...

中学歴史 「日清戦争」 をどう扱ったか 谷 ー 「近現代史」 をめぐる最近の

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

中学歴史 「日清戦争」 をどう扱ったか 谷 ー 「近現代史」 をめぐる最近の
中学歴史 ﹁日清戦争﹂をどう扱ったか
谷 口 尚 之
はじめ に − ﹁近現代史﹂をめぐる最近の動きにもふれてI
過日、第二次世界大戦中のナチスによるユダヤ人大虐殺を当時の関係者による証言で綴った映画﹃ショアー﹄をみる機会
を得た。その一場面である。ワルシャワ・ゲットーの管理担当であった元ナチス補佐官が、詰問するようなインタビューに
たじろぎながら応じていた。﹁一か月に五〇〇〇人が死に、この世の地獄と化したゲットーを管理していたあなたが、何も
知らなかった、何もできなかったなどといえるのか﹂矢継ぎ早の厳しい問いに元補佐官は言葉に窮しながら、苦し紛れのよ
うに﹁それは今だからいえるんだ。当時は何も・・﹂を繰り返した。﹁何もできなかったのだ。当時の状況を考えれば仕方
のないことだったんだ。﹂と言いたげだった。
私が大学時代に感銘を覚えた講義のひとつに、石戸谷重郎先生の﹁西洋史概説﹂がある。熟のこもった講義の内容を記し
たノートを私は今も大切に残している。その最初の講義で紹介されたのがE・H・カーの﹃歴史とは何か﹄ ︶
1
︵であった。﹁歴
史とは現在と過去との対話である﹂という有名な言葉は、それまで歴史上の人物の生きざまや戦い、事件の顛末だけで歴史
112
好きになっていた私にとって衝撃的なものであった。大学を卒業し、教壇に立つようになって教科書の記述をみる時も、ま
た授業を構想する時も、常に﹃歴史とは何か﹄で学んだ歴史認識をアプローチの基本にしてきた。
しかし、この二、三年、歴史教育あるいは平和教育をめぐって喧しく行われているキャンペーンは、私が大切に考えてき
た方向とは大きく異なるように思う。﹁自由主義史観﹂と自称している人々の主張である。本稿は、あくまで﹁日清戦争﹂
を中学校の歴史学習でどう扱ったのかを報告することが本意なので、﹁自由主義史観﹂について長々と論ずることは避けた
いが、彼らが﹁近現代史﹂にターゲットを絞り
︶
2
︵、日清・日露戦争をテーマの一つとしているだけに、一顧もせずというわけ
にいかない。
﹁自由主義史観﹂は次の四点を柱としている。
①健全なナショナリズム ②リアリズム︵国家・国民の生存と繁栄を最高の目的とする﹁戦略論﹂の見地の重要性︶
③イデオロギーからの自由 ④官僚主義批判︵﹁自由主義は軍国主義には反対したが、軍事一般を否定したことはない﹂︶
これらの柱から、﹁東京裁判史観﹂・﹁コミンテルン史観﹂の克服、﹁自虐的・反日的日本人を再生産﹂する授業から自国
に対する肯定的イメージに裏付けられた﹂授業へ等々の主張が唱えられ、さらに九六年からは中学校社会科教科書からの
﹁従軍慰安婦﹂記述の削除を求める政治運動へと展開してきた︶
。
3
︵
﹁自由主義史観﹂の論客の一人である高橋史朗氏は最近の論文で、戦後日本の歴史教育の問題点を、西尾幹二・坂本太郎
氏の歴史教育論を参考に、次の四点にまとめてい璽
①過去の日本の対外戦争を、単純な二分法論理の善玉悪玉史観に立脚して、﹁戦争勢力﹂と﹁平和勢力﹂という二つに
