...

清須市社協だより Vol.21(2010年10月1日発行)

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

清須市社協だより Vol.21(2010年10月1日発行)
NO.21
NO
O.21
清 須 市 社 協だよ
協だより
平成22年10月1日発行
http://www.kiyosu-shakyo.com/
今回の特集は「視覚
障害を知ろう」です。
ぜひご覧いただき、
視覚障害についての
理解を深めていただ
ければうれしいです。
「てとてキッズ」も
お楽しみに!
● 特集 視覚障害を知ろう ………………………………………………………2∼3
● 赤い羽根共同募金の活動が始まります ………………………………………4∼5
● 平成22年度会員募集報告 ……………………………………………………6∼7
● てとて キッズ …………………………………………………………………8∼9
● 清須市地域包括支援センターだより ……………………………………………10
● ボランティア情報 …………………………………………………………………11
● 私たち、災害ボランティアコーディネーター連絡会です! …………………12
● ポチの何でも相談室 ………………………………………………………………13
● 障がい者サポートセンターだより、お悩み解決!エンジョイ子育て ………14
● お知らせ ……………………………………………………………………………15
● 無料法律相談、みなさまの善意、クイズ、編集後記 等 ……………………16
この広報誌は、清須市社会福祉協議会の共同募金配分金によって作成しています。
清須市社協だより
清須市社協だ
私たちは、目からさまざまな情報を得ています。
〝目が見えない〟こととはどういうことか、
目が不自由な人たちに、
私たちができることは何か考えてみませんか?
働いていますが、まだまだ足りないのが現状で
ます。日本には、現在約1000頭の盲導犬が
盲導犬をパートナーとして生活をする人もい
ろいろな場所で見かけるようになりました。
券売機、階段の手すりなど、今では街のい
点字表示も、エレベーターの中や電車の
たとえば、弱視の人が文字を読む時は拡大鏡
で見かける黄色の点字ブロックもそのひとつ。
るさまざまな工夫があります。駅や交差点など
できます。
ることが
を見つけ
字や凹凸
ろでも点
スの容器、お札など、私たちの身近なとこ
また、ビールなどの缶やシャンプー、リン
街の中のバリアフリー
す。
左右に振りながら歩きます。
物となるものがないかを確かめるためのもので、
時﹁白杖﹂を使います。白杖は、歩く時に障害
はくじょう
目の不自由な人︵主に盲の人︶は、外出する
︿外出する時﹀
ンを使うこともできます。
てくれる﹁読み上げソフト﹂を使って、パソコ
また、パソコンの画面の文字などを読み上げ
視覚障害 を知 ろう。
視覚障害とは
﹁視覚障害﹂と聞くと、目がまったく見え
もう
ない人のことだと思っていませんか?視
じゃくし
覚障害は、 目 が 見 え な い ﹁ 盲 ﹂ と 、 見 え
にくい﹁弱 視 ﹂ の ふ た つ に 分 け ら れ 、 視
覚障害者のうち7∼8割は弱視の人です。
また、視力 だ け で な く 、 視 野 や 色 覚 な ど
に障害があ る 場 合 も 視 覚 障 害 と い い ま す 。
目が不自由な人の生活
目が不自由だからといって、生活ができない
わけではありません。便利な道具やさまざまな
工夫で生活を送っています。
を使ったり、盲の人はCDやカセットテープに
目の不自由な人は、足の裏や白杖で確認しなが
街の中には、視覚障害を持つ人が安全に歩け
吹き込まれた情報を耳から得たり、点字の本を
ら歩きます。
︿情報を得るとき﹀
読んだりします。
停止する場所など注意を促す
「点状ブロック」
自販機のレバーにも点字が
あります。
方向を示す「線状ブロック」
特集
2
清須市社協だより
私たちにできること。
街のバリアフリー が進んでも 、やはり目の不 自 由 な人
にとって、外 出は危 険 が伴 う もの。私 たちのちょっとした
気遣いや手伝いで、助かることも多いものです。
小さな福祉のココロが、
すくすく育っています。
5月 日、西枇杷島第一幼稚園の読
み聞かせボランティア﹁虹色ポケット﹂
のお母さんたちによる、﹁ 点 字 絵 本 体
進 行 方 向にある階 段や危 険 物に気づいていない、人ご
みで歩きにくそうにしているなど、困っている様子を見か
あり、街の中の点字表示などにも興味を持ち始めた
昨年、手話を体験し聴覚障害について考える機会が
験会﹂が行われました。この体験会は年長児が対象。
けたら、まず﹁お手伝いしましょうか?﹂と声をかけてみ
ことから、視 覚 障 害についても考えてもらおうと点
を 小さな頃 から育てる 大 切さを 改め
必 要であること ⋮こ うした 福 祉の心
いこと、私たちが理解を深めることが
世の中には障 害 を 持つ人 もいるこ
と 、そして、それは特 別 なこ とではな
さを実感している様子でした。
の子も指先で読むことの面白さ、難し
体 験 。不 思 議 そ う な 顔 、真 剣 な 顔 、ど
子 ど もた ち が 使っている 点 字 絵 本 を
て、点 字の説 明のあとに、実 際に盲の
か り や す く 伝 えていき ま し た 。そ し
なこ と ができるこ と を 園 児 たちにわ
ファイニク著 ︶﹂の読み聞 かせからスター ト 。目の
見えない人もいること、目が見えなくても、
いろいろ
まず、視覚障害を持つ人をテーマに描かれた絵本
﹁ 見えなくてもだいじょうぶ?
