...

近未来マルチメディア 学園祭生中継プロジェクト 最終報告書

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

近未来マルチメディア 学園祭生中継プロジェクト 最終報告書
近未来マルチメディア
学園祭生中継プロジェクト
最終報告書
第三学群情報学類 2 年 長田洸明
第三学群情報学類 2 年 宮城亮太
平成 20 年 2 月 26 日
目次
第 1 章 動機
3
第 2 章 目的
4
第 3 章 概要
5
5
3.1
ステージ中継 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3.2
3.3
移動中継 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3.4
3.5
配信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
混雑度認識
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
本部 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 4 章 目標と結果
4.1
4.2
配信スケジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4.3
4.4
視聴者数増加 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
情報の付加
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
GPS 情報の利用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 5 章 システム
5.1
概略図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.2
ネットワーク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.3
5.2.1 利用箇所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
撮影 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.3.1
5.3.2
5.4
配信サーバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
配信サイト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
混雑度認識
6
6
8
8
9
9
9
10
10
10
10
10
11
11
11
12
12
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
設置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
12
5.5.2 解析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.5.3 公開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
機材一覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
14
15
16
5.5.1
5.6
移動中継 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
配信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.4.1
5.4.2
5.5
ステージ中継 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5
5
第 6 章 実施結果
6.1
視聴者 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
6.2
6.3
配信サイト
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1
18
18
18
19
6.3.1
6.3.2
小町祭中継の依頼 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
茨城県国民保護訓練の中継 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 7 章 学園祭当日の運営
7.1
指揮体系 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
7.2
7.3
連絡手段 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
後夜祭時の運営 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 8 章 今後の課題
19
19
20
20
20
21
22
22
8.1
配信サイトの公開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
8.2
8.3
8.4
リハーサル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
配信ビットレート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
実施記録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
22
22
23
8.5
8.6
撮影方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
23
23
撮影不可企画の存在
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
第 9 章 感想
24
第 10 章 スタッフ
25
2
第1章
動機
