...

生涯学習のまとめ

by user

on
Category: Documents
115

views

Report

Comments

Transcript

生涯学習のまとめ
平成23年度
生涯学習のまとめ
ふじみ野市教育委員会
平成23年度 ふじみ野市生涯学習のまとめ
目
次
Ⅰ ふじみ野市教育行政重点施策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
Ⅱ 生涯学習課 の取組 ・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… 17
Ⅲ 体育課 の取組 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… 45
Ⅳ 上福岡図書館・大井図書館 の取組 ・・・・・・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… 61
Ⅴ 大井中央公民館 の取組 …・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77
Ⅵ 上福岡公民館 の取組 …・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87
Ⅶ 上福岡 西公民館 の取組 …・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99
Ⅷ 上福岡歴史民俗資料館・大井郷土資料館 の取組 …・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・ 109
Ⅸ 福岡河岸記念館 の取組 …・・・・・・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117
Ⅰ ふじみ野市教育行政重点施策
Ⅰ『ふじみ野市教育行政重点施策』(抜粋)
はじめに
国は、改正教育基本法の新しい教育理念の実現に向け、平成20年7月に教育振興基本計
画を策定しました。この基本計画に基づき、今後教育の目指すべき姿を明確にし、具体的に
教育を振興していくための道筋が明らかにされました。
ふじみ野市教育委員会では、この教育振興基本計画における基本的方向性及び施策を考慮
しながら、本市総合振興計画の基本方針の1つである「夢のある心豊かな学びのまちづくり」
を実現するため、市民一人ひとりのニーズに合わせ主体的に学習できる生涯学習環境の整備
を推進するとともに、子どもたちが心身ともに育つことができるよう、安心で安全な教育環
境づくりに取り組み、学校・家庭・地域と行政の連携を促進しながら、「地域の教育力」向
上に努めてまいります。さらに、地域の文化や芸術の振興を図るとともに、新しい文化の育
成にも努め、市民や地域の融和を図るまちづくりを進めてまいります。
また、平成20年度より実施しております「ふじみ野市教育委員会の事務に関する点検及
び評価」につきましては、学識経験者から貴重なご意見をいただき、反省点や課題の見直し
を毎年行い、市民の目線に立った、市民にわかりやすい事業の展開を基本において、効果的
な教育行政の推進へと繋げ、結果につきましては、市民の皆様へ公表し説明責任を果たして
まいります。
この施策の達成にあたりましては、教育は“今”の社会を反映する営みであるとともに、
“次”の社会を創る試みであるという考えに基づき、『子供たちを未来に届ける「教育の街
ふじみ野」』を基本理念に掲げ、市長部局をはじめ、各種関係機関や学校等との連携を密に
し、市民の理解と協力を得ながら進めてまいります。
ふじみ野市教育委員会
「夢のある心豊かな学びのまちづくり」
の実現をめざして
- 1 -
1
生涯学習の推進
(1)生涯学習環境の整備・充実
「いつでも、どこでも、だれでも」学ぶことができる生涯学習を推進するため、学校教育、社
会教育との連携を図りながら新たな生涯学習推進計画を策定するとともに、生涯学習環境の整備
・充実を図ります。
視点①
1
生涯学習の仕組みづくり
生涯学習推進計画の作成
生涯学習を個人の資質を高めるだけにとどまらず、「人づくり」から「まちづくり」に
つなげるため学校、関係機関・団体等と連携・協力を図りながら、心豊かな生涯学習社会
を創造するための指針を平成24年度の発行に向けて検討していきます。
(担当:生涯学習課)
(2)生涯にわたる学習活動の支援
教育機関や企業、関係団体、地域住民などの連携を行い、多様な生涯学習の機会を提供するこ
とにより、市民が個々のニーズに合わせて主体的に学習できるよう支援します。
視点①
1
多様な学習機会の創設
生涯学習推進事業
(予算
170千円)
市民の学習要求に合わせた様々な事業を行い、生涯学習の推進を図ります。
【事業予定】
ホンダ学園公開講座
市民カレッジふじみ野公開講座(文京学院大学)
生涯学習を推進するつどい
生涯学習ボランティア一覧の整備
生涯学習ボランティア研修会
(担当:生涯学習課)
- 2 -
(3)学校教育と社会教育
社会教育の連携強化
子どもを地域全体で見守り、
、育てるため、学校、家庭、地域の連携を促進
促進し、「地域の教育力」
の向上に努めます。
市民の多様な学習ニーズに対応
対応するため、学校、家庭、地域、民間教育機関
民間教育機関との効果的な連携
を図ります。
視点①
1
地域の教育力の向上
向上
学校開放講座
(予算 60千円)
地域住民に学習の機会を
を提供することにより、多様な学習意欲に応
応え、地域の教育力の
活性化に寄与するとともに
するとともに、学習を通して、生涯学習を支援するボランティア
するボランティア活動者を育
成することを目的とし実施
実施します。
学校開放講座(3校
校)
(担当:生涯学習課)
視点②
1
学校教育と社会教育
社会教育の連携強化
地域学習講座
(予算
60千円)
市民の生涯学習に寄与するため
するため、市立小・中学校の学校施設を開放
開放し、学習の機会を提
供します。
地域学習講座(3校
校)
(担当:生涯学習課)
視点③
1
学校施設と教育機能
教育機能の開放
市立小・中学校施設開放事業
中学校施設開放事業
(予算
286千円)
学校施設を市民の学習活動及
学習活動及び地域活動推進の場として開放し、生涯学習
生涯学習の振興を図る
ことを目的として行っています
っています。
小学校(西原小学校
西原小学校・東台小学校)
中学校(福岡中学校
福岡中学校・葦原中学校)
(担当:小学校
小学校は、生涯学習課)
(担当:中学校
中学校は、各 学
- 3 -
校)
2
学校教育の充実
充実
(1)健やかな心と体を育
育む教育の推進・・・・・省略
(2)地域に開かれた特色
特色ある学校づくり・・・・省略
(3)教育環境の整備・充実
充実・・・・・・・・・・省略
3
社会教育の充実
充実
(1)自主的な社会教育活動
社会教育活動の支援
市民の多様なニーズに対応するため
するため、生涯学習、学校教育との連携を図りながら
りながら、効果的なプ
ログラムの提供に努めます。
また、市民の主体的な学習活動
学習活動を支援するとともに、家庭における子どもの
どもの学習活動の支援を
積極的に行います。
視点①
1
市民の学習機会の充実
充実
平和教育推進事業
(
(予算
272千円)
平和の尊さについて市民と
と共に考え、次世代へ引き継ぐため、平和祈念映画会
平和祈念映画会を開催し
ます。
(
(担当:生涯学習課)
2
ことぶき大学事業
(
(予算
213千円)
高齢者一人ひとりが健康で
で明るく生きがいをもった人生を送るために
るために、共に考え、共に
学びあい、より豊かな地域生活
地域生活を過ごせることを目的に、61歳以上の
の市民を対象に実施
します。
・月2回 第1、第3火曜日
火曜日の午後 1 時30分から3時30分。
・全16回の実施で、3 学期制。
学期制
【主な講座】
趣味・教養
音楽鑑賞
健康・運動
時事問題
文化祭作品づくり
映画鑑賞
身近な法律
等
(担当
担当:上福岡公民館)
- 4 -
3
もくせい大学事業
(予算
784千円)
60歳以上の高齢者を対象
対象に、高齢者が地域で健康で生き生きとした
きとした生活を送るために、
共に学びあう機会を提供します
します。
・6学部9学科の教室を毎月定期的
毎月定期的に開催。
【学部及び学科】
教養課程:必修科目
必修科目・教養鑑賞科目
体育学部:フォークダンス
フォークダンス学科・スポーツ吹き矢学科
美術学部:水彩画学科
水彩画学科・水墨画学科
外国語学部:英語学科
英語学科・韓国語学科
音楽学部:コーラス
コーラス学科
文学部:俳句創作学科
俳句創作学科
男性専門学部:料理学科
料理学科
(担当
担当:大井中央公民館)
4
成人教育事業
(予算
347 千円)
家庭教育学級/講座
子育てに関する様々な問題
問題・課題をテーマに、学ぶ機会を提供します
します。
女性セミナー
女性問題や、子ども・高齢者
高齢者・家族・社会問題などについて、学ぶ
ぶ機会を提供します。
(担当
担当:大井中央公民館)
5
にほんご教室
(予算
306千円)
地域に在む外国人に、日常会話
日常会話や日本の文化・習慣を学ぶ機会を提供
提供します。
また、外国人と日本人、
、外国人同士の相互に理解を深めるための交流事業
交流事業や、生活に必
要な識字学習を委託やボランティアスタッフの
やボランティアスタッフの指導により、開催していきます
していきます。
(担当:大井中央公民館
大井中央公民館、上福岡西公民館)
6
上福岡西公民館図書室の
の運営
(予算 48千円)
常時、司書を 1 名配置し
し、貸出業務の他レファレンスや迅速な予約図書等
予約図書等の提供に努め
るとともに、駅に近い立地性
立地性を生かしたサービスの充実を検討します
します。
(
(担当:上福岡図書館)
7
上福岡図書館奉仕事業
(予算
予算 46,264千円)
「ふじみ野市立図書館サービス
サービス計画」に基づいて暮らしに役立つ図書館
図書館サービスを提供
するため、市民へ事業計画
事業計画を積極的にPRするとともに、事業の実施結果
実施結果の評価を行い、
市民の多様な学習要求に応
応えられる図書館サービスの充実を図ります
ります。
そして、文京学院大学ふじみ
ふじみ野図書館と相互貸借協定を結び、本年度
本年度4月から相互の所
蔵資料等を活用し、図書館
図書館サービスの拡充も進めます。
また、上福岡図書館、上福岡西公民館図書室及
上福岡西公民館図書室及び大井図書館の開館時間
開館時間や開館日につい
て、市民要望を具体的に把握
把握しながら検討するため、アンケートを実施
実施します。
(
(担当:上福岡図書館)
- 5 -
8
大井図書館奉仕事業
(予算
予算 8,905千円)
地域に密着した図書館として
として、市民と連携しながらサービスを実施していきます
していきます。
また、情報化に対応できるサービスを
できるサービスを実施するため、利用者がインターネットを
がインターネットを使える
パソコンを整備します。
(
(担当:大井図書館)
視点②
1
家庭教育の支援
社会教育推進事業
(
(予算
217千円)
家庭教育学級
家庭が本来果たすべき役割
役割を見つめ直す機会となるよう、すべての小中学校
小中学校において家
庭教育学級を開催します。
健全な児童生徒の育成と家庭
家庭の教育力の向上を図るため、各小・中学校長
中学校長、PTA本部
と連携しながら、計画的・継続的
継続的に実施します。全学級に共通する講座
講座2回(人権講演会、
市民カレッジふじみ野公開講座
野公開講座)を含み、年間4~5回開催します。
(
(担当:生涯学習課)
(2)社会教育環境の整備
整備・充実
社会教育施設の維持・管理を適正
適正に行うとともに、民間や市民などの役割分担
役割分担を行い、効果的
な施設運営を行います。
視点①
1
社会教育施設の整備
整備と機能の充実
大井中央公民館管理運営事業
事業
(予算
51,313千円)
公民館事業や各種団体が自主的
自主的な活動を実施する上で、安全で安心して
して学習できる施設
を提供するため、維持管理に
に努めます。
・老朽化したエレベーターを
したエレベーターを改修し、利用者の安全を図ります。
・PAS及び保護継電器を交換
交換し、安全な施設運営に努めます。
(担当
担当:大井中央公民館)
2
分館管理事業及び分館新設事業
分館新設事業
(予算 47,195千円)
地域に根ざした社会教育活動
社会教育活動を支援するため、18分館の維持管理を
を行い安全で安心し
て学習できる施設の提供に努
努めます。
・古くなったエアコンや故障
故障しているエアコンを改修し、快適にご利用
利用いただける場の提
供に努めます。
・亀久保分館の建替えを行います
います。
(担当
担当:大井中央公民館)
- 6 -
3
上福岡西公民館管理運営事業
管理運営事業
(予算
予算
6,132千円)
生涯学習施設に加え、災害時
災害時の避難場所の役割を果たす施設ですが
ですが、昭和62年築の施
設であり、設備等も年々老朽化
老朽化が進んでいますが、安心・安全に利用
利用できる生涯学習の場
を提供するため施設及び設備
設備の点検、修繕を行い学習環境の充実を図
図ります。
・防火シャッター危害防止装置取付
危害防止装置取付、エレベーター地震時管制装置取付
地震時管制装置取付、空調設備修繕ほ
か
(担当
担当:上福岡西公民館)
4
上福岡図書館管理運営事業
管理運営事業
(予算
予算
29,458千円)
生涯学習の拠点として図書館
図書館の機能が十分に発揮できるよう施設・
・設備を適正に維持管
理し、市民が安全に安心して
して利用できるよう、点検・改善に努めます
めます。
また、環境課等と連携し
し、本年度も緑のカーテンに取り組みます。
。
建築物定期調査業務委託
樹木剪定業務委託
(
(担当:上福岡図書館)
5
大井図書館管理運営事業
管理運営事業
(予算
予算
11,000千円)
老朽化により機能が落ちた
ちた空調設備のうち、23年度は屋上にある
にある冷暖房のおおもとの
チラー(1台)を交換修繕
交換修繕します。
(担当:大井図書館)
(3)青少年が自ら育つ環境
環境づくり
地域における子どもの居場所
居場所づくりとして、遊びや学びの機会を提供するとともに
するとともに、学校や地
域と連携して、人との交流やコミュニケーションを
やコミュニケーションを経験できる行事やイベントなどを
やイベントなどを開催し、青
少年の自主的な社会参加を促進
促進します。
視点①
1
青少年が自ら育つ
つ環境づくり
放課後子ども教室推進事業
教室推進事業
(予算
予算
5,442千円)
放課後子どもたちが、小学校
小学校の施設を利用して、地域の方々の参画
参画を得て宿題やスポー
ツ、文化活動、地域住民との
との交流などを図ります。
・23年度は、新たに2校
校で開設を予定し、今後も段階的に開設する
する予定です。
(担当:生涯学習課)
- 7 -
2
「子どもの城」の開催
(
(予算
675千円)
小中学生を対象に、子どもたちが
どもたちが地域の中で健全で心豊かな人間関係
人間関係を育むための学習
の機会を提供します。
・7教室を毎月定期的に開催
開催。
【活動内容】
少年少女将棋教室
和太鼓教室
少年少女合唱教室
手話教室
茶道教室
手づくりパンケーキ
づくりパンケーキ教室
環境教室
(担当
担当:大井中央公民館)
視点②
1
地域活動・社会参加
社会参加の促進
成人式の実施
(
(予算
273千円)
次代を担う青年達に明るい
るい希望を持たせ励まします。
・成人の日に式典を実施します
します。内容は、祝い太鼓、主催者の式辞、来賓
来賓の祝辞、新成人
の代表による「二十歳のメッセージ
のメッセージ」、中学校時代の恩師からの「お
お祝いの言葉」。
(
(担当:生涯学習課)
視点③
1
青少年活動の支援
青少年育成団体活動支援事業
(予算
予算
4,276千円)
青少年育成団体が行う各種事業
各種事業の取組を指導するとともに支援することにより
することにより青少年の
健全育成を推進します。
青少年育成ふじみ野市民会議
野市民会議
ふじみ野市子ども会育成団体連絡協議会
会育成団体連絡協議会
ふじみ野市青少年相談員協議会
野市青少年相談員協議会
(
(担当:生涯学習課)
2
青少年教育推進事業
(
(予算
897千円)
集団活動による体験を通して
して、青少年の自主性、協調性等を育てる場
場として野外活動ひ
ろばを提供し、青少年の健全育成
健全育成を推進します。
(
(担当:生涯学習課)
- 8 -
(4)人権教育の推進
市民一人ひとりが尊重され、思いやりのある地域社会が形成されるよう人権教育を継続してい
きます。
視点①
1
人権教育の推進
人権教育入門講座の開催
(予算
180千円)
人権についての理解を深めるため、わかりやすい啓発活動に努め、差別や偏見のないま
ちづくりを進めます。内容は、同和問題を基本に据え、現代的な人権侵害にかかわる課題
も取り入れながら実施します。
(担当:生涯学習課)
2
暮らしの中の人権講座の開催
(予算
80千円)
日々の暮らしの中から体験を通して、人権について考えることを目的とします。講義方
式ではなく、参加者自らが主体的に取り組める内容で実施します。
(担当:生涯学習課)
3
ふじみ野人権教育推進協議会への事業委託
(予算
600千円)
社会教育委員や学校長、人権擁護委員など様々な立場の人たちで組織する人権教育推進
協議会へ事業の委託をし、人権と命を尊重するまちづくりを進めます。協議会は、人権教
育推進の計画及びその実施に必要な調査、学校教育、社会教育及び一般行政との連絡調整、
人権教育についての研修会、研究会、講演会などをします。
(担当:生涯学習課)
4
同和問題関係団体の研修への参加
(予算
196千円)
人権問題の現状や重要性について正しい理解と認識を持ち、行政の責務である同和問題
の早期解決に向け、同和問題解決のために活動している諸団体の人権教育・人権啓発研修
会に参加していきます。
(担当:生涯学習課)
- 9 -
4
市民文化の振興
振興と文化財の保存・活用
(1)芸術文化の振興
市民にさまざまな芸術や文化に
に触れる機会を提供するとともに、活動拠点
活動拠点となる施設の整備・
充実に努めます。
また、市民文化を創造し、市の
の内外に発信していくために、新市の一体感
一体感を醸成するとともに、
市民との協働による文化イベントなどを
イベントなどを開催し、市民の文化意識の向上に努
努めます。
視点①
1
市民文化の創造
地域文化振興事業
(
(予算
954千円)
地域文化の発展と創造のための
のための文化活動の機会の提供、魅力ある生の
の芸術を身近な舞台
で鑑賞する機会を設け、公民館
公民館サロンとして落語会を開催します。
舞台芸術鑑賞会
公民館サロン(落語・大井寄席)
(担当
担当:大井中央公民館)
2
市民文化祭の開催
(予算
予算
3,384千円)
市民個人、団体、サークルの
サークルの学習活動の成果発表の場であり、市民が
が手作りによる優れ
た作品や芸術を鑑賞し、交流
交流を図ることを目的として開催します。
【事業内容(上福岡会場)】
ミュージックフェスタ
ュージックフェスタ
芸能発表会
作品展示会
文化講演会
(担当:上福岡公民館
上福岡公民館、上福岡西公民館)
【事業内容(大井会場)】
子どもフェスティバル
どもフェスティバル
子ども劇場
洋舞音楽祭
芸能祭
大会
青年祭
作品展
(担当
担当:大井中央公民館)
3
西公民館まつり
(
(予算
322千円)
地域住民のふれあいの場として
として、参加団体の連帯と親睦を図るために
るために、毎年9月に実施
しています。
実施にあたっては、多くの
くの市民が来館するよう企画、運営をしていき
をしていき、地域に開かれ親
しみの持てる公民館を目指します
します。
(担当
担当:上福岡西公民館)
- 10 -
(2)文化財の保存・活用
市内の貴重な文化財や史跡を保存するとともに、市民が共有する地域の財産として、教育や文
化振興のために活用していきます。
視点①
1
文化財の保存
文化財史料の収集・整理事業
(予算
1,220千円)
旧福岡河岸の回漕問屋江戸屋の古文書8千点及び歴史的資料になる行政文書の整理作業
を行います。
(担当:生涯学習課)
2
埋蔵文化財の発掘調査・調査報告書の刊行
(予算 57,172千円)
開発による破壊から埋蔵文化財を記録保存するため、試掘・発掘調査を実施し、整理作
業を経て調査成果を報告書として円滑に刊行していきます。そのための作業方法の見直し
と体制の強化を図ります。
(担当:生涯学習課)
3
権現山古墳群の一般開放
(予算
808千円)
整備が完了した、権現山古墳群の市有地分の一般開放を行います。
(担当:生涯学習課)
4
旧大井村役場庁舎の保存と活用
(予算 1,036千円)
国登録有形文化財旧大井村役場の維持管理・補修を行うとともに、一般公開を進めます。
市民・関係者・ボランティアの希望・意見を広く集めながら、保存・活用の基本構想を
検討します。
(担当:生涯学習課)
5
旧福岡河岸総合保存整備事業
市指定文化財旧回漕問屋福田屋を中心とした、旧福岡河岸の各種資料・古建築・史跡の
現況を記録し、それらの維持・保存と活用を進めます。
(担当:生涯学習課)
6
民俗芸能の継承と育成
(予算
263千円)
明治時代初期から続く民俗芸能の継承と育成を進め、地域に根ざした伝統文化の振興に
努めます。
(担当:生涯学習課)
- 11 -
7
収蔵資料のデータベース化
化
(
(予算
600千円)
資料館の分類基準により紙
紙ベース(収蔵台帳及び収蔵資料目録)で、
、資料を登録・管理
してきましたが、収蔵点数が
が10,000点をこえた現在、紙ベースでの
ベースでの資料検索やデー
タの修正といった従来からの
からの管理が難しくなってきているため、パソコンによる
パソコンによる収蔵資料
のデータベース化を進め、収蔵資料管理
収蔵資料管理の効率化と情報検索の迅速化を
を図ります。
(担当
担当:大井郷土資料館)
視点②
1
文化財の活用
特別展の開催
(予算
予算
1,032千円)
今年度は、江戸時代後半から
から信仰と結びついて盛んになった伊勢参りや
りや富士・大山登山
などの旅について紹介します
します。上福岡歴史民俗資料館を主会場に行い、
、川越街道を常設展
示している大井郷土資料館と
と有機的な関連を持つ展示構成とします。
図録の発行や講演会等の事業
事業を併せて行い、郷土に対する理解と誇りを
りを持ってもらうと
同時に、文化財保護思想の涵養
涵養を図ります。
記念講演会
1回
関連講座
1回
(担当:上福岡歴史民俗資料館
上福岡歴史民俗資料館)
2
企画展及び学習講座の開催
開催
(
(予算
245千円)
常設展示で紹介していないテーマや
していないテーマや資料にスポットをあて、収集・調査
調査した様々な資料
を公開します。併せてふじみ
せてふじみ野市の歴史・文化への理解をより深めてもらうために
めてもらうために、展示
テーマに関連した内容で学習講座
学習講座を実施します。
企画展 2回
学習講座
4回
(担当:上福岡歴史民俗資料館
上福岡歴史民俗資料館)
3
社会科体験学習・昔のくらしと
のくらしと昔の学校(小学4年生)
(
(予算
107千円)
社会科の学習指導要領に、
、学校教育による博物館・資料館の利用、いわゆる
いわゆる「博学連携」
がうたわれたことを踏まえ、
、学校教育の支援を目的に実施します。
第2学期に自分たちが住む
む郷土とそこに暮した人々の生活の移り変わりを
わりを学習する小学
校4年生を対象に、収蔵資料
収蔵資料を見るだけでなく、実際に触れるという体験
体験を通して学習内
容の理解を深める一助として
として進めていきます。
(担当:大井郷土資料館・上福岡歴史民俗資料館
上福岡歴史民俗資料館)
- 12 -
5
生涯スポーツ・レクリエーションの推進
(1)市民主体のスポーツライフの推進
健康づくりの側面から、市民の生涯にわたるスポーツ活動を支援するとともに、各種講座やプロ
グラムの提供を行います。
また、総合型地域スポーツクラブの設立を支援することにより、地域と連携したスポーツ活動
を推進します。
視点①
1
地域スポーツの推進
スポーツフェスティバルの開催
(予算 2,923千円)
健康づくりのため、市民が地域において日常的にスポーツ活動に取り込むことができる
よう、東地域・西地域スポーツフェスティバルを実行委員会に委託して開催します。
(担当:体育課)
2
総合型地域スポーツクラブへの支援
自主財源、自主運営、地域、市民が主役である総合型地域スポーツクラブの法人格取得
(独立)に向けて支援します。
(担当:体育課)
3
「県民スポーツの日」の普及・推進
(予算
365千円)
年齢を問わず誰でも楽しみながら健康づくりができる生涯スポーツとして毎年6月第1
日曜日(県民スポーツの日)に生涯スポーツフェアを開催します。
体育協会にも参画してもらうことでさまざまなスポーツを体験できるようにします。
(担当:体育課)
4
学校プール開放事業
(予算 12,267千円)
学校体育施設の有効活用を図り、子どもたちの夏場の水の遊び場を提供するため、小学
生を対象に市内(東地域、西地域)の小学校プール各1ヶ所を開放し、スポーツ・レクリ
エーションの推進を図ります。
(担当:体育課)
視点②
1
団体、指導者の育成・支援
指導者育成事業
町会・自治会からの指導要請に応えられるよう、地域スポーツのコーディネータ・指導
者である体育指導委員の資質の向上を図るため研修会を開催します。
(担当:体育課)
- 13 -
(2)活動しやすい環境の整備
市民ニーズに対応するため、各種スポーツ活動を支援します。また、各種スポーツ施設の整備・
充実を図ります。
視点①
1
施設の整備・充実
大井弓道場屋根修繕
(予算
2,898千円)
弓道場を設置して22年が経過し、屋根が傷んできていることから、修繕を実施します。
(担当:体育課)
施策の体系図
夢のある心豊かな学びのまちづくり
1
生涯学習の推進
(1)生涯学習環境の整備・充実
①生涯学習の仕組みづくり
(2)生涯にわたる学習活動の支援
①多様な学習機会の創設
(3)学校教育と社会教育の連携強化
①地域の教育力の向上
②学校教育と社会教育の連携強化
③学校施設と教育機能の開放
2
学校教育の充実
(1)健やかな心と体を育む教育の推進
・・・・・・省略
(2)地域に開かれた、特色ある学校づくり
(3)教育環境の整備・充実
・・・・省略
・・・・・・・・・省略
- 14 -
3
社会教育の充実
(1)自主的な社会教育活動の支援
①市民の学習機会の充実
②家庭教育の支援
(2)社会教育環境の整備・充実
①社会教育施設の整備と機能の充実
(3)青少年が自ら育つ環境づくり
①青少年が自ら育つ環境づくり
②地域活動・社会参加の促進
③青少年活動の支援
(4)人権教育の推進
①人権教育の推進
4
市民文化の振興と文化財の保存・活用
(1)芸術文化の振興
①市民文化の創造
(2)文化財の保存・活用
①文化財の保存
②文化財の活用
5
生涯スポーツ・レクリエーションの推進
(1)市民主体のスポーツライフの推進
①地域スポーツの推進
②団体、指導者の育成・支援
(2)活動しやすい環境の整備
①施設の整備・充実
- 15 -
- 16 -
Ⅱ 生涯学習課の取組
1
社会教育委員の会議
回
日程
主な内容
出席者
第1回定例会
4/27(水)
1
10:00 ~11:45
大井総合支所第2庁舎
3階 第1会議室
議事
・生涯学習部各課事業の概要説明について
第2回定例会
6/21(火)
2
10:00 ~ 11:45
大井総合支所第2庁舎
3階 第1会議室
議事
・社会教育関係団体補助金の交付について
・西部地区人権教育実践報告会について
第3回定例会
12/20(火)
3
15:00 ~ 16:30
第2庁舎
3階 旧和室室
議事
・公開事業評価の動向について
視察研修(第4回)
2/15(水)
4
18:30 ~20:30
上福岡西公民館ホール
ふじみ野市生涯学習のつどい
「今、求められている学びとは・・・」
対談:太田 政男氏・寺脇 研氏
2
8人
11
人
11
人
8人
成人式
「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする新成人を祝いはげます」こ
とを目的として成人式式典を開催します。
(1)
開催
日
成人式の実施状況
会
場
午前の部:
1/9
旧上福岡地区
(月)
午後の部:
成人の日
旧大井地区
時
間
参加人数 等
11:00~
(受付 10:00~)
330/509 人中
率 64.83%
出席
14:00~
(受付 13:00~)
370/548 人中
率 67.52%
出席
内容:オープニング(祝い太鼓)、開式の言葉、主催者挨拶、来賓祝辞、二十歳のメッ
セージ、恩師紹介・恩師お祝いの言葉、祝電披露、閉式の言葉。
- 17 -
(2)
成果と課題
成果
3
「二十歳のメッセージ」は、新成人はもとより恩師など参加者が、耳を傾け、
聴き入る感動的コーナーとして、定着してきました。
社会教育関係団体等の支援
(1)
後援(名義使用)
事
1
業
名
実施日等
講演会「7カ国語で話そう。」
~家族や仲間と楽しむ多言語~
申請団体
23.6/2,4,8,12
ヒッポファミリークラブ
2
第 29 回上福岡合唱連盟演奏会
6/26
上福岡合唱連盟
3
2011 文美連美術工芸部合同展
6/18~19
ふじみ野市文化美術連合会
8/9~14
漫画展実行委員会
8/20
東入間青年会議所
4
漫画展
中国からの引揚げ~少年たちの記憶
5
東入間防災フェア
6
幼稚園が行う子育て支援事業
7
第 13 期ヒロシマ市民の描いた原爆絵画展 8/6
8
9
7/2,8/9,
9/25,12/23
劇団プーク
9/3
「ねぎぼうずのあさたろう」ほか上演
2011 文京学院大学・淑徳大学共催
10/1.8
公開講座
みほの幼稚園
原爆絵画展・富士見実行委員
会
ふじみ野市人権教育推進協
議会
文京学院大学
マンドリンフェスタ「和」実
10 マンドリンフェスタ「和」
12/11
11 第 5 回 ふじみ野発・俳写でまちおこし
9/1~3/31
ふじみ野市商工会
12 第 6 回 ふじみ野市母親大会
10/2
ふじみ野市母親連絡会
13 第 10 回 講演会
9/3
生命の学校さいたま
14 第 31 回 武蔵野書展
9/30~10/3
武蔵野書人会
15 セイコーモータースクール地域文化祭
11/20,22~27
16 ふじみ野っ子まつり
10/1
- 18 -
行委員会
セイコーモータースクール地域文化祭実
行委員会
ふじみ野市子ども会育成団
体連絡協議会
事
業
名
実施日等
17 第 35 回人権を考える集い
18
19
申請団体
川越人権擁護委員協議会入
11/18
第2回東入間ファミリーコンサート~東
日本大震災復興チャリティー~
タンデム自転車試乗イベント~風を感じ
てみませんか~
間東部部会
11/19
東入間青年会議所
ふじみ野市自転車等による
11/3
協働のまちづくり事業実行
委員会
20 ともにあゆむつどい
24.2/5
ともにあゆむ会
21 入間東部地区 囲碁・将棋地区別団体戦
1/29
入間東部地区囲碁・将棋連盟
22 モラロジー生涯学習セミナー
2/11
23 東入間防災フェア~東日本大震災復興チ
川越・富士見モラロジー事務
所
3/11
(社)東入間青年会議所
24 子育て支援地域開放事業講演会
3/11
みほの幼稚園
25 第 33 回少年の主張 in ふじみ野
2/4
26 子どもと大人の音楽鑑賞教室
3/18
27 劇団希望舞台「釈迦内柩唄」の公演
4/14
釈迦内柩唄を観る会
28 第 4 回文化フォーラム
2/26
ふじみ野市文化団体連合会
29 平成 24 年度家庭倫理講演会
5/20
家庭倫理の会ふじみ野
ャリティーイベント~
30
青少年育成ふじみ野市民会
議
上福岡フィルハーモニー管
弦楽団
講演会「7カ国語で話そう。」~多言語
5/9
で子育て自分育て~
(2)
ヒッポファミリークラブ
補助金の交付
市内社会教育関係団体を統括する下記団体に対し、補助金を交付し、取組を奨励しま
した。
団
体
名
代 表 者 名
補 助 金 額
1
ふじみ野市文化団体連合会
貫
井
洋
司
氏
338,000 円
2
ふじみ野市PTA連合会
佐
藤
勝
俊
氏
200,000 円
- 19 -
4
平和教育推進事業
憲法、市平和都市宣言に基づき、市民の平和意識を啓発し学習の機会を提供することよ
り、平和の大切さを市民とともに確認し、平和の尊さを次の世代に引き継ぐことを目的と
して、平和祈念映画会を開催しました。
今年度は、くらし安全課との共同開催とし、上映会当日は、平和都市宣言パネル除幕式
を実施し、ヒロシマ・ナガサキ写真パネル展示も併せて行いました。
5
開催日時・場所
事 業 内 容
参 加 者
10/1(土) 15:00~16:30
大井中央公民館ホール
映画上映
「あした元気にな~れ!
