...

APOLLONo26

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

APOLLONo26
2014年(平成26年)
葉月号
NO.26
(8月5日発行)
〒309-1731 茨城県笠間市上市原2511-5 電話0296-72-1518 FAX0296-72-6858
www.asahiskb.com
~お盆休み出荷のご案内~
夏期休業期間:8月12日(火)~ 8月17日(日)
※お盆休み前、各地域の最終出荷日は以下の通りです。
北海道・中国・四国・九州 ⇒ 8月6日(水)
東北・近畿
⇒
8月7日(木)
中部地方
⇒
8月8日(金)
関
⇒
8月11日(月)
東
※8月11日の運送は佐川急便のみの為、注文締切時間を午後3時までとさせて頂きます。
お手数ですが、お早目のご注文お待ち致しております。
※上記締切日以降のご注文は、8月18日(月)出荷になります。(8月18日より、全国通常出荷となります。)
アポロチャンピオンシップクレー射撃大会
直近の開催日程のご案内(8月、9月)
東日本ブロック
千葉大会
ウイークデイ北関東
潮来大会
静岡大会
北海道大会
開催日;8月10日(日)
会場;金谷国際射撃場
開催日;8月20日(水)
会場;ニッコ-栃木綜合射撃場
開催日;9月6日(土)
会場;潮来射撃場
開催日;9月15日(月) 祝日 会場;富士国際岩本山射撃場
開催日;9月21日(日)
会場;帯広国際クレー射撃場
西日本ブロック
山陰大会
大阪大会
愛知大会
開催日;8月31日(日)
開催日;9月6日(土)
開催日;9月20日(土)
会場;米子国際射撃場
会場;大阪総合射撃場
会場;愛知県総合射撃場
“後味(あとあじ)”
先日開催された世界最大のスポーツの祭典「サッカーW杯ブラジル大会」、
日本は残念ながら1勝も出来ずに一次リーグ敗退、他のアジア代表も勝利を
あげられず、まだまだ世界との差があることを痛感させられた大会でした。
そんな口惜しさいっぱいのW杯で、我が日本サポーターが“天晴れ!
(アッパレ)”な活躍を見せてくれました。 初戦コートジボワール戦後、
日本サポーター数百人が応援に使った「ジャパンブルー色のごみ袋」に
飲食物の包装紙等を集め、片付けている姿がインターネットや各国メディア
で話題となりました。(写真参照)地元紙は「日本代表は敗北したが、応援団のカリスマ性は
ブラジル人の心を掴んだ」と報道、称賛しました。 7月11日、リオデジャネイロ州政府は、
サポーター代表として駐リオ日本総領事館などを表彰、一陣の涼風が吹きぬけた話題でした。
(2年後リオ五輪でも観客に見習って欲しいということから表彰対象になった、そうです)
一方、在韓日本大使館が毎年この時期開催する「自衛隊創設記念行事」を、今年は7月11日
で準備を進めていたところ、会場のホテルから開催前日突然の取消しを通知される出来事が
ありました。 理由は「国民感情に触れる」だそうですが、開催日前日でのドタキャンは
“極めて非礼な話”で、国を代表するホテル(企業)としてはあまりに子供じみた対応です。
韓国軍や政府関係者、外交団等約千人に招待状を送り、準備を進めていた日本大使館にとって
大変な災難でした。 毎年の恒例行事と言いますからホテル側は百も承知の対応でしょう!?。
何とも言えない“後味の悪い”出来事でした。
発火打痕
(0.52mm)
【予告】日本の先人考
江戸時代終わりの1853年7月、アメリカ使節のペリー提督が黒船4隻を率いて江戸城の入り口である
浦賀沖に出現したことを契機として、突然に日本は欧米列強による植民地化の危機を迎えました。
「太平の眠りをさます上喜撰(蒸気船)、たった四杯で夜も眠れず」 ※上喜撰:宇治の高級茶
上記は、当時の江戸幕府の狼狽ぶりを皮肉る有名な狂歌です。
(中でも上等なもの)
以後、我が国は明治維新の後、学制、兵制、税制の改革、そして殖産興業に基づく「富国強兵」を進め、
植民地化の危機を乗り越え、何とか世界最後となる帝国国家に滑り込むことまで出来ました。
この間、日清・日露の両戦争他、日本の行く末を左右する「国家の一大事」に何度も直面しながらも、
その都度何とか切り抜け、独立国家としての尊厳を護ることが出来ました。 そこには、当時を必死で
生きた我が先人達の「祖国を思う気持=気概」、「危機意識=リスク管理」、「危機に対する迅速な対応」
等がギュッと凝縮されています。
2012年6月、このアポロ通信を始める前に皆様方にお送りした「はじめまして!」の中で、前の職務で
「47都道府県(最西端の与那国島~最北端の稚内、現在実行支配上最東端の根室まで)の各地行脚や、
北方領土(国後島、択捉島)や韓国(海・空軍基地、38度線等)の研修訪問等をした旨を紹介しました。
そして、行脚した各地で、当時の先人達の必死さを伝えてくれる様々な証拠(歴史)を実見して来ました。
次号以降、それらの一端をお知らせしていきたいと考えています。
妹 尾 隆 (セノオ タカシ)
Fly UP