割り切って、一方的な﹁侵略戦争﹂とみなしている。
113
②歴史にあまりにも倫理的評価、すなわち、侵略戦争か否か、平和的であったか否かなどを持ち込みすぎている。
③歴史は科学的でなければならないとして、普遍的客観的事実から成り立つ動かない世界という前提に固執している。
④歴史のすべてを抵抗と敵視の系譜としてのみ認識していることである。その根底には体制は悪で、反体制が善である
という単純きわまりない思想がある。
そして、こうした戦後の歴史教育の根底には、﹁東京裁判史観﹂・﹁コ、、、ンテルン史観﹂・﹁日教組の反日史観﹂・﹁中
国・韓国の反日史観﹂という四つの反日史観の源流があるというのである。
高橋氏は第二点に関連して﹁過去を現在の価値基準に合わせて切り捨て断罪することは間違っている。その時代はその時
代の価値観において共感的に理解することが大切である。﹂と述べている。この発想は、現在という﹁眼﹂ で過去を見、過
去の歴史事象から現在の社会をみようとする歴史研究のあり方を重視してきた者には承服Lがたいものであるし、第三点の
指摘も、サイエンスとしての歴史学を否定し、﹁歴史をロマンで語ろう﹂とするもので、氏が﹁あやふやな相対性と個別事
実の絶対性との人間的解釈の相剋の世界こそ歴史だ﹂などと言葉をついでも詭弁にしか聞こえない。
冒頭で紹介した映画﹃ショアー﹄の元ナチ党員の証言と、﹁自由主義史観﹂を称する人々の主張にどれほどの違いがあろ
か。前ドイツ大統領ヴァイツゼッカーが、戦後四〇周年の記念式典で述べた﹁過去に目を閉ざす者は現在にも盲目になる﹂
というあまりにも有名な言葉を、私たちは改めて心に刻まなければならないのではないか。
本稿で取り上げようとする﹁日清戦争﹂は、彼ら﹁自由主義史観﹂研究会が議論の姐上にものせる要もなく﹁義戦﹂とし
ているものである。しかし、﹁日清戦争﹂は本当に正義の戦いだったのだろうか。日本および東アジアの近・現代史学習の
なかで、どのような位置づけが必要な事象なのか。以下の実践報告を通して考えてみたいと思う。尚、実践報告は九五年の
114
公開授業の指導案および研究ノートをもとにしている。
一 ﹁日清戦争﹂という題材について
次の文は、自由主義史観研究会が出版し、発行部数の多さがキャンペーンの材料の一つにもされた﹃教科書が教えない歴
史︶
﹄
5
︵の一部である。
﹁不平等条約改正の端緒をつかんだ日本﹂
・︵福沢は︶﹃福翁自伝﹄の中で日清戦争を振り返って、﹁愉快とも有り難いとも言いようがない。命あればこそコン
ナことを見聞きするのだ、前に死んだ同志の朋友が不幸だ、アアみせてやりたい﹂と書きました。
・日清戦争に勝利を収めたことによって、日本は幕末以来の不平等条約を改正する端緒をつかみ、東アジアの市場で
欧米列強と経済的に競争する機縁を得ることになりました。福沢諭吉の、日本を欧米列強の一員にしたいという年
来のねがいがかなえられる大きな二歩となったわけです。︵小笠原幹夫︶
日清戦争は、明治維新政府の外交上の最重要課題であった不平等条約の改正を成し遂げる第一歩であり、指導要領にい
う﹁国際的地位の向上﹂に大きく寄与した出来事であるとする立場から、福沢諭吉にかかわる﹁お話﹂が語られている。当
然のこととして、世に知られる﹁脱亜論﹂を紹介することなどはない。
