Comments
Description
Transcript
2 - 石炭エネルギーセンター
石炭基礎講座2012 石炭発電技術 −発電方法、高効率発電技術 他− 電源開発株式会社 技術開発部 若松研究所 2012年2月10日 1 目 次 Ⅰ. イントロダクション Ⅱ. コンベンショナル発電システム(PCF) Ⅲ. 高効率発電技術 Ⅳ. 地球温暖化対応 Ⅴ. 多用途利用と技術展開 2 Ⅰ. イントロダクション 3 何故石炭か? -エネルギー資源としての「石炭」の特長 他の化石燃料に比べ、可採年数が長く、資源 他の化石燃料に比べ、可採年数が長く、資源 量が豊富。可採年数は石油の2.6倍、天然 量が豊富。可採年数は石油の2.6倍、天然 ガスの1.9倍。 ガスの1.9倍。 政情の安定した国を中心に世界中に広く分布。 政情の安定した国を中心に世界中に広く分布。 他の化石燃料に比べ価格は低位で安定。化 他の化石燃料に比べ価格は低位で安定。化 石燃料間の価格裁定を通じた燃料価格の安 石燃料間の価格裁定を通じた燃料価格の安 定にも寄与。 定にも寄与。 「エネルギーセキュリティー」上、石炭の占め 「エネルギーセキュリティー」上、石炭の占め るポジションは重要。 るポジションは重要。 (円/1,000kcal) 燃料価格の推移 12.00 石炭 LNG 石油 10.00 8.00 6.00 4.00 2.00 0.00 1990 1995 2000 資源埋蔵量の地域分布 150 3.4% 9.9% 118年 8.6% 7.9% 32.2% 40.4% 3.8% 0.1% ×2.6倍 100 50 56.4% 46.2年 1 .3 8 兆 バレル ×1.9倍 10.5% 1 87 兆㎥ 天然ガス 36.9% 86 0 9 億 トン 33.6% 18.0% 0 石油 2010 出典:日本エネルギー経済研究所 可採埋蔵量と余寿命(R/P) 58.6年 2005 石炭 出典:BP統計2011 アジア太平洋 アフリカ 中東 欧州・ユーラシア 中南米 北米 1.5% 29.7% 5.6% 4.0% 5.3% 石油 天然ガス 石炭 出典:BP統計2011 4 主要国の電源別発電電力量の構成比(2008年) 世界の発電電力量の約41%が石炭火力で、最も大きな割合を占めている。 世界の発電電力量の約41%が石炭火力で、最も大きな割合を占めている。 石炭火力の割合は、エネルギー消費の大きい中国、インド、米国で高い。 石炭火力の割合は、エネルギー消費の大きい中国、インド、米国で高い。 再生可能エネルギーの導入が進むドイツ、デンマークにおいても、約半分は石炭火力 再生可能エネルギーの導入が進むドイツ、デンマークにおいても、約半分は石炭火力 が占める。 が占める。 日本では全発電電力量の27%を石炭が供給 日本では全発電電力量の27%を石炭が供給 0% 10% 30% 27% 日本 ロシア 20% 19% 2% 70% 10% 14% 14% 1% 48% 3% 19% 米国 49% 1% 21% 69% 石油 ガス 5% 6% 19% 19% 4% 原子力 4% 11% 79% 中国 3% 4% 1% 1% 16% 23% デンマーク 2% 16% 28% 21% 100% 7% 16% 5% インド 90% 24% 24% 46% 石炭 80% 48% 3% ドイツ 60% 26% 41% 世界計 50% 13% 28% EU 40% 10% 2% 1% 1% 2% 6% 2%1% 14% 2% 17% 水力 バイオ+廃棄物 風力 その他再生可能 出典:「IEA World Energy Outlook 2010」から作成,ドイツ、デンマークは「IEA Electricity Information 2010」 5 世界の発電において石炭は中心であり続ける 新政策シナリオにおける地域別石炭火力発電量 OECD諸国の石炭火力発電は減少する予想であるが、それを上回る非OECD諸国での増加を予想。 (注)新政策シナリオ:WEO2010における中心的シナリオで、公式に採用されていなものも含めて、各国で最近発表 された公約や計画が慎重に実施されると想定したシナリオ 出典 : World Energy Outlook 2010 6 黒い 古い (SL) 汚い(煙) 7 【最新の仕様】 SOx : <10ppm NOx : <13ppm 煤塵 : <5mg/Nm3 発電効率 : 43%HHV Jパワー橘湾火力発電所(徳島県) Jパワー磯子火力発電所(神奈川県) 8 各国の石炭火力発電の効率推移 日本の石炭火力の発電効率は世界最高水準である。 日本の石炭火力の発電効率は世界最高水準である。 CO CO2の主要排出国である米国、中国、インドの石炭火力の効率は相対的に低い。 