学園祭実行委員会では 4 年ほど前から本部企画として学園祭の生中継を行っている。今回学園祭
の生中継を行う動機として、直接的なものとしては「毎年行っているから」というのが理由だが、
昨年一年間学園祭実行委員として実際に生中継の運営を行い、興味を持ったのが一番の理由であ
る。また、本企画を実施することによって自身のスキルを高めるという目的もある。
3
第2章
目的
10 月の初めに筑波大学では学園祭「雙峰祭」が実施されるが、広大な筑波大のキャンパスで行
われるが故、そのすべてを見て回るには相当の労力が必要となる。そこで学園祭で行われている企
画を生中継で会場内およびインターネットを通して配信することによって、より深く筑波大学の
学園祭を多くの方々に知っていただくことが本プロジェクトの目標である。また、全国でも珍しい
「学生主体の生中継」というプロジェクトを行うことによって、雙峰祭自体の知名度を高めるとい
う目的もある。
4
第3章
概要
学園祭生中継の概要について説明する。
3.1
ステージ中継
本プロジェクトのメインとなる部分である。学園祭開催中に設営される 4 つのステージに撮影用
のカメラと撮影スタッフを配置し、ステージの生中継を行った。撮影したステージ及び撮影方法は
以下の通り。
UNITED ステージ
石の広場に設営されたステージ。同広場東に設営された照明用イントレの半分を間借りし、
撮影を行った。
松美池ステージ
松美池のほとりに設営されたステージ。松美池付近の藤棚下に撮影用のイントレを設営し、
そこから撮影を行った。
大学会館講堂
大学会館の講堂。講堂後方にて撮影を行った。
大学会館ホール
大学会館のホール。講堂同様ホール後方にて撮影を行った。
各ステージの位置関係は図 3.1 の通り。
なお、全ての撮影映像は DV テープにて記録を行っている。
3.2
移動中継
ステージの中継は固定されたカメラ(一定位置からの撮影方向の変化は有り) からの撮影だが、
移動中継は位置を固定せずカメラマンとリポーターが会場内を移動しながらインタビュー・撮影を
行った。
3.3
混雑度認識
学園祭会場の混雑状況を把握する手段としてネットワークカメラを用いた混雑度認識を行った。
会場の 6 か所にネットワークカメラを設置し、各カメラから取得した映像をもとに各点の混雑状況
を解析した (具体的な方法はシステムの項を参照)。解析した結果は PC 用の配信サイト、及び携帯
用の情報サイトにて公開した。
5
ૈ஖౱५ॸ‫ش‬४
ർ㚢ゞ႐
╙ਃቇ⟲᫟೨
81,7('५ॸ‫ش‬४
╳ᵄᄢቇਛᄩ
ᄢቇ౏࿦
প৾ভை൥ൡ‫؞‬঍‫ش‬ঝ
╙৻ቇ⟲᫟೨
᧻⟤ᳰ
ᄢቇળ㙚೨
㪥
╳ᵄᄢቇ⷏
วኋᚲ
ᄤਭ଻ᳰ
図 3.1: 各ステージの位置関係
3.4
配信
撮影した映像は PC 用に設置した配信サイトと生中継本部に設置したスクリーン、及び協力企画
に設置したモニターにて配信した。
3.5
本部
学園祭の当日、生中継の運営を行うにあたり、1C203 会議室に生中継本部を設置した。
6
図 3.2: 学園祭当日の生中継本部
7
第4章
目標と結果
今回のプロジェクトで目標としていた事柄と、それらの達成度合いについて。
4.1
配信スケジュール
目標
事前のスケジュール通りに配信を行う。
達成状況
昨年も今年同様に学園祭の生中継を行ったわけだが、その際の配信開始時刻は学園祭 2 日目の午
後であった。これは学園祭前日の準備日に雨が降り準備が遅れたこともあるが、全体的な準備が遅
れたことが一番の問題であると思われる。
これらの問題を解決するために、今回はできるだけ早めの準備を心がけた。具体的な例としては、
配信サイトの早期公開
サイトの制作を 9 月の初旬に完了。1 (昨年は 9 月下旬、学園祭の 1 週間ほど前)
学術情報メディアセンターとの交渉時期
学術情報メディアセンターとの交渉を 6 月の終盤に開始。2 (昨年は 9 月初旬)
運営シフトの確定
スタッフの動きを把握し、また、スタッフ自身も自分の仕事を把握するために詳細な撮影シ
フトを作成した。(昨年は具体的なシフトは存在しなかった。)
内容の簡略化
プロジェクト内容を簡略化するために、ステージの中継に重点を置き、それ以外の箇所で時
間がかかりそうな部分はカットした (後述の GPS 情報の利用など)。
などが挙げられる。この達成状況今年の撮影および配信は予定していたとおり最初のステージ企
画から最後の後夜祭まで途切れることなく3 行うことができた。
1 実際には
8 月中に公開の予定だったが、完成が遅れたため1ヶ月ほど延期した。
2 学内ネットワーク入れ替えのため、実際の交渉は昨年同様9月の頭になってしまったが、事前に連絡を入れておいたこ
とでスムーズに話し合いが進んだように思う。
3 3日目の午前中に雨が降り、屋外ステージの撮影が中断されたが、配信を途切れさせないために録画した映像を配信
した。
8
4.2
情報の付加
目標
配信映像にテロップを流し、現在の規格の説明、イベント情報、その他視聴者への連絡を行う。
達成状況
昨年も同様にテロップを流そうという構想があり、それを実現するための独自システムの開発を
行われていたが、学園祭当日までに間に合わす、実際の運用にまでは至らなかった。
今年も同様にテロップを流そうという計画はあったが、それに時間を費やすことで本来の目的で
ある生中継そのものに割く時間が減ってしまうのは得策ではないと考え、断念した。代替案とし
て、配信サイトの該当配信ページにテロップと同等の情報を載せることで妥協した。
4.3
視聴者数増加
目標
昨年度を上回る視聴者数を確保する。
達成状況
先にも述べたように、総視聴者数はおよそ2倍に増加した。この背景にはにゃふにゃふ動画によ
るニュース性があることから、生中継そのものの視聴者とは言い難い。しかし、そのおかげで生中
継の知名度も大幅に上昇したと思われるので、来年の視聴者数にも期待ができるだろう。
4.4
GPS 情報の利用
目標
携帯電話の GPS 機能を利用して来場者への会場案内を行う。
達成状況
断念。GPS 情報の取得までは成功したのだが、そこから得られた緯度・経度と地図との対応を
とることができなかった。また、本質的に生中継とは関係がない問うことも理由に挙げられる。
9
第5章
システム
学園祭生中継のシステムについて述べる。
概略図
5.1
本プロジェクトのシステム構成概略図は図 5.1 のようになっている。
ग़থ॥‫ੋॻش‬ा಩൸ଛਦ
Live!
