...

学校図書館司書教諭

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

学校図書館司書教諭
教職課程(幼・小・中・高・特支・栄教)・
保育士課程
博物館学芸員課程
学校図書館司書教諭課程
学科資格
図書館司書課程
こんなときは…Q&A
各学部学科で取得できる免許・資格、及び必要な授業科目の履修については、『履修便覧』(最新版は、
教務部ホームページに掲載があります)を確認してください。
入学時( ₄ 月)に開催の新入生オリエンテーションにおいて、所属する学科で取得できる資格全般につ
いての説明を行います。さらに、免許・資格ごとに、学科や事務窓口主催の説明会やガイダンスが実施さ
れますので、資格取得希望者は必ず出席し、指示に従って手続きを行ってください。
説明会やガイダンスに欠席したり、手続漏れがあったりすると、資格が取得できなくなりますので注意
してください。
教職課程(幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・高等学校教諭・特別支援学校教諭・栄養教諭)、保
育士課程、学校図書館司書教諭課程、図書館司書課程、博物館学芸員課程については、課程履修から免許
状(資格証)授与までの簡単なスケジュールを P.12₉ ~ 1₃₅ に挙げています。詳細は、該当時期に掲示を
確認してください。
教職課程(中学校教諭・高等学校教諭・栄養教諭)、学校図書館司書教諭課程、図書館司書課程、博物
館学芸員課程では、共通教育科目や所属する学科の基礎・専門教育科目とは別に、免許・資格を取得する
ために必要な講義や実習・演習といった授業科目を開講しています。これらの資格課程には、卒業するた
めの要件とは異なる必修・選択の区分があり、単位修得方法にも決まりがあります。必要な授業科目を履
修し、単位を修得して所定の手続きを終えると、卒業時に資格を取得することができます。(『履修便覧』
参照)
これらの資格取得に必要な授業科目を、ほかの基礎・専門教育科目と区別するために、資格課程科目と
呼ぶ場合があります。
資格課程履修(以下「課程履修」という)に際しては、以下の点にも留意してください。
1 .通達・告示・通知・連絡
資格関係の通達・告示・通知・連絡はすべて掲示(事務窓口前掲示板、又は文学 2 号館前掲示板。
そのほか教職関係は学校教育館1階教職インフォメーションコーナー、図書館司書関係は図書館ホー
ムページ・中央図書館1階掲示板。又はinfo@MUSES)にて行います。
また、実習先・実習期間の発表は、事務窓口前掲示板のほか、MUSES〈諸資格メニュー〉(学内
● 12₇ ●
資格取得について
資格取得について
資格取得について
PCでのみ閲覧可)で行います。
2 .課程履修説明会・ガイダンス等
説明会・ガイダンス等の欠席は認めません。やむを得ず出席できない場合(授業との重複、及び公
欠に該当する事由)は、必ず説明会・ガイダンス開催日より前に、本人が事務窓口に直接申し出て許
可を得るようにしてください。
3 .諸手続き
⑴ 手続きについては期限を厳守してください。遅延の相談なく遅れた場合は、手続きができません。
⑵ 本人控の書類等は、大事に保管しておいてください。
⑶ 納入した諸費(課程履修費・実習費・証明書手数料等)については、原則、返還しません。
おもな課程履修費、実習費等は下表のとおりです。納入時期・方法については、各説明会でお知
らせします。諸費の金額については、改定される場合があります。
特別課程履修費
実習費
費 目
教職課程履修費(中学校・高等学校共通)※ 1
教職課程履修費(高等学校のみ)※ 1
教職課程履修費(特別支援学校)
教職課程履修費(栄養教諭)※1
保育士課程履修費
図書館司書課程履修費※ 2
学校図書館司書教諭課程履修費
博物館学芸員課程履修費
小学校参加実習費
幼稚園参加実習費
特別支援学校参加実習費
金額(円)
₄₀,₀₀₀
2₄,₀₀₀
1₆,₀₀₀
1₆,₀₀₀
₄8,₀₀₀
1₅,₀₀₀
8,₀₀₀
1₅,₀₀₀
₅,₀₀₀
₅,₀₀₀
₅,₀₀₀
※1 本学内からの所属変更・編入学生のうち、教職課程を履修していた者は半額。
※2 本学内からの所属変更・編入学生のうち、司書課程を履修していた者は半額。
4 .麻疹(はしか)感染予防について
「教育実習」「参加実習」「保育実習」「介護等体験」を実施する学生は、実習先・体験先より麻疹の
抗体検査結果(予防接種)の提出を求められることがあります。入学時に対応していない場合は、麻
疹の抗体検査(又は予防接種)を行う必要があります。
なお、上記の資格課程とは別に、所属する学科の基礎・専門教育科目を履修することで取得できる資格
( P.1₃₅ ~ 1₄₅ )を、本学では学科資格と呼んで区別しています。資格課程同様、必要な授業科目を履修し、
単位を修得して所定の手続きを終えると、卒業時に取得することができる資格もありますが、所属する学
科の基礎・専門教育科目を履修することで、資格試験の受験や名簿登録に必要な条件が得られる「受験資格」
や、指定科目の単位を修得することにより試験科目や受講の一部が免除される「科目一部免除」の資格も
あります( P.1₃₅ ~ 1₄₅ 、及び『履修便覧』で確認のこと)。学科の指示に従って、必要な手続き、科目
の履修を行ってください。
教職課程(幼・小・中・高・特支・栄教)・保育士課程
[事務窓口:学校教育センター]
履修登録や手続きは漏れなく行い、所属学科の指導・案内に留意してください。さらに次の 1 ~ ₅ の
課程履修、あるいは実習履修に必要な手続き、免許状の授与、資格証の発行に関することは学校教育セン
ター(学校教育館 1 階)の案内に従ってください。
※教職課程履修者のうち、他学科で開講されている他校種・他教科の教職科目を履修したい学生は、聴
講制度を利用して履修することが可能です(1年次12月に説明会を開催)。ただし、履修制限があります。
● 128 ●
対象学科(コース):大日・大英・大心(社福)・新健・大環・大食・大情・大演・大応・大康
※所属する学科に、同一免許教科の中一種免と高一種免の課程がある場合は、両方
の学校種の免許課程を履修すること。
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…都道府県教育委員会〉
中学校・高等学校教諭は、中学校又は高等学校に勤務し、生徒の授業及び学校生活全般にわたり、指
導・支援し健全な育成に従事する教育職員です。
₄ 月 課程履修説明会①
①課程履修の方法、必要な科目の履修方法について説明を
前期
1年
₇ 月 課程履修申込説明会(履修費納入・
実習履修・履修カルテ)②
(履修カルテの作成開始)
前期
2年
介護等体験( 2 日)③
※大英は後期
行います。
②課程履修申込受付に伴い、履修申込み・履修費( P.128
参照 )納入・実習登録カード提出・介護等体験申込み
( P.1₃₃参照 )・履修カルテ作成の説明を行います。
※高校(書道・福祉・情報)のみ履修する場合は、介護
等体験の必要はありません。
後期
前期
3年
介護等体験( ₅ 日)③
③詳細は P.1₃₃ 。
※高校(書道・福祉・情報)のみの場合、不要。
₄ 月 実習依頼説明会④
④教育実習、及び実習の依頼方法について説明を行います。
原則、母校実習。大学の指示に従い依頼訪問をします。
₅ 月 前期実習事前ガイダンス⑤
前期
₅ ~ ₆ 月 前期実習( ₃ ~ ₄ 週間)⑥
₇ 月 前期実習事後ガイダンス⑦
※実習の履修要件を充足していない場合は、実習に行く
ことができません。(『履修便覧』参照)
⑤⑥⑦実習(⑥)は、 ₄ 年次前期・ ₄ 年次後期のどちらか