の主要排出国である米国、中国、インドの石炭火力の効率は相対的に低い。 2 各国の石炭火力平均熱効率(LHV、発電端) 45% 43% J-POWER 日本 ドイツ 英国・アイルランド 米国 中国 豪州 インド 発電端効率(LHV,%) 41% 39% 37% 35% 33% 31% 29% 27% 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 出典 「Ecofys International Comparison of Fossil Power Efficiency and CO2 Intensity 2010(電事連提供)」から作成 9 火力発電電力量あたりSOx、NOx排出(環境性能)の国際比較 日本の水準は他の主要先進国と比べて圧倒的に低い水準を達成している。 日本の水準は他の主要先進国と比べて圧倒的に低い水準を達成している。 〔g/kWh〕 5.0 硫黄酸化物(SOx) 4.5 窒素酸化物(NOx) 4.0 3.5 3.4 3.3 3.4 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.6 1.4 1.4 1.2 0.7 0.8 1.0 0.8 0.6 0.5 0.0 0.2 米国 (2005) カナダ (2005) 英国 (2005) フランス (2005) ドイツ (2005) イタリア (2005) 0.2 日本 (2007) 0.06 0.01 磯子 (2007) 出典: 電気事業連合会資料より。日本は10電力+J-Power。磯子は2007年度実績値 10 Ⅱ. コンベンショナル発電システム(PCF) 11 コンベンショナル石炭火力発電システム系統 J-POWER 教育資料C 12 石炭前処理系統-1 Coal silo / yard Coal bunking Coal ship Coal conveyer Coal stack /storage Unloading Coal bunker Transporting boiler Coal feeder Mill (pulverizer) Drying and milling 13 石炭前処理系統-2 Unloader Mill Coal silo J-POWER 教育資料C 14 排煙処理系統-1 De-NOx EP AH De-SOx IDF FDF GRF Coal Bunker Mill GRF:ガス再循環ファン FDF:押込通風機 IDF:誘引通風機 De-NOx:脱硝装置 AH:空気予熱器 EP:電気式集塵器 O De-Sox:脱硫装置 15 排煙処理系統-2 De-NOx De-SOx EP J-POWER 教育資料C 16 ボイラ、水・蒸気系統-1 Governor valve 凡 例 boiler HPT : high-pressure turbine IPT : intermediate-pressure turbine LPT : low-pressure turbine Super heater G IPT LPT Reheater generator See water for cooling condenser Fuel Air HPT Dearator P evaporator Condensate pump P Heat exchanger Boiler feed pump Heat exchanger 17 ボイラ、水・蒸気系統-2 ボイラ火炉の 写真 or 構造図 Burner J-POWER 教育資料C 18 ボイラ、水・蒸気系統-3 Generator LPT LPT IPT HPT J-POWER 教育資料C 19 ユニット制御系統 Load demand Boiler/Turbine cooperative Fx Fx ± ± ± Turbine governor control Load Boiler feed water control Fuel control O2 concentration in flue gas Governor valve Steam pressure Steam temperature G boiler generator condenser Condensate pump Air control Super heater Reheater Dearator P Flue gas Air evaporator Fuel Heat exchanger Boiler feed pump P Heat exchanger 20 Ⅲ. 