...

SHIGA

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Description

Transcript

SHIGA
欧州における知財の現状
欧州知的財産制度と特許・商標出願・訴訟実務
平成19年1月17日~19日
志賀国際特許事務所
弁理士
村山
靖彦
SHIGA International Patent Office
SHIGA
International
Patent Office
特許:日本と主要国との関係
2004年における5極特許庁間の特許出願件数
欧州
米国
20,584
64,812
22,995
21,522
14,794
25,542
255
中国
5,781
韓国
特許庁行政年次報告書2006年版より
2
SHIGA
特許:特許制度(EPC)
•
International
Patent Office
特徴
– 欧州特許庁に出願することにより加盟国に対して、その出願日に出願したものと
同じ効果が生じる
– 欧州特許庁で特許されると、各国の法制度に従うことを条件に各国でその効果
が生じる
– 公用語(英独仏)にて出願、手続
– “権利の束”であり、特許付与後、クレーム及び明細書の全文を、指定国の公用
語に翻訳しなければならい
語に翻訳
– 付与後異議制度があり、異議が認められると、その効果は指定国に及ぶ
•
歴史
1973:ミュンヘンにて調印(特許付与を簡便かつ経済的に)
1977:発効
1978:初の出願
•
加盟国
31カ国(2005年7月1日時点)、その他、拡張国5カ国(加盟国でないが欧州出願
およびそれによる特許の効果を、出願人の要請により拡張できる国)
3
SHIGA
International
Patent Office
特許:主要国の特許制度
英
独
仏
審査
実体審査
実体審査
新規性、発明活
発性に関する調
査報告の通知
(文献通知書)
実用新案
×
○
○
特許裁判所
訴訟
侵害訴訟
取消訴訟
4つの地方
裁判所の管
轄
民事裁判所
侵害訴訟
無効訴訟
侵害訴訟
無効訴訟
4
SHIGA
International
Patent Office
特許:欧州への出願時のルート
• 欧州への出願方法
– 直接(パリ条約に基づく優先権主張を含む)
– PCT出願経由
• 権利取得の手続
– 欧州特許制度を利用(欧州特許出願)
– 各国への出願
• 権利取得までのルート
出願
PCT
日本出願
各国登録
①
各国出願・登録
②
各国登録
③
各国出願・登録
④
欧州特許出願
欧州特許出願
5
SHIGA
特許:出願の際の検討事項
International
Patent Office
• 出願、権利取得の目的は
• どの国に出願したいか
– 販売
– 製造
– 競合他社への牽制
• 活用の仕方
• 権利取得段階
– 早期保護が必要か
– 異議申立が多数発生する分野か
• コスト
– どの手続までのコストを考慮しなければならないか
↓
ルートの決定
6
SHIGA
International
Patent Office
特許:統計(欧州への出願状況)
日本からの欧州特許庁への出願の推移
16000
14000
出願件数
12000
10000
EP
EP/PCT
8000
6000
4000
2000
0
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
EPO Annual Report より
7
SHIGA
特許:統計(欧州主要国への出願状況)
International
Patent Office
日本から英仏独への出願件数の推移
4000
3500
出願件数
3000
2500
GB
2000
DE
1500
FR
1000
500
0
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
主要3国の出願はQuestel/Orbitを利用
ドイツ出願は実用新案登録出案を含まず
8
SHIGA
特許:ロンドン・プロトコル
International
Patent Office
背景
・現行のEPCでは、特許付与後、クレーム及び明細書の全文を、指定国の公用語に翻
訳しなければならい⇒翻訳コストが負担
・ロンドン政府間会合( 2000年10月)で「欧州特許条約における翻訳に関する議定書」
(ロンドン・プロトコル)が採択される
概要
(1)EPOでの手続言語(英・独・仏)を公用語とする指定国においては、明細書の全文に
ついて、当該指定国の公用語への翻訳を要求できない。ただし、クレームについては、
3つの手続言語に翻訳しなければならない。
(2)EPOでの手続言語(英・独・仏)以外の言語を公用語とする指定国は、手続言語のう