の時期に実施します(⑤⑥⑦は各人 1 回)。実習日程も
実習先により異なりますが、いずれも実習に行く年度の
₇ 月 後期実習事前ガイダンス⑤
前期に事前ガイダンス(⑤)を行い、実習終了後に事後
ガイダンス(⑦)を行います。
4年
₉ 月 履修カルテ提出⑧
₉ ~ 1₀月 後期実習( ₃ ~ ₄ 週間)⑥
後期
11月 後期実習事後ガイダンス⑦
12月 免許状授与申請手続き⑨
₃ 月 履修カルテ印刷⑩
₃ 月 免許状授与(卒業式)⑪
※ ₃ 年次に実習に行く場合もあります。
⑧「教職実践演習」の後期初回授業に履修カルテを提出し
てください。
⑨兵庫県教育委員会に免許状授与の一括申請をします(課
程履修者全員)。関係書類を配布し、大学で取りまとめ
ます。
免許状授与の所要資格として卒業及び教職課程修了(単
位修得)の判定を行います。
⑩履修カルテは、印刷し保管してください。(卒業後の教
育活動に利用)
⑪卒業式の日に兵庫県教育委員会から発行された免許状を
お渡しします。
● 12₉ ●
資格取得について
1 .中学校教諭・高等学校教諭
資格取得について
2. 栄養教諭
対象学科:大食
〈履修に伴う制限…あり、授与機関…都道府県教育委員会〉
栄養教諭は、小学校又は中学校に勤務し、これまで学校栄養職員によって行われてきた学校給食に関
する業務とともに、児童・生徒の食に関する指導について、個別指導や給食の時間や学級活動、教科指
導など学校教育全体の中で実際に「食べる」という行動を通じて広くかつ効果的に行い、ほかの教職員
や家族・地域との連携・調整を行う教育職員です。
①課程履修の方法、必要な科目の履修方法、履修申込み・履修
₄ 月 課程履修説明会(履修申込み・
履修費納入・履修カルテ)①
前期
1年
8 月 履修資格判定
₉ 月 履修判定結果発表
(履修カルテの作成開始)
費( P.128参照 )納入・履修カルテ作成について説明を行い
ます。
履修資格判定要項に従って判定を行います
(
『履修便覧』
参照)
②実習依頼説明会では、教育実習、及び実習の依頼方法につい
て説明を行います。原則、大阪市(教育委員会配当)の集合
実習です。
※実習の履修要件を充足していない場合は、実習に行くこと
前期
2年
ができません。(『履修便覧』参照)
₇ 月 実習依頼説明会②
③④⑤実習(④)は、 ₃ 年次後期に実施します。実習日程は実
習先により異なりますが、実習に行く前に事前ガイダンス
前期
₇ 月 実習事前ガイダンス③
(③)を行い、実習終了後に事後ガイダンス(⑤)を行います。
3年
⑥「教職実践演習」の後期初回授業に履修カルテを提出してく
後期
ださい。
1₀ ~ 11月 実習( 1 週間)④
12月 実習事後ガイダンス⑤
⑦免許状授与申請方法の説明を行います。(卒業後、居住する
都道府県教育委員会へ個人申請)
₉ 月 履修カルテ提出⑥
後期
4年
2 月 免許状授与申請手続説明会⑦
2 月 履修カルテ印刷⑧
免許状授与の所要資格として卒業及び教職課程修了(単位
修得)の判定を行います。
⑧履修カルテは、印刷し保管してください。(卒業後の教育活
動に利用)
⑨個人申請した都道府県より、順次、申請者へ免許状が授与さ
卒業後
免許状授与⑨
れます。
● 1₃₀ ●
資格取得について
3. 幼稚園教諭 ・ 小学校教諭 ・ 特別支援学校教諭/保育士課程
対象学科:大教
〇幼稚園教諭・小学校教諭・特別支援学校教諭
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…都道府県教育委員会〉
園・学校に勤務し、幼児・児童の保育・授業及び園・学校生活全般にわたり、指導・支援し健全な育
成に従事する教育職員です。
〇保育士課程
〈取得資格、履修に伴う制限…あり(定員1₀₀名)、授与機関…都道府県知事〉
児童福祉法による保育所・乳児院・児童養護施設・児童自立支援施設・母子生活支援施設・障害児入
所施設及び児童館等、児童福祉施設で、児童(乳児・幼児・少年)の保育に従事します。
[小学校基礎免]※平成2₇年度入学生からは[小学校教育コース]
小学校
幼稚園
特別支援学校
2年
前期
₅ 月 実習履修説明会①
₆ 月 実習先発表(一部)②
₇ 月 実習依頼説明会(一部)②
後期
1 ~ 2 月 課程・実習履修説明会、履修申
介護等体験( 2 日・ ₅ 日)③
込み・履修費納入①
前期
₄ 月 実習(選択)履修説明会①
₇ 月 実習事前ガイダンス④
₇ 月 実習先発表(一部)②
後期
3年
₆ 月 実習先・期間発表(確定)②
₉ ~ 1₀月 実習( ₄ 週間)⑤
11月 実習事後ガイダンス⑥
₉ 月 実習依頼説明会(一部)②
前期
₆ 月 実習先・期間発表(確定)②
4年
₇ 月 実習事前ガイダンス④
11月 実習先・期間発表②
₄ 月 実習先・期間発表(確定)
₅ 月 前期実習事前ガイダンス④
₆ 月 前期実習( 2 週間)⑤
後期
₉ 月 実習( 2 週間)⑤
₉ 月 後期実習事前ガイダンス④
12月 免許状授与申請手続き⑦
11月 実習事後ガイダンス⑥
11月 後期実習( 2 週間)⑤
₃ 月 免許状授与(卒業式)⑧
12月 免許状授与申請手続き⑦
12月 免許状授与申請手続き⑦
₃ 月 免許状授与(卒業式)⑧
₃ 月 免許状授与(卒業式)⑧
①必要な科目の履修方法、教育実習登録カード提出等についてオリエンテーションを行います。
※小学校は介護等体験が必要です。( P.1₃₃参照 )
※特別支援学校については、教育学科と学校教育センターがそれぞれ主催する説明会があります。また、履修費
( P.128 参照 )が必要です。
②実習先によっては、大学の指示に従い各自で依頼訪問をします。小学校・幼稚園の依頼訪問については、別途、説
明会を開催します。
※実習の履修要件を充足していない場合は、実習に行くことができません。(『履修便覧』参照)
③詳細は P.1₃₃ 。
④⑤⑥実習日程は実習先により異なりますが、いずれも実習(⑤)に行く前に事前ガイダンス(④)を行い、実習終
了後に事後ガイダンス(⑥)を行います。
※特別支援学校の実習は、 ₄ 年次前期・ ₄ 年次後期のどちらかの時期に実施します。(上表の④⑤⑥は各人 1 回)
⑦兵庫県教育委員会に免許状授与の一括申請をします(課程履修者全員)。関係書類を配布し、大学で取りまとめます。
免許状授与の所要資格として卒業及び教職課程修了(単位修得)の判定を行います。
⑧卒業式の日に兵庫県教育委員会から発行された免許状をお渡しします。
● 1₃1 ●
幼稚園
前期
後期
2年
資格取得について
[幼稚園基礎免]※平成2₇年度入学生からは[幼児教育・保育コース]
₄ 月 実習履修説明会①
保育士
小学校
特別支援学校(注)
₆ 月 課程履修説明会、履修申込
₇ 月 実習先発表(一部)②
み・履修費納入①
1 ~ 2 月 課程・実習履修説明会、
₉ 月 実習依頼説明会(一部)②
介護等体験( 2 日・ ₅ 日)③
履修申込み・履修費納
入①
₅ 月 Ⅰ保育所実習事前ガイダン
3年
前期
ス④
₆ 月 実習先・期間発表(確定)② ₆ 月 Ⅰ保育所実習( 2 週間)⑤
₇ 月 実習事前ガイダンス④
₇ 月 Ⅰ施設実習事前ガイダンス
④
₅ 月 実習(選択)履修説明会①
₆ 月 実習先発表(一部)②
₇ 月 実習依頼説明会(一部)②
8 月 Ⅰ施設実習(1₀日間)⑤
後期
₉ ~ 1₀月 実習( ₄ 週間)⑤
2 月 Ⅲ実習(選択)履修説明会
11月 実習事後ガイダンス⑥
11月 実習先・期間発表②
①
₄ 月 実習先・実習期間発表(確
前期
₅ 月 Ⅱ実習事前ガイダンス④
4年
₆ 月 Ⅱ実習( 2 週間)⑤
₆ 月 実習先・期間発表(確定)②
₇ 月 Ⅲ実習事前ガイダンス④