高効率発電技術 21 石炭利用発電における高効率化技術の系譜 ▲11% CO2 微粉炭燃焼 超臨界圧 (SC) (蒸気条件向上) 38% 亜臨界圧 (Sub-C) 次世代USC (A-USC) 超々臨界圧 (USC) 41% 46%~ @700℃ ▲17% CO2 :石炭 ▲13% CO2 :LNG ▲25%∼ CO2 34 ~ 36% 参 考 天然ガス火力 石炭ガス化 1300℃ GT 1500℃ GT 1300℃ IGCC 1700℃ GT 1500℃ IGCC 46 ~ 48% 43 ~ 44% 1700℃ IGCC 50%~ (複合化) 燃料電池 MCFC SOFC (高温形燃料電池) 表示は送電端効率(HHVベース) 石炭ガス化燃料電池 複合発電 (IGFC) > 55% 22 コンベンショナル発電の高効率化(USC)-1 T 1 Wturbine qin G 4 temperature Boiler Turbine Wpump P 3 Super heat q in W turbine Evaporate 4 2 qout Pump 1 W pump 3 Condenser p1 (Constant pressure) q out entropy 2 p2 (Constant pressure) s 図 ランキンサイクル 23 コンベンショナル発電の高効率化(USC)-2 T p1 (Constant pressure) Increase of steam pressure q 1 Super heat in Increase of steam temperature Evaporate W 4 W pump turbine p2 (Constant pressure) 2 3 q out Reduce condensate temperature s 24 世界最高レベルの超々臨界圧(USC)技術の適用 石炭火力 蒸気条件の推移 45 超々臨界圧(USC) 橘湾 (105万kW×2U) 600/610℃ 25.0MPa 三隅1号 (100万kW) 600/600℃ 24.5MPa 発電効率の向上方策 ■ 蒸気条件の向上 ■ プラント規模の大型化 磯子新1号 (60万kW) 600/610℃ 25.0MPa 苓北2号 松浦2号 (70万kW) (100万kW) 593/593℃ 593/593℃ 24.1Mpa 24.1MPa 40 温度・ 圧力︶ 蒸気条件 蒸気条件 ︵主蒸気/再熱蒸気 超臨界圧(SC) 亜臨界圧(ドラム式) 松島 (50万kW) 538/538℃ 24.1MPa 竹原1号 (25万kW) 566/538℃ 16.6MPa 35 1965年 1970年 松浦1号 (100万kW) 538/566℃ 24.1MPa 1980年 1985年 1050MW (2000) 磯子新2号 (60万kW) 600/620℃ 25.0MPa 41∼43% 広野5号 (60万kW) 600/600℃ 25.0MPa 40∼42% 苫東厚真4号 (70万kW) 600/600℃ 25.0Mpa 38∼40% 1000MW (1990) 500MW (1981) 1975年 設計熱効率(%) 発電端・HHV 石炭火力の単機容量推移 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 (注)亜臨界圧(Sub-Critical、ボイラの型式がドラム式) ・・・蒸気圧力が22.1MPa未満 超臨界圧(SC:Super Critical) ・・・貫流型ボイラ。蒸気圧力が22.1MPa以上かつ蒸気温度が566℃以下 超々臨界圧(USC:Ultra Super Critical)・・・貫流型ボイラ。超臨界圧(SC)のうち、蒸気温度が593℃以上のものを特にUSCと呼びます。 25 石炭ガス化複合発電システム (参考) ガス化炉 蒸気タービン(ST) 発電 ガスタービン(GT) 発電 (燃料電池(FC)) 石炭 発電 図 EAGLEの発電∼石炭ガス化∼ 石炭ガス化複合発電(IGCC):ST + GT 石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC):ST + GT + FC 少ない燃料(石炭)で発電し、CO2排出量を減らす (参考) ボイラ 蒸気タービン(ST) 発電 石炭 図 コンベンショナル石炭火力発電∼微粉炭燃焼∼ 26 参考:加圧流動床 (PFBC) ‒セミコンバインドサイクル(蒸気タービン + 膨張タービン) Ceramic Tube Filter Ceramic Tube Filter Air Air Gas Turbine Expander ∼ ∼ 14.8 14.8MW MW Steam Steam Turbine Turbine 56.2 56.2MW MW Ash Ash Intercooler Intercooler Coal Coal