~半分のさつまいも~」
140人
人権教育の推進
暮らしの中に人権尊重の精神と民主主義を確立するため、同和問題を始めとする様々な
人権問題に関する正しい認識と理解を深める人権教育を推進しました。
(1)
親子人形劇鑑賞会
(人形劇団プーク)
「ピーターとおおかみ」「ねぎぼうずのあさたろう」
ふじみ野市における人権教育の円滑な推進を図り、差別や偏見のない人権尊重のまち
づくりに寄与することを目的に、「ふじみ野市人権教育推進協議会」が親子で鑑賞でき
るイベントとして実施しました。
① 開催日 平成23年9月3日(土) 13:30~15:30
② 会 場 勤労福祉センターホール
③ 内容等 「ピーターとおおかみ」「ねぎぼうずのあさたろう」(人形劇団プーク)
④ 参加者 560人
(2)
人権教育入門講座
事業目的:人権についての理解を深めるため、わかりやすい啓発活動に努め、差別や
偏見のないまちづくりをすすめることを目的に、わかりやすさを基本に実
施しました。
事業内容:以下のとおり
日
時
6/30(木)
1 9:45~
11:30
場
所
勤労福祉セン
ターホール・
集会室
内
容・講
師
等
人権教育入門講座
「おしえて❤尾木ママ流子育て」
講師:尾 木 直 樹 氏
- 20 -
参加者
628 人
(3)
人権啓発資料
ふじみ野市人権教育推進協議会が人権標語をプリントした保存パックを作成し、人
権啓発の活動として市内スーパーの店頭で啓発物資の配布をしました。
(4)
成果と課題
成果
課題
6
人権についての理解を深めるため、人権教育に積極的な人だけでなく、これま
で「無関心」「消極的」「参加したくともできない」であった人も巻き込みなが
ら、誰でもが参加できる、わかりやすい講座を行い、人権問題に対して行動で
きることなど、問題解決の方法を学び意識の高揚が図れました。
人権問題のテーマ選定、事業推進について、今後、何をどのように市民、社会
教育関係者に伝えられるかである。また、事業決定後、参加者の募集について
も工夫が必要です。
家庭教育学級
子どもの実態と家庭の教育機能を幅広く見つめ、家庭生活を充実し、健全な児童生徒
の育成と家庭の教育力の向上を図ることを目的として、計画的、継続的に実施します。
(1)
概要
① 対
象 市立小・中学校の保護者
② 開催回数 年6回以内
③ 学習活動 親として必要とされる問題の解決を図るとともに、学級生のニーズに
応える具体的な問題を取り上げ、多様な学習方法を効果的に用いる。
- 21 -
(2)
平成23年度家庭教育学級一覧
参加者 総合計:3,078人
小学校
学校名
参加者計
大井小学校
88人
★講座の詳細は各学校のページをご覧下さい
参加者合計:1,423人
校長・教頭講話
★参加者合計は共通講座・講演会の参加者は含んでいません
座学(講師)
校長先生のお話
「子どもと夢を語りましょう」
6月16日/24人
福岡小学校
給食試食会
給食センターについて&
給食試食会
10月27日/44人
ビーズづくり
(長谷川孝子さん)
12月8日/20人
給食センター物語&試食会
フライパンでパンづくり
(岡良子さん)
9月30日/30人
354人
10月26日/74人
駒西小学校
99人
教頭先生のお話
「子どもたちの心のゆれ」
6月21日/33人
75人
148人
東原小学校
講話「家庭用彩の国を
使った道徳授業」
(上野台小学校
鈴木孝雄先生)
7月12日/16人
10月27日/50人
フライパンでパンづくり
(岡良子さん)
10月21日/21人
7月14日/24人
教頭先生のお話
「子どもにかけたい言葉」
6月20日/36人
アロマジェルづくり
(店久美子さん)
12月15日/30人
学校給食について&試食会
10月28日/91人
67人
元福小学校
親子で取り組む防犯護身術
(東入間警察署)
11月16日/25人
校長先生のお話
「子育てを一緒に考える」
6月24日/18人
朝ごはんのすすめ&試食会
11月7日/34人
156人
マジック教室
(シライナオミさん)
12月2日/24人
子どものやる気を引き
食育 講話と試食会
出すコーチング
(相馬弥生さん)
11月1日/89人
1月30日/45人
三角小学校
朝ごはんのすすめ&試食会
42人
11月1日/24人
さぎの森小学校
51人
クリスマスリースづくり
(浅野多香さん)
12月6日/22人
フラワーストラップづくり
(川村裕美さん)
10月21日/18人
子どもの食生活について試食会 ソーダブレット手軽なパンづくり
を通して考える
(岡良子さん)
10月25日/30人
7月12日/18人
129人
東台小学校
ヨガを体験しよう
(大野照子さん)
12月7日/15人
親子防犯教室
(東入間警察署)
11月5日/18人
校長先生のお話
「子どもと夢を語りましょう」
6月16日/16人
58人
亀久保小学校
体をもみほぐしてゆがみを取り、
心も体もリフレッシュ ヨガ
(大野照子さん)
11月28日/21人
ヨガを楽しもう
(大野照子さん)
10月5日/36人
教頭先生のお話
「子育てについて」
6月20日/44人
105人
西原小学校
ファミリーコンサート
(ママさんブラス川越)
11月19日/250人
講演・給食試食会
節電について
(東京電力
志木営業所職員)
鶴ヶ丘小学校
西小学校
その他(講師等)
ミニ人権研修会&給食試食会
※人権研修会はビデオ学習
10月26日/51人
51人
上野台小学校
体験講座(講師)
筆跡で知る
子どもの心理状態
(梶原絹江さん)
7月14日/31人
親子で楽しむお菓子づくり
(塩野浩代さん)
11月18日/20人
- 22 -
ミニコンサート
(東邦音楽大学)
11月5日/81人
中学校
学校名
参加者計
大井中学校
89人
参加者合計:299人
校長・教頭講話
座学(講師)
給食試食会
教頭先生のお話
「夢をはぐくむキャリア教育
~中3の進路実現にむけて~」
7月1日/23人
体験講座(講師)
その他(講師等)
ブリザーブドフラワーアレンジメント
(進藤笑美子さん)
11月17日/46人
校長先生のお話
「母に教えたまいしこと」
12月2日/20人
福岡中学校
校長先生のお話
「進路について」
43人
6月6日/23人
葦原中学校
★講座の詳細は各学校のページをご覧下さい
大人向け携帯電話の
取り扱い方(NTTドコモ)
10月11日/20人
教頭先生のお話
「マジックを通して学んだこと」
6月10日/12人
書道に触れて心をリラックス
(八山清子さん)
10月3日/11人
食育「スコーンづくり」
(岡良子さん)
11月18日/22人
45人
災害への備えは
学校給食、食育について&
大丈夫ですか?
給食試食会
(市くらし安全課)
12月8日/31人
10月27日/22人
花の木中学校
53人
大井西中学校
27人
給食試食会
12月5日/27人
ヨガを楽しもう
(大野照子さん)
10月12日/18人
大井東中学校
フライパンで作るスコーン作り
(岡良子さん)
12月2日/24人
42人
共通講座・講演
講座・講演名
開催日・会場
講師
参加家庭教育学級
参加者数
6月30日
人権教育入門講座 「おしえて♡尾木ママ流子育て
勤労福祉センター
教育評論家
尾木直樹 先生
全小中学校家庭教育学級
628人
人権人形劇 「ねぎぼうずのあさたろう」
「ピーターとおおかみ」
9月3日
勤労福祉センター
人形劇団 プーク
全小中学校家庭教育学級
560人
市民カレッジ公開講座
「子育てに活かす認知行動療法の考え」
9月13日
文京学院大学
文京学院大学 人間学部
准教授 加曽利岳美 先生
葦原中を除く
小中学校家庭教育学級
74人
市民カレッジ公開講座
「発達障害という精神疾患」
9月14日
文京学院大学
文京学院大学 保健医療技術学部
駒西小・東原小・西原小・三角
小・さぎの森小・東台小・葦原中・
花の木中家庭教育学級
94人
准教授
澁井実 先生
- 23 -
7
生涯学習の推進
(1)
ホンダ学園公開講座「私にできる自動車の日常点検」
市内の高等教育機関(ホンダ学園)の教育力を市民に提供し、学習機会を拡充する。
初歩的な自動車の点検・整備の技術と正しい操作を修得、安全で快適な自動車の運転
に寄与する。
開催日
内
容
参加者
開会式
学科 日常点検の基礎知識
実車での日常点検実習 エンジンルーム、タイヤ、灯火装置
簡単な部品交換 ワイパーブレードの交換
ヘッドライト、ストップランプ(電球)の交換
実車を用いて自動車の日常点検実習
7/27(水)
車載工具を用いてのスペアタイヤ交換
14:00 ~ バッテリ上がりの応急処置
17:00
施設見学
閉校式
7/26(火)
14:00 ~
17:00
(2)
12人
市民カレッジふじみ野公開講座(文京学院大学)
市内の高等教育機関(文京学院大学)の教育力を市民に提供し、学習機会を拡充す
る。市民カレッジふじみ野公開講座という形で実施することにより、市民カレッジふ
じみ野の存在を市民に寄与する。
開催日
内
容
9/13(火)
『子育てに活かす
10:00~
認知行動療法の考え』
11:30
講師
文京学院大学
人間学部 准教授
加曽利 岳美
9/14(水)
10:00~ 『発達障害と精神疾患』
11:30
文京学院大学
保健医療技術学部 准教授
渋井 実 氏
- 24 -
参加者
74人
氏
94人
(3)
学校開放講座
学校が地域の住民に学習の機会を提供するため学校開放講座を開設し、多様な学習
意欲に応え、地域の教育力の活性化に寄与するとともに、講座の学習を通して生涯学
習を支援するボランティア活動者を育成することを目的に実施しました。
学校名
西小学校
題・開催日
内
容
講師
「籐のかごづくりと
籐のかごづくり
あんでるせん」 あんでるせん(新聞広告
9/30(金)
で作るかごづくり)
10/21(金)
17:00~19:00
「パソコンでつくる
Word でのイラストや
初めての年賀状」 写真を活用した年賀状
東原小学校
11/25(金)
の作成
18:00~20:00
「華道講座
秋・冬の生け花」
亀久保小学校 11/19(土)
12/10(土)
9:30~11:00
(4)
秋や冬の花材を使い、生
け花を楽しむ
参加者
教諭
川口久子氏
小菅 博氏
12 人
教論
原田康志氏
18 人
教諭
豊田真由美氏
9人
地域学習講座
市立小・中学校の学校施設を開放し、住民の生涯学習に寄与するため、学習の機
会を提供することを目的とし実施しました。
開催日
11/5(土)
13:30~
15:30
11/12(土)
10:00~
13:00
11/27(日)
13:00~
16:30
会
場
内
容
参加者
講
師 等
森下英美子氏
元福小学校
まちの困り者カラス
~その知られざる生態~
15 人
(文京学院大学環
境教育研究セン
ター研究員)
三角小学校
防災クッキング
~災害の時こそおいしい
ものを~
東台小学校
緊急時
サバイバルセミナー
- 25 -
4人
森岡三保子氏
(料理研究家)
川口拓氏
10 人
(ネイチャース
クール主宰)
(5)
生涯学習まちづくり出前講座
市民等で構成された団体の要請に応じて職員が出向き、行政の取組みを説明又は専
門的な知識もしくは技術を提供することにより、市民等に対して学習機会を提供して
います。
開催日
利 用 団 体
10月2日
亀久保ふじみん会
広報を読んでまちを知ろう
3月25日
花と緑部会
舟運と権現山古墳の歴史
活用回数
(6)
名
講
座
2回
名
入学者
0人
卒業者
- 26 -
なし
講
師
30人
秘書広報課職員
150人
生涯学習課職員
参加者合計 180人
市民カレッジふじみ野
平成24年度
参加者
(7)
生涯学習ボランティア
登録ボランティア:(団体 13団体/個人
平成23年度活用実績
件数 41件
講座名
講師名
52人)
申込者(代表者)
参加人数
男
備考
女
計
76
214
290 ※月1~2回実施
4
14
18
書道教室
八山
清子
氏
介護老人保健施設
さくらの里
(長江 光芳 氏)
書道教室
八山
清子
氏
ライフ&シニアハウス
川越南七彩の街
(蛭田 寿子 氏)
17
30
「新河岸川沿いを歩く」
「弁天の森界隈を歩く」
47 「三芳町方面を歩く」
のべ3回
のべ22回実施
のべ4回実施
カルチャーウォーキング 池田
正一
氏
緑ヶ丘支部社協
(池田 律子 氏)
お抹茶とお菓子を楽しむ 池田
正一
氏
緑ヶ丘支部社協
(池田 律子 氏)
8
23
31
バス旅
「東京新名所等」
池田
正一
氏
緑ヶ丘支部社協
(池田 律子 氏)
11
19
30
第38回大井保健セン
ター歩康会有志
池田
カルチャーウォーキング
正一
氏
大井保健センター
歩康会有志
(木村 圭子 氏)
4
20
24 「上野界隈を歩く」
文化財めぐり
池田
正一
氏
(西村
好美 氏)
4
20
24 「見沼通船堀開閉見学」
英語に親しむ
神永
恵子
氏
陽光倶楽部
(谷口 紅美 氏)
4
10
14
ピアノに親しむ
秦
依吏穂
氏
陽光倶楽部
(谷口 紅美 氏)
4
10
14
氏
新田保育園PTA
(市塚 優子 氏)
*一般講師
新田保育所PTA交流会
山田
「マジック」
三郎
60
113
173
*一般講師
新田保育所PTA交流会 文京学院大学BICS
新田保育園PTA
(市塚 優子 氏)
60
113
173
総合学習
「視覚障害体験」
黒川
東台小学校
(永友 誠
氏)
35
31
66
総合学習
「お囃子体験」
大井旭囃子保存会
東台小学校
(永友 誠
氏)
12
10
22
総合学習
「手話体験」
手話サークル
大井地区
東台小学校
(永友 誠
氏)
6
15
21
総合学習
「凧づくり体験」
武蔵大井凧の会
東台小学校
(永友 誠
氏)
12
14
26
317
656
973
久雄
氏
合計
- 27 -
活用実績 のべ41回
(8)
小学校施設開放
市民在住、在勤、在学の方で構成される団体に西原小学校、東台小学校の学校施設
の一部を開放をしています。(利用するには事前登録が必要です)。
■開放施設
開放校
開放施設名
ふじみ野市立西原小学校
(大井武蔵野 1322-4)
第2図書室、第2コンピュータ室、和室
ふじみ野市立東台小学校
(大井 710-1)
音楽室、会議室、図工室、図書室、コンピ
ュータ室
■開放日時
開放日
開放時間
月曜日から金曜日まで
午後6時から午後9時まで
日曜日及び土曜日
(1)
(2)
(3)
(4)
午前9時から正午まで
正午から午後3時まで
午後3時から午後6時まで
午後6時から午後9時まで
ただし、毎月15日及び月末日、祝日、年末年始は除きます。
■利用実績
東台小学校
西原小学校
登録団体
23年度
大井国語の会
8回
46人
俳写倶楽部
0回
0人
24回
238人
1回
9人
10回
92人
0回
0人
43回
385人
ふぁいぶるクラブ
東台小おやじの会
ふじみ野イーストヒルズ
ふじみ野ミニバス
合計
- 28 -
23年度
登録団体
語りの会「ずくぼんじょ」
0回
0人
亀久保支部社協
0回
0人
かるがも子ども会
0回
0人
武蔵野町会
0回
0人
0回
0人
合計
(9)
生涯学習を推進するつどい
市民誰もが、いつでも、どこでも学ぶことのできる学習環境の整備と、学習への参
加機運を高めることを目指すとともに、生涯学習の理解を深めるために開催しました。
① 開催日 平成24年2月15日(水) 18:30~20:30
② 会 場 上福岡西公民館ホール
③ 内容
内
容
参
(一部)対談「今、求められている学びとは…」
太田政男氏(大東文化大学学長)
寺脇 研氏(元文部科学省審議官)
(二部)
市民カレッジふじみ野卒業証書授与式
8
加
者
数
69 人
卒業者なしのため卒業
証書授与式実施せず
青少年教育推進事業
(1)
補助金交付団体
地域社会における青少年健全育成活動を推進するため、青少年健全育成団体である次
の3団体から申請があり、ふじみ野市青少年健全育成活動事業補助金交付要綱に基づき
補助金を交付しました。
団
体
名
青少年育成ふじみ野市民会議
1
加盟組織団体数 59団体
代表者名
佐藤
主要事業
金
額
昇氏
・青少年を健全に育てるための市民大会
“少年の主張 in ふじみ野”
・青少年健全育成講演会
663,000 円
2
ふじみ野市子ども会育成団体連絡協議会
加盟組織団体数 11団体
持田初枝氏
・ふじみ野っ子まつり
・カルタ大会
450,000 円
3
ふじみ野市青少年相談員協議会
青少年相談員数 14人
小牧裕美氏
・市内美化活動
・キャンプ事業
364,000 円
(2)
委託事業
団
体
名
ふじみ野市子ども会育成団体連絡協議会
1
子ども会健全育成事業委託
2
ふじみ野市地域青少年指導員連絡協議会
地域事業推進委託 46地区
代表者名
主要事業
金 額
持田初枝氏
・各地区での子ども
会健全育成活動
(夏祭り、カルタ大会等)
232,290 円
樂山
・各地区での青少年
健全育成啓発活動
1,470,840 円
・防犯パトロール(夏・冬)
・青少年健全育成講演会
久氏
- 29 -
(3)
青少年野外活動ひろばの管理
青少年の野外活動を行う場所の確保及びその施設の維持管理を行い、青少年の健全育
成を図りました。
施
設
名
年間利用実績
年間利用者数
1
鶴ヶ岡青少年野外活動ひろば
203団体
5,314人
2
駒西青少年野外活動ひろば
208団体
5,618人
(4)
放課後子ども教室
小学校施設を活用し、放課後に子どもたちの安全かつ安心な居場所を確保し、地域の
方々の協力を得ながら、様々な体験と活動を通し、地域社会の中で、心豊かで健やかに
育まれる環境づくりを目的に、全校での開設を目標に掲げ、平成21年10月に西原小
学校、平成22年2月に東台小学校、平成23年3月にさぎの森小学校で開設しました。
平成23年度は11月に駒西小学校、12月に三角小学校で開設しました。今後も地
域及び関係機関と連携を取りながら、段階的な開設に取り組んでいく予定です。
開
設
校
開
設
日
実施日
実施日数
登録人数
1 西 原 小 学 校 平成 21 年 10 月 2 日
毎週金曜
36日
81人 2,202人
2 東 台 小 学 校 平成 22 年 2 月 1 日
毎週月曜
35日
61人 1,512人
3 さぎの森小学校 平成 23 年 3 月 14 日
毎週月曜
33日
55人 1,129人
4 駒 西 小 学 校 平成 23 年 11 月 30 日
毎週水曜
14日
87人 1,013人
5 三 角 小 学 校 平成 23 年 12 月 2 日
毎週金曜
13日
49人
活動内容
体験活動:工作、手芸、書道、ボランティア活動等
交流活動:昔遊び、スポーツ、室内娯楽等
学習活動:宿題、読書、英会話、音楽等
- 30 -
延べ参加人数
582人
9
文化財の保護と活用
ふじみ野市は、武蔵野台地と荒川低地にまたがり、西側には緩やかな起伏の台地と畑作地
帯が広がり、東側は水田地帯を新河岸川が流れています。台地上には、約2万7千年前の旧
石器時代から縄文・古墳・奈良・平安時代・中近世の遺跡が45カ所存在し、当時の人々の
生活の様子が明らかになっています。当市を南北に走る川越街道には江戸時代の大井宿や旧
街道の面影がうかがわれる一方、新河岸川の養老橋一帯には、県内でも唯一残る河岸問屋の
建物群が残されており、江戸時代から明治時代にかけて舟運が繁栄していた往時の様子が偲
ばれます。このほかにも、市内には地域の歴史や生活の様子を示す貴重な有形・無形の文化
財が数多く残されています。
しかしながら、当市は首都圏のベッドタウンとして、昭和30年代より急激な開発によっ
て大きく変貌し、現在では再開発の波にさらされています。都市化による変化に対応しなが
ら、先人の残した文化財を保護し活用するのは、豊かな文化を育む「まちづくり」のために、
またふじみ野市を特徴づける「顔」としても重要な課題となっています。最近の文化財保護
行政では、周辺の環境の保護や個々の物件ばかりでなく、一つのかたまり、「群」としてと
らえ保護しようとする傾向が顕著になっています。あわせて発掘調査成果の膨大な蓄積を、
地域づくりをはじめとする幅広い行政へ積極的に活かし、総合的・計画的な文化財保護を推
進し、各種の事業と調査を実施しています。
(1)
文化財の保護
①
県指定文化財
名
称
所
在
地
指定年月日
備
考
武蔵野台地北部の畑作用具 大井郷土資料館
平成 6年3月16日 434点
権現山古墳群
平成14年3月22日 3世紀後半の古墳6基
滝1-5-1ほか
ア
武蔵野台地北部の畑作用具
平成6年3月に埼玉県有形民俗文化財に指定された武蔵野台地北部の畑作用具は、
当地の代表的作物であった麦・サツマイモ・ゴボウ・ニンジン・茶の生産に使用され
た農耕用具及びそれに関連する用具類・衣類で構成され、武蔵野台地北部の畑作地帯
の農耕の特色をよく示しています。武蔵野台地北部に位置するふじみ野市は、昭和3
0年代までは武蔵野の面影を色濃く残す農村地帯でしたが、その後農業の近代化によ
り農業の様相も一変し、旧来の農具も廃棄されつつありました。昭和63年に開館し
た大井郷土資料館は、昭和40年代以降続けられてきた市民有志の調査・収集の成果
を継承し、整理・分類を行いました。現在、資料の一部を展示公開しています。
- 31 -
イ
権現山古墳群
市内滝地区の新河岸川沿いにある権現山古墳群は、3世紀後半から4世紀初頭に造ら
れ、前方後方墳1基と方墳11基の古墳からなっています。墳丘が現存する希少な初期
古墳群であり、古墳文化の波及状況を示す上で学術的に重要な遺跡であるとして、遺構
がよく残っている6基の古墳と出土土器7点が平成14年3月22日に埼玉県指定史
跡に指定されました。古墳の周りにめぐらされた溝から出土した壺や高坏は、葬送儀礼
に用いられ、古墳の年代を判断する上で手がかりとなります。現在上福岡歴史民俗資料
館に常設展示されています。
指定面積9,640.82㎡
(ア) 権現山特別緑地保全地区
対象地:ふじみ野市滝1丁目5番1号
面積:
191.27㎡、
(平成 20 年 3 月決定)
5番4号、6番7号
面積:3,220.39㎡
5番8号
面積:
323.43㎡
(平成 21 年 3 月決定)
合計:3,735.09㎡
(イ) 権現山古墳群の一般公開及び標識等作成委託事業
平成 22 年11月1日から公有地部分の一般開放を実施し、平成 23 年度は県費
補助事業として、標識等作成委託事業を行いました。県史跡指定地内 10 ヶ所にサ
イン、標識(横断注意3ヶ所、枝注意 4 ヶ所、トイレ案内図 1 ヶ所、北側入口案内
表示 1 ヶ所、立入禁止表示 1 ヶ所)を設置しました。
9月末に台風 15 号による史跡地内の樹木の枝折れが発生しました。落下による
被害が発生する恐れがあったので、樹木枝高所剪定委託を行い、折れ枝を処理し、
来訪者の安全を図りました。
文化財審議会で提案された意見を
活かし、平成 24 年2月から職員手
作りでカラーリーフレットを設置し
ました。3 月末までにおよそ 150 部
ほどが配布され来訪者から好評を得
ています。
↑お手洗い案内図表示
立入禁止表示
- 32 -
北側入口案内表
横断注意標識
② 市指定文化財
ア ふじみ野市にとって貴重な文化財のうち、下表の52件(平成22年3月現在)を市指
定文化財として保護しています。なお、◎印の25件については、管理費又は事業費の
一部を補助等の対象にしています。
№
1 権
名 称
現
所在地・保持
山 滝1丁目
指定年月日
種別
種類
昭和38年9月3日
記念物
2 阿弥陀一尊図像板碑 川崎2丁目
昭和38年9月3日
有形文化財 考古資料
3
4
5
6
7
8
9
10
昭和45年5月1日
民俗文化財 有形民俗
絵
馬
三 福 学 校 印
釈 迦 如 来 像
薬 師 如 来 像
阿 弥 陀 如 来 像
地 蔵 尊 坐 像
鉄造阿弥陀如来像
川崎遺跡古墳時代住居跡
11 元 三 福 学 校 校 舎
史跡
備
1ヶ所
考
鎌倉時代 1基
中丸1丁目
昭和47年6月1日
仲3丁目
昭和47年6月1日
駒林866
昭和47年6月1日
駒林257
昭和47年6月1日
滝3丁目
昭和48年4月1日
川崎176
昭和50年5月1日
貞享~元禄期 3点
有形文化財 歴史資料 明治 11 年 2点
有形文化財 彫刻
江戸初期 1躯
有形文化財 彫刻
鎌倉期? 1躯
有形文化財 彫刻
桃山期 1躯
有形文化財 彫刻
室町期 1躯
有形文化財 彫刻
江戸初期 1躯
記念物
史跡
古墳前期 1ヶ所
昭和52年4月1日
有形文化財 建造物
1棟
長宮2丁目
歴史民俗資料館 昭和45年5月20日
亀久保(旧大井給
食センター)
12
13
14
15
市内最古の板碑
柳 川 家 文 書
星 野 家 文 書
吉 野 屋 文 書
歴史民俗資料館 昭和52年4月1日
有形文化財 考古資料
正元元(1257)年 1基
築地3丁目
昭和52年4月1日
有形文化財 古文書
滝1丁目
昭和52年4月1日
有形文化財 古文書
歴史民俗資料館 昭和52年4月1日
有形文化財 古文書
1102 点
505 点
456 点
16
17
18
19
早 船 屋 文 書
行
政
文
書
船大工道具一式
大杉神社奉納額
歴史民俗資料館 昭和52年4月1日
有形文化財 古文書
歴史民俗資料館 昭和52年4月1日
歴史民俗資料館 昭和52年4月1日
福岡888
昭和52年4月1日
- 33 -
339 点
有形文化財 古文書
1191 点
民俗文化財 有形民俗 83 点
民俗文化財 有形民俗 1点
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
吉 良 氏 印 判 状
個人宅
北条長綱名主職補任状
北条長綱印判状3点
郷土資料館
21
北 条 氏 定 書
20
昭和53年4月1日
有形文化財 古文書
戦国時代 2点
昭和53年4月1日
有形文化財 古文書
戦国時代 5点
昭和53年4月1日
有形文化財 古文書
慶応4年 4点
昭和53年4月1日
有形文化財 考古資料
1点
郷土資料館
昭和53年4月1日
有形文化財 考古資料
1点
郷土資料館
昭和53年4月1日
有形文化財 歴史資料
郷土資料館
昭和53年4月1日
亀久保3丁目
昭和53年4月1日
22 太 政 官 布 告 の 高 札 郷土資料館
23
24
25
26
27
28
板
石
塔
婆
大井 954
弘安4年11月銘
板
石
塔
婆
天文23年9月4日銘
旭
鬼
絵
苗
間
は
額
瓦
馬
や し
29 大
井
は
や
30 し
31 け
黌
の
だ
れ
や
し
苗間囃子保存会 昭和53年4月1日
大井上組囃子保
存会
桜 亀久保3丁目
き 苗間 371-1
32 大 井 旭 は や し
大井旭囃子保存
会
◎
明治 19 年 1点
有形文化財 歴史資料 1点
有形文化財 絵画
宝暦8年他 3点
民俗文化財 無形民俗
民俗文化財 無形民俗
昭和53年4月1日
記念物
天然記念物 1本
昭和53年4月1日
記念物
天然記念物 1点
昭和54年4月1日
民俗文化財 無形民俗
昭和62年3月24日 有形文化財 考古資料
36 十
◎
◎
◎
昭和53年4月1日
33 注
口
土
器 歴史民俗資料館
34 は そ う 形 須 恵 器 歴史民俗資料館
武州高麗之郡下仙波之内
大井郷田畑水帳
武蔵国高麗郡下仙波之内
郷土資料館
35
大井郷水帳一.
