Comments
Description
Transcript
ち こカム - 羽村市の生涯学習
ゆとろぎ イベントガイド 発行:羽村市教育委員会 企画 羽村市生涯学習センタ̶ゆとろぎ : 編集 ゆとろぎ協働事業運営市民の会 (毎月 15 日発行) 無断転載をお断りします。 Copyright 2009 by YUTOROGI All rights reserved. © 神津善行 音楽文化講座 主催: (財)青梅佐藤財団 共催:羽村市教育委員会 協力:NPO 法人青梅の青少年を育てる会 ゆとろぎ協働事業運営市民の会 ∼生まれたのは私 映画を観て、 交流しましょう 母となったばかりの女性 のリアルな声を集めた ドキュメンタリー映画 bloom 製作・NPO法人子育てコンビニ映画製作プロジェクト 共催・羽村市子育て支援課。 軽妙なエッセーや飾らない人柄で親しまれている、作曲家の神津善行氏が毎回 多彩なゲストをお招きして、そのすばらしい演奏とともに、楽曲や楽器にまつ わる裏話やエピソードなど、興味深いお話を聞かせてくれます。 /22 10 ・11/19 ・12/16 ゆとろぎ大ホール(全席自由)/各回大人 2,000 円 保 ※未就学児童は 入場できません。 開催日時 『ロシア天才少年2名を招いて』 11/ 火 10 ロシア マリインスキー歌劇団所属歌手を招いて 開場 13:30 開演 14:00 <ゲスト> 坂田美子さん(琵琶) ※チケットは 10 月 22 日(木)発売 11 弦ギターデュオ 祝・水 開場 14:00 /開演 14:30 ゆとろぎ大ホール(全席指定) <前売り・当日売り共通> 一般 2,500 円/3歳∼高校生 1,500 円 グループ割引(10 枚以上同時購入)1人 500 円引 保 国内はもとより、世 界でも珍しい 弦ギ ターデュオ﹁十和︵と わ︶ ﹂は、 J・S・バッ ハを中心にルネッサ ンスからバロックの 音楽をレパートリー とする常設のデュ オ。2007年スペ イン・カンタブリア 州で開催された﹁一 つの花フェスティバ ル﹂で共演したこと をきっかけに、20 08年、明石現と木 村悟によって結成さ れた。 世紀中頃ま で 楽器の王 と呼 ばれたリュートをモ デルとする 弦ギ ターが清らかで深遠 な世界を表現しま 12 11 11 /13 12 <前売り>2,000 円(大人・子ども共通) <当日売り>2,500 円(大人・子ども共通) 開場 18:00 /開演 18:30 ゆとろぎ小ホール(全席自由) 日 ※チケットは原則として各公演の3ヶ月前の同日からゆとろぎ窓口で販売。翌日以降、下記でも販売します(公演によって販売所が異なります)。 ゆ ヤ ゆとろぎチケットカウンター(9:00∼17:00・月曜休館) ☎042-570-0707 ヤマハ・ミュージック西東京立川店 ☎042-523-1431 く ス 羽村市スポーツセンター(9:00∼17:00・月曜休館) ☎042-555-0033 国立楽器国立店 ☎042-573-1111 マ ぴ マルフジ青梅・羽村・福生市内9店舗のサービスカウンター チケットぴあ(10:00∼21:00) ☎0570-02-9999 に 西多摩新聞社チケットサービス ☎フリーダイアル 0120-61-3737 バロック音楽の調べ (Towa) 18 保 十和 1/20 (水) 菅原洋一さん す。︵主催・子ども劇場 西多摩/協力・ゆとろぎ 協働市民の会︶ 協力: (特)子どもの文化の NPO 子ども劇場西多摩 <ゲスト> 菅原洋一さん 山下 淳さん(ピアノ) 何故「琵琶語り」が面白いかについての講座と実演 Vol.3 のぼうけん 歌手生活 50 周年を迎えた菅原洋一さんを招いて 12/16(水) / 23 こ び カム ち っ 人形劇団プーク <ゲスト> ミハイル・コレリシビリさん(バス) ラリーサ・エリナさん(コロラティーアソプラノ) 鎌田しのぶさん(ピアノ) 11/19(木) 子育て中のお母さんのための講座 子育てに忙しいお母さん、白いお皿に「絵付け」 で家族の食器を作ってみませんか。定員 15 名。 一時保育あり(有料・要予約)。受講希望者は往 復ハガキでゆとろぎへ。締切りは 11 月 20 日(金)。 <ゲスト> イグナット・パスヒンさん(バヤン) ジーマ・シーシキンさん(ピアノ) 絵付けで 両日とも 10:00∼12:00 ゆとろぎ創作室3 受講料 1,500 円(全2回分) 食器 my 金 テーマ・ゲスト 10/22(木) 生まれつき母で ある女性などい ま せ ん。10 人 の 母 が い れ ば、 10:00∼12:00 10 人 の 思 い が ゆとろぎ講座室1 あります。子供 参加希望者は☎か直接 を産み育てることで彼女たちは 何を感じ、何を失い、何を得る ゆとろぎへ(入場無料) のでしょう。それぞれの喜び、 それぞれの戸惑い、それぞれの 幸せ、それぞれの葛藤……。これらの経験が彼女たちにとって花 開くような貴重なことであるに違いない……、そんな思いを込め て「bloom」としました。母となったばかりの女性のリアルな声 を集めたドキュメンタリー映画「bloom」が、母親たちの現実に正 面から向き合い、現代の母親を取り巻く環境を考えるきっかけを 作り、この映画を見るすべての人が、子(=未来)育てを通して 見えてくる人間の強さや弱さ、美しさ、未来への希望を感じてく れたら…、と願っています。 (NPO 法人・子育てコンビニ) 12/ 4・18 東京都羽村市緑ヶ丘 1-11-5〒205-0003 ※羽村駅から徒歩7分 ☎042-570-0707 FAX 042-570-6422 http://www.city.hamura.tokyo.jp ※受付時間 9:00∼17:00 ※月曜日(祝日をのぞく)休館 ※駐車場に限りがあります。ご来場の際はコミュニティーバス 「はむらん」 (図書館前下車)をご利用ください。 マークのあるイベントは一時保育︵有料・要予約︶が用意されています。問合せ・申込みはゆとろぎへ。 ※ Vol.44 2009 年 10 月 15 日 保 ゆとろぎ ☎042-570-0707 羽村市生涯学習センターゆとろぎ 11 月以降のイベント日程 会場 10 ギ ャ ラ リ ー タイトル のマークは、イベントの際に「一時保育(1 歳 半~就学前)」が利用できます(有料・要予 約・定員 15 人)。利用希望の方は、主催者ま たはゆとろぎへお申し込みください。 (利用日の8日前午後5時しめきり) 内容 備考 ¥ 参加料が必要なイベントも ○ ゆとろぎ全館が「体験のひろば」「あそびのひろば」「パフォーマンス」など、 お楽しみいっぱいの遊びの森になります。みんなで来てね! 14日(土)は青少年フェスティバル同時開催。 開場 13:00 開演 14:00 神津善行 音楽・文化講座 ②「ロシア マリインスキー歌劇団 所属歌手を招いて」 神津善行さんのお話を交えて、テレビや一般の音楽会では聴けないような音 楽や、音楽の裏側に触れることができる講座です。出演: ラリーサ・エリナ (コロラティーアソプラノ)、ミハイル・コレリシビリ(バス)、鎌田しのぶ(ピアノ) 主催:㈶青梅佐藤財団 共催:羽村市教育委員会 協力:ゆとろぎ協働事 業運営市民の会 *未就学児は入場できません。 11/22(日) 開場 17:30 開演 18:00 株式会社ロゼ企画 ファッションショー&フラメンコ「美と舞」 プロモデルによるファッションショーで音と美の世界を演出します。フラメンコ の歌と踊りとのコラボをお楽しみください。 協賛:東口商店会 協力:エルムンド 講 座 室 1 11/15(日) 【午前】 10:30~ 11:30 【午後】 13:30~ 14:30 子ども映画会 【午前の部】「泣いた赤おに」、「セロひきのゴーシュ」、「美しいさいごのひと 葉」、「ピーターうさぎのぼうけん」 【午後の部】「いじわる狐 ランボーの勇気」「えもののないハンター」「トム& ジェリー マンハッタン」「忍たま乱太郎パート5(ヘムヘムがいない!の段/ ヘムヘムを返せ!の段)」 (上映予定の作品は都合により変更になることもあります) 入場無料 (直接会場へ) <問合せ> ゆとろぎ ☎042-570-0707 展 示 室 11/25(水)~ 29(日) 10:00~ 18:00 羽村中学校昭和 32 年卒同級生の作品展です。神楽面、写真、水彩、パステ ル、書、生け花、折り紙を展示します。 入場無料 (直接会場へ) <問合せ> 友常 ☎042-554-3345 大 ホ ー ル 小 ホ ー ル 講 座 室 1 ア カ デ ミ ア 時間 本欄には、羽村市・羽村市教育委員会・羽村市文化協会 の主催・後援・共催・協力事業のほか、個人・団体が主催 する事業もその主催者の希望によって掲載しています。 