₇ 月 実習事前ガイダンス④
定)
₅ 月 前期実習事前ガイダンス④
₆ 月 前期実習( 2 週間)⑤
8 月 Ⅲ実習( 2 週間)⑤
後期
₉ 月 実習( 2 週間)⑤
₉ 月 後期実習事前ガイダンス④
12月 免許状授与申請手続き⑦
1₀~12月 保育士登録申請手続き⑦ 11月 実習事後ガイダンス⑥
11月 後期実習( 2 週間)⑤
₃ 月 免許状授与(卒業式)⑧
₃ 月末日以降 保育士証授与(郵送)⑧ 12月 免許状授与申請手続き⑦
12月 免許状授与申請手続き⑦
₃ 月 免許状授与(卒業式)⑧
₃ 月 免許状授与(卒業式)⑧
(注)平成28年度入学生からは、特別支援学校教諭一種免許は取得できません。
①必要な科目の履修方法、教育実習登録カード提出等についてオリエンテーションを行います。
※小学校は介護等体験が必要です。( P.1₃₃参照 )
※特別支援学校については、教育学科と学校教育センターがそれぞれ主催する説明会があります。
※保育士・特別支援学校は、履修費が必要です。( P.128参照 )
②実習先によっては、大学の指示に従い各自で依頼訪問をします。小学校・幼稚園の依頼訪問については、別途、説
明会を開催します。保育士は依頼訪問は必要ありません。
※実習の履修要件を充足していない場合は、実習に行くことができません。(『履修便覧』参照)
③詳細は P.1₃₃ 。
④⑤⑥実習日程は実習先により異なりますが、いずれも実習(⑤)に行く前に事前ガイダンス(④)を行い、実習終
了後に事後ガイダンス(⑥)を行います。
※特別支援学校の実習は、 ₄ 年次前期・ ₄ 年次後期のどちらかの時期に実施します。
※保育士のⅢ実習は選択のため希望者のみの実習です。
⑦[幼・小・特支]兵庫県教育委員会に免許状授与の一括申請をします(課程履修者全員)。関係書類を配布し、大
学で取りまとめます。
[保育士]各都道府県知事の委託を受けた登録事務処理センターに申請をします(課程履修者全員)。関係書類を
配布し、大学で取りまとめます。
免許状及び資格証授与の所要資格として卒業及び課程修了(単位修得)の判定を行います。
⑧[幼・小・特支]卒業式の日に兵庫県教育委員会から発行された免許状をお渡しします。
[保育士] ₃ 月末日に登録決定ののち、登録事務処理センターより保育士証が個人あてに郵送されます。
● 1₃2 ●
小学校及び中学校教員免許状取得までに、特別支援学校で 2 日間、社会福祉施設で ₅ 日間、介護等体
験をすることが求められています。ただし、大学の単位にはなりません。
2 日間の特別支援学校での体験は、全員兵庫県下で実施します。 ₅ 日間の社会福祉施設での体験につ
いては、原則、兵庫県在住者は兵庫県下、それ以外は大阪府下で行います。
(体験期間は、体験先により
異なる)
※高等学校教諭免許状(書道・福祉・情報)のみを取得する場合は、体験不要。
2 日 特別支援学校
大英・大教 以外
₅ 日 社会福祉施設
大英
前期
1年
前期
兵庫(体験費1₀,₀₀₀円) 大阪(体験費₇,₅₀₀円)
₄ 月 申込説明会
₄ 月 申込説明会・体験費納入
₇ 月 申込説明会
₄ 月 事前ガイダンス
₅ ~ ₉ 月 体験
後期
2年
大教
₉ 月 事前ガイダンス
₉ ~ ₃ 月 体験
1₀月 事前ガイダンス
11 ~ 2 月 体験
₉ 月 事前ガイダンス
1₀ ~ ₃ 月 体験
※各体験終了後の指定された日時( ₇ 月・12月・2 月)に、介護等体験(終了)証明書等の提出が必要です。
※大英のエクステンション・プログラム参加者・大教のMFWI留学者( 2 年次後期留学者)の 2 日特別支
援学校の体験は、 ₃ 年次前期( ₄ 月・事前ガイダンス、 ₅ ~ ₉ 月・体験)です。
5. 特別支援学校参加実習/学校教育参加実習 (幼稚園 ・ 小学校 ・ 特別支援学校)
対象学科:教職課程履修者
〈履修に伴う人数制限…あり〉
教職課程の選択科目として開講の学外実習科目です。
科目名
特別支援学校参加実習
学校教育参加実習
対象学科
大教以外
大教
前期 ₇ 月 履修説明会①
1年
11月 実習先・実習期間発表
後期
前期
1 月 実習費納入
1 月 実習事前ガイダンス②
2 月 実習( 1 週間)③
2 月 実習事後ガイダンス④
説明資料配布①
₄ 月 履修者発表
₅ 月 履修説明会①
2年
11月 実習先・実習期間発表
後期
1 月 実習費納入
1 月 実習事前ガイダンス②
2 月 実習( 1 週間)③
2 月 実習事後ガイダンス④
● 1₃₃ ●
①実習登録カード提出・実習費( P.128
参照 )納入等についての説明を行いま
す。大教では、事前に教育学科におい
て参加実習の内容・履修等についての
説明資料を配布します。
※受講人数の制限があります。(多数
の場合は選考)
②③④実習日程は実習先により異なりま
すが、いずれも実習(③)に行く前に
事前ガイダンス(②)を行い、実習終
了後に事後ガイダンス(④)を行います。
※この学外実習科目については、授業
の公欠は認められません。
資格取得について
4. 介護等体験
資格取得について
学校図書館司書教諭課程
[事務窓口:学校教育センター]
対象学科:大日・大英・大教
〈履修に伴う制限…なし(ただし、小・中・高・特支教免取得者)、授与機関…文部科学大臣〉
学校図書館司書教諭は、小・中・高校、特別支援学校の図書室(学校図書館)において、図書・視聴
覚資料その他学校教育に必要な資料を収集・整理・保存し、児童・生徒、教員の利用を図り、学校の教
育活動の展開に寄与するとともに児童・生徒の健全な教養を育成するため、その専門職務を行います。
2年
後期
4年
後期
卒業後
11月 課程履修説明会、履修申込
み・履修費納入①
12月 講習修了証書申請説明会②
約 1 年後
講習修了証書受領(郵送)
①課程履修の方法、
必要な科目の履修方法、
履修申込み・履修費( P.128
参照 )納入についてオリエンテーションを行います。科目の登録
に関しては「時間割」と『履修便覧』をよく確認してください。
②講習終了証書申請に必要な手続きについて説明します。
修了証書授与の所要資格として卒業及び課程修了(単位修得)の
判定を行います。
③卒業後 1 年後に修了証書を郵送します。
図書館司書課程
[事務窓口:中央図書館マルチメディア・ラウンジ]
対象学科:全学科(大護除く)
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…武庫川女子大学学長〉
図書館は、情報を記録した知的文化財資料を収集・蓄積・提供し、種々の活動・行事を通じて人々の
知的要求を支援する生涯学習施設です。その中にあって司書は、図書館の役割をよく知り、図書館サー
ビスに対する熱意と積極性を持ち、これを裏付ける専門的知識と技能を備えた専門職員です。
後期
1年
1₀月 課程履修説明会、履修申込み・履
修費納入①
前期
4年
₄ 月 図書館実習(選必)履修説明会②
₇ 月 事前ガイダンス③
8 ~ ₉ 月 実習( ₅ ~ ₇ 日間)④
後期
₃ 月 資格証明書授与(卒業式)⑤
①必要な科目の履修方法、履修費( P.128参照 )納入方法等に
ついて説明を行います。
②選択必修科目「図書館実習」(学外実習)履修に際しての説
明会です。「図書館実習履修申込カード」提出等の説明をし
ます。
※年度によっては開講しない場合があります。
③実習中の心構え、記録の書き方等を指導します。また、事務
連絡を行います。
④実習先によって実習日程は異なります。
資格証明書授与の所要資格として卒業及び課程修了(単位
修得)の判定を行います。
⑤卒業式の日に資格証明書をお渡しします。
※『学校図書館司書教諭』又は『博物館学芸員』と司書資格を同時に取得しようとする場合、以下の単位
