...

広報いせさ_219-4校-03校了web.indd

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

広報いせさ_219-4校-03校了web.indd
A国民年金保険料の控除を受ける場合
□ 控除証明書または領収書
□ 事業所得などがある人は、根拠となる帳簿類や
領収書など
B後期高齢者医療保険料・介護保険料・国民健康保
険税などの控除を受ける場合
□ 平成25年中に支払った金額が確認できるもの
年金から特別徴収されている保険料などを控除として申
必ず原本が必要です。コピーでは申告の受け付けができ
ません。
収入・経費をあらかじめ計算し、収支内訳書に記入して
おくと申告がスムーズです。
各種の控除を申告する場合は、その証明書や領収
書などが必要です。
【医療費控除】
□ 支払った医療費の領収書
平成25年中に支払った医療費の合計金額を、あらかじ
【生命保険料控除・地震保険料控除】
□ 保険会社から送付された、平成25年分の各保険
料の控除証明書
イータックス
所得税の確定申告はe-Taxが便利です
て ん
e-Taxを使って申告するときに必要なもの
□ 電子証明書
市民課で発行する「住民基本台帳カード」に電子証明
書を付与したものなど
※市・県民税の申告をすることで国民健康保険税が
軽減される場合があります
詳しくはe-Taxホームページ( URL http://www.
e-tax.nta.go.jp)で確認してください。
はい
いいえ
平成25年中に収入がありましたか?
はい
平成25年中の収入のうち、給与収入
がありましたか?
はい
いいえ
市・県民税の申告は不要です P4
へ
市・県民税の申告が必要です P5
へ
はい
※収入が年金だけの人は原則として市・県民税の申
告は不要ですが、医療費控除などの所得控除を追加
する場合は申告してください
いいえ
へ
いいえ
所得税の確定申告が必要です P4
所得税の納付または還付のため、確
定申告をしますか?
平成25年分の給与の年末調整は済
んでいますか?
(27)
はい
市・県民税の申告が必要です P5
へ
※給与以外の年間所得が20万円を超える人は所得
税の確定申告が必要です
はい
年金や報酬など、給与以外の収入が
ありましたか?
いいえ
所得税の確定申告が必要です P4
へ
はい
(27)
給与を2カ所以上の事業所からもら
っていますか?
26
18
所得税の確定申告 2月 日 〜 3 月 日
3
1
※期間中は、伊勢崎税務署(鹿
島 町 )で は 申 告 は 受 け 付 け て
いません。 月 日(火)以降
は伊勢崎税務署で相談してく
ださい
期間 2月12日(水)から
3月12日(水)まで
※土・日曜日は除きます
時間 午前9時~午後4時
会場 文化会館
問い合わせ 伊勢崎税務署
(☎25−4045)
20
申告書は自分で記入を
税理士会の無料相談
20
所得税の確定申告が必要な人
3
12
はい
イータックス
(月)
12
25
勤務先から市へ「給与支払報告書」
が
提出されていますか?
確定申告書は、所得税の確
定申告書や手引きなどを参考
に自分で記入しましょう。所
得税の確定申告書や手引きは、
伊勢崎税務署または市民税課・
各支所で配布しています。
国税庁のホームページ(
)
の
「 確定
http://www.nta.go.jp
申 告 書 等 作 成 コ ー ナ ー」で は、
案内に従って入力すれば、簡
単に申告書を作成できます。
を利
インターネットで e-Tax
用すれば、家で確定申告をす
ることができます。
17
17
いいえ
25
次のいずれかに該当する人
は所得税の確定申告をしてく
ださい。
●事業所得、不動産所得、譲
渡所得などがあり、各種の所
得金額の合計額が所得控除の
合計額を超える人
●年間の給与収入額が200
0万円を超える人
●給与の年末調整が済んでい
て、給与以外の所得が 万円
を超える人
●2カ所以上の事業所から給
与をもらっていて、源泉所得
税の精算が済んでいない人
※公的年金などの収入が40
0万円以下で、その他の所得