ग़থ॥‫ੋॻش‬ा಩൸ਭਦ
Live!
૚५ॸ‫ش‬४
視聴者
配信サーバー
ストリーミング映像配信
解析サーバー
Live!
6RKRVDL9/$1
Web サーバー
୎৿রಲ
Live!
ॖথॱ‫ॺॵॿش‬
Live!
Live!
本部配信プロジェクター
ॿॵॺড‫ش‬ॡढ़ওছ
েরಲম৖
学内配信クライアント
図 5.1: 生中継プロジェクトシステム概略図
5.2
ネットワーク
学園祭の生中継に必要不可欠なネットワーク環境であるが、例年学術情報メディアセンターの協
力を受けて学園祭当日に使用する環境を整えている。例年は学園祭期間中に限りグローバル IP ア
ドレスを借り受け、外部への配信を可能にしていたが、今年はそれに加えて学園祭運営に利用する
ための VLAN を構築していただき、よりスムーズな運営が可能になった。
5.2.1
利用箇所
学園祭当日のネットワーク利用箇所、および設置した機器は表 5.1 の通りである。
5.3
撮影
学園祭当日の各種撮影について説明する。
10
利用箇所
利用目的
1C203 会議室内
生中継本部
人社棟1階成端箱
ステージ撮影
1A105 食堂内
大学会館講堂映写室内
大学会館ホールステージ袖
人社棟 6 階廊下リーフ成端箱
混雑度認識
1D 棟北 3 階支援室内
STUDENT PLAZA2 階学生生活課内1
大学会館国際会議室内
5C 糖 2 階支援室内
2A 棟 1 階
配信モニター
表 5.1: ネットワーク利用箇所一覧
5.3.1
ステージ中継
前述の撮影箇所にビデオカメラ、ノート PC、三脚を設置し、撮影を行った。ビデオカメラとノー
ト PC を IEEE1394 ケーブルで接続し、取り込んだ映像をノート PC で Windows Media Encoder
を使いエンコードした後、配信サーバーに送信した(図 5.2)。
૚५ॸ‫ش‬४
েরಲম৖
Live!