︵フランツ=ヨーゼフ
字絵本体験を企画したのだそうです。
ましょう。いきなり、腕や白杖をつかんだりしないように
●まずは、声をかけましょう。
26
て感じる体験会でした。
白杖や盲導犬のハーネスを
ましょう。
盲導犬マークの
おもちゃ
﹁共遊玩具﹂
は﹁ うさぎマーク﹂が 表 示さ
もたちへ配慮したおもちゃに
ま た 、耳の 不 自 由 な 子 ど
ク﹂として承認されました。
業 協 議 会で、﹁ 国 際 共 通マー
り 、1 9 9 2 年 国 際 玩 具 産
普 及の活 動は世 界に広 が
と協 力して始めた 共 遊 玩 具
日本玩具協会が福祉団体
配慮がなされています。
が ら 遊 ぶた めのさまざまな
ど、手ざわりや音を確かめな
り 、O N を 音 で 知 ら せ る な
ッチのONが凸表示であった
に表示されているもの。スイ
遊玩具﹂と呼ばれるおもちゃ
ゆうがんぐ
遊 ぶこ と がで き る﹁ 晴 盲 共
せいもうきょう
この 盲
「 導 犬マ ー ク は
」、
視 覚 障 害の有 無に関 係なく
コラム
れています。
3
盲導犬マーク
うさぎマーク
階段の誘導は、まず上りか下りかをしっか
り伝え、段の手前でいったん止まります。
進行方向にある障害物
をよけてあげます。
気をつけましょう。
持っていない側に立って、
腕か肩に手をかけてもらい
清須市社協だより
協だより
皆さまからお寄せいただきました寄付金は、清須市内の地域福祉活動の向上のため
や、県内の広域の社会福祉施設・団体の事業に役立てられます。
共同募金活動の趣旨をご理解いただくとともに、より多くの皆様に活動へ参加いた
だきますようお願い申し上げます。
平成21年度の赤い羽根共同募金の実績額
清須市内の地域福祉の向上に 6,456,360円
県内の広域の福祉の向上に 1,242,000円
月1日∼
7,698,360円
10
清須市内での使い道
○社協だより
「てとて」発行(2回発行分)
○共同募金ぬりえコンテスト
○福祉情報コーナーの書籍整備
○共同募金フォトコンテスト
○福祉車両の貸出事業
○災害ボランティア支援本部設置・運営訓練
○おもちゃ図書館事業
○災害ボランティアコーディネーター育成費
○世代間交流ルームの整備
○車いす貸出事業
○ふれあい・いきいきサロン助成金交付事業
○障がい児療育セミナー
○地域福祉活動助成金交付事業
12
日
○共同募金チャリティコンサート
月
○ホームページの運営管理
31
街頭募金のお知らせ
10月1日(金)
《7:30∼8:15》 《16:00∼17:00》
■キシショッピングセンター清須店
■JR清洲駅
12月1日(水)
《16:00∼17:00》
■キシショッピングセンター清須店
■JR枇杷島駅
■コンツネ二ツ杁店周辺
■コンツネ二ツ杁店周辺
■名鉄新清洲駅
■ヨシヅヤ清洲店
■ピアゴ清洲店
■名鉄須ケ口駅
■フィール清須店
■ヨシヅヤ清洲店
■名鉄下小田井駅付近
■フィール清須店
赤い羽根共同募金の活動が始まります。
本年も、10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金の活動がスタートいたします。
根
赤い羽
プリペイ
プ
ドカード募金のお知らせ
リ
金 プリ
募
同
共
絵本作家・イラストレーターとして活躍中の「さかざきちはる」さんによる作品です。
絵本
価格の一部が赤い羽根共同募金へ寄付されます。
価格
カードの種類
カ
○図書カード :1枚1,000円(金券分500円、寄付分420円、製作費80円)
○図
○ク
○クオカード :1枚1,000円(金券分500円、寄付分404円、製作費96円)
お申し込み・お問い合せは
お申
清須市共同募金委員会事務局(清須市社会福祉協議会内)TEL(052)401-0031
清須
申込締切は、
10月29日
(金)
とさせていただきます
申込締
4
清須市社協だより
赤い羽根共同募金「協力店」のご紹介
店頭に募金箱を設置して、共同募金活動にご協力いただける店舗をご紹介します。
《西枇杷島地区》
遠藤外科
カフェド・バンタン
サポートハウスアイビー
シチリ酒店
青月堂本舗
多賀㈱
建部歯科クリニック
西春日井農協西枇杷島支店
八剣伝枇杷島店
ハローエッグ西枇杷島店
びわじま整形外科
堀田クリニック
満天星
みちくさ
森眼科
モルダウ洋菓子店
山田医院
レストランミノル
《新川地区》
《清洲地区》
明日香
居酒屋 はやかわ
尾張新川郵便局
カクタス
花月堂
喫茶春日
餃子亭
コーヒーレストラン田園
栄らく
サガミ新川店
さくらい亭
須ヶ口郵便局
ちどり寿司
ツジ薬局 清須店
ツジ薬局 新川本店
つぼく助七店
とこやYAMADA
とんかつ彩
西春日井農協新川支店
風月
ヘアモードニシワキ
ベル
麺処あづま
㈱トミダナフコ須ケ口店
HAVANA
いせ徳
イタリアン・トマトカフェジュニア
一刻魁堂清洲店
ウインマダン
カレーハウス CoCo 壱番屋愛知清洲店
清洲共同保育所
清洲の里
清洲郵便局
靴のホッタ㈱
コーヒーとパンの店 モカ
コーヒーハウスにしき
コメダ珈琲所清洲西店
サークルK清洲西田中店
士彩夢
セブンイレブン清須廻間1丁目店
ダイアナ
歳
トヨタハートフルプラザ名古屋
西春日井農協清洲支店
信長ラーメン
パンドクエット
フィール清須店
松岡石油
まつ寿司
丸の内郵便局
ヨシヅヤ清洲店
れすとらんつじ
ロアール
ロング
和風レストラン 田中すし
協力店は引き続き募集中です。
詳細は、清須市共同募金委員会事務局まで
ご連絡ください。TEL(052)401-0031
《春日地区》
西春日井農協春日支店
うどん・そば処どんきゅう
かつや名岐バイパス春日店
喫茶すいせん
喫茶花園
喫茶ひまわりっ娘
クイックイン蓮彦
小島歯科
五条川リハビリテーション病院
サークルK春日落合店
サークルK春日下之郷店
サークルK春日店
スーパードーム春日
特別養護老人ホームペガサス春日
トヨタ名古屋自動車大学校
丹羽医院
春日針灸接骨院
美容室Brush−Onオザワ
三嶋屋
焼肉かすが
山本医院
山芳プラザ
和食・寿司春日屋
和食処おちあい
(敬称略、順不同)
赤い羽根共同募金
ぬりえコンテストのお知らせ
募集内容
赤い羽根共同募金を題材としたぬりえ・自由画
の募集を行います。応募いただいた作品は、
11/1(月)∼11/30(火)まで清洲総合福祉セ
ンター内に展示いたします。
募集作品
○ぬりえの部:テーマ「元気の出るぬりえ」
○自由画の部:テーマ「笑顔のある自由画」
応募資格
清須市内在住の小学6年生までの方
(一人1点まで)
応募期間
10/1(金)∼10/22(金)に社協本所、西枇・春日連絡
所他で専用の台紙を配布します。
※社協ホームページからもダウンロードできます
ガチャガチャをすると価格の一部が
赤い羽 根 共 同 募 金に寄 付される、
「ガチャガチャ募金」が登場しました。
清洲総合福祉センター内に設置し
