...

表紙:灯籠が幻想的に会場を彩る ( ほたるまつり)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

表紙:灯籠が幻想的に会場を彩る ( ほたるまつり)
Public Relations Kiho‥‥‥ No.18
7
2007
表 紙:灯 籠 が 幻 想 的 に 会 場 を 彩 る
( ほたるまつり)
第 回
ほたるまつり
13
ホタルについて勉強してみよう!
ホタルを守る会では、「ホタルにやさしい環境は、
人間にもやさしい環境です」と、ホタルを通して自
然環境の大切さを伝えています。
同会では今年も、相野谷小学校と神内小学校で、
ホタル学習会を行いました。その学習資料のなかか
ら、ホタルの生態の一部を、みなさんにも紹介させ
ていただきます。
と う ろ う
子どもたちが描いた
灯籠が幻想的に会場を彩る
Q.ホタルは種類はどれくらいあるの?
A.日本では、約 46 種類あるといわれています。
そのうち幼虫のときに水の中で暮らすホタルは、
ゲンジボタルとヘイケボタルなど数種類だけで
す。また、世界では、約 2000 種類もあるとい
われています。
Q.ホタルはなぜ光るの?
A.お腹に発光器があって、その中にある発光素と
発光酵素の働きで発光します。
Q.ホタルはなんのために光るの?
A.ホタルにとっての成虫の期間は、産卵のために
あります。繁殖の相手を求めて光り、求愛の信
号を送っているのです。
Q.ホタルは何を食べているの?
A.成虫は水だけで生きています。ゲンジボタルの
幼虫は、カワニナを食べて大きくなっていきま
す。
Q.ホタルはどれくらい生きているの?
A.ゲンジボタルを例にすると、6 月から 7 月に産
卵され、1か月あまりで孵化します。幼虫の間
は水中で過ごし、脱皮して、4月ごろに幼虫は
いっせいに岸にはいあがり、土中でまゆを作っ
てサナギになります。そして成虫となり、5月
から7月にかけて私たちが目にすることができ
ます。野外では、せいぜい1週間くらいしか生
きることができません。
ホタルにやさしい=人にやさしい、きれいな環境を
みんなで作っていきましょう。
灯 籠 コ ン テ ス ト
●入賞者のみなさん
★ほたるを守る会会長賞
藤根あき(相野谷小6年)
★紀宝町長賞
木 村 真 子 ( 成 川 小 5年 )
■入賞
1年生の部
德田光希(神内小)
稲垣勇介(同)
2年生の部
山門優太朗(有馬小)
土井あんず(井田小)
3年生の部
濵地孝紀(井田小)
番浦千尋(成川小)
4年生の部
居軒明美(相野谷小)
尾﨑晴奈(同)
5年 生 の 部
石垣夏妃(井田小)
井戸根怜来(相野谷小)
6年生の部
山 門 小 春 (有馬小)
川内賢太郎(相野谷小)
●ほたるを守る会特別賞
野地本ねね(井田小1年)
永松
楓 ( 鵜 殿 小 4年 )
上 地 葉 月 ( 鵜 殿 小 4年 )
Q.ホタルが育つにはどんな環境が必要なの?
A.①きれいな川や水辺があること、②適当な産卵
場所があること、③幼虫が上陸する土手や土砂
があること、④飛び交う暗い場所があること、 ⑤草や木が生い茂っている場所があること、な
どが必要です。
ホタルの育つ川や水辺の環境がとても大切です。
ほたるへの思い、自然環境の大切さを描いた
のようにホタルがたくさん飛び
昔
交う、美しい町を作りたい!と
ホタルの生息しやすい環境づくりの呼
びかけや、ホタルの繁殖に取り組んで
いる「ほたるを守る会」主催の、「第
13 回 ほ た る ま つ り 」 が 5 月 26 日、
ふるさと資料館周辺で開催されました。
会場では、町内の小学生などが描い
とう ろう
た燈 籠 419 基が並べられ、ローソク
の灯に優しく映し出された燈籠が、初
夏の夜を幻想的に彩りました。
ステージ上では、ほたる夢太鼓や熊野
水軍子供太鼓の太鼓演奏、紀州舞踊隊や
八咫烏のソーラン踊り、フルート演奏、
ホタル○×クイズなどが行われ、約20
00人の来場者の目を楽しませました。
また、会場内では、ホタルが飛び交う
姿も見られ、来場者たちは、ほたるまつ
りを楽しむとともに、ホタルの大切さ、
自然環境の大切さを再認識していました。
役場からのお知らせ
浄化槽整備に関するアンケート調査
集計結果を報告します
図④ 設置済み合併処理浄化槽の維持管理事業の希望
Q 現在、維持管理は個人で行われているところですが、町が検討中の浄化槽事業が実施
されることとなった場合、このようなサービス ( 維持管理事業)を希望されますか?
■「今は判断できない」理由
未記入 1.2%
未記入(1.2%)
希望する
11.3%
その他 0.2%
今は判断できない
20.5%
その他
15.5%
(※詳細は右グラフ)
使用料が
決まってから
40.4%
家計への負担が軽くなるの
であれば希望する 66.8%
町では、浄化槽整備について、従来の個人の方が住宅に設置する合併処理浄化槽について補
助金を交付する『個人設置型』から、町が主体となって浄化槽の設置・維持管理を行う『市町
村設置型』への移行を検討しています。
市町村設置型への検討にあたり、町としての今後の進め方についての判断を行う参考資料を
得るために、3月下旬から4月にかけて、町内全世帯を対象にアンケート調査を実施しました。
アンケート調査では、みなさんのご協力により、たくさんの回答を得ることができました。
今回、そのアンケート調査の集計結果がまとまりましたので、その概要をお知らせします。
(※小数点以下第2位を四捨五入しているため、回答の割合は 100%にならないことがあります。)
もっと詳しく
知ってから
42.9%
図⑤ 合併処理浄化槽の新設・維持管理事業の希望
Q 町が検討中の浄化槽事業が実施されることとなった場合、この事業を活用した合併処
理浄化槽の設置を希望しますか?