二.三
地 租 改 正 用 留
◎
地蔵院境内 ◎
苗間神明神社境内 ◎
◎
昭和62年3月24日
縄文中期 1点
有形文化財 考古資料 古墳中期 1点
昭和62年4月1日
有形文化財 古文書
江戸中期 5点
軸 郷土資料館
昭和62年4月1日
有形文化財 歴史資料
江戸時代 2幅
37 阿弥陀如来立像両脇侍 郷土資料館
昭和62年4月1日
有形文化財 歴史資料
江戸時代 3躯
38 亀居遺跡出土深鉢形土器 郷土資料館
昭和62年4月1日
有形文化財 考古資料
縄文中期前半 3点
39 回 漕 問 屋 福 田 屋 福岡河岸記念館
平成元年11月2日
有形文化財 建造物
明治初~中期 4棟
40 福
書 歴史民俗資料館
平成4年2月21日
有形文化財 古文書
近 世 ~ 近 代
2684 点
回 漕 問 屋 福 田 屋 の 歴史民俗資料館
帳場道具一式 福岡河岸記念館
平成4年2月21日
民俗文化財 有形民俗
104 点
42 福岡村戸長役場資料 歴史民俗資料館
平成4年2月21日
有形文化財 歴史資料
43 苗間神明神社の常夜燈 苗間 371-1
平成6年9月1日
有形文化財 建造物
明治 15 年~22 年
点
明治初期 1基
◎
41
三
田
仏
屋
掛
文
- 34 -
44 大 井 宿 本 陣 文 書 個人宅
平成6年9月1日
45
46
47
48
49
50
平成6年9月1日
角 の 常 夜 燈
元禄七年奉納の鰐口
向かい天狗図絵馬
三角の浅間様と富士講
平 野 家 住 宅
浄禅寺跡遺跡出土の礫石経
有形文化財 古文書
江戸~明治 2311 点
享和2年 1基
歴史民俗資料館 平成 10 年 7 月 23 日 有形文化財 歴史資料 1694 年 1 式
平成 13 年 12 月 25 日 民俗文化財 有形民俗 寛永期 1面
長宮2丁目
亀久保4丁目
民俗文化財 有形民俗
亀久保 1748-3 平成 15 年 11 月 25 日 民俗文化財 有形・無形
個人宅
平成 15 年 11 月 26 日 有形文化財 建造物
1棟
市教育委員会
平成 15 年 11 月 26 日 有形文化財 考古資料
元禄 9~15 年 一括
平成 15 年 11 月 26 日 記念物
明治中頃
51 竹親庭(三上家庭園) 個人宅
52
52 市澤の観音講行事用具 郷土資料館
◎
名勝
平成 19 年 10 月 25 日 民俗文化財 有形民俗
◎
◎
◎
◎
48 点 江戸~昭和
※所在地のうち「歴史民俗資料館」は上福岡歴史民俗資料館、「郷土資料館」は大井郷土資
料館を表します。
③
国登録文化財の保存・活用
築後50年を経過した建造物を対象とする国の文化財登録制度に基づき、現在市域に
ある下記の文化財が国の登録文化財に登録されています。
名
称
回漕問屋吉野屋土蔵
旧大井村役場
ア
イ
所
在
地
福岡 3-4-12
苗間 34-6
登録年月日
平成 10 年 9 月 25 日
平成 14 年 2 月 14 日
備
考
明治中期
昭和 12 年
回漕問屋吉野屋土蔵の紹介
広報での紹介や、所有者による修復工事への助言を行いました。
旧大井村役場の活用事業
(ア) 旧大井村役場を活用し、文化財としての価値を啓発するために公開事業を実施し
ました。
期日・期間
平成23年
4月2日~3日
来場者
内
容
国登録有形文化財旧大井村役場 春の特別公開
103 ①建物内部の公開と概要・歴史関係資料・パネルの展示
②写真展示による企画展「さくらづくし ふじみ野市の春」
- 35 -
(イ) ロケーションサービスでの使用による建物の活用
普及活動の一環として、ふじみ野市ロケーションサービス(産業振興課事業)にて、
テレビ番組 1 回、ファッションカタログ 1 回の撮影に協力しました。
(ウ) 旧大井村役場庁舎保存支援ボランティアの活動
平成14年に設置された旧大井村役場庁舎保存支援ボランティア(平成24年3月
現在22人登録)は、下表の旧大井村役場庁舎保存活動に取り組んできました。
活動内容
時
期
平成23年4月~10月
(第 2・4 木曜日)
管理・清掃 11・12月(毎週木曜日)
平成24年1月~3月
(第 2・4 木曜日)
内
容
・庁舎内外の清掃を中心とした管理
・敷地内樹木の剪定と植樹による環境整備
・配布資料及びパネル作成と会場設営
・見学者への案内と解説
展示準備
・解説
平成23年4月(春の特別公開)
視察研修
・文化財建造物の活用事例を研修
平成24年2月23日(入間市) (旧黒須銀行、入間市立博物館)
④
市内所在文化財の現況調査
市内に所在する文化財(未指定を含む)の現況について、下記のとおり記録調査を実
施しました。
調査対象文化財
調 査 期 間
調 査 者
旧 回 漕 問 屋 江 戸 平成23年6月~ 生涯学習課文化財保護係
屋所蔵文書
7月、10~11月
市内所在の
平成23年4月
民俗芸能
~8月
(市指定文化財含
む)
国登録有形文化 平成24年2月
財吉野屋土蔵
~3月
⑤
調 査 内 容
古文書調査・整理
佐藤良博氏
(市文化財保護審議会委員)
松尾鉄城氏(同上)
酒井智晴氏(同上)
塩野敏和氏(同上)
大柴英雄氏
(市文化財保護審議会会長)
市内6団体の
囃子調査
鈴木 清氏
(市文化財保護審議会委員)
吉野屋土蔵修理に
伴う調査
文化財史料の収集・整理及び保存措置
古文書をはじめとする文化財史料の収集整理と保存措置を、下記のとおり実施しま
した。
期
間
平成23年6月~7月
内
容
平成23年4月に収集した行政文書の整理・保存措置作業
- 36 -
⑥ 市内文化財の普及啓発活動
ア 広報にて毎月「歴史のアシアト」を連載し、市内の文化財等の見所を紹介しました。
イ
春・秋に実施した、市内に散在する文化財をめぐるウォーキング(体育課事業)に
同行し、参加者への資料作成・解説を行いました。
(2)
入間東部地区文化財保護連絡協議会の活動
ふじみ野市は、三芳町、富士見市とともに、各市町の負担金により入間東部地区文化財
保護連絡協議会を設置し、職員や文化財保護審議員等の研修、住民対象の普及活動等を行
っています。
平成23年度は下記のとおり実施しました。
事業等
月
日
内
容
備
考
理事会
5月20日
平成23年度理事会
出席者17人
定期
総会
5月27日
平成23年度定期総会
出席者17人
5月27日
管内研修「ウズマキかわらけの謎をさぐる」
講師 川越市教育委員会学芸員 田中 信 氏
出席者17人
管外研修(川崎市立日本民家園)
参加者17人
資料館運営・文化財行政合同研修
「比企地区文化財振興協議会の活動について」
講師 滑川町教育委員会 関口正幸氏
参加者12人
研修等
11月10日
3月4日
11月29日 文化財めぐり(三富新田、上富まつり)
普及活動
・その他
資料館スタンプラリー
修了者35人
通年実施
「歴史と緑の散歩道」改訂版作成
(3)
一般参加者
11人
作成・編集を
継続して実施
埋蔵文化財の調査
ふじみ野市内における埋蔵文化財調査の概要は下記のとおりです。試掘調査及び個人住
宅建設に伴う発掘調査は市教育委員会が実施し、民間開発に伴う原因者負担の発掘調査は、
市と関係者が協議して教育委員会が調査を実施しました。
- 37 -
① 平成23年度事前協議書と発掘届の収受件数
文化財保護法・ふじみ野市埋蔵文化財発掘調査指導要綱及び国・県の指導等に基づき、
埋蔵文化財包蔵地及びその隣接地等において開発行為または土地の掘削を行おうとする
事業者には、事前協議を行っています。さらに、埼玉県教育委員会への発掘届提出を指導
しています。事前協議により、試掘調査・工事立会いを実施しており、さらに、記録保存
が必要な場合は、試掘から本調査に移行して発掘調査を行います。
ア 22 年度収受分事前協議書 16件 (23 年度に調査等を繰越したもの)
・事前協議に基づく対応・実施状況
試掘調査実施
3
本調査実施
2(埋戻し作業1件を22年度から継続 個人住宅1件試
掘調査から本調査に移行)
工事立会い
11(1,000 ㎡以上、埋蔵文化財隣接地を含む)
未調査・未立会い
1(工事着工済みや道路・水道・下水等で既に埋蔵文化財が
破壊され、調査・立会いが出来なかったもの)
イ 23 年度収受分事前協議書 110件
・事前協議に基づく対応・実施状況
試掘調査実施
60(事前協議書なし1件を含む)
本調査実施
13(個人住宅6件・公共工事1件・民間開発6件 11件が試
掘調査から本調査に移行。事前協議書なし1件含む)
工事立会い
23(1,000 ㎡以上、埋蔵文化財隣接地を含む。事前協議書な
し1件を含む)
未調査・未立会い 1(調査・立会い済み等で慎重工事等の対応)
6(工事着工済みや道路・水道・下水等で既に埋蔵文化財が
破壊され、調査・立会いが出来なかったもの)
24年度に対応 21(申請者の都合や年度末の申請により、調査・立会
を繰越
い等の対応を次年度に繰り越したもの)
ウ 発掘届 130件 (22 年度収受で 23 年度に繰り越したものと 23 年度収受分)
・実施状況
発掘調査
14(工事等で埋蔵文化財が破壊される場合等)
慎重工事
84(試掘調査で埋蔵文化財が確認されなかった場合や本
調査終了済み等)
工事立会い
32(工事等で埋蔵文化財の保護層が確保される場合)
② 平成23年度包蔵地照会件数
4月
照
会
件
数
5月
6月
7月
8月
9月
10
月
146 112 137 106 106 103 104
- 38 -
11
月
89
12
月
84
1月
2月
3月
98 123
94
合計
1302
③
平成23年度埋蔵文化財発掘調査一覧表
遺跡・
地点名
申請地住所
面積
原
(㎡)
因 試掘期間
調査期間
備
考
1 北野 20
北野 2 丁目
1835 番
61.35 個人住宅 8/10,11
11
遺構遺物なし、慎重工事
2 北野 21
北野 1 丁目
3117-3、
3118-1
古代以降の溝 1、工事立会
3 北野 22
北野 2 丁目
1788 番 8 207.16 分譲住宅 2/6~8
の一部
遺構遺物なし、慎重工事
川崎横穴
4
墓群 3
元福岡 3 丁
目 1693 番 102.19 個人住宅 3/16
3
遺構らしきプラン有り、遺
物なし、工事立会い
5 川崎 33
川崎字宅地
添 226-5
遺構遺物なし、慎重工事
6 川崎 34
川崎 2 丁目
117.8 個人住宅 7/25,26
5-4
7 川崎 35
川崎 2 丁目
6-4~7、9
9/27~
30,10/6
1924 分譲住宅
,11/8~
24
8 川崎 36
川崎字宮前
100-1
12/15
1096 公園整備
~26
12/26 、
奈良・平安住居跡6他、本
1/10
~
調査
13,17
9 ハケ 10
福岡三丁目
4/22
122.06 個人住宅
1363 番
~25
14
遺跡縁辺の試掘調査、溝 1
確認、遺跡範囲変更増補
10 ハケ 11
福岡三丁目
4/21
157.68 分譲住宅
1363 番
~22
11
遺跡縁辺試掘調査、縄文時
代埋甕 1、工事立会
11 滝 18
滝 2 丁目
6-4、6-6
12 滝 19
滝 3 丁目
4‐2
13 長宮 33
中丸 1 丁目
3番2
830 分譲住宅
438 共同住宅
12/8
~20
4/14
~21
1164 個人住宅 6/6~13
遺構遺物なし、慎重工事
縄文時代住居 1、奈良平安
時代住居 1 他、工事立会
6/14
7/6
~ 縄文時代落し穴・古墳時代
住居跡 2 他、本調査
1277.16 分譲住宅
10/17
~24
遺構遺物なし、慎重工事
534 分譲住宅
5/19
~31
古代~中世堀跡等、工事立
会
- 39 -
6/27~
914 分譲住宅 7/16,
12/1
14 長宮 34
中丸 2 丁目
2 番 2、46
15 長宮 35
上ノ原 3 丁
1157.88 共同住宅 9/9~27
目1番4
16 長宮 36
長宮 2 丁目
4番3
17 長宮 37
上ノ原 3 丁
105.16 個人住宅 11/8
目6番6
遺構遺物なし、慎重工事
18 長宮 37
上ノ原 3 丁
目 6 番 11
105 個人住宅 11/8
遺構遺物なし、慎重工事
19 長宮 38
長宮
1-4-27
101 分譲住宅
20 長宮 39
長宮 2 丁目
130.54 個人住宅 2/1
3 番 23
遺構遺物なし、慎重工事
21 亀居 65
亀久保 2 丁
目 14-9 の
一部、-13
公民館分
4/25,26
館
遺構遺物なし、慎重工事
22 亀居 66
亀久保 2 丁
神社社務
408.54
7/15,16
目 16-1
所 新築
遺構遺物なし、慎重工事
23 亀居 67
亀久保 2 丁
目 12-11、 136.77 個人住宅 8/1~4
12
土坑・遺物なし、慎重工事
24 亀居 68
亀久保 2 丁
目 12-2 の
一部
遺構遺物なし、慎重工事
25 亀居 69
鶴ヶ岡 2 丁
目 159-1、
160-10、
2426 飲食店
28-4・
11・12・
13
26 亀居 70
亀久保 2 丁
111 の
目 12 番
個人住宅 3/21
内 31
13
27 鶴ヶ舞 12
鶴ヶ舞 1 丁
目 58 番 4
97.7 個人住宅
7/19
~21
遺構遺物なし、慎重工事
28 鶴ヶ舞 13
鶴ヶ舞 1 丁
目 78 番 7
115 個人住宅
7/21 、
11/18
遺構遺物なし、慎重工事
10/4
981 分譲住宅
~17
179
11/2
12/1
縄文時代焼土跡 1、工事立
会
中近世の井戸 15・土坑
10/21 ~
5・溝 15・ピット多数等、
11/14
民間開発本調査
11/24,
25
遺構遺物なし、慎重工事
136 個人住宅 9/1
12/6
~15
- 40 -
~ 縄文時代住居 1・土坑他、
民間開発本調査
根切り溝 1 他、遺物なし、
慎重工事
3/22
縄文時代集石土坑 1、本調
査
29 鶴ヶ舞 14
鶴ヶ舞 1 丁
目 79 番 7
30 鶴ヶ舞 15
南台 2 丁目
100.33 個人住宅 11/22
798 番 33
31 松山 56
築地 3 丁目
奈良平安時代掘立柱建物
4-7、4-8 482.53 共同住宅 4/4~14 4/11~15 跡2他、本調査(一部工事
の一部
立会)
32 松山 57
築地 3 丁目
4 番 47
33 松山 58
仲 2 丁目
2-31
6/14
井戸跡 1、本調査
34 松山 59
仲 2 丁目 3
番 6、3 番 559.7 個人住宅 8/8~11 8/11
9
土坑 2 他、本調査
35 松山 60
仲 1 丁目 1
3/26 、
165.31 個人住宅
番 15
27
堀跡 1、工事立会
36 城山 2
福岡字天神
廻 198-5
ピット、土師器片・須恵器
片、慎重工事
東久保 1 丁
37 江川東 18 目 176 番
9
38 駒林 16
新駒林 3 丁
目 706 番
駒林 16
新駒林 3 丁
39 (旧 17 地
目 707 番
点)
56.3 個人住宅 9/22
遺構遺物なし、慎重工事
遺構遺物なし、慎重工事
241 分譲住宅 4/4~15
114.54 個人住宅 6/6~8
233 個人住宅
遺構遺物なし、慎重工事
7/21
~25
72 個人住宅 11/28
遺構遺物なし、慎重工事
5/2
5/25
1454 分譲住宅
~25 6/1
495 分譲住宅
5/16
~25
~
古代~中世堀跡、近世井戸
等、道路部分は民間開発本
調査、建物部分は工事立会
古代~中世堀跡、工事立会
40 駒林 18
駒林
234-2、
238-2(仮
換
地)31-4、
31-5
41 駒林 19
新駒林 2 丁
目 305 番
1
42 駒林 20
駒林元町 1
178.75 共同住宅 3/5~8
丁目 3-13
遺構遺物なし、慎重工事
43 駒林 21
駒林元町 1
丁目 3-13
の一部
遺構遺物なし、慎重工事
121・
4/28
個人住宅
8/25~31 土坑 1、本調査
117
~5/2
671 分譲住宅
11/28
~12/5
110 個人住宅 3/5~8
- 41 -
12/12
溝 1、民間開発本調査
44 駒林 22
駒林元町 1
丁目 3 番
20
118 個人住宅 3/5~8
45
福岡新田
2
駒林字寺脇
841 番 3
231 個人住宅
9/12
~14
溝 1、遺物なし、慎重工事
46
東久保南
39
ふじみ野 4
丁目 8 番 6
579 事務所
8/11
~16
遺構遺物なし、慎重工事
47
西ノ原
149
苗間 1 丁目
2-2、2-3
846 共同住宅
10/24
~28
遺構なし、縄文土器片、慎
重工事
遺構遺物なし、慎重工事
48
西ノ原
150
旭 1 丁目
14 番 5、6
個人住宅本
調査 2/20
1/23
~3/2、民 縄文時代住居12、民間開
497 分譲住宅
~2/16 間開発本調 発本調査、個人住宅本調査
査 2/20~
3/4
49
西ノ原
151
旭 1 丁目
14 番 1
467 分譲住宅
1/23
~27
溝 3、遺物なし、慎重工事
50
西ノ原
152
苗間 1 丁目
12-3
324 分譲住宅
1/27
~31
遺構遺物なし、慎重工事
うれし野 2
51 中沢前 28 丁目 8 番 1
他
1016 共同住宅 6/8~14
苗間字神明
後 367-1、
1535.85 個人住宅 7/8
52 神明後 44
368-1 の
一部
苗間字神明
53 神明後 45 後 235 番
9
200 個人住宅 12/5
遺構遺物なし、慎重工事
7/11~13 縄文時代落し穴1、本調査
縄文土器片、遺構なし、慎
重工事
苗間東久
54
保 28
苗間字東久
保 644 番
1
112 個人住宅
7/21 、
22
遺構遺物なし、慎重工事
苗間東久
保 29
苗間字東久
保 630 番
1、630 番
3
216 個人住宅
7/28
~8/1
遺構遺物なし、慎重工事
苗間東久
保 30
苗間字東久
保 641 番
3、644 番
4
238 個人住宅
8/22
~24
溝・ピット、遺物なし、慎
重工事
55
56
- 42 -
浄禅寺跡
25
苗間字神明
後 338 番
844.81 個人住宅 6/27
8、339 番
2
遺構遺物なし、慎重工事
浄禅寺跡
34
苗間字東久
保 586 番
7、587 番
2 の一部
160 個人住宅 8/24
遺構遺物なし、慎重工事
59 西台 8
大井字西台
909-5
65.31 個人住宅 5/31
遺構遺物なし、慎重工事
60 東台 53
大井字東台
603-1
1251 工場
8/8~18
土坑 1、工事立会
61 東台 54
大井字東台
651-6,13 309.31 店舗
,14
9/5~12
縄文時代住居跡 1、工事立
会
62 東台 55
東台
694-2,3
9/20
~22
遺構遺物なし、慎重工事
63 東台 56
大井字市沢
296 番 4
57
58
1268.04 個人住宅
59.6 分譲住宅 1/11
遺構遺物なし、慎重工事
滝遺跡第18地点本調査(個人住宅建設)
駒林遺跡第16地点本調査(民間開発)
古墳時代の住居跡2棟等が見つかりました。
古代~中世の堀跡等が見つかりました。
西ノ原遺跡第150地点本調査(個人住宅建設)
長宮遺跡第36地点本調査(民間開発)
縄文時代の住居跡12棟等が見つかりました。
中世の井戸や溝跡等が見つかりました。
- 43 -
- 44 -
Ⅲ 体育課の取組
少子高齢化社会の進行、科学技術の進歩、食文化の変貌等様々な要因により、市民の日常
生活・心身の健康に影響を及ぼしています。また、自由時間の増大、仕事重視から生活重視
へと価値観の変化の中で、スポーツが心身ともに健康な生活を営む上で、必要不可欠なもの
と広く認識されています。
市民一人ひとりが生涯にわたり、各自のライフステージに応じてスポーツに親しめるよう
にスポーツ施設の整備・充実、資質の高い指導者の養成・確保、いろいろなスポーツレクリ
エーション行事の展開、関係団体の育成・支援を行っています。
1
(1)
社会体育事業
スポーツ大会事業
① 生涯スポーツフェア
県民スポーツの日(6月第1日曜日)に軽スポーツ種目等を通して市民が気軽に体験でき
る健康・体力づくりを進める機会として開催し、体育指導委員等が各コーナーの指導を担当
しました。
オープニングは、ふじみ野市武術太極拳連盟による演舞でイベントを盛り上げました。
日 時
6月5日(日)午前10時~午後2時
会 場
亀久保小学校グラウンド・体育館
参 加
641人
指導者
体育指導委員28人
ふじみ野市体育協会56人
ふじみ野ふぁいぶるクラブ5人
ふじみ野市武術太極拳連盟80人
トスベースボール協会5人
福祉「さくら会」支部12人
オープニングの演技
BON・BON10人
概
要
A
軽スポーツ体験コーナー
①ウオーキング ②ターゲットバードゴルフ ③ペタンク
④グラウンド・ゴルフ ⑤キンボールスポーツ ⑥ストラックアウト
⑦バスケットボール
⑧トスベースボール
⑨太極拳
⑩ターゲットキック
⑪体力測定
⑫スピードガン測定
B 模擬店コーナー
カレーライス、チョコバナナ、
綿あめ、焼きそばなど
キンボールスポーツ
- 45 -
② 第6回市民体育大会(体育協会委託事業)
市民に全市的な規模のスポーツ競技の場を提供して市民のスポーツ・レクリエーション活
動への参加を促し、市民の健康増進と体力の向上を進めるために、24部門にわたって開催
しました。
【総合開会式】
日 時
8月21日(日)午前10時開会
会 場
上福岡勤労福祉センター
参加者
406人
【部門別実施状況】
部門名
主管団体
少年野球
少年野球連盟
弓道
弓道連盟
ソフトテニス
ソフトテニス連盟
野球
野球連盟
軟式野球
朝野球連盟
クレー射撃
クレー射撃連盟
日
程
8 月 20日(土)
~9 月 25 日(日)
ソフトボール協会
テニス協会
ゴルフ
ゴルフ連盟
グラウンド・ゴルフ グラウンド・ゴルフ連盟
ペタンク
ターゲットバードゴルフ
体育指導委員協議会
ター ゲ ット バ ード ゴ ルフ
協会
西原小学校他
参加者数
18 チーム
261 人
2 チーム
上福岡弓道場
9 月18日(日)
武蔵野テニスコート
111 組
12月 4日(日)
運動公園テニスコート
221 人
9 月 4日(日)
~10 月30日(日)
9 月 7 日(水)
10 月 11日(火)
10 月2日(日)
11月 6日(日)
12月11日(日)
テニス
場
8 月 28日(日)
10月 2 日(日)
ソフトボール
会
9 月 19日(月)
~12月4日(火)
9 月 13 日(火)
10月 1 日(土)
10 月29 日(土)
10 月 2 日(日)
10 月 1 日(土)
運動公園野球場他
運動公園野球場
群馬ジャイアント
総合クレー射撃場
46 人
90 チーム
1.240 人
4 チーム
56 人
20 人
花の木中学校
19 チーム
亀久保小学校
425 人
運動公園・武蔵野テ
ニスコート他
ノーザンカントリー
錦ヶ原ゴルフ場
236 チーム
849 人
78 人
駒西小学校グラウンド
60 チーム
亀久保小学校グラウンド
310 人
上野台小学校
ターゲットバードゴルフ
協会滝常設コース
20 チーム
63人
60 人
卓球
卓球連盟
