...

新世代BAシステムが 実現する未来

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

新世代BAシステムが 実現する未来
山武グループ PR 誌セーブメーション
2005
08
August
建物の省エネソリューション特集
Harmonize ルナティック サイエンス
Application サッポロファクトリー・ホテルクラビーサッポロ
共立蒲原総合病院
Savemation Spirit 新世代 BA システムが実現する未来
● IPv6 技術によるライフサイクルコストと環境負荷の低減
News&Topics
Who’
s Food 清少納言のかき氷
HARMONIZE
して満月と新月のころにおける手術で
りする時間はおよそ 27.32日。その速
は出血が多いことを確認していること
度は秒速 10.2km。すごい速さで回っ
だ。またヨーロッパには、「満月の夜は
ている。また体積は地球の 2.03 %、
出血が多いから家畜の去勢は行わな
質量は地球の約 81 分の 1。地球と比
いほうがいい」という言い伝えもある。
べるとそうとうに小さいといえるだろ
さらにいえば、猟師の間で、狼のよう
う。そして表面重力は地球の6 分の1。
な捕食動物が満月の夜に活発に活動
地球で 60kg の人は月で計ればわず
するところから、この前後に罠をしか
か 10kgである。
けるとかかりやすいことが知られてい
月は
魔力を持つか
先に潮汐力は、地球・月・太陽の天
る。こうした経験的データがやがて、
体的位置関係で起きると記した。そ
ナに関する」という程度の意味で捉え
さまざまな月の魔力に対する噂に結
の基本データを見てみよう。地球か
ておいていただきたい。
びつき、果ては狼男伝説まで生み出
ら太陽までの距離は、月までの距離
とはいうものの、世の中、月につい
したのだろうか。こう考えてくるとル
の約 390 倍ある。そして太陽の質量
てのオカルト的な話題は人の口の端
ナティックという言葉が、どこか神秘
は月の質量の約 2700 万倍もある。こ
に上りがちである。満月の夜に殺人
性さえ帯びて見えてくる。
うしたデータから計算すると太陽の引
ルナ
(Luna)
とはローマ神話に登場
事件が起きやすいという噂は、すで
では、なぜ人や動物は月の影響を
力は月の引力の約 180 倍に及ぶ。と
する月の女神であり、また月そのもの
に都市伝説の域に達している。なぜ
受けやすいのだろうか。その話をす
ころが太陽が潮汐に与える影響力
をも意味する。ところが、これが英語
人は、月の魔力というようなものに深
るためには、生物の進化について触
(潮汐力)
は月のわずか約 0.45 倍にし
でルナティック
(Lunatic)
という言葉に
い関心を寄せるのだろうか。思い当
れなければならない。40 億年も遡る
かならない。月の潮汐に対する影響
たる節はある。そのひとつは、月が引
太古の海に地球最初の生命が発生し
力のほうが大きいのだ。こうした力関
が ぜん
なると、俄 然 意味が変わってくる。あ
ちょうせき
ゆりかご
まり、いい意味には使われることがな
き起こす潮汐現象だ。潮の満ち引き
た。そして大海原を揺籃として生物
係をベースとしているためか、一般に
い。狼男が満月に変身するという伝
が、月や太陽との天体的な位置関係
は進化し続け、やがてその進化は陸
潮の満ち引きは月の影響力によると
説も影響しているのだろうか、精神に
で起きるということは常識の範囲だ。
へと進む。しかしその際に動物は、
いわれるのだろう。だが太陽にも潮
変調をきたすというような意味でこの
こうした力が海の水だけでなく、生物
太古の海の成分を体内に持ち込ん
汐力はある。そして、質量として約
言葉が用いられる。
にも影響を与えるに違いないとする
だ。血液中の成分は、実は太古の海
2700 万倍も重い太陽の潮汐力が月よ
ただここでは、月が持つさまざまな
考え方が、月の魔力という考え方に
の塩分濃度に近いのだ。だとすると、
り小さいのは、「引力は天体からの距
影響力について、狼男伝説に見られ
結びつきやすい。しかもこの考え方
揺籃である海が月の影響を受け続け
離の 2 乗に反比例するが、潮汐力は 3
るような迷信的な話ではなく、科学的
にはいくつかの経験的データが背景
てきたのと同様、人を含めた動物が、
乗に反比例する」という法則があるか
に覗いてみたいと考えている。だか
にある。そのひとつは、アメリカの医
月の満ち欠けに何らかの影響を受け
らだ。つまり距離が遠いほど、潮汐力
らルナティックという言葉も、単に「ル
師がおよそ 1000 件に及ぶ手術例を通
るのは、ある意味で当然のことなの
は格段に小さくならざるを得ない。そ
かもしれない。ただしこの、月と生体
れほど太陽は遠くにあるということだ。
の関係について、詳細な科学的研究
ところで、この潮汐力は、地球や月
が行われているという話は今のところ
の固体表面にも及んでいる。つまり
あまり聞かない。
地面もこの力で引っ張られているの
だ。あるデータによると、月の潮汐力
月の
サイエンスデータ
がもっとも大きいときに、北アメリカ大
陸の地表は15cm ほど膨らんでいる
といわれる。こうしたことから、45 億
年にわたって地球に片面しか見せて
sun
earth
moon
2.August.2005 Savemation
月までの平均距離を 384405kmと
こなかった月は、地球側に膨らんだ
習ったのは中学時代だったろうか。
形をしているだろうと思われてきた。
そのとき理科教師から「宮[に]獅子
ところが、NASA が打ち上げた月周
が飛んで5つ」という語呂あわせを授
回の宇宙船からの計測によると、地
けられた。以来、なぜだかこの数字
球側の面はなんと 2.6km ほど扁平で
をよく覚えている。ただし最近の事典
あり、むしろ反対側の方がこれと同
などを見ると、平均距離を 384400km
程度に膨らんでいたことが判明した。
と端数を切り捨てて記しているもの
これを分かりやすくたとえていえば、
が多い。一般には、もっと約して 38万
月は平たい顔を我々に見せた頭でっ
kmと記される。その月が地球を一回
かちなのだということができよう。
Savemation 2005.August.3
月は
天空輝くカレンダー
面が見られる。太陽暦の1月1日は、3
月21日を春分の日と定めることによっ
月が地球を回転する周期は 27.32日
て、逆算して決められた人工的な1年
府の財政は大いに助かったといわれ
と記した。ところがこれは「恒星月」と
の始まりなのだという。それまで1年
ている。
呼ばれるもので、月が恒星との位置関
の基点は、ヨーロッパでは春分とされ
係で再び同じ位置に来る時間を表し
ていた。だから閏月を2月として、カレ
ている。つまり天体空間で月が地球
ンダー調節に用いるのも、かつてはそ
を回る時間と要約してもいいだろう。
の月が1年の終わりであったことを示
うるう
月が
