Comments
Description
Transcript
「Handbookアプリ」 ユーザーガイド
「Handbookアプリ」 ユーザーガイド (iPhone/iPod touchユーザー用) 2013/10/28 インフォテリア株式会社 目 次 Handbookアプリ ユーザーガイド(iPhone用) ................................4 1章 Handbookアプリとは......................................................................4 1.1. Handbookアプリの特長 .................................................................................4 1.2. サポート携帯端末 ..............................................................................................4 2章 ブックを携帯端末で参照する ............................................................5 2.1. Handbookにログインする..............................................................................5 2.2. Handbookからログアウトする......................................................................7 2.3. ブックを開いて参照する ...................................................................................9 <ブックの概要を確認する> ..........................................................................................9 <ページを参照する>...................................................................................................10 コンテンツ画面の固定URL(Permalink)をメール送信する ..............................12 <画像を参照する> ......................................................................................................14 <添付ファイルを参照する>........................................................................................16 <動画を参照する> ......................................................................................................18 <音楽(音声)を再生する> ............................................................................................22 <HCZファイルを参照する(HTMLコンテンツ表示機能)> ......................................25 2.4. ブックをダウンロードする.............................................................................29 <ブックをダウンロードする> ....................................................................................29 <ダウンロードしたブックを更新する> .....................................................................31 <ダウンロードしたブックを削除する> .....................................................................32 <ダウンロードしないと閲覧できないブックを閲覧する> .................................34 2.5. 試験問題を解く ...............................................................................................36 <試験タイプ1:空欄穴埋め> .....................................................................................37 <試験タイプ2:並べ替え> ........................................................................................39 <試験タイプ3:位置選択> ........................................................................................41 <試験タイプ4:関連項目を接続> .............................................................................42 <試験タイプ5:画像選択> ........................................................................................44 <試験タイプ6:選択(複数可)> .............................................................................45 <結果表示と結果メール通知> ....................................................................................47 2.6. クイズを解く...................................................................................................48 2.7. アンケートに回答する....................................................................................54 <アンケートタイプ1 : 空欄入力>..............................................................................54 <アンケートタイプ2 : 文章入力>..............................................................................56 <アンケートタイプ3 : 項目選択>..............................................................................57 <アンケート単独のセクションに回答する> .............................................................59 3章 Handbookのメニュー ...................................................................60 3.1. ブック表示メニュー........................................................................................61 <ブックの更新日順表示> ...........................................................................................61 <ブックのカテゴリー別表示> ....................................................................................62 <ブックのカテゴリー別表示> ....................................................................................62 3.2. セクションのブックマーク(お気に入り)メニュー ........................................63 <セクションをブックマークに登録> .........................................................................64 <ブックマークから削除する> ....................................................................................67 3.3. 検索メニュー...................................................................................................70 3.4. 設定メニュー...................................................................................................71 <アカウント>..............................................................................................................72 アカウントの追加・削除 ................................................................................................72 アカウントの追加・編集・削除 .....................................................................................73 パスワードの変更 ............................................................................................................77 Handbookからログアウトする..................................................................................77 <アクセスコード> ......................................................................................................78 <表示>.........................................................................................................................82 <PDF表示>.................................................................................................................84 <添付ファイル> ..........................................................................................................85 <スコア(採点結果の履歴)>....................................................................................89 <Handbookについて> .............................................................................................90 デバイスIDを再生成する ................................................................................................90 付録 Handbook Studioサーバの追加・変更・削除方法...................92 <サーバを追加する>...................................................................................................92 <サーバを変更する>...................................................................................................96 <サーバの削除> ..........................................................................................................98 3 Handbookアプリ ユーザーガイド(iPhone用) 1章 Handbookアプリとは Handbookアプリとは、編集者(管理者)がHandbook Studioで作成したマニュアル、辞書、カタログ操作説明 書、チュートリアルなどのブックを、複数のユーザーがiPhoneやiPod touchなどの携帯端末(以下、携帯端末) や、PCから手軽に参照するためのアプリケーションです。 1.1. Handbookアプリの特長 • • • • • • • コンテンツはサーバ上で作成されるため、携帯端末の容量制限にとらわれません。 コンテンツは、本のような階層構造(チャプターやセクションなど)で作成することができます。 テキスト、画像はもとより、動画や音声も含めることができます。 練習問題や採点機能もあるため、学習教材などにも使用できます(出題形式は6パターン)。 編集者の作成したアンケートに回答することができます。 携帯端末に簡単にダウンロードできるため、オフライン環境でも利用が可能です。 アクセスコードを受け取った特定の人にだけコンテンツを見せることができます。 1.2. サポート携帯端末 iOS 5.1以上をインストールした、iPhoneおよびiPod touchに対応 4 2章 ブックを携帯端末で参照する 携帯端末からHandbookアプリを開いてブックを参照する方法は、以下のようになります。 2.1. Handbookにログインする 1. 携帯端末にあるHandbookアプリをタップします。 2. Handbookのログイン画面が開きます。編集者から教えてもらった自分のユーザ名とパスワードを入力し、「ロ グイン」ボタンをタップしてHandbookにログインします。 【ログイン画面】 5 3. ログインする途中で、以下のような「オフラインで使用する」ボタンが表示されるので、タップするとオフライ ンでHandbookを利用することができます。 4. Handbookが開きました。Handbookで作成された幾つかの「ブック」が表示されているので、タップして閲 覧することができます。ブックの表紙は、写真のカバー以外のものは編集者の選択によって以下のような4色に 色分けされています。 【ログイン画面】 6 2.2. Handbookからログアウトする 1. ログイン画面に戻るには、右下にある 「設定」ボタンをタップします。 2. 設定画面が表示されるので、「アカウント」をタップします。 7 3. アカウント設定画面に「ログアウト」ボタンが表示されているので、タップしてログアウトします。 8 2.3. ブックを開いて参照する <ブックの概要を確認する> 1. ログインすると、 ブックの一覧画面が開きます。ブックのタイトルの左側にあるアイコンをタップして開いて みます。 【東京メトロのアイコンをタップ】 2. ブックの説明が表示されます。画面左上の「Cancel」ボタンを押してブックの一覧に戻ります。 9 <ページを参照する> ブックを開いて内容を参照する方法は、以下のようになります。 1. ブックの表示画面で、 参照したいブックをタップします。 ※ ブック表示画面上の3つのボタン は、タップしてカテゴリー別などブッ クの表示形式を切り替える為のボタンです。