を修得したとみなすことができます。
学校図書館司書教諭課程科目の「読書と豊かな人間性」=「児童サービス論」 2 単位
博物館学芸員課程科目の「生涯学習概論」=「生涯学習概論」 2 単位
● 1₃₄ ●
[事務窓口:附属総合ミュージアム設置準備室事務室]
対象学科:大日
〈履修に伴う制限…あり(定員₃₀名程度)、授与機関…武庫川女子大学学長〉
博物館学芸員は、博物館において、歴史・芸術・民俗・産業・自然科学等に関する資料の収集、保管、
展示及び調査研究その他関連ある事業を専門的に行います。
後期
1年
選択科目の履修( ₄ 単位以上)①
① 1 ~ 2 年に開講される選択必修科目を履修しておいてくださ
い。( ₄ 単位以上)
後期
2年
後期
3年
前期
4年
後期
11月 課程履修説明会、履修申込み・
履修費納入②
₃ 月 履修判定
②必要な科目の履修方法、履修費( P.128参照 )納入方法等につ
いてオリエンテーションを行います。
₉ 月 実習履修説明会③
③博物館実習の概要、実習登録カード提出等について説明を行い
ます。
₆ 月 実習事前ガイダンス④
8 ~ ₉ 月 実習( ₅ ~ ₇ 日間)⑤
④「博物館実習A」の中で、実習中の心構え、記録の書き方等を
指導します。また、事務連絡を行います。
1₀月 実習記録提出
₃ 月 資格証明書授与(卒業式)⑥
⑤実習先によって実習日程は異なります。
履修資格判定要項に従って判定を行います(『履修便覧』参照)
資格証明書授与の所要資格として卒業及び課程修了(単位修得)
の判定を行います。
⑥卒業式の日に資格証明書をお渡しします。
※図書館司書課程の併修者は、図書館法施行規則に規定する科目「生涯学習概論」の単位が、博物館法施
行規則に規定する科目「生涯学習概論」の単位として有効なため追加して修得する必要はありません。
短期大学部からの編入生は、上記に該当しないことがあるため、確認すること。
学科資格
所属する学科で入学時に行われるオリエンテーションで詳しい説明があります。在学中にコース選択の
ある学科に所属する皆さんは、進路(コース)選択の際に十分留意してください。
日本語日本文学科
■日本語教員
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…武庫川女子大学学長〉
日本語を母語としない人に日本語を教える資格です。現在、資格免許は制度化されていませんが、本
学の日本語教育に関する科目の単位を修得すると、文部科学省の定める日本語教員となる基準を満た
せます。
問合せ先:上田 和子(担当教員)
心理・社会福祉学科
■認定心理士[心理コース]
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公社)日本心理学会〉
心理学領域の科目を₃₆単位以上修得し、日本心理学会に申請を行います。認定されると、心理学科心
理学専攻の ₄ 年制大学卒業と同等の基礎的学力と技能を有すると認められたことになります。
問合せ先:本多 修(担当教員)
● 1₃₅ ●
資格取得について
博物館学芸員課程
資格取得について
■社会福祉主事任用資格
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…採用先の任命権者〉
福祉事務所や福祉施設において福祉に関する仕事を行います。一般的には卒業後、公務員として採用
された後、社会福祉主事として現場に任用されます。
問合せ先:岡光 昇(担当教員)
■社会福祉士[社会福祉コース]
〈履修に伴う制限…あり、認定機関…厚生労働大臣〉
社会福祉士は、昭和₆2(1₉8₇)年に制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」により位置づけられた、
社会福祉業務に携わる人の国家資格です。身体や精神の障害あるいは環境上の理由などによって、日
常生活を営むのに支障がある人の福祉に関する相談に応じ、助言、指導を行ったり、福祉サービスや
保健医療サービスを提供する関係者との連絡、調整、その他の援助を専門的に行います。
社会福祉士とは、いわゆるソーシャルワーカーの基礎資格であり、
「その人らしく生きること」を支援
する相談援助の専門職であるといえます。所定の単位を修得することで受験資格が得られます。
問合せ先:竹内 美保(担当教員)
■精神保健福祉士[社会福祉コース]
〈履修に伴う制限…あり、認定機関…厚生労働大臣〉
精神保健福祉士は、平成 ₉ (1₉₉₇)年「精神保健福祉士法」により位置づけられた、精神保健福祉業
務に携わる人の国家資格です。心の病の状態に配慮しながら円滑な社会復帰のために、また社会生活
の維持のために、個人・家族・コミュニティーに働きかけ、積極的に支援を行います。高ストレス社
会となった現在、そのニーズは高まっています。所定の単位を修得することで受験資格が得られます。
問合せ先:大岡 由佳(担当教員)
■福祉レクリエーション・ワーカー[社会福祉コース]
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…(公財)日本レクリエーション協会〉
福祉分野で集団的又は個別的レクリエーション活動援助を行い、利用者のQO L を高める職務です。
障がい児や子育ての支援、身体・知的・精神障がいをもつ人、あるいは高齢者など幅広い対象者に、
生きる希望を見つける支援を考えていきます。
問合せ先:茅野 宏明(担当教員)
心理・社会福祉学科、健康・スポーツ科学科
■レクリエーション・インストラクター
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…(公財)日本レクリエーション協会〉
レクリエーション活動やイベントプログラムの企画・運営などを通じて、国民が余暇生活を充実でき
るよう、援助・助言する職務です。
問合せ先:長岡 雅美(心理・社会福祉学科担当教員)
中村 哲士(健康・スポーツ科学科担当教員)
● 1₃₆ ●
健康・スポーツ科学科
■スポーツリーダー
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公財)日本体育協会〉
スポーツ指導の基礎的知識を学ぶ資格です。
地域におけるスポーツ活動の定着化や活性化をサポートする存在として活躍が期待されるだけでなく、
競技別指導者資格やフィットネス系資格などへとステップアップしていくための資格です。所定の単
位を修得することで資格を取得できます。
問合せ先:小柳 好生(担当教員)
■健康運動指導士
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公財)健康・体力づくり事業財団〉
安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成と指導を主な職務とし、健康運動実践指
導者と連携して健康づくりのための運動を支援します。
問合せ先:松本 裕史(担当教員)
■健康運動実践指導者
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…(公財)健康・体力づくり事業財団〉
個人の健康状態・技術水準・体力等に基づいたエアロビックエクササイズ・ストレッチ及び筋
力・筋持久力トレーニング等の実践的指導を目的とします。所定の単位を修得し、財団の実施する実
技試験及び筆記試験を受験。合格すると在学中に取得できます。
問合せ先:新井 彩(担当教員)
■JAFA資格認定ライセンス
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公社)日本フィットネス協会〉
