
靴を購入するときは、夕方に選び、両足はいて数分あるいてみましょう。
その2
つま先を曲げずにかかとに小指 1 本入る程度の靴のサイズにしましょう。
その3
足の指が靴の中で動かせる靴にしましょう。
その4
スニーカーやクロックスなどの柔らかい素材で足にあったゆとりのある靴を
履くようにしましょう。
その5
革靴やハイヒールは避けましょう。
その6
クッション性のある中敷などでかかとや足の指を保護しましょう。
7
≪発疹や脱毛などの皮膚症状≫
時期
頻度
服用開始から
2 週目以降にあらわれます。
比較的みられます。
(約40~35%)
部位
●発疹は全身のどこにでもあらわれる可能性がありますが、
頭や顔に多く出てきます。
●髪の毛が抜けやすくなります。眉毛などでも起こります。
症状
●
●
●
●
●
ヒリヒリ、チクチクする感じ
ほてった感じ
赤くはれたり、赤いぶつぶつができる
かゆみがある
焼けるような、カーっとした感じ
予防方法
抗がん剤の治療を行っていると、皮膚がもろく乾燥しやすくバリア機能
が低下しています。そのため、トラブルが起こりやすく、治りにくく、
悪化しやすい状態になっています。今までの生活を振り返り、スキンケア
について見直しましょう。
スキンケアのポイントは「清潔」と「保湿」を適切に行うことです。
ポイントはたくさんありますので、無理のない範囲で取り入れてみて
ください。
8
< 入浴時のポイント >
●1日に1回は入浴・シャワー浴を行いましょう。
●あかすりタオル、ナイロンタオル、ボディブラシの使用せずに、ホイップクリ
ープのような泡をつくり、泡をクッションにして手でやさしくなでるように洗いま
しょう。
●石鹸やボディソープは、肌への刺激の少ない弱酸性のものを使用しましょう。
(ミノンやビオレが弱酸性です。
)
●肌に異常がない場合は、保湿成分が配合された入浴剤の使用もお勧めします。
(キュレル薬用入浴剤、フェルゼア薬用 DX 入浴剤など)
●抜け毛が増えた場合も、1日1回シャンプーを行ってください。
●カラーリングやパーマは刺激が強いので避けましょう。
< 保湿剤のポイント >
●洗顔・入浴後、15分以内に保湿剤を使用しましょう。
●ジュクジュクした傷には刺激になるので保湿剤は塗らないようにしましょう。
●保湿ローションは、ノンアルコールのものを選んでください。
(アルコールは乾燥を助長させます。
)
< 日焼け対策のポイント >
●直射日光にあたることをさけ、帽子や長袖、日傘、日焼け止めなどで対策しま
しょう。日焼けをすることで肌の乾燥が促進されます。
●日焼け止めクリームを塗るときは一度でたっぷりつけるよりも、むらなく
こまめに塗りましょう。汗などで取れたと思ったら、塗りなおしましょう。
●肌に負担がかかりすぎず、効果が期待できる日焼け止め
クリームの目安は「SPF値:30、PA値:++」と
いわれています。
9
!! 日常生活で注意する点 !!
■冬場は空気の乾燥に加え、暖房やこたつなどでより皮膚が乾燥しやすい状態に
なっております。加湿器を使用したり、保湿をこまめに行ったりしてください、
■刺激物や香辛料でかゆみを増すことがありますので注意してください。
■肌に直接触れる衣類は、ちくちくする素材は避け、木綿や麻、絹などの刺激が
少ない素材を選択しましょう。
■静電気の刺激が症状の悪化を招くことがあります。静電気を起こしやすい繊維
の衣類を避けましょう。
■首の炎症が強いときには、綿のマフラーなどで外的刺激を避けましょう。
■縫い目があたるとかゆみが出ることがあるので、裏返しに着ることもいいでし
ょう。
★★ステロイド含有軟膏について★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆ 入浴やシャワー浴を行い、汗や汚れ、古い軟膏を取り除いた後に塗りましょう。
☆ 医師の指示に基づき、正しく軟膏を使用しましょう。医師の指示の基で使用すれ
ば、安全なお薬です。安心してお使いください。
☆ 顔や首、肛門などの粘膜部位は、皮膚が薄いため吸収がよくなります。体用とは
別の種類の軟膏が処方されていますので、間違えないようしてください。
☆ 患部に塗る際は、すり込まず薄くのばして塗りましょう。
☆ 使用料の目安は、チューブ軟膏であれば、人差し指の先端から第一関節まで出した
量が、手のひら2枚分くらい伸ばす感じで使用してください。(0.5グラムで手の