■「今は判断できない」理由
その他 5.5%
未記入 2.9%
その他 0.3%
希望する
18.7%
借家等のため
判断できない
4.9%
負担金や使用料が
決まってから
32.5%
今は判断できない
78.2%
未記入 1.1%
もっと詳しく
知ってから
18.1%
合併浄化槽の必要性が
わからない 6.7%
設置スペースが確保で
きるかわからない
13.4%
(※詳細は右グラフ)
改装などの費用を知って
から判断したい 18.0%
アンケート調査の集計結果
今回の集計結果から、約7割の世帯が合併処理浄化槽の必要性を認識しており、約8割の世帯が保守点検等
の責任義務を認識しているという結果となっています。
一方、町が主体となって浄化槽の設置・維持管理を行う事業への希望世帯については、図③と図④から同事
業に 931 世帯/ 5,647 世帯(16.5%)が、現段階で事業の実施を希望していると予測することができます。
また、図③と図⑤から「事業の詳細な説明」や「使用料・負担金の提示」により、3,925 世帯/ 5,647 世帯(69.5%)
が事業への参加を希望する可能性があるとも予測することができます。
自由意見としては、費用に関する内容が多く、なかでも「維持管理費を安く」という要望や、「負担金・使
用料の金額提示が必要」などの意見が多く出ていました。
町では、今回の集計結果を参考に、今後は財政的な検討を行い、同事業の導入を今後も検討して行きます。
なお、詳しいアンケート集計結果については、役場本庁舎環境衛生課、または紀宝町のホームページ(http://
www.town.kiho.mie.jp)でご覧いただけます。
▶詳しくは、役場本庁舎環境衛生課(☎33-0338)までお問い合わせください。
図① 合併処理浄化槽の必要性の認識
アンケート調査の概要
●調査対象者 全世帯(5,647世帯)
※広報きほうと同時配布したため、広
報の配布数で集計を行っています。
●調 査 期 間 平成 19 年3月下旬~平成 19 年4月
●調 査 方 法 嘱託員によりアンケートを全戸配布
し、郵送により回収
●有効回答数 2,012票(回収率35.6%)
図② 浄化槽の保守点検等の責任義務の認識
未記入
0.6%
知らなかった
19.3%
未記入
1.6%
わからない
18.7%
必要はない
8.3%
必要だと思う
71.3%
図③ 生活排水処理形態
その他 0.3%
くみ取り(浸透)
1.1%
わからない 2.8%
くみ取り
12.8%
知っていた
80.0%
未記入 0.4%
合併処理浄化槽
29.0%
単独処理浄化槽
53.6%
■アンケート集計結果の信頼性
一般的に、アンケート調査の結果に統計的信頼性があるとされるためには、95%±3%(注①)の信頼
性が必要であり、この信頼性を満たすための標本数(回収数)を確保しなければなりません。今回のアンケ
ート調査(配布数:5,647 票)で、同様の信頼度を得ようとした場合、834 票が目標回収数となるわけですが、
実際の回収数は、2,012 票(回収率:35.6%)であり、目標回収数を大きく上回っており、信頼度を計算
すると 98%±2%(注②)以上となります。
今回のアンケート調査の統計的信頼性は、一般的なアンケート調査に求められるレベルよりも高いもので
した。
注① 全体の世帯数における、ある項目の比率が、アンケート調査で得た比率の前後3%に入っていると判断して
95%間違いないことを示しています。
注② 全体の世帯数における、ある項目の比率が、アンケート調査で得た比率の前後2%に入っていると判断して
98%間違いないことを示しています。
役場からのお知らせ
地震対策事業を
ご利用ください。
・木 造 住 宅 の 耐 震 診 断
・高齢者世帯の家具固定
町では、近い将来発生するといわれている東海・東南海・南海地震に備え、住宅の耐震診断、
および高齢者世帯の家具固定を行っています。ぜひご利用ください。
●木造住宅の耐震診断
対象となる住宅
・昭和 56 年5月 31 日以前に着工され、完成しているもの
・延べ面積の半分が、住宅の用に供されているもの
・階数が3階以下のもの
・在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法の住宅で、丸太組工法の住宅でないもの
対 象 者
・町内に住所を有する住宅所有者
診 断 費 用
・無料(費用は町が負担します)
募 集 戸 数
・30戸(先着順)
募 集 締 切
・7月 31 日㈫まで
申し込み方法
・役場総務課防災対策室に備え付けの耐震診断実施申込書に必要事項を記入のうえ、
総務課防災対策室までお申し込みください
●高齢者世帯の家具固定
内
対
・寝室を中心に、木製の家具3個以内の固定を行います
・家具の固定は、町が委託した町商工会建築部会の会員が行います
者
・町内に住所を有する 65 歳以上の方のみの世帯
用
・無料(家具3個までの費用は町が負担します)
・家具3個を越えた分については、本人負担となります
・家具固定事業の利用は、1世帯につき1回とします
象
容
参議院議員通常選挙の投票日は、7月 29 日㈰です
参議院議員選挙が7月29日に執行されます。これからの日本の道筋を決める国政選挙です。有権者一人ひとりが政
治の主権者として投票に参加しましょう。
●投票できる方
昭和62年7月30日までに生まれた方で、平成19年4月11日以前から引き続き紀宝町に住所を有し、紀宝町の
選挙人名簿に登録されている方。
●投票時間が変わります!
