...

Takashi Ishii Profile

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

Takashi Ishii Profile
★来歴
46 年、仙台市出身。早稲田大学商学部卒。子供の頃から油彩画を描く映画少年で、将来は映画監督か画家を志望。高校時代に愛読していた映画雑誌『映
画芸術』で知った早大映画研究会に入るために早大入学、アルバイトで日活末期、ダイニチの『涙でいいの』(69) の撮影現場で監督助手を体験する
も日活撮影所のセットの土埃で持病の喘息が悪化、一日現場を休んだのを苦にし、また騒乱の時代に悩み、映画の道を断念、直後に小学校時代の初
恋の女性と結婚、在学中から生活のために三流雑誌の雑文書きのアルバイトをする中、画力を活かして、落ちた原稿のピンチヒッターとして描いた 8
ページの劇画に他誌から注文が舞い込み、いつしか劇画が生活の糧に。大学卒業の3年後には、従来描かれてきた女性像をパラダイムシフトさせた
エポックとして劇画界に衝撃を与えることになる
名美
を主人公にした『天使のはらわた』(「ヤングコミック」(77) を発表。劇画家・石井隆誕生の
瞬間だ。その細密描写と映画的連続描写、構図、時代に対峙した独特の女性観は、当時の学生たちの支持のみならず、数多くの文化人、評論家たち
の評論の対象となり(『石井隆の世界』79・新評社はじめ多数)、これを機に石井隆の名は一躍時代を代表する作家として広く世に知られ、現在に至る 石
井ワールド に繋がっていく。
そんな話題性をいち早く掬い取る行為として現れたのが、『天使のはらわた』(78)の映画化だった。同作には先ず東映から映画化のオファーがあり、
三日後ににっかつロマンポルノからオファーがあった。東映は子供の頃からの大ファンだったが、ロマンポルノに関しては、当時、担当編集者から
自作の劇画と良く似たシーンが一杯ある映画という認識しかなかった。しかし、 最初期の頃からの劇画やイラストのファンです
というにっかつの
若い企画担当者の熱意にほだされてにっかつに決定。『天使のはらわた』シリーズは当時、多種多様な才能をロマンポルノという形で昇華させていた
にっかつのひとつの看板作品となり、2作目の大ヒット作『天使のはらわた・赤い教室』では石井隆自身が脚本家としてデビュー。以降、劇画家と
して活躍するかたわら、多数のシナリオを執筆し、10 年後の 88 年には『天使のはらわた・赤い眩暈』で少年の頃からの夢だった映画監督デビュー
を果たす。北野武をはじめ、今でこそ当たり前になっている異業種監督だが、徒弟制度で助監督から監督に進む道しか無かった映画界では
いきな
りの監督 という当時は非常に珍しい存在であり、それ故に現場での風当たりやスタッフとの軋轢も強く、孤立を強いられながら完成させ、結果、 扱
い辛い監督 として多くの伝説を残すことになったという。
以降、一般作デビューとなった『死んでもいい』(92)『ヌードの夜』(93)『GONIN』(95) など、映画界はこの異端の新しい才能の誕生に涌き、国
内外の映画祭に招待され、受賞した記録を持つ。特に初のメジャー配給作品となったオールスターアクション映画『GONIN』は、その際立った
演出で国内では
日本のアクション映画を変えた作品 、海外では、後のハリウッドや韓国、香港ではいくつものエピゴーネンを生むほどのインパク
トで登場。コッポラおよびウエイン・ワン監督(『スモーク』)がアジア六カ国から若手監督一人ずつを選んで競作するプロジェクト『クロームドラゴン』