Limestone Limestone Water Water P Air Air Dea. Dea. CP CP P SCR P Paste Pumps Paste Pumps P M-BFP M-BFP Heaters Heaters Stack Stack 図 71MW PFBC実証試験システム (J-POWER若松研究所) 27 石炭ガス化の原理 + 酸素 石炭 凡例:代表的石炭性状 部分燃焼 Coal CO2 + H2O + Heat 固定炭素:40-50% 揮発分:30-40% 灰分:1-15% 水分:1-15% 熱分解 Coal CH4 + H2 + Char 2次反応 石炭灰 (溶融スラグ) Char + CO2 Char + H2O CO + H2O 2CO CO + H2 CO2 + H2 一酸化炭素、水素 を主成分とする、 ダストを含まない 可燃性ガス Char:未燃カーボンと石炭灰の混合物 石炭をガス化することでガスタービンや燃料電池に使用可能 〔その他、化学原料等にも利用可能〕 ⇒ 多目的利用 28 石炭ガス化プラントの例-150t/d EAGLEパイロットプラント- 石炭ガス化設備 空気分離設備 ガス精製設備 ガスタービン設備 180m×100m×60m(H) CO2分離回収設備(化学吸収法) 敷地面積 約18,000m2 図 EAGLEパイロット試験設備(J-POWER 若松研究所) 29 150t/d EAGLEパイロット試験設備構成 脱硫プロセス *物理吸収設備は現在建設中 排熱回収ボイラ 給水 ST G (若松EAGLE設備には未設置) (注) CO2分離回収には多大なエネルギーが必要であり、発電事業者としてその低減が大きな課題である。 30 ガス化反応のイメージ 1室2段旋回型噴流床ガス化炉(EAGLE炉) 4×上段バーナー (微粉炭+酸素) 4×下段バーナー (微粉炭+酸素) 2×チャーバーナー (チャー) スラグタップ部 (スラグ抜出穴) CH4/H2 等 石炭ガス化 進行イメージ CO/H2 等 灰 分 微粉炭粒子 揮発成分が抜けた穴 固定炭素 チャー スラグ (灰分が溶けたもの) 31 Ⅲ. 地球温暖化対応 32 石炭は二酸化炭素(CO2)を出しやすい 33 石炭火力の地球環境問題への対応 ○ 高効率化 ○ カーボンフリー燃料混焼による原単位削減 1. 蒸気サイクル効率向上(USC) 1. 木質バイオマス混焼(産業系ごみ) 2. 複合化(石炭でGT/STを稼動) 2. 下水汚泥、一般廃棄物の炭化、混焼 (1) PFBC (公共・都市系ごみ) (2) Advanced PFBC 低温炭化へのチャレンジ (3) IGCC / IGFC ○ CCS (CO2 Capture & Storage) 1. CO2分離・回収 “Increasing renewable utilization” ○ CCTの展開方策(京メカ活用など) 1. CDM (1) 燃焼前回収法 2. JI (2) 燃焼後回収法 3. その他 (3) 酸素燃焼法 (注)運用管理ノウハウ含む 2. 輸送・貯留 (別途仕組み作り必要) “Best practice by applying BAT” 34 CCS技術の概念図 CCS: Carbon dioxide Capture and Storage CCSは「分離・回収」→「輸送」→「貯留」の一貫処理システムがあって成立する 発電プロセス 例)分離回収設備付 石炭火力発電所 (Generation) 分離・回収 (Capture) CCS技術 輸送(パイプライン,船舶) 輸送 (Transportation) パイプライン 海洋 貯留 枯渇油・ガス田、(EOR)等 炭層固定 貯留 (Storage) 帯水層貯留 出典: “Solutions for the 21st Century, Zero emissions technologies for Fossil Fuels”, International Energy Agency 2002を一部加筆・修正 35 石炭利用発電システムからのCO2分離回収 概念図 方 式 蒸気 CO/H2 加圧工程(2.5MPa) ガス精製 酸素 ASU シフト反応 空気 CO2分離 H2リッチ 圧縮・冷却 石炭 CO2貯留 ガスタービン 燃焼器 (Pre-Combustion) ガス化炉 燃焼前回収 N2/H2O/O2 H2/CO2(約40%) N2/H2O/O2 CO2(12-15%) (Post-Combustion) 常圧工程(0.1MPa) 燃焼前回収は、 ガス中のCO2分圧が最も高いことから、 最も効率的にCO2を分離回収可能な 手段である ボイラ 燃焼後回収 空気 常圧工程(0.1MPa) ○分圧 : 濃度と圧力の積で、分離の