ておりますので、ご来場の際はぜひ
ご協力ください。
5
締切・提出先
10/22(金)までに社協本所、
西枇・春日連絡所へ
お持ちください。
その他
応募者全員に、
参加賞を用意しております。
優秀作品には、
賞品を用意しております。
詳細は社協ホームページ・チラシをご覧ください。
平成 年度 会員募集実績報告
平成 22 年度
社会福祉法人
個人会費
12,445 件 6,536,971
円
法人会費
245 件 1,276,000
円
計 7,812,971
円
22
22
清須市社会福祉協議会会費実績
平成22年9月10日現在
池重食品 有限会社
はやかわ
居酒屋
有限会社 阿知波新聞店
光寿山阿弥陀寺
アステラス製薬 株式会社
株式会社 あだち新聞店
アサヒハウス建材 株式会社
アサヒ物産 株式会社
株式会社 アシスト
アサヒ興産 株式会社
旭車輌 株式会社
株式会社 旭
浅井縫製
株式会社 あいわ印刷
株式会社 青山製作所
株式会社 アイテック物流
株式会社 アイリン真空
法人会員ご芳名
株式会社 小川澱粉
株式会社 小川米穀
小川 雄一郎
おぜき歯科クリニック
株式会社 折松
株式会社 尾張屋
株式会社 化成
学校法人 佑愛学園
加藤製作所
株式会社
加藤造園
加藤康夫
株式会社 カミヤ
川北歯科技工所
有限会社 河村電機
株式会社 キタガワ
喫茶ひまわりっ娘
キッチンりんどう
キトウ研磨 有限会社
木村建築 木村 保
有限会社 協伸不動産
株式会社 協同電子
株式会社 清洲
中部支社
キリンビール 株式会社 名古屋工場
株式会社
株式会社
キリン物流
ケイエイチ・ファクター
株式会社 靴のホッタ
株式会社 栄進社
株式会社 エース・ブレット
興亜食糧 株式会社
光辰電気工業所
五条川リハビリテーション病院
有限会社 小林鉄工所
有限会社 小林電機
ごとう歯科
小塚 株式会社 小島商店
有限会社 遠藤印刷所
医療法人 遠藤外科 整
・形外科
株式会社 大阪屋
医療法人 こづか耳鼻咽喉科
後藤印刷紙工 有限会社
株式会社 大山建築
有限会社 小川工業所
有限会社 おがわ商店
株式会社 仏壇の大野屋 清洲店
株式会社 大橋電工
ケイディ企画 株式会社
株式会社 エースベーキング
株式会社 エムエス製作所
梅田商事 株式会社
株式会社 エアロ
株式会社 イトーヒコ
稲山工業 株式会社
株式会社 一井工業
有限会社 伊藤梱包
石川屋建材 株式会社
平成 年度の社会福祉協議会会員募集につきましては、格別なるご理解とご協力をいただき
誠にありがとうございました。
今年度清須市内における地域福祉推進事業、
ボランティア
皆様からお寄せいただきました善意は、
センター事業、企画広報事業、法律相談事業の各福祉事業に有効に活用させていただきます。
ご協力いただきました多くの方々に厚くお礼申し上げます。
ご協力ありがとう
ございました
清須市社協だより
6
清須市社協だより
株式会社
米彦
合資会社
高橋オートサービス
株式会社
中甚
株式会社
トラバース名古屋営業所
丸新商事
株式会社
有限会社
マテックス
松河屋老舗
春日店
株式会社
宮崎
有限会社
中田工務店春日
有限会社
宮代鉄工所
株式会社
高橋工機
日本ハム
株式会社
中部圏量販部
睦化学工業
株式会社
高橋鋼材
株式会社
丹羽医院
株式会社
ムラヤマ
株式会社
栄美装
株式会社
知奈美
株式会社
ネオファーマ愛知
びわじま調剤薬局
名高土木
株式会社
さくらい亭
中医共
株式会社
有限会社
根本損保サービス
明治チューインガム
株式会社
株式会社
マルヨシ食品
三都株式会社
株式会社
中京銀行春日支店
橋本屋葬祭会館
有限会社
名西技術所
溝口クリニック
株式会社
三豊工業所
中京電化
株式会社
春日店
有限会社
春日工業所
名西クリニック
株式会社
中根工務店
三和精工
株式会社
株式会社
中京遊技
有限会社
ハルヒ電工
株式会社
メイダイ
有限会社
成田屋商店
シーズテクニカル
株式会社
中日運送
株式会社
春日真心教会
株式会社
明電舎
名古屋事業所
高山運輸
株式会社
有限会社
柴山製作所
中日信用金庫
清洲支店
株式会社
ヒカリ産業
明和工業
有限会社
田島鳥毛店
松栄工業
株式会社
中日信用金庫
新川支店
株式会社
平岡設計
株式会社
八神工務
有限会社
佐藤水道工業所
正願寺
中日信用金庫
須ヶ口支店
上杉日出明税理士事務所
八洲重量
株式会社
株式会社
佐藤土建
新川精機
株式会社
中日信用金庫
西枇杷島支店
ふくしま歯科
山本医院
ミタカエッグ
株式会社
新川綜合学園
有限会社
中部機工
有限会社
富士技研
ゆたかクリニック
見田工作
株式会社
新川タクシー
株式会社
株式会社
ツーリスト中部
株式会社
フジケイ
株式会社
ユニカ
株式会社
成瀬製作所
有限会社
新川モータース
株式会社
ツジ薬局
合同会社
富士電気
横井歯科
西春日井農業協同組合
有限会社
ジンノ・ファーム
株式会社
ツチノ
株式会社
冨士パーライト
株式会社
吉川電設
株式会社
タチ製作所
真福寺
TGウェルフェア
株式会社
株式会社
フタムラ建材店
レストランミノル
株式会社
立山高圧工業
新名岐
株式会社
有限会社
ふれあいサービス
宗教法人
仏音寺
株式会社
ロイヤルフード
NPO法人
サポートハウスアイビー
株式会社
須ヶ口製作所
株式会社
東海共同印刷
株式会社
放電エンジニアリング
三起鉄工
有限会社
清栄工業
株式会社
東海セルロイド
株式会社
豊和工業労働組合
株式会社
ワールドケミカル技研
株式会社
光国電工社
株式会社
成和製作所
東海理化サービス
株式会社
株式会社
和田製作所
有限会社
宮兼商事
世界心道教
恩知教会
株式会社
東海理化電機製作所
北新青果
株式会社
渡辺産業
株式会社
西枇プロパン
株式会社
世界心道教
春日教会
星野造園土木
株式会社
有限会社
ワタナベ電器商会
ニチイケアセンター尾張
株式会社
セレモニー鳳凰殿
特別養護老人ホーム
ペガサス春日
東和工業
株式会社
牧野建設
株式会社
タナカ治療院
有限会社
大幸
株式会社
マコト
株式会社
ちた嘉商店
大興商事
株式会社
トナミ運輸
株式会社
中京ブロック
トッパンフォームズ東海
株式会社
三幸毛糸紡績
株式会社
新川工場
株式会社
大成土建
三帰プリンティング
株式会社
大仙産業
株式会社
株式会社
マコト製作所
︵敬称略・順不同︶
松浦測量
株式会社
有限会社
松岡石油
株式会社
富田謄写堂
株式会社
松風屋清洲工場
豊田合成
株式会社
株式会社
トヨタモデリスタインターナショナル トヨタハートフルプラザ名古屋
学校法人
トヨタ名古屋整備学園
トヨタ名古屋自動車大学校
太陽食品工業
株式会社
高木屋
大和精工
株式会社
タカクワ企画
7
清須市社協だより
キッズがつくる、キッズのためのページです。
ふくし
し
し
「てとて キッズ」では、福祉についてみんなの知りたいことや、