では日本の代表監督としてオファーを受け、さらにスティーブン・ソダーバーグからは松竹を通して『GONIN』のハリウッドリメイクの要望が
届いた。松竹の体制の急激な変化のためそれぞれのプロジェクトは未成立に終わったが、国を越えたリメイクの話題が多々ある中、エンタテインメ
ントアクションの本場・ハリウッドが、敢えて日本のアクション映画に注目したという点で、日本映画のワールドワイド展開の新たな可能性として
日本映画史の記憶に残るエピソードと言える。これらの動向からも顕著なように特に海外では、その斬新でスタイリッシュな映像美とアクション、
ドラマツルギーの巧みな融合を実現した鬼才として高い評価を得る石井隆。タランティーノが注目する日本映画監督のひとりとしてその名を上げる
のも、『GONIN』以降に製作されたノワールへのリスペクトを象徴する事例として付記しておく。
97 年には制作プロダクション ( 有 ) ファムファタルを設立。『黒の天使 vol.1』『vol.2』、『フリーズ・ミー』『花と蛇』『花と蛇 2 パリ / 静子』『人が人
を愛する事のどうしようもなさ』『ヌードの夜 / 愛は惜しみなく奪う』を製作協力。『花と蛇』シリーズ 2 作は、団鬼六の異形の世界をウェブ上のポ
ルノサイトで見るギャラリーツアーに擬して、HD カメラ 2 台のデジタル映像を万華鏡のように展開させ、日本中の週刊誌が何週にもわたって袋とじ
で取り上げる世に言う
ハナヘビ現象
を巻き起こすと同時に、SM ポルノ映画への偏見に対峙した怪作として大ヒット、東映のビデオ販売の歴史を
塗り替え、エロスブームの火付け役的影響力を持ったことも記憶に新しい。2013 年に連作された『フィギュアなあなた』『甘い鞭』にて独自の映画
的世界観はますます強度を増していくが、最新作『GONIN サーガ』では前作から 19 年の間に紡がれる因縁を苛烈なほどのハードボイルド・バイオ
レンスに昇華させ、より一層の異彩を放つ。
監督・脚本作品
Takashi Ishii
天使のはらわた 赤い眩暈
出演 / 竹中直人 桂木麻也子
88 製作配給 / にっかつ
プロデューサー / 海野義幸&成田尚哉 (N.C.P) 撮影 / 佐々木原保志 照明/金沢正夫 美術/細石照美 録音/酒匂芳郎
★
Filmograghy
[受賞・映画祭招待]
★1988 にっかつロマン大賞主演男優賞(=竹中直人)
●第14 回湯布院映画祭特集上映『石井隆の劇的世界』
月下の蘭
出演 / 根津甚八 藤原美紗 山口祥行 余貴美子
'90 にっかつ OV
企画 / 小林一如 ( にっかつ ) プロデューサー / 佐藤英 ( ミーティングポイント )&小橋孝裕 撮影/下元哲 照明/佐久間優 音楽 / 安川午朗 美術/丸尾知行 録音/小高勲
死んでもいい
出演 / 大竹しのぶ 永瀬正敏 室田日出男
'92 製作配給 / アルゴピクチャーズ = サントリー+NCP
製作 / 伊地智啓 原作 / 西村 望 (「火の蛾」)
撮影 / 佐々木原保志 照明/金沢正夫 音楽/安川午朗 美術/細石照美 協力/ディレクターズ・カンパニー
[受賞・映画祭招待]
★第 33 回ギリシャテッサロニキ国際映画祭最優秀監督賞 ★第 10 回トリノ国際映画祭審査員特別賞(準グランプリ)
★キネマ旬報最優秀脚本賞(=石井隆)
★キネマ旬報主演女優賞(=大竹しのぶ) ★毎日映画コンクール田中絹代賞(=大竹しのぶ) ★おおさか映画祭主演女優賞(=大竹しのぶ) ★ブルーリボン助演男優賞(=室田日出男)