[ADI (エアロビックダンスエクササイズインストラクター)]
エアロビック・ダンスエクササイズ(心肺機能を高める、有酸素系のダンスプログラム)を通して健康・
体力づくりの実践的指導を目的とします。 ₃ 年次に実技試験及び筆記試験を受験。合格すれば ₃ 年次
₃ 月に資格が取得できます。 平成2₇年度入学生より取得できません。
問合せ先:北島 見江(担当教員)
[AQWI(アクアウォーキングインストラクター)
]
水の特性を利用したアクアエクササイズ(水中ウォーキング)を通して健康・体力づくりの実践的指
導を目的とします。 ₃ 年次に実技試験及び筆記試験を受験。合格すれば ₃ 年次 ₃ 月に資格が取得でき
ます。 平成2₇年度入学生より取得できません。
問合せ先:田嶋 恭江(担当教員)
● 1₃₇ ●
資格取得について
■障がい者スポーツ指導者
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…(公財)日本障がい者スポーツ協会〉
[中級障がい者スポーツ指導員](新健)
[初級障がい者スポーツ指導員](大心・新健)
障がい者のスポーツ振興と競技力の向上を図るとともに、障がい者にスポーツの楽しさを知ってもら
い、生活にスポーツを取り入れる動機付けを行います。
問合せ先:茅野 宏明(心理・社会福祉学科担当教員)
保井 俊英(健康・スポーツ科学科担当教員)
資格取得について
■日体協公認スポーツ指導者
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公財)日本体育協会〉
問合せ先:小柳 好生(担当教員)
[競技別指導者]
►指導員
地域スポーツクラブ等において、スポーツに初めて出会う子どもたちや初心者を対象に、競技別
の専門的な知識を生かし、個々人の年齢や性別など指導対象に合わせた指導にあたる方のための
資格です。
特に発育発達期の子どもに対しては、総合的な動きづくりを主眼に置き、遊びの要素を取り入れ
た指導ができるようにカリキュラムを構成していることから、スポーツ少年団などで小学校期の
子どもたちの競技別指導にあたる方のための資格です。
所定の単位を修得することで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
►上級指導員
地域スポーツクラブ等において、年齢、競技レベルに応じた指導にあたる方のための資格です。
また、地域スポーツクラブ内指導者の中心的な役割を担う方、広域スポーツセンターや市町村エ
リアにおいて競技別指導にもあたる方、指導員を育成する立場を目指す方の資格です。
所定の単位を修得することで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
►コーチ
各競技団体の都道府県レベルにおける競技者育成を担当する方のための資格です。
広域スポーツセンターや各競技別のトレーニング拠点において、有望な競技者の育成にあたる方、
広域スポーツセンターの巡回指導に協力する方、国民体育大会の監督にあたる方など高いレベル
の実技指導をする方のための資格です。所定の単位を修得することで養成講習会における共通科
目の講習会・試験の一部が免除されます。
►上級コーチ
国際大会等の各競技会における監督・コーチとして、競技者が最高の能力を発揮できるよう、強
化スタッフとして指導にあたるなど、中央競技団体におけるナショナルレベルのトップコーチの
ための資格です。
各競技団体のナショナルレベルのトレーニング拠点などにおいて、各年代で選抜された競技者の
育成強化や各競技団体で競技力向上策の開発に参画する方のための資格です。
所定の単位を修得することで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
►教師
民間商業スポーツ施設やスポーツクラブなどにおいて、競技別の専門的指導者として、質の高い
指導を行う方のための資格です。
スポーツクラブ会員(顧客)が支払うメンバーフィー(対価)にふさわしい指導能力、個々人の
年齢や性別、技能レベルや志向に合わせた実技指導能力を得ることができます。所定の単位を修
得することで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
►上級教師
民間商業スポーツ施設やスポーツクラブなどにおいて、競技別の専門的指導者のチーフインスト
ラクターとして、実技指導にあたるとともに、各種事業に関する計画の立案、指導方針の決定な
ど中心的な役割を担う方のための資格です。
所定の単位を修得することで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
[アスレティックトレーナー]
スポーツ活動現場において、スポーツドクター及びコーチとの緊密な連携・協力のもとに、競技者の
健康管理、スポーツ障害・外傷の予防、救急処置、アスレティックリハビリテーション及びトレーニ
ング、コンディショニングなどにあたる方のための資格です。所定の単位を修得し、日本赤十字社「赤
十字救急法救急員認定証」の交付を受けることで、理論試験(客観式試験、総合論述試験)を受験す
ることができます。さらに、総合実技試験を受験するためには、公認アスレティックトレーナー理論
試験合格証及び現場実習(18₀時間以上)が必要となります。両試験の合格をもってアスレティックト
レーナーの認定を受けることができます。
● 1₃8 ●
生活環境学科
■テキスタイルアドバイザー(衣料管理士)
[ 1 級:アパレルコース、 2 級:生活デザインコース・アパレルコース]
〈履修に伴う制限…あり、授与機関…(一社)日本衣料管理協会〉
繊維製品の素材の特性、デザインや色、取扱い方法等の的確な品質知識を持ち、衣服や、カーテ
ン・カーペットなどのインテリア製品等、日常生活を支える繊維製品全般を管理します。課程履修が
認められ所定の単位を修得し、申請手続きをすることで 1 級、又は 2 級の資格が得られます。この資
格があれば、繊維製品品質管理士(TES)の試験科目が一部免除されます。
問合せ先:竹本 由美子(担当教員)
■商業施設士補[生活デザインコース・建築デザインコース]
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公社)商業施設技術者・団体連合会〉
商業施設の運営管理システムや店舗の構成・デザインなどを総合的に計画し、管理する専門職です。
所定の単位を修得し、(公社)商業施設技術者・団体連合会が実施する資格講習会(スクーリング)を
受講することで資格が得られます。商業施設士補は、認定校において要件を満たす者に対して付与す
る資格であり、商業施設士試験の 1 次試験(学科)が免除されます。
問合せ先:水野 優子(担当教員)
■一級建築士[生活デザインコース(平成27年度入学生まで)・建築デザインコース]
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
住宅をはじめ、公共建築、オフィスビルなどすべての建築物の設計と監理を行います。国土交通大臣
が建築士法に基づいて与える資格です。改正建築士法(平成2₀年11月施行)により、指定科目₆₀単位
以上を修得し、卒業後 2 年以上の実務経験を経ると受験資格が得られます。ただし、指定科目₅₀単位
以上※修得の場合は ₃ 年以上、₄₀単位以上※修得の場合は ₄ 年以上それぞれ必要となります。
※
注)所属するコースにおける必要単位数に注意してください。
問合せ先:岩田 章吾(担当教員)
● 1₃₉ ●
資格取得について
[スポーツプログラマー]