福祉につ
知って
ふくし
たの
しいことをテーマに、楽しく福祉
楽
福祉
ほしいことをテーマに、
楽しく福祉のじょうほうをおとどけします。
だい かい
第2回
せつめい
たい
説明を
こんかい たい よしやま ごう ねんせい
今回のたんけん隊は、吉山
剛くん
(5年生)
、
しんけん
真剣に
くにかね ゆうせい ねんせい や ぎ ことみ ねん
き
國兼 有世くん
(5年生)
、八木 琴美さん
(5年
こんかい
せい しおみつ さりあ ねんせい よしやま だいご
今回たんけんするのは…
生)
、塩満 紗理愛さん
(4年生)
、吉山 大護く
聞きます。
ねんせい かとう ひじり ねんせい しげの
ん
(3年生)
、加藤 聖梨さん
(1年生)
、繁野 ほ
きよす
「デイサービスセンター 清須」
ねんせい にん
なつさん(1年生)の7人。
「デイサービスセン
きよす
ター清須」をたんけんしました。
さくひん
ステキな作品
とし たの にち す
ばかりだね。
お年よりが、楽しく1日を過ごすデイサービスセンター。
あんない
きよす いん なかしま
案内してくれるのは、デイサービスセンター清須のしょく員、中島さんです。
「デ
とし かた かよ しょくじ
イサービスセンターは、お年よりの方がここへ通っておふろや食事、ゲームなどを
にち うち くるま おく
して1日をすごすところです。お家まで車でおむかえ、お送りもしているんですよ」
なか はい りようしゃ かた つく しゅげい しゅうじ さくひん
中に入ると利用者の方が作った手芸や習字などの作品がいっぱい。フロアーに
しょくじ さぎょう てあし かい きかい けんこう
は食事や作業をするテーブル、手足をくんれんする階だんや機械、おふろなどのせつびもあります。
「健康
はじ しょくじ たい なかしま いえ
チェックから始まり、おふろや食事、体そう、ゲームなどをしてすごされています」
と中島さん。家ですごすよう
たの いん たい
にくつろぎながら楽しんでいただけるよう、
しょく員のみなさんもえがおいっぱいで対おうされていました。
にくつろぎながら楽しんでいただけ
お
くるま はい
車いすで入るおふろがすごかっ
くるま ひと
たです。車いすの人にはとても
くるま
たんけんを終えて、
かんそう
ひとこと
みんなから感想を一言…
べんり おも
新川小学校4年 塩満 紗理愛
次にた んけ ん 隊 が 案 内されたの は
なんでおじいさんやおばあさん
なんで
たいせつ
チェックの大切さなどをはじめ
チェッ
特しゅよくしつのおふろは大きか
くるま はい
ったです。
たです 車いすごと入るので
「特しゅ浴室」というおふろ。車いすに乗
はい よく
ったまま入れる浴そうに、みんなビック
とく よくしつ
リです!特しゅ浴室のとなりにはいっぱ
よくしつ とし かた
ん浴室があり、お年よりの方が
し
て知りま
て知り した。
しんかわしょうがっこう ねん よしやま ごう
新川小学校5年 吉山 剛
新川小
びっくりしました。
からだ
とくべつ
これが、
体をあらいやすいように特別
くるま はい
車いすで入る なイスがおかれていました。
おふろです。
しんかわしょうがっこう ねん よしやま だいご
新川小学校3年 吉山 大護
とく よくしつ くるま の
たい けんこう
が体そうをしているのか、健康
が体そ
とく おお
はい
入るおふろにビックリ!
つぎ たい あんない
便利だと思いました。
しんかわしょうがっこう ねん しおみつ さりあ 車いすにすわったまま
おじいちゃん、
おばあちゃんたちと
たい たの
体そうがすごく
楽しかったです。
体そう
たの たい
楽しく体そう!
またいっし
おじいさ
またい ょにやって、
くるまいすのひとのおふろがすご
かった。
か た みんなでたいそうをして
げんき
んたちを元気にしたいです。
んたち
しんかわしょうがっこう ねん くにかね ゆうせい
新川小学校5年 國兼
有世
新川小
りようしゃ
利 用 者 の み な さ んと
はるひしょうがっこう ねん しげの
春日小学校1年 繁野 ほなつ
たいそう せんせい
体操の先生がすごくおもしろかっ
りようしゃ かた たの
たです。利用者の方も楽しそう
おばあちゃんたちといっしょにた
いそうができてたのしかったです。
さいご
最後に、フロアーで
たのしかったです。
み
に見てくれたのでよかったです。
しんかわしょうがっこう ねん や ぎ ことみ
たい
いっしょに体そう!
「かもめのすいへいさ
きょく たの からだ うご
ん」の曲にのって楽しく体を動かすたん
たい み りようしゃ
けん隊を見て、利用者のみなさんもと
たの
ても楽しそうにしていらっしゃいました。
新川小学校5年 八木 琴美
はるひしょうがっこう ねん かとう ひじり
春日小学校1年 加藤 聖梨
8
清須市社協だより
し
はたら いぬ けん
働く犬「ほじょ犬」
し
とくしゅう め み ひと あんない けん
特集のページでもしょ
特
集のペ
ページでもしょうかいした目の見えない人を案内するもうどう犬
うかいし
うかいした目の見えない人を案内す
した目の
の見えな
ない人を案内す
けん けん けん いい
をはじめ、かいじ
かいじょ犬、
じょ犬
犬、ちょうどう犬のことを
うどう犬
犬のことを「ほじょ犬」と言います。
と言
ポチの
ふくしこ
うざ
けん め ふじゆう
●もうどう犬 …目の不自由な
ひと あんぜん まち ある
このマーク、
知っていますか?
人が安全に街を歩けるよう、
しごと
し
ゆうどうするのが仕事です。
みせ いりぐち み
お店の入口などで見かける「ほじ
けん じつ けん
ょ犬マーク」。実は、ほじょ犬はこ
みせ
のステッカーがはられているお店
けん からだ ふじゆう
●かいじょ犬…体の不自由な
はい
にだけ入れるのではありません。
ひと あ
人のためにドアを開けたり、
びょういん
病院やレストラン、スーパーなど、
でんき
電気をつけたり、エレベータ
ばしょ はい ほう き
いろいろな場所に入れることが、法りつで決められてい
せいかつ
ーのボタンをおしたり生活の
けん からだ ふじゆう ひと からだ いちぶ
るのです。ほじょ犬は、体の不自由な人の体の一部。ど
て
手だすけをしています。
はい
こにでも入れることが、あたりまえなのです。
けん みみ ふじゆう
しごとちゅう
● ちょうどう犬 …耳の不自由
お仕事中はさわらないで!
ひと
な人のそばで、
ドアのチャイ
まち けん あ おも
もし、街でほじょ犬に会ったら…かわいいな!と思
おん くるま
ム音や車のクラクションなど、
こえ たべ もの
っても、さわったり、声をかけたり、食べ物をあげ
おと きき わけ
いろいろな音を聞き分けて
けん たいせつ しごとちゅう き
ないでください。ほじょ犬は大切なお仕事中。気が
し
知らせます。
じ ちゅうい
ちると事こにつながるので、注意してくださいね。
だい しゅう
大ぼ集!