★ヨコハマ映画祭助演男優賞(=室田日出男) ★毎日映画コンクール最優秀録音賞 (=本田孜 ) ★ヨコハマ映画祭最優秀撮影賞 (=佐々木原保志 ) ★おおさか映画祭撮影賞 (=佐々木原保志 )
★高崎映画祭主演男優賞(=永瀬正敏) ●1992 年キネマ旬報ベストテン第 5 位 ●1992 年映画芸術ベストテン第 3 位 ●第 18 回おおさか映画祭ベストテン第 4 位
●第 14 回ヨコハマ映画祭ベストテン第 4 位 ●ニューヨーク国際映画祭正式招待作品 ●第 5 回東京国際映画祭(1992)正式招待 ●第 17 回湯布院映画祭特別試写上映ほか
ヌードの夜
出演 / 竹中直人 余貴美子 椎名桔平 根津甚八
'93 製作 / アルゴピクチャーズ = サントリー+NCP 配給ヘラルド・エース
製作 / 稲見宗孝&岡田裕 プロデューサー / 成田尚哉&新津岳人 撮影 / 佐々木原保志 照明/安河内央之 音楽/安川午朗 美術/山崎輝 録音/杉山篤
[受賞・映画祭招待]
★サンダンス・フィルム・フェスティバル・イン・トーキョー '94 グランプリ ★第9回 ('95 年度 ) 高崎映画祭最優秀作品賞 ★高崎映画祭最優秀新人男優賞(椎名桔平) ★1994 年 /17 回日本アカデミー賞優秀編集賞(=川島章正)
●1993 年キネマ旬報ベストテン第 9 位 ●1994 年映画芸術ベストテン第 5 位 ●東京国際ファンタスティック映画祭 '93 出展 ●第 18 回湯布院映画祭特別試写上映
●釜山シネマテーク日本映画傑作上映
天使のはらわた 赤い閃光
出演 / 川上麻衣子 速水典子 鶴見辰吾 ( 友情出演 ) 根津甚八
'94 製作 / ビデオチャンプ / キングレコード / テレビ東京 配給 / アルゴピクチャーズ
製作 / 酒井俊博&池口頌夫&小林尚武 プロデューサー / 新津岳人 撮影/笠松則通 照明/市川元一 音楽/安川午朗 美術/山崎輝・金勝浩一 録音/杉山篤
[受賞・映画祭招待]
●第 16 回ヨコハマ映画祭最優秀撮影賞(=笠松則通)
夜がまた来る
出演 / 夏川結衣 椎名桔平 寺田農 根津甚八
'94 製作 / ビデオチャンプ / キングレコード / テレビ東京 配給 / アルゴピクチャーズ
製作 / 酒井俊博&池口頌夫&小林尚武 プロデューサー / 新津岳人 撮影/笠松則通 照明/市川元一 音楽/安川午朗 美術/山崎輝・金勝浩一 録音/杉山篤
[受賞・映画祭招待]
★ヨコハマ映画祭最優秀新人女優賞(=夏川結衣) ★ヨコハマ映画祭最優秀撮影賞(=笠松則通)
●1994 年映画芸術ベストテン第 10 位 ●第 16 回ヨコハマ映画祭ベストテン第 10 位 ●第 4 回日本映画プロフェッショナル大賞ベストテン第 7 位
●第 7 回東京国際映画祭・京都大会(1994) アジア秀作映画週間 部門 ●第 19 回湯布院映画祭特別試写上映
GONIN
出演 / 佐藤浩市 本木雅弘 竹中直人 根津甚八 椎名桔平 木村一八 鶴見辰吾 永島敏行 ビートたけし
'95 製作 / イメージファクトリー・アイエム&ぶんか社
配給 / 松竹
製作総指揮 / 奥山和由 エグゼクティブ・プロデューサー / 三浦寛二 ( カノックス ) 製作協力 / フロムファースト&カノックス
プロデューサー / 新津岳人&本木克英 撮影 / 佐々木原保志 照明/牛場賢二 音楽 / 安川午朗
[受賞・映画祭招待]
★1996 年 /19 回日本アカデミー賞 優秀編集賞(=川島章正) ★第 10 回高崎映画祭 最優秀主演男優賞(=佐藤浩市)