今回の参議院議員選挙から選挙当日の投票終了時間が、これまでの午後8時から1時間または2時間繰り上げされま
す。第1投票区(桐原)、第6投票区(北檜杖、瀬原)、第7投票区(浅里)においては午後6時まで。その他の10投
票区においては午後7時までとなります。また、これに伴い、開票時間は午後8時からとなります。
投票区名
投票所の名称
第1投票区 桐原生活改善センター
投票時間
投票区名
投票所の名称
午前7時~午後6時 第8投票区 中村多目的集会施設
投票時間
午前7時~午後7時
第2投票区 高齢者生産活動センター 午前7時~午後7時 第9投票区 成川生活改善センター
午前7時~午後7時
第3投票区 大里多目的集会施設
午前7時~午後7時 第 10 投票区 神内構造改善センター
午前7時~午後7時
第4投票区 高岡老人憩の家
午前7時~午後7時 第 11 投票区 上野農事集会所
午前7時~午後7時
第5投票区 鮒田構造改善センター
午前7時~午後7時 第 12 投票区 井田公民館
午前7時~午後7時
第6投票区 北檜杖多目的集会施設
午前7時~午後6時 第 13 投票区 鵜殿体育館
午前7時~午後7時
第7投票区 浅里生活改善センター
午前7時~午後6時
●期日前投票 ~当日投票所に行けない方は、7月13日(金)から期日前投票をすることができます~
募 集 件 数
・50戸(先着順)
冠婚葬祭、旅行やレジャーなど仕事以外の理由でも簡単な手続きで投票できるようになっていますので、次の期間に、
期日前投票をご利用ください。
期間●7月13日(金)から 7 月28日(土)まで(土曜日、日曜日も投票できます。)
時間●午前8時30分から午後8時まで
場所●鵜殿体育館
募 集 締 切
・7月 31 日㈫まで
●郵便などによる不在者投票
費
申し込み方法
・役場総務課防災対策室に備え付けの家具固定事業申込書に必要事項を記入のうえ、
総務課防災対策室までお申し込みください。
▶詳しくは、役場本庁舎2階総務課防災対策室(☎33-0333)までお問い合わせください。
ペット ( 犬・猫など ) の『ふん』の後始末は飼い主の責務です
もし、家の周りや道路、田畑などに『ふん』が散乱していたらどんなに
迷惑でしょう。一部の方のマナー違反が、たくさんの方を不快にしていま
す。犬を散歩させるときは、『ふん』を処理する道具を持ち、必ず『ふん』
を持ち帰ってください。清潔で住みよい環境を守るため、ご理解とご協力
をお願いいたします。
― 環 境 衛 生 課 ―
~この選挙 生かす主役は わたしたち~
体が不自由で当日投票所に行くことのできない方で、次の要件のいずれかに該当する方は、郵便などによる不在者投
票の制度があります。
≪対象となる方≫
●身体障害者手帳をお持ちの方 ▶両下肢もしくは体幹機能の障害、または移動機能の障害が1・2級の方 ▶心臓、
腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害が1~3級の方
●戦傷病者手帳をお持ちの方 ▶両下肢または体幹機能の障害が特別項症から第2項症までの方 ▶心臓、腎臓、呼
吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害が特別項症から第3項症までの方
●介護保険法上の要介護者で、介護保険の被保険者証に要介護状態区分が要介護5である者として記載されている方
≪代理記載制度≫
郵便などによる不在者投票の対象者のうち、上肢・視覚の障害が1級などの方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け
出た選挙権がある方に代理で投票に関する記載をしてもらうことができます。
なお、不在者投票のできる指定病院や老人ホームなどに入院・入所中の人は、従来どおりその病院・施設で投票できます。
▶詳しくは、紀宝町選挙管理委員会(役場本庁舎総務課内・☎33-0333)までお問い合せください。
役場からのお知らせ
図書館だより
「わくわくお楽しみ工作・夏のスペシャル」
☆新着図書のご案内☆
&「スペシャルおはなし会」のお知らせ
【一般書】
*ロック母/角田光代
鵜殿図書館は、平成4年7月 23 日にオープンしまし
た。このたび当館では開館 15 周年を記念し、22 日㈰、
28 日㈯に下記の行事を開催します。どうぞお楽しみに…。
多数のご来場をお待ちしています。
*江戸は心意気/山本一力
*アパルーサの決闘/ロバート・B. パーカー
*大江健三郎作家自身を語る/大江健三郎
*ワーキングプア 日本を蝕む病/ NHK スペシャル『ワー
◆22日㈰ 午後 1 時半~4時
「わくわくお楽しみ工作・夏のスペシャル」
◆28日㈯ 開催時間は下記のとおり
「スペシャルおはなし会」
キングプア』取材班
【児童書】
*ふしぎのたね/ケビン・ヘンクス
*だめだめすいか/白土あつこ
*漂流物/デイヴィッド・ウィーズナー
* 10 ぴきのかえるのプールびらき/間所ひさこ
*雨がふったら、どこへいく ? /ゲルダ・ミューラー
詳細につきましては、別紙案内ちらしをご覧ください。
《今月のおはなし会》
7月 28 日㈯ 0 歳 児 ●午前 10 時半~ 11 時
1 歳 以 上 ●午前 11 時~ 11 時半
3 歳 以 上 ●午後1時半~2時
小 学 生 ●午後2時~2時半 よ
む
よ
む
問い合わせ:鵜殿図書館(☎ 32 -4646・FAX 32 -0251)
利 用 時 間 :午前9時 30 分~午後6時
休 館 日:毎週月曜日・祝日・毎月最終木曜日
し
す
と
」
回○○○まつり」 が開催されました
13
広
報
を
読
め
ば分かる!
日 「第
26
■問題
①5 月
② 浄化槽整備に関するアンケートの有効回答数は、○○○○票
日、 ○ ○ 災 害 を 想 定 し た 避 難 訓 練 を
27
③今 月 の お 料 理 は 、 ゆ で 豚 の 梅 ○ ○ ○ 和 え
④浅 里 地 区 で 5 月
実施しました
⑤今 年 の 紀 宝 町 ○ ○ ○ 会 は、 木 曽 駒 ケ 岳 へ の 登 山 で す
応募資格●紀宝町内に在住の方
応 募 方 法 ●ハ ガ キ に 、ク イ ズ の 答 え5 問 分 ( ○ の な か に 入
る数字や文字)と、住所、氏名、年齢、電話番号、町や「広
報 き ほ う 」 に つ い て の ひ と 言 を 書 い て、 役 場 本 庁 舎 企 画 調
整課広報係(〒519 ー5701 紀宝町鵜殿324)まで
応募してください。正解者のなかから、抽選で5 人の方に、
日㈬必着
11
町の特産品などを贈ります。
締 め 切 り ●7 月
※当選者は、来月号のこのコーナーで発表します。
10
■6 月 号 の 正 解
ビン・金物」の日に出して!