6RKRVDL9/$1
:LQGRZV0HGLD6HUYHU
:LQGRZV0HGLD(QFRGHU
図 5.2: ステージ撮影
5.3.2
移動中継
無線アクセスポイントを利用し、移動しながらの中継を行った。ステージ中継と同様にビデオカ
メラからの映像をノート PC でエンコードした後に配信サーバーに送信した。
5.4
配信
ステージ中継・移動中継で撮影した映像の配信に関して。
11
5.4.1
配信サーバー
撮影映像をストリーミング配信するための配信サーバーを生中継本部に配置し、配信を行った。
配信には Windows Media Server を利用した。配信サーバーでは常時 3 つのストリーム(移動中継
実施時は 4 つ)を処理していた。配信サーバーのスペックは表 5.2 の通り。
OS
Windows Media Server 2003
CPU
Xeon Nocona 3.0Ghz (Dual)
Memory
DDR PC2700 ECC Registered 512MB × 4
GPU
RADEON X600 256MB
LAN
Intel PRO/1000
VIA Giga-bit Ethernet
HDD
WesternDigital WD740G (Raptor 10000rpm 74GB 8MBCache SATA)
表 5.2: 配信サーバーのスペック
5.4.2
配信サイト
メインの配信媒体として配信用の Web サイトを設置した。このサイトでは中継映像の配信のほ
かに学園祭実行委員会が作成した案内映像や、一般企画が作成した CM、後述する混雑状況の公開
を行っていた。
ステージ中継映像の配信ページ(図 5.3)には現在行っている企画と次の行う企画を確認できる
ように情報欄を設けた。この情報欄は事前に作成した XML データ(企画名、実施時間、企画説明
を記載。図 5.4 を参照)を読み込み、表示する。表示は画面の更新を行わない場合にも自動的に更
新されるよう工夫した。
また、今年は常時 6 つの異なった配信を行い、ユーザーが自ら視聴するチャンネルを選べるよう
にした2 。
5.5
混雑度認識
会場の混雑状況を把握するためのシステム、混雑度認識システムについて説明する
5.5.1
設置
次の 6 か所にネットワークカメラを設置した。位置関係は図 5.5 を参照。
• 人社棟 6 階廊下(石の広場を撮影)
• 1D 棟北学生支援室内(図書館前の橋を撮影)
• 1D 棟北廊下(第一エリア中心部を撮影)
2 UNITED
ステージ中継、松美池ステージ中継、大学会館・行動中継、メイン配信 (各ステージの映像を適宜切り替え
たもの。移動中継の配信もこのチャンネルで行った)、にゃふにゃふ動画、全チャンネル配信 (上記 5 つのチャンネルを同
時に再生するページ。はじめは生中継本部でのモニター用のページだった)。
12
図 5.3: ステージ配信ページ
図 5.4: 使用した XML データの一部
• STUDENT PLAZA 学生生活課内(松美池周辺を撮影)
• 大学会館国際会議室内(大学会館 ATM 付近を撮影)
13
• 体芸棟 3 階渡り廊下(体芸棟南広場を撮影)
図 5.5: ネットワークカメラ設置個所
ネットワークカメラには Axis 社の Axis205(図 5.6) を使用した。
5.5.2
解析
当初の予定では OpneCV などを用いて人の顔を認識し、人数を数えるという手法を取ろうと考
えていたが、実際のカメラの映像では人の顔を認識できるほどの画質を得られなかったため、単純
に一定時間差で取得した静止画の差分をもとに混雑状況を解析する手法に切り替えた。手法が単純
だったため、事前に 1 週間ほどシステムの試験運転を行い、差分と混雑状況との関係との統計を取
り、より正確な解析を行えるようにした。なお、解析に用いたサーバーのスペックは表 5.3 の通り
である。
OS
SentOS
CPU
Pentium4 2.8Ghz
Memory
1GB
VGA
XGI Vorari Z7
LAN