フィットネスの維持や向上についての専門的な知識と各種トレーニング指導法に関するノウハウを持
ち、スポーツ相談による個々人に適した身体づくりの実技指導と活動プログラムの提供をする方のた
めの資格です。
主に青年期以降のすべての人に対し、地域スポーツクラブや民間スポーツクラブなどにおいて指導に
あたる方のための資格です。所定の単位を修得することで養成講習会における共通科目の講習会・試
験の一部が免除されます。
[ジュニアスポーツ指導員]
発育発達期の身体的・心理的特徴についての専門的な知識と指導ノウハウを持ち、おおよそ 2 歳くら
いの幼児から1₅歳までの子どもたちを対象に指導にあたる方のための資格です。
総合的な身体づくりと基礎的動作の習得を遊びやゲームを取り入れたプログラムから学ぶことができ
ます。所定の単位を修得することで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
■マネジメント指導者
[アシスタントマネジャー]
総合型地域スポーツクラブなどにおいて、クラブの運営に携わっている方やこれからお手伝いしたい
と考えている方のための資格です。クラブ運営の基礎を学ぶことができます。所定の単位を修得する
ことで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
[クラブマネジャー]
総合型地域スポーツクラブなどにおいて、クラブ管理運営(経営)責任者としての立場にある方のた
めの資格です。実際にクラブを安定的・継続的に管理運営(経営)するためのカリキュラムを学びます。
所定の単位を修得することで養成講習会における共通科目の講習会・試験の一部が免除されます。
資格取得について
■二級建築士・木造建築士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…都道府県知事〉
個人住宅や小規模店舗など一定限度以下の建築物の設計と監理を行います。都道府県知事が建築士法
に基づいて与える資格です。改正建築士法(平成2₀年11月施行)により、指定科目₄₀単位以上を修得
することで卒業時に受験資格が得られます。指定科目の修得単位数が₄₀単位に満たない場合は、卒業
後の実務経験を経れば受験資格が得られます。必要な実務経験年数は、指定科目₃₀単位以上※修得の
場合は 1 年以上、2₀単位以上※修得の場合は 2 年以上となります。
※
注)所属するコースにおける必要単位数に注意してください。
問合せ先:岩田 章吾(担当教員)
■ 1 級建築施工管理技士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
1 級建築施工管理技術検定試験に合格することで得られる資格です。建築施工計画及び施工図の作成
並びに工程管理、安全管理等を行います。建築工事業の建設工事現場の監理技術者等となることがで
きます。卒業後に建築施工に関して指導監督的実務経験1年以上を含む ₃ 年以上の実務経験を経て、受
検資格が得られます。指定科目₃₀単位以上の修得が必要です。
問合せ先:岩田 章吾(担当教員)
■ 2 級建築施工管理技士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
2 級建築施工管理技術検定試験に合格することで得られる資格です。建築施工計画及び施工図の作成
並びに工程管理、安全管理等を行います。卒業後に建築施工に関して 1 年以上の実務経験を経て、受
検資格が得られます。指定科目₃₀単位以上の修得が必要です。
問合せ先:岩田 章吾(担当教員)
■インテリアプランナー [生活デザインコース・建築デザインコース]
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公財)建築技術教育普及センター〉
建築物などのインテリアを構成する装備、装飾全般にわたる企画・設計・監理を行う専門家です。所定
の単位を修得して卒業し、(公財)建築技術教育普及センターが行うインテリアプランナー試験に合格
すれば、登録資格が得られます。
問合せ先:北村 薫子(担当教員)
食物栄養学科
■栄養士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…都道府県知事〉
病院・学校・事業所・市町村・福祉施設・スポーツクラブ等での栄養指導及び給食管理業務に従事し
ます。その他企業での食品開発や研究を行います。免許証の申請は、原則として「個人申請」で、卒
業後に居住地の都道府県知事に必要書類を添えて申請します。ただし、兵庫県と大阪府は、大学で一
括申請を行います。申請手続きの説明会を ₄ 年次12月に開催します。MUSES〈見込チェック〉又は〈諸
資格~資格見込チェックメニュー〉で、資格取得に必要な要件を充足できるかどうかを確認後に手続
きしてください。
問合せ先:林 宏一、大滝 直人、堀内 理恵(担当教員)
● 1₄₀ ●
■食品衛生管理者任用資格
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…乳製品、化学合成品の販売等制限営業者〉
国の任用資格で、添加物や製造加工を管理する専門家です。食品衛生法や関連法規により、
「乳製品」
「食
肉製品」「放射線照射食品」などを製造・加工する施設ごとに配置が義務付けられています。食品衛生
管理者になるための資格試験はなく、任用資格をもって当該施設に採用され、その職務を命じられた
ときに取得できます。食物栄養学科の学生で食品衛生課程履修者は、当該施設の採用試験を受験する
ことができます。食品衛生管理者の資格を取得する場合は、未登録施設での既履修科目の設定はでき
ないので、所属変更・編入者は改めて該当する科目をすべて履修する必要があります。食物栄養学科は、
厚生労働大臣の認可(食品衛生法第 ₆ 章第1₉条の1₇の ₃ )を受けた食品衛生管理者養成施設です。薬
剤師の資格を得ることでも取得可能です。
問合せ先:林 宏一、大滝 直人、堀内 理恵(担当教員)
■管理栄養士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…厚生労働大臣〉
傷病者の療養のため必要な栄養の指導など個別的、対人的な専門的栄養指導業務を行います。病
院で患者の栄養管理及び臨床栄養指導、保健所での企画、調査、栄養評価等で栄養指導を行いま
す。所定の単位を修得することで受験資格が得られます。管理栄養士国家試験の実施科目は当該年度
に発表されます。
問合せ先:林 宏一、大滝 直人、堀内 理恵(担当教員)
■フードスペシャリスト
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…(公社)日本フードスペシャリスト協会〉
食に関する高度な知識及び技術を有する専門家です。食に関する情報がマスコミで氾濫状態の今日、
消費者側に立ち正しく食文化を伝え、健康状態に合った食品の選択を指導するとともに消費者ニーズ
を早くつかみ、売場のコーディネイトもします。
資格には、フードスペシャリスト資格と、さらに専門フードスペシャリスト(食品開発)資格、専門フー
ドスペシャリスト(食品流通・サービス)資格があります。認定試験を受けようとする学生は、学科
の指示に従い定められた期日までに受験料を納入してください。認定試験は、 ₃ 年次の12月です。認
定試験合格者は資格認定証交付申請(別途交付手数料が必要)を行うと、卒業確定後に認定証の交付
を受けることができます。(詳細は別途掲示)
問合せ先:林 宏一、大滝 直人、堀内 理恵(担当教員)
● 1₄1 ●
資格取得について