10 月 2 日(日)
大井総合体育館
90 人
柔道
柔道連盟
10 月 16 日(日)
福岡中学校格技場
82 人
ゲートボール
ゲートボール連盟
10 月 23 日(日)
上福岡ゲートボール場
剣道
剣道連盟
10 月 9 日(日)
上野台体育館
ロードレース
陸上競技連盟
11 月 6 日(日)
市内コース
- 46 -
8 チーム
40 人
8 チーム
128 人
108 人
バドミントン
バドミントン連盟
10 月 30 日(日)
バレーボール
バレーボール連盟
10 月 23 日(日)
バスケットボー
ル
52 チーム
大井総合体育館
104 人
大井総合体育館
12 チーム
駒林体育館
120 人
バスケットボール協 11 月 27 日(日)
駒林体育館・大井総
22 チーム
会
12 月 4 日(日)
合体育館
298 人
10 月 30 日(日)
荒川運動公園・
18 チーム
~3 月 4 日(日)
大井小学校グラウンド
330 人
10 月 30 日(日)
上野台体育館
上野台体育館
サッカー
サッカー協会
太極拳
武術太極拳連盟
インディアカ
インディアカ連盟
9 月 25 日(日)
スキー
スキー連盟
2 月 12 日(日)
14 チーム
175 人
9 チーム
45 人
鹿沢スノーエリア
29 人
(群馬県)
計 5,178 人
③ 第12回ふじみ野市東地域市民スポーツフェスティバル
(実行委員会委託事業)
地域スポーツ振興事業として第12回ふじみ野市東地区市民スポーツフェスティバルを
実行委員会に委託して開催しました。子どもから高齢者までだれでも気軽に参加できる運動
会スタイルで大盛況でした。
日
時
10月9日(日)
午前9時~午後3時00分
会
場
上野台小学校グラウンド
参加人数
2,830人
概
要
幼児の宝さがし、小学生の徒競走、
大人の風船割競走、地区対抗の綱引
きなど13種目を実施。
地区対抗綱引き
④ 第 3 回西地域市民フェスティバル(実行委員会委託事業)
地域スポーツ振興の事業として、昨年度からふじみ野市の西地域で「ふじみ野市西地域市
民フェスティバル」を実行委員会に委託して開催しました。6小学校区に分かれて、だれで
も気軽に参加できるスポーツイベントとして3,243人の市民の方に参加していただきま
した。
- 47 -
学
校
区
期日
会場
人数
西原小ブロック
6月26日(日)
西原小学校
320 人
大井小ブロック
9月25日(日)
大井小学校
850 人
鶴小ブロック
10月2日(日)
鶴ヶ丘小学校
470 人
亀久保小ブロック
10月9日(日)
亀久保小学校
393 人
三角小ブロック
10月23日(日) 三角小学校
260 人
11月6日(日)
950 人
東原・東台小ブロ
ック
合
東台小学校
計
内容
30m・60m走、風船わり走、パン
食い競走、カード合わせ競走他
玉入れ対抗、パン食い競走、体力測
定、グラウンド・ゴルフ他
徒競走、玉入れ、パン食い競走他
30m・60m・80m走、町会対抗
玉入れ・町会対抗綱引き他
グラウンド・ゴルフ、パン食い競走
お楽しみ抽選会、徒競走
ドリブル競走、スプーン競走、玉入
れ対抗、抽選会、バンド演奏
3,243 人
⑤ 第7回新春ロードレース大会
日 時
1月15日(日)
午前9時・第 1 レーススタート
午前11時43分・第10レース終了
コース
市役所前をスタート・ゴールとする
市内特設コース
開会式
午前8時20分~8時40分
親子の部表彰式
午前10時30分
小学生の部表彰式
午前11時00分
中学生の部以上表彰式・閉会式 午後0時30分終了
親子の部スタート
■部門別参加状況
部門名
子
出走人数
完走人数
途中棄権
距離
4
560(280 組)
1.0km
1
親
2
小学4年生女子
31
31
0
31
3
小学4年生男子
127
127
0
150
4
小学5年生女子
11
11
0
20
5
小学5年生男子
136
136
0
150
6
小学6年生女子
19
19
0
33
7
小学6年生男子
116
116
0
123
8
中学生女子
22
22
0
25
9
中学生男子
50
50
0
58
10
一般女子
19
19
0
22
11
壮年男子1部
42
42
0
50
12
壮年男子2部
47
47
0
57
13
一般男子
71
71
0
84
0
0
0
0
1,195
1,191
4
1,363
同
合
504(252組) 500(250 組)
申込
伴走者
計
※壮年男子1部=40 歳~49 歳
壮年男子2部=50 歳以上
- 48 -
2.0km
3.0km
5.0km
第7回新春ロードレース大会記録
【小学4年生女子の部】2.0Km
順位
記録
氏
名
1
8分 9秒
小名木柚希
2
8分27秒
池上
紗楽
3
8分33秒
板橋
歩実
【小学4年生男子の部】2.0Km
所
属
FFファイヤ
ーズ
FFファイヤ
ーズ
上福岡第五ク
ラブ
【小学5年生女子の部】2.0Km
順位
記録
氏
名
順位
記録
氏
名
1
7分36秒
原田
怜旺
2
7分41秒
野田
峻介
3
7分47秒
鹿屋
覚
所
さぎの森小学校
大井少年ファイ
ターズ
EC FUJIMINO
【小学5年生男子の部】2.0Km
所
属
ふぁいぶるミ
順位
記録
氏
名
1
7分33秒
溝口
竜汰
所
8分31秒
香川千菜美
2
8分45秒
神藤
彩花 鶴ヶ丘小学校
2
7分34秒
松木
太翼
旭 SSS
3
8分50秒
仙波
菜緒 鶴ヶ丘小学校
3
7分35秒
高梨
凜
旭 SSS
ニバス
【小学6年生女子の部】2.0Km
記録
氏
1
7分55秒
門馬
2
7分58秒
3
7分59秒
名
順位
記録
氏
名
奈美 元福小学校
1
7分15秒
石川
和希
旭 SSS
満島
那奈
2
7分21秒
海野
峻吾
旭 SSS
草地
紗來 東原小学校
3
7分23秒
山崎
雄大
所
属
記録
氏
名
11 分 10 秒 矢澤あいり
2
11 分 34 秒 松木
3
11 分 43 秒 佐久間晴子
咲希
所
属
大井東中学
校陸上部
福岡中学校
順位
氏
名
10 分 51 秒 江口
2
11 分 58 秒
狩野
緑
3
12 分 00 秒
中野
薫
1
氏
10 分 9 秒 関
2
10 分 9 秒
3
10 分 18 秒
所
属
郁子
埼玉大井 RC
順位
上福岡イーグル
ス
名
所
属
遥平
葦原中学校陸上
増野
優希
部
大井東中学校陸
仙波
拓己
記録
氏
名
17 分 15 秒
中原
一博
所
記録
氏
名
1
15 分 39 秒 鈴木
将吾
2
16 分 10 秒 藤原
伴和
3
16 分 19 秒 佐藤
勇輔
【壮年男子1部】5.0km(40歳以上)
位
属
上部
【一般男子】5.0Km
1
順
記録
1
【一般女子】3.0km
記録
所
【中学生男子の部】3.0Km
1
順位
ダース
【小学6年生男子の部】2.0Km
【中学生女子の部】3.0Km
順位
属
FC 上福岡サン
1
順位
属
所
属
埼玉大井ランニ
ングクラブ
【壮年男子2部】5.0km(50歳以上)
属
大井ランニ
ングクラブ
順
位
1
- 49 -
記録
氏
名
17 分 42 秒
谷川
忠彦
所
属
埼玉大井 RC
2
17 分 29 秒
林田
史憲
3
17 分 36 秒
風間
清武
さいたま大
井 RC
上福岡走る
会
2
18 分 3 秒
3
18 分 49 秒
渡部
矢沢
則男
篤
【親子の部】1.0Km
順位
記録
氏
1
3分33秒
2
3分41秒
3
3分43秒
名
所
属
風間 清武
上福岡パワー
風間 梨匡
ズ
増野 元宏
TEAM
増野 宏希
MOYAN
新井 淳也
新井 渚心
福岡小学校
中学生男女・一般女子の部
⑥ 第43回入間東部地区駅伝競走大会
入間東部地区の恒例となっている駅伝競走大会を、平成23年度はふじみ野市が本部担当
となって開催しました。今回は過去最高の89チームが参加し、大井東中学校をスタート・
ゴールで開催しました。大会当日は、天候にもめぐまれ健脚を競いました。
主
後
協
日
催
援
力
時
コース
入間東部地区駅伝競走大会実行委員会
富士見市・ふじみ野市・三芳町
東入間交通安全協会・入間東部地区消防組合・東京工業大学陸上競技部
2月26日(日)
午前8時20分:開会式 午前9時:スタート
2市1町周回コース 合計 21.4km
第 1 区 6.3Km 大井東中学校~三芳町役場
第2区 3.7Km 三芳町役場~針ヶ谷コミュニティセンター
第3区5.3Km 針ヶ谷コミュニティセンター~富士見市役所
第4区 3.4Km 富士見市役所~さぎの森小学校
第5区 2.7Km さぎの森小学校~大井東中学校
大井東中学校前スタート
第4中継所(さぎの森小学校)
- 50 -
第43回入間東部地区駅伝競走大会記録
種
優
勝
2
位
3
位
目
一
般
DreamTeam
of
ASAGA
FAMILY
1時間
2MP
大 井 ラ ン ニ ン グ ク ラ ブ
1時間11分11秒
YOUNG
9分57秒
1時間11分41秒
壮
キミちゃんずB
大井ランニングクラブA
富士見市陸上競技協会B
年
1時間 15分34秒
1時間 16分 51秒
1時間18分43秒
女
水谷中「門」チーム
本郷中 A 杉チーム
龍星群 B
子
1時間30分45秒
1時間32分09秒
1時間35分11秒
区間賞記録
種目
一般
第 1 区 6.3Km
第2区 3.7Km
第3区5.3Km
第4区 3.4Km
奥宮 俊祐
國友 克輝
加藤 風磨
栗原
涼
大井ランニング
Dream Team
2MP
富士見市陸上競
クラブ YOUNG
of ASAGA
19分39秒
FAMILY
第5区 2.7Km
長野慎之介
2MP
技協会 A
17分00秒
11分08秒
9分03秒
伊藤 修二
山口 宣幸
富士見市陸上競
キミちゃんずB
11分11秒
壮年
女子
中原 一博
保坂 貴之
芹澤
昇
大井ランニング
キミちゃんずB
キミちゃんずB
クラブA
技協会B
22分 04秒
11分55秒
18分47秒
11分25秒
9 分30秒
江口 郁子
徳
平塚 宏子
杉本
西村まりな
楽走 Beauty の
本郷中 B 山チー
チーム日清なで
本郷中A杉チー
水谷中「門」チ
会
ム
しこ A
ム
ーム
24分05秒
15分08秒
21分41秒
14分48秒
11分25秒
絵里奈
空
参加申し込み状況
種
目
富士見市
ふじみ野市
三芳町
合
計
一般の部
16
21
23
60
壮年の部
2
13
1
16
女子の部
12
4
1
17
30
38
25
93
合
(2)
計
スポーツ教室事業
① シニア元気塾
シニア層の健康促進または体力維持を目的に平成15年の上野台体育館開館にあわせて
開始した教室で、9年連続して開催している人気教室です。柔軟性を保つストレッチやリズ
ム体操、転倒防止等のため筋力を養うための筋力トレーニングやウオーキングなど参加者同
- 51 -
士のコミュニティが計られるようニュースポーツを組み合わせて前期と後期に分けて実施
しました。
前期は、地域性を取り入れ参加者のコミュニティを形成するため、開催会場を大井小学校
の教室で開催し、学校の協力のもと小学生3年生と高齢者が一緒にペタンクを楽しみました。
【前期】
日 時
5月11日(水)~6月 22 日(水) 全7回
午前9時30分~11時30分
会 場
大井小学校
指 導
体育指導委員
参加者
20人(受講平均年齢70.05 歳)
【後期】
日 時
会 場
指 導
参加者
10月13日(木)~12月1日(木)
全7回
午前9時30分~11時30分
上野台体育館
体育指導委員
40人(受講平均年齢70.58歳)
② どこでも誰でも健康スポーツ教室「おはよう太極拳」
体力低下の自覚が強まる中高年層に運動習慣を身に付けてもらうことを目的にいつでも
誰でも場所を選ばず、道具も使用しないスポーツとして太極拳を行いました。
今年度は、会場を市内の公園で朝7時30分から申込み不要で行ったところ近隣の方々が
気軽に参加し前後期合せて述べ768人の参加がありました。
また、亀久保中央公園で開催しました「おはよう太極拳」は、赤土原町会の御好意で、町
会主催事業として現在も継続しています。
【前期】
日 時
4月19日(火)~6月 14 日(火)
6 回実施(雨天のため 8 回中、2回中止)
午前7時30分~8時15分
会 場
亀久保中央公園
指 導
ふじみ野市武術太極拳連盟
参加者
述べ310人(平均参加人数51.6人)
【後期】
日 時
会 場
指 導
参加者
9月13日(火)~11月1日(火)
7回実施(雨天のため 8 回中、1回中止)
午前 7 時30分~8 時15分
福岡中央公園
ふじみ野市武術太極拳連盟
述べ458人(平均参加人数65.4人)
- 52 -
➂ なでしこサッカー教室
体育課における事業目的の一つに「全ての年代においてスポーツを受けられる事業を提供
する」ことを掲げており、小学生から高齢者までの事業を開催しています。
その目的の一つとして、平成23年度の児童を対象とした事業には、男子児童と比べ女子
児童は地域でのクラブ組織が少なく、地域でスポーツに携
わる機会が少ないと思われることから、対象を女子児童に
限定した「なでしこサッカー教室」を開催しました。
また、この教室カリキュラムの中でJ1 のプロサッカー
リーグで活躍するム大宮アルディージャの協力を得て1日
だけのサッカークリニックを取り入れ、教室の参加者の他
に市内のサッカークラブに属する小学生3年以下 100 人
を招いて実施しました。
日 時
11月5日(土)~12月10日(土)
全6回 午前9時20分~11時50分
会 場
福岡小学校グランド他
対象者
市内在住在学の小学生4年生~6年生の女子
参加者
15人
指導者
ふじみ野市サッカー協会
④ 中学生スポーツ講座「陸上競技クリニック」
市内中学校の運動部員を対象に、地域スポーツの振興とより多くの青少年に豊かで活力の
あるスポーツライフのきっかけとして、トップ指導者、トップアスリートのもと専門的な技
術指導を受け、常に進化し続けるプレーを習得すると共に、指導者の感性や経験等に触れ、
今後の活動で質の高いプレー、練習が出来る事を目的に実施しました。また、合同で指導を
受けることにより、選手、顧問間の交流も図りました。
指導の様子
事
業
名
月
練習風景
日
1月29(土)
陸上競技
9時30分~
11時30分
会
場
内
集合写真
容
中学生に必要
福岡中学校
な陸上の基礎
グラウンド
技術練習・フォ
ーム等
- 53 -
指導者
参加者
城西大学陸上競技部
監督
土江寛裕氏
同大学陸上部員3人
95人
⑤ 趣味のスポーツ講座Ⅰ
市民が生活の中にスポーツ活動を取り入れる動機づけと、教室を通じ市民相互の親睦を深
め、仲間・グループづくりと健康で明るい生活を送れるようにする。また、市内のスポーツ
振興を図ることを目的に実施しました。
ジョギング入門
日 時
5月8日(日)~6月26日(日)
全4回
午前9時~正午
会 場
上野台小学校体育館、市役所周辺1周
1Km コース歩道
講 師
東京工業大学陸上部
総監督 篠原庸雄氏
助 手
ふじみ野市体育指導委員
ふじみ野市陸上競技連盟 須田豊氏
参加者
15人
概 要
講義
ウオーキングとランニング、人間の身体、熱中症とその予防、運動強度、脈拍
の管理、健康と栄養、筋肉トレーニング、継続は力、仲間つくり、故障とその対
応。
実技
・ウオーキング(フォーム、ストライド)、ペース感覚と脈拍の管理
・筋肉トレーニング、ジョギング、長い時間のトレーニングに挑戦
(3)
団体育成事業
① 体育協会育成事業
市のスポーツ活動奨励のために、市民の体力向上・健康増進をめざして多種目にわたる運
動競技の普及と技術向上に寄与している体育協会に対して、その運営費・事業費の一部を補
助しました。
団
体
名
ふじみ野市体育協会
代
郷
表
者
秀樹氏
対
象
経
費
運営費・事業費
金額
7,367,000円
② スポーツ少年団育成事業
スポーツを通じて青少年の健全な育成に寄与するスポーツ少年団に対し、その運営事業費
の一部を補助しました。
団
体 名
代
表 者
対
象 事 業 名
金
額
青少年育成及びスポーツ少年団
ふじみ野市スポーツ少年団
飯尾 浩太郎氏
交流事業・指導者育成及び研修
事業等
- 54 -
90,000円
(4)
体育指導委員の取組
体育指導委員は、スポーツの振興を図るために、市民へのスポーツの実技指導や助言、教
育委員会事業への協力、市内団体のスポーツ活動への協力などを行う非常勤特別職です。平
成21年4月1日から平成24年3月31日までの3年任期で37 人が委嘱され、教育委員
会事業であるスポーツフェスティバル、シニア元気塾を担当するとともに、新春ロードレー
ス大会、入間東部地区駅伝競走大会のスタッフとして活動しています。
さらに、同協議会は、市の委託を受けて軽スポーツ普及推進事業を実施するとともに、市
民体育大会のペタンク部門主管団体として、大会運営に協力しています。
① スポーツ普及推進事業(委託事業)
市の委託を受けて、小学生から高齢者まで楽しめるニュースポーツの体験教室として、ゲ
ームウオーキングDOLなど、気軽に楽しめる軽スポーツを市民に広く紹介・普及する事業
を実施しました。
ア ペタンク講習会
初心者はペタンクの楽しさ、面白さを味わい、中級者はス
コアカードの記入方法等細かいルールについて受講しました。
開催日・会場・参加人数
・ 7月 9日(土)鶴ヶ丘小学校 参加者28人
・ 9月10日(土)西原小学校
参加者17人
・11月12日(土)亀久保小学校 参加者19人
開催時間 午前9時~11時30分
参加者 のべ64人
ペタンク講習会
イ ニュースポーツ体験教室
天候、季節を選ばずいつでも気軽に楽しめる室内型軽スポ
ーツのスマイルボウリングとキンボールの2種目を体験する
教室を開催しました。参加者も多く、初めて体験する種目に
楽しくチャレンジしていました。
日
時
会 場
参加者
①スマイルボウリング
6月19日(日)~7月10日(日)全4回
午前9時00分~11時40分
スマイルボウリング教室
②キンボール
3月18日(日)午後1時30分~4時
上野台体育館
①82人、②20人
キンボール教室
- 55 -
ウ まちかど探検! ゲームウオーキングDOL
公園やまちかどのモニュメントなどにポイントや問題を設定
ゲームウオーキングDOL
して、場所を見つけたり、問題を解きながら歩く探検型オリエ
ンテーリングDOLを富士見市にある「難波田城跡公園」を目
指し行いました。
当日は天候にも恵まれ、「難波田城跡公園」までの往復約1
2kmはいつもより少し長いコース設定でしたが、途中途中で
出題されている問題を解きながら楽しく歩くことができまし
た。
日 時
11月27日(日)午前9時~午後3時
会 場
ふじみ野市役所本庁舎集合・解散
コース
往路:本庁舎-権現山-運動公園-南畑公民館-「難波田城跡公園」
復路:「難波田城跡公園」-南畑公民館-運動公園-権現山-本庁舎
約12km
参加者
43人
②
体育指導委員地域派遣事業
派遣依頼のあった町会・自治会事業などの活動に対して、体育指導委員を派遣し、援助・
支援しました。
派遣先団体
派遣回数
町会・自治会・町内会
12
地域スポーツフェステ
派遣事業内容
グラウンド・ゴルフ、ペタンク、ウ
オーキング、スマイルボウリング等
参加者人数
体指派遣人数
699人
23人
5,638人
37人
7
大会の運営等・実行委員会
公民館
1
無理なく毎日続けられる体操
72人
4人
シルバー人材センター
1
健康づくり講習会
50人
4人
青少年育成会
1
283人
10人
障がい者団体
1
スマイルボウリング
24人
6人
老人会
1
ペタンク
22人
2人
子ども会
1
スマイルボウリング、ペタンク
83人
4人
小学校体育連盟
3
小学校連合運動会の運営
2,080人
6人
8,951人
96人
ィバル
計
グラウンド・ゴルフ、ペタンク、ソ
フトバレー、卓球
28
③
体育指導委員会議等
体育指導委員会議は、自主(委託)事業を始め、市の事業・各体育館系団体事業・地域活
動事業・その他体育に関する事業への協力と援助・支援の活動の他、指導委員自らの資質向
上等を目的に、体育指導委員協議会では定例会議等を開催し、必要な協議と連絡を実施して
- 56 -
います。
総会 4月3日(日) 会場:大井総合支所
会議 役員会 1回、臨時役員会 1回、定例会
(5)
7回、専門部会
1回
全10回
総合型地域スポーツクラブについて
「ふじみ野ふぁいぶるクラブ」設立から2年が経過し、スポーツ振興くじ(TOTO)の助
成金を受けながら専従職員を置き、会員も336人(男性171人・女性165人)となり
事業参加者数は延べ10,000人を超える組織となりました。
事業は①多世代交流事業(1種目)②スポーツ教室事業(8
低学年向けスポーツ教室
種目)③小・中一貫クラブ事業(1種目)④地域スポーツイ
ベント(4回)⑤イベント関連(2回)と多世代・多レベ
ル・複数種目に対応できる内容となってきております。
また、近年中にはNPO法人格取得を計画しています。
今後も市の前期総合振興計画などに基づき、既存のスポ
ーツ団体と調整を図りながら活動会場の確保・広報活動・
人的支援等で連携し、自主・自立運営できるよう引き続き
支援してまいります。
- 57 -
2
(1)
体育施設の利用状況
社会体育施設
施
設
名
利用回数
駒林体育館
上野台体育館
大井総合体育館
武蔵野テニスコート
聖路加テニスコート
神明前ゲートボール場
亀久保ゲートボール場
亀居ゲートボール場
総合体育館前グラウンドゴルフ場
大井グラウンドゴルフ場
荒川運動公園
大井弓道場
合
計
利用人数
1,152
15,321
1,201
20,972
2,896
36,718
1,589
11,183
116
820
147
1,216
201
1,065
31
329
489
7,851
202
1,535
204
15,110
291
1,654
8,519 113,774
- 58 -
(2)
学校体育施設
学
校
体育館
名
利用回数
グラウンド
利用人数
利用回数
利用人数
大井小学校
191
4,314
102
4,955
福岡小学校
210
4,120
127
6,728
駒西小学校
316
9,729
210
11,363
上野台小学校
228
3,005
185
6,532
鶴ヶ丘小学校
155
2,667
140
6,455
西小学校
234
3,215
225
12,864
東原小学校
249
3,123
96
4,840
西原小学校
63
1,351
98
4,440
元福小学校
190
3,246
223
4,616
亀久保小学校
242
5,244
103
5,359
20
833
132
2,828
さぎの森小学校
187
3,493
132
4,169
東台小学校
320
7,669
130
6,779
大井中学校
336
3,839
福岡中学校
403
6,107
9
676
葦原中学校
206
2,879
17
821
花の木中学校
0
0
164
3,953
大井西中学校
199
3,410
大井東中学校
160