●1995 年映画芸術ベストテン第 3 位 ●第 21 回おおさか映画祭ベストテン第 6 位 ●第 17 回ヨコハマ映画祭ベストテン第 5 位 ●第 5 回日本映画プロフェッショナル大賞ベストテン第 2 位
●ロカルノ国際映画祭、トリノ国際映画祭、エイテボリ国際映画祭、バンクーバー国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭、 以上正式招待
●モントリオール FANTASIA 映画祭 石井隆特集 招待上映
-1-
監督・脚本作品
Takashi Ishii
★
Filmograghy
GONIN 2
出演 / 緒形拳 大竹しのぶ 喜多嶋舞 夏川結衣 西山由海 余貴美子 永島敏行 鶴見辰吾 多岐川裕美
'96 製作配給 / 松竹&衛星劇場 配給 / 松竹 制作協力 /M.M.I
製作 / 奥山和由 プロデューサー / 室岡信明 (M.M.I) 撮影 / 佐々木原保志 照明/牛場賢二 音楽/安川午朗 美術/山崎輝 録音/北村峰晴
[受賞・映画祭招待]
★第 6 回日本映画プロフェッショナル大賞功労賞(=喜多嶋舞) ●第 6 回日本映画プロフェッショナル大賞ベストテン第 8 位
●ロカルノ映画祭正式招待作品 ●モントリオール FANTASIA 映画祭 石井隆特集 招待上映
●第 8 回あおもり映画祭 石井隆特集 招待上映
Festivals
国際交流基金『石井隆監督特集』ローマ、トリノ、ボローニャ巡回上映 1997 年 10 月∼12 月
主催 : ローマ日本文化会館 『死んでもいい』ほか、石井隆の作品世界を紹介する全 8 作品をイタリア国内 3 ヵ所にて巡回上映。
黒の天使 vol.1
出演 / 葉月里緒菜 根津甚八 椎名桔平 高島礼子
'98 製作配給 / 松竹
制作協力 / ファムファタル
プロデューサー / 百田英生 佐々木裕二 石井隆
撮影/佐藤和人 照明/牛場賢二 音楽/安川午朗 美術/山崎輝 録音/杉山篤
[受賞・映画祭招待]
●第 8 回あおもり映画祭 石井隆特集 招待上映
●モントリオール FANTASIA 映画祭 石井隆特集 招待上映
Festivals
モントリオール FANTASIA 映画祭 石井隆特集 招待上映 1998 年
『GONIN』『GONIN2』『黒の天使 vol.1』
黒の天使 vol.2
出演 / 天海祐希 大和武士 片岡礼子 鶴見辰吾
'99 製作配給 / 松竹 衛星劇場
制作協力 / ファムファタル
プロデューサー / 清水一夫 (TEAM OKUYAMA)&石井隆
撮影/佐藤和人 照明/安河内央之 音楽/安川午朗 美術/山崎輝 録音/矢野勝久
[受賞・映画祭招待]
●ロッテルダム国際映画祭正式招待
●モントリオール FANTASIA 国際映画祭正式招待
●第 11 回東京国際映画祭 シネマプリズム部門 上映
●第 8 回あおもり映画祭 石井隆特集 プレミア上映
フリーズ・ミー
出演 / 井上晴美 鶴見辰吾 北村一輝 松岡俊介 竹中直人
'00 製作 /KSS・日活 配給 / 日活
制作協力 / ファムファタル
プロデューサー / 永江信昭&新津岳人&石井隆
撮影 / 佐々木原保志 照明/安河内央之 音楽/安川午朗 美術/山崎輝 録音/宮本久幸
[受賞・映画祭招待]
●ロッテルダム国際映画祭正式招待
●モントリオール FANTASIA 国際映画祭正式招待
●アメリカン・シネマテーク 2001 正式招待 など
TOKYO G.P.