し易さに関係する指標 CO2貯留 CO2(70-80%) ボイラ (Oxyfuel) ○シフト反応 : CO+H2O→CO2+H2 圧縮・冷却 石炭 【言葉の定義】 酸素燃焼 CO2分離 排煙処理 排煙処理 酸素 循環ガス 空気 ASU 圧縮・冷却 CO2貯留 石炭 J-POWER若松研究所では、世界初の試みとして発電用途石炭ガス化ガスからのCO2 分離回収試験を実施中 → 発電システムにおける最適な運用手法の確立を目指す 36 CO2分離回収設備(化学吸収法)例 -EAGLECO2分離回収設備 シフト反応設備 リサイクルガス 圧縮機 H2リッチガス 吸収液:MDEA CO2ガス 冷却器 加熱器 バイパス弁 蒸気 電気 ヒータ H2S 吸着器 冷却器 加熱器 精製ガス 冷却器 HTS 反応器 冷却器 HTS 反応器 冷却器 LTS 反応器 シフト反応 CO+H2O⇔CO2+H2 高温シフト触媒(HTS):Fe-Cr系 低温シフト触媒(LTS):Cu-Zn系 処理ガス流量 CO2回収量 リボイラ フラッシュ ドラム 加熱器 吸収塔 ポンプ 冷却器 CO2吸収工程 再生塔 CO2脱離工程 (再生塔再生・加熱フラッシュ再生) : 1,000m3N/h (石炭ガスの一部を分岐) : 1t/h (最大回収時) 37 次世代IGCC向けCO2分離回収設備(物理吸収法)例 -EAGLESelexol設備 CO2ガス H2リッチガス シフト反応設備 CO2 吸収塔 シフト反応 CO + H2O ⇔ CO2 + H2 H2S リッチガス 電気 ヒータ 圧縮機 CO2フラッシュ ドラム 蒸気 圧縮機 シフト 反応器 シフト 反応器 シフト 反応器 リボイラ 再生塔 H2S 吸収塔 石炭ガス サワーシフト触媒(HTS):Co-Mo系 処理ガス流量 系統圧力 CO2回収量 吸収液:ポリエチレングリコールジメチルエーテル CH3-O-(CH2-CH2-O)n-CH3 : 1,000m3N/h (石炭ガスの一部を分岐) : 2.4 ‒ 4.0 MPa : 24t/day (最大回収時) 38 CO2分離回収時のCO2発生原単位と効率試算 CO2 Recovery [%] 60 0 30 60 90 DOE/NETL report Net efficiency (HHV) [%] 55 50 IGCC 45 DOE/Shell IGCC (41.1, 0.79) 40 SC/USC (PC) 35 Δ9 .1% DOE/PCF SC:593/593℃ (39.1, 0.83) Δ1 30 25 1.2 1.0 0.8 0.6 DOE/Shell IGCC (32.0, 0.10) 1.9 % 0.4 CO2 emission intensity [kg-CO2/kWh] 0.2 0.0 DOE/PCF SC:593/593℃ (27.2, 0.12) 39 Ⅳ. 多用途利用と技術展開 40 酸素吹石炭ガス化技術の多様性 酸素吹石炭ガス化技術は、IGFCに至る「高効率発電技術」、石油代替の「合成燃料製造」、 「水素製造」、効率的な「CO2分離回収」など多様な用途に展開できる。 FC 石炭 AC 石炭ガス化炉 GT ST 高効率発電 IGCC、IGFC Gas Clean Up HRSG 酸素 合成燃料 GTL、DME等 合成燃料製造 空気分離装置 シフト反応器 水素製造 シフト反応 CO + H2O ⇒ CO2 + H2 触媒 CO2分離 CO2 帯水層 炭 層 CO2貯留 41 クリーンコール技術で世界のCO2削減に貢献 国内でのクリーンコール技術の開発・実証・商業化を推進。成果を海外に技術移転し世界の CO2を削減。 国内の石炭火力の新設、リプレースを活用し、国内排 国内の石炭火力の新設、リプレースを活用し、国内排 出の削減とともに、新たなクリーンコール技術の開発・ 出の削減とともに、新たなクリーンコール技術の開発・ 実証・商用化を積極的に推進。 実証・商用化を積極的に推進。 日 本 更なるクリーンコ ール技術の開発 最新クリーンコール 技術の確立・普及 IGCC、IGFC、A-USC等 政府 多国間/二 国間合意 支援、環境作り ビジネスリターン、 クレジット移転等 USC 技術移転、 事業参加等 政府 途上国など CO2クレジット CDM、二国間オ フセット等の市場 メカニズム 最新のクリーンコー ル技術の積極適用 石炭消費量の抑制 CO2排出削減 日本の持つ最新のクリーンコール技術を、新設火力と老 日本の持つ最新のクリーンコール技術を、新設火力と老 朽化した低効率石炭火力のリプレースに適用することで、 朽化した低効率石炭火力のリプレースに適用することで、 エネルギー消費の低減とCO 排出削減を推進。 エネルギー消費の低減とCO2排出削減を推進。 2 42