2,200
3,909
70,444
2,093
87,378
三角小学校
合
計
※ 大井中・大井西中・大井東中のグラウンドは開放対象になっておりません。
ただし、大井東中学校は下記のとおり、夜間(照明施設)は開放しております。
(3)
葦原中学校・大井東中学校運動場照明施設
学
利用回数
利用人数
葦原中学校
91
3,482
大井東中学校
54
1,715
145
5,197
合
校
名
計
- 59 -
- 60 -
Ⅳ 上福岡図書館・大井図書館
の取組
図書館は市民のくらしが豊かになるよう、子育て支援、学校教育支援、行政支援、ビジネ
ス支援、情報支援、という5つの視点で様々な取り組みを行ってきました。こうした実践の
うち子どもの読書活動に関して評価をいただき、平成 23 年 4 月に文部科学大臣より「子ど
もの読書活動優秀実践校・団体(個人)に対する文部科学大臣表彰」を受賞し、10 月に表彰
されました。今後も充実したサービスを市民のみなさんにご提供できるよう取り組んでまい
ります。
「ふじみ野市公開事業評価」(平成22年度)において意見や評価いただいたことを受け、
7 月に「ふじみ野市にお住まいの方への図書館利用アンケート」を実施しました。5 日間で 532
件の回答がありました。集計結果を今後の取り組みに活かしてまいります。
上福岡図書館では週 2 回のおはなし会の開催時間を 15 分から 30 分間へと拡大し、より
落ち着いて親子で絵本を楽しめるようにしました。また従来大井図書館のみで開催していた
大人向けの映画会を、11 月からボランティアの協力により上福岡図書館でも開始しました。
目の不自由な方の読書や学習を保障するための音訳資料のデジタル化への取り組みを開始
しました。その他ビジネス支援として結婚出産を機に仕事をやめた女性のために、再度働く
ための基礎講座を開催しました。
大井図書館では「地域に根付く身近な図書館」として、市民が気軽に利用できる施設の運
営を行ってきました。
市民向けの図書館まつり、一般映画会、幼児、児童対象のおはなし会・映画会・工作教室
などの実施と共に、ボランティア育成のため、養成講座を開催しました。そして、様々な事
業にボランティアの協力をいただいています。
また、市民の情報支援の一助として、利用者用インターネットパソコンを整備し、平成2
3年12月に、館内貸出を始めました。
地域文庫については、大井地区に4文庫が開設されており、本の貸出、読みきかせ、おた
のしみ会などを行い、年間延べ 3,600人余りの利用がありました。
施設管理の面では、経年劣化した空調機械の空調熱源の修繕を行いました。
1
図書館協議会
(1)
ふじみ野市立図書館協議会
(任期:平成22年3月20日から平成24年3月19日まで)
図書館協議会は、定例会を3回開催しました。第2回及び第 3 回定例会にて、図書館
評価指標について検討いただきました。
(2)
会議の実施状況
開
催 日
場
所
議
題
出席人
数
7 月1日(金)
上福岡
図書館
1
平成23年度事業について
2
報告 平成22年度事業の実施状況
- 61 -
8人
3
その他
・報告 利用者のマナーについて
文部科学大臣表彰について
1
11 月 17 日(木)
2 月 28 日(火)
大井
ふじみ野市立図書館指標について
2 「ふじみ野市にお住まいの方への図書館利用アン
図書館
8人
ケート」について
上福岡
図書館
3
その他
1
ふじみ野市立図書館評価指標について
2
その他
7人
・報告 ふじみ野市立図書館条例の一部を改正する
条例について
2
利用者サービス
(1)
利用登録
【利用登録者数(累計)】
平成24年4月1日現在
人口
107,827人
ふじみ野市
富士見市
三芳町
個
人
81,045
3,782
団
体
822
-
他図書館
-
-
81,867
3,782
合
(2)
計
川越市
1,155
その他
15,525
2,829
-
-
-
-
160
1,155
15,525
2,989
貸出サービス
【平成23年度
貸出点数】
一般書
児童書
ティーン
雑誌
CD
ビデオ
カセット
DVD
朗読
CD
合計
上福岡
293,520
164,510
31,421
17,751
25,267
4,856
1,207
5,768
1,082
545,382
大井
146,098
100,474
7,190
17,736
12,535
291
1,526
2,323
1,063
289,236
67,294
26,135
6,586
989
3,000
242
136
155
8
104,545
26
14,098
165
0
0
0
0
0
0
14,289
貸出館
西公民館
移動
図書館
地域文庫
8,006
8,006
障がい者
郵送貸出
合計
(863)
506,938
313,223
45,362
36,476
40,802
5,389
2,869
8,246
2,153
962,321
障がい者郵送貸出数(863件)は、電算処理によらない統計分です。
- 62 -
(3)
予約・リクエストサービス
【平成23 年度
貸出館
一般書
予約・リクエスト件数】
児童書
ティーン
雑誌
CD
ビデオ
カセット
DVD
朗読
CD
合計
上福岡
9,189
1,993
1,631
437
418
17
23
214
0
13,922
大井
5,719
2,000
1,304
281
364
26
4
273
8
9,979
西公民館
2,850
753
319
213
125
6
1
31
0
4,298
44,958
6,744
10,880
2,988
3,134
62
124
746
24
69,660
62,716
11,490
14,134
3,919
4,041
111
152
1,264
32
97,859
インターネット
合計
(4)
障がい者サービス
障がい者サービスとしては、対面朗読、録音図書の貸出や郵送貸出を行っています。
また、録音図書の自館作成をしています。
① 対面朗読
(上福岡図書館) 0件
0時間
(大井図書館)
0件
0時間
② 録音図書の作成
(上福岡図書館) 2タイトル
9本
『読売屋天一郎』『EXILE 夢の志』
他に大井総合福祉センター発行「福寿草」の朗読版を作成
(大井図書館)
3タイトル 18本
『地名の社会学』、『夜叉蔓同心・親子坂』、
『夜叉蔓同心・冥途の別れ橋』
③ 郵送サービス・宅配サービス
(上福岡図書館)
郵送貸出 総数: 34タイトル、66巻数
内訳
カセット:5タイトル、35巻。
CD
:3タイトル、3枚
デイジー:26タイトル、28枚
宅配貸出 総数: 179タイトル
内訳
図書 158冊、DVD20点、CD1点
(大井図書館)
郵送貸出 総数:173タイトル、830 巻数
内訳
カセット:103タイトル、752 枚。
CD
:29タイトル、30枚
デイジー:41タイトル、48枚
④ 朗読者講座
- 63 -
(上福岡図書館)DAISY 編集技術講習会
・ 2 月 21 日(火)、22 日(水) 午前 10 時~午後 4 時
参加者
のべ9人
講 師
中原 幸子さん(県立久喜図書館、川越市立図書館
朗読者、デイジー編集者)
(大井図書館)「図・表・写真等の音訳処理方法について」
・11月16日(水)、30日(水) 午前10時~正午
参加者
8人(×2回)
講 師
齋藤 禮子さん(埼玉県立久喜図書館朗読者)
(5)
移動図書館
ふじみ野市内には現在13の小学校があります。平成23年度はそのうち5校(元福、
さぎの森、西原、駒西、東台)に、4月と8月を除き毎月一回の移動図書館が巡回しま
した。移動図書館は本をのせた台車(ブックトラック)を学校の教室に運んで、児童へ
の直接貸出しを行っています。
学校別利用状況
学校名
元福
人数
さぎの森
冊数
人数
冊数
人数
駒西
冊数
人数
東台
冊数
人数
冊数
5月
60
132
131
441
101
306
175
533
120
356
6月
91
300
85
296
98
295
144
347
139
354
7月
45
118
87
274
72
217
149
405
119
346
9月
69
288
78
398
69
217
124
341
104
305
10 月
75
233
53
182
104
282
86
229
63
241
11 月
74
283
92
256
98
297
138
699
111
354
12 月
64
197
89
268
99
287
122
354
85
255
1月
59
184
77
245
87
239
125
388
75
216
2月
44
132
84
249
70
214
115
320
77
241
3月
57
197
42
138
60
210
137
360
77
270
合計
638
2,064
818
2,747
858
2,564
1,315
3,976
970
2,938
総利用者数
(6)
西原
4,599人
総貸出数冊
14,289冊
地域文庫
4ヶ所の地域文庫は、文庫ごとに本の貸出、読みきかせを行いました。それぞれ工夫
を凝らしたおたのしみ会などを行い、地域の子どもたちが参加しました。また、1月に
は大井図書館で「ぶんこのつどい」を開催し、117人の参加がありました。
文
庫
名
江 川 文 庫
幼児
利用人数
577
小1
206
小2
107
小3
90
- 64 -
小4
110
小5
74
小6
11
中学
46
一般
6
小
計
1,227
冊数
1,788
544
211
189
221
222
9
128
3
3,315
利用人数
350
71
83
170
84
42
81
0
475
1,356
冊数
1,096
140
225
460
257
92
137
0
102
2,509
利用人数
160
131
27
48
35
76
0
7
268
752
冊数
519
151
63
61
77
86
0
0
117
1,074
利用人数
35
0
52
12
50
72
6
15
95
337
冊数
153
0
191
28
121
274
6
31
304
1,108
利用人数
1,122
408
269
320
279
264
98
68
844
3,672
冊数
3,556
835
690
738
676
674
152
159
526
8,006
こばと文庫
たけのこ文
庫
つつじ文庫
合
計
3
集会行事
(1)
子ども対象事業
【上福岡図書館】
① おはなしかい
火曜日と金曜日の午前11時から実施しています。絵本の読み聞かせや手あそび歌、
パネルシアターなどを行っており、「こどもえいがかい」と共通の参加カードにシー
ルを30枚集めると表彰があります。実施回数は95回、参加者数は1,786人でし
た。
② こどもえいがかい
毎週日曜日、午前11時から子ども向け映画を上映しています。上映の前には「お
はなしかい」との共通の参加カードにシールを30枚集めた子どもの表彰があります。
実施回数は49回で、1,379人の参加がありました。また、特別映画会として、夏
休み期間に4回実施し、81人の参加がありました。春休みに1回実施し、5人の参
加がありました。
【大井図書館】
① おはなしかい
4歳以上対象の「おはなしクマさん」は第2土曜日の午前11時から、3歳以下対
象の「クマクマくらぶ」は第4木曜日の午前10時30分から実施しました。読み聞
かせボランティア「くまさん文庫」の協力で絵本の読み聞かせや手あそび、歌、ブッ
クトークなどのほか楽しい道具を使ったお話しを工夫しながら行いました。実施回数
はそれぞれ12回、参加者数は685人でした。
おはなし会を第1.2.3.5木曜日に行いました。実施回数は36回参加者数は
1,413人でした。
また、夏休み中に、「こわいえいが会」と「暗闇おはなし会」を8月21日(日)
に実施しました。「暗闇おはなし会」は28人の参加がありました。
② こどもえいがかい
日曜のえいがかいは、毎週日曜日に午前11時から上映しました。実施回数は50
回で、1,065人の参加がありました。特別えいが会は夏、冬、春休みに行いまし
- 65 -
た。実施回数は12回で、230 人の参加がありました。また、平日こどもえいが会
を毎月第2金曜日の午前10時30分から行っていましたが、9月から午後3時30
分から上映しました。実施回数は12回で、71人の参加がありました。
③ 図書館見学
5校(東原、鶴ヶ丘、大井、亀久保、西原)の小学3年生が総合学習の一環として、
図書館の見学を行いました。見学は1時間コースです。参加人数は359人でした。
④ 工作教室
夏休み中の7月22日(金)と27日(水)に工作教室を行いました。牛乳パック
で迷路をつくりました。それぞれ午前・午後1回ずつ、計4回開催し、合計42人が
参加しました。何人ものボランティアの方が鋏やカッターを使う子どもたちの安全を
見守りました。
⑤ ダンボールクラフト教室
7月16日(土)にホンダの講師によりダンボールでミニASIMO作りを行いま
した。参加者は37人でした。
⑥ バルーンアート教室
12月11日(日)に小林寛氏を講師に迎え、バルーンアート作りを行いました。
参加者は25人でした。
⑦ 読み聞かせ初級講座
大井図書館職員が講師となり、初めて読み聞かせをする人を対象とした講座を9月
28日(水)に行いました。参加者は17人でした。
⑧ 図書館ボランティア育成講座
絵本研究家で日本子どもの本研究会会員の大井むつみ氏を招いて、絵本の選び方、
読み方など、読み聞かせの技術について学びました。11月隔週に3回連続講座を行
いました。参加は12人でした。
⑨ ぶんこのつどい
地域文庫のボランティアと共催で1月22日(日)におたのしみ会を行いました。
参加人数は117人でした。
(2)
ティーンエイジ対象事業
【上福岡図書館】
① 図書館探検隊「親子で図書館員」
8月10日(水)に小学校3年生以上の親子と
参加者
中学生・高校生を対象に実施しました。
午前
4人
夏休みの一日、図書館職員とともに館内での
午後
4人
作業を体験したり、ふだん見ることのでき
ない場所の見学をしたりして、図書館に
対する理解を深めました。
② Message Box
ティーンコーナーのメッセージボックスに投函されたイラストを、メッセージボー
ドに貼り出しました。103通の投函がありました。
- 66 -
(3)
一般対象事業
【上福岡図書館】
① 上福岡図書館まつり
第13回「上福岡図書館まつり」を11月3日(祝)に開催しました。今回は、震災
復興支援店を HelpToshokan 応援隊のボランティアのみなさんが立ち上げました。
107,440円の収益がありました。
ア 本のリサイクル広場
図書館で廃棄処分をした本、雑誌を無料で配布しました。
イ パネルシアターと手あそびうた
文京学院大学のサークル「ピノキオ」のおねえさんとおにいさん 10 人によるパ
ネルシアターと手あそびうたを開催しました。
92人の参加がありました。
ウ 地下書庫見学会
今回で5回目となる見学会です。普段入ることのできない地下書庫に40人を案
内しました。見学の後は地下書庫の本やCDを貸出しました。
エ 図書館コンサート 花の木中学校吹奏学部
毎年、図書館まつりでは市内中学校の吹奏楽部に演奏をお願いしています。今年
は、花の木中学校吹奏学部の生徒さんが力いっぱい演奏してくれました。オレンジ
レンジ「以心電心」からはじまり、AKB48「ヘビーローテーション」などの曲
で盛り上がった楽しいコンサートでした。来場者117人でした。
オ フリーマーケット
市民のお店が5店オープンしました。さらに、文京学院大学の学生の皆さんが福
島県郡山市逢瀬町産の新鮮野菜を販売しました。おいしい新鮮野菜は完売し、生産
者の農家さんも喜んでいたそうです。
カ HelpToshokan 応援隊
中学生から 70 歳代まで様々な市民の皆さんが HelpToshokan 応援隊をつくっ
て、東日本大震災復興支援店を開きました。利用者の皆さんから頂いた本や図書館
職員をはじめふじみ野市職員が家庭から持ち寄った品物をフリーマーケットで販
売しました。収益で石巻市図書館へ本を 88 冊寄贈しました。
キ おいしい日本茶の淹れ方教室
講師:安藤茂美氏(日本茶インストラクター/NOSS インストラクター)
お茶の種類や歴史を学びました。二人一組で淹れ方の実習もしました。お互いに
お茶を淹れてもらい、お茶と和菓子で楽しいお茶の時間を過ごしました。参加者は
20人でした。
② はじめてのパソコン講習会
パソコン未経験者を対象に、ふじみ野市立図書館のホームペー
ジを活用するために必要なパソコンの基礎知識を学ぶ講習会を開
催しました。講師は図書館職員が務めました。
日 時
6月21日(火)~22日(水)
午前10時~午後4時
参加者
15人
い
- 67 -
③
Word基礎パソコン講習会
ワープロソフト「Word」の基本的な操作を学ぶための講習会を開催しました。
講師は図書館職員が務めました。
日 時
10月18日(火)~20日(木) 午前10時~午後4時
参加者
16人
④ Excel基礎パソコン講習会
表計算ソフト「Excel」の基本的な操作を学ぶための講習会を開催しました。
講師は図書館職員が務めました。
第1回
日 時
5月17日(火)~19日(木) 午前10時~午後4時
参加者
16人
第2回
日 時
12月13日(火)~15日(木) 午前10時~午後4時
参加者
16人
⑤ 女性のための再就職支援セミナー「自分らしい働き方を考えよう」
結婚や出産を機に退職後、再就職を考えている女性を対象に、自分に合った働き方
を考えるセミナーを開催しました。これは、上福岡図書館で行っているビジネス支援
サービスの一環として実施したものです。
日
時
3月16日(金) 午前10時~午後12時
場
所
上福岡図書館 集会室2
参加人数
19人
講
師
河合桂子氏(埼玉県女性キャリアセンター常勤カウンセラー)
【大井図書館】
① 第3回大井図書館まつり
第3回大井図書館まつりを10月2日(日)に開催しました。今回はふじみ野市図
書館友の会の協力のもと図書館のマスコットキャラクターのほうきをデザインした顔
出し看板を作成しました。また、ふじみ野市マスコットの「ふじみん」を招きました。
ア リサイクル本の配布
図書館で廃棄処分をした図書、雑誌を無料で配布しました。
イ えいが会
子ども向けの映画を上映しました。参加者は50人でした。
ウ おはなし会
子ども向けのおはなし会を行いました。参加者は52人でした。
エ マジックショー
大井奇術団のみなさんによる手品を行いました。参加者は108人でした。
オ フリーマーケット
12店が出店しました。
カ 図書館友の会のコーナー
ストラックアウトとターゲットバードゴルフのコーナーを行いました。参加者は
ストラックアウトが131人、ターゲットバードゴルフは45人でした。
- 68 -
②
なつかしの街頭紙芝居へようこそ
大井図書館まつりと同日の午後に、湯川博士・恵子夫妻(蛙の会所属)による紙芝居
と落語の公演。紙芝居「おぶさりてい」「ライオン児」「田能久」のあと、落語の「ちは
やぶる」を楽しみました。参加者数は54人でした。
③ 一般映画会
毎月1回第2木曜日を中心に午後2時から映画を上映しました。実施回数は12回で、
参加者は575人でした。
④ お楽しみマジックショー
大井奇術団を招き、マジックショーを行いました。開催日と参加者は以下のとおりで
す。
開催日
参加者数
8月28日(日)
71人
11月13日(日)
61人
1月15日(日)
52人
3月4日(日)
62人
⑤
ボランティア活動講座
6月24日(金)に行いました。参加者は21人でした。
⑥ 水引の正月飾り講習会
12月23日(金)にふじみ野市伝統工芸研究会の指導により行いました。参加者は
20人でした。
⑦ パソコン相談室
パソコンに関するの初歩的な相談を受けるパソコン相談室を行いました。相談室の日
時について6月から毎週水曜日の午前10時から午後0時までに変更し、相談者は34
4人でした。応対者はふじみ野市図書館友の会にお願いしました。
- 69 -
(4)
テーマ展示
【上福岡図書館】
一般展示
展
示
テ
ー
マ
4月
東日本大震災
5・6月
わたしの街 ふじみ野
~ふじみ野ゆかりの著者や市を知るために~
7・8月
戦争と平和
9・10月
日本茶
11・12月
書評に載った本
1・2月
寄贈された本
3・4月
あれから1年
~文学を読んで平和を考える
紅茶
ハーブティー
アジアンティ
東日本大震災
ミニ展示
展
示
テ
ー
マ
4月
東日本大震災
5月
わたしの街 ふじみ野
~ふじみ野ゆかりの著者や市を知るために~
6月
男女共同参画/コトバの力
読んで元気をもらおう
7月
マナーについて考える/ビールのおいしい季節です
8月
夏山はいざなう/夏といえばお祭りと花火!
9月
和菓子・お茶菓子/東日本大震災から半年
10月
秋の実り/Back to the 90's
11月
年賀状/司書の本棚
12月
おそうじの本/寄贈本の展示
1月
リベジン!数学ー理数のたのしみに出会おうー/大河ドラマ
2月
赤鬼だけが「鬼」ではない!!/
世界で輝く日本人-文学映画・音楽編-
3月
地下書庫で眠る地の巨人たち/
思い出を残そう!/桜さくら
詩・和歌・俳句・名言などを
90 年代のベストセラー
児童展示
展
示
テ
ー
マ
2・3・4月
春(お花見・ようちえん・新1年生等)
3・4・5月
こどもの日
お母さん
5・6月
お父さん
梅雨(雨・かさ・長ぐつ・かえる・かたつむり等)
6・7月
たなばた
7・8月
夏(海・ぼんおどり・せみ・あさがお・おばけ等)
- 70 -
夏休みの本(課題図書・すいせん図書・自由研究等)
第二次世界大戦
9・10月
秋(運動会・芋・落ち葉・どんぐり等)
お月見
敬老の日(おじいさん・おばあさん)
10・11月
ハロウィーン
11・12月
冬(雪・てぶくろ・マフラー等)
クリスマス
12・1月
正月(初夢・もちつき等)
1月
干支の本
1・2月
節分(鬼の本・豆の本)
2・3月
ひなまつり
【大井図書館】
一般展示
展 示
テ
3月16日~
天災・人災
5月
節電生活のヒント
1日~
ー
マ
5月24日~
明治大正昭和を生きた/平成を生きる女性たち
6月13日~
男女共同参画
6月28日~
宇宙へ
7月19日~
戦争について
第二次世界大戦と太平洋戦争
8月19日~
平和を考える
戦争ほか
こどもと考える、人権・平和活動・現代の
9月
敬老の日
6日~
日本人宇宙飛行士と宇宙開発
9月21日~
食欲の秋だから…病気があってもおいしく食べよう。食事
療法・ダイエットメニュー
10月11日~
kawaii
10月25日~
街あるき山あるき
11月15日~
書評に載った本
12月13日~
就活
1月
もっと上手につながりたい
5日~
1月25日~
2 月は忙しい?バレンタイン・入園入学準備
2月24日~
3.11 から 1 年…地震・原発
児童展示
展 示
テ
4月
ともだち
5月
かぞく
6月
おたんじょうび
- 71 -
ー
マ
4
7月
みずあそびしよう
8月
おいしいものなあに?
9月
はねるのだあれ?