出演 /HIRO(RISING SUN) ZEEBRA HARU
'01ドルビーデジタル 50 分のPV.
製作・配給 /KSS 製作協力 /BLUE PLANET
製作 / 仁平幸男 企画 / 原田宗一郎 プロデューサー / 清水一夫
撮影 / 柳田裕男 撮影/柳田裕男 照明/安河内央之 音楽 / 安川午朗 美術/山崎輝・岩本一成 録音/北村峰晴
-2-
監督・脚本作品
Festivals
Takashi Ishii
★
Filmograghy
エトランジェ国際映画祭 '01
2001 年 9 月フランスのエトランジェ国際映画祭で
石井隆レトロスペクティブ 開催
『ヌードの夜』『夜がまた来る』『GONIN』『GONIN2』『黒の天使 vol.1』『黒の天使 vol.2』『フリーズ・ミー』招待上映
花と蛇
出演 / 杉本彩 野村宏伸 遠藤憲一 伊藤洋三郎 石橋蓮司
'04 製作・配給 / 東映ビデオ
製作協力 / ファムファタル
企画 / 石井徹 松田仁 プロデューサー / 清水一夫 撮影 / 佐藤和人&小松高志&柳田裕男 照明/安河内央之 音楽 / 安川午朗 美術/山崎輝 録音/北村峰晴
[受賞・映画祭招待]
●ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 2004 フォーラム部門・ワールドプレミア上映
●バンクーバー国際映画祭 "Dragons & Tigers" 部門招待作品
『花と蛇』密着写真集
官能遊戯(メイキング)
'04 製作 / 東映ビデオ 製作協力 / ファムファタル
出演/杉本彩 ナレーション/伊藤洋三郎
企画 / 石井徹 松田仁 プロデューサー / 清水一夫
メイキング撮影/藤本友徳 音楽/安川午朗 演出・構成/石井隆
映画『花と蛇』生写真集
'04 出版 / バウハウス
製作協力 / ファムファタル
監修/石井隆
花と蛇 2 パリ/静子
出演 / 杉本彩 遠藤憲一 不二子 伊藤洋三郎 宍戸錠
'05 製作・配給 / 東映ビデオ
製作協力 / ファムファタル
企画 / 石井徹 松田仁 プロデューサー / 新津岳人
撮影 / 柳田裕男&小松高志 照明/市川徳充 音楽 / 安川午朗 美術/山崎輝 録音/北村峰晴
『花と蛇2 パリ/静子』
杉本 彩 緊縛遊戯(メイキング)
'05 製作 / 東映ビデオ 製作協力 / ファムファタル
出演・ナレーション/杉本 彩
企画 / 石井徹 松田仁 プロデューサー / 新津岳人
メイキング撮影/藤本友徳 音楽/安川午朗 演出・構成/石井隆 映画『花と蛇 2 パリ / 静子』写真集
'05 出版 / バウハウス
製作協力 / ファムファタル
監修・カット選定/石井隆
フィギュアなあなた
出演 / 杉本彩 山口祥行
'06 製作 / 徳間書店アサヒ芸能 付録 DVD& 写真集
製作協力 / ファムファタル
プロデューサー / 小橋孝裕
撮影 / 小松高志&柳田裕男 音楽 / 安川午朗 録音/北村峰晴 美術/大庭勇人&鈴木隆之
杉本彩 DVD 付写真集「妖舞裸身」
'06 出版 / 徳間書店
製作協力 / ファムファタル
脚本・監督・スチール撮影/石井隆
-3-
監督・脚本作品
Takashi Ishii
人が人を愛することのどうしようもなさ
出演 / 喜多嶋舞 津田寛治 永島敏行 美景 竹中直人
'07 製作・配給 / 東映ビデオ
製作協力 / ファムファタル
企画 / 石井徹 松田仁 プロデューサー / 小橋孝裕&阿知波孝