!
育
たい
そ
だ
ふくし
ここ
ろ
福祉の心
!
て
ふくし じっせん きょうしつ
福祉実践教室
きよすし ふくし せつ し
「てとて キッズ」では、清須市の福祉し設など、みんなが知りたいこ
ちょうさ
たい
しゅう しょうちゅう
とを調査してくれる「ふくしたんけん隊!」をぼ集しています。小中
たい
がくせい
さんか
学生のみんな、たんけん隊になって、
「てとて キッズ」に参加しよう!
だい しゅう
おたより大ぼ集!
!
ふくし し
「てとて キッズ」でとりあげてほしいテーマや、福祉について知り
よ かんそう だい しゅう
よう
たいこと、読んだ感想などを大ぼ集しています。さい用させていた
かた
せん
だいた方には、ちゅう選でプレゼントをさしあげます。
てんじ しゅわ しかくしょうがいしゃ
が点字・手話・視覚障害者ガイドヘルプを
まな
学びました。
たい
★ふくしたんけん隊、おたよりのあてさきは
てんじき つか てんじ か しゅわ
点字器を使って点字を書いたり、手話
くふう
きよすし いちば こじょう
〒452−0931 清須市一場古城604−15
では、ジェスチャーゲームをやって、工夫
清洲総合福祉センター内 社協だより
「てとて」編集室
して正確に伝えるという体験をしました。
FAX (052)
401−0032
また、実際に目かくしをして歩いたり、そ
Eメール [email protected]
の人をガイドしたりと貴重な体験をしま
◎ふくしたんけん隊希望の方は、
お名前、
学年、
住所、電話番号を
した。共に生きるとはどんなことかを真
きよすそうごうふくし ない しゃきょう へんしゅうしつ
きにゅう おく
せいかく つた たいけん
じっさい め ある
ひと きちょう たいけん
たいきぼう かた なまえ がくねん じゅうしょ でんわばんごう
おう
記入してお送りください。
グループでの応ぼでもOKです。
9
がつ にち ほしのみやしょうがっこう ねんせい
6月14日、星の宮小学校の5・6年生
とも い しん
かんが
けんに考えていました。
清須市社協だより
「七宝焼アートヴィレッジ」到着
七宝焼体験教室・作品鑑賞
12:35∼13:15
「レストラン天王」にて昼食
13:30∼14:05
「立田道の駅」にて買い物
14:50
はるひ保健福祉センター到着 以後、
各地区の解散場所にて、順に降車・解散
地域包括支援センターだより
リリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
リ
フレ
レレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレッ
ッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッシ
シシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシュ
ュュュュュュュュュュュュュュュュュュュュュュュュ事
事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事業
業業業業業業業業業業業業業業業業の
のののののののののののののののののののののののののご
ごごごごごごごごごご案
案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案案内
内内内
在宅で介護をされているご家族が、介護から
一時的に開放され、リフレッシュを図ることを目
指し開催します。
七 宝 焼きの体 験 、作 品 鑑 賞 、昼 食を食べなが
ら 介 護 者 同 士で 交 流 し 、
﹁ 芸 術の 秋 ﹂
﹁ 食 欲の
﹁七宝焼アートヴィレッジ﹂
・
﹁立田道の駅﹂他
はるひ保健福祉センター出発
各地区の集合場所にて、順に乗車
勤務日時 週3∼4日、1日6∼8時間程度
時 給 1,270円
資 格 介護支援専門員
業務内容 介護予防ケアプラン作成
募集人員 1名
地域包括支援センター
臨時職員募集
スケジュール
スケジ
∼トイレ編∼
生活を支える福祉用具の
豆知識
トイレは日常生活の中で利用する回数が最も多い
場所です。介護負担軽減のため、排泄自立のために
も、安全で、使いやすいトイレを目指しましょう。
10
●段差解消のための床上げ、床下げ
秋﹂
の楽しいひと時をご一緒に過ごしませんか?
■日 時 平成 年 月 日︵水︶
9時 分∼ 時 分
■行き先・ スケジュール
︵清洲総合福祉センター南︶
参加を申し込まれた方には、集合・解
①②③④の順に、
各地区で停車します
④西枇杷島庁舎前
③新川福祉センター前
②清洲公園大駐車場
①はるひ保健福祉センター
■集合・解 散場所
散時間を追ってご連絡いたします。
介 護 保 険 被 保 険 者の方を在 宅で介 護
されているご家族
昼食代
1,
500円 ︵当日ご持参ください︶
10:40∼12:10
※時
時間は、道路状況等により前後する場合があります。
時間
TEL 0(52︶401 0031
︵担当
河村まで︶
●滑りにくい床材に変更
●和式便器を洋式便器に取り替え
■対象者
■参加費
日︵水︶
名 ︵定員になり次第、締め切ります︶
■定 員
締め切り
■申し込み
平成 年 月
■申し込み
・問い合わせ
TEL︵052︶409 9010
清須市地域包括支援センター
20
●開き戸から引き戸への変更
●ドアノブの取り替え
●手すりの取り付け
10
30
11
15
10
9:30
30 22
22
23
清須市社協だより
おもちゃ病院
おもちゃ病院のご案内
精神保健ボランティア 虹
お問合せ先 NPO太陽 0568−25−0631
よちよちママくらぶ
子育てママの
リフレッシュ講座
日々子育てに頑張っているお母さんがリフレッ
シュ出来るように企画しました。託児スタッフ
が同じお部屋の中でお子様の面倒を見ます。
講座はそれぞれ独立した内容ですので、お気
軽にご参加ください。
■日 時 ① 月 日 火( ) 時∼ 時
﹁リフレッシュエクササイズと食育
講座﹂
② 月 日 火( )時∼ 時
﹁ちくちく手作り教室﹂
■会 場 清洲総合福祉センター
■参加費 各300円
■申し込み お問合せメールアドレスに
﹁ママ
のお名前・電話番号・参加希望日・お
子さんの名前・生年月日﹂をお知ら
せください。
おしゃべり交流会
ウエンディママ
月
時
日︵土︶
分∼ 時
0(90 6)648 5
―398
後(藤 )
■お問い合わせ・申込み
■定
員
組 子(は小学生以上︶
定員になり次第締め切らせて
※
いただきます。
■参加費
1組
1000円
︵ホールケーキ1コお持ち帰り︶
1階
調理実習室
■場
所
清洲総合福祉センター
■日
時
ホールケーキを仕上げるのは少しコツがい
るもの。お店で売っているようなものが作り
たい!そんな方のために、
プロからコツを伝
授してもらいます。ステキなデコレーション
ケーキが、家 庭で作れるようになれたら最
高だと思いませんか?
親子で挑戦!