﹁自由主義史観﹂の立場からの実践は日露戦争を取り上げたものが多いが、﹃﹁近現代史﹂の授業改革2﹄ ︵明治図書︶所
115
収の深澤秀興氏の実践報告には、ノルマントン号事件から日露戦争までの四次にわたる授業の骨子が示されており、彼らの
主張が、教育現場でどのように体現されるのかがわかって興味深い。
深澤氏は小学校指導書社会科編の要点を、①日清・日露戦争が﹁国の安全を確保する﹂ことに成功した戦いであったこと
②他民族に損害を与えた﹁戦争の影の部分にも気付かせること﹂としながら、従来の実践が︵明治政府の基本的対外政策は
朝鮮・中国への武力侵略であり、東アジアの政治的支配をめざす膨張主義路線であった︶とする、一面的な歴史観をもとに
していると批判し、①の要点に依拠したへ明治維新を成し遂げた指導者達が、厳しい国際環境の中で、近代国家の法体系を
整備し、日清・日露の戦争で国の安全を確保し、国際的地位を向上させた︶という指導目標を設定している。
﹁国の安全と日清戦争﹂と題した授業は、ロシアの領土拡大図などをもとにロシアの侵略性に気付かせ、子どもたちを当
時の人々と同様のロシア脅威論に導き、最後にビゴーの絵の橋上に誰を措けばよいでしょうと問うというものである。まさ
に筋書き通りの展開なのだが、途中、﹁日本はなぜ、朝鮮を自分のものにしようとしたのかな﹂という重大な発問をしてい
る。これに対する子どもたちの反応は面白いが、氏はその答えを下関条約から考えようとし、﹁実はね、清と戦った一番の
理由はね、清に朝鮮の独立を認めさせることだったんだよ﹂と述べ、その意味を考えようと言いながら、﹁朝鮮の独立を求
めたのは、ロシアから日本の安全を守るためでした﹂と解説する。授業の最後に﹁︵橋の上にいるのは︶ ロシア人です﹂と
元気に答える子どもたちが、この大切な場面で発言していない。︽日本が清と戦ったのは朝鮮を独立させるためで、それは
ロシアの脅威から日本を守るためでした。︾などという説明で子どもたちが納得したのだろうか。︽それじゃ、結局日本は
自分の安全のために朝鮮という国を自分のものにしただけじゃないの?︾ ︽そんなことをして朝鮮の人たちは何も言わなかっ
たの?︾素直な子どもたちからこうした疑問が出てきて当然なのではないだろうか。
116
︵6︶
安井俊夫氏は最近の論文で、歴史の授業論の立場から﹁自由主義史観﹂批判をしている。安井氏は藤岡氏らのすすめる日
清・日露戦争の授業に関して、最も欠落しているのは﹁歴史の主体としての朝鮮﹂という視点であると指摘している。藤岡
氏は福沢諭吉が脱亜論を書いた認識と同じレベルで朝鮮近代化の挫折をみて授業を構想しているが、それは現在明らかになっ
ている事実をみようとしないものである。今日、韓国の学校では、甲午農民戦争の最中、李朝封建社会への根本的な改革の
提起がなされ、近代化への一歩を踏み出そうとしていたことを学習している。とすれば、私たちも、﹁歴史の主体として﹂
歩みだそうとした朝鮮を、自らの国益のために圧殺したのが﹁日清戦争﹂の一面であることを認識することなしに授業を組
み立ててはいけないのではないだろうか。深澤氏の授業を受けた子どもたちの、声にならなかった疑問が授業で出され、そ
の答えを探究することが﹁日清戦争﹂の学習の核心に迫る実践になるのではないだろうか。
安井氏は同じ論文で次のように述べて﹁自由主義史観﹂の主張に異論をとなえている。