撮影 / 佐々木原保志&寺田緑郎 照明/牛場賢二 音楽 / 安川午朗
[受賞・映画祭招待]
●ロッテルダム国際映画祭 正式招待作品 ●2007 湯布院映画祭 特別試写
●第 29 回ヨコハマ映画祭ベストテン第 8 位 ●2007 年度朝日ベストテン映画 第 10 位
喜多嶋舞 愛 / 舞裸舞(メイキング)
出演/喜多嶋舞 ナレーション/伊藤洋三郎
'07 製作 / 東映ビデオ 製作協力 / ファムファタル
企画 / 石井徹 松田仁 プロデューサー/阿知波孝
メイキング撮影/藤本友徳 音楽/安川午朗 演出・構成/石井隆 映画「人が人を愛することのどうしようもなさ」より
映画「人が人を愛することのどうしようもなさ」写真集
'05 出版 / 三空出版
製作協力 / ファムファタル
監修・カット選定/石井隆
ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う
出演 / 竹中直人 佐藤寛子 東風真智子 井上晴美 宍戸錠 大竹しのぶ
'10 製作 / 角川映画 クロックワークス ファムファタル
配給 / クロックワークス 製作協力 / ファムファタル
プロデューサー / 大森氏勝&小橋孝裕&阿知波孝
撮影 / 柳田裕男&寺田緑郎 音楽 / 安川午朗
[受賞・映画祭招待]
★ヨコハマ映画祭最優秀新人女優賞(=佐藤寛子)
●第 32 回ヨコハマ映画祭ベストテン第 8 位 ●2010 年キネマ旬報ベストテン第 10 位
●2011 金馬奇幻影展 Taipei Golden Horse Fantastic Film Festival "Midnight Fright"
●JAPAN CUTS: The New York Festival of Contemporary Japanese Cinema(Japan Society's 2011-2012 Film Program)
佐藤寛子 - メタモルフォーゼ -(メイキング)
映画「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う」より
出演/佐藤寛子 ナレーション/伊藤洋三郎
'10 製作 / 角川映画 クロックワークス ファムファタル 製作協力 / ファムファタル
プロデューサー / 大森氏勝&小橋孝裕&阿知波孝 音楽/安川午朗 メイキング撮影/秦岡 紀行 演出・構成/石井隆 「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う」 佐藤寛子写真集
'10 出版 / 角川グループパブリッシング
製作協力 / ファムファタル
監修・カット選定/石井隆
フィギュアなあなた
出演 / 柄本佑 佐々木心音 壇蜜 竹中直人
'13 製作 / 角川書店 ファムファタル
製作プロダクション / ファムファタル
プロデューサー/大森氏勝&阿知波孝 撮影 / 佐々木原保志&山本圭昭 音楽 / 安川午朗
[受賞・映画祭招待]
★第 35 回 (2013 年 ) ヨコハマ映画祭音楽賞(=安川午朗)
●モントリオールファンタジア国際映画祭 正式招待作品
●プチョン国際ファンタスティック映画祭 正式招待作品
佐々木心音 セカンド・ステージ(メイキング) 出演・コメンタリー/佐々木心音
映画「フィギュアなあなた」より
'13 製作 / 角川書店 製作プロダクション / ファムファタル
プロデューサー / 大森氏勝&阿知波孝 音楽/安川午朗 メイキング撮影/秦岡 紀行 演出・構成/石井隆