ち少なくとも1つを選択指定し、その言語で特許が付与された場合(又はその翻訳がさ
れた場合)は、当該指定国の公用語への翻訳を要求できない。ただし、クレームにつ
いては、その公用語への翻訳を要求することができる。
(3)侵害訴訟等の紛争が生じた場合に、侵害被疑者や裁判所等司法当局の求めに応じ、
その国の公用語への翻訳を求めることができる。
9
SHIGA
特許:特許保護の一元化の動向
International
Patent Office
特許保護を一元的に行うために、“共同体特許制度”および“
共同体
共同体特許制度
特許裁判所”が議論されている
特許裁判所
一元的な特許保護が期待される理由:
○低コスト
– 現行の欧州特許制度では、指定国で効力を持たせるために、締約国の
指定の公用語にクレームおよび明細書の翻訳文提出を求めることを認
めている
○欧州全域における効力
– EUは単一市場戦略の為に人/物/金/サービスの自由移動が認めら
れているが、知的財産権はその例外となっている
○訴訟手続の統合
– 欧州特許は“権利の束”であることから、複数国で侵害行為が生じた場
合、それぞれの国で訴訟を提起する必要があり、かつ、各国の裁判所
が同様の判決をするという保証がない
10
SHIGA
特許:共同体特許制度
International
Patent Office
• 言語
– 手続言語(英独仏)の何れかで出願書類を提出+他の2言語に
クレームを翻訳
– 特許付与時点で、全クレームをすべての共同体公用語に翻訳
(構成国が公用語への翻訳を放棄している場合を除く)
• 手続
– EPOに出願、あるいは、各国特許庁が出願を受理しEPOへ送付
• その他
– 欧州特許制度、国内特許制度と共存(共同体特許は第3の選択
肢)
11
SHIGA
特許:共同体特許裁判所
International
Patent Office
• 設立
– 欧州第一審裁判所(ルクセンブルク)に新たに付設
• 裁判管轄
– 共同体特許の無効/侵害訴訟、非侵害の確認訴訟、etc.
• 控訴
– 判決から2ヶ月以内に欧州第一審裁判所に提起できる
12
SHIGA
特許:特許保護の一元化の経緯
International
Patent Office
• 1997
– 欧州委員会による「共同体特許および欧州の特許制度に関する
グリーンペーパー」の公表
• 2000
– 共同体特許に関する理事会規則案の提出
• 2003年3月
– 閣僚理事会において、共同体特許に関する共通政治的アプロー
チの合意
• 現状
– 言語に関する問題が解決されず、制度成立の見込みが立たな
い?
13
SHIGA
特許:EPC2000
International
Patent Office
• 2000年にミュンヘンで署名(EPC2000)
• EPC2000は、15番目の加盟国がこれを批准してから2年
後もしくはすべてのEPC加盟国が批准してから3ヶ月後
に発効する
• 15番目の加盟国としてギリシャがEPC2000 を2005年1
2月13日に批准
⇒EPC2000は遅くとも2007年12月13日に実施
遅くとも2007年12月13日
• EPC1973は改廃
14
SHIGA
特許:EPC2000
International
Patent Office
日本の出願人にとってメリットとなる改正点
– 出願時には締約国が全指定(各締約国の指定は、欧州特許が
付与されるまではいつでも取り下げ可)
– 優先日から16ヶ月以内であれば、優先権申立あるいはその補
正をおこなえる
– 日本語による出願が可能(実質3ヶ月以内に提出:通知を受けた
日本語による出願が可能
後2ヶ月以内に翻訳文を提出可能)
– 優先権主張が特許性の決定にかかわる場合のみ、優先権書類
の翻訳が必要(⇒コスト削減)
– 許可(Grant)後、権利範囲の限定を請求することが可能:理由
(先行技術等)の提示は不要⇒明確性、追加事項、クレーム範囲
の拡大などについて欧州特許庁の審査局により審査、ただし、
異議申立がある場合、異議が優先
15
SHIGA
商標:共同体商標制度
International
Patent Office
特徴
•
•
•
•
•
•
EU全域を対象とする商標保護が1つの出願で可能
EUの公用語のいずれでも出願できる。ただし、第2言語としてOHIM
の公用語(スペイン語、英語、独語、フランス語、イタリア語)を出願
人が可能な手続言語として選択する必要あり
単一の料金制度のもとで、手続が行える(コスト・メリット)
共同体登録商標の存続期間中に生じる事項が共同体全域で効果を
発する(商標の登録、譲渡、放棄等)
特定の範囲での名声や使用を根拠とした商標の取得、維持は、共
同体域内のいずれかの名声または使用でよい