もしもなかったら
て頻繁に発生する超大型台風の最大
風速は、なんと時速 300km にも達す
さくぼう
これに対し「朔望 月」と呼ばれる月の
るとされている。
す名残なのだ。
周期がある。月が満月から始まり新月
さらに面白いエピソードがある。太
『もしも月がなかったら』
という本が
こんな環境で、今の生物はおそら
(朔月)
となって再び満月になるまでの
陽暦制定を指示したのはユリウス・カ
ベストセラーだ。愛知万博でも同名
く生きていくことはできないだろう。と
時間だ。つまり地上からの見かけ
エサルであった。出来上がった暦の
のパビリオンが展開されている。この
いうより、生命の進化そのものが大き
の月周期である。それは 29.53
7月に、彼の名前が冠された。英語
仮定は、ありえたかもしれない、もう
く変わっていたはずだ。生命の揺籃
日。恒星月との時間差は、地
の July は、その名残である。またロ
ひとつの地球「ソロン」を通して、現在
は海にあると記したが、生物揚陸の
球が公転していることから
ーマの初代皇帝となったアウグストゥ
の地球環境が持つかけがえのなさを
揺籃は、巨大な河口や磯にあった。
生まれる。この朔望月が
スの名も8 月に冠された。August が
訴えようとするものといえよう。
月による潮汐力で生まれる大きな潮
示す時間は、月の運行
それだ。しかもカエサルの月が 31日あ
を基準にした太陰暦
るのにアウグストゥスの 8 月は 30日し
本書では、月の誕生をこう述べる。
の満ち引きの中で生物は、海のない
地球が生まれた当初に火星ほどの大
陸地で暮らすトレーニングをしてきた
きさの微惑星が衝突することで地球
のだ。それがないソロンで、果たして
のマグマに達する部分までが飛散し、
生物は揚陸できただろうか。著作で
うちゅうじん
と呼ばれる暦の基本的デ
ータとなる。
朔望月、つまり月の満ち欠けす
る姿は、古来、人々の生活に大き
は、
そのことに触れられてはいないが、
て今の月になったと。この間、これら
地球生物の進化を考えると、そういう
の宇宙塵は原始地球の周りを土星の
ことも考えられるはずである。
輪のように回っていたらしい。地球は
地球は、その絶妙な質量により現
かつて輪を持つ星だったのだ。ただ
在の大気構成を持つ星となり、酸素
し、月が出来た理由は、これ以外にも
を用いたエネルギー変換が出来る生
いくつかの説があるが、現在はこの
物を生み出し、今の大自然を作り上
説がもっとも有力とされている。この
げた。その大進化の上で月が果たし
微惑星衝突の起こる可能性は、実は
てきた役割も、月がないと仮定するこ
かない。そこで 8 月も大の月として 31
きわめて低いものであり、もしそれが
とによってよく見えてくる。そうしてみ
日にされたといわれる。この1日を持
なかったら地球は月を持たないもうひ
ると、私たちは、地球が生み出した大
ってきたのがそれまでの年末であっ
とつの惑星「ソロン」となっていたと著
自然の子であると同時に、地球の衛
た2月なのだ。
者は仮定するのだ。
星である月の子でもあるのかもしれな
な影響を与えてきた。ひとつは時計
この太陽暦が日本の正式な暦とし
その星では、1日の長さは 8 時間し
い。旧暦 8 月15日は中秋の名月であ
のない時代の時計代わりである。太
て採用されたのは1872 年
(明治5年)。
かなくなる。その理由が潮汐力だ。
る。現在の暦では、9 月半ばから 10
陽の日昇日没で計っていた1日という
西洋とのさまざまな交流を図る上で
元来、原始地球の自転は 6 時間だっ
月初頭にかけてであるが、この名月
単位ではなく、月の満ち欠けによる、
の国際化政策であった。ところが、こ
たとされる。しかし月の潮汐力による
を眺めながら、改めて、月が私たちに
もうひとつの時間をカウントしたのだ。
の太陽暦の採用にはもうひとつの隠
海水の移動等が自転のブレーキとな
とって親しい天体であることを見つめ
そして、この朔望月を1カ月とすること
れた理由があったといわれる。それ
り、今の自転周期 24 時間が出来上が
なおしてみたい。
で、農耕や社会行事などのスケジュ
は明治政府の台所事情だ。新たな国
った。これに対しソロンでは、月より
ールが組まれた。月はまさに、天空に
家建設のために、政府は多数の官吏
はるかに小さい太陽の潮汐力だけし
輝くカレンダーだったのである。
を登用した。その分、給与の支払い
かないために 45 億年を経ても、自転
やがて、古代ローマにおいて、現
に苦慮する。太陽暦は毎年 12 カ月で
周期は 8 時間程度にしかならないの
在用いられている太陽暦の基が出来
ある。これまで閏月のある年に 13 カ
だという。そしてこの速い自転速度は、
上がった。
ところがその成り立ちには、
月分の歳出をしていたことを考えれ
猛烈な大気の流れを喚起し、地上に
ば1カ月分の削減である。これで政
は東西に吹く暴風が荒れ狂う。そし
し
い てき
きわめて人工的というか恣意 的 な側
4.August.2005 Savemation
その宇宙塵がやがて衝突を繰り返し
【参考文献】
『増補 月の魔力』A.L.リーバー著/藤原正彦・美子訳/東
京書籍
『人は月に生かされている』志賀勝著/中公文庫
『「満月と魔力」の謎』黒木月光著/二見書房
『もしも月がなかったら』ニール・F.カミンズ著/増田まもる
訳/東京書籍
【参考 URL】
The Moon
http://www2.ocn.ne.jp/~pooh946/moon/moon.htm
Savemation 2005.August.5
サッポロファクトリー
ホテルクラビーサッポロ
北国の大型施設に、効果の高い
省エネルギーソリューションを提供
多様な省エネルギー技術を
用いた総合的対策
サッポロファクトリーは、巨大アトリウムを中心に二条館、三条館、
および道路を挟んだ南側には、シネマコンプレックスなどを収めた
一条館、レンガ館、また西側にはホテル、フィットネスクラブなどを有
するサッポロファクトリー西館で構成されています。
サッポロファクトリー
事業再編を控え、エネルギー課題が大きく経営にのしかかってく
札幌名所の省エネルギー対策を初期投資なしで実現
BEMSを導入してさらに省エネルギー対策に活用されているsavic-net50
ることが予想された 2002 年(平成 14 年)度の ESCO 事業では、施
一次エネルギー換算による電気・ガスの使用量
設のコアとなる巨大アトリウムを含む二条館、三条館、レンガ館に
サッポロファクトリーは、「北の・あ
削減率
(GJで計算)
導入前3カ年の平均値を100%とした場合
おける省エネルギー対策が対象となりました。
山武はUFJセントラルリース株式会社との協業によりこの ESCO
たらしい・くらし」をコンセプトとした全
事業に取り組み、建物管理システム savic-net50 に山武独自の技術
天候型の大型複合商業施設として、
を生かしBEMS
(Building and Energy Management System)