保 2009ゆとろぎ子どもフェスティバル おいでよ! ゆとろぎの森へ 全 館 ゆ と ろ ぎ ホ ー ル 開催日 のマークは、羽村市教育委員会が主催する イベントです。 講 座 室 2 11/14(土)・ 15(日) 11/19(木) 11/10(火) 10:00~ 15:00 10:00~ 12:00 保 第 4 回 ペンシオーネ作品展 ※最終日は 16:00 まで 11/12・26・ 12/10・24・ 1/14・28 (木・6回) 13:30~ 16:30 14:00~ 16:00 <問合せ> NPO 法人青梅の青少年を育て る会 ☎090-5195-3030 ゆとろぎ ☎042-570-0707 ¥ 2,000 円(全席自由) ○ <問合せ・チケット販売> 株式会社ロゼ企画 ☎042-555-0046 保 ¥ 3,000 円(全 6 回分) ○ 保 近代から最新の短歌まで、作品を鑑賞しながらその魅力を考え、同時にユニ ークで楽しい実作にもどんどん挑戦し自分の心を歌っていただきます。 定員:25 名(応募者多数の場合は抽選) 対象:短歌を始めてみたい方、また は短歌を講師から学びたい方。講師:市村八洲彦さん(元明星中学校・高等 学校国語科教諭) ¥ 各回 2,000 円(全席自由)ゆ ○ 保 毎回、神津善行さんのお話を交えて、テレビや一般の音楽会では聴けないよ うな音楽や、音楽の裏側に触れることができる講座です。シリーズ企画です が、1回ごとのチケットです。ご都合のつく回だけでもお気軽にどうぞ。★詳細 は表面をご覧ください。 主催:㈶青梅佐藤財団 共催:羽村市教育委員会 協力:ゆとろぎ協働事 業運営市民の会 *未就学児は入場できません。 「bloom~生まれたのは私」 上映&交流会 撮ったあとも楽しもう! デジタルビデオ・DVD・ 写真活用入門 ¥ 2,000円(全席自由)ゆ ○ 母となったばかりの女性のリアルな声を集めたドキュメンタリー映画です。子 育ての迷い、行き場のない気持ち、命の重さ、自分を生んでくれた親の愛、 映画を観た後、本音でおしゃべりしましょう。定員:45名(先着順) 対象:子育 て中のお母さん、これから出産を迎える方、(未婚・既婚問わず)女性の方 *お子さんと一緒に参加できます(希望者は保育も可能)。 共催:羽村市子育て支援課 ビデオカメラで撮影した映像を気軽にテレビで見られるDVDに。デジタルカメ ラのデータをインテリアの一部としても楽しめるデジタルフォトフレームに。自 作の映像を生活の中で楽しむための実践講座です。 定員:20 名(応募者多数の場合は抽選) 対象:映像・画像処理に興味があ り、パソコン操作ができる方。講師:稲舟健治さん(ITアドバイザー) 保 10/18(日)・ 11/22(日)・ 12/19(土) あります。 <問合せ> ゆとろぎ ☎042-570-0707 楽しく創る短歌入門 入場無料 ※参加申し込みは電話または 直接ゆとろぎへ【10/31〆切】 <問合せ> ゆとろぎ ☎042-570-0707 ¥ 2,400 円(全 3 回分) ○ <問合せ> ゆとろぎ ☎042-570-0707 ※受講申込みは往復はがきで ゆとろぎへ【10/29(木)〆切】 <問合せ> ゆとろぎ ☎042-570-0707 神津善行 音楽・文化講座 ①10/22(木) ②11/19(木) ③12/16(水) チ ケ ッ ト 販 売 大 ホ ー ル 12/23(水・ 祝) 小 ホ ー ル 受 講 者 募 集 開場 13:00 開演 14:00 創 作 室 3 講 座 室 2 12/13(日) 12/4・18(金) 開場 14:00 開演 14:30 開場 18:00 開演 18:30 10:00~ 12:00 ①「ロシア天才少年 2 名を招いて」 ②「ロシア マリインスキー歌劇団 所属歌手を招いて」 ③「歌手生活 50 周年を迎えた 菅原洋一さんを招いて」 ④何故「琵琶語り」が面白いかについての 講座と実演 人形劇団プーク 「ちびっこカムのぼうけん」 保 11 弦ギターデュオ十和(Towa) 保 子育て中のお母さんのための講座 Vol.3「絵付けでmy食器」 保 12/4・11・ 18・25 (金・全4回) 【午前】 10:00~ パソコン講座 12:00 【午後】 「Word でのイラスト作成」 13:30 ~ 15:30 保 創立80周年を迎えた〈人形劇団プーク〉の公演です。 