...

このコラムをPDF形式でダウンロードする

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

このコラムをPDF形式でダウンロードする
EC基礎講座(全11回)
第9回:集客できなければ意味がない!プロモーション(後編)
~手法編~
執筆:杉浦 治(一般財団法人 ネットショップ能力認定機構)
本講座では、次の2つのステップに分けて解説をしています。
1. プロモーションを企画する
2. プロモーションを実行する
後半ではプロモーション手法の紹介、それぞれの実施手順、重要なポイントなどをご紹介します。
プロモーションの現場で活用されている主な手法として、下記のようなものが挙げられます。
●
●
●
●
●
●
検索エンジン関連
メールマガジン
アフィリエイト
プレスリリース
ソーシャルメディア活用
ショッピングモール内広告
以下、順に解説をしていきます。
検索エンジン
インターネット上にECサイト(ネットショップ)をオープンしたからと言って、すぐに多くのユーザーに商品を見てもらえるわ
けではありません。ネット上に増え続ける多くの情報の中から、あなたのショップの商品情報をユーザーに見つけてもら
う必要があります。
そのためには、あなたのショップが検索エンジンで見つかりやすい状況を作っていくことから始めます。
検索エンジン登録
ネットショップをオープンしたら、まず検索エンジンに登録をします。検索エンジン側が見つけてくれるのを待つよりも早く
効果が得られます。日本では少なくとも、Google と Yahoo! JAPAN に登録しておくことをお勧めします。
グーグルへの登録は無料です。「ウェブマスターツール」から登録をしてください。
商用サイトのYahoo!
JAPANへの登録は有料です。日本では、Yahoo!で検索をするユーザーが多いため、有料であっても登録することをお勧
めします。Yahoo! JAPANの有料登録サービスは、「Yahoo! ビジネスエキスプレス」と言います。
Yahoo!ビジネスエキスプレスを含め、主な有料登録サービスは下記のとおりです。予算に合わせて検討してみてくださ
い。
※ネットショップ検定公式テキスト(レベル1)、p178より
(注)最新のサービス情報は、各社のサイト等にてご確認ください。
検索エンジン最適化
「SEO(検索エンジン最適化)対策」という言葉を耳にしたことがある方も、多いと思います。しかしこの言葉自体が、初
心者の方に誤った認識を与えていることも事実です。
近年、検索エンジンはかなりの進化を遂げており、従来のテクニック論は意味を失いつつあります。下記のとおり、検索
エンジンは本質に向かって進化している事をご理解ください。
下記は、2012年10月3日のGoogleの公式コメントからの抜粋です。
この本質を理解したうえで、最低限知っておきたい検索エンジンのポイントは、「Google検索エンジン最適化スターター
ガイド(PDF)」を一読ください。
次のような内容が書かれています。
●
●
●
適切なページタイトルを付けましょう
人に分かり易いURLで自然なサイト構造にしましょう
質の高いコンテンツを載せましょう
検索連動型広告
中長期的かつ本質的なキーワードに関しては、検索エンジン最適化を行うべきですが、季節性の高い販促キーワードや、
その時だけのイベントに関連したキーワードなどに対しては「検索連動型広告」を使用します。
検索連動型広告(リスティング広告)とは、検索結果ページに表示されるクリック課金型の広告を指します。国内の主要
なサービスには、Yahoo! リスティング広告(スポンサードサーチ) と Google アドワーズ の2つがあります。
※Yahoo! リスティングのサイトより
それぞれの特徴は、下記のとおりです。
※ネットショップ検定公式テキスト(レベル1)、p179より
メールマガジン
自社のサイトでメールアドレスを登録し、メールマガジンの発行を許諾して下さったお客様に対してメールマガジンを発
行したり、出店しているショッピングモールにおいて、有料のメールマガジン発行サービスを活用したりするプロモーショ
ンも、有効な手法のひとつです。
メールマガジンの活用手法は大変に奥が深いため、ここでは簡単に、メールマガジンを書くときの注意ポイント例を挙げ
るにとどめますが、必ず押さえて頂きたいポイントになりますので、是非ともご承知ください。
●
常識的な構造にする 「ヘッダー」「本文」「フッダー」という構造。
それぞれに入れるべき内容を漏れなく、分かり易く入れる。
●
●
紹介する商品を厳選する 「メインアイテム」「サブアイテム」「クロスセルアイテム」を準備。
それぞれの役割と利益額を計画する。
アイテム数の目安は、10(定番系)~20(季節系)。