化して、
1993 年(平成5年)に誕生しました。
導入前
3カ年の
平均値
9年間で初期投資の回収を保証する省エネルギー対策に取り組み
高さ39 m、長さ84 m、幅 34 mのガラ
ました。中央監視制御装置をBEMS 化することにより、テナントの
スドームをかぶせた巨大アトリウムを
変更に伴うエネルギー使用量の変遷も正確に把握することができ
中心に、ショッピング、アミューズメント、
るようになりました。また、これをデータ化して解析することにより、
レストランなど 140もの店舗、施設で
今後の改善や対策の実施がより確実なものになっていきます。
2003年
7.6%減
2004年
5.4%減
山武では、以前より、空調機 10 系統に最適風量制御を導入して
構成されています。この国内最大級
省エネルギー効果を上げてきましたが、ESCO 事業に取り組むにあ
の施設は、札幌の名所として誕生以
たって、さらに 15 系統、合計 25 系統に導入系統を拡大し、空調搬
来話題を集め、市民や国内外の観光
送動力エネルギーにおいて 15 ∼ 17 %の高い削減効果を上げてい
客から親しまれ続けています。
ます。加えて、13 系統に導入した最適外気量導入制御や、ロードヒ
冬の長い北国の巨大空間施設とし
ーティング最適化制御により熱エネルギー削減も実現しています。
期の省エネルギーに大きく貢献しています。
またロードヒーティング最適化制御とは、降雪の有無と強弱を計
測するセンサにより、ロードヒーティングへの温水送水温度の最適
て、サッポロファクトリーは、数多くの
最適外気量導入制御とは、室内 CO2 濃度を最適に管理し、余分
化を行うものです。これまで、降雪のないときにも夜間などは高温
省エネルギー対策を盛り込んだシス
な外気を取り入れずに室内環境維持を図ろうとするものです。こと
の温水送水を行っていましたが、センサの設置・制御の最適化によ
に零下 20 ℃にもなる冬場の札幌においては効果的で、今回の導入
り熱エネルギーの削減効果を実現しました。
テムを導入しており、山武の BA シス
テムsavic-netTM50 が中央制御システ
ムとして採用され、その設備メンテナ
により、暖房用蒸気使用量で削減率 90 %を示した系統もあり、冬
サッポロファクトリーアトリウム内に設置される、16mのジ
ャンボクリスマスツリーは、屋内日本最大級。札幌の冬の
風物詩となっています
ンスについても当初から山武が担っ
れ、集客型施設への転換を目指して、
てきました。そうした中で、2000 年
施設の模様替え、テナントの更新な
(平成 12 年)
に山武は、エネルギー消
どが進められました。その結果、通
などがベースとなって導入を決定しま
費の高い 10 系統の設備についてイン
年営業のスパリゾートの誘致や営業
した。削減計画値は 2.1 %でしたが、
減効果が高ければ高いほど、ESCO
バータ導入を提案し、その運用デー
時間の長いテナントが増えるなど、エ
運用開始以降、2003 年(平成 15 年)
サービス料の余剰分は純利益として
タの収集と解析による省エネルギー
ネルギー増大が大きな課題として浮
には 7.6 %、猛暑豪雪の 2004 年(平成
計上されることになります。こうした成
効果測定サービスを実施してきまし
かび上がってきたのです。
16 年)
にも5.4 %と、計画値を大きく上
果により、今回の ESCO 事業は、単な
回る省エネルギー効果を上げること
る省エネルギー対策ではなく、オーナ
ができました」(杉山課長)
ー企業として重要な経営課題を解決
た。
「2000 年に導入したインバータは、単
「2003 年(平成 15 年)
にサッポログル
純なリースを活用した事業でしたが、
ープの再編があり、恵比寿ガーデン
こうした省エネルギー対策への取組
プレイス株式会社と合併しました。こ
みには限界があります。そうした中で、
サッポロファクトリーでは、全施設
へのエネルギー供給をコジェネレー
ったのです」(生駒執行役員)
サッポロビール札幌工場旧第一製造所時代の赤レンガを保
存。再生したレンガ館は飲食店や土産物屋として活躍
サッポロファクトリーにとっては、削
する優れた施策として評価される結
果となりました。
れにより、それまでサッポロビールが
次に ESCO 事業者のUFJセントラル
シェアードセービングス型 ESCO 事
所有する施設の運営のみを担当する
リース株式会社と山武が提案してくれ
業とは、ESCO 事業者の資金で省エ
企業から、資産を有するオーナー企
たのが NEDO(新エネルギー・産業
ネルギー施策を実施し、ESCO 事業
業として再スタートすることになりまし
技術総合開発機構)による補助金を
者が保証する削減効果金額の中から
た」(渡辺専務)
活用し、かつ自己資金を必要としな
返済するというものです。山武はこう
「インバータ導入による効果実績、ま
ーの運営を担当する株式会社サッポ
型 ESCO 事業に取り組むこととなり、
再編を控え、将来へ向けた活性化
いシェアードセービングス型 ESCO 事
したスキームの中で、省エネルギー
た長年にわたってメンテナンスに誠実
ロエネルギーサービスの日常的な運
2005 年(平成 17 年)春から、サービス
のために施設全体の見直しが行わ
業による省エネルギー対策の提案だ
システムの計画・施工など技術サポー
な対応を図ってきた山武への信頼感
用技術も大きな力となっています。
を開始しています。
6.August.2005 Savemation
ションシステムも有するエネルギーセ
この実績を受けて、直営のホテル、
ンターから行っていますが、こうした
フィットネスクラブを有するサッポロフ
トを担い、2002 年(平成 14 年)
にこの
計画値を上回る高い削減実績を生み
ァクトリー西館についても、2004 年
事業に着手しました。
出すにあたっては、エネルギーセンタ
(平成 16 年)
にシェアードセービングス
Savemation 2005.August.7
リプレースにより導入された
savic-netEV model10
ホテルクラビーサッポロ
瀟洒なホテルの省エネルギー対策を実現した山武の手法
客先課題を実現した
導入効果の高いソリューション
経年劣化したBAシステム更新の検討を進めていたサッポロファ
クトリー西館に対して、山武は、西館独自の建物管理システムとして
空調設備5系統に導入されたインバータ
savic-netEV model10へのリプレース、空調設備5系統への最適風
量制御の導入、ならびに最適外気量導入制御を2 系統へ導入する
提案を行いました。savic-netEV model10 には、BEMSを搭載し、
導入効果の検証とさらなる省エネルギー推進に活用できるシステム
としました。今回、BAシステム更新にかかる投資までをESCO 事業
として9年で回収するために、BAシステムおよび自動制御設備に関
ホテルクラビーサッポロ外観(上)
とエントランス
(右)