プロに教わる
デコレーションケーキ作り
清須市社協
ボランティア団体
事業助成金
交付事業
ボランティア情報
清洲総合福祉センター
毎月第 土曜日
時∼ 時
無料。ただし、部品
交換については実費
でお願いします。
16
清須市社協
ボランティア団体
事業助成金
交付事業
12
12
絵本、
わらべ歌を中心に、
おしゃべりしたり交
流 を 深めます 。申し込み不 要です 、誰でもい
つでも参加できます。
■日
時
月2日 火( ・) 月7日 火 ( )
時∼ 時
■会
場 西枇杷島大和コミュニティー
センター
■参加費 各100円
■申し込み 不要、
当日お越しください。
30 23
19
16
よちよちママくらぶ お問合せ先
13 10
12
喫茶いこいの場にて
(カルチバ新川前 喫茶ポテト内)
遊びに来てみませんか?
よりそうだけでいい
生きててよかった
10
10
12
壊 れてしまった か な?という 動
かなくなったおもちゃを、おもちゃ
ドクターのボランティアが 治 して
いきます。 診
( 断の結 果、修 理 不
という 場 合 も あ りま す が
可能 …
…捨
) ててしまう前に、まずはお
もちゃ病 院へお 越 し く だ さい。お
待ちしております。
な お、今 回﹁入 院﹂になった お
もちゃについては、次 回 診 療 日 に
診 察 券 を 持って受け取りに来てく
ださい。
■診療所
■診療日
■診療時間
■治療費
★お知らせ★
● 壊れたおもちゃを一緒に治 して
くれるドクターさん募集!
● 不 要 に なった 壊(
れたものでも﹁お
)
も ちゃ﹂い た だ け
ませんか?部 品
を再利用します。
12
[email protected]
︵090︶
︵小笠原︶
2349 1ー270
11
14 3
10
11
11
10
10
清須市社協だより
私たち、災害ボランティアコーディネーター連絡会です!
が
こんな私
連載第5回
∼ボランティアコーディネーターってどんな人?∼
私、サラリーマンの夫&子どもたちと清須で暮らしている、
ごく普通
の主婦です。
そんな私が一昨年、
「被災時には多くのボランティアが集まって来る
ということ、そしてその時仲介役となるボランティアコーディネーター
という人々がいること、その仲間を募集していること」を知りました。
ボランティアの方々は多くの場合、被災していない地域、つまり遠方の人が多いので、詳しい地理や被災者
の方々の
“して欲しいこと”
がわかりません。その点コーディネーターは、地元の人々で構成されます。ボラン
ティアのための地図も作りやすく、被災住民が困っていることがらも察しやすいでしょう。ボランティアの方々
と、地域のコーディネーター。この2つの役割の連携が、大きな力となって動きだすのです。
例年行なわれる災害ボランティアコーディネーター養成講座は、私のようにどなたでも参加できるため、非
日常となる
“災害”
を見つめなおす良いきっかけにもなることでしょう。ご近所の方などお誘い合わせのうえ、
お気軽にご参加ください。
次号は、ボランティアコーディネーターにはどんな経験や資質が求められるのかをご紹介します。
災害に備える知識の一つとして、ぜひご愛読ください。
清須市災害ボランティア
コーディネーター連絡会
副会長 竹嶋 太枝子さん
私たち「清須市災害ボランティアコーディネータ
ー連絡会」は、
この地域がもしも被災してしまっ
たときに、
このような人手がいる作業の受け付
け窓口を設置し、災害ボランティアの方々に依
頼をする「ボランティアセンター」のたちあげ準
備を行っている、
ボランティア会員で構成された
グループです。
東海豪雨から10年。減災の視点、被災
者の目で復興対策を考えています。
新しい仲間のご参加、
大歓迎です。
﹁避難時のペットの生活﹂
とうございました。さて、その応募者の方から、﹁被災時に
第4回で実施したプレゼントにご応募いただき、ありが
寄せいただきました。
は愛犬をどうしたらよいのでしょうか。﹂という質問をお
﹁避難所ではまず備え付けのペット登録台帳に記載をして
まず清須市防災行政課の方にお訊ねしてみました。
合いをし、飼育する場所とルールを決めてください。それ
ください。次に飼 育 者の方々と避 難 所の責 任 者とで話し
話をしてあげてください。﹂とのことです。
らを何らかの形で避難者全員にお知らせし、
そのうえで世
からといって、自宅に置き去りにするのは基本的に良いこ
被災時はペットの衛生・健康の管理も困難になります。だ
右 記のようなルールに従って世 話をするのが最 善と思わ
とではありません。飼い主の方が避難する場所の近くで、
れます。
10
︵次回は第4回の続編として、災害発生時の食生活のヒン
15
このページのご感想をお寄せください。お寄せい
た だいた 方の中 か ら 抽 選で 名 様に、パンの缶 詰
﹁パンですよ!
︵ 2 個 入り1 缶 ︶﹂をプレゼントいた
します。応募は、住所、氏名、電話番号にこのページ
の感想をお書き添えの上、
ハガキ・FAX・Eメールで
清 須 市 社 会 福 祉 協 議 会ま
でお送りください。
あて先など、詳しくは裏表
紙をご覧ください。
締切り 月 日 金( 必)着
10
ト
ン
ゼ
レ
プ
トをご紹介する予定です︶
前回、
ご好評いただいたパンの缶詰。
今回は「コーヒーナッツ味」です。
12
わし、
。
…
〇〇町内会
△△組の組長だ。
お前さんとこの
ナニヤラ募金に
ついて聞きたい。
ああ、
〇〇町内会の組長
さんですね。お問合せ
いただいているのは、
赤い羽根共同募金の
そうなのか。
この共同募金は、
ちゃんと地域の
お世話かけています
戸別封筒募金のほかに、
法人募金、店頭に募金箱
を設置していただく
ためになっとる
カードや図書カードの
﹃協力店﹄、募金付きクオ
コンサートの開催、
共同募金チャリティ
だな。ははっ
一員﹂というわけ
しくみ﹄づくりの
まちを良くする
わしも﹃じぶんの
つまり組長である
なんです。
まちを良くするしくみ﹄
共同募金は、﹃じぶんの
募金活動を行っています。
などいろいろな方法で
での街頭募金や学校募金
販売、駅前やスーパー
のか?
%が翌年度清須市
はい。この募金は
約
社協に配分され、社協
だよりやホームページに
おおそれだ、それ。
車いすの無料貸出、
よる福祉情報のお知らせ、
何度もまわってるが
障がい児への支援、
もちろんです!
参加する事業に活かす
改めて地域を
それでは
よし!
﹃地域福祉活動助成事業﹄
まわって集めて
いろいろ活用されて
お願いします。
よろしく
こよう
いるんだなぁ。
ほぅ、
などに活用しています。
%を地元の皆さんが
町内会で集まった募金の
福祉車輌の貸出事業、
サロン活動の助成事業、
災害ボランティアの支援、
留守が多くてよぅ。
集めなければなら
んだ。なんで組長が
ちっとも集まらない
ことですね。
83
30
組長だけど
よー
ないんだ 。
…
お世話をおかけしており
ます。市内約26,
400
世帯全部にご協力をお願
組長さん方の力が必要
いするためには、
地域の
なんです。組長さんから
組長さん?