Broadcom Gb
HDD
80GB
表 5.3: 解析サーバーのスペック
14
図 5.6: 使用したネットワークカメラ:Axis205
5.5.3
公開
混雑状況の解析結果は PC 用配信サイトと携帯用情報サイトにて公開した。PC サイトでは会場
図に混雑状況を示すアイコンを会場各所の画像を添えて表示させた(図 5.7)。携帯用のサイトで
は会場の混雑状況を文字列にて表示させた。
15
図 5.7: 混雑度認識:PC サイト
5.6
機材一覧
16
機材名
型番
用途
借用元
デスクトップ PC
自作
配信サーバー
1
デスクトップ PC
DELL
混雑度認識解析サーバー
1
ビデオカメラ
Sony HDR-HC7
配信用映像撮影
1
ビデオカメラ
Sony DCR-HC96
配信用映像撮影
1
ビデオカメラ
Sony DCR-HC88 NTSC
配信用映像撮影
1
無線 LAN アクセスポイント
BUFFALO WLM2-AM54G54
移動カメラ通信用
2
ネットワークカメラ× 6
AXIS205
混雑度認識
3
ノート PC × 5
Dell Inspiron 6000
撮影映像エンコード
4
無線 LAN アンテナ
BUFFALO WLE-HG-NDC
移動カメラ通信用
4
無線 LAN アンテナ
BUFFALO WLE-HG-DA
移動カメラ通信用
4
プロジェクター
Canon LV-7525
本部配信用
4
ビデオカメラ
Sony FX-7
配信用映像撮影
5
ビデオカメラ
Sony HDR-HC3
配信用映像撮影
5
ビデオカメラ
Sony HDR-HC88
配信用映像撮影
5
表 5.4: 使用機材一覧
1:学園祭実行委員会所有
2:学術情報メディアセンターより借用
3:画像情報研究室より借用
4:工学システム学類より借用
5:図書館情報研究家西岡研究室より借用
17
第6章
実施結果
学園祭の生中継を行った結果について。
6.1
視聴者
今年の最大視聴者数は表 6.1 の通り。参考として昨年の数値も掲載。
最大視聴者数
今年
236(内 UNITED ステージが最大で 100)
昨年
100
表 6.1: 最大視聴者数
昨年の倍以上の視聴者がいたことが分かる。残念ながらステージごとの最大視聴者数や時間ごと
の視聴者数の推移は残っていない。計画を持って実施記録を取らなかったことが悔やまれる。
6.2
配信サイト
配信サイトの PageView 数 (以下 PV 数と略記) は図 6.2 の通り。加えてアクセス数の多かった上
位 5 ページを示す。
PV 数
配信サイト全体
288,173
にゃふにゃふ動画
26,693
UNITED ステージ中継
2,797
CM 配信 (VGA 画質)
2,756
松美池ステージ中継
2,358
メイン配信
1,871
表 6.2: 総 PV 数及びアクセス数上位 5 ページ
昨年の配信サイトの PV 数が約 2000 だったことを考えると、100 倍以上の大幅な増加である。
これはプレスリリースも行い知名度を高めたにゃふにゃふ動画の影響が大きいと思われる(にゃふ
にゃふ動画のページが他のページに比べて圧倒的にアクセス数が多いことからもこのことがいえ
る)。メインであるステージ中継が上位に入っており、ある程度予想された順となっている。
18
6.3
その他
6.3.1
小町祭中継の依頼
学園祭終了後に、茨城県新治村の商工会から「村祭りの中継をしたいのでアドバイスが欲しい」
という連絡を受けた。実際には祭りの実施日が近く準備期間として二週間ほどしか確保できないと
いうことで話は流れたが、このことから学園祭の生中継がより広く知られるようになったといえる
だろう。
6.3.2
茨城県国民保護訓練の中継
2007 年 11 月 28 日に行われた茨城県国民保護訓練の生中継を行った。これは茨城県から要請を
受けた SoftEather 社から間接的に依頼され、撮影も SoftEather 社主導のもとに行ったものである
が、公共の行事を生中継するという滅多にない機会であった。