するメンテナンスコストを運用コストととらえ、光熱水費と合わせて
トータルの維持管理コストの削減を目指しました。
サッポロファクトリーの巨大なガラ
山武では、お客さまのビルの運用状況を監視している savic-
スドームから道路を隔てたすぐ西側
netEV などのデータをネットワーク経由で山武データウエアセンター
には、サッポロファクトリー西館があ
に保存し、運用状態を分析・診断するサービス「BESTMANTM EV」
ります。サッポロファクトリーと同じ
を展開しています。今回西館にはこのサービスを導入し、従来より
高い内容のサービスを提供しながら、他社よりメンテナンスフィーを
1993 年(平成 5 年)
にオープンした西
下回る価格設定も併せて実現しました。これにより、BAシステム更
館には、札幌におけるホテルランキン
新を含めても、シェアードセービングス型 ESCO 事業のサービスフ
グ調査で絶えずトップクラスに位置す
ィーを、トータルの維持管理費削減費用ですべてカバーすることが
サッポロファクトリー西館における
独自のESCO事業(イメージ)
るホテルクラビーサッポロのほか、会
可能となったのです。このことは、山武の技術・サービスの総合力
設備保守費用を含めてトータルで削減
員制のサッポロファクトリーフィットネ
による導入効果の高いソリューションだったと評価されています。
また今回、西館に savic-netEV model10 を導入したことにより、
スクラブや多目的に用いられるサッポ
ロファクトリーホールが併設されてい
ービスを含むトータルな運用を含め
に基づき、2005 年(平成 17年)春の運
ます。西館全体のエネルギーは、サ
た経費削減効果を踏まえ、2002 年
用開始以来、高いエネルギー削減の
ッポロファクトリー内のエネルギーセ
(平成 14 年)の事業同様、UFJセント
ンターから供給されています。
西館に先立って省エネルギー施策
ラルリース株式会社を事業者とする
ESCO事業に参画しました。
実績をすでに上げ始めています。
の実績から、西館の事業も安心して
「ESCO 提案が、BAシステムの更新
UFJセントラルリース株式会社と山武
示してきたサッポロファクトリーの二
なども解決するトータルなソリューシ
に預けることができました。私はここ
条館、三条館、レンガ館での実績を
ョンとなっており、付加価値の高いも
に来る以前、サッポロビールの工場に
基に、2004 年(平成 16 年)
には、この
のであったと思っています」( 渡辺専
おいてエネルギー管理の手法を見て
西館においても、NEDO の補助金を
務)
きましたが、メンテナンスサービスに
活 用したシェアードセービングス型
これにより西館では、更新が必要
汎用のネットワーク技術を活用した高
ESCO 事業に取り組みました。西館
なBAシステムについても初期投資な
レベルの技術を提供できるのは山武
では従来、他社の空調システムが導
しで更新が行えることになり、その事
ならではであると考えています」( 杉
入されていましたが、山武では独自の
業スキームを高く評価しての採用とな
山課長)
ESCO ブランドであるtems (Total
りました。
「ことにメンテナンスサービスについ
れ て い な か った 一 条 館 に お ける
づく同システムの更新を含めた省エ
ては、従来を下回る費用で可能なこ
ESCO 事業の可能性の検討、更新時
ネルギー提案を行い、これが採用さ
と、そしてこれまで一条館から三条館
期を迎えるBAシステムの更新など、
れています。
の設備で示されてきた山武のメンテ
さらなる省エネルギーに向けた事業
ESCO 事業は、建物の消費エネル
ナンスサービスレベルの高さを考え
を計画しています。
ギーの削減を対象として実施します
合わせて導入を決定しました」(生駒
が、経年劣化した設備を更新したい
執行役員)
ESCO 事業は、アトリウムを含む二
テムの更新、さらにはメンテナンスサ
条館、三条館、レンガ館と同様の手法
8.August.2005 Savemation
光熱費
●このページについての問い合わせ先
株式会社 山武
ビルシステムカンパニー
北海道支店 ソリューション営業グループ
TEL
(011)251-1104 FAX(001)221-6528
「そうした事業において、これまで示
してくれた山武の技術力をベースにし
たさらにソリューションレベルの高い
提案に期待しています」(渡辺専務)
サッポロファクトリー
所在地/北海道札幌市中央区北2条東4丁目
竣工/ 1993 年(平成 5年)3月22日
延床面積/ 132597㎡
http://www.sapporo-factory.co.jp/
ホテルクラビーサッポロ
所在地/北海道札幌市中央区北2条東 3丁目
開業/ 1993 年(平成 5年)4月
http://www.sapporo-factory.co.jp/clubby/
設備保守費
設備更新費
以上の効果を上げることが期待されています。
省エネ
サービス費
光熱費
今後はこれまでの事業対象に含ま
Energy Management System)
に基
とする強いニーズに対し山武は、シス
設備保守費
トリーの中央監視制御装置に取り込むことも可能となり、単独運用
「2年間にわたる省エネルギー削減
を実施し、
2年にわたって高い効果を
TM
これまでは、独立していた西館の建物運営を、今はサッポロファク
恵比寿ガーデンプレ
イス株式会社
北海道地区開発担当
役員
専務
渡辺 誠氏
恵比寿ガーデンプレ
イス株式会社
サッポロファクトリー
事業部
執行役員
事業部長兼
管理部長
生駒 敏行氏
恵比寿ガーデンプレ
イス株式会社
サッポロファクトリー
事業部
管理部 課長
杉山 尚明氏
サッポロファクトリーは恵比寿ガーデンプレ
イス株式会社が運営する「フレンドリータウン
∼季節ごとの心地良さに出逢える街」をテーマ
にした複合商業施設で、ホテルクラビーサッ
ポロはそれに付随する直営のホテルです。日
本人による最初の本格的なビール工場として
100 年の間ビール製造を続けたかつての「開
拓使麦酒醸造所」は、サッポロビール工場へ
と引き継がれ、その移転に伴い、新たな生
活提案の空間へと変わりました。それがサッ
ポロファクトリーです。アトリウムには季節を
先取りした装飾が施され、春には桜が植えら
れ、11月には広尾サンタランド直送のトドマツ
による巨大なクリスマスツリーが飾られます。
またホテルクラビーサッポロは、旅行者たち
から「クラブハウスに似た気分と機能を備え
たホテル」として高い人気を誇っています。
Savemation 2005.August.9
共立蒲原総合病院
施設内のエネルギー利用状況を監視・
管理するsavic-netEV model30
CO2 排出量の大幅削減を実現した
病院施設の省エネルギー化改修
省エネや環境負荷低減への取組みを
強力に支援する山武の総合力
共立蒲原総合病院は、富士川町と
エネルギー管理を強化することで施