10月
むかしむかしの・・・
11月
ぬくぬく
12月
クリスマス
1月
辰・龍・竜
2月
雪こんこ
3月
花がさいたら
集会室等の施設提供
【上福岡図書館】
(1)
室
部屋別利用状況
名 区分 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月
集会室1
件数
19
25
27
14
学
19
21
19
21
28
人数
174
337
287
104
習
193
193
172
207
281
16
10
22
17
282
127
263
28
3月 小計
18
239
197
162
2,307
21
19
22
196
182
336
261
317
2,824
室
件数
17
17
23
12
人数
234
330
371
121
視聴覚 件数
16
18
14
19
24
17
18
19
13
19
19
15
211
ホール 人数 301
414
276
268
613
298
378
504
270
406
471
377
4,576
51
68
66
55
646
659 1,023
929
856
9,707
集会室2
合
計
開
放
件数
52
60
64
45
24
52
49
人数
709
1,081
934
493
613
773
698
60
939
※集会室1・2は7/15から8/31まで、学習室としての開放
(2)
夏休み期間の学習室開放
上福岡図書館では、夏休み期間中は集会室を学習室として、7月15日(金)から8月
31日(水)までの期間、集会室1を小学生向けのグループ学習に、集会室2を中学生以
上一般に開放し、延べ 772 人(うち大人 496 人、子ども276人)が利用しました。
大井図書館では、7月15日(金)から8月31日(水)まで、1階郷土学習室を開放し、
延べ529人(うち大人486人、子ども43人)の利用がありました。
- 72 -
5
視聴覚ライブラリーの運営
(1)
16ミリ映写機技術講習会
16ミリ映写機とフィルムの取り扱いについて大井図書館で講習会を行いました。
日
(2)
時
8月30日(火)・9月2日(金) 午前10時~午後4時
参加者
15人
修了者
11人
視聴覚ライブラリー機材貸し出し・利用状況
機
材
名
貸出件数
16ミリ映写機
20
-
16ミリフィルム
63
3,777
1
50
84
3,827
ビデオテープ
合
6
利用(視聴)
人数
計
他機関との連携
社会体験・実習の受け入れ、出張講座・出張おはなし会など他機関との協力を行ってい
ます。
【上福岡図書館】
(1)
中学生社会体験チャレンジ事業受入実績
時
期
日
数
対
象
人数
7月6日~7月8日
2日間
大井中学校
4人
7月12日~7月13日
2日間
葦原中学校
1人
10月12日~10月14日
3日間
福岡中学校
1人
12月6日~12月8日
3日間
葦原中学校
3人
12月7日~12月9日
3日間
花の木中学校
4人
12月12日~12月14日
3日間
福岡中学校
4人
2月15日~2月17日
3日間
大井東中学校
4人
(2)
フレッシュ高校生社会体験プログラム受入実績
時
期
10 月 25日~10 月 28日
日
数
4日間
対
埼玉県立大井高校
- 73 -
象
1 年生
人数
4人
(3)
実習等受入実績
時
期
日
数
対
象(事業名)
人数
5月10日~5月20日
8日間
市内授産施設利用者
1人
7月27日~7月29日
3日間
市内小・中学校教諭(20年経験者研
修社会体験・ボランティア体験研修)
1人
8月
2 日間
市内小・中学校教諭(5年経験者研修
社会貢献活動体験学習)
3人
8月11日~8月12日
2日間
同上
4人
8月16日~8月28日
(8 月 16 日~9 月 3 日)
10 日間 立教大学
学生(図書館実習)
2人
8月25日~9月5日
10 日間 城西大学
学生(インターン)
1人
10 月
3日間
3日~8月4日
日~10 月
日
2月6日~3月2日
(4)
20 日間 文京学院大学
期
日
数
12回
通年(各月一回)
時
1人
学生(インターン)
1人
協力事業実績
時
(5)
市内中学校特別支援学級生徒
職場体験学習
事業名・会
場・内
容
人数
ブックスタート(上福岡保健センター)
10か月乳児相談時
図書館利用案内の配布、絵本のよみきかせ
619人
出張・訪問おはなし会実績
期
会
場
事
業・内
容
参加者
8月25日
新田保育所
誕生日会
園児100人
10月20日
上野台保育所
上福岡図書館訪問
園児
10月27日
上野台保育所
誕生日会
園児130人
1 月26日
鶴ヶ丘保育所
誕生日会
園児120人
2月23日
霞ヶ丘保育所
誕生日会
園児119人
(6)
時
25人
出張・訪問講座実績
期
主催・会場
事
業・内
容
参加者
6月28日
こ ど も の そ の 読み聞かせをする PTA ボランティア
会場(上福岡図 の養成講座
書館)
約20人
10月20日
さ ぎ の 森 小 学 1,2年生児童へのブックトーク(よ
校
みきかせ)
105人
- 74 -
11月15日
上 野 台 子 育 て 親子のための絵本講座講師派遣(0・1
支援センター
歳児)
11月16日
元福小学校
全校読書集会
11月22日
福岡小学校
上福岡図書館訪問
12月
上野台子育て
支援センター
親子のための絵本講座(2歳以上)
親子15組
1月19日
霞ヶ丘子育て
支援センター
親子のための絵本講座(0・1歳児)
親子17組
1月26日
福岡小学校
1年生児童への本の紹介(3クラス)
2月14日
霞ヶ丘子育て
支援センター
親子のための絵本講座(2歳以上)
2日
(7)
親子15組
268人
14人
120人
親子12組
掲示・展示協力
6月に市役所のパネル展示に合わせ図書の展示協力をしました。
協力先
テーマ
期
市民相談・人権推進室 男女共同参画週間図書展示
間
6 月 6 日~6 月 15 日
同時期にフクトピアでパネル展示も行われ、パネル、支柱もあわせて貸出ししました。
障がい福祉課にも同様にフクトピアで行われるパネル展示の際にパネル、支柱の貸出しをし
ました。
【大井図書館】
(1)
中学生社会体験チャレンジ事業受入実績
時
7月
6日~ 7月
7月12日~
12月
2月
(2)
期
日
8日
7月13日
7日~12月
1日~ 2月
9日
3日
数
対
象
人数
3日間 大井中学校
3人
2日間 葦原中(3年生)
1人
3日間 花の木中学校
3人
3日間 大井西中学校
3人
フレッシュ高校生社会体験プログラム受入実績
時
期
10月25日~10月28日
日
数
対
4日間 埼玉県立大井高校
- 75 -
象
1 年生
人数
4人
(3)
実習等受入実績
時期
日
数
対象(事業名)
人数
7月26日~
7月28日
3日間
市内小・中学校教諭(20年経験者研 2人
修社会貢献活動体験研修)
8月
3日~
8月
4日
2日間
市内小・中学校教諭(5年経験者研修 5人
社会貢献活動体験研修)
8月
9日~
8月21日
10日間
淑徳大学 学生
1人
8月23日~
9月
3日
10日間
城西大学
学生
1人
9月
9月 18 日
10日間
立教大学
学生
1人
7日~
10月18日~10月21日
(4)
4日間
県立所沢おおぞら特別支援学校
1人
協力事業実績
時
期
日
数
事業名・会
場・内
容
人数
通年(各月一回)
12回 ブックスタート(大井保健センター) 261人
10ヶ月乳児相談時
図書館利用案内の配布、絵本のよみ
きかせ
通年(各月一回)
12回 おはなし会・子育てひろば
1月29日
(5)
432人
1 日 絵本講座・子育てひろば
16人
掲示・展示協力
市役所担当課による図書の展示に協力しました。
協力先
テーマ
市民相談・人権推 男女共同参画週間図書展示
進室
- 76 -
期間
6月17日~23日
Ⅴ 大井中央公民館の取組
1
文化振興事業
地域文化の発展と創造のための事業です。
文化祭開催までの活動を通しての交流により、地域のコミュニケーションを図る場とす
るほか、魅力ある生の芸術を身近な場所で気軽に鑑賞する機会となっています。
(1)
第7回ふじみ野市民文化祭[おおい会場]
市民文化祭[おおい会場]では7つの部門にわかれ市民による実行委員会を組織し、
10 月 22日(土)から 11 月 13日(日)までの間開催されました。
名
称
開
催 日 時
開
催 場 所
参 加 団 体
入場者数
10 月 23日(日)
第25回
子どもフェスティバル
午前 10 時~午後 3 時
・舞台の部
全
館
18団体
7,596 人
9校
1,246 人
22団体
650人
・遊びの広場・模擬店の部
・研修棟/視聴覚室の部
小・中学校
10 月 22日(土)~
作品展
10 月 23日(日)
(大井地区)
大 会 議 室
午前 9 時~午後 4 時
10 月 30 日(日)
洋舞音楽祭
午前 10 時
ホ ー ル
~午後 4 時30分
11月3日(祝)~
作 品 展
11 月6日(日)
研
修 棟
午前 9 時~午後 4 時
バザー
カラオケ大会
秋の茶会
囲碁・将棋大会
11 月 3 日(祝)
午前 10 時~午後 3 時
11 月3日(祝)
午後 1 時~4 時 30 分
11 月 3 日(祝)
午前 10 時~午後 3 時
11 月 3 日(祝)
午前9時~午後 3 時
10 月30日(日)
模擬店
午前 11 時~午後 3 時
11 月 3 日(祝)
午前 11 時~午後 3 時
22団体
(+個人7人)
8,539 人
ピロティー
4団体
1,021 人
視聴覚室
1 団体
110人
第 3 研修室
1団体
88 人
亀居分館
2団体
45 人
ピロティー
1団体
425 人
調理実習室
1団体
250 人
- 77 -
名
称
開
催 日 時
開
催 場 所
参 加 団 体
11 月 3 日(祝)
芸能祭
午前 10 時30分
ホ ー ル
~午後 4 時
11 月6日(日)
子ども劇場
午前 10 時 30 分~正午
入場者数
26団体
(+個人 2 人)
1,167 人
ホ ー ル
1団体
410 人
ホ ー ル
6団体
958 人
11 月 13 日(日)
青 年 祭
午後 0 時 30 分
~午後 4 時 30 分
(2)
舞台芸術鑑賞会
舞台芸術をより身近な場所で鑑賞する機会を設けるための事業です。公募した委員に
よる「舞台芸術鑑賞会実行委員会」で企画・運営しました。
名
称
開催日時
開催場所
出演者
入場者数
三遊亭 亜郎
ミュージカル落語
「オペラ座の怪人」
平成24年 2 月 19(日)
午後2時開演
細川 麻美 (ピアノ)
ホール
(午後1時30分開場)
小倉 あずき(チェロ)
470人
三遊亭 ぬう生
(オープニングトーク)
(3)
公民館サロン
舞台芸術を少人数のサロン的雰囲気で味わってもらうため、二つ目の落語家を中心と
した噺家による「大井寄席」を開催。年々入場者数も増えています。
大井寄席
場 所 : 視聴覚室
6月11日(土)
7月 9日(土)
8月13日(土)
9月10日(土)
10月 8日(土)
11月12日(土)
12月10日(土)
1月14日(土)
2月11日(土)
時 間 : 午後3時から午後4時30分
三遊亭
鈴々舎
笑福亭
三遊亭
柳 亭
春風亭
三遊亭
古今亭
林家
入場者数
75人
55人
43人
60人
52人
71人
38人
63人
64人
ぬう生
風 車
里 光
亜 郎
こみち
一之輔
司
志ん八
たけ平
全9回
- 78 -
入場者数
521人
2
高齢者教育事業
団塊の世代の高齢化に対応することを目途として、多様な教育文化活動を展開し、高
齢者の生きがいとして健康的文化的な学習活動を行うことにより、介護や医療の世話に
なることを先延ばしにするための学習活動を目指すものです。
(1)
もくせい大学教養課程
もくせい大学全学科の受講生の必修課目として学習を行いました。今年度は受講生の
意見を反映したその時々の生活課題を取り上げました。もくせいシネマは「心の癒し」
をテーマに懐かしさ、安心のゆとりを目的に鑑賞しました。
開催期間
: 5月~3月
回
催 日 時
1
2
開
4月 28日(木)
午後2時~3時
7月22日(金)
午後 1 時 30 分~
場
所
テ
ー マ
講
師
受講者
東入間警察署交
ホール
「高齢者の交通安全」
通課総務係
143人
堀口警部補
大会議室
「熱中症の予防と処置」
~イザというときの救急車~
入間東部消防組
合本部
29人
救急課職員
3
1月27日(金)
午後 1 時 30 分~
~楽しく無理せず
大会議室
自分にあった運動~
「健康体操」
【もくせいシネマ】
開催日は、隔月(偶数月)第 4 金曜日
午後1時30分~
(社)3B体操
協会指導者
21人
米山 智子氏
視聴覚室
入場者数
6月24日
「ゴーストニューヨークの幻」(アメリカ映画)
40人
8月26日
「東海道四谷怪談」(日本映画)
23人
10月21日
「火の鳥」(アメリカ映画)
20人
12月16日
「いまを生きる」
(アメリカ映画)
23人
2月24日
「美女と野獣」(ディズニー映画)
35人
(2)
もくせい大学各学部学科コース
多様な学びを体験学習するために、6学部9学科を開設しました。また、自分史とし
ての「庶民の生活記録集」として次世代に伝えるための文集「もくせい」も発行を続け
ており、平成23年度は震災(東日本大震災)を経て「絆」をテーマに編集発行しまし
た。文集は、受講生で組織するもくせい編集委員によって、文章入力から編集、製本ま
で全ての作業が行われています。
もくせい大学の全体運営については、各学科の正副学科長による運営委員会で協議さ
れています。
- 79 -
もくせい大学各学科一覧
学部名
音楽
学 科 名
コ ー ラ ス
活 動 日
事 業 内 容
混声コーラスによる合唱
第1・3水曜日
西部地区合唱祭・市民文化祭[おおい
午前 10 時~正午
会場]洋舞音楽祭の部に参加
毎週火曜日
フォークダンス
フォークダンスの基礎練習
午前 9 時 30 分~正 市民文化祭[おおい会場]洋舞音楽祭
午
体育
の部に参加
第2・4木曜日
スポーツ吹き矢
彩 画
美術
水
墨 画
英
語
韓
国 語
外 国
語
文学
男性
専門
3
俳 句 創 作
により内臓から健康にする
第2・4木曜日
水彩画の年間学習
午後 1 時 30 分~
受講生の作品発表会と市民文化祭[お
午後 3 時 30 分
おい会場]の作品展に出品
水墨画の年間学習
第2・4水曜日
受講生の作品発表会と市民文化祭[お
午前 10 時~正午
おい会場]の作品展に出品
第1・2・3火曜日
午前 10 時~正午
初級の英会話を中心とした教室
第1・2・3木曜日 初級の韓国語を中心とした教室
午前 10 時~正午
韓国料理の茶話会なども実施
第1・4水曜日
現代俳句の創作を行なっている
午前 10 時~正午
句集を発行
午前 9 時 30 分~正
午
58人
大会議室
30人
19人
美術室
19人
美術室
24人
情報交換室
21人
第2会議室
23人
情報交換室
8人
〖簡単に作れる昼食〗をテーマに実
第3木曜日
料理学科
視聴覚室
スポーツの吹き矢を通じて腹式呼吸 情報交換室
午後 1 時 30 分~
午後 3 時 30 分
水
場所・受講者
習
市民文化祭[おおい会場]模擬店を出
調理実習室
23人
店
青少年教育事業
少年少女や青年を対象に文化等の学習の機会を提供し、地域の未来を担う文化的な大
人への育成を目指した事業を展開しました。
(1)
大井中央公民館「子どもの城」
大井中央公民館では、学校週5日制が試行的に実施された年から、「子どもの城」を開
設しました。公民館の利用団体が行ってきた学習活動を地域社会へ還元する機会のひと
つとして、また、子ども達の地域文化育成のために、公民館活動を行っているサークル・
団体や個人が講師として参加をし、今も変わることなくその理念は「子どもの城」の運
営に生かされています。
- 80 -
開設期間
教
6月~3月
室 名
将棋教室
活
動 日
対
象
講師名・団体名
小学校 1 年~ 日本将棋連盟
第 2・4 土曜日
中学校3年
ふじみ野支部
受講者数
会
場
66 人 大会議室
午前 10 時
~正午
和太鼓教室
中学校 2 年
小学校 6 年
第 2 土曜日
茶道教室
~正午
小学校 6 年
小学校 3 年~
中学校 2 年
小学校 4 年~
環境教室
教室
小林 彦之 氏
小学校 1 年~ ふじみ野市
午前 10 時
手作りパンケーキ
植田 洋一 氏
小学校 1 年~ 佐々木 信綱 氏
合唱教室
手話教室
小学校4年~
小学校 6 年
第 2 土曜日
午前 10 時
~午後2時
親子カブト虫講座 7 月 23 日
手話サークル
花月会
小学校1年~
6 年と保護者
14人 児童室
28 人 第2研修室
15 人 第3研修室
大井自然塾
文京学院大学
市内フィールド
11 人 又は
大学ボランティア
小学校 5 年~ 手づくりパンの会
小学校 6 年
15人 視聴覚室
テーブルロール
大井自然塾
文京学院大学学生
ボランティア
大井中央公民館
18人 調理実習室
19組 青少年野外活動
39人 ひろば
社会科見学
館外研修
8 月 19 日
教室参加者
・もの知り
しょうゆ館
40人
千葉県野田市
(借り上げバス)
・雪印メグミルク
4
成人教育事業
(1)
「子育てフリースクエア」(公民館開放事業)
子育てに悩んでいる、転居したばかりで話し相手がいない、こんな子育て中の世代に
「おしゃべりして元気になってもらおう」と始まった事業です。子どもを介しての友達
作りや情報交換に役立っています。
日 時:平成23年4月から毎週水曜日 午前10時~正午
会 場:児童室
内 容:児童室の開放
(好きな時間に来て、自分で使ったおもちゃは責任をもって片付けて帰る)
- 81 -
(2)
子育てネットワーク
公民館主催の家庭教育講座「こうのとり教室」と「ペリカン教室」から発展し、ひと
りぼっちのお母さんをつくらないために「つなごうよ子育ての輪」を趣旨に平成11年
度、「子育て井戸端会議」を市民主体で開催し「子育てネットワーク」が発足しました。
以来、公民館と共同で子育てネットワークのスタッフが、講座を企画・運営しています。
【げんきっず】実施:6月~3月
対象:平成 19年 4 月 2 日~平成 21年 4 月 1 日生まれの子と親 20 組
実施月
6月
開催日
内
実施
容
月
8日(火)
7日 (火)
顔合わせ
14 日(火)
楽器作り
21日(火)
井戸端会議
28日(火)
スタッフ打ち合わせ
7月
12日(火)
七夕・夏祭り製作
9月
月
22 日(火)
小麦粉ねんど作成
29日(火)
スタッフ打ち合わせ
月
10 月
(3)
月
6日 (火)
クリスマス会
20日(火)
スタッフ打ち合わせ
17日(火)
お正月遊び
24日(火)
井戸端会議
もちつき大会(お面作り)
運動会製作
31日(火)
20日(火)
井戸端会議
7日(火)
27日(火)
運動会
カレーパーティー
18日(火)
公園遊び(雨天中止)
スタッフ打ち合わせ
2
14日(火)
バレンタイン
月
21日(火)
井戸端会議
28日(火)
ひなまつり
スタッフ打ち合わせ
11日(火)
クリスマス製作
13日(火)
13日(火)
4日(火)
公園遊び(雨天中止)
井戸端会議
夏祭り
スタッフ打ち合わせ
容
15 日(火)
1
6日(火)
内
11
12
5日(火)
開催日
3
6日(火)
お別れ会
月
13 日(火)
スタッフ打ち合わせ
子育て講座
子育て中のお母さんの悩みを解決するヒントを得たり、より良い家族関係を築くため
の学習の場としてもらうための講座を開催しました。
実施
9月~12月(全7回)
対象:平成21年4月2日から22年4月1日生まれの子と親20組
- 82 -
回数
開催日時
内
9 月29日(木)
1
午前 10 時 15 分~
11 時 30 分
10 月 6日(木)
2
午前 10 時 15 分~
11 時 30 分
容
講
親子体操でスキンシップ①
(社)日本3B体操協会指導者
(親子で3B 体操)
米山 智子 氏
絵本の朗読でたのしい子育て①
(井戸端会議)
午前 10 時 15 分~
パンフラワーでマスコット作り
11 時 30 分
11 月 10日(木)
4
午前 10 時 15 分~
11 時 30 分
11 月 17日(木)
5
午前 10 時 15 分~
11 時 30 分
11 月 24日(木)
6
午前 10 時 15 分~
11 時 30 分
12 月8日(木)
7
午前 10 時 15 分~
11 時 30 分
(4)
親子体操でスキンシップ②
手作り盆栽の会
中島 一恵 氏
(社)日本3B体操協会指導者
(親子で3B 体操)
米山 智子 氏
絵本の朗読でたのしい子育て②
(井戸端会議)
朗読文化研究所
長島 元子 氏
3B体操でリフレッシュ
(社)日本3B体操協会指導者
(お母さんの3B体操)
米山 智子 氏
絵本の朗読でたのしい子育て③
(井戸端会議)
朗読文化研究所
長島 元子 氏
10 月 13日(木)
3
師
朗読文化研究所
長島 元子 氏
女性セミナー
ある程度の年齢の女性にとって筋力や体力の維持は、人生設計を考える上で大きな鍵
となるものと思われます。そこで今ある筋力を保ち、あわせて仲間づくりを図りながら
老後を考える機会として講座を開催しました。
テ ー マ
内
容
期
日
:
:
:
時
間
場
所
常任講師
受講者数
:
:
:
:
「女性のための筋力維持講座」
女性の筋力の維持、増強をはかるための体操
1月19日(木)、1 月26日(木)、2 月 2 日(木)、
2 月 9 日(木)、2 月16日(木)
【全5回】
午前10時から11時30分
大会議室
(社)日本3B体操協会指導者
22人
- 83 -
米山 智子 氏
(5)
地域分館コミュニティー事業
地域コミュニティーを図るため、分館が主体となって講座を行う事業。今年度の実施
はありません。
(6)
日本語教室
外国人の語学力が向上することで、より円滑なコミュニケーションが可能となり、み
んなが心豊かな生活が送れるような地域づくりを図るために、ふじみの国際交流センタ
ーの協力を得て日本語教室を開催しました。
開 催 日
:平成23年4月2日(土)から平成24年3月31日(土)
成人日本語教室:毎週木曜日 午後7時30分から9時30分
開催回数 46 回
利用人数 延べ
131人
親子日本語教室:毎週土曜日 午後2時から4時
開催回数 51 回
利用人数 述べ
151人
(うち子ども 0人)
会
費:無
料
(7)
人権講座
今年度の人権講座は身近に在住する外国人との交流を通して違う文化に触れ、国際理
解を深めることを目的に、ふじみの国際交流センターの協力を得て親子で参加をできる
料理実習と、民族衣装の展示と文化についての講習を開催しました。
講 演 会
開催日時
場
所
講
師
受講者数
内
容
: 「親子で国際理解~パキスタンの民族料理」
:3月3日(土) 午後2時~5時
:調理実習室
:サルマ・サタールさん
:9組 16人
:パキスタンのにんじんのお菓子とサムサ作り。
民族衣装の展示を通して講師と交流を行った。
- 84 -
5
ふじみ野市公民館運営審議会
任期
平成22年4月1日~平成24年3月31日
回
月
日
内
容
出席
11月30日(水) ・ 平成23年度公民館事業(上半期)の進捗状況について
1
大井中央公民館
・ 公共施設予約システム等について
10人
・ その他
3月27日(火)
2
・ 平成23年度公民館事業の報告と平成24年度事業計画に
大井中央公民館
ついて
9人
・ 各種研修会参加者の報告
・ その他
6
大井中央公民館分館利用状況
分館名
件
数
利用者
分館名
件
数
利用者
89
1,361
旭分館
217
2,813
武蔵野分館
大井分館
540
7,157
亀居分館
535
7,524
苗間分館
338
5,895
原分館
160
1,603
亀久保分館
0
0
緑ヶ丘分館
369
5,735
鶴ヶ岡分館
534
8,726
八丁分館
50
711
三角分館
90
1,085
赤土原分館
404
7,982
亀久保西分館
98
1,687
亀久保南分館
35
764
江川分館
494
9,012
ふじみ野分館
298
4,902
三保野分館
210
4,505
学園分館
370
4,199
4,831
75,661
合
- 85 -
計
7
年間利用状況
- 86 -
Ⅵ 上福岡公民館の取組
(1)
高齢者教育事業
①
ことぶき大学(第40期)
ことぶき大学は、高齢者一人ひとりが健康で明るく生きがいをもった人生を送るた
めに、共に考え共に学びあい、より豊かな地域生活を過ごしていくため、高齢者を対
象に生涯学習の一環として開催することを目的としています。学習の内容も受講生の
要望により組み立てています。
学習目標は、
ア 高齢化社会をとりまく諸問題を考え、解決する能力を身につけていく。
イ 主体的に行動する高齢者をめざし、学習を通じて積極的に仲間づくりを行ってい
く。
ウ 高齢者一人ひとりが生きがいをもち、豊かな教養を身につけ、健康で社会のため
に役立つよう努めていく。
○ 実施状況
・ 対 象 61才以上
・ 会 場 上福岡公民館 ホール他
・ 時 間 午後1時30分~午後3時30分
・ 受講者 100人
・ 講座数 16
参加者延べ1,218人
【開催状況】
日
程
5/29
1
6/ 7
講
座
内
【 開講式】講演「火山災害、水害地図の役割」
講
師
「事故防止力を養う(詐欺に遭わないため)
」
学 期
各班委員選出
―楽しく大きな声で歌いましょうー
7/ 5
おいしく食べるひみつ
9/ 6
豊かな人生を送る旅の楽しみ方
9/20
歯科(口腔)保健のはなし
国土地理院技術専門員専門員
くらし安全課 太田英樹氏
声楽家 小林浩氏
ピアニスト 横山真理子氏
健康保健課特定健康診査指導係
保健師窪田氏 保健師田中氏
トラベルコンサルタント
四ツ谷隆之氏
埼玉県健康づくり支援課
歯科医師 遠藤浩正氏
絵手紙
絵手紙同好会
押し花
二水会
折り紙
折り紙サークル
―無理なく毎日続けられる体操―
体育指導委員
学
期 10/ 4
10/18
等
関口辰夫氏
6/21
2
容
- 87 -
11/18
3
入間東部消防組合消防本部
消防音楽隊の演奏
東洋大学名誉教授
11/15
講義「詩を楽しむ ドイツと日本の四季」
12/ 6
講演「生涯現役で過ごすために」
医学博士 東畑朝子氏
12/20
年忘れの集い・班ごとの出し物
ことぶき大学生
1/10
落語
落語家 三遊亭ぬう生氏
1/17
海外ボランティアに参加して見えてきた日本
学
期
講話「我が家の地震対策」
2/ 7
2/21
(2)
交通安全教室
―これを知って事故を防ぎましょうー
修了式・「ようこそ語りの世界へ」
三浦安子氏
(独)国際協力機構
安藤宗幸氏
交通安全まなび隊
語りの会 「ずくぼんじょ」
成人教育事業
①
ボランティア養成講座
上福岡公民館では昨年度、障がい者問題を正しく理解し、障がい者と健常者が区別
なく一緒になって楽しむことで、障がい者の居場所づくりをおこなっています。
この事業のお手伝いをしていただける方を養成するためにボランティア養成講座
実施しましたが、3月11日の東日本大震災の影響で2回目以降は中止となりました。
今年度はその東日本大震災をうけ、災害ボランティアとしてなにか活動したいのだ
けれど、そのきっかけがつかめないという方にきっかけづくりのためのボランティア
養成講座を開催しました。
・ 日時及び参加者
第1回目24年2月4日(土)
午前10時~正午
9人
第2回目24年2月18日(土)
午前10時~正午
11人
第3回目24年2月25日(土)
午前10時~正午
6人
回数
日
時
曜
会
場
1
2/4
土
第2会議室
2
2/18
土
第2会議室
3
2/25
土
第2会議室
内
容
講
師
被災地でもとめられているものと
文京学院大学学生
実際の活動
市民ボランティアふじみ野
きかっけとしての「ボラバス」と
東松山震災ボランティアの会
その実践、そして継続
代表 松本 浩一 氏
災害復興と生活支援、ボランティ
避難者支援活動実行委員会
アとしてのデビュー
市社会福祉協議会職員
- 88 -
②
コーヒーセミナー
コーヒーのおいしいカフェの味を誰でもが楽しめるように、コーヒーの歴史から、
産地、おいしい入れ方などを「スターバックスコーヒーふじみ野店の協力をえて、実
施しました。
・ 日 時
3月17日(土)午前10時~正午
・ 場 所
学習室
・ 講 師
スターバックスコーヒーふじみ野店スタッフ
・ 参加者
市内在住、在勤。在学者15人
(3)
青少年教育事業
①
はとぽっぽ教室(第60期・61期)
3歳児期は子どもの心身がめざましく成長します。それを目前にした母子を対象に、
遊びをとおして、親子のふれあい方を身につけ、いきいきと育児・生活をしようとい
う教室です。
最近は早期教育塾・教材の流行等で、育児を専門家まかせにする傾向があるようで
す。また、たとえば雨の室内で子どもと二人だけになると、どうしたらいいかわから
ない(遊ばせ方)というお母さんも多いようです。
母親がしなければならないことは何なのかを、いろいろな遊び、生活リズムづくり
など実践体験をとおして再認識することが必要です。
この教室は、開始以来30年になりました。社会状況の変化に対応しつつ、家庭教