19
第7章
学園祭当日の運営
学園祭当日のプロジェクトの運営方法について説明する。
7.1
指揮体系
生中継本部にて全体の把握と指揮を行っていた。配信内容の切り替えや撮影スタッフの派遣など
は生中継本部で行っていたが、ステージの撮影対象の選択や撮影方法などの細かい点はスタッフ各
自の判断で行っていた。図 7.1 に運営体系を示す。
েরಲম৖
ম৖শ
৸৬पऊऊॎॊ
৴൪ಉ
ॺছথ३‫ش‬ং‫ش‬ध
ॺছথ३‫ش‬ং‫॑ش‬
0HVVHQJHU ॑৷ःथ৴൪
৷ःथ৴൪
૚५ॸ‫ش‬४๡୶ৃਚ
୎৿রಲྉ
図 7.1: 運営体系
各撮影箇所に対して生中継本部からはトランシーバーと Windows Live Messenger を用いて連絡
を取り合い、映像の切り替えなどの指示を行っていた。なお、本部長は学園祭の全体の指揮を行
い、雨天時の企画中断などの判断を行っていた。
7.2
連絡手段
連絡手段としては Windows Live Messenger とトランシーバーを用いていた。通常の連絡は
Messenger で行い、緊急の連絡 (画面の切り替えなど) はトランシーバーを用いて行っていた。た
20
だ、ステージの撮影という特性上、周囲の音がうるさく、トランシーバーでの連絡が困難なことも
多々あった1 ため、トランシーバーとメッセンジャーとを同時に用いて確実な連絡を心がけた。
7.3
後夜祭時の運営
学園祭の最後、三日目の夜には UNITED ステージにて後夜祭が行われた。後夜祭が実施される
時間帯には他の企画やステージの運営などは終了するため、すべてのカメラを UNITED ステージ
に集め、より臨場感ある配信を行った。後夜祭時の人員配置、および指揮体系は図 7.2 の通りで
ある。
५ॸ‫ش‬४
ස৥৷ଌৃ
ස৥৷ଌৃ
௴௢ఆ
૮଍ $3
6RKRVDL9/$1
図 7.2: 後夜祭時の運営体系
1 専用のインカムを用いることによって多少状況は改善できたが、それでも確実な通信は難しかった
21
第8章
8.1
今後の課題
配信サイトの公開
昨年の反省を受け、今年は配信サイトの公開を一月ほど早めた。しかし、知名度向上のためにも
できることならもっと早くに、理想としては一年を通じて公開していきたいと思っている。そのた
めには常時提供できるコンテンツが必要となるが、「学園祭の生中継」というプロジェクトの性質
から、一年を通してコンテンツを供給することは難しい1 。次に述べるヤドカリ祭の生中継などの
イベント中継を定期的に行う程度が限界だろう。
8.2
リハーサル
幸いにも今年はスケジュール通りの運営を行うことができたが、開始直後は慣れない作業のため
スタッフが戸惑うことも多かった。現状では学園祭での生中継が一年を通して最初で最後の配信と
なっているため、当日に不慣れなのは仕方のないことである。これを解消するために現在ヤドカリ
祭実行委員会と協力してヤドカリ祭の生中継を行うことを計画している。ヤドカリ祭での運営を経
験すれば目的である学園祭の生中継もよりスムーズに行えるようになるだろう。
8.3
配信ビットレート
今年は配信映像の画質向上のため、すべての中継を帯域1 Mbps のストリーミング配信で行っ
た。結果として画質は向上2 し、フルスクリーンでの再生にも耐えられる程度になった。その一方
で、配信帯域が大きくなったため、低速回線ユーザーを切り捨てる形となってしまった。昨年マ
ルチビットレート3 出の配信をおこなっていた際には低速回線でもとりあえずは視聴できるレベル
だったのが、今年は単なる静止画の連続再生になってしまったわけである。
マルチビットレート配信の廃止理由として、ステージ映像のエンコードに用いたノート PC のス
ペック不足が挙げられる。1Mbps でのエンコードを行い、さらに別のビットレートでエンコード
を行おうとするとそもそもエンコードした映像にコマ落ちが発生してしまう。このコマ落ちを防ぐ
ためにビットレートを固定したわけである。高画質化により低速回線ユーザーが視聴できなくなる