今回、共立蒲原総合病院が取り組
し導入されました。設置した約 1500 点
蒲原町、由比町、芝川町を母体に開
設運用コストの削減と環境の快適さを
んだ一連の設備改修は、設備の老朽
のセンサおよび管理情報をsavic-netEV
設された公立病院です。緑豊かな小
両立させた山武の提案が採用され、
化が進み優先度の高かった中央監視
model30に集約し、統合監視・制御を
高い丘という豊かな自然に囲まれた
中央監視装置として savic-net
EV
装置のリニューアル事業と、ボイラーを
行っています。さらに BOSS センターと
環境の中、住民からの要望でもある
model30 を導入し、BEMS
( Building
主体とした熱源装置の改修事業との二
連携し、24時間365日の遠隔監視・制
地域完結型医療の担い手として、地
and Energy Management System)
つの事業からなっています。どちらの事
御体制や緊急時対応を実現しました。
域医療の中核的存在として機能して
によるエネルギーの高効率利用を実
荷低減やエネルギーコストの改善など、
改修提案では、ボイラー主体の従来装
います。さらに近年では、高度先進医
現しました。
「改修前は、各部屋の空
設備の省エネルギー化改修という点で
置からコジェネレーションシステムへの
療設備の充実と共に健康診断センタ
調管理を手作業で行っており、場合
共通していました。そのため、設計から
入れ替えが最適と判断し、熱源装置の
高い精度を要求する産業用システムで
ーや介護福祉のための老人保健施設
によっては看護師の手を煩わせる場
施工能力はもちろん、運用管理能力を
設計から施工までをトータルで提案。
鍛えられた高度な計測と制御技術も随
も併設するなど、予防から高度医療
面も少なくありませんでした。しかし、
含めた総合的な対応力が求められまし
コジェネレーション用排熱投入型吸収
所に活用されています。
た。
式冷温水機やボイラー、熱交換機など
今後も、ほかの既設熱源設備や空調
こうした厳しい課題に対し、山武はト
の最適組み合わせを実現することで
設備の省エネルギー化更新を検討す
ップシェアを支えてきたビルディングオ
92.5 %という高い排熱利用率を実現し
るなど、さらなる省エネ施策の検討を進
ートメーションの経験とノウハウを存分
ました。原油量換算で、約 1890 ì消
めると共に、ファシリティマネジメント分
TM
業も単なる設備改修ではなく、環境負
率で 20.5%、CO2 削減率 16.7%を達成
また ESCO 事業による熱源装置の
熱源改修で導入された高効率天然ガスコジェネレー
ションシステム(左)
と、コジェネレーション用排熱投
入型吸収式冷温水機
(下)
、排ガス蒸気ボイラー
(右)
サービス、介護までをトータルで提供
BEMS を導入してからは各部屋の温
目標に掲げるなど、その効果にこれ
できる体制を整えています。
度管理はもちろん、タイムスケジュール
から期待しているところです」
(井出
「地域住民の健康維持のために医
による運用の一元管理も可能になる
係長)
療施設やサービスの充実が求められ
など、人的な負担を大幅に低減する
2005 年(平成 17 年)の 2 月から運用
に発揮し、目標とする省エネを実現する
費していたエネルギーを1569 ìまで低
野での協力も含め、課題の発見と解決
る一方で、病院もまた経営基盤の強
ことができました。しかも、エネルギ
された ESCO 事業ですが、懸念され
だけでなく、運用コストの低減といった
減でき、電気代の節約効果と合わせる
策の提案を通して共立蒲原総合病院の
と大幅なコスト削減が見込まれていま
活性化に協力していきます。
化や環境負荷低減が問われるように
ーコストも年間で 12 %ほど削減する
ていた新システムへの移行について
病院経営支援も視野に入れた提案を
なってきました。そのため、病院職員
ことができました」
( 井出係長)
とその
も、通常の病院業務に支障をきたす
行い、同病院の期待に応えています。
す。複数のベンダー製品を自在に扱っ
中央監視装置の更新では、建物の
てきた山武ならではの高効率システム
省エネルギー制御や効率的な設備管
です。ほかにも、計測装置の選択や設
の意識改革をはじめ、設備の省エネ
効果に満足されています。
ことなく行えたことを高く評価頂いて
います。
ルギー化改修や CO2 削減などに積極
さらに 2004 年(平成 16 年)
には、本
理にも積極的に関与でき、環境への負
置方法を工夫することで、圧力や流量
的に取り組んでいるところです」
(志
館熱源装置の更新を含む省エネルギ
「一連の省エネルギー改修による最
荷低減や省エネ性を改善するシステム
の変化による計測値のばらつきを補正
田事務長)
ー化改修にも取り組みました。折しも
大の効果は、エネルギーの使用状況
として、汎用性に優れた BEMSを提案
し、正確な情報の収集に努めるなど、
同病院は、予想される東海地震や
静岡県地球温暖化対策地域推進計
を正確に把握できるようになった点に
水災害時に備え、病院機能の維持強
画「新ふじのくにアジェンダ 21」が発
あります。また、夜間エネルギーの無
化を目的として 1983 年(昭和 58 年)
に
足していたということもあり、省エネル
駄遣いなど、山武からの改善提案に
現在地に移転してきました。以来約
ギー推進の有効手段として認知され
よって明らかになったことも多く、今
20 年が経過する中、設備などの老朽
つつある ESCO 事業の導入を計画、
後の提案にも期待しています」
( 志田
化が進み、中央監視装置と熱源装置
NEDO の補助金活用によるESCO 提
事務長)
の更新が課題として取り上げられて
案をプロポーザル方式で公募したの
今回の ESCO 事業は、静岡県のみ
いたのです。特に、中央監視装置は
です。そして、ESCO 提案審査委員会
ならず東海地区の病院において初の
交換部品の不足から補修作業も困難
の厳正な審査を経て、山武の提案が
ESCO 事業でもあり、視察に訪れる人
になるなど、その対応は急務だった
最優秀提案として採択されました。
も少なくないと聞いています。山武が
「山武の提案内容は優れた省エネ
提供した BEMS や ESCO 事業を高く
ルギー効果の保証はもちろんですが、
評価している共立蒲原総合病院は、
独立行政法人 新エネルギー・産業技
工事終了後の運用・管理に関するサ
省エネ効果を地域の自治体にアピー
術総合開発機構(NEDO)
の国庫補助
ービスメニューも充実しており、第三
ルするため時間の許す限り視察も受
金制度を利用した中央監視設備の省
者機関であるESCO 事業審査委員か
け入れており、地域省エネの普及に
エネルギー化改修を決定。指名競争
らの評価も高かったと聞きます。実際
も積極的に取り組んでいます。
入札を実施し、厳正な審査の結果、
に導入された ESCO 事業も、省エネ
といいます。
そのため、2002 年(平成 14 年)に