人・ 賞 品 は、 ウ
※ふたは、
「資源にならない
29
①現況
② ③レンゲ
④禁煙
⑤5 4 5 5
33
29
通・ 正 解 者
中身を洗って
出してください
■6 月 号 当 選 者( 応 募 総 数
洗って
ふたをとり除く
ミガメ公園アンテナショップ・オリジナルグッズ)
■紀宝警察署(☎ 33 -0110)
アルミ缶・スチール缶
ペットボトル
ー0 3 3 4 ) ま で 。
2 運動の重点
○ 子どもと高齢者の交通事故防止
○ 飲酒運転の根絶
○ 後部座席を含むシートベルトとチャイル
ドシートの正しい着用の徹底
ペットボトルやスチール缶、アルミ缶は、必ず洗っ
てから分別して、決められた日に出しましょう。
※汚れていたりするとリサイクルできません。
あ
「あしすと」は、紀南地域にお住まいの障がいの
ある人に対して、年齢や障がい種別(身体・知的・
精神)を超えて地域で安心して社会生活が送れる
よう、本人や家族が抱えている様々な問題に対し
て相談をお受けし、共に考えながら解決していく
ためのサポート機関です。
この相談支援センターは県・紀南地域の市町が
共同・連携し、管内の関係機関の協力を得て設置・
運営を行っています。
対 象●紀南地域にお住まいの障がいのある
方とその家族
利用時間●月曜~金曜 午前8時半~午後5時
相談方法●訪問・来所・電話相談・ファックス等
事業内容●福祉サービスの利用に係る援助、日
常生活・就労・療育・権利擁護等に
関する相談支援、サービス支給決定
に係る調査やケアプランの作成など
▶詳しくは、 「あしすと」(熊野市井戸町383・
熊野保健福祉事務所1階・☎0597-85-4
500※ファックス兼用)までお問い合わせくだ
さい。
▶上記に該当するお子さんがいる方で、接種を特に
希望される場合は、保健センター(☎32-3700)
までご連絡ください。
川)
、中 野 友理 さん ( 同)、大 石久 美さ ん( 鵜殿 )
1 期 間
7月 11 日㈬から7月 20 日㈮までの 10 日間
ペットボトル・スチール缶・アルミ缶
「
接種年齢 1期(3回) ▶初回接種(2回):生
後6か月~7歳6か月未満(標準として3歳)
追加接種(1回):初回接種後おおむね 1 年後(標
準として4歳)
2期(1回)▶9歳~13歳未満(標準として9歳)
泉 み つ 子 さん(井田)
、
岩本竹子さん(同)
、
畑中悦子さん(成
これから暑い時期を迎え、暑さからく
る疲れなどから、交通事故の多発が心配
されます。
県民一人ひとりがより一層交通安全意識を高め、
交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習
慣づけて、悲惨な交通事故を防止しましょう。
ごみは資源
紀南圏域障がい者総合相談支援センター
日本脳炎ワクチンに係る予防接種については、平
成 17 年5月 30 日に厚生労働省より積極的に勧める
ことを差し控えるよう勧告がありました。このため、
紀宝町でもより安全性の高い日本脳炎ワクチンの供
給があるまでは、個別通知による接種を勧めること
を控えています。
流行地へ渡航する場合や蚊にさされやすい生活環
境にある場合など、日本脳炎に感染する恐れが高く、
接種を希望する場合には、予防接種の効果と副反応
の説明を受けた同意書に署名したうえで、現行の日
本脳炎ワクチンを受けることができます。また、現
在接種を見合わせていることにより接種年齢を超え
てしまった場合には、任意接種となり実費(有料)
で受けていただくこととなります。
▼詳しくは、企画調整課広報係(☎
「夏の交通安全県民運動」
障がい者の総合相談窓口を開設
日本脳炎ワクチンの
予 防 接 種 に つ い て
役場からのお知らせ
健康情報
第1回
今月のお料理
ゆで豚の梅ソース和え
その力を楽しく引き出すのが遊
晴 ら し い 能 力 を 秘 め て い ま す。
赤ちゃんは小さな体の中に素
◆ポイント①
て遊んであげましょう。
豊 か に、 手 や 体 を 大 き く 動 か し
んにもわかりやすいように表情
お母さんやお父さんは赤ちゃ
18
あかちゃんの遊び
って心と体の成長に欠かせない
び で す。 遊 び は、 赤 ち ゃ ん に と
プを楽しんでみましょう。
県と住民のみなさんがコミュ
「 み え 出 前 ト ー ク 」 と は、
みえ出前トークのお知らせ
さあやってみましょう!
ニケーションを図るという目
おなかをチョンチョンとつつい
♪あがりめさがりめ♬
的 で、 県 職 員 が 各 地 域 の 集 会
た り、 く す ぐ っ た り ス キ ン シ ッ
お 母 さ ん が 歌 詞 に 合 わ せ て、
11
時か
※可能な限り、3日間とおしての参加をお願いいたします。
※3日間とおして参加できない場合でも、参加できる日を選んでご参加ください。
※参加希望の方は、7月 12 日㈭までに保健センターまでお申込み下さい。
赤 ち ゃ ん は 2拍 子 や 3 拍 子 な
科
『栄養源』になるのです。
外
に 出 向 い て く れ る も の で す。
米 良 ク リ ニ ッ ク ☎(21)7878
(午後7時~8時半)
赤ちゃんの目じりを動かして遊
29日
※変更する場合がありますので、確認のうえ受診してください。
※診療科目が異なる場合は、新宮市立医療センター(☎31−3333)で受診し
てください。
20日 パパの育児参加(沐浴) など
どの単純なリズムが大好きで
科
これで遊びなさいと押しつけ
内
医
たくさんのテーマが用意され
院 ☎(22)2710
良
び ま す。 反 対 に お 母 さ ん の 顔 で
米
や っ て 見 せ る と、 赤 ち ゃ ん は 変
22日
13
す。 わ か り や す く や さ し く ゆ っ
科
医
る の で は な く、 赤 ち ゃ ん が 楽 し
外
べ
今 回、 県 職 員 で あ る 歯 科
院 ☎(31)5556
み
7
ています。
う
先輩ママと話をしてみませんか?、妊娠中
( 午 後 1 時 半 〜 4 時 )
の栄養と食事上の注意(試食あり)
など
16日
18日
化するお母さんの顔をおもしろ
科
くりと歌ってあげましょう。