ひら 2 枚分なので、5g軟膏は手のひら20枚分のばす感じ)
☆ 薬を正しく使用しているにもかかわらず悪化している場合には、軟膏の変更や中
止が必要な場合もあります。早めに医師へ相談しましょう。
☆ ステロイド軟膏を塗ったことで、黒くなった(日焼けした)と思われている方も
いますが、炎症が起こったために生じる正常な反応です。この時期は、日焼けを
するとしみになりますので日焼けをしないようにご注意ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10
≪高血圧≫
(一般に高血圧は140以上/90以上とされています。
)
時期
頻度
服用開始から
時々みられます。
6 週目頃にあらわれます。
(約28%)
(2週目までに発症する人が多いです。
)
対処方法
高血圧症のかたは、食事の内容や生活習慣の見直しをしましょう。
★★自宅で血圧を測りましょう。★★
(できるだけ腕に巻くタイプの血圧計をご使用ください)
・1 日 1 回できるだけ同じ時間帯・同じ条件で血圧を測りましょう。
・食直後、運動後は血圧が上昇するので、避けましょう。
・測定値を記録しておき、受診時に医師に見せてください。
最高血圧が140以上のとき、または、最低血圧が90以上のときは・・・
① 5~10分横になり、安静にして再度血圧を測ってください。
② 血圧が下がった場合・変化はなく症状がない場合
⇒ 安静にし様子をみてください。
③ 血圧が徐々に上昇した場合・変化はないが症状がある場合
⇒ いつでもご連絡ください。
※血圧が高いときは、めまい、頭が痛い・重い、吐き気がする、ボーっとする
などの症状が出現することがあります。
11
≪下痢≫
時期
頻度
服用開始から24週頃までに
比較的あらわれます。
あらわれます。
(約35%)
対処方法
●下痢症状があらわれたら、食事の内容に気をつけましょう。
(控えたほうがよい食品)
牛乳・乳製品
香辛料を用いた食品
オレンジジュースなどの果汁
アルコール
コーヒーなどカフェインを含む飲料
繊維の多い食品(キャベツ・豆類)
脂っこいもの
●お腹を温めましょう。
⇒痛みを和らげたり、消化吸収を促す効果があります
●水分をこまめにとりましょう。
(スポーツ飲料がお勧めです。
)
⇒脱水を予防します。
●ウォシュレットを利用するなど、肛門を清潔にしましょう。
ひどいときは点滴や下痢止めの治療をしますので、
自分で判断されずに医師に御相談ください。
12
気をつけたい副作用です。
どなたも起こる可能性があります。
○
創傷治癒遅延
…けがや火傷の傷が治りにくいことがあります。
出血や、傷口が開くなどの症状に注意しましょう。
10人に1人以上で出現します。
(10%以上)
○
出血
(口腔内出血、鼻出血、消化管出血、気道出血、脳出血、血腫など)
…多くは、口の中や鼻からの出血ですが、まれに胃腸などの粘膜から軽度の
出血が見られることがあります。
鼻血や歯茎からの出血、血便や血痰などの症状に注意しましょう
極まれにみられますが、出現すると重篤な状態になります。
100人に1人未満で出現します。
(0.1~1%未満)
○
心筋虚血・心筋梗塞
…心臓の血管が狭くなり、心筋虚血や心筋梗塞を起こすことがあります。
胸が締めつけられる感じや、胸の痛みなどの症状に注意しましょう。
○
肝機能障害・黄疸
…肝機能検査値(AST・ALT 上昇)や黄疸が見られることがあります。
何となく身体が黄色っぽく見える、尿の色がひどく濃い、
白目の部分が黄色く見えるなどの症状に注意しましょう。
13
○
高血圧クリーゼ
…急激に血圧が上昇する高血圧クリーゼという重大な副作用が見られる
ことがあります。
我慢できない頭痛や吐き気、意識がもうろうとするなどの症状に
注意しましょう。
○
可逆性後白質脳症
歩行時のふらつき、口のもつれ、頭痛、嘔吐、錯乱などの精神症状の
変化、視覚障害、痙攣などの症状に注意しましょう。
○
消化管穿孔
突然の激しい腹痛などに注意しましょう
○
うっ血性心不全
身体がだるく、全身のむくみ、吐き気、息苦しさ、息切れなどの症状に
注意しましょう。
○
膵炎
背中、腰や腹部全体の痛みがあり、その痛みが次第に強くなるなどの
症状に注意しましょう。
○
多形紅斑
…頭皮・身体に、発疹などの皮膚症状があらわれることがあります。