10.August.2005 Savemation
共立蒲原総合病院
所在地/静岡県庵原郡富士川町中之郷 2500-1
設立母体/富士川町、蒲原町、由比町、芝川町
設立/ 1955 年(昭和30 年)10月1日
病床数/ 330 床(人間ドック10 床)
診療科目/内科、消化器科、循環器科、呼吸器科、外
科、呼吸器外科、小児科、整形外科、眼科、皮膚科、
脳神経外科、泌尿器科、産婦人科、耳鼻咽喉科、放射
線科、 麻酔科、検査科、リハビリテーション科
外来職員数/ 450人 敷地面積/ 37214㎡
http://www.kanbarahp.com/hospital
共立蒲原総合病院
事務長
志田 一成氏
共立蒲原総合病院
庶務課 施設管理係
係長
井出 玄次氏
●このページに関する問い合わせ先
株式会社 山武 ビルシステムカンパニー
名古屋支店 ソリューション営業部
TEL(052)350-2038 FAX(052)324-5117
株式会社 山武
ビルシステムカンパニー マーケティング部
TEL(03)5782-7574 FAX(03)5782-8933
共立蒲原総合病院は、庵原郡三町と富士
郡一町により設立され、地域の中核病院と
して高度な近代医療を提供しています。特
に、予防から治療までの一貫した診療体制
を整えるなど、予防医学にも尽力していま
す。年間の人間ドック検診者数は約 4800
名、集団検診などの出張検診も約 4800 名
に上り、地域住民の生活習慣病予防や病
気の早期発見に努め、一人ひとりの健康
づくりを考えた積極的な働きかけを行って
います。
Savemation 2005.August.11
新世代 BAシステムが
実現する未来
IPv6 技術によるライフサイクルコストと環境負荷の低減
ネットワークに革新性と柔軟性をもたらすと期待されている IPv6 技術。
この新しい技術を BA(ビルディングオートメーション)に取り込み、BA
システムの新たな時代を切り開こうとする山武の取組みとその目的を
検証する。
取材・構成/渡辺馨(ライター)
Plug & Playをネットワークに
産業界のみならず、日常生活にまで
現在のコンピュータを中心としたネッ
IPv6 技術を導入し、インターネットの
浸透してきたインターネット。
「情報通
トワークから、情報家電や産業機器
積極的な活用という新たなアプロー
信白書」* によれば、従業員が 300 人
などの非コンピュータ端末が混在す
チを追求し始めた。オープンネットワ
以上の企業の約 98 %に、5 人以上の
るネットワークへの移行をスムーズに
ーク対応型次世代 BA システムを切り
企業でも約 83 %に普及しており、世
するのが、IPv6 技術である。山武は、
開こうとしているのだ。
帯普及率は 88 %に達しているという。
そのケーパビリティである BA(ビル
しかも、携帯電話や PDA、ゲーム専
ディング・オートメーション )技 術 に
BAシステムとインターネットの融合
用機といった非コンピュータ系端末か
ネットワークとコンピュータの進化を
一つひとつのビルで行った効率化や
らの利用者も急増し、それに合わせ
BA システムに取り入れることで、複
最適化を一つに集約して、全体として
て自宅や職場だけでなく外出先から
合的かつ広域的な管理を可能にした
大きな効果にまとめ上げることを可能
山武では、これらの機能が実現する
にしたのだが、この試みはフロア単位
未来としてライフサイクルコストの低減
でも実現可能だという。例えば、全国
と地球環境への負荷低減を掲げてい
各地のテナントビルに支店や営業所
利用する機会も増加傾向にあるとし
シンプルで使いやすいBAシステム
ている。さらに白書では、情報家電
や産業機器、商業施設のリモートコン
トロールをはじめ、交通システムや移
では、IPv6 の技術をBAに導入す
管理点数の制約、建物設備用ネットワ
いる。インタフェースは Web 化されて
る。運営管理の効率化と制御の適正
を展開している企業が各拠点を有機
動体通信など、コンピュータ以外によ
ることで一体何が変わるというのだろ
ーク間の接続制限といった技術的な
おり、誰もが簡単に扱うことができる
化による省エネルギーの実現である。
的に接続し、一つのシステムとしてエ
るインターネット利用の本格化も予測
うか。
課題をブレークスルーしようとしている。
のはいうまでもない。しかも、最新の
これまでも、ビル全体を一つのシステ
ネルギーを管理することも可能になっ
これらの最新の BA 技術は、新世
BA 技術は監視対象の規模拡大を容
ムとしてとらえ、熱源や動力、空調機、
ている。さらに、将来的には、照明装
している。
山武では、
「どこからでも監視でき、
いわゆるユビキタスネットワークで
どこにでも設置できる」をコンセプト
代 BA システム「savic-net T M FX」や
易にするだけではなく、今までであれ
入退室管理などのトータル管理による
置だけでなく、コピー機や OA 機器へ
あるが、その実現の鍵を握っている
に、国内に広く普及しているインター
IPv6 対応新世代型 DDC「Infilex シ
ば監視・制御の対象となり得なかっ
ランニングコストの低減を提言し、実
とコントロールする領域を拡大させる
のが IPv6 ネットワークだ。IPv6とは
ネット網とBA システムを融合させた
リーズ」に実装され、各種センサや計
た小規模な現場でも利用可能にして
現してきた山武であるが、その一方
ことも検討しているともいう。
インターネットを支える IP プロトコル
全く新しいネットワークを活用した BA
測機器の計測・制御をよりスマートに
いる。例えば、IPv6 技術を搭載した
で導入コストと効果のバランスという
の 標 準 規 格 で、現 在 使 わ れている
システムを提案しようとしている。この
行うと共に、ビルの管理者やオーナー
「Infilex シリーズ」は、中央監視シス
現実に直面してきたのも事実である。
ことで、ビルやフロア単位での導入を
IPv4 の後継規格である。その特長と
BA システムの核となる技術が IPv6
が必要とする運用・管理のための情
テムに依存することなく単独で利用で
この課題に対し、山武では、機能の
可能にし、さらにコストも低減できると
して、使用可能な IP アドレスを飛躍
技術である。
報を必要なときにダイレクトに提供で
きるため、複数ビルとのネットワーク
選択や追加、さらにリニューアルにも
いったミクロ的アプローチと、それら
TM
IPv6 ネットワークとBA を融合する
的に増やせることが取り上げられて
これまでもBA のトップメーカーとし
きる態勢を実現している。もちろん監
化を実現するだけでなく、テナントビル
フレキシブルに対応できるオープン・
を集約することで大きな効果に変え
いる。これは例えば、ビルや建物に
て数多くの実績を残してきた山武は、
視端末やプリンターなどの周辺機器
の1フロアだけを監視・制御するとい