が 万円以下の人は所得税の
申告をする必要はありません。
ただし、控除の追加などで所
得税の還付を受ける場合には、
申告することもできます
(月)
へ
所得税の確定申告、市・県民税の申告
ともに不要です
確定申告の受け付け
17
市・県民税の申告が必要です P5
期間 2月 日(水)から3月
日(月)まで
※土・日曜日は除きます
時間 午前9時~午後4時
会場 文化会館 階
を記入の上、申告書の氏名欄
に押印し、市民税課に郵送し
てください。電話欄には、昼
間連絡がとれる電話番号を必
ず記入してください。
宛先 〒372―8501 (住所不要) 市役所市民税課
市役所・各支所で確定申告
ができる場合があります
所得税の確定申告であって
も、市役所・各支所の市・県
民税の申告会場で受け付けで
きる場合があります。詳しく
は市民税課に問い合わせてく
ださい。ただし、次のいずれ
かに該当する人は市役所・各
支所の会場では受け付けがで
きません。文化会館で確定申
告をしてください。
●青色申告・損失の申告をす
る人
●土地や建物、株式などの譲
渡所得がある人
●先物取引にかかる所得があ
る人
●住宅借入金等特別控除を受
ける人で、1年目の人または
連帯債務で借入金がある人
●海外に扶養親族がいる人
●準確定申告をする人
市・県民税の申告 2月 日 〜 3 月 日
20
2
市・県民税の申告が
必要な人
年1月1日現在、本
平成
市に在住で、次のいずれかに
該当する人は、市・県民税の
申告をしてください。
●事業所得、不動産所得、譲
渡所得などがある人で所得税
が課税されない人
●給与の年末調整が済んでい
て、給与以外の所得が 万円
以下の人
●公的年金などの収入が40
0万円以下で、 万円以下の
その他の所得がある人、また
は所得控除の追加がある人
※確定申告をした人や、収入
が給与だけで勤務先から市へ
「給与支払報告書」が提出され
ている人は、市・県民税の申
告は必要ありません
市・県民税申告の受け付け
期間・時間・会場 6ページ
の表のとおり
郵送での申告書の提出
市・県民税申告書は、郵送
でも受け付けます。必要事項
26
20
スタート
平成26年1月1日現在、本市に居住
していましたか?
いいえ
□ ICカードリーダライタ
家電販売店などで購入できます
【社会保険料控除】
平成25年中に支払ったA自分や家族の国民年金
保険料や、B後期高齢者医療保険料・介護保険料・
国民健康保険税などが控除の対象となります。
広報いせさき
市・県民税の申告が必要になることが
P5 へ
あります
いいえ
2716・ 2717)
e-Taxを利用すれば、申告期間中は24時間い
つでも自宅のパソコンを使って確定申告ができま
す。また、源泉徴収票や医療費の領収書などの添
付書類の提出を省略できます。ただし、法定申告
期限から5年間は、税務署から書類の提出または
提示を求められることがあります。
【障害者控除】
□ 対象者の障害者手帳や障害者控除対象者認定書
などの原本
5
※平成26年1月1日に居住していた市町村に問い
合わせてください
告できるのは、特別徴収された本人だけです。
め計算しておいてください。高額療養費や入院給付金な
どで補塡された金額がある場合は、それも計算しておい
てください。
※「医療費のお知らせ」では申告の受け付けができませ
ん。領収書を紛失した場合は、医療機関で再発行を受け
てください
ほ
本市に市・県民税の申告は不要です
平成 年分の所得税の確定申告と、平成 年度の市・県民税の申告が始まり
ます。いずれも、平成 年の1月から 月までの1年間に得た収入などを申告
する制度です。左のフローチャートを参考に自分に必要な申告を確認し、期限
内に申告してください。
□ 印鑑(朱肉を使うもの)
□ 給与や公的年金などの源泉徴収票
(☎
問い合わせ 市民税課
所得税の確定申告、市・県民税の申告に必要なもの
申告の簡易判断基準(目安)フローチャート
所得税の確定申告、市・県民税の申告
所得税の確定申告、市・県民税の申告
12
(水)
17
(月)
URL
2014年(平成26年)2月1日号
4
Fly UP