育教室としていろいろな実施方法を考えていかなければなりません。そこで平成12
年秋からは母子分離した講座を試みています。
【開催状況】第60期
(対象:平成20年4月2日から10月1日生まれたお子さんと親)
日
程
5/18(水)
主
な 内 容
会
オリエンテーション
場
講
師
集会室
集団で楽しく遊ぶ
5/25(水) ぺたぺた ぺったん
集会室
6/ 1(木) チョキチョキチョッキン
集会室
母と子の学校
《ゆーと》
6/ 8(水) 作って食べる(焼き団子)
実習室・学習室
6/15(水) かけっこ・カードとり
集会室
6/22(水) 講演「楽しい子育て」
第2・第4会議室
- 89 -
髙橋寿美香氏
【開催状況】第61期
(対象:平成20年10月2日~平成21年4月 1 日生まれたお子さんと親)
日
程
主
9/28(水)
な 内 容
会
オリエンテーション
場
講
師
集会室
集団で楽しく遊ぶ
10/ 5(水) ぺた べた ぺったん
集会室
10/12(水) チョキ チョキ チョッキン
集会室
母と子の学校
《ゆーと》
10/19(水) 作って 食べる(焼き団子)
学習室・実習室
10/26(水) かけっこ・カードとり
集会室
11/ 2(水) 講演「楽しい子育て」
第2・第4会議室
髙橋寿美香氏
※
毎回親子で楽しく遊び楽しく学ぶをモットーに、上記カリキュラムに加えて、毎
回挨拶、手遊び、体操、リズム等を行いました。
※ 時間は午前10時から午前11時30分
※ 講師は 母と子の学校《ゆーと》 髙橋寿美香氏
埼玉県子育て相談員、幼児
教育研究家
※ 参加者数は第60期14組 延べ73人 第61期20組の親子 延べ106人
②
小学校3年生公民館体験教室
3年生を対象に、利用者懇談会の協力を得て実施している学校と公民館の共同事業。
広く地域の人々に利用されている公民館を訪れ、実際に公民館のサークル活動を体験
することで、地域の公共施設は人々の生活を豊かにするうえで役立っていることを理
解し、公共施設を大切に利用していくことを身につけてもらいます。
【開催状況】
日
程
学校名
児童数
福岡小
112 人
9 団体
5/11(水) 上野台小
71 人
8団体
5/12(木)
41 人
3団体 将棋、しおり人形、茶道
5/10(火)
③
元福小
協力団体
体
験
内
容
絵画、華道、俳句、大正琴、お菓子作り、折り紙、茶
道、レクダンス、フォークダンス
書道、折り紙、朗読、手話、七宝焼、太鼓、レクダン
ス
ふくっ子クラブ
平成8年度から取り組んでいる「ふくっ子クラブ」は、学校が違う子どもたちが異
年齢集団をつくり、様々な遊び・共同作業・話し合いを通して仲間を大切にし、相互
に尊重しあえる人間関係を養っていくことを目的に実施しています。
- 90 -
この事業は、まちかどたんけんやキャンプあるいは様々な遊びなど年間を通じて、
市内の地域性を生かした取り組みをしているのが特徴です。
子どもたちの活動を支援するため、この事業の卒業生の人にボランティアでスタッ
フとして協力して頂いています。子どもたちにとっては、毎回関わってくださるスタ
ッフは同じ町に住む身近なお兄さんお姉さんが多く、子どもの事業を取り組む上では
とても大切な役割を果たしています。
・ 対象者 小学校1年生~6年生 37人
1年生(6人)、2年生(5人)、3年生(7人)、
4年生(7人)、5年生(7人)、6年生(5人)
【実施内容】
№
日
時
内
容
会
場
1
5/29(日)10:00~15:30 はじまりの会&集団あそび
2
6/19(日)10:00~15:00 ふくっ子・わんぱく合同運動会 上野台小体育館
3
7/3(日)
4
9/11(日)10:00~16:00 まちかどたんけん
川越市街
5
10/9 (日) 9:15~15:30
上福岡公民館
6
11/12(土)~13日(日) キャンプ
名栗げんきプラザ
12/11(日)10:15~16:00 クリスマス会
上福岡公民館
8
1/22(日)9:45~17:00
ガスの科学館
9
2/12(日)10:45~15:00 スポーツ大会
上野台体育館
10
3/4(日) 10:15~16:00 おわかれ会
上福岡公民館
7
10:30~15:00 ビオトープ&ざりがにつり
第 35 回子どもまつりに参加
遠足
協力者
上野台体育館
運動公園周辺
野沢 裕司氏
④
キッズパーティ
少し早いクリスマス会『キッズパーティ』を就学前の親と子を対象に、夢を与え、
親子のふれあい、友達との交流を図ることを目的に、親子で色紙を使ってクリスマス
ツリーを作りました。また手遊び、リズム体操など、楽しいひとときを過ごしました。
・ 日 時
12月1日(木)午前10時~午前11時30分
・ 場 所
集会室
・ 講 師
母と子の学校《ゆーと》高橋寿美香氏
・ 参加者
20組の親子
⑤
第 36 回子どもまつり
子どもまつりは、失われつつある「子どもの遊び文化」を育む取り組みをすると
共に、郷土を愛する気持ちを養い、子どもの地域生活を豊かにすることを目的に開
催しました。
- 91 -
子どもまつり実行委員会に委託しました。
・ 実施時期
平成 23 年10月 9 日(日) 午前10時~午後3時
・ 実施場所
上福岡公民館、勤労福祉センター
ア
参加団体<10団体>
上福岡公民館利用者懇談会、ダンシングスカイ、保育を考える会、上福岡フィル
ハーモニー管弦楽団、保育園PTA連合会、福岡太鼓、ふくっ子クラブ、わんぱ
く教室、子ども実行委員
イ
役員体制
実行委員長
副実行委員長
会 計
監 査
約 600 人
ウ 来場者数
エ 当日の内容
・ 勤労ホール
・ 遊びのコーナー
1人
2人
1人
2人
開国行事・閉国行事、演奏、ダンス
輪投げ、ダンス、バルーンアート、太鼓、しの竹鉄砲、おば
け屋敷、牛乳パックであそぼ、オーケストラ
⑥ 子どもランド
ア 夏休み子どもランド
日
時
曜
7/27
水
7/28
木
7/29
場
上福岡駅―ふじみ野
容
講
師
参加者数
岡山直樹氏
17
鉄道博物館
鉄道教室2回目
スタッフ
17
金
公民館ホール
しの竹鉄砲をつくろう
スタッフ
10
8/2
火
公民館ホール
集団遊び
スタッフ
17
8/3
水
運動公園周辺
スタッフ
22
8/9
火
公民館ホール
スタッフ
19
駅路線沿い
3
4
内
鉄道教室1回目
1
2
会
イ
日
自転車で江川緑道散策、
ビオトープ
集団遊び
春休み子どもランド
時
曜
会
場
内
容
講
師
参加者数
1
3/25
日
鉄道博物館
鉄道教室
岡山直樹
12
2
3/27
火
第3会議室
切り紙遊び
スタッフ
17
3
3/27
火
集会室
集団遊び①
スタッフ
18
4
3/29
木
3階ホール
集団遊び②
スタッフ
17
5
3/29
木
3階ホール
オーケストラ体験教室
- 92 -
上福岡フィルハー
モニー管弦楽団
17
(4)
地域文化振興事業
①
平成23年度囲碁将棋オセロ大会(委託事業)
市内の囲碁将棋の愛好者の交流と親睦を図り、自らの実力をためす場として実施し
ました。また、子ども将棋及びオセロ大会では異学校、異年齢間の子どもが交流する
場として実施しました。子どもの部は57 回目でオセロの参加者数は相変わらず多い
ものの、一般の部は63 回目を数えましたが、参加者数は減少傾向になっています。
【大会】
◆子ども将棋の部
◆オセロの部
◆一般囲碁将棋の部
・日 時:5月28日(土) ・ 日 時:5月28日(土) ・日 時:5月29日(日)
・会 場:第3会議室
・ 会 場:ホール
・会 場:ホール・第3会議室
・参加者:25 人
・ 参加者:46 人
・ 参加者:囲碁24 人、将棋 36人
★入賞者
<小学生の部>
(敬称略)
ク
ラ ス
子ども将棋Aクラス
(4~6年生)
子ども将棋Bクラス
(1~3年生)
オセロAクラス
(4~6年生)
オセロBクラス
(1~3年生)
優
勝
準優勝
第3位
第3位
井上 達之
齋藤 浩輝
今井 温士
安藤 史也
10
橋本 悠生
増野 陸帆
海老根匠馬
保坂 心凛
15
戸田 侑希
植杉 晴登
下村 雄大
武井未知瑠
16
池田 賢司
池田 基瑛
杉山
岩井 聖也
30
茜
(敬称略)
<一般の部>
部
参加者数
ク
ラ ス
棋聖戦
優
勝
準優勝
第3位
第3位
参加者数
深山弘次郎
朝倉 紀夫
牛頭 信夫
太田 俊武
石井 良次
吉沢正二郎
山上 敏博
阿部
哲
10
来田 太一
上野 悦男
山科
健
五味 正明
7
斉藤
均
星野雄一郎
仲
智洋
品田 和彦
9
栗橋
真
稲毛
手島
靖
大沢 三一
11
安藤
正
麻野 清次
川村 文雄
太田 健二
16
7
囲
Aクラス
碁
(2段~4段)
Bクラス
(初段以下)
将
棋聖戦
Aクラス
棋
(2級~2段)
Bクラス
(3級以下)
- 93 -
隆
②
文化の日コンサート
「復興支援文化の日コンサート」
地域で活躍している交響楽団の演奏、その楽団と市内中学生が合同で演奏する
リコーダー、合唱、そして声楽家の方々の歌曲と、バラエティに富んだ音楽会を
開催しました。来年の1月から3月まで勤労福センターホールが修繕のため休館
となるため春の音楽祭は開催できないため、「文化の日コンサート」として、文化
祭期間中に文化祭の応援と東日本大震災復興支援を併せて開催いたしました。
・
・
・
・
・
・
日 程
場 所
指 揮
出 演
演 奏
参加者数
11月3日(祝)午後2時~4時00分
勤労福祉センターホール
芳賀大和氏
村上晶子氏(フルート)・大沼博子氏(クラリネット)
上福岡フィルハーモニー管弦楽団
250人
③公民館館外協力員連絡会
公民館館外協力員連絡会は上福岡地区の公募により、委嘱された協力員で組織運営し
ています。また、上福岡地区を三つの地域に分けそれぞれ、1,2,3班として、地域
責任者をおき52人の協力員とともに事業を展開しています。事業内容は、各班の独自
に実施する事業及び、一つの事業を各班に巡回する地域巡回事業並びに、班の枠を超え
全市的に取り組む全体事業の三事業に分けて活動しています。
・各班の独自に実施する事業
ア 第1班 花見ウオーキング、初心者ストレッチ教室、巻き寿司教室、革のブロ
ーチづくり、うどんづくり教室等 (上福岡西公民館担当)
イ 第2班 料理教室、手芸教室、ペタンク教室、ウォーキング大会、お正月水引
き飾りづくり、グラウンド・ゴルフ大会等 (上福岡公民館担当)
ウ 第3班 西公まつり協力、手芸教室、新春カルタ大会、生け花教室、料理教室
等(上福岡西公民館担当)
・全体事業
ア 総会
イ
ウ
日時:平成23年4月23日(土)
会場:上福岡公民館下ホール
協力員交流会
協力員の交流を図るため、軽スポーツのペタンクを行いました。
日時:平成23年7月2日(土)午前10時~正午
会場:上野台体育館 26人
音楽会
ハーモニカコンサートを実施しました。
日時 平成23年10月1日(土)午後1時30分~午後4時30分
- 94 -
演奏 日本ハーモニカクラブ会員 武内克好 氏
会場 上福岡西公民館 139人
エ 水引きでつくるお正月飾り作り
水引きで作るお正月飾りの教室を、水引の会の折原さん、会員の方を講師に
招き 2 回実施しました。
日時 平成 23 年11月24日(木)午前 10 時から午後 5 時
会場 上福岡西公民館 9人
日時 平成 23 年 11 月 26 日(土)午前 10 時から午後 5 時
会場 上福岡公民館 13 人
オ
新春落語会
出演 三遊亭きつつき
日時 平成24年1月20日(金) 午後6時30分~午後9時00分
会場 上福岡西公民館地下ホール 80人
カ 映画会
・映画<フラガール>を上映しました。午前 10 時からと午後 2 時からの
2 回上映しました。
日時 平成 24 年 2 月 5 日(日) 延べ 150 人
会場 上福岡西公民館地下ホール
・親子映画会として<アイス・エイジ3>-ティラノのおとしものーを上映
しました。。
日時 平成24年3月31日(土)午後 1 時30分~午後 4 時 51人
会場 上福岡西公民館地下ホール
キ
(5)
文化祭展示
日時 平成23年10月28日(金)~30日(日)
場所 上福岡公民館 音楽室
市民文化祭事業
第8回ふじみ野市民文化祭上福岡部門
市民文化祭は、市民個人、団体、サークルの学習活動の成果発表の場であり、市民の
手作りによる優れた作品や芸ごとの鑑賞の場でもあります。これらを通じてより多くの
市民が参加、交流し、連帯する場でもあります。
テーマは引き続き、「積み重ねていこう 今日から明日へ」でした。
①
作品展示会
文芸(現代詩、随筆、短歌、俳句など)・写真・絵画・工芸など文化活動をしている
様々な団体や個人の作品を展示し、成果を発表しあう場として開催されています。また、
小中学校の作品展示も実施しました。期間中、上福岡公民館1階ロビーでお茶席を設け
ました。
ア 会
期 10月28日(金)~30日(日)
- 95 -
イ
ウ
エ
オ
会
場
時
間
参加者数
入場者数
上福岡公民館、上福岡西公民館、
午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
27団体 1個人
約2,600人
②
芸能発表会
市内で活躍している舞踊・ダンス等の芸能文化団体の成果発表の場、参加団体の交流
の場として実施しました。
ア 日
時 11月5日(土)午前10時30分~午後4時30分
11月6日(日)午前10時30分~午後4時30分
イ 会
場 勤労福祉センターホール
ウ 入場者数 約1,700人
エ 出演団体 49団体
オ 内
容 カラオケ・洋舞・邦舞・詩吟・和楽器・洋楽器・太鼓
③
ミュージック・フェスタ
ミュージック・フェスタは、音楽を通して個人・サークル間の交流を図り、市の文化
の向上を目的に開催しています。この音楽祭の開催に当たっては、合唱団、器楽サーク
ル、団体、個人、出演者で部門委員会を組織して毎年実施しています。
ア 日
時 10月23日(日)午後1時~5時
イ 会
場 勤労福祉センターホール
ウ 出演団体 合唱10団体、楽器演奏11団体、個人3人
エ 入場者数 延べ780人
- 96 -
- 97 -
334 39
2,089 215
33
49
34
音楽室
ホール
和室
公民館小計 169
40
40
347
勤労合計
合計
コミセン小計 138
集会室
1,539 142
29
第4会議室
0
223 29
32
第3会議室
8
4,259 406
631 49
631 41
0
368 30
526 45
39
第2会議室
422 38
38
第1会議室
742 63
417 50
287 19
22
309 44
実習室
勤労ホール
5月
7,190 473
2,936 48
666 39
9
1,744 182
267 36
352 45
709 54
416 47
2,510 243
362 42
939 71
603 53
198 23
2,270
6月
735
239
524
35
65
55
14
48
42
43
50
40
46
40
6
9,068 438
3,469
766
2,703
2,368 175
303
550
796
719
6,752 401
1,866 43
666 35
8
1,989 142
427 30
495 25
648 42
419 45
2,897 216
506 44
1,186 63
588 49
136 14
1,200
8月
6,328
2,393
519
1,874
1,571
315
240
572
444
2,364
424
882
481
127
450
件数 人数
481 46
件数 人数
7月
3,231 217
398
1,335
件数 人数
408 54
件数 人数
31
件数 人数
学習室
部屋名
4月
上福岡公民館年間利用状況
416
38
27
11
175
36
48
50
41
203
30
66
45
15
47
38
52
39
14
40
40
29
40
31
39
26
13
9,347 362
4,708
550
4,158
2,095 140
427
558
639
471
41
60
44
21
29
33
44
40
7,700
464
7,236
33
28
5
1,801 146
262
489
628
422
2,838 212
510
1,103
614
151
46
6,155 344
1,538 31
530 29
2
1,817 140
346 34
382 31
565 35
524 40
2,800 173
518 31
1,070 56
471 38
300 14
1,008
1月
2月
600 47
194 16
386 42
329 40
370 43
578 48
493 41
0
0
659 37
659 37
0
4,966 438 5,193 431
1,421 38
541 38
880
1,480 170 1,770 172
244 42
340 36
468 47
428 45
2,065 230 2,764 222
314 42
869 72 1,137 71
448 52
104 22
3月
5,484
591
591
0
2,031
392
495
703
441
2,862
504
1,239
524
158
437
件数 人数
447 46
件数 人数
330 42
件数 人数
441 34
件数 人数
12月
8,667 419 12,339 391
4,877 47
431 27
4,446 20
1,571 153
369 27
350 38
543 46
309 42
2,219 219
343 43
786 61
579 47
110 18
460
件数 人数
11月
401 50
件数 人数
10月
2,544 183
301
984
662
151
446
件数 人数
9月
4,866
489
407
82
1,875
414
433
540
488
2,502
461
749
552
212
528
件数
85,748
32,789
7,014
25,775
21,776
3,904
4,989
7,375
5,508
31,183
4,900
12,272
6,722
2,155
5,134
人数
合計
平成23年度
(6)
年間利用状況
- 98 -
Ⅶ 上福岡西公民館の取組
1
成人教育事業
(1)
障がい者青年学級「コスモスくらぶ」
(上福岡西公民館・上福岡公民館共催)
中学校を卒業した知的障がいをもった青年(仲間)たちと、ボランティアスタッフと
で構成し年間を通じ地域の人たちと交流を図りながら進めている事業です。この学級(く
らぶ)の目的は①仲間にとって楽しい場であること②仲間と地域の人たちとの交流の場
としての学級づくり③仲間の生活や自立を支援、学びのある学級づくりの3つを念頭に
おき、地域の人たちと一緒に取り組んでいくのがコスモスくらぶの特徴です。
平成4年に始め、順調に発展してきた「くらぶ」ですが青年学級といっても40歳を
越えている仲間も多く、またボランティアスタッフも同様です。近年はボランティアス
タッフの確保が難しくなってきている状況で、今後はボランティアスタッフの増員の働
きかけも必要になってきています。ともあれ、障がいを持つ人も、もたない人も共に生
きられる地域社会をつくりあげていくために、今後も地域の人たちの協力を得て、活動
を継続していくことが重要です。
◇コスモスくらぶ年間事業
回
実施期日
1
4月17日(日)
2
5月15日(日)
3
6 月26日(日)
内容(
)は会場
料理教室
4
参加人数・協力者
仲間(17人)
事業の様子・仲間の様子
保護者も参加して焼きそばを作り、交流
(上福岡公民館実習室) スタッフ(7人) を図りました。
カラオケ大会
仲間(18人)
(カラオケ店)
スタッフ(5人) した。たくさん歌い盛り上がりました。
「屋内スポーツ大会」
仲間(15人)
(上福岡公民館ホール)
スタッフ(5人) ゲームをして過ごしました。
ボーリング大会
仲間(17人)
7 月24日(日)(ボーリング場)
市内カラオケ店で、カラオケを楽しみま
レクレーションで軽く体を動かしたり、
市内ボーリング場へは往復専用バスを使
スタッフ(6人) 用。ここちよい汗をかき、みんな満足し
た大会でした。
みんなでバス旅行
5
9月25日(日) (東武動物公園)
仲間(20人)
東武動物公園で動物やショーを見て1日
スタッフ(7人) 楽しく過ごしました。
救護員(1人)
カラオケ大会
6
10 月 16日(日) (カラオケ店)
仲間(15人)
カラオケで楽しく過ごしました。みんな
スタッフ(5人) カラオケが大好きなので、存分に歌うこ
とができました。
料理教室
仲間(15人)
7 11月20日(日)(上福岡西公民館調理
班でさまざまな料理を作り、バイキング
スタッフ(4人) 形式で食事をしました。みんな食欲旺盛
室)
ですべて食し、大満足でした。
クリスマスパーティ
8 12月18日(日) (上福岡公民館
仲間(19人)
ケーキ作りをし、センター21の仲間と
スタッフ(6人) 一緒に歌・ゲーム・プレゼント交換とお
ホール)
おいに盛り上がったパーティでした。
- 99 -
9
1月15日(日)
新年会
仲間(18 人)
昨年に続き、各地のお雑煮作りを実施し
(上福岡公民館実習室)
スタッフ(6人) ました。今回は北海道のお雑煮を作りま
した。
10
2月19日(日)
ボーリング大会
仲間(12人)
今年度2回目のボーリング大会です。ス
(ボーリング場)
スタッフ(6人) コアーが前回より良かった仲間もおり、
みんな満足した大会でした。
11
3月18日(日)
父母会
仲間の父母仲間
仲間の父母、スタッフと今年度の事業の
(上福岡公民館
スタッフ
報告、来年度の事業計画などを話し合い
第2・第4会議室)
(2)
ました。
にほんご教室
この教室は、2つの目的をもって開いています。1つは、地域に在住する外国人住民と
日本人住民との交流や外国人同士の交流を行い相互理解を深めることです。にほんご教室に
参加している日本人ボランティアスタッフとの交流をきっかけに、外国人市民の地域参加が
広がり、また生活の課題を学びあう中で、共に豊かに暮らせる地域づくりにつなげていくこ
とをめざしています。2つ目は、日本語が理解できないためにおこる困難や危険を回避する
ため、生活に必要な言葉を獲得する日本語学習・識字学習の場として、外国人市民の「学習
権の保障」をしていくことを目的にしています。
にほんご教室は、毎週水曜日の午前 10 時から正午と、働く外国人にも参加の機会をと
日曜日の午前 10 時から正午にも開設しています。今年度は3月の震災・原発の影響で例年
より学習者が減少しましたが、徐々に回復し新たな外国人の申し込みが多数ありました。
一方、にほんご教室内の交流事業として、管外研修、七夕飾り、花見会等を行いました。
また、西公民館まつりににほんご教室として外国料理の模擬店を出店し、好評を博していま
す。これらの活動は、地域に外国の文化を紹介し、交流する機会を作るとともに、外国人住
民の「にほんご教室」や地域への定着に貢献しています。
また、にほんご教室のボランティアスタッフの育成と交流を目的にボランティア講座を開
催しました。講座の企画・運営はにほんご教室の世話人の協力を得て実施しました。今年度
は特に、日本語の教え方についてのスキルアップとボランティア活動の意義やにほんご教室
の活動の趣旨を理解することを重点に置き開催しました。
平成 6 年度に教室がスタートしてから、日本人スタッフの努力によりにほんご教室は毎週
開かれ、発展してきましたが、今後も日本人も外国人も相互学習者として対等な関係である
ことを意識しながら教室を運営していくことが大切です。課題としては、外国人住民が教室
の運営や交流事業の計画に加わり、積極的に参画できるようにすることがあげられます。
にほんご教室ボランティア講座
講師 大島博幸さん(元ふじみ野市日本語指導員)
日時・内容
第1回 平成24年2月 4日(土)10時~12時
第2回 平成24年2月11日(土)10時~12時
- 100 -
(1)日本語の文法…助詞の用法
(1)日本語の文法及び教え方
(2)ボランティア活動について
◇場所
◇参加者
集会室
31人
合計46人
平成23年度に訪れた外国人数と国籍
国
籍
人
数
国
籍
人
数
国
籍
人
数
中国
18 人
フィリピン
16 人
ベトナム
4人
韓国
2人
インドネシア
2人
ブラジル
1人
ガーナ
1人
タイ
1人
日本国籍
1人
平成23年度のボランティアスタッフ:26人
日時 毎週水曜日、日曜日 午前10時~12時
会場 集会室
参加費 無料
(3)
女性セミナー
「女性セミナー」は、女性が生き生きと健康に毎日を過ごすため、女性の持つ悩みの解消
や、生涯学習・社会教育活動のきっかけ作り、また、地域の中での仲間づくりを支援するこ
とを目的として毎年開催しています。今年は、過去の女性セミナーの参加者のアンケートや
利用者の要望などをもとに、初めての試みで、講演会を開催しました。
講演終了後のアンケートにみられるように、雨天にもかかわらず多くの参加者があり、高
齢化社会・介護の話題の住民の方々の関心の高さとニーズを確信しました。気軽に参加でき
る、講演会としたことで、公民館を初めて訪れる方も2割以上で、その方々のアンケートに
より「参加する事で意義深い。考え方を改めたい」との感想も寄せられたことで、公民館と
しても有意義なセミナーが開催できました。
講演 「いつか来る!“おひとりさま”に備える知恵と工夫」
~女性と介護・医療・福祉など、老後の不安が安心に変わる!!~
講師 ノンフィクション・ライター 中澤 まゆみ さん
日時 平成23年11月19日(土)14時~15時45分
◇場所 上福岡西公民館地下ホール
◇参加者 111人
セミナーの名称
(4)
公民館講座
公民館講座は、地域づくりの拠点として、また地域住民の学習の支援・推進のために開催
しています。
最近の高齢化社会に対する不安など健康に関心が高く、地域住民の話題になっていること
から、当館の利用登録サークル「健康を考える会」の協力を得て、地域の住民とともに健康
を考え、ふれあうことで地域との協働連携のきっかけとなることを支援することを目的に講
座を開催しました。
- 101 -
講座の名称 講演「関節の痛みについて~いつまでも思いのままに歩きたい~」
◇講師 医療生協さいたま埼玉協同病院 整形外科部長 仁平 高太郎 先生
◇日時 平成23年12月10日(土)14時30分~16時
◇場所 上福岡西公民館地下ホール
◇参加者 120人
(5)
家庭教育セミナー(子育てネットワーク)
上福岡西公民館主催の家庭教育セミナーから発展し「共存し合える子育て」を趣旨に平成
8年度に市民主体で子育てネットワーク連絡会が発足しました。以来、公民館と共同で子育
て期の親子の仲間づくりや地域づくりにつながる学習会やイベントを子育てネットワーク
事業として実施しています。
子育てネットワーク連絡会は、子育て中の母親が実行委員として子育てネットワーク事業
の企画、運営に携わっています。また情報紙「にこネットだより」を発行し、公共施設等に
配布しています。また、携帯電話からアクセスできる子ネットのブログを開設し、イベント
などの情報を発信しています。
活動の目標を「地域に点在する個々のお母さんのネットワークづくり」、「新しいお友だち
づくり」をテーマに事業を企画しました。内容は子育てサークル懇談会のほか、恒例となっ
ている子ネットまつり、キラキラパーティ、子育てセミナーを実施しました。
◇子育てネットワーク事業
回
1
日程
内容
講師等
4月21日(木) にこネットサロン
子 育 て ネ ッ トワ ー ク 実
参加者数
39人
読み聞かせ、手遊び、おしゃべり会等 行委員ボランティア
2
5月19日(木) にこネット
青空サロン
子 育 て ネ ッ トワ ー ク 実
24人
読み聞かせ、手遊び、おしゃべり会等 行委員ボランティア
3
4
6月1日(水)
子育てサークル懇談会
子 育 て ネ ッ トワ ー ク 実
情報交換
行委員
子ネットまつりについて
市内子育てサークル
6月23日(木) にこネットセミナー
市保健センター保健師
13人
30人
講義「幼児の事故とホームケア」
5
7月5日(火)
七夕ちびっこまつり
sound office 音旅舎
183 人
コンサート「ミニ・アニマル・タイム」 ふ じ み 野 市 更生 保 護 女
七夕飾りづくり
性会
プレゼント
6
9月15日(木) にこネットサロン
子 育 て ネ ッ トワ ー ク 実
21人
読み聞かせ、手遊び、おしゃべり会等 行委員ボランティア
7
10月20日(木) にこネット
青空サロン
読み聞かせ、手遊び、おしゃべり会等
- 102 -
52人
8
11 月2日(水) いもほり・いも煮会
子 育 て ネ ッ トワ ー ク 実
70人
行委員ボランティア
市内駒林 野澤さん
9
12 月 13日(火) キラキラパーティー
上 福 岡 フ ィ ルハ ー モ ニ
クリスマスコンサート
ー管弦楽団
161
人
子 育 て ネ ッ トワ ー ク 実
行委員
10 1月19日(木) にこネットセミナー 第1回
サロン・ド・プリス
「こころが軽くなる!子育て中の
髙木
36人
真由美さん
ママのためのリフレッシュセミ
ナー」
アロマのお話と小物つくり
「アロマで風邪・インフルエン
ザ予防」
11 2月16日(木) にこネットセミナー 第2回
日 本 3 B 体操 協 会公 認