エボリューション思想に基づく計測と
るというマクロ的アプローチとの両立
敷設される制御装置などの非コンピ
先端技術の研究開発に尽力し、社会
も膨大な種類の市販品から自由に選
った使い方にも対応できるなど、顧客
制御のコアシステムを開発、導入コス
を実現したのである。この次世代の
ュータ端末において、専用のサーバ
やビルオーナーの要求に応えてきた。
択できる。ほかにも、複数のビルやフ
のニーズにフレキシビリティを持って応
トの低減を実現させた。もちろんニ
BA システムが提供する新たなサービ
ーを使うことなく必要な点数だけ直接
その成果は、高度な機能を備えた中
ロアを一つのネットワークとして監視
えることができるのである。
ーズによっては、従来以上のきめ細か
スについて、今後の展開も含めて注
ネットワークに接続できるということで
央監視制御システムやビル内の居住
・制御するシステムを従来とは比較に
まさに、新世代 BA システムと呼ぶ
さでビル設備管理が実現できるのは
目していきたい。
ある。これにより、大規模なシステム
空間を快適にコントロールするデジタ
ならないほど簡単に実現できるだけ
にふさわしい、規模の大小を問わず
いうまでもない。さらに、インターネッ
はもちろん、小規模なシステムでも導
ル制御技術に見ることができる。そし
でなく、システム構築後の運用体制の
に誰もがどこからでも監視でき、どこ
ト網を活用することでその適用範囲
入コストを抑えられるなど、類を見な
て今、コンピュータやネットワークの進
変化に応じて監視対象の追加や変更
にでも設置できるというコンセプトを
を複数のビルへと拡大させ、スケー
いフレキシビリティを備えている。
化を追い風に、監視装置の固定化や
にも柔軟に対応することも可能にして
具現化した BAシステムなのだ。
ルメリットも実現している。これにより、
●新世代BAシステムについての問い合わせ先
株式会社 山武
ビルシステムカンパニー
マーケティング部
TEL(03)5782-7574 FAX(03)5782-8930
*出典:平成16 年版 情報通信白書(総務省)
12.August.2005 Savemation
Savemation 2005.August.13
対する取組みを展開してきました。エ
株式会社 山武は、日本における唯
は新たにCSR担当役員のメッセージ
コ盤には環境ラベルを添付して積極
一の総代理店として本ユーザーミー
を加え、タイトルも「環境・社会報告
的に販売し、お客さまの環境活動に
ティングに参画しました。山武は、
書」
としました。
も貢献していきます。
Maestriaの販売および開発協力に加
また、社員による「環境の山武」意
え、エンジニアリング・解析コンサル
見交換会を実施し、社員の環境に対
ティング、保守サービスによる、FDC
する生の声を掲載しました。
B
Maestriaインターナショナル・
ユーザーミーティングに
パートナー企業として山武が参画
ソリューションを提供しています。
A
半導体市場向けにFDCシステムを
第19回空気調和・
衛生工学会振興賞受賞
開発・販売しているSi Automation社
dex.html
備・制御技術に関して最も権威のあ
ミーティングが2005年6月16、17日
る、社団法人空気調和・衛生工学会
株式会社 山武は、神奈川県伊勢
量を環境取組み開始年の1995年度
に南仏モンペリエで行われ、世界ト
の第19回空気調和・衛生工学会振
原市にある伊勢原工場内に、風力発
比20%削減して、第二種エネルギー
ップクラスの半導体デバイスメーカー
興賞技術振興賞を受賞しました。
電装置(設備容量:1070W)
を設置し
管理指定工場の指定を解除されるな
受賞にあたり関係各位のご協力に
ました。自然エネルギーによる発電
ど、環境については山武グループの
Maestriaは、FDCソリューションを
感謝し、今後も快適環境・省エネル
装置の設置は、昨年 10月の太陽光
生産工場8カ所(国内5カ所、海外3
実現するオンリーワン商品として、Si
ギーを実現する最新の制御システム
発電装置(設備容量:10kW)に続い
カ所)で最も先進的な取組みを展開
空調制御盤は従来、溶剤塗料にシ
Automation社によって開発された商
の構築に尽力していく所存ですので、
て2つ目です。今回の設置により伊勢
しています。昨年10月には、ほかの工
ンナーなどの有機溶剤などが使用さ
品で、各種装置から系統だった詳細
皆さまのご支援をお願いいたします。
原工場は、同工場
(敷地面積2.15ha)
場に先駆けて太陽電池パネルを用
れており、環境に対する負荷が懸念
プロセスデータを吸い上げ、装置エ
を森林に置き換えた場合と同じ量の
いた発電設備を導入、1年間で18リ
されていました。今般、溶剤塗装排
ン ジ ニ ア リン グ デ ー タ 収 集 、
CO2を削減できたことになりました。
ットル入りの石油缶135本分に相当
除など、環境負荷低減に向けた検討
T 2 Hotellingなど種々の解析手法によ
計画・設計・施工:
を行った結果、サビに強い高耐食の
る異常検出(Fault Detection)
、独自
株式会社竹中工務店東京本店
空調用のシステム製品の開発ならび
株式会社 山武
ビルシステムカンパニー
マーケティング部
TEL(03)5782-7574
FAX(03)5782-8933
めっき鋼板と粉体塗装の採用により、
技術による異常分類(Classfication)
施工:株式会社 山武
に製造を行う山武の主力工場の一
このたび新たに導入した風力発電
有機溶剤を用いた吹きつけ塗装の廃
をオンラインで実現することで、装置
つです。同工場では、既に 2000 年
装置は、2階建の工場棟の高架水槽
止を実現しました。また板金筐体の
の稼動状況を探索します。その結果、
(平成12年)
に産業廃棄物のリサイク
跡地に設置し、工場内通路用の電源
組み立て方法を、溶接からリベット締
①装置が安定することによるスクラ
ル率 100 %、2002 年には電気使用
として活用しています。風力による発
株式会社 山武
アドバンスオートメーション
カンパニー
ソリューションマーケティング部
TEL(045)461-8824
FAX(045)461-8759
結に変更することで、廃棄時の解体
ップの削減、②テストウエハーの大
電は、太陽光同様、NOxやSOxを排
性を容易にし再資源化にも配慮しま
幅削減による装置稼働率向上、③
出しないほか、発電に必要なエネル
した。製造段階および廃棄時の環境
装置・チャンバなどの機差をなくすこ
ギーを削減できるため、環境保全効
配慮により、エコ盤は従来製品と比
とで装置の安定化、歩留まりの向上
果があります。
較してLCA
(Life Cycle Assessment)
などを期待するシステムで、世界各エ
今回の風力発電装置の導入によ
株式会社 山武
環境推進室
TEL(0466)20-2190
FAX(0466)27-2557