ピリピリ感、灼熱感、痒みなどを伴う赤みを帯びた発疹に注意しましょう。
14
頻度不明
○
スティーブンス・ジョンソン症候群
…発熱とともに全身に発疹があらわれ、目の充血や、唇や外陰部のただれがあらわれ
ることがあります。
ピリピリ感、灼熱感、痒みなどを伴う赤みを帯びた発疹に注意しましょう。
○
呼吸器障害
(急性肺障害、間質性肺炎、呼吸困難、咳嗽、声の変化)
…呼吸困難や咳などがあらわれることがあります。
息切れ、発熱、空咳(痰のない咳)などの症状に注意しましょう。
15
3.日常生活の注意点
治療は医療スタッフと患者さんがひとつとなって進めていくものです。
診察の際には、疑問点・気になることなどあればご相談ください。
治療を行うと副作用は、どうしても起きてしまいます。
過度に恐れず、今、自分の体に起こっていることに耳を傾け、
しっかり副作用と向き合い、乗り越えていきましょう。
基本的には、普段どおりの生活を行い、ストレスをためないようにされてください。
具合の悪いときは、無理をせずに、体調管理をしっかり行いましょう。
●お薬は、決められた用法・用量を必ず守りましょう。
●毎日、副作用ノートをつけるようにしましょう。受診時、忘れずに持ってきてください。
●血圧は最低一日一回決まった時間に測定するようにしましょう。
●足の裏、手のひらを毎日観察しましょう。
●手足症候群の予防のため、
「保湿」
、
「除圧」
、
「角質処理」に心がけてください。
●清潔と保湿をしっかり行いましょう。
●だるいときは無理をせずに、休息をこまめにとるようにしましょう。
●傷が治りにくくなっています。歯科治療や抜歯を行う際は、医師へご相談ください。
●女性の患者さんは妊娠しないよう十分気をつけてください。胎児に影響を与える
おそれがあります。
ネクサバールは新しいお薬ですので、まだ報告のない副作用もおこりえます。
副作用症状かな?などと気になることがあれば、些細なことでもご連絡くださ
い。
16
4.高額療養費について
1.
高額療養費とは
高額な医療費による経済的負担を軽くするため、医療費の一部負担額が
自己負担額を超えた場合に、その超えた分の払い戻しを受けることが出来る
という制度です。年齢や、保険の種類により、申請の窓口が異なります。
2.
自己負担限度額について
年齢や保険加入先などで負担額に差があります。
3.
入院と外来の違い
入院→「限度額適用認定証」があれば、自己負担限度額のみお支払いします。
通院→医療機関に一部負担額(3割か1割)支払った後、申請すると払い戻し
されます。おおむね、払い戻しまでに3~6か月ほどかかります。
4.
外来診療費に対して「高額医療費(療養費)貸付制度」というものもあります。
注1) 各保険種別により、ご利用ができない場合もございます。
注2) ご利用される際には、当院各科受付へお申し出ください。
各保険により申請手続き方法が異なります。詳しくは、各保険窓口へ
お問い合わせください。
ご自身の保険窓口が、ご不明な方は、1階の医療相談室へお越しください。
17
5.緊急時の症状と連絡方法について
次のような症状があるときは、病院にご連絡ください。
● 今までに感じたことのない頭やおなかの痛みがあるとき。
● 胸や息が苦しいとき。
● 鼻血が止まらないとき。
● 血を吐いたとき。
● 便が黒いときや下血をしたとき。
●
●
●
●
●
●
38℃以上の発熱が続くとき。
赤いブツブツが全身に出てきたとき。
手や足、口が動かしにくいとき。
だるくて食事や水分が取れないとき。
下痢が頻回で水分も十分に取れないとき。
はげしいめまいがするとき。
など
その他、気になることがございましたら、
我慢や無理をせずご連絡ください。
済生会福岡総合病院
電話番号:092-×××-××××(代表)
平日(8:30~17:00)は 内科・ 外科 ・ 泌尿器科 外来へ。
土曜日(8:30~12:30)は
内科外来
へ。
上記以外の時間は当直事務のものが初めに電話対応をします。
電話の際は次のことをお伝えください
①名前
②患者番号:
(
③主治医:
(
)←診察券の番号です。
)科の(
)先生
④現在、抗がん剤のネクサバールという薬を内服している。
⑤最後にネクサバールを内服したのは(
)月(
)日
⑥いつから、どういう症状があるのか
抗がん剤のネクサバールを内服していることを必ず伝えてください。
18
Fly UP