﹁そうするしかなかった﹂という判断を日露戦争以後何度か繰り返すことによって一九四五年の破綻に向かっていく
ことは、同時代には見えなかった︵見えにくい︶ことだが、一九四五年までの歴史を学んでいる学習者にはよく見えて
いることである。歴史の授業で重視されるべきは、そのように同時代ではできなかった判断材料を提供することであり、
そうやって過去のなかに克服すべきものがあるのなら、それを議論できるようにすることである。
日清戦争研究の第一人者である中塚明氏も、陸奥外交を解明した﹃﹃憲章録﹄の世界﹄で、藤同氏らの動きを予見するよ
うに警鐘を鳴らしておられる︶
。
8
︵
では、日清戦争の性格や意義をどうようなものと捉えて授業を構想すればよいのか。これについては、藤村道生氏・中塚
117
︵7︶
明氏・姜在彦氏・姜東鎮氏・朴宗根氏らの諸論文をはじめとして、歴史学者の真撃な研究の成果が蓄積されているので、次
にまとめて列挙してみたい。
① 日清戦争は近代日本が最初におこなった本格的な対外侵略戦争であり、十五年戦争での日本帝国主義の破局に至る
長い戦争史の序幕をなすものである。
② 日清戦争によって、日本は台湾を植民地として領有するアジア最初の帝国主義国となり、﹁圧迫される国﹂から﹁圧
迫する国﹂ へ転化した。
③ 東アジアに帝国主義を成立させる契機をつくり、台湾・朝鮮・中国をしてつぎつぎと植民地、半植民地に転落させ
た戦争であった。
④ 日清戦争は朝鮮と中国の民衆を抑圧し、その近代化を阻害した面を持ち、特に朝鮮では近代的改革を目指した農民
の蜂起を圧殺し、朝鮮民衆の自主的変革への道を妨げた。戦後は帝国主義の抑圧下にはいった諸民族をして、反封建・
反侵略の民族解放運動を本格的に展開させることになった。
⑤ 戦争の原因は、資本の原始的蓄積が急激に進行した日本資本主義の形成にかかわって、さらなる資本の蓄積のため
に朝鮮に原料市場を求めたものであること、仏露に対抗するイギリスの東アジア戦略を背景としたものであったこと、
さらに藩閥政府が、野党との決戦場と化していた帝国議会を乗り切るための方策の一つとしての派兵という面もあっ
たことなどが挙げられる。東学農民の反乱や清からの朝鮮の独立援助、ロシア脅威論等は、﹁日本がなぜ朝鮮を自分の
ものにしようとしたのか﹂という核心的な問いに対しては、あくまで副次的なものである。
⑥ 戦いの経緯でみれば、朝鮮の甲午農民戦争に対する出兵・弾圧を口実として始まり、独立を宣言した台湾民主国に
118
︵9︶
対する流血の弾圧に終わったことを正しく教えるべきである。特に、戦闘の開始が7月23日の日本軍による朝鮮王宮
︵
川
︶
占領から始まっていたこと。しかもそれが、その後の戦いを有利に進めるため、日本公使館・日本軍が一体になって
︵‖、
仕組んだ計画的戦闘行動であったことを指摘し、﹁日清戦争はまず朝鮮国に対する戦争から始まった﹂ことをおさえな
ければならない。
⑦ はかに、国際的な大事件となった旅順虐殺事件、講和後に四か月もかかった台湾の制圧、大本営が置かれた﹁加害
者﹂としてのヒロシマ、朝鮮の人々が日本軍の侵攻を秀吉による壬辰倭乱と同一視していたこと︶
。
2
1
︵
など、﹁日清戦争﹂という教材を授業化するにあたって組み込まなければならない材料は数多い。
二 授業の実際 − ﹁日清戦争は正義の戦争だったか﹂!