評価ではNMーVOC(非メタン 揮発
リアのトップ企業に導入されていま
り新たに705kg/年のCO2 削減効果
性有機化合物)は 99.3 %、CO2は
す。
を見込んでいます。
盤「エコ盤(エコロジー盤の略称)
」を
開発、販売を開始しました。
問い合わせ先
D
http://jp.yamatake.com/corp/eco/in
トリア)
インターナショナル・ユーザー
環境に配慮した空調制御盤を
販売開始―当社従来製品比較で
VOC99.3%を削減
除などを図った環境配慮型空調制御
C
環境・社会報告書2005
株 式 会 社 山 武 は、空 気 調 和 設
株式会社 山武は、溶材、塗装排
B
記)
よりお願いいたします。
(フランス)
による、Maestria(マエス
A
A
なお、環境報告書の閲覧、ならび
に送付希望は、弊社 Webサイト
(下
44.6%を削減する見込みです。また
溶接作業不要により製造工程が短縮
株式会社 山武
広報室
TEL(03)3486-2451
FAX(03)3486-2190
され、従来標準盤より低価格、短納
期を実現します。
山武はこれまでISO14021に準拠
7社が参加しました。
受賞概要は下記の通りです。
「白寿ビルの空調計画と実施」
C
環境・社会報告書を発行
株式会社 山武の「環境・社会報告
書2005」が完成しました。
山武は、1999年(平成11年)
より、
している自己宣言型環境ラベル「山
山武グループの環境保全活動と成果
武グループの環境ラベル認証制度」
をまとめた「環境報告書」を発行して
を社内に導入し、環境に配慮した製
います。昨年より、企業の社会的責
品・サービスを開発するなど、環境に
任(CSR)
についても言及し、今年度
14.August.2005 Savemation
D
伊勢原工場に風力発電を導入
伊勢原工場は、主として工業用、
する6343kg/年のCO 2 の削減を見
込んでいます。
<編集後記>
かき氷を食べると、頭の裏のほうが痛くなりませんか?このキーンは、
「アイスクリーム頭痛(Icecream Headache)」という正式な医学名称
もあるということをご存知ですか?冷たいという情報が、痛みを感じ
る神経とほぼ一緒のところを通って脳に伝わるために、混乱して起こ
るものなのだそう。頭のどこが痛くなるかは人それぞれで、日本人の
第1位は「こめかみ」だそうです。
(ミカリン)
いつも
「Savemation」誌をご愛読いただきありがとうございます。
・本誌に関するお問い合わせやご意見・希望・感想、取り上げてほしいテー
マなど、皆さまからのお便りをお待ちいたしております。お名前、貴社名・部
署名、ご住所、電話番号などをご記入の上、はがき、手紙、FAX、電子メー
ルなどでお寄せください。
・他ページのプレゼント応募についても、下記までお寄せください。
・ご住所などの変更に関するご連絡は、宛名ラベルに表示されております8
桁の登録番号もあわせてお知らせください。
●お問い合わせ・送付宛先
〒150-8316渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル
株式会社 山武 広報室 セーブメーション編集係
TEL(03)3486-2451 FAX(03)3486-2190
E-mail:[email protected]
発行日……… 200
5年8月1日
発行………… 株式会社 山武 広報室
〒150-8316 東京都渋谷区渋谷2-12-19(東建インター
ナショナルビル)
発行責任者… 須原一郎
制作………… 有限会社オーバル
【おことわり】本誌でご紹介しているインターネットのウェブサイトはウェブ管理者
の都合により本誌発行時点で削除されている場合があります。
「災害予知ロボット」本多 春香さん
(群馬県富岡市立富岡小学校6年・奨励賞)
このロボットを上空に飛ばしておくと、地震や台風により天災が起こる前に情
報をキャッチして、サイレンとともに人々を安全な場所に移動させてくれます。
◆この絵は、社団法人発明協会が子供の自由奔放な発想を広く集めた「第
2
7回未来の科学の夢絵画展」の作品の中から、同協会のご協力を得て掲載
し、表紙に特徴的部分を拡大しています。
Savemation 2005.August.15
清 少 納 言 の か き 氷
今は暖房の効いた部屋でアイスクリームを食べる時代。冷房の効
よしず
しれない。しかし、かっと照りつける日差しを避けた葭簀の陰で汗
をぬぐいながら食すあの清涼感は何ものにも代え難い。
じゅうにひとえ
平安時代の宮中。十二単を着ていたら、その暑さは大変なもので
あったろう。しかし女官たちには、ちゃんと氷で涼をとる楽しみがあ
った。当時のかき氷は、かち割っただけのものだったようだが、
『枕
草子』には「けずりひにあまずら」と書かれている。つまり削った氷
にアマチャヅルからとった甘味料をかけたものということだ。清少
納言も、実は、かき氷を食べていたのかもしれない。
氷を利用した歴史を遡れば、さらに古代へと進む。今から3000年
ひむろ
ほど前の周王朝時代にはすでに「氷室 」があった。ここから切り出
ひょうしょう
された氷が宮廷において「冰厨」と呼ばれる冷蔵庫に移され、肉類
や野菜類の鮮度保持に用いられていたという。ただし、このころに
[第11回]
「けずりひにあまずら」のようなかき氷とおぼしきものがあったかど
うかは不明である。しかし強大な権力を持つ王のこと。真夏にひん
やりした涼を求めて、そんな食べ物を所望したかもしれない。なに
しろ、足が4本あるものなら、机以外、何でも食したという冗談が
生まれるほどの食の国・中国のことである。そんな無謀な類推もあ
ながち間違ってはいないかもしれない。どんなかき氷だっただろう。
山武 山武商会 山武コントロールプロダクト 山武エキスパートサービス 山武フレンドリー
山武ケアネット 安全センター 熊本安全センター 太信 イー・エス・ディ セキュリティフライデー
山武グループホームページ
http://jp.yamatake.com/
販 売 店
●本誌には、環境にやさしい大豆油インキと
古紙配合率70%再生紙を使用しています…[セーブメーション]
本誌からの無断転載・複製はご遠慮ください。
Savemation Vol.36 No.8/国際標準逐次刊行物番号 ISSN 0289-5730
▲
いた部屋では、真夏の風物であるかき氷は、あまり食べないのかも
まさに葭簀の陰で日向の照り返しを眺めながら、ひ
といき涼を求めるように、かき氷を食べられる店が
ある。今どきのフラッペではなく、小ぶりの美しい
ガラス容器に、80年も前に作られた、おそらくここ
にしかもうないような氷削り機でやわらかくふんわ
りした氷を削りだしてくれる。昔の街角ならどこにで
もあった、そのままの雰囲気の氷屋さん。
●氷工房「石ばし」/〒154-0024 東京都世田谷
区三軒茶屋1-29-8 (03-3411-2130(日祭休み)
Fly UP