内
ん で す る 遊 び、 赤 ち ゃ ん が 求 め
湊 口 ク リ ニ ッ ク ☎(21)3710
医 師 を 呼 ん で、 み え 出 前 ト
15日
で す。 ま た、 町 内 の 保 育 所・
科
幼 稚 園 を 対 象 に 実 施 し た「 子
内
医
どものお口の健康づくりア
院 ☎(31)6660
口
ン ケ ー ト 」よ り 把 握 し た 歯 科
湊
妊娠中に起こりやすい病気や不快な症状、
( 午 後 1 時 半 〜 4 時 )
妊娠中のおっぱいや歯の手入れ など
に対する疑問にお答えでき
8日
17日
る よ う 、準 備 を す す め て お り
科
ます。
外
日㈮午前
木 下 外 科 胃 腸 科 ☎(23)1122
内 容 と 開 催 時 間
月
1日
日
多くの方の参加をお待ちし
内科・外科
ております。
名
日時●
院
ら正午まで
病
場所●保健センター(神内)
日
次は下に引っ張り
ます。ちょっと大
げさにやってみて。
が っ て 大 喜 び。 パ ン ダ の 目、 ア
●両親学級(会場 紀宝町保健センター)
目じりを顔の中心に
向けて押すようにし
て、
猫の目を作ります。
◆ポイント②
※初めて参加される方は、保健センターまでご相談ください
平 尾 井 生 産 改 善 セ ン タ ー ( 午 前 10 時 半 〜 11 時 半 )
る遊びをたくさんしてあげるこ
小 畑 就 業 改 善 セ ン タ ー ( 午 前 9 時 〜 10 時 )
13日・27日 の び の び キ ッ ズ 広 場(午前 10 時〜 11 時半)
ー ク を 開 催 し ま す。 内 容 は、
阪 松 原 生 活 改 善 セ ン タ ー ( 午 前 10 時 半 〜 11 時 半 )
●7月の休日当番医
11
内 容 と 開 催 時 間
ン パ ン マ ン の 目 な ど、 た く さ ん
日
桐 原 生 活 改 善 セ ン タ ー ( 午 前 9 時 〜 10 時 )
「歯とお口の健康について」
会 場 と 受 付 時 間
さーがりめ
31日
にゃんこのめ
30日
●子供とお母さん(会場 紀宝町保健センター)
バリエーションを作って遊ぶと
※詳しくは、保健センターまでお問い合わせください。
●健 康 相 談
日
両手の人さし指で
目じりを押さえて、
引っ張り揚げます。
楽しいですよ。
7月の健康カレンダー
両手の人さし指を一
緒にぐるりと回し、
目じりを動かして。
赤 ち ゃ ん は、 お 母 さ ん や お 父
ースを作る。
とが、脳のはたらきを活性化し、
③ 梅肉としょうゆ、砂糖、だし汁を混ぜ合わせ、梅ソ
さんとの触れ合いが大好きで
せん切りにする。
④ ①~②を合わせ、梅ソースで和える。
あーがりめ
くるっとまわって
② かいわれ菜は根元を切ってさっとゆでる。青じそは
発 達 を 進 め る こ と に な り ま す。
♪あがりめさがりめ♪
さに切る。
す。 歌 詞 の 中 に 赤 ち ゃ ん の 名 前
通ったら冷水に取り、水気をきって食べやすい大き
こ れ だ け を す れ ば 大 丈 夫、 と い
① 鍋に多めの湯を沸かし、豚肉を広げて入れて、火が
を 入 れ、 名 前 を 呼 び な が ら 頬 や
【作り方】
う も の で は あ り ま せ ん。 お 母 さ
んやお父さんはひとつの遊びに
こ だ わ ら ず、 い ろ い ろ な 遊 び を
※梅肉は、チューブのものでも、梅干しを細かく切っ
たものでも良いです。
※お好みでパイナップルを入れてもおいしいですよ!
させてあげましょう。
梅肉 20g
◆手遊び・歌遊び
だし汁 20ml
手遊びや歌遊びは赤ちゃんが
青じそ 8 枚
自分以外の人とのやりとりを学
砂糖 1.2 g
ん だ り、 言 葉 を 学 ぶ の に 適 し た
8g
遊 び で す。 ま た 歌 い な が ら 体 を
かいわれ菜 動かすことでリズム感を養った
しょうゆ 6g
ことができます。
豚肉(薄切り) 280g
り、 身 体 表 現 の し か た を 覚 え る
《材料》4人分
初めまして、5 月から管理栄
養士として採用されました、寺
澤です。
まだまだ勉強中の私ですが、
みなさんの健康づくりのお役に
立てるよう頑張りたいと思いま
管理栄養士 寺澤博子
すのでよろしくお願いします。
さっそくですが、今回は夏でもさっぱりと食べられ
る料理を 1 品紹介したいと思います。豚肉には、他
の肉類よりもビタミンB 1 が多く、食欲増進に役立
ちます。
これからの暑い季節、夏バテ防止のためにも食卓に
1 品いかがですか?
歯
竹田
科衛生士の
18
10
新メンバーを迎え
ウミガメパトロール開始
西田町長から委嘱状を受け取る田中さん
田中さんを新監視員に委嘱
ア カ ウ ミ ガ メ の 産 卵 シ ー ズ ン を 迎 え、
町は5月 30 日、1人欠員となっていたウ
ミガメ保護監視員に、田中孝史さん(井田)
を委嘱しました。
新たに6人体制となった同監視員たち
は、 6 月 1 日 か ら、 平 日 は 各 自 で 海 岸 の
見 守 り を 行 っ て い き ま す。 ま た 土・ 日 曜
日は、午後9時から 11 時まで全員で海岸
パ ト ロ ー ル を 行 い、 ア カ ウ ミ ガ メ の 産 卵
を見守っていきます。
川がきれいになるよう
みんなでがんばりました
デッキブラシで川底の泥を洗い流す生徒たち
まちの
わだい
ねたきり高齢者の救出訓練を行う消防団員
土砂災害を想定した
避難訓練を実施
相野谷中学校が、自然プールを清掃
行政と浅里地区が協働し避難訓練を実施
相野谷中学校では6月 13 日、大里自然
プールの清掃を行いました。
水泳やカヌーの授業で同プールを利用して
いる同校では、毎年、水泳シーズン前に、プー
ルの清掃を行っています。天候が悪く少し肌
寒い中、先生と生徒たちはデッキブラシを
持って川に入り、川底のコンクリート部分に
たまった泥を一生懸命に洗い流しました。
生徒たちは、「川がきれいになるように、
みんなでがんばりました」と話していました。
浅里地区で5月 27 日、地域住民と行政、
防災関係機関が協働し、「土砂災害に対す
る全国統一防災訓練」が開催されました。