失礼ですが
お声をかけていただく
につながるのです。
ことで福祉のまちづくり
どちらの組
ですか?
※詳しくは 4∼5 ページを見てね。
13
!!
読書の秋、
食欲の秋、
共同募金の秋…
清須市社協だより
13 ケース○
「赤い羽根共同募金活動って?」の巻
清須市社協だより
受診サポートブックをご存知ですか?
平成 22 年 7 月より、
「受診サポー
診サポー
トブック」を設置しました。
た
用の一助となるよう作成した
障がい者サポー
障がい
い者サポ トセンタ
トセンター清須
清須
TEL(052)
(
400-3368
(052)
401-0032
FAX
(
ものです。
年度歳末たすけあい募金事業
サロン交流会
平成
!!
日
時 平成 年 月5日︵日︶
時∼ 時
場 清洲総合福祉センター
第1会議室他
ださい
市内でふれあい・いきいきサロンを
運 営 されている 方 、ふれあい・いきい
きサロン活 動に関 心のある方を対 象
とした交流会です。
サロン活 動にすぐに生かせる研 修
会 も 企 画 しています 。是 非ご参 加 く
ふれあい い・きいきサロン実施
主体者交流会を開催します
22
定 員
人︵ 参 加 申 込 者 多 数の
場 合は抽 選 とさせていた
だきます。︶
内 容 ふれあい い・きいきサロン
会
12
3歳の娘は、公園で同じ年頃の子ど
もたちと遊ぶのが苦手です。どうす
ればお友達がつくれるでしょうか?
さい。
よせくだ
の。素 朴な疑 問 、お悩みをお
子 育てに 悩 み はつき ないも
子育てのお悩みを
募集します。
︵keiちゃん︶
子 育てのお 悩 みに対 す る 答 えや
子育育
子子
育て
ててのの
のアド
ドドバイスを
募 しししまま
ます
すす。
募募集し
アドバイスをおよせください。
5 歳の 息 子 が 、な か な
か朝起きてくれなくて
!!
今 はまだ そ んな 年 頃です 。大 丈 夫です
よ。入園すれば自然と友達ができます。
今はお母さんと遊ぶほうが楽しいのか
もしれませんね。小さい子と遊ぶのが上
手ってこともありますよ。︵トンペン︶
きっと、優しい性 格のお子さんでしょう
から、いきなり遊びなさいと、押し出し
ては、心細いですものね。
まずはママも一緒に入って、お友達とのパ
イプ役になって遊んでみてはどうでしょ
うか。
ママが一緒なので、お子さんも安心
してお友達のそばで遊びながら、観察し
たり係わりができたりと 馴れていくの
ではないでしょうか。
時間は、かかるかもしれませんが両方の
親 子で 遊 んだ りおしゃべりした りを 楽
しんでいけるといいですね。
お悩み
お
悩み
私のアドバイス
悩 んでい ま す 。ア ドバ
22
16
活動発表
レクリエーション研 修・お
手軽おやつ講習&交流会
申込方法
月 日︵ 水 ︶までに 、左
記の連絡先へ、電話または
TEL
︵052︶
401
FAX
︵052︶
401
0-031
0-032
申込み・問合せ先
清須市社会福祉協議会 地域福祉課
めを依頼しております。
サ
※ロン登録団体の方は、
団 体の代 表 者に取りまと
F A Xにてお申 込みくだ
さい。
10
ご利用・その他詳細については
下記までお問い合わせください。
下記ま
までお問い合わせください。
ご利
関に受診する際提示してご利
前回の
私のアドバイス
イスをお願いします!
●あて先など、詳しくは
裏表紙をご覧ください。
13
80
11
! エンジョイ子育て
決!
解
解決
み
み
悩
悩
お
お
今回のお悩み
障がい者
サポートセ
ンター
だより
このサポートブックは、尾張中部
張中部
福祉圏域障害者自立支援協議会
協議会
会
ション
ン
運営会議によりコミュケーション
や言葉の理解面などに障がいの
いの
の
療機
機
ある方やその家族が、医療機
14
清須市社協だより
赤い羽根共同募金 フォトコンテストのお知らせ
募集内容
赤い羽根共同募金の地域での助け合いを題材
とした写真の募集を行います。応募いただいた作
品は、11/1(月)∼11/30(火)まで清洲総合福祉セン
応募期間
ター内に展示いたします。
募集作品
応募資格
「ふれあい」のテーマに合った写真
締切・提出先
デジカメ・フィルム・携帯いずれの撮影も可
清須市在住・在勤の方(一人1点まで)
その他
10/1(金)∼10/22(金)に社協本所、西枇・春日連絡
所他で申込票を配布します。
※社協ホームページからもダウンロードできます
10/22(金)までに社協本所、西枇・春日連絡所へ、
作品の裏面に申込票を貼付の上、
ご持参ください。
優秀作品には、賞品を用意しております。
詳細は、社協ホームページ・チラシをご覧ください。
は
日は
当日
ト当
ート
サー
で
ンサ
コ
ので
コン
すの
ま
ます
し
し
施
施
実
実
を
動を
活動
を
金活
力を
募
募金
協力
ご
ご協
の
の
ま
ま
さ
さ
な
み
みな
!
す!