マドリッド・プロトコルに基づく商標保護とは異なり、事前に国内商標
を出願する必要がない
16
SHIGA
商標:共同体商標制度
International
Patent Office
経緯
1993
1994年3月15日
1996年4月1日
欧州連合理事会にて最終採択
規則発効
施行
手続
・OHIM [Office for Harmonization in the Internal Market (Trademarks
and Designs)]:欧州共同体商標意匠庁)へ直接出願; or
・各国商標庁を通じて出願
権利侵害
•
•
EU加盟国に設置されているCTM裁判所に訴えを提起
CTM裁判所による判決の効力は全EU加盟国に及ぶ
17
SHIGA
商標:共同体商標制度(手続)
International
Patent Office
CTM出願
方式&絶対拒絶理由審査
拒絶
先行CTM調査
不服申立
EU各国官庁 先行調査
異議申立
出願公告
不容認
容認
容認
不服申立
登録
不容認
18
SHIGA
商標:マドリッド・プロトコル
International
Patent Office
• 概要
– 加盟国の一国(本国)に出願・登録されている商標を基礎として、
保護を求める加盟国(指定国)を指定してWIPO国際事務局に本
国官庁を経由して国際出願
– 国際登録簿に商標が国際登録
– 指定国の官庁が1年(又は、宣言により18ヶ月)以内に拒絶理由
を通告しない限り、指定国において保護される
• 日本
– 2000年3月14日
• 言語
– 英語、フランス語
19
SHIGA
International
Patent Office
商標:マドリッド・プロトコル
マドプロを利用しない場合
マドプロを利用する場合
出願人
出願人
日本国特許庁
WIPO国際事務局
CTM
A国
Z国
CTM
A国
Z国
“権利の束”の取得を簡易、迅速、
低コストで可能とする
20
SHIGA
International
Patent Office
商標:出願統計
日本から海外への商標出願
10000
出願件数
8000
6000
中国
OHIM
4000
2000
0
1998
1999
2000
2001
2002
特許庁行政年次報告書2006年版より
21
SHIGA
International
Patent Office
商標:出願統計
マドリッド・プロトコルに基づく商標の国際出願動向
8000
7000
6000
5000
4000
3000
2000
1000
0
出願件数(本国官庁)
1000
800
600
400
200
0
2000
2001
2002
2003
2004
指定国数
日本から海外への国際登録出願件数
2005
2004年にECが加盟
特許庁行政年次報告書2006年版より
22
SHIGA
意匠:共同体意匠制度
International
Patent Office
2003年1月1日より、EU域内全域に権利が及ぶ単一意匠制度が開始
特徴
権利期間:
出願から5年、5年毎の更新で最長25年
多意匠出願:
• 出願人、創作者、意匠分類(ロカルノ分類)が同一であることを条件
に、複数の意匠を1出願に含めることが可能。
• 2件目以降の意匠の費用は、1件目の半額分加算
• 1出願に含める意匠の数に制限なし
出願言語:
共同体商標制度と同様
審査:
• 方式審査と限定された実体審査で登録(意匠の規定を満たすか、
公序良俗に反しないか)
• 新規性、独自性は、登録後(無効宣言の申請)に争われる
侵害訴訟:
共同体意匠裁判所にて審理
23
SHIGA
International
Patent Office
意匠:出願統計
日本から海外への意匠出願
8000
出願件数
6000
中国
OHIM
4000
2000
0
2000
2001
2002
2003
2004
2005
欧州共同体意出願では一出願複数意匠が認
められることから、意匠数を示す
特許庁行政年次報告書2006年版より
24
SHIGA
International
Patent Office
欧州における知財制度
知的財産制度の層構造
共同体全域
指定された国
各国
特許
(共同体特許制度)
欧州特許制度
○
商標
共同体商標制度
-
○
意匠
共同体意匠制度
-
○
25
SHIGA
欧州における知財制度
International
Patent Office
権利付与と行使との関係
制度
権利付与主体
(共同体特許制度)
欧州特許制度
権利行使
(共同体特許裁判所)
EPO(欧州特許庁)
各国裁判所
各国特許制度
各国特許商標庁
共同体意匠・商標制度
OHIM(共同体意匠商標庁)
共同体意匠商標裁判所
各国意匠・商標制度
各国特許商標庁
各国裁判所
26
Fly UP