同訓練は、『大雨洪水警報・記録的時間大
雨警報が発令され、浅里生活改善センター
に避難所を開設。区長から衛星携帯電話で
役場に「井戸水が濁った」との連絡が入り、
防災行政無線で避難勧告を発令』との想定
で実施。放送を聞いた 37 世帯 53 人の住民
が自主的に同センターへ避難しました。
一方、消防団員たちは、清水元川の決壊
どのう
に備えて土 嚢を積んだり、寝たきりの高齢
者の救出訓練などを行いました。
また同センターで、「これからの土砂災害対
策」の講演や、応急手当の講習が行われました。
成川野球スポ少が
健闘し準優勝
第36回紀宝地区防犯少年野球大会
紀宝地区防犯協会などが主催する「第 36
回紀宝地区防犯少年野球大会が5月 20 日、
深田運動場で開催されました。
青少年の健全育成などを目的に開催された同大
会には、南牟婁郡内の5チームが参加しました。
熱戦が繰り広げられた結果、優勝は御浜野球ス
ポーツ少年団、準優勝は成川野球スポーツ少年団
となりました。試合を振り返って成川野球スポ少
の木村監督は、「6年生2人のチームでよくがん
ばった。全員をほめてあげたい」と話していました。
13
準優勝の成川野球スポーツ少年団のみなさん
清水元川の決壊に備えて土嚢を積む消防団員
応急担架の作り方を教わる参加者
12
若 い 衆 登 場 No.1 8
18人目
ひがし
つぐ
ひろ
歳
さん
殿・ 東 嗣
浩
鵜
ふたご 座 ・ 型
田中 千鶴見さん(井田)
帰 郷 後、「 紀 宝 花 づ く り の 会 」
に 入 り、 鮒 田 水 門 近 く の 花 壇 管 理
を 昨 年 ま で 続 け て き た。 し か し、
メ ン バ ー が 高 齢 化 し、 広 い 花 壇 の
管 理 が 無 理 に な っ た。 幸 い 近 く の
住民の方々に引き継いでもらえた
ながらボランティアをしたいと思
は、 義 務 感 や 強 制 で な く、 楽 し み
る 立 場 の 両 方 の 経 験 か ら、 定 年 後
た。 支 援 を 受 け る 立 場 と、 支 援 す
老人の安否確認の訪問活動を続け
の を 機 に、 仲 間 た ち と 一 人 暮 ら し
人 任 せ に さ れ て い た 方 も、 最 近 は
ラ フ ト で は、 最 初 は 「や っ て」 と
ら え た ら と 思 う。 植 物 を 使 っ た ク
り、 楽 し み や や り が い を 感 じ て も
て い る。 植 物 の 持 つ 癒 し の 力 を 借
の方々への園芸療法の手伝いをし
の神内事業所の環境整備や利用者
の で、 私 た ち は 町 社 会 福 祉 協 議 会
震 災 の 時 は、 国 の 内 外 か ら 多 く の
っ て い た。
し を 堪 能 し て い る。 熊 野 地 方 は
歳
支 援 を 受 け た。 当 時、 神 戸 に い た
不自由な手でも自分で作ろうとし
過疎化が進んでいるところもある
い ま す。
平成
長年、看護師として活躍され、現在は、積極的
にボランティア活動を続ける田中さん。ビーグル
犬を2匹飼っていて、「犬と一緒にアウトドアを
楽しみたい!」と話されていました。井田出身。
年に発生した阪神淡路大
の母とビーグル犬2 匹と暮らして
私 は、 2 千 戸 の 仮 設 住 宅 が 建 っ た
て 下 さ る。 ま た 自 分 た ち で 種 ま き
し 」と い う ホ ー ム ペ ー ジ(
え た ら と、「 ビ ー ス ケ と 田 舎 ぐ ら
の お は な し 会」 や 登 下 校 時 の パ ト
8 月 は 神 内 の 田 尾 友 児 さ ん で す。
http://
ロ ー ル で は、 子 ど も た ち が 元 気 に
挨 拶 を し て く れ る の が 嬉 し い。
ま た、 犬 と 一 緒 に 施 設 等 を 訪 問
するセラピー活動も要請があれば
とう そ
▶ご希望の方は、広報係(☎ 33 -0334)まで。
で か け る。
田 中 さ ん か ら 、「 自 然 保 護 活 動 を
日から 10 月 31 日生まれ)を募集します。
個 人 的 に は、 4 月 に 趣 味 の 桐 塑
勝利さん&直美さんの長男(鵜殿)
熱心にされていること、町を大切に
満3歳の誕生日を迎える子ども(平成 16 年8月1
人形展を新宮市内で開くことがで
平成16年7月13日生まれ
思 う 気 持 ち の 強 さ に う た れ ま す 」。
こんにちは、優利です! 僕はプラ
レールやトーマス電車が大好き♪ テレ
ビに映ると、目の色が変わります。本
で電車の説明をしたり、線路を上手に
しいて走らせたりしています!
人に元気を分け与えて、いつも元気
いっぱいの優利でね!・・・お母さんから
き た。
小 倉 優 利 くん
お
ぐ ら ゆ う
き
友 人 に 恵 ま れ、 こ の 町 で の 暮 ら
18
て い る。
)を
www5.ocn.ne.jp/~bi-suke/
開 設 し、 さ さ や か に 発 信 を 続 け
そ の ほ か に、井 田 小 学 校 で の「朝
が、 田 舎 暮 ら し の 良 さ、 楽 し さ
定 年 退 職 後 紀 宝 町 に 帰 り、
◆お仕事は?
大黒ヘルスケアサービスに勤めています。
◆趣味は?
バスケットボールと、映画鑑賞かな! 映画を観る
のが好きですよ! 洋画をよく観てますね♪ ◆旅に行くとしたら?
ヨーロッパに行きたい! スペインに行って、サグ
ラダ・ファミリア聖堂を見てみたいな♪ それと、世
界遺産を見て歩きたいですね!
◆熱中しているものは?
バスケを楽しんでますよ! 週に1度、気の合う仲
間たちと練習しています。スリーポイントがきまった
時なんか最高に気持ちいいですよ♪
◆理想のタイプは?
純粋で家庭的なひとが好き!
◆町の好きなところは?
海・山・川に囲まれて、自然が豊かで落ち着きま
すよね。
老 後 を 楽 し く
バスケを楽しんでますよ♪
をした花が咲くのが楽しみといっ
92
を伝えることで興味を持ってもら
たなか ちづみさん
14
15
A 24
て く れ る。
プロフィール
7
みんなで熊野川を
き れ い に し よ う!