詳細については、「3章 ブックのメニュー」の「3.1. ブック表示 メニュー」を参照してください。 ※ 編集者側であらかじめ「アクセスコード」(ユーザーが特定のブックを見るための番号のこと)を登録してい ない場合にはブックが何も表示されませんので、編集者からアクセスコードを教えてもらい、アクセスコード の登録を自分で行います。自分でアクセスコードを登録する方法については、「3.4. 設定メニュー」にある 「アクセスコード」を参照してください。 【東京メトロを選択】 注)管理者(作成者)が「ブックをダウンロードしなければ閲覧が不可」となるように設定した場合のブックには、 以下の画像のような赤いマークが表示されています。この場合には、いったんブックを情報端末側にダウン ロードしないと、開くことができなくなっています。 ブックのダウンロード方法については、「2.4. ブックをダウンロードする」の <ダウンロードしないと閲覧で きないブックを閲覧する> を参照してください。 10 2. 選択したブックの内容(セクション一覧)が表示されますので、参照したい項目をタップします。左上の「リス ト」をタップすると、元のブック表示画面に戻ります。 【メトロの歴史を選択】 3. セクションをタップするとコンテンツが開いて、内容を閲覧することができるようになりました。 ダブルタッ プをして画面を拡大したり、スライドして上下左右の画面を見ることができます。 11 4. 携帯端末を横向きにすると、画面も横向き(ランドスケープ)になります。 コンテンツ画面の固定URL(Permalink)をメール送信する 1. コンテンツ画面にて右上の をタップすると、この画面のURLをメール送信することができます。また、 をタップすると、このセクションが「ブックマーク(お気に入り)」として登録されます。 ※「ブックマーク」の詳細については、「3.2. セクションのブックマーク(お気に入り)メニュー」を参照してくだ さい。 12 2. をタップすると、以下のように、 このセクションの固定URL(Permalink)が自動で貼付けされたメール を送信することができます。「キャンセル」をタップして元に戻ります。 ※ メールを送信する時には、URLにアンカー(リンク)が設定されるメーラ(標準Mailアプリ)を使用するよう にして下さい。 13 <画像を参照する> 1. 次に画像の参照方法を説明します。画像を指で長押しします。 2. 画像が拡大表示されます。元の状態に戻したい場合は、左上に表示される「戻る」ボタンをタップすると、戻 ります。 14 3. また、携帯端末を横にすると、画面を横向きに表示して見ることができます。 15 <添付ファイルを参照する> ブックに含まれる、添付ファイルの参照方法について説明します。 1. ブック一覧画面で添付ファイルのあるセクションをタップします。 【メトロの歴史資料を選択】 2. 添付ファイル付きのコンテンツが開きます。表示されている添付ファイルのアイコンをタップします。 16 3. 添付ファイルが開きました。 4. 親指と中指などの二本指を画面上で開いたり閉じたりする「ピンチ操作」で画面を拡大・縮小して見ることが できます。 17 <動画を参照する> コンテンツに含まれる、動画の参照方法について説明します。 1. ブック一覧画面で動画のあるブックをタップします。 【水族館ガイドを選択】 2. 参照したいセクションをタップします。 18 3. 動画コンテンツが表示されます。 この画面を2回タップすると、文字や画像が拡大表示されます。 動画となる 画像部分を指でしばらく触れます。 4. 動画が再生されます。 19 5. 携帯端末を横向きにすると、動画が横向きで再生されます。 6. 再生途中で動画を終了したり早送りしたい場合は、画面をタップすると操作メニューが表示されます。 20 7. 動画の再生が終了すると、元の画面に戻ります。 21 <音楽(音声)を再生する> コンテンツに含まれる、 音楽(音声)を再生する手順は、以下のようになります。 1. ブック一覧画面で 音声ファイルを含むブックをタップします。 ※ 再生できる音声ファイルは、mp3形式のみです。 【東京メトロを選択】 2. 参照したいセクションをタップします。 【メトロの音1を選択】 22 3. 音声が再生されます。「戻る」をタップして元に戻ります。 4. また、説明付きの音声ファイルも再生することができます。セクションの表示画面で説明文付きのコンテンツ をタップします。 【メトロの音2を選択】 23 5. 説明と音声の添付ファイルが表示されるので、音声ファイルをタップします。 6. 音声が再生されます。「完了」ボタンをタップすると、元の画面に戻ることができます。 24 <HCZファイルを参照する(HTMLコンテンツ表示機能)> ブックに含まれる、HTMLコンテンツ(HCZ)ファイルの参照方法について説明します。HTMLコンテンツ(HCZ) ファイルとは、ブックのコンテンツ作成者がhtmlやJavaScriptなどの言語を使用してHTMLコンテンツ(HCZ)を 作成した、ブック内で利用できるファイルのことをいいます。 1. ブックの一覧画面でHTMLコンテンツ(HCZ)ファイルのあるブックをタップします。 【HCZ sampleを選択】 25 2. HTMLコンテンツ(HCZ)ファイルのセクション一覧が表示されるので、タップします。 3. セクションを選択すると、以下のようなHTMLコンテンツ(HCZ)ファイルが開きました。 26 4. このサンプルでは、右の色違いのリストをクリックすると、サンプルのカラーが変化するようになっていま す。 5. 右上の 「メール送信」ボタンをタップすると、 以下のように、このセクションの固定URL(Permalink) が自動で貼付けされたメールを送信することができます。「キャンセル」をタップして元に戻ります。 ※ メールを送信する時には、URLにアンカー(リンク)が設定されるメーラ(標準Mailアプリ)を使用するよう にして下さい。 