■食品衛生監視員任用資格
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…都道府県知事・政令市長他〉
国又は地方公務員に採用された人が、食品や容器・包装・器具・営業施設などを検査、監督、行
政 指 導 す る 業 務 に 従 事 す る と き に 必 要 な 資 格 で す。 食 品 衛 生 監 視 員 は、 国( 検 疫 所 )、 都 道 府
県、保健所を設置する市及び特別区に配置され、海空港での輸入食品の検査・監視、食品関連の営業
者や食品添加物、病院、学校、寄宿舎の給食施設など施設に対して監視指導を行い、食品衛生行政を
直接担当します。その職務を命じられたときに取得できます。食物栄養学科の学生で食品衛生課程履
修者は、公務員試験のうち、食品衛生監視員採用試験を受験することができます。食品衛生監視員の
資格を取得する場合は、未登録施設での既履修科目の設定はできないので、編入者は改めて該当する
科目をすべて履修する必要があります。食物栄養学科は、厚生労働大臣の認可(食品衛生法施行令第
₄ 条 1 )を受けた食品衛生監視員養成施設です。薬剤師の資格を得ることでも取得可能です。
問合せ先:林 宏一、大滝 直人、堀内 理恵(担当教員)
資格取得について
情報メディア学科
■上級情報処理士
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…全国大学実務教育協会〉
一定の教育課程を履修し、単位を修得することにより、情報処理に関する基礎 ・ 理論並びに技能及び
情報関連の科目を修得していることが認定され、高度情報化社会の情報処理実務の面で評価されます。
問合せ先:尾関 基行(担当教員)
■ウェブデザイン実務士
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…全国大学実務教育協会〉
一定の教育課程を履修し、単位を修得することにより、インターネットのホームページの製作などの
ウェブ技術に関する一定の専門的知識と技能の修得を目的とした科目を履修していることが認定され、
実社会で情報発信能力という観点から評価されます。
問合せ先:尾関 基行(担当教員)
■ITパスポート試験
〈履修に伴う制限…なし、認定機関…経済産業大臣、IPA〉
情報処理関連技術の知識を第一にして、経営戦略、マーケティング、財務、法務に関する基礎知識を持っ
ていることを認定する国家試験です。情報メディア学科では、1年次配当の必修科目「コンピュータⅠ・
Ⅱ」でITパスポート試験合格に必要な知識を学ぶことができ、多くの学生が当該科目履修中に合格を
手にしています。
ITパスポート試験は国家試験であるため、受験には別途受験料(¥₅,1₀₀)が必要になりますが、当学
科では団体受験の体制を整えており、受験の全ての手続きをサポートしています。
ITパスポート試験合格に必要な知識は、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験を受験するための
基礎となります。
問合せ先:中村 勝則(担当教員)
建築学科
■一級建築士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
住宅をはじめ、公共建築、オフィスビルなどすべての建築物の設計と監理を行います。国土交通大臣
が建築士法に基づいて与える資格です。改正建築士法(平成2₀年11月施行)により、指定科目₆₀単位
以上を修得し、卒業後 2 年以上の実務経験を経ると受験資格が得られます。なお、大学院建築学専攻
修士課程の修了は、改正法における実務経験 2 年に該当します。大学院生活環境学専攻修士課程にお
いて所定の科目を履修することにより、実務経験とみなされます。
問合せ先:鈴木 利友(担当教員)
■二級建築士・木造建築士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…都道府県知事〉
個人住宅や小規模店舗など一定限度以下の建築物の設計と監理を行います。都道府県知事が建築士法
に基づいて与える資格です。改正建築士法(平成2₀年11月施行)により、指定科目₄₀単位以上を修得
することで卒業時に受験資格が得られます。
問合せ先:鈴木 利友(担当教員)
● 1₄2 ●
■ 2 級建築施工管理技士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
2 級建築施工管理技術検定試験に合格することで得られる資格です。建築施工計画及び施工図の作成
並びに工程管理、安全管理等を行います。卒業後に建築施工に関して 1 年以上の実務経験を経て、受
検資格が得られます。
問合せ先:鈴木 利友(担当教員)
■建築設備士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
空調・換気、給排水、電気などの建築設備全般に関する高度な専門知識・技能を有し、建築士に対し
て建築設備の設計・工事管理に関するアドバイスができる専門家を認定する資格です。建築学科卒業後、
建築設備に関して 2 年以上の実務経験が必要です。
問合せ先:鈴木 利友(担当教員)
■建築基準適合判定資格者
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
建築物の構造、面積、敷地、設備等が建築基準法に違反していないかどうかの確認を行うととも
に、建築物が完成した際に、工事が確認どおりに行われたどうかの最終的な検査も行う資格です。一
級建築士取得後、建築行政、確認検査の業務、その他これに類する業務に関する 2 年以上の実務経験
が必要です。
問合せ先:鈴木 利友(担当教員)
応用音楽学科
■音楽療法士(補)・(音楽療法士)
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…日本音楽療法学会〉
一定の教育課程を履修し単位を修得することにより、日本音楽療法学会認定「音楽療法士(補)」の受
験資格が得られます。「音楽療法士(補)」の資格試験に合格した者は「音楽療法士(補)」の資格を取
得できます。さらに面接審査(実技を含む)により日本音楽療法学会認定音楽療法士として認定され
ます。主に福祉施設や病院で、心身の健康回復や促進のために音楽を活用して援助を行います。
問合せ先:一ノ瀬 智子(担当教員)
薬学科
■薬剤師
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…厚生労働大臣〉
薬学部薬学科(6年制)を卒業することにより、受験資格が得られます。受験許可の申請は出身大学
● 1₄₃ ●
資格取得について
■ 1 級建築施工管理技士
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…国土交通大臣〉
1 級建築施工管理技術検定試験に合格することで得られる資格です。建築施工計画及び施工図の作成
並びに工程管理、安全管理等を行う。建築工事業の建設工事現場の監理技術者等となることができます。
卒業後に建築施工に関して指導監督的実務経験1年以上を含む ₃ 年以上の実務経験を経て、受検資格が
得られます。
問合せ先:鈴木 利友(担当教員)
資格取得について
を経て厚生労働省へ申請します。薬剤師の資格を取得すると、病院や薬局、製薬会社や化粧品会社等
幅広い分野で活躍できます。また届出や一定の講習を受けるだけで、次の資格が得られます。
問合せ先:クラス担任
[薬剤師が取得できる主な資格]
►薬局の管理者
薬局の管理(保健衛生上支障を生ずるおそれがないように従業者を監督し、薬局の構造設備及び取扱