次のような単元設定のもと、前述のような諸点をふまえて行った授業︵九二年二月︶について、授業の細案と板書、授
業プリント等を示して報告としたい。
◇単 元 ﹁日本の大陸侵略﹂
◇単元目標
○ 日本の政府や軍部・資本家等は、原料や市場を求め、国民の不満をそらすため、大陸侵略を企て、朝鮮や中国
に侵出し、日清・日露戦争を起こしたことを理解させる。
○ わが国の資本主義が、政府の保護政策、低賃金で長時間という過酷な労働、対外侵略による市場の獲得等によっ
て急成長したことをわからせるとともに、それが極めて不均衡な発達であったために、多くの矛盾をはらんでい
たことも考察させる。
○ 欧米列強と日本の帝国主義的侵略によって、アジアの国々が植民地化されたことを理解させるとともに、これ
ら被植民地及び日本では、自国の封建諸勢力に抵抗し、さらに独立や平和を求める民衆の運動が起こったことを
理解させる。
○ 資本主義の発達のかげに様々な問題がおこり、過酷な労働に苦しむ人々の中から労働運動や小作争議等が発生
し、社会主義運動が芽生えたことを理解させ、それが政府によって厳しく取り締まられたことをわからせる。
◇指導計画︵全9時間︶
第1次 ﹁亡国条約を阻止せよ﹂ ∼初期議会と条約改正∼
第2次 ﹁日清戦争は正義の戦いだったか﹂ ∼甲午農民戦争と日清戦争∼ 1 本 時
第3次 ﹁廿世紀之怪物 帝国主義﹂ ∼列強の世界分割∼
第4次 ﹁極東の憲兵﹂ ∼義和団事件と日英同盟∼
第5次 ﹁日露の戦いと民衆﹂ ∼日露戦争∼
第6次 ﹁生糸が軍艦を生む﹂ ∼日本の産業革命∼
第7次 ﹁地図の上 朝鮮国にくろぐろと・・・﹂∼韓国併合∼
第8次 ﹁革命いまだ成功せず﹂ ∼辛亥革命と中華民国の成立∼
第9次 ﹁民を殺すは国家を殺すなり﹂ ∼社会・労働運動の高揚∼
120
・
r 緑
豆
」
・
r 烏
」
言
○
こ
大
の
学
歌
の
の
留
○
こ
の
歌
が
ロ
「
何
語
で
▽
ま
ず
こ
の
富
毒
り Il 昌誓蓋嘉覧‡
お
;
準
i拙
衆 蓋紺 「
) を
童
紹 謡
で
あ
る
し
と
も
な
発
問
と
指
不
等
° °
°
T 指 答 歌 こ テ し タ
Ⅴ 示 え 詞 と l て イ 指
画 す は を に プ お ト
面 る プ 黒 集 ( く ル 導
に ○ リ 板 中 金 0 ’
全 ン に さ 昇 教 上
嘩 ト 貼 せ
の
準 に る る さ 書
の 書 0 0 ん の 留
写 き の 頁
真 込 歌 な 意
を む ) ど
映 よ を は 点
す う 聞 板
、 く 書
○ 朝鮮の民衆が、日本をはじめとする外国勢力の侵出と政府の圧政のために困窮していったことを理解させる。
・
r 青
鮪
売
O ﹁外国勢力の排除﹂と﹁悪政改革﹂を求めた朝鮮民衆が、東学運動を結集の拠り所として立ち上がったことを
動
理解させる。
活
○ 日清戦争は日本と清の朝鮮支配をめぐる戦いであると同時に、高まりつつあった朝鮮民衆の近代的改革運動を
習
◇本時のねらい
学
圧殺した戦争であったということを考察させる。
導
入
◇本時のながれ ︵▽︰指示、□︰発問、○=説明︶ *紙数の都合上、指導過程の一部を省略しました。
1
2 展開I
﹁一九C後半の
▽この写真を見てください。︵全埠準の写真を提示︶
○全壊準が甲午農民戦争の指導者で、写真は捕らえられてソウル
へ送られる場面であることを説明する。
・サブタイトルの∼〇〇〇〇戦争∼
の〇〇〇〇に書き込む
﹁朝鮮﹂のところは、三・四行開
○全嘩準が多くの農民とともに蜂起した理由を考えるために農民
戦争前の朝鮮と、朝鮮への侵出をねらっていた日清の動きを見
けておくように指示
・詩の巾の難しい言糞を説明していく。
を押さえる。
中心とする経済侵出であったこと
・農民蜂起の原因の一つが、日本を
﹁領事裁判権の承認﹂﹁無関税﹂
内容の補足は教師
ていく
・生徒の答えを導きながら、板書し
ていきます。
○清は朝鮮を保護国としていたことを説明する。
朝鮮の様子﹂
・朝鮮と清
□日本は一八七六年、朝鮮と何という条約を結びましたか?