27 6. また、 をタップすると、ボタンが青色に変化し、このセクションが「セクションのブックマーク(お気に入 り)」に追加されます。 ※「セクションのブックマーク(お気に入り)」の詳細については、「3.2. セクションのブックマーク(お気に入り) メニュー」を参照してください。 28 2.4. ブックをダウンロードする ブックをダウンロードしてオフラインでも参照できるようにする方法は、以下のようになります。 <ブックをダウンロードする> 1. ブック画面を開きます。 2. ダウンロードしたいブックの項目を指で左から右にスライドすると、右側に 示されるので、タップします。 29 「ダウンロード」ボタンが表 3. 選択したブックのダウンロードが開始されます。 4. ダウンロードが完了すると、ブックの右下にダウンロード済みの赤いマークが表示されます。 30 <ダウンロードしたブックを更新する> ブックの内容が編集者側で更新された場合、それをダウンロードした携帯端末側でもコンテンツを更新する必要が あります。ダウンロードしたコンテンツの更新方法は、以下のようになります。 1. 元のコンテンツが更新されるとブックのアイコンに「Update」マークが表示されるので、ブックの項目を指で 左から右にスライドします。 2. 右側に btn_update「更新」ボタンが表示されるので、タップします。 31 3. 更新が完了すると、アイコンの赤いマークから「Update」の文字が消えます。 <ダウンロードしたブックを削除する> ダウンロードしたブックを削除する方法を説明します。 1. 削除したいダウンロード済みのブックを指で左から右にスライドします。 32 2. 右側に 「削除」ボタンが表示されるので、タップします。 3. ブックからダウンロードの赤いマークが消え、ダウンロードされたブックの削除が完了しました。 33 <ダウンロードしないと閲覧できないブックを閲覧する> ブックの編集者が、ユーザーがダウンロードしないと閲覧できないように設定したブックもあります。ダウンロー ドしないと閲覧できないブックを、ダウンロードして閲覧する方法は、以下のようになります。 1. 管理者(作成者)が「ブックをダウンロードしなければ閲覧が不可」となるように設定したブックは、以下のよう な赤いマークが表示されています。 2. タップして開こうとすると、以下のようなウィンドウが表示されるので、「OK」をタップします。 34 3. ダウンロードが自動で始まります。 4. ダウンロードが終了すると、以下のような「ダウンロード済み」の表示になります。以後は、ダウンロードし ないと閲覧できないブックを閲覧することができるようになります。 35 2.5. 試験問題を解く セクションのコンテンツには、「試験」もしくは「クイズ」の設問が作成されている場合があります。 「試験」形式の設問を開始すると、全ての試験問題を終了した後に、まとめて解答結果と採点結果(スコア)が表 示されます。「クイズ」形式の設問を開始すると、解答する毎に正解、または不正解のメッセージが表示され、全 てのクイズを終了した後には、まとめて解答結果が表示されます。「試験」や「クイズ」には穴埋めや選択問題な ど6パターンの設問形式があります。 最初に「試験」の解答手順について説明します。「クイズ」の解答手順については、次項を参照してください。 1. ブック一覧画面で 、試験問題を含んでいる ブックを開きます。 【東京メトロを選択】 2. セクションの一覧画面が表示されるので、試験問題のセクションをタップします。 【試験問題(全6問)を選択】 36 3. 試験問題の最初の画面が表示されるので、画面下にある「試験」ボタンをタップして、試験問題を開始します。 <試験タイプ1:空欄穴埋め> 1. 試験問題が表示されます。 この設問は、空欄に解答を入力するタイプの設問です。 解答前に、左下「ヘルプ」ボタンをタップしてヒントを見てみます。 37 2. ヒントが表示されるので参照し、「戻る」をタップして設問に戻ります。 3. 解答欄に答えを入力し、「完了」ボタンをタップします。 38 4. 「決定」をタップして次の設問に進みます。 ※ 中止の場合は「キャンセル」、飛ばして次の設問に進む場合は「スキップ」をタップします。 <試験タイプ2:並べ替え> 1. 次の設問が表示されます。 画面下の「解答する」ボタンをタップします。 39 2. この設問は、 項目の右側にある 「三本のバー」の部分を、指でスライドして正しい順番に並べ替えるタイ プの設問です。 3. 並べ替え完了後は、「決定」をタップして次に進みます。 40 <試験タイプ3:位置選択> 1. 次の設問が表示されます。 この設問は、画像上にあるピンをタップして解答するタイプの設問です。 2. 選択したピンが青く変化します。 ※ 同じ位置選択問題で「クイズ」形式の設問の場合は、選択したピンの名前の横にさらに詳しいヒントを表示す るためのボタンが表示されます(コンテンツの作成者が作成した場合)。 41 3. 画面をダブルタップして拡大表示することもできます。「決定」をタップして次に進みます。 <試験タイプ4:関連項目を接続> 1. 次の設問が表示されます。画面下の「解答する」ボタンをタップします。 42 2. この設問は、左側と右側の項目を関連付けるタイプの設問です。 3. 左と右の関連項目をタップすると、項目がつなぎ合わされます。「決定」をタップして、次に進みます。 43 <試験タイプ5:画像選択> 1. 次の設問が表示されます。 「解答する」ボタンをタップします。 2. この設問は、解答を画像から選択するタイプの設問です。 44 3. 画像を選択後、「決定」をタップして次に進みます。 <試験タイプ6:選択(複数可)> 1. 次の設問が表示されます。 「解答する」をタップします。 45 2. この設問は、項目を複数タップして解答するタイプの設問です。 3. 