という状況はできるだけ避けたい。高画質での視聴が可能でなおかつ低速回線ユーザーも視聴でき
るようマルチビットレートでエンコードを行えるよう、よりスペックの高いエンコード用 PC の導
入が望まれる。
1 今年行った CM 映像や学園祭当日の録画放送などは行えるが、そもそも生中継ではなくなってしまう。
「学園祭関連の
映像サイト」として立ち上げ、その一部として生中継を配信する、という方法もありかも知れない。
2 VGA サイズ(640 × 480) にて配信を行った。
3 500Kbps と 250Kbps の 2 種類
22
8.4
実施記録
今年の生中継プロジェクトは運営については割合スムーズに事が進んだのだが、一方で結果を残
す作業がおろそかになってしまった。特に学園祭当日の資料がほとんどないという状況となってい
る。撮影状況がわかるような写真を撮る、一日ごとに運営記録をつけるなど意識的に記録を残すよ
う心がけなければならないだろう。
8.5
撮影方法
今年を含めて今までの撮影は各ステージにそれぞれ一台ずつカメラを設置し、その一台からのみ
撮影を行っていた(後夜祭を除く)。この場合撮影人員は少なくて済むものの、臨場感にかける映
像となってしまう。できることならばステージに対して 2 台以上のカメラを付け、各カメラの映像
を切り替えながらよりリアルな学園祭を伝えられるようにしたい。
8.6
撮影不可企画の存在
学園祭生中継では主にステージ企画の撮影を行っていたのだが、パフォーマンスを行う企画に
よっては撮影を拒否される場合もあった。撮影が行えない時間帯には CM や録画映像を配信した
が、できればすべての規格を撮影し、常にライブ映像を配信できるよう交渉を行いたい。
23
第9章
感想
長田洸明
昨年に引き続き学園祭の生中継というプロジェクトの運営に携わったわけですが、年々完成度が
高まっていっているように思う。先輩方の話を聞く限り、昨年の生中継は一昨年のものよりもより
進んだものであったということだった(チャンネル配信など)。昨年の生中継と今年のものを比べ
ても、同時配信チャンネル数をさらに増やし、配信のスケジュールについてもほぼ予定通りに運営
することがでるなどより安定したコンテンツの供給ができるようになったように思う。生中継の基
盤については大方完成したように見えるので、来年以降はコンテンツ面をより強化できればと思
う。来年は補助という形でこのプロジェクトにかかわることになると思うが、よりより配信ができ
るよう努力していきたい。
宮城亮太
今年度の学園祭生中継は予定を早めに開始したことや今までの下積みもあり、かなり安定して実
施することができた。結果としてアクセス数を伸ばすことができ、雙峰祭期間中は絶え間なく放映
することができたのは非常によかった点であると思う。しかし、低速回線のユーザーをあまり考慮
できていなかったなどの課題とすべき点もあったので、次年度以降も行う場合はあらゆるユーザー
のことを考慮したり、今までの踏襲だけでなく新たなコンテンツも実装できたら良いと思う。
24
第 10 章 スタッフ
今回学園祭生中継プロジェクト当日運営に携わったスタッフを記す。なお、並びは 50 音順である。
氏名
所属
池田由貴
図書館情報専門学群
伊藤仁美
第三学群国際総合学類
板橋悠
第一学群人文学類
江國翔太
理工学群工学システム学類
大宮唯
理工学群物理学類
小川洋平
第一学群自然学類
小野永貴
図書館情報専門学群
川向直樹
図書館情報専門学群
木下和樹
第三学群工学システム学類
草野由希
図書館情報専門学群
小西響児
情報学群情報メディア創成学類
斎藤岳
第三学群社会工学類
塩川浩昭
第三学群情報学類
鈴木聡史
理工学群工学システム学類
長田洸明
第三学群情報学類
久野健太
理工学群工学システム学類
深尾美香
理工学群社会工学類
宮城亮太
第三学群情報学類
山本紗穏里
理工学群物理学類
25
準備段階を含め
学園祭生中継プロジェクトに協力していただいた
すべての方々に
感謝申し上げます。
26
Fly UP