□それはどのような内容の条約でしたか?
・朝鮮と日本の
貿易
□日本と朝鮮の貿易では、どのような物が取り引きされましたか?
日本へ輸出したもの・日本から輸入したものは?
▽﹃火縄銃のうた
︶
3
1
︵﹄という詩の一部を読んでみます。ここから当
明する。
0米不足←米価高騰−諸物価高騰−ききん、生活苦等の経過を説
の値段がどうなったと思いますか7
・混乱する朝鮮 □大量の穀物が日本に輸出されたために、朝鮮では米などの穀物
の経済
・政府の腐敗
122
・宮廷内の勢力
争い
3 展開Ⅱ
﹁農民の蜂起﹂
・蜂起の理由
・二月蜂起
時の朝鮮の様子を読み取ってください。︵プリントの詩を読む︶
□この詩からどんな様子が分かりましたか7
0︵生徒の答えから︶﹁民衆の困窮﹂﹁政府の腐敗﹂について補足
説明をする。
○宮廷内の勢力争いも続いていたことを説明する。︵事前学習の
確認として、閏氏と大院君の対立に触れる程度︶
□壬午軍乱・甲申事変によって、朝鮮における日本と清の立場は
どのようになりましたか7
0留意点の内容のみ説明する。
□一八九四年二月、立ち上がった全嘩準らの農民軍が掲げた﹁斥
倭洋侶義﹂というスローガンの意味は何ですか7
0﹁斥倭洋﹂とは﹁日本や欧米列強の排除﹂、﹁侶義﹂とは﹁正義
を唱える=悪政改革﹂であることを説明する。
〇二月の蜂起について、以下説明する。
・全羅道の古皐で起こった局地的なものであったころ
・郡守趨菜甲の虐政が原因だったこと
・政府の腐敗︵わいろ、売官など︶
の様子を説明する。
・この二つの事件で日清が対立し、
結果的に朝鮮における日本の立場
が後退したことのみ確認する。
﹁斥倭洋﹂﹁侶義﹂という二つの
内容であること、漢字の意味を説
明する。
・後半の時間確保のため、二月と五
・政府の対応
・再蜂起
・全州占領
・参加した農民は、千人余だったこと
・役人が横領した米を奪い返し、分配すると解散したこと
○農民の蜂起に対して、政府は﹁民乱調査﹂と称して略奪や放火、
逮捕を行ったこと、それが五月の再蜂起の原因となったことを
説明する。
○農民軍が目標をしっかりと掲げ、規律をもって戦いを進めたこ
とを﹁四つの誓い﹂から説明する。
〇五・三一、農民軍が全羅道の首府全州を占領したことを、説明
□農民軍の全州占領に対して、政府はどうしましたか?