お母さんの病気を治すために「イノチノクサ」を求めて火の山に向かうカム。 けれどもそこは、巨人ガムリイが住むという恐ろしい伝説の山。しかもガムリ イの持っている金の指輪がないと「イノチノクサ」は手に入りません。森の動 物たちの力を借りて、ガムリイに戦いを挑むカム・・・。大人も子どもも楽しめ る本格人形劇です。乞うご期待! *保護者の膝の上で観る3歳未満のお子さんは無料です。 <11弦ギター>って何? ルネサンス~バロック期に「楽器の王」と呼ばれた リュートをモデルとする珍しい楽器です。古楽・クラシックファンはもとより、癒 しを求める全ての人の心にしみる優しく深い音色をゆとろぎで。 主催:子ども劇場西多摩 協力:ゆとろぎ協働事業運営市民の会 *保護者の膝の上で観る4歳未満のお子さんは無料です(一時保育の申し 込みは子ども劇場西多摩へ。利用料:1,000円)。 市販の白いお皿に絵を描いて焼き付けるだけで、オリジナルなmy食器ので きあがり。お子さんはゆとろぎ専属の保育グループ〈さくらんぼ〉が館内の保 育室でお預かりします。たまにはゆっくり、趣味のひとときを楽しみましょう。 *受講後に窯入れ、窯出し。作品のお渡しは 12/25(金)になります。 定員 15 名(応募者多数の場合は抽選) 対象:子育て中のお母さん。 講師:渡部清孝さん(羽村市文化協会陶芸連絡会) Word 図形描画を使っていろいろなイラストを描いてみます。定員:午前・午後 の部各 20 名(先着順) 講師:船橋瑛さん(パソコンなかまインストラクター) *申込みの際は、往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、午前・午後の 希望、一時保育利用の有無を明記してください。※パソコン所有の方は極力 ご持参ください(Vista の場合はその旨明記してください。テキストが異なりま す)。主催:パソコンなかま 後援:羽村市教育委員会 ④10/22(木)発売開始 <問合せ> NPO 法人青梅の青少年を育て る会 ☎090-5195-3030 ゆとろぎ ☎042-570-0707 ¥ 一般 2,500 円 ○ 3 歳~高校生 1,500 円(10 枚以上同時購入 で、1 枚につき 500 円引きゆ (全席指定) <問合せ> ゆとろぎ ☎042-570-0707 子ども劇場西多摩 ☎0428-24-8981 \ 前売 2,000 円 ○ 当日 2,500 円 (全席自由)ゆ <問合せ> 子ども劇場西多摩 ☎0428-24-8981 ゆとろぎ ☎042-570-0707 ¥ 1,500 円(材料費込・2 回分) ○ ※受講申込みは往復はがきで ゆとろぎへ【11/20(金)〆切】 <問合せ> ゆとろぎ ☎042-570-0707 ¥ 2,000 円 ○ (午前・午後共通 全 4 回分) ※受講申込みは往復はがきで 下記へ【11/16(月)必着】 〒205-0001 羽村市小作台3- 5-8 並木一夫 <問合せ> 並木 ☎042-555-1489 ※受講申し込みの往復はがきには「講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・一時保育の希望の有無(有の場合はお子さんの人数)を明記してください。 窓口で申し込む場合は、日本郵便通常はがき(1枚)をお持ちください。 〔申込み・問合せ〕 ゆとろぎ 〒205-0003 羽村市緑ヶ丘 1-11-5 ☎042-570-0707 第40回羽村市文化祭 ≪観て、聴いて、参加して≫ 10月17日(土)~11月8日(日) 展 第1期 10/21(水)~10/25(日) 示 第2期 10/28(水)~11/1(日) 第3期 11/3(火・祝)~11/8(日) 10/24(土) 芸能・日舞 10/25(日) 日舞 ホ 11/1(日) 洋舞 ー 10/31(土) 邦楽 ル 11/3(火・祝) 大正琴・洋舞・芸能 11/7(土) 合唱 11/8(日) 器楽 特 10/17(土) 小中学生音楽フェスティバル 別 映画上映「山桜」 企 10/24(土) 画 11/3(火・祝) 音楽のひろば ※インフルエンザの影響で、 変更または中止される場 合があります。 ※詳しくはプログラムでご確 認ください。