複数選択してチェックマークが付いたら、「決定」をタップして進みます。 46 <結果表示と結果メール通知> 1. 全ての試験問題が終了すると、結果が最後に表示されます。この結果画面下の「メール」ボタンをタップする と、この結果の詳細を自分のメールアドレスに送信することができます。 ※「メール」ボタンは、コンテンツの作成者がメールの送信設定をした場合のみ表示されます。 ※ ヒントを参照した設問は、水色で表示されます。 2. メールを見てみると、自分のメールアドレスに試験問題の結果の詳しい内容が送信されています。 以上で試験問題を解く手順は終了です。 47 2.6. クイズを解く 続いて、「クイズ」の解答手順について説明します。設問の6つのパターンは「試験」と同じですが、スコア(採 点結果)は出ません。 1. ブックのセクション一覧画面で、クイズの含まれる項目をタップします。 【クイズ・試験・アンケートを選択】 2. セクションの開始画面が表示されるので、「クイズ」ボタンをタップしてクイズを開始します。 48 3. 最初の設問画面が表示されます。この設問は、空欄に解答を入力するタイプの設問です。答えを入力します。 4. 答えを入力したら、「決定」をタップします。 49 5. クイズの場合は、設問ごとに正解・不正解が表示されます。「次へ」をタップして次に進みます。 6. 次の設問は、画像上にあるピンをタップして解答するタイプの設問です。 「ヘルプ」をタップしてみます。 50 7. ヘルプ画面が開いてヒントをみることができます。「戻る」をタッブして前画面に戻ります。 8. 正解と思われるピンをタップします。クイズの場合は、タップすると、ピンの上にさらに詳しいヒントのボタ ン(作成者がつけた場合)が表示される場合があります。さらに詳しいヒントのボタンもタップしてみます。 51 9. ヘルプと同じように、さらに詳しいヒントを見ることができます。「戻る」をタップして戻ります。 10. ピンを選択したら、「決定」をタップします。 52 11. 設問ごとに正解・不正解が表示されます。「次へ」をタップして次に進みます。 12. 全てのクイズが終了すると、以下のような回答結果の画面が表示されます。クイズの場合はスコア(採点結 果)は表示されません。 この結果画面下の「メール」ボタンをタップすると、この結果の詳細を自分のメール アドレスに送信することができます。 ※ 「メール」ボタンは、コンテンツの作成者がメールの送信設定をした場合のみ表示されます。 53 2.7. アンケートに回答する 次に、ブックに対するアンケートに回答する手順を説明します。アンケートには、「空欄入力」、「文章入力」と 「選択」の3つのパターンがあります。 セクションにアンケートが含まれている場合には、以下のように画面下に「アンケート」ボタンが表示されます。 ここで「アンケート」ボタンをタップして、このセクションに対するアンケートに回答してみます。 <アンケートタイプ1 : 空欄入力> 1. アンケートの画面が表示されます。このアンケートは空欄入力のタイプです。 54 2. 空欄に回答を入力し、「決定」をタップして次に進みます。 55 <アンケートタイプ2 : 文章入力> 1. 次のアンケート画面が表示されます。 このアンケートは文章を入力するタイプです。 2. 文章を入力後、「決定」をタップして次に進みます。 56 <アンケートタイプ3 : 項目選択> 1. 次のアンケート画面が表示されます。 「解答する」をタップします。 2. このアンケートは項目を選択するタイプです。 57 3. 項目を選択して「決定」をタップします。 アンケートが終了すると、以下のような画面が表示されます。以上でアンケートの回答手順は終了です。 58 <アンケート単独のセクションに回答する> セクション内に試験やクイズなどと共に組み込まれているアンケートと別に、アンケートのみのセクションもあり ます。アンケート単独のセクションの説明は、以下のようになります。 1. ブックをタップし、セクション表示画面を開きます。アンケート単独のセクションをタップします。 【単独アンケートを選択】 2. 単独アンケートのスタート画面が開きます。「Start」をタップしてアンケートの回答を開始してください。回 答形式は、前項のアンケート回答と同じ3つの形式ですので、前項を参照してください。 59 3章 Handbookのメニュー ブック一覧画面には、 Handbookのメニューが表示されています。 Handbookの各メニューの内容を、以下に説 明してゆきます。 60 3.1. ブック表示メニュー 画面下の一番左にある「ブック表示」メニューをタップすると、ブックの一覧画面が表示されます。この画面の上 には、表示タイプを切り替えるための3つのボタンがあります。 <ブックの更新日順表示> ブック表示メニューで、「更新日」ボタンをクリックすると、ブックの更新日順画面を表示します。 61 <ブックのカテゴリー別表示> 表示メニューの「カテゴリ」ボタンをクリックすると、ブックのカテゴリー別画面を表示します。 <ブックのカテゴリー別表示> 表示メニューの「タイトル」ボタンをクリックすると、ブックのアルファベット順画面を表示します。 62 3.2. セクションのブックマーク(お気に入り)メニュー 画面下の「セクションのブックマーク」メニューをタップすると、ブックマークに登録したセクションの一覧画面 が表示されます。 セクションのブックマークへの追加・削除の方法を、以下に説明してゆきます。 【セクションのブックマーク画面】 63 <セクションをブックマークに登録> 1. ブック一覧画面を開き、ブックをタップします。 【水族館ガイドを選択】 2. ブックのセクション画面で、ブックマークに登録するセクションをタップして開きます。 64 3. セクションのコンテンツ画面が開きます。この画面右上にある 「ブックマーク」ボタンをタップします。 