み
7 月は、河川愛護月間です。
ぶ しん
こ の 月 間 の 行 事 と し て、「 未
ち
知 普 請・ 熊 野 川 ク リ ー ン キ ャ
地域住民の方やボランテ
ンペーン」を実施します。
ィア活動に興味のある方な
ど 、一 緒 に 清 掃 活 動 を し て い
た だ け る 方 は 、当 日 矢 渕 中 学
校グラウンドにお集まりく
ださい。
分に矢渕中
み ん な で、 熊 野 川 を き れ い
にしましょう!
日時●7 月1日㈰
集 合 ● 午 前7 時
学校グラウンド
清掃場所●役場分庁舎前から
紀州製紙工場までの河川敷
※ 小 雨 決 行・ 荒 天 の 場 合、 中
歳 以 上 で あ れ ば、 ど な た
でも入学できます。
歳以上。
日㈬
※大学卒業を目的とする全
科履修生は
日 ㈮ か ら8 月
■募集期間
6月
まで
■学習方法
自 宅 の テ レ ビ( C S デ ジ タ
ください。
放
送
大
学
月入学生を募集
放送大学三重学習センタ
■学生種類
勤務先で手続きが行われます
祭 日 を 除 く )、 午 前 9 時 か ら
日 時 ● 月 曜 日 か ら 金 曜 日(祝
収 入 が 増 え、 被 扶 養 配 偶 者
正午・午後1 時から4 時まで
▼ 詳 し く は、 日 本 損 害 保 険 協
役場閉庁日(土曜・日曜・祝日・
年末年始)の死亡届や、埋火葬許
可証の発行は、役場本庁舎で取り
扱っています。
▶里親制度について詳しくは、三重県児童相談センター紀州児童
相談所(尾鷲市・☎ 0597 - 23 - 3435)、または役場本庁舎福
祉課(☎ 33 - 0339)までお問い合わせください。
止となります。
︱ 45
▼ 詳 し く は、 紀 南 河 川 国 道 事
務 所( ☎ 0 7 3 9 ︱
︱ 3 0 2 5) 6 4)、 ま た は 役 場 分 庁 舎 産
業 建 設 課( ☎
ー で は、 平 成
年度第2学
までお問い合わせください。
月入学)の教養学部
放 送 大 学 は、 テ レ ビ な ど
を 利 用 し て 学 ぶ、 通 信 制 の
目生を募集します。
期(
学 生、 お よ び 大 学 院 修 士 科
日です。
年度水稲共済の掛金
水 稲 共 済 加 入 の
み な さ ま へ
平成
納付期限は、7 月
全科履修生…大学卒業を目
正規の大学です。
内 容 を ご 確 認 の う え、 納 付 期
納 付 書 等 が 届 き ま し た ら、
限までに納付してください。
的に学ぶ
選科履修生…1 年間在学し、
また、内 容 に 変 更 の あ る 場
合 は、 東 紀 州 農 業 共 済 事 務
興味のある科目を学ぶ
科目履修生…半年間在学し、
組 合 ま で、 お 問 い 合 わ せ く
ださい。
■入学資格
興味のある科目を学ぶ
︱
▼ 詳 し く は、 東 紀 州 農 業 共 済
事 務 組 合( ☎ 0 5 9 7 ︱
の で、 自 ら 手 続 き を 行 う 必 要
入 学 試 験 は あ り ま せ ん。
届 出 を 忘 れ る と、 将 来 受 け 取
は あ り ま せ ん。
る 年 金 額 が 減 額 さ れ た り、 受
▼ 詳 し く は、 役 場 本 庁 舎 税 務
3 8 2 1) ま で お 問 い 合 わ せ
も あ り ま す の で、 届 出 は 忘 れ
住 民 課 国 民 年 金 係( ☎
―
0 3 37 ) ま で お 問 い 合 わ せ
けられなくなったりする場合
歳になったとき
ず に 行 い ま し ょ う。
■
7 月の三重社会保険事務局
く だ さ い。
ていても厚生年金に加入して
尾 鷲 事 務 所 出 張 年 金 相 談 は、
農 業、 自 営 業、 学 生、 勤 め
歳になったとき
いない方が
時から午後
は、「 国 民 年 金 被 保 険 者 資 格
2 時まで役場本庁舎2 階小会
日㈬午前
ル 放 送、 ま た は ケ ー ブ ル テ レ
取 得 届」 の 届 出。
7月
ビ 放 送) で 放 送 さ れ て い る 授
議 室 で 行 い ま す。
歳になる前に会社などを
■会社を退職したとき
業 を 視 聴 す る か、 同 学 習 セ ン
タ ー( 三 重 県 総 合 文 化 セ ン タ
(社)日本損害保険協会で
ご 利 用 く だ さ い
交通事故無料相談
配偶者となったときは、
「国民
は、 交 通 事 故 に 関 す る 相 談 を
退 職 し た と き、 ま た は、 勤 め
す。
年 金 被 保 険 者 資 格 取 得 届」 の
受 け 付 け て い ま す。 料 金 は 無
ー 内) に あ る 授 業 の ビ デ オ テ
▼ 学 費 や 授 業 料、 大 学 院 修
届出。
料ですので、ご利用ください。
をやめて国民年金被保険者の
士科目生の内容などについ
■被扶養配偶者でなくなった
ープなどを利用して学習しま
て は、 放 送 大 学 三 重 学 習 セ
とき
《電話相談 (面談も可)》
ン タ ー( 三 重 県 総 合 文 化 セ
ン タ ー 内・ ☎ 0 5 9 ︱ 2 3
入 が13 0 万 以 上 に な っ た と
で な く な っ た と き (パ ー ト 収
合わせください。
日時●毎週木曜日、午後1時か
《弁 護 士 相 談》
3 ︱ 1 1 7 0) ま で お 問 い
き ) は、「 国 民 年 金 被 保 険 者
種 別 変 更 届」 の 届 出。
配 偶 者 が 退 職 し、 会 社 員 や
会四日市自動車保険請求相談
ら4時まで ※要予約・面談
公務員などの扶養配偶者でな
セ ン タ ー ( ☎0 5 9 ︱3 5 3
■配偶者が退職したとき
納め忘れはありませんか
く な っ た と き は、「 国 民 年 金
︱5 9 4 6 ) ま で 。
国民年金保険料の
国 民 年 金 は、 日 本 国 内 に 住
被保険者種別変更届」の届出。
をありがとう
町教育委員会では、歩こう会の参加者を募集しています。
今年は、百名山にも選ばれている「木曽駒ケ岳」(長野県・
中央アルプス)への登山です。
あなたも、駒ケ岳登山を楽しみませんか!