映画「フィギュアなあなた」佐々木心音写真集
'13 出版 / 角川書店
製作協力 / ファムファタル
監修・カット選定/石井隆
-4-
★
Filmograghy
監督・脚本作品
Takashi Ishii
甘い鞭
出演 / 壇蜜 間宮夕貴 中野剛 中島ひろ子 竹中直人
'13 製作 / 角川書店 アマゾンジャパン ファムファタル
製作プロダクション / ファムファタル
プロデューサー/大森氏勝&阿知波孝 撮影 / 佐々木原保志&山本圭昭 音楽 / 安川午朗
★
Filmograghy
[受賞・映画祭招待]
★第 37 回日本アカデミー賞新人俳優賞(=壇蜜)
★第 35 回 (2013 年 ) ヨコハマ映画祭音楽賞(=安川午朗)
壇蜜 仮面を脱ぐとき(メイキング)
出演/壇蜜
'13 製作 / 角川書店 製作プロダクション / ファムファタル
プロデューサー / 大森氏勝&阿知波孝 音楽/安川午朗 メイキング撮影/秦岡 紀行 演出・構成/石井隆
映画「甘い鞭」より
映画「甘い鞭」壇蜜写真集
'13 出版 / 角川書店
製作協力 / ファムファタル
監修・カット選定/石井隆
間宮夕貴 やわらかい卵(メイキング)
出演・コメンタリー/間宮夕貴
'13 製作 / 角川書店 製作プロダクション / ファムファタル
プロデューサー / 大森氏勝&阿知波孝 音楽/安川午朗 メイキング撮影/秦岡 紀行 演出・構成/石井隆
映画「甘い鞭」より
映画「甘い鞭」間宮夕貴写真集
'13 出版 / 角川書店
製作協力 / ファムファタル
監修・カット選定/石井隆
GONIN サーガ
出演 / 東出昌大 桐谷健太 土屋アンナ 柄本佑 安藤政信 根津甚八 鶴見辰吾 佐藤浩市 竹中直人
'15 製作 /KADOKAWA=ポニーキャニオン=電通=
ファムファタル=ソニー PCL 製作プロダクション / ファムファタル
プロデューサー/二宮直彦&阿知波孝 撮影 / 佐々木原保志&山本圭昭 音楽 / 安川午朗
[受賞・映画祭招待]
★2016( 第 40 回 ) エランドール賞新人賞(=柄本祐)
★第 10 回アジア・フィルム・アワード助演女優賞(=土屋アンナ)
★第 10 回アジア・フィルム・アワード撮影賞(=佐々木原保志・山本圭昭)
●第 89 回 (2015 年 ) キネマ旬報ベスト・テン第 6 位
●映画芸術 2015 日本映画ベストテン第 3 位
●第 25 回日本映画プロフェッショナル大賞ベストテン第 4 位
●第 45 回ロッテルダム国際映画祭 正式招待作品
●第 34 回バンクーバー国際映画祭 正式招待作品
-5-
原作・脚本作品
Takashi Ishii
女高生・天使のはらわた
主演 / 大谷麻知子・深水三章
'78( にっかつ )
監督 / 曾根中生 原作 / 石井隆
天使のはらわた・赤い教室
主演 / 水原ゆう紀 蟹江敬三
'79( にっかつ )
監督 / 曾根中生 原作・脚本 / 石井隆
★
Filmograghy
[受賞・映画祭招待]
●1980 年 / 第 3 回日本アカデミー賞優秀録音賞(=橋本文雄) ●第 1 回ヨコハマ映画祭 最優秀監督賞(=曽根中生) 最優秀主演女優賞(=水原ゆう紀)
最優秀助演男優賞(=蟹江敬三)
●第 1 回ヨコハマ映画祭ベストテン第 3 位 ●第 5 回おおさか映画祭ベストテン第 2 位 ●第 20 回湯布院映画祭「異才・奇才の本領発揮」特集
天使のはらわた・名美
主演 / 鹿沼えり 地井武男
'79( にっかつ )