4. ボタンが青く変化し、コンテンツが「セクションのブックマーク」に追加されます。 65 5. 最初のブック一覧画面に戻って、画面下にある「ブックマーク」メニューをタップしてみると、先ほどのコンテ ンツがリスト表示されています。以後は、リストにあるセクションをタップするだけで、コンテンツをすぐに開 くことができるようになります。 66 <ブックマークから削除する> 次に、「ブックマーク」に登録したセクションを、リストから削除する方法を説明します。 1. コンテンツ画面を開き、右上で青くなっている「ブックマーク」ボタンをタップします。 2. 青い色が消えて、「ブックマーク」メニューのリストから削除されます。 67 3. また、「ブックマーク」メニューから削除する方法もあります。ブック画面下の「ブックマーク」メニューを タップして、ブックマークのリストを表示し、右上のペン(編集)マークをタップします。 4. 項目左に表示された赤いマークをタップすると、右側に「削除」ボタンが表示されるので、タップして削除しま す。 ※ ブックマークからブックを削除してもブック画面から削除されることはありません。 68 5. ブックマーク画面でリストを指で左から右にスライドすると、右側に「削除」ボタンが表示されるので、タップ して削除することもできます。 69 3.3. 検索メニュー 「検索」メニューでは、キーワードを入力してブック、セクション、添付されたPDFファイルのタイトルを検索す ることができます。 1. ブック画面下の「検索」メニューをタップすると、検索画面が開くので、入力欄に検索キーワードを入力しま す。 2. キーワードを含むブック名、セクション名、PDFファイル内の文字が検索されます。リストをタップすると、コ ンテンツをすぐに開くことができます。 70 3.4. 設定メニュー 「設定」メニューをタップして表示される設定画面では、アカウントの設定、アクセスコード(ユーザーが特定の ブックを見るための番号のこと)の登録やスコア履歴の閲覧などを行うことができます。 【設定画面】 設定画面の各項目内容の説明は、以下のようになります。 71 <アカウント> アカウントの追加・削除 「設定」メニューにある「アカウント」をタップして表示される「アカウント」画面では、アカウントの追 加、削除、変更や、パスワード変更、ログアウトなどを行うことができます。 【アカウント画面】 72 アカウントの追加・編集・削除 1. アカウントを追加する場合は、「アカウントを追加」項目をタップします。 2. 以下のようなアカウント追加画面が表示されます。 73 3. 内容を入力して使用するサーバを選択し、「完了」をタップします。 4. 新しいアカウントが追加され、自動でログインされました。現在使用中のアカウントにチェックが入っていま す。 74 5. アカウントを削除したい場合は、削除したいアカウントのチェックを外して別のアカウントにチェックを移動 しておきます。 ※ ログイン中のユーザは削除できません。 6. 鉛筆(編集)マークをタップすると、アカウントの左側に赤いマイナスマークが表示されるので、タップしま す。 ※ ここで項目をタップして内容の追加・変更を行うことができます。 75 7. 右に「削除」ボタンが表示されるので、タップして削除します。 ※ アカウント欄を指で左から右にスワイプ(画面を指でなぞること)して、右側に「削除」ボタンを表示し、削除す ることもできます。 76 パスワードの変更 パスワードを変更したい場合は、 アカウント画面にある「パスワードの変更」をタップすると、以下のような画 面が表示されるので、新しいパスワードを入力して「保存」をタップします。 Handbookからログアウトする Handbpokからログアウトする場合は、アカウント画面にある「ログアウト」をタップすると、ログイン画面に戻 ります。 77 <アクセスコード> 「設定」メニューにある「アクセスコード」をタップして表示される「アクセスコード」画面では、「アクセ スコード」を登録することができます。「アクセスコード」とは、閲覧者が特定のブックを見るための番号のこと をいいます。 ※ 編集者が閲覧者画面でアクセスコード画面を表示しない設定をしている場合は、設定画面でアクセスコード項 目が表示されないようになっています。 ※ コンテンツ編集者側で、Handbook Studio(コンテンツ作成アプリ)にてあらかじめ閲覧者に対して設定されて いるアクセスコードは、以下の閲覧者側のアクセスコード画面に表示されません。 ※ アクセスコードが何も設定されていない場合は、コンテンツ編集者にブックのアクセスコードを教えてもら い、自分でアクセスコードを追加(登録)します。 78 1. すでに登録している以外のアクセスコードを追加して、新しいブックを参照したい場合には、「アクセスコー ド」画面で「追加」ボタンをタップします。 2. アクセスコードの追加画面が表示されます。 79 3. 新しいアクセスコードを入力して、右上の「保存」をタップします。 4. 新しいアクセスコードが追加されました。同様の操作で複数のアクセスコードを追加することができます。 80 5. アクセスコードを削除したい場合には、アクセスコードを指で左から右にスワイプ(画面を指でなぞること)する と、「削除」ボタンが表示されるので、タップして削除します。 81 <表示> 「設定」メニューの「表示」設定画面では、セクション画面でスワイプ(指で画面を上下左右になでること)して、 すぐ次のセクション画面に移動する設定を行うことができます。 1. 「スワイプで移動する」を「オン」にしてブックを開いてみます。 82 2. ブックのセクション画面を開いてスワイプしてみると、いったんセクション画面に戻らずに、すぐに次のセク ションを開くことができるようになります。 【メトロの歴史セクションをスワイプ(指で画面を右から左になでる)】 【メトロの歴史資料セクションがすぐに開く】 83 <PDF表示> 「設定」メニューの「PDF表示」設定画面では、HandbookアプリでPDFファイルを開いた場合の表示方法を設 定することができます。