件名の検討に十分な時間をかける 件名によって、開封されるか?が決まる。開封されなければ意味がない。
件名では、誰から? 誰あて? テーマ? どんなお得? を一目瞭然にする。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、成果報酬型(販売実績に応じて報酬を支払うタイプ)の広告サービスです。売りたい商品に対して
「成果報酬額」を設定し、販売パートナー(アフィリエイター)を募集します。売れたら支払う方式ですので、ECでは積極
的に活用されています。
報酬額の計算方法は、主に下記の3通りがあります。
●
●
●
売上課金型(売上げの○○%を報酬として支払う形態)
成約課金型(1成約○○円を報酬として支払う形態)
クリック課金型(1クリック○○円を報酬として支払う形態)
実行のステップは下記のとおりです。
1.
2.
3.
4.
5.
アフィリエイト・サービス・プロバイダ(アフィリエイトサービスを提供している業者)を選定する
広告素材を準備する
アフィリエイター(サイト運営者)と提携する
アフィリエイター向けに販促情報を提供する
成果をマネジメントする
プレスリリース
プレスリリースとは、新商品や新サービスを発表する際、メディア(新聞や雑誌等)に向けて配信する資料のことです。新
聞社や雑誌社に郵送やメール、ファックスで送付した内容に記者が興味を持てば、記事として紹介されることがあります。
このプレスリリースの配信方法に、配信代行サービス(「ValuePress」「News2U」等)というものがあります。1回の配
信料は3万円程度で、1,000件以上のメディアにプレスリリースを一斉送信してくれるサービスもあります。送信先には、
代行会社との契約によって配信と同時にリリース文がそのまま掲載されるメディアも含まれます。
また、Web担当者Forumのように、無料で掲載可能なサイトも増えてきています。
ソーシャルメディア
ユーザーによるソーシャルメディア使用時間が増えるにつれ、ソーシャルメディアを活用したプロモーションも脚光を浴び
てきています。しかし、少なくとも下記の点を十分に理解して活用する必要があります。
まず、様々なソーシャルメディアの特徴を良く理解することです。
ソーシャルメディアの特徴分類マップ
その次に、ソーシャルメディアの特徴に合った活用の仕方をすることです。
お客様の流入イメージと、自身の活動イメージ
ショッピングモール内広告
ここまでの解説は、主に独自ドメインによるECサイト(ネットショップ)について述べてきました。最後になりますが、ショッ
ピングモールに出店している場合について、簡単に触れておきたいと思います。
ショッピングモール事業者の努力により、ショッピングモールには買い物意欲の高いユーザーが集まっている、という前
提を認識しておきましょう。すなわち、ショッピングモール内にいるユーザーに対して、自店をアピールすることに集中する
のです。インターネットユーザー全般に対してプロモーションする必要はありません。
その手法ですが、それぞれのショッピングモール事業者がモール内広告を準備していますので、これらを活用します。た
とえばYahoo! ショッピングでは、1週間単位でモールのトップページに広告掲載できる「通常広告」、
各カテゴリページの上部に掲載するクリック課金型広告「アイテムマッチ」、季節の販促企画に合わせた「季節販促広告」
等、多彩なメニューを用意しているそうです。出店初期のショップに限り、比較的安価な料金で広告掲載が可能な「開店
記念セール広告」もあります。
ユーザーは、買い物目的でショッピングモールを訪れた後、モール内で商品検索をしてショップにたどり着くケースも多
いため、モール内検索に連動した「キーワード連動型広告」も有効です。仕組みはYahoo!リスティングと同じです。
前半(企画編)の最後でも述べましたが、これらの施策を成功させるためには、"目標の設定~細かな評価~継続的な
改善"という業務サイクルの徹底が重要です。継続して改善し、ビジネスを継続させるための「人材」と「予算」を準備し
てから取り組んでください。
「人材」は必須です。「予算」は少なくて大丈夫です。必ず、事業計画に盛り込んでおいてください。
次回のコラムを見る »
杉浦 治(すぎうら・おさむ)
一般財団法人ネットショップ能力認定機構 理事
2002年デジタルハリウッド株式会社取締役に就任。IT業界における経営スペシャリスト育成やEC事業者向け
研修開発を行う。2010年4月「ネットショップ能力認定機構」設立。ネットショップ
運営能力を測る「ネットショップ検定」を主催し、自ら講師として全国でセミナーを実施。
Copyright 2017 はじめてWEB All Rights Reserved.
http://hajimeteweb.jp/
Fly UP