28人
「こころが軽くなる!子育て中の 指導者
ママのためのリフレッシュセミ
相澤
恵美子さん
ナー」
3B体操の体験
「仲間と一緒にストレス解消、
心も体ものびのびと!」
12 3月15日(木) にこネットセミナー
第3回
「こころが軽くなる!子育て中の
sound office 音旅舎
畑
40人
奉枝さん
ママのためのリフレッシュセミ
ナー」
ロビーコンサート
「大人のためのトイピアノコ
ンサート」
*その他の事業
・情報紙「にこネットだより」NO1~NO8号発行
2
青少年教育事業
(1)
子ども土曜ひろば
小学校週 5 日制への対応事業として、今年度は前期後期で実施しました。前期は公民館を
利用しているサークル等にお願いし、料理等の講座を行いました。後期は前年度に引き続き、
夢をもった子どもを育てることを目的に「プロから学ぶお仕事体験」を実施しました。自分
の住んでいる地域にもさまざまな仕事がある事を知り、体験を通して仕事をする事の喜びや
大切さを学びました。西公民館は上福岡駅から近く、市内の他の公民館と違い近隣に商店が
多い特徴をいかして西公民館付近の商店の方々に協力をいただきました。
- 103 -
前
日程
期
内容
1 6月18日(土)
参加者
講師等
数
飾り巻き寿司教室
武石由里子さん
着物着付け教室
郡司お新さん
囲碁教室
碁友会
14人
3 7月2日(土)
囲碁教室
碁友会
13人
4 7月9日(土)
お菓子作り教室
マドレーヌ
15人
2 6月25日(土)
後
日程
期
1
内容
3月3日(土)
2 3月10日(土)
(2)
15人
8人
参加者
講師等
数
寿司職人体験
二葉鮨
13人
駅長・警察官体験
上福岡駅助役・派出所係長
13人
ネイリスト体験
美容室コーリン
12人
中華料理人
百番
15人
小学校3年生公民館体験教室
小学3年生を対象に“身近な地域の人々の生活を理解し、地域社会の一員として自覚を
育てる”というねらいを具体的に体験学習することを目的として開催しました。
児童側は普段体験できない地域の人たちとの交流や創造活動を学び、教諭は普段見られ
ない児童の生き生きとした表情を見ることができる事業として定着してきたものです。協
力団体にとっても、地域に自分達の学習の成果を還元できる良い機会となっています。
日
程
学校名
5/17(火) 西小
児童数
102人
5/18(水) さぎの森小
38人
5/20(金) 駒西小
64人
(3)
協力団体
体
験
内
容
9団体 陶芸、ハーブのお菓子、絵手紙、布絵、俳句
54人 フラダンス、囲碁、詩吟、民舞
4団体
27人
さくらんぼを描く、短歌、社交ダンス、和太鼓
6団体 七宝焼、エスニック料理、折り紙、育児サークル
36人 フラダンス、杖道・居合道
異年齢集団「わんぱく教室」
子どもの発達にとって、「遊び」と「仲間」はなくてはならないものです。特に、学童期に
おいての異年齢集団での体験は、人間関係を築く力を育むうえで大切なものです。しかし、
- 104 -
最近では、地域で異年齢の子どもたちが群れて遊ぶ場所や機会が少なく、学校で知り合った
同年齢の関係になりがちです。
上福岡西公民館では、「わんぱく教室」をほぼ1年間通して行い、小学校1年生から6年
生までのたてわり班をつくり、遊びや体験活動を通して仲間作りをしています。
また、教室に協力してくれる大学生を募集し、運営に関わってもらっています。23年度
は30人のボランティア応募があり、毎月の催しに20人程度が参加してくれました。大学
生スタッフは子ども達にとって身近な大人、「お兄さん」「お姉さん」としてわんぱく教室に
なくてはならない存在になり、活気ある教室が展開できました。
対象者:小学生36人
【内訳】1年生=6 人 2年生=6人 3年生=8人
4年生=4人 5年生=5人 6年生=7人
◇わんぱく教室年間事業
回
日
程
内
容
/
会
場
1
5月22日(日)
開校式&みんなで楽しくゲーム大会 / 集会室
2
6月19日(日)
わんぱく・ふくっ子合同運動会
/
3
8月21日(日)
わんぱくキャンプ子ども会議
/ 第1・第2和室
わくわく!!わんぱくキャンプ
/ 小川げんきプラザ
4
8月25日(木)
8月26日(金)
上野台小学校体育館
5
9月18日(日)
わんぱく遠足 / 国営武蔵丘陵森林公園(滑川町)
6
10月 8日(土)
子どもまつり準備&子ども会議
/ 上福岡公民館 ホール
7
10月 9日(日)
子どもまつり参加
/ 上福岡公民館 ホール
8
11月13日(日)
わんぱく体験教室 / 埼玉県立歴史と民族の博物館(さいたま市)
9
12月18日(日)
わんぱくクリスマス会
/ 調理室、集会室、ホール
10
1月15日(日)
子ども新年会
/ 調理室、集会室、ホール
11
2月19日(日)
さよならパーティー&卒業式
- 105 -
/ 調理室、集会室
3
西公民館まつり事業
(1)
第24回西公民館まつり
西公民館まつりは開館以来、地域住民のふれあいの場として、参加団体の連帯及び親睦
と交流を図るため、地域に開かれ、親しみのもてる公民館をめざすため実施しています。
実施にあたっては、近隣町内会・自治会・商店会・子ども会育成会・上福岡西公民館利
用者懇談会などに呼びかけて参加団体を募り、49の団体・サークルが集まり実行委員会
を組織し運営されました。
実行委員会名
第24回西公民館まつり実行委員会
実 施 期 間
平成23年9月10日(土)~11日(日)
開 催 趣 旨
(1)市民のふれあいの場として開催
(2)参加団体の連帯及び親睦を図る
(3)地域に開かれた公民館を目指す
テ ー マ
『被災地に届けよ笑顔 西公まつり』
役 員 体 制
実行委員長
1人
副実行委員長
3人
会
計
1人
監
査
1人
組
織
図
役員
事務局
参加協力団体
来 館 者 数
まつりの成果
①前夜祭部門
②催事部門
③講習・体験・展示部門
④模擬店・バザー部門
⑤サービス接待部門
⑥広報部門
49団体 個人4人
前夜祭 約500人
当日 約4,000人
・テントの設営や解体を、みんなで協力し合うことができた。
・地域の交流ができた。
・どの会も熱心に行動している姿、なんてすばらしい西公民館まつりだ
と感じた。
・お天気に恵まれ、大変良かったと思います。阿波おどりも久々に駐車
場で行い、賑やかで楽しいまつりだった。
・オリエンテーリングの景品はとても良く子どもたちも喜んでいた。ま
た体験コーナーも盛況だった。
・東日本大震災被災地へ義援金を送ることができた。
- 106 -
23
34
13
29
0
40
36
48
36
45
40
54
0
398
11
17
28
保育室
美術工芸室
調理室
団体連絡室
暗室
第1学習室
第2学習室
集会室
第1和室
第2和室
視聴覚室
地下ホール
ギャラリー
合計
分室 洋室
分室 和室
合計
件数
- 107 -
249
144
105
4,639
0
938
485
673
429
708
329
310
0
183
147
279
158
人数
4月
25
12
13
482
5
69
45
47
36
65
46
46
2
44
13
43
21
件数
226
119
107
6,307
252
1,272
609
621
310
1,195
633
403
4
321
229
300
158
人数
5月
40
23
17
545
11
87
54
55
43
79
44
54
0
42
15
41
20
件数
380
229
151
7,245
889
1,611
775
693
362
1,194
393
462
0
250
167
289
160
人数
6月
上福岡西公民館年間利用状況(平成23年度)
30
16
14
555
4
80
57
59
48
83
49
51
0
43
20
43
18
件数
288
178
110
7,084
176
1,792
839
782
457
1,199
448
382
0
314
246
292
157
人数
7月
19
9
10
419
0
61
48
49
35
61
36
41
0
30
10
32
16
件数
195
82
113
4,487
0
864
463
623
299
855
358
336
0
225
87
233
144
人数
8月
34
18
16
497
0
79
42
52
49
70
43
45
0
37
17
44
19
件数
308
173
135
5,535
0
1,213
577
612
418
1,037
367
370
0
234
188
322
197
人数
9月
40
21
19
508
9
66
53
52
45
67
49
46
1
39
15
40
26
件数
372
223
149
6,236
638
1,263
580
677
479
912
408
368
2
246
145
301
217
人数
10月
34
21
13
555
9
80
55
56
48
72
53
58
0
42
14
45
23
件数
291
188
103
6,619
310
1,515
568
769
501
1,074
460
474
0
292
173
292
191
人数
11月
25
11
14
476
0
63
47
48
46
66
47
43
0
36
19
38
23
件数
233
98
135
6,221
0
1,477
647
697
545
971
470
357
0
244
321
302
190
人数
12月
29
16
13
473
7
70
40
50
41
66
43
47
0
40
14
38
17
件数
246
155
91
5,948
53
1,605
575
566
352
1,147
418
368
0
257
147
289
171
人数
1月
39
23
16
523
0
64
50
52
47
75
54
55
1
41
19
44
21
件数
398
259
139
6,423
0
1,428
623
673
472
1,200
515
477
2
307
253
312
161
人数
2月
42
22
20
548
13
81
53
53
45
78
52
51
0
46
17
41
18
件数
354
201
153
7,559
989
1,798
603
685
530
1,167
448
405
0
304
213
267
150
人数
3月
5,247
4,712
8
3,177
2,316
3,478
2,054
人数
7,344
8,071
5,154
3,307
385
209
176
3,540
2,049
1,491
5,979 74,303
58
854 16,776
584
618
519
830 12,659
552
577
4
469
186
483
245
件数
合計
4
年間利用状況
- 108 -
Ⅷ 上福岡歴史民俗資料館
・大井郷土資料館の取組
上福岡歴史民俗資料館と大井郷土資料館は、それぞれ地域の歴史・民俗を紹介する資料館
として活動し、数多くの郷土の文化遺産を収集し、永久に保存するとともに、地域の特性の
ある資料を展示公開しています。収集、調査した様々な資料を公開するため、常設展示のほ
かに、テーマや期間を決めて、特別展(年1回)やミニ展示会も随時開催しています。
さらに市民の学習要望に応えるため、市域及びその周辺を中心として、地域の歴史や民
俗・考古などの文化財に関する講座・講演会・体験学習などを行い、郷土を学ぶ機会となる
ような教育普及活動も行っています。
両資料館ともに、生涯学習への要請が高まる中で、学校教育との連携を積極的に推進し、
ふるさと「ふじみ野市」に関心を持つ誰もが気軽に利用できる、地域に開かれた資料館をめ
ざしています。
1
資料館運営協議会
上福岡歴史民俗資料館・大井郷土資料館の両館長の諮問に応じ、各種事業実施について
調査審議する機関として、資料館運営協議会が設置されています。委員には、文化財保護
審議会委員、小中学校校長、小中学校社会科主任、上福岡歴史民俗資料館・大井郷土資料
館の利用団体代表及び学識経験者から7人が委嘱され、資料館活動に市民の意見を反映さ
せるため活動しています。
回
実施日・会場
1
内
容
7月13日(水)
①平成 23 年度資料館事業計画について
上福岡歴史民俗資料館
②今後の資料館のあり方について
出席人数
7人
③福岡河岸記念館の公開について
2
2
1月25日(水)
①平成 23 年度事業等報告
大井郷土資料館
②資料館のあり方について
6人
展示事業
(1)
常設展示
ふじみ野市の原始、古代から近代までの約1万年間の歴史を、それぞれの地域で特色あ
る実物資料をとおして、わかりやすく解説し、郷土の歴史や昔の暮らしを学習するための
場となっています。
館
名
お
も な 展 示 資 料
鷺森遺跡出土土器・石器・装飾品(縄文時代前期)
、県指定文化財の権現山古墳群出
上福岡歴史
民俗資料館
土土器(古墳時代初頭)、市内最古の板碑(正元元年:1259)、新河岸川舟運・福
岡河岸・荷船(江戸~昭和)、三福学校と教育関係資料(明治~昭和)、座敷ぼうき、
はたおり、上福岡の民家など
黒曜石の石器(旧石器)、柄鏡型住居の模型・亀居遺跡出土土器(縄文時代)、地名
大井郷土
資料館
の由来「大井戸」と当時の土器(平安時代)、善光寺式仏像・板碑(鎌倉時代)、川
越街道・大井宿・本陣・問屋場に関する資料(江戸時代)、県指定文化財の北武蔵の
畑作農具、市沢の観音講など
- 109 -
(2)
特別展「信仰と旅」
特別展は、
「ふじみ野市」の歴史・文化の中からテーマを選び、年1回開催しています。
会場は、上福岡歴史民俗資料館と大井郷土資料館で交互に実施することとし、今年度は上
福岡歴史民俗資料館で行いました。
①展示会
会 期
会 場
内 容
10 月 29 日(土)~12 月 18 日(日)
上福岡歴史民俗資料館 常設展示室・2階展示ホール
街道や宿場などが整備された江戸時代には、大山・富士山、伊勢参詣、観
音巡礼など信仰を名目にした旅が盛んになりました。交通機関が発達してい
ない時代の旅や、旅の根底にあった信仰について、当時の人々が残した「道
中日記」などの記録から追いました。見学者893人。
②記念講演会「江戸時代の旅」
日 時
11 月 13 日(日) 午後1時30分~3時30分
会 場
上福岡歴史民俗資料館 研修室
講 師
山本光正氏(元国立歴史民俗博物館教授)
参加者
52人
特別展第1会場風景(常設展示室)
(3)
上福岡歴史民俗資料館企画展
①第1回企画展「布をつくる、布からつくる」
会 期
6月 18 日(土)~7月 17 日(日)
会 場
上福岡歴史民俗資料館 2階展示ホール
内 容
市域の機織に関する古文書・資料、手作りの着物、つぎはぎのある作業着・
風呂敷、和裁道具などを展示し、先人達の布に対する思いや、布を無駄なく
使う工夫などを紹介しました。会期中には、上福岡歴史民俗資料館友の会は
たおり部会作品展(7月1日~10 日)も、研修室を会場に行われました。
見学者509人。
- 110 -
②第2回企画展「資料が語る災害」
会 期
2月 11 日(土)~3月 18 日(日)
会 場
上福岡歴史民俗資料館 2階展示ホール
内 容
過去には市内でも関東大震災をはじめ、大水害、干ばつなどいろいろな自
然災害による被害を受け、闘ってきました。東日本大震災から1年経つこと
を契機に、先人達が残した記録を見直し、市内における自然災害の状況や、
災害と闘って生活してきた姿を紹介しました。見学者542人。
(4)
大井郷土資料館
季節展示・ミニ展示
常設展示室の一角を利用し、季節にちなんだミニ展示を季節展示として実施しています。
そのほか、収蔵資料の紹介や体験学習の作品展等も、随時実施しています。
№
名
称
期
間
備
考
1
五月人形展
4月 16 日(土)~5月 15 日(日)
2
天王様
6月4日(土)~7月3日(日)
3
最新出土品展
7月 16 日(土)~8月 28 日(日)
4
ミニ展示「おふだに見る信仰と文化」
11 月 12 日(土)~12 月 4 日(日) 特別展関連
5
お正月飾り
12 月 10 日(土)~1月 15 日(日)
6
縄文土器づくり教室「作品展」
1月 21 日(土)~1月 29 日(日)
7
ひな人形展
2月 18 日(土)~4月1日(日)
3
教育普及事業
(1)
郷土の伝承あそび
小学生を対象に、地域に伝わる遊びや昔からよく行われていた遊びなどの中から、1時間
程度でつくって遊べるおもちゃを選んで行っています。子どもだけでなく、親子での参加も
多い事業です。
実施日時
4月 23 日(土)
内
容
とんだりはねたり
会
場
大井郷土資料館
指導協力
佐藤みち子氏
13:30~15:00
6月 25 日(土)
他3人
貝殻細工づくり
大井郷土資料館
折原喜美子氏
13:30~15:00
10月 22 日(土)
他3人
竹とんぼづくり
上福岡歴史民俗資料館
13:30~15:00
12 月 10 日(土)
弘二氏
他5人
紙を折ってあそぼう
上福岡歴史民俗資料館
13:30~15:00
2月 25 日(土)
森
加賀田曰子氏
他2人
お手玉づくり
大井郷土資料館
13:30~15:00
山口都美子氏
他3人
- 111 -
参加者
30 人
49 人
36 人
32 人
60 人
(2)
資料館通信 第64号の発行
上福岡歴史民俗資料館と大井郷土資料館2館共通の館報として、年1回発行しています。
発行日
12月1日(木)
内 容
上福岡歴史民俗資料館第25回特別展「信仰と旅」と展示資料の紹介、「原
の囃子道具」45年ぶりに発見、寄贈資料紹介。
(3)
学社連携事業「小学校社会科体験学習及び展示」
社会科の学習指導要領に博物館・資料館の利用がうたわれていることをふまえ、小学校
3~4年生の社会科授業(今年度は学習指導要領改訂にともなう移行時期にあたるため3,
4年両学年で実施)の中で、地域の歴史や昔のくらし・学校について学習できるように、
地域の特性を生かした資料のミニ展示や体験コーナーを設けました。小学校での見学の際
は、資料館利用団体の方にも体験指導や展示解説等でご協力いただき、両資料館共通で作
成した解説シートを配布しました。
会
場
上福岡歴史民俗資料館
期
間
見学者・参加者
9月6日(火)~
見学者 1,059 人(うち学校見学5件 400 人)
10 月 16 日(日)
福岡小学校4年生 124 人
駒西小学校3年生 67 人・4年生 77 人
上野台小学校4年生 71 人
さぎの森小学校4年生 61 人
大井郷土資料館
9月 20 日(火)~
学校見学 10 件
10 月 30 日(日)
803 人
大井小学校4年生 67 人
西小学校3年生 105 人・4年生 109 人
東原小学校3年生 93 人・4年生 93 人
三角小学校4年生 43 人
亀久保小学校4年生 127 人
東台小学校3年生 54 人・4年生
68 人
西原小学校3年生 44 人(見学のみ)
上福岡歴史民俗資料館
会場
大井郷土資料館
- 112 -
会場
(4)
上福岡歴史民俗資料館主催事業
①夏休み子ども文化財教室「拓本をとって、大昔の土器を調べてみよう」
日 時
7月 27 日(水) 午前9時 30 分~正午
会 場
上福岡歴史民俗資料館 研修室
講 師
上福岡歴史民俗資料館友の会 拓本部会
内 容
市内の小学生を対象に、市内から発掘された本物の縄文土器の破片に触れ、
土器に施された独特の文様を「拓本」で写し取る作業を行いました。なかに
は夏休みの宿題の作品として挑戦した児童もいました。参加者 20 人。
②学習講座
会 場
内 容
日
上福岡歴史民俗資料館 研修室
一般を対象にし、歴史・民俗・考古などをテーマにした講座です。
特別展・企画展開催中は、展示テーマに関連した内容で実施しました。
時
7月 17 日(日)
内
容
講
布に映る人々の暮らし
宮本八惠子氏
13:30~15:30
12 月4日(日)
(所沢市文化財保護審議会委員)
おふだに見る信仰と文化
13:30~15:30
2月 26 日(日)
13:30~15:30
3月 11 日(日)
13:30~15:30
3月 25 日(日)
13:30~15:30
師
関口静雄氏(昭和女子大学教授)・
宮島鏡氏(同大学オープンカレッジ講師)
水害の歴史-明治 43 年の大
橋本祐可子
水害を中心に-
(本館学芸員)
来るか?大地震、来たらど
角田史雄氏
うする?
(本市文化財審議委員会委員長)
板ガラスの歴史-福岡河岸記
加藤正治氏
念館のガラスをとおして-
(ガラス研究家)
③ダンボールをつかったはたおり
日 時
3月 29 日(木)・30 日(金)
午後1時~3時
会 場
上福岡歴史民俗資料館 研修室
講 師
上福岡歴史民俗資料館友の会
はたおり部会
内 容
市内の小学生を対象に、ダンボー
ルと毛糸をつかって長さ 20 ㎝程度
の布を織る体験を実施しました。
参加者のべ 52 人。
- 113 -
参加者
31 人
52 人
41 人
51 人
30 人
(5)
大井郷土資料館主催事業
①縄文土器づくり教室
日 時
7月 30 日(土)、8月2日(火)・3日(水)、10 月 29 日(土)
午前9時30分~午後4時
会 場
大井郷土資料館研修室及び野外活動広場
講 師
上田 寛氏ほか
内 容
小学生から一般までを対象に、
今から6,000年ほど前の縄文
時代と同じように、粘土づくり、
整形、乾燥、焼成までの作業をと
おして、土器をつくりました。
参加者 19 人。
②夏休み藍染め教室
日 時
8月6日(土)・10 日(水) 午前10時~正午
講 師
比嘉洋子氏
内 容
かつて市内に紺屋(藍染を主と
する染物屋)があったこと、作業
着に藍染のものがよく使われて
いたことなどに関連して、小学生
を対象にハンカチの藍染めを実
施しました。参加者のべ 66 人。
③古文書講座
日 時
1月 15 日・29 日(日)、2月 11 日・25 日(土) 午後2時~4時
講 師
宮原一郎氏(川越市立博物館学芸員)
・工藤宏氏(入間市博物館学芸員)
内 容
大井地域に残る江戸時代の古文書を解読しながら、当時の人々の生活の
様子を学びました。参加者 25 人。
4
調査研究事業
(1)
文化財資料の収集及び収蔵資料の整理事業
地域の歴史・文化を明らかにするため、文化財資料の収集・調査を行っています。平成
23 年度も、農具・生活用具、歴史資料などの貴重な資料を寄贈していただきました。資
料館に寄贈された資料は、各館で台帳に登録し、収蔵庫に大切に保存しています。さらに
資料の社会教育、学校教育の場での活用を図るため、分類整理を行なった上で目録化を進
め、郷土に残る伝承や技術など無形の文化財についても調査、記録化を行い将来への継承
を図っています。また、資料の調査や整理の成果は、一部、報告書や資料館通信等でも紹
介しています。
- 114 -
○上福岡歴史民俗資料館
収集資料件数
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
民俗資料
1
1
8
5
歴史資料
郷土図書
34
○大井郷土資料館
28
26
27
23 23
7
14
4
1
2
5
18
20
22
20
17
45
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
16
11
303
年度計
27
歴史資料
(2)
38
収集資料件数
民俗資料
郷土図書
年度計
0
22
14
13
17
12
8
10
15
13
10
9
25
168
データベース化・デジタル化の推進
紙ベースによる従来からの資料管理では、年々増加する収蔵資料への対応が難しくなっ
てきています。そこで、収蔵資料台帳のデータベース化を進め、資料に関するデータの修
正等を簡易にし、あわせて検索の迅速化など資料管理の能率化を目指します。
(3)
大島家文書分類・整理・目録化
戦後大井地域の歴史、特に地域医療活動を知る上で重要な大島家文書について、将来的
な目録化を目指し分類整理を行いました。
5
学芸員実習・社会体験等の受け入れ
(1)
博物館学芸員実習生の受け入れ
学芸員資格取得に必要な単位である「博物館実習」単位取得のため、大学からの要請に
より実習生の受け入れをしました。
日 程
7月 26 日(火)~8月6日(土)<実施日数10日間>
人 数
1人(目白大学)
内 容
子ども対象事業の指導補助、考古・民具・美術資料等の取扱い、展示の企
画・運営など
- 115 -
(2)
中学校社会体験チャレンジ事業への協力
市内中学校からの依頼を受け、館内見学のほか、両
資料館で行われている収蔵資料の整理・データベース
化作業、印刷物の原稿作成、展示作業などの資料館業
務を体験してもらいました。
展示作業の様子
学校名
期
間
体験者
市立大井中学校
7月6日(水)~8日(金)
(3日間)
1年生 3人
市立大井西中学校
2月1日(水)~3日(金)(3日間)
1年生 2人
市立大井東中学校
2月 15 日(水)~17 日(金)(3日間)
1年生 3人
(3)
新任教員研修の受け入れ
学校教育課からの依頼を受け、ふじみ野市に着任した新任教員の施設体験研修を、大井
郷土資料館で受け入れました。
日 時
8月9日(火)午前9時30分~正午
人 数
17人
内 容
常設展示室の見学及び文化財等の説明、教育普及事業(藍染め)の体験
(4)
利用団体等の館内利用
上福岡歴史民俗資料館は、上福岡歴史民俗資料館友の会及び各部会(古文書・拓本・は
たおり・竹カゴ)の活動に、大井郷土資料館は大井歴史研究会、伝統工芸の会、古文書の
会の活動にも利用されています。
また、ふじみ野市教育研究会社会科部会主催の小中学校社会科作品展の会場としても、
両資料館が利用されています。
①小中学校社会科作品展
上福岡歴史民俗資料館
大井郷土資料館
10 月 13 日(木)~10 月 20 日(木)
11 月4日(金)~11 月 10 日(木)
②資料館利用団体の活動支援
上福岡歴史民俗資料館友の会はたおり部会作品展 7月1日(金)~7月 10 日(日)
上福岡歴史民俗資料館友の会 作品展示会 3月 13 日(火)~3月 18 日(日)
- 116 -
Ⅸ 福岡河岸記念館の取組
1
福岡河岸記念館の概要
新河岸川舟運で栄えた福岡河岸の回漕問屋(船問屋)の一つ「福田屋」の建物(市指定
文化財)は、明治時代に建てられた主屋・台所、3階建の離れ、文庫蔵の3棟で構成され、
商家の特徴をよく伝えています。
館内には新河岸川舟運や福岡河岸、船問屋の歴史と舟運が繁栄していた当時の暮らしを
知っていただけるように、主屋には帳場を、台所にはナガシ・カマド・イロリなどを再現
しています。文庫蔵の1階には、船問屋福田屋の商売・生活用具のほか、国会議員・剣術
家としても名を残した十代当主星野仙蔵関係の資料を展示しています。また、「帳場」「神
道無念流道場壁書」「文庫蔵」「離れ」の4種類の展示解説シートを作成し、来館者の方々
に自由にお持ちいただけるようにしています。今年度は「屋敷神」の展示解説シートを新
たに作成しました。
2
福岡河岸記念館の利用状況
市内外を問わず、個人のほか、公共・民間の団体の見学、市内及び近隣の小学校が、社
会科授業や総合的学習の一環で見学に来ています。
・平成23年度
入館者数
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月 11 月 12 月
1月
2月
3月
大人
142
281
153
92
70
117
202
557
子ども
66
82
19
16
27
128
115
計
208
363
172
108
97
245
317
128
69
143
180
2,134
235
82
2
108
101
981
792
210
71
251
281
3,115
小学校社会科授業における見学の様子
3
福岡河岸記念館
国際博物館の日
無料公開
5月 18 日(水)
- 117 -
入館者 20 人
合 計
4
展示会及び事業
(1)
五月人形展
福田屋をはじめ、市内の旧家などから寄贈された五月人形を、主屋・離れ・文庫蔵内
に飾りました。
会 期
4月 23 日(土)~5月 22 日(日)
入館者
310 人
(2)
特別展関連ミニ展示「おふだに見る信仰と文化
~福田屋資料を中心に~」
上福岡歴史民俗資料館で開催した特別展「信仰と旅」の関連事業として、福田屋にの
こされていた寺社のおふだを一部紹介しました。
会 期
11 月3日(木・祝)~12月 11 日(日)
会 場
文庫蔵 蔵前スペース
入館者
908 人
(3)
ひな人形展
福田屋をはじめ、市内の旧家などから寄贈されたひな人形を、主屋・離れ・文庫蔵内
に飾りました。
会 期
2月 25 日(土)~3月 20 日(火・祝)
入館者
230 人
(4)
むかしのおうちできく、むかしばなし
古建築や古い道具を展示してあることを活か
し、小学校1~4年生向けの昔話をきくお話し
会を行いました。
日 時
3月 24 日(土)
午前 10 時 30 分~11 時 30 分
協 力
語りの会 ずくぼんじょ
参加者
28 人
5
福岡河岸記念館
離れ2・3階特別公開
文化財の保護及び見学者の安全確保の観点から、現在、
離れ2階・3階部分の公開を見合わせております。
今回、期間を限定し、さらに各階に補助者を配置しな
がら特別公開を行いました。
期 間
11 月 22 日(火)~11 月 27 日(日)
入館者
423 人
- 118 -
Fly UP