監督 / 田中登 原作・脚本 / 石井隆
天使のはらわた・赤い淫画
主演 / 泉じゅん 阿部雅彦
'81( にっかつ )
監督 / 池田敏春 原作・脚本 / 石井隆
[受賞・映画祭招待]
★おおさか映画祭脚本賞(=石井隆) ●第 8 回おおさか映画祭ベストテン第 8 位 ●第 14 回湯布院映画祭特集上映『石井隆の劇的世界』
団鬼六・少女木馬責め
主演 / 西川瀬里菜 下元史朗
'82(にっかつ)
原作 / 団鬼六 監督 / 加藤文彦 脚本 / 石井隆
縄姉妹・奇妙な果実
主演 / 北見敏之 美野真琴
'83(にっかつ)
監督 / 中原俊 原作・脚本 / 石井隆
沙耶のいる透視図
主演 / 高樹沙耶 名高達郎 土屋昌巳
'83(日本ヘラルド / プルミエインターナショナル)
原作/伊達一行 監督 / 和泉聖二 脚本 / 石井隆
[受賞・映画祭招待]
●第 8 回ヨコハマ映画祭 撮影賞(=佐々木原保志) 審査員特別賞(=スタッフ) ●第 8 回ヨコハマ映画祭ベストテン第 7 位 ●第 14 回湯布院映画祭特集上映『石井隆の劇的世界』
ルージュ
主演 / 新藤恵美 火野正平
'84( にっかつ )
監督 / 那須博之 原作・脚本 / 石井隆
[受賞・映画祭招待]
●1984 年映画芸術ベストテン第 7 位)
ラブホテル
主演 / 速水典子 寺田農
'85( にっかつ / ディレクターズ・カンパニー )
監督 / 相米慎二 原作・脚本 / 石井隆
[受賞・映画祭招待]
★第 7 回ヨコハマ映画祭作品賞 監督賞(相米慎二) 脚本賞(石井隆)撮影賞(=篠田昇)主演男優賞(寺田農) 新人女優賞(速水典子)
●おおさか映画祭脚本賞(=石井隆) ●1985 年キネマ旬報読者選出第 4 位 ●1985 年映画芸術ベストテン第 4 位 ●第 11 回おおさか映画祭ベストテン第 4 位 ●第 1 回にっかつロマン大賞第 1 位
●第 14 回湯布院映画祭特集上映『石井隆の劇的世界』
●N.Y. 映画祭/ナント三大陸映画祭/シネマテーク・フランセーズ 日活創立 100 周年記念特別企画【日活ロマンポルノ】特集・世界巡回上映(2011-12)
夢犯
主演 / 赤坂麗 志水季里子
'85( にっかつ )
監督 / 黒沢直輔 原作・脚本 / 石井隆
[受賞・映画祭招待]
★第 7 回ヨコハマ映画祭脚本賞(=石井隆)
魔性の香り
主演 / 天地真理 ジョニー大倉
'85( にっかつ )
原作/結城昌治 監督 / 池田敏春 脚本 / 石井隆 赤い縄・果てるまで
主演 / 岸加奈子 阿部雅彦
'86(にっかつ)
監督 / すずきじゅんいち 原作・脚本 / 石井隆
夜に頬よせ 過去を抱いた女
主演 / 紺野美沙子 永島敏行
'86(フジテレビ / ディレクターズ・カンパニー)
監督 / 池田敏春 脚本 / 石井隆
死霊の罠
主演 / 小野みゆき
'88( ジャパンホームビデオ )
監督 / 池田敏春 原作・脚本 / 石井隆
ガッデム
主演 / 安原麗子 小沢仁 寺田農
'91( ジャパンホームビデオ )
監督 / 神野太 原作・脚本 / 石井隆
ちぎれた愛の殺人
主演 / 佐野史郎 横山めぐみ 余貴美子
'93( パイオニア LDC)
監督 / 池田敏春 脚本 / 石井隆
ろくろ首
主演 / 夏川結衣 柳葉敏郎
'93( フジテレビ・KANOX)
原作 / ラフカディオ・ハーン 監督 / 久世光彦 脚本 / 石井隆
-6-
その他、コミック単行本、画集、写真集 40 数冊
Fly UP