項目をタップしてスクロール方向やページ表示方法を選択します。 【PDF表示画設定面】 84 <添付ファイル> 「設定」メニューの「添付ファイル」画面では、ブックにオフィス文書(MS Word, MS Excel, MS PowerPoint) を添付した場合、この文書ファイルをPDFで閲覧できるようにするかどうかを指定します。 「PDFで表示」にチェックを入れておくと、ブックに添付されたオフィス文書をPDF形式で開くことができます。 「Office文書で表示」にチェックを入れた場合は、そのままオフィス文書形式で開きます。 ※ オフィス文書 (ワード/エクセル/パワーポイント)の拡張子は、それぞれdoc,docx/xls,xlsx/ppt,pptxです。 ※ PDF文書として開くことができるのは、編集者(ブック作成者)がHandbook Studioでオフィス文書をPDFに変 換する設定をして作成したブックのみです。この時には、その添付されたオフィス文書の文字はPDFの文字と しても認識されるので、検索範囲に含められます。 85 1. 「添付ファイル」設定画面にて、「PDFで表示」 にチェックを入れた後で、 オフィス文書が添付されているコ ンテンツを開いてみます。 【セクション画面でオフィス文書を添付したセクション(ppt sample)をタップ】 2. ブックに添付されているオフィス文書がPDF形式で開きます。 この画面右上には、 「オフィス文書表示に切り換え」メニューが表示されています。PDF形式の表示では ない場合、このメニューは表示されません。 【PDF形式の表示画面】 86 3. 「オフィス文書表示に切り換え」メニューをタップしてみると、以下のような本来のオフィス文書形式の表 示に切り替えることができます。 「PDF表示」メニューをタップしてPDF形式の表示画面に戻ります。 【オフィス文書形式の表示画面に切り換え】 4. 「添付ファイル」設定画面で「Office文書で表示」 にチェックを入れた後で、 同じオフィス文書が添付されて いるコンテンツを開いてみると、本来のオフィス文書形式で開きます。 「PDF表示」メニューをタップしてPDF形式の表示画面に切り換えることもできます。 【オフィス文書形式の表示】 87 5. また、 ブック画面の検索メニューでは、「ブック名、セクション名、PDFファイル内の文字」が検索対象とな るので、編集者(ブック作成者)がPDFで開けるように設定したオフィス文書内の文字も検索されるようになりま す。試しに、検索メニューをタップし、任意のテキストを検索してみると、 PDFで開けるようにしたオフィス 文書内の文字も検索結果として表示されます。 【PDF化された添付オフィス文書内の文字も検索される】 88 <スコア(採点結果の履歴)> 「設定」メニューの「スコア」設定画面では、今まで行った試験問題のスコア(採点結果)の履歴を閲覧することが できます。 89 <Handbookについて> 「設定」メニューの「Handbookについて」画面では、HandbookアプリのバージョンやデバイスIDなどの情報を 表示します。 【Handbookの情報画面】 デバイスIDを再生成する 「Handbookについて」画面のバージョン番号下にあるデバイスIDは、以下の方法で再生して変更することができ ます。 90 1. 情報端末にある「設定」アイコンをタップして表示される画面で、「Handbook」をタップすると、以下のよ うにバーション番号とデバイスIDの情報が表示されます。 2. デバイスID欄で「次回起動時に再生成する」を「オン」にすると、次回Handbookアプリを起動した際に、新 しいIDが作成され、古いIDを変更して表示することができます。 91 付録 Handbook Studioサーバの追加・変更・削除方法 Handbook Studioサーバを追加・変更・削除する方法は、以下のようになります。 ※ サーバの編集画面は、 「設定」メニューにある「アカウント」をタップして表示される「アカウント」画面 で、「サーバ」欄をタップして表示することもできます。 <サーバを追加する> 1. ログイン画面で、「サーバ」の欄をタップします。 2. サーバリスト画面が開くので、ここでサーバを追加や変更を行います。 右上の「編集」をタップします。 92 3. 次の画面では、左上の「+(サーバの追加)」マークをクリックします。 4. サーバの追加画面が表示されるので、 内容を入力します。 93 5. 内容を入力したら、「保存」をタップします。 6. 次の画面で「完了」をタップします。 94 7. 新しいサーバが追加されました。 8. 使用するサーバを変更する場合は、この画面で新しく追加されたサーバをタップすると、チェックマークが移 動します。 95 9. ログイン画面では、新しいサーバ名が表示されるようになりました。 <サーバを変更する> 1. また、サーバの内容を変更する場合は、サーバリスト画面で「編集」をタップします。 96 2. 次の画面で、編集したいサーバ名をタップします。 3. サーバの内容が表示されるので、編集をして「保存」をタップします。 97 <サーバの削除> 1. サーバの削除方法について、説明します。ログイン画面で、「サーバ」の欄をタップします。 2. サーバリスト画面が開くので、「編集」をタップします。 98 3. 左に赤いマークが表示されるので、削除したいサーバの赤いマークをタップします。 4. 削除したいサーバの右側に「削除」ボタンが表示されますので、タップして削除します。最後は「完了」をタッ プして終了します。 99 5. 削除したいサーバの欄を指で左から右にスワイプ(画面を指でなぞること)して、「削除」ボタンを表示すること もできます。 以上でサーバの削除方法は終了です。 100