する。
・政府の対応
〇一部に反対はあったが、結局、壬午軍乱・甲申事変同様の﹁手﹂
月の蜂起をまとめて説明する。
・プリント裏の資料Bの決起宣言は
時間があれば是非読んでみたい。
・全州は、李氏の木賃地であったこ
とにふれる
・板書するのは、下線部のみ
・班討議させたいが・・・。
▽日清の出兵を知った農民軍はどうしたか? 次から選びなさい。
︵清に応援を頼む︶ でいくことにしたこと説明する。
︵清への援軍
宝桐︶
・農民軍の判断
a.外国に応援を求めた政府を非難し総攻撃を開始した
・時間があれば、選択した理由を問
いたい。
b.日清両軍に口実を与えないよう妥協して引き上げた
C.政府との戦いを止め、日本軍との戦いを始めた
・全州和約
4 展開Ⅲ
﹁日清開戦﹂
○正解はbであったこと。特に情勢判断が的確であったことを説
明する。
○農民軍が政治改革案︵プリント︶を政府との問で交わし、一斉
に撤退した︵6/11︶ ことを説明する。
□農民軍が撤退したことで、朝鮮政府は日清両軍に何を求めまし
たか7
0朝鮮政府が、撤兵を求めたことを説明する。
・農民軍の情勢判断の良さとともに
改革案の先進性︵封建遺制撤廃や
制度改革、外圧排除など︶に注目
させる。1﹁甲午改革﹂に継承さ
れたことにも触れる
・国内事情については、議会の内閣
・教科書から
0清は撤兵に応じたが、日本は国内の事情︵議会や世論の激しい
弾劾上奏案可決のみに触れ、政府
□日清両軍は、どのような対応をしましたか7
政府批判、対清・韓強硬論︶から撤兵に応じなかったことを説
が﹁一大事業﹂の必要性に迫られ
・条約改正というヒントを与える。
たいたことをおさえる。
明する。
□列強の対応をおそれ、清との戦争に踏み切れなかった日本に、
開戦を決意させた出来事とは何か7
0ロシアの南下を警戒したイギリスが、条約改正に応じる形で、
日本の行動を承認したこと説明する。
5 展開Ⅳ
﹁再々蜂起﹂
□日清開戦から三か月、全壊準らは三たび蜂起する。今度は数十
略﹂と同一視していたことにふれ
・全球準は、これを﹁秀吉の朝鮮侵
えを考えさせたい。
・ヒントを与えて、できれば班で答
る。
万ともいう農民軍だった。彼らの蜂起の目的と戦った相手は7
0彼らの目標が﹁反日﹂であったことを確認する。
□なぜ日本軍を憎み、追い出そうとしたのか7
0兵端が不備であった日本軍が、食糧や輸送をすべて現地調達
︵朝鮮民衆から奪う︶しようとしたことを説明する。
至るまでの朝鮮人民の抵抗運動の
・この戦いは、四五年の独立達成に
0農民軍は敗れ、全嘩準は捕らえられ、ソウルで処刑されたこと、
出発にもなったことをおさえる。
□今度の蜂起の結果はどうなったと思いますか7
その後の日本軍のきびしい掃討で、三〇∼四〇万の朝鮮民衆が
犠牲になったことなどを説明する。
◇板書事項
儀︵≠u∴1廿ヾいいヾ︶
﹁茹匝l﹂義朝
︹空車謡廿蒔田淋㊦薄や笥J汁サ▼ ∼0000蒲や什平温渾せ∼︶︵p N〓1N−〇
∼蜜鴇㊦勝弘∼
脚行脚汁叫r一加ト
.uuか輝き︵巴斗︶
虻や露函館や8芯線軸
缶
対鰍㊦諸学テロ甘口薄きー叫
藩糾8m買﹂でPPJふ
叫感謝三嶋伊触ト 払丁ベrノ︵
ーー¢C米㊦盟鴇荘ノ叱ト前蕩≠托J汁料寸
N 磯や激怒芯︰⊥義挙翼面悟完工だ坂主g草子
﹁ 1刊和浴>学か索惑米料由口跡ヰ
ー∞盟補Nh 砂嵐禄㌢砂勘駄叫伸べ溶紅︵.聞憮置牌二
﹁
薄苛口紅か酔q﹁〓複印︵藩淋・愚鯖・淳片・払義︶
・紬機中初︵﹁ノ戦時料知ヰ汁 ・>師﹁4ノ蔀治郎竹重ヰ
・>巾苅ヰ諸 藩巾鯖小首 ・Ⅲ耕什読図輝廿小誌rノ芦沖
ub ゆ蕩樋ノ認装甲竺貿定言〓1蜘知載暫−捌ノ抄主巾h惑
AJ8鵬÷
躊知細
﹁上皿軸旦珊両>︹≠Jサ耳
畢要望君㌧〓−J8敵。11畠落籍碗°r通8範囲柵諒
Q rlHd簿卸袖正作∴二﹁汀単∴
n諭認側石Ⅲ淋巾中