ます
しま
いし
願い
お
お願
共同募金チャリティコンサート
清須市民を対象に、チャリティコンサートを開催します。
このコンサートは赤い羽根共同募金の
配分金を財源に行われています。
中川ひろたか 親子コンサート
シンガーソングライター・絵本作家で有名な中川ひろたかさん
による、親子で楽しめる歌や絵本の読み聞かせコンサートです。
日時 平成22年11月28日(日) 開場13時 開演13時30分(約2時間のステージです)
す)
会場 清洲市民センター ホール
定員 370名(定員になり次第締め切らせていただきます)
中川ひろたかプロフィール
1954年、
埼玉県に生まれ、保父として「千早子どもの家保育園」に5年間勤務。
その後、みんなのバンド
「トラや帽子店」を結成。
リーダーとして活躍。1995年、
「さつまのおいも」で絵本作
家デビュー。
「わにのスワニー」で児童福祉文化賞推薦作品、
「ないた」で日本絵本大賞を受賞。作品に「さつ
まのおいも」などの「ピーマン村の絵本」シリーズや、
「ショコラちゃん」シリーズなど多数。代表曲に「おーい
かばくん」
「みんなともだち」
「世界中のこどもたちが」
「にじ」
「ともだちになるために」など。2007年には、
TBS「情熱大陸」に出演。2008年、劇団「おともだち」を旗揚げ。ミュージカル「みんなともだち」を各地で
上演。ほかに、
D1だじゃれグランプリ、
A1あそびうたグランプリを主宰。四条畷学園短期大学客員教授。
ホームページ http://www.songbookcafe.com
演芸と歌、もりだくさんのひととき
落語家・芸人・演歌歌手が、
かわるがわる繰り広げる
歌と笑いの舞台をお楽しみください。
日 時:平成22年12月12日(日) 開場12時30分 開演13時 (約1時間30分のステージです)
会 場:清洲市民センター ホール
李 貞愛
柳家三亀司
定 員:370名(定員になり次第
締め切らせていただきます)
出演者:露の団四郎(上方落語と百面相)
まこと&ちはる
柳家三亀司(江戸曲独楽)
まこと&ちはる(コント)
露の団四郎
李 貞愛「イ・ジョンエ」(歌謡曲)
●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●● ● ● ●
10月1日(金)より整理券を発行します。
(入場無料)
整理券
配布受付
15
◎清洲地区:本所(清洲総合福祉センター内) TEL(052)401-0031 月∼日
(祝日を除く)
◎西枇地区:連絡所(にしび創造センター内)
TEL(052)501-4788 月∼金(祝日を除く)
◎春日地区:連絡所(春日老人福祉センター内) TEL(052)409-8368 月∼金(祝日を除く)
◎新川地区:市役所スポーツ課(新川体育館内) TEL(052)409-1535 火∼日
(但し10月11日は開館し、10月12日は休館)
※受付時間は、
すべて午前8時30分∼午後5時まで
清須市社協だより
13日 10日
(水) (水)
春日老人
社会福祉協議会 春日連絡所
福祉センター (052)
409−8368
14日 11日
9日
(木) (木) (木)
きよす障害者
就労継続支援センター飛鳥
洋裁ボランティア募集
ク イ ズに 正 解 さ れ た 方 、
お 便 り を 掲 載 さ せていた だ
いた方の中から抽選で 名様に
4色ボールペンを差し上げます。
プレゼント
あなたの声声 をお寄せください。
﹁てとて﹂のご意見や感想、とりあげて欲し
いテーマや、福 祉に対 する 疑 問など 、皆さ
まからのお便りを募集しています。
お寄 せいただいたお便りは編 集 室で選 考
させていただき、掲 載いたします 。掲 載 を
希 望されない方はその旨 をお 書き くださ
い。お 便 りの掲 載は氏 名 、もし くはペンネ
ームとさせていただきます。
20
さ ら に 抽 選で 名 様 には オ リ
ジナルマグ カップ が 当 た り ま
す。どしどしご応募ください。
締切り
月 日︵金︶
必着
3
今 回の特 集では、視 覚 障 害について 取 り
上げてみました。私も、
ガイドヘルプ体験で、
アイマスクをした 人 を 誘 導し、総 合 福 祉 セ
ンターからJR清洲駅まで歩き、電車に乗っ
て一宮駅まで行き、帰りにはガイドと目隠し
を交代した経験があります。
このときほど、
一歩足を前に出すのが怖い
と思ったことはありませんでした。補助をし
てくださる 方 を 信 頼して身 を 預けること 、
相 手の気 持ちになり、少しの段 差にも注 意
をはらい、歩 調 を 合わせて歩 くこ との難 し
さを 感じました 。目 が 見 えないということ
は本当に不安でした。
困っている 人 、障 害のあ る 方 を 見 かけた
ら、勇気を出して声をかけてみてください。
︵バァバ︶
編集後記
ご 記 入いた だいた 個 人 情 報は、プレゼント
の抽選、発送、紙面編集のために利用させて
いただきます。編集室に寄せられた郵便物、
FAX、Eメールは適切に管理し、使用後は
責任をもって破棄します。
個人情報保護について
10
当事業所では、障害を持った方が織った反物
を縫い合わせて素敵な商品︵ポーチ等︶
に仕
上げていただけるボランティアの方を募集し
ています。詳しい内容についてはお気軽にお
問い合わせください。
作業場所
当事業所内もしくはご自宅
日
時
月曜日から金曜日の9時から
時の間でご都合のつく時間
連絡先
清洲総合福祉センター内 飛鳥
TEL 0(52 4)08 0-027
西春日井地域﹁福祉の店﹂
■ ク イ ズの 答 え 、お 便 り 、ふ く し
たんけん隊 、お悩み解 決!エンジ
ョイ 子 育 て 、災 害 ボ ランティアの
あて先・締切りは
〒452 0931
‐
清須市一場古城604 1
‐5
清洲総合福祉センター内
社協だより﹁てとて﹂編集室
FAX︵052︶
401 0
‐032
Eメール
[email protected]
月 日︵金︶必着
★お名前、ご住所、電話番号を明記ください。
締切り !
クイズ
8日
(水)
清洲総合
社会福祉協議会 地域福祉課
福祉センター (052)
401−0031
Wチャンス
体が不 自 由な人を補 助する、
盲導犬、介助犬、聴導犬のこと
を何というでしょう?
にしび
社会福祉協議会 西枇杷島連絡所 12日
14日
9日
創造センター (052)
501−4788
(火) (火) (火)
15
こたえ
○
﹁○○ 犬﹂
時間 13時∼16時(一人30分以内) 対象 清須市在住の方
※予約はそれぞれの相談会場で受付けています。
ヒントは ページの﹁てと
てキッズ﹂にあります。
ご応募お待ちしています。
9
あて先は下記まで
月 日 水( ∼) 日 月( )
月 日 水( ∼) 日 月( )
月 日 水( ∼) 日 月( )
午前 時∼午後4時
都合により変更することがあり
ます。
アピタ名古屋空港店3階
きよす飛鳥、セルプしかつ、
にしはるひまわり作業所
あかつき共同作業所、豊山町福
祉作業所、七彩工房
尾張中部福祉の杜
尾張中部福祉の杜
TEL 0(568 2)2 1-123
担当
松下
西春日井地域にある7つの障害者施設の手
作り製品を合同で販売しています。
手芸品やクッキー等、障害を持つ方や家族
の皆さんが一生懸命作った製品です。
ぜひ、一度お越しください。
と
き
とこ ろ
参加施設
問合 せ
平成22年8月25日現在(順不同)
20 29 25
ヘルパーステーション清須
登録型ヘルパー募集
清須市民チャリティゴルフ大会 実行委員会 様 ……171,319円
匿名 様……商品券(10,000円分)
15
匿名 様 ………………100,000円
名古屋ヤクルト販売
株式会社 様 ………43,478円
山口将忠 様 ……額入り風景写真
10
匿名 様 ………………… 車いす
消友会 様 ……………24,510円
10 15 24 20
募集人員
若干名
時
給
1,100円以上
資
格
ホームヘルパー2級以上
年
齢
歳未満の方
◇曜日や時間については相談可
︵担当
河村まで︶
みなさまの善意
ありがとうございました。
12 11 10
55
予 約 先
平成22年
11月 12月
10月
(予約が必要です)
場 所
法律に関するご相談に
無料で弁護士がお応えします。
無料法律相談
16
NO.21 平成22年10月1日発行 発行人/社会福祉法人 清須市社会福祉協議会 http://www.kiyosu-shakyo.com/
16
〒452-0931 愛知県清須市一場古城604−15
(清須市清洲総合福祉センター内)
TEL
(052)
401-0031 FAX
(052)
401-0032
Fly UP