物品を管理し、業務に必要な注意をする)をします。
(知事又は保健所設置市市長又は特別区区長に
届出)
►医薬品の販売の管理者
店舗販売業ー店舗管理者(知事又は保健所設置市市長又は特別区区長に届出)
配置販売業ー区域管理者(配置区域の知事に届出)
卸売販売業ー医薬品営業所管理者(知事に届出)
►医薬品の総括製造販売責任者
医薬品の品質管理及び製造販売後安全管理を行います。
(地方厚生局長又は知事に届出)
►医薬品製造管理者
医薬品の製造の管理をします。
(地方厚生局長又は知事に届出)
►医薬部外品、化粧品又は医療機器の製造の責任技術者
医薬部外品、化粧品又は医療機器の製造の管理をします。
(地方厚生(支)局長又は知事に届出)
►医薬部外品、化粧品又は医療機器の総括製造販売責任者
医薬部外品・化粧品又は医療機器の品質管理及び製造販売後安全管理を行います。
(地方厚生局長又
は知事に届出)
►保険薬剤師
保険薬局において健康保険等の処方箋による調剤をします。
(地方厚生(支)局長に登録申請)
►学校薬剤師
大学以外の学校において、学校保健安全計画の立案に参与する。環境衛生検査をするなど保健管理に
関する技術及び指導に従事します。
(教育委員会等の任命又は委嘱)
►毒物劇物取扱責任者※
毒物(青酸カリ、水銀など)
、劇物(苛性ソーダ、硫酸など)を直接取り扱う製造所、営業所、店舗
において、毒物、劇物による保健衛生上の危害の防止にあたります。
(製造業、輸入業:厚生労働大
臣に届出、販売業:知事又は保健所設置市市長又は特別区区長に届出)
►麻薬管理者
麻薬診療施設で麻薬施用者が施用し、
施用のために交付する麻薬(モルヒネなど)を管理します。
(知
事に申請(知事免許)
)
►向精神薬取扱責任者
向精神薬営業所において、その管理する向精神薬が法律の規定等に違反しないよう従業者を監督しま
す。
(知事に届出)
►第 1 種衛生管理者※
作業場を巡視し、労働者の健康障害を防止する措置、健康診断の実施など衛生に関わる技術的
事項を管理します。
(住所地の労働基準局長に申請)
※
►公害防止管理者(大気関係第 2 種)
特定工場のばい煙発生施設において燃料又は原材料の検査、ばい煙量の測定等大気汚染防止に関する
業務を行います。
(主務大臣が行い、又は指定する講習を修了した者。知事に申請( 2 種を取ると自
動的に ₄ 種も取れます)
)
►公害防止管理者(水質関係第 2 種、第 ₃ 種)※
特定工場の汚水等排水施設において原材料の検査、排出水の汚染状態の測定等水質汚濁防止に関する
業務を行います。
(主務大臣が行い、又は指定する講習を修了した者。知事に申請( 2 種又は ₃ 種を
取ると自動的に ₄ 種も取れます)
)
►作業環境測定士※
土石、岩石また鉱物の粉じんを著しく発散する屋内作業場の空気環境その他の作業環境についてデザ
イン、サンプリング、分析、解析を行います。
(厚生労働大臣又は労働基準局長の指定する者が行う
● 1₄₄ ●
看護学科
■看護師
〈履修に伴う制限…なし、授与機関…厚生労働大臣〉
看護師国家試験( 2 月予定)に合格することにより得られる資格です。病院や診療所、訪問看護ステー
ション、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、各種社会福祉施設、介護保険
サービス事業所、企業など、健康や生活にかかわる多方面で専門性を発揮して活躍することができます。
様々な場でその役割が期待される医療専門職です。
問合せ先:クラス担任
● 1₄₅ ●
資格取得について
講習を修了した者。厚生労働大臣に登録申請)
►薬事監視員
医薬品等を業務上取り扱う場所に立ち入り、構造設備、帳簿、書類等を検査し、不良品の疑いのある
医薬品等又はその原材料等を試験のため収去し、医薬品等の品質の不良、不正表示等による公衆衛生
上、保健衛生上の危害を防止します。
(国又は都道府県等の職員(厚生労働大臣又は知事若しくは市
長が当該職員のうちから任命)
)
►麻薬取締官(員)
麻薬取締官は厚生労働大臣の指揮監督を受け、麻薬取締員は知事の指揮監督を受けて、麻薬及び向精
神薬取締法等に基づき規制薬物の取締まり等を行う司法警察員です。
(国又は都道府県の職員(厚生
労働大臣又は知事が当該職員のうちから任命)
)
►環境衛生指導員
一般・産業廃棄物処理施設に立入検査し、生活環境保全上の支障の除去又は発生の防止に必要な措置
を命令するとともに処理に関する指導の任にあたります。
(都道府県又は市の職員(知事又は市長が
当該職員のうちから任命)
)
►食品衛生監視員
食品等の営業所を臨検し、試験に必要な食品、添加物、器具等を収去し、食品衛生の指導を行い、飲
食に起因する衛生上の危害を防止します。
(国又は都道府県の職員(厚生労働大臣又は知事若しくは
市長が当該職員のうちから任命)
)
►食品衛生管理者
特に衛生上の配慮を必要とする乳製品、食肉製品、化学的合成品の添加物等の製造又は加工を行う施
設において食品衛生法上の違反が行われないように従業者を監督します。
(知事に届出)
資格取得について
こんなときは…Q&A
Q 1
A
Q 2
A
Q 3
A
Q 4
A
Q 5
A
Q 6
A
Q 7
A
Q 8
A
教員免許状は、いつ
もらえますか。
資格課程は、何年生
からでも履修できますか。
希望すれば、誰でも
資格課程を履修できますか。
私は(所属の学科を
卒業すれば)、何の教員にな
れますか。
説明会(ガイダンス、
オリエンテーション)を欠席
したいのですが…。
卒業までに資格取得
に必要な単位を修得できませ
んでした。どうすればよいで
すか。
教員等採用試験と授
業(又は定期試験)が重なっ
てしまったのですが…。
課程履修費、学外実
習費のほかに費用はいらない
のですか。
免許状によって異なります。詳しくは P.128 ~ 1₃2 を参考にして
ください。
何年生からでも履修ができるわけではありません。資格により履修
年次が決められています。決められた学年・時期に必要な手続きを行
わなければ履修はできません。
栄養教諭・博物館学芸員・保育士等、資格判定に合格しないと履修
できない資格(又は人数制限のある科目)があります。また、資格判
定がない場合も、必要な手続きを行わなければ課程履修できません。
本学では、幼稚園、小学校、中学校(国語・英語・保健体育・家庭・
音楽・理科)、高等学校(国語・書道・英語・保健体育・福祉・家庭・
情報・音楽・理科)、特別支援学校、栄養教諭の教員免許状が取得で
きます。自分の所属する学科でどの免許状が取得できるのかについて
は、『履修便覧』を参照してください。
アルバイト・ボランティア等の私的理由による欠席は認めません。
書類の受取りや手続きのため、説明会等には必ず出席しましょう。
公欠該当に限り、事務窓口への本人の申し出に応じて追加開催をし
ています。必ず事前に申し出て、「無断欠席」をしないようにしてく
ださい。
資格にもよりますが、在学中に修得した単位は無駄にはなりません
から、卒業後に不足単位を補えば資格取得は可能です(ただし法改正
に応じて必要単位数等が変わることがあります)。資格により取得方
法はさまざまですが、科目等履修生として大学の授業を受講する方法、
他大学の通信教育で取得する方法等があります。
必ず受験先の証明を受けて公欠申請してください。なお、定期試験
の公欠は追試験扱いとなり、授業公欠と違い 1 回限りしか公欠が認め
られないので、くれぐれも注意してください。
実習先までの交通費や給食費、実習先から求められる検査や予防接
種の費用は自己負担です。そのほかに介護等体験など別途「体験費」
が必要な場合があります。
● 1₄₆ ●
Fly UP