日 時● 7 月 27 日㈮早朝出発~ 7 月 28 日㈯夜紀宝町着
対 象●小学5年生以上 ※小学生は保護者同伴のこと
定 員● 40 人(先着順)
参加費●25,000円
募集締切●7月5日㈭
申込先●町教育委員会
▶詳しくは、町教育委員会(役場本庁舎1階・☎33-03
41)までお問い合わせください。
日 時●7月 28 日㈯ 午後2時~3時
場 所●まなびの郷 練習室
▶詳しくは、同会代表 村山泰子さん(成川・
☎21-4676)まで。
33
●地
下
岩本繁行さん
紀宝ふるさと音頭保存会では、下記のと
おり練習会を開催しますので、ぜひご参加
ください。
紀宝ふるさと音頭は、豊かな自然に囲ま
れた紀宝町の四季が唄われ、振り付けられ
た踊りです。
子どもから大人まで、男女を問わず多数
の方の参加をお待ちしています。
10
歳未満
な お、 会 社 や 役 所、 学 校 な
歳以上
の方すべてが加入する制度で
扶 養 配 偶 者 の 方 に つ い て は、
ど に 勤 め て い る 方 と、 そ の 被
所がある
す。 次 の よ う な と き に は、 届
紀宝町歩こう会参加者募集
19
10
三重県では、「里親」を募集しています。
本来、子どもは温かい家庭で愛され、大切に育て
られることで健やかに成長していきます。しかし、
親の病気や離婚、行方不明、児童虐待など、様々な原因により親
元で暮らせなくなった子どもたちが近年増加しています。その子
どもたちを家族の一員としてあたたかく家庭に迎え入れ、愛情を
持って育てていただく方が「里親」です。
里親になられると、養育するお子さんの希望などをお聞きした
うえで、お子さんの養育をお願いすることになります。また養育
中に悩み事があった場合には、専門職員がお話をお伺いし、アド
バイスや支援を行います。
紀宝ふるさと音頭練習会
22
31
19
10
18
「里親」になってください
百名山の木曽駒ケ岳へ行こう!
ね !
60
出 が 必 要 と な り ま す。 も し も
60
16
17
20
て
し
加
15
85
20
役場(本庁舎・総務課) (33)0333
(分庁舎・住民サービス課) (23)3024
井 田支所
(32)2001
相野谷支所
(34)0001
神内福祉センター
(32)2023
鵜殿福祉センター
(32)0957
地域包括支援センター
(33)0175
保 健 セ ン タ ー
(32)3700
給 食 セ ン タ ー
(33)0043
相 野 谷 診 療 所
(34)0011
鵜 殿 図 書 館 (32)4646
ふるさと資料館
(33)1010
ふるさと歴史館
(32)3735
生涯学習センター
(32)0241
田 代 体 育 館
(34)0977
鵜 殿 体 育 館
(32)2929
ウ ミ ガ メ 公 園
(32)3686
ウミガメ資料館
(32)3771
ウミガメ物産館
(33)0300
宝 寿 園
(21)0903
参
18
23
20
15
−7月−
20
15
ウォッチング
No.18
みなさんに、まちの見所などを紹
介していくコーナーです。
第 18 回 目 は、 大 里 地 区 の
田 代 公 園 に あ る 、「 し ょ う ぶ 園 」
を紹介します。
初夏を彩る花菖蒲
大 里 地 区 の 田 代 公 園 に あ る「 し ょ う
ぶ 園 」 で は、 毎 年、 綺 麗 な 花 菖 蒲 が 咲
ア ー ル の 園 内 に は 、「 鸞 鳳 」( ら
き誇っています。
約
ん ぽ う ) や 「 稲 妻 」( い な ず ま ) な ど
種 類 あ ま り、 約 1 2 0 0 株 の 花 菖 蒲 が
植 え ら れ て い ま す。 紫 や 白 色 の 花 菖 蒲
が、 梅 雨 の 雨 を 花 い っ ぱ い に 浴 び て、
大 き く、 美 し く、 そ し て 優 雅 に 咲 い て
日ほど遅い様
初夏に彩を添えています。
開 花 は、 昨 年 に 比 べ て
子で、6 月の上旬から少しずつ咲き始め、
6 月 下 旬 に 見 ご ろ を 迎 え ま し た。
花 菖 蒲 が 咲 く 時 期 に な る と、 園 内 に
以 前 か ら 、「 健 康 食 な ど の レ
シ ピ を 広 報 で 紹 介 し て!」 と
いうお便りをいただいていまし
た。 5 月 か ら 町 職 員 に 採 用 さ
れた管理栄養士さんといっしょ
に、 今 月 号 か ら「 楽 し く、 お い
し い、 簡 単 料 理 ♪ 」 の コ ー ナ ー
を 新 設 し ま し た。 こ れ か ら、 み
な さ ん に、 ち ょ っ と ヘ ル シ ー で
おいしい料理をお伝えしていき
今 年 は、 相 野 谷
み な さ ん は、 今 年、 ホ タ ル を
たいと思います。
見 ま し た か?
川 沿 い な ど で、 た く さ ん の ホ タ
自然保護のためこの広報紙は古紙100%再生紙および
石油系成分の少ない植物油性インキを使用しています。
〒519−5701 三 重 県 南 牟 婁 郡 紀 宝 町 鵜 殿 3 2 4 番 地
☎ 0 7 3 5 - 3 3 - 0 3 3 4 FAX 0 7 3 5 - 3 2 - 1244
ホームページアドレス/ h t t p : / / w w w . t o w n . k i h o . m i e . j p
印刷/ 6,100 部 ㈲浜口印刷
編集/紀宝町役場企画調整課広報広聴係
ル が 飛 び 交 っ て い ま す。 も う 少
人 口 12, 693(- 9)
は、 花 を 眺 め な が ら 散 歩 す る 人 や、 俳
しの間見ることができると思い
●平成19年5月末現在(前月比)
句をよむ人、 カメラを片手に写真撮影
女 6, 701(- 3)
(広報係)
ま す の で、 み な さ ん も 出 か け て
町の人口
10
を 楽 し む 人 な ど た く さ ん の 人 が 訪 れ、
広報
1)
世 帯 5, 456(+
6)
男 5, 992(-
みてくださいね。
2007(平成19年)7月1日発行
10
それぞれ思い思いに初夏の花を楽しん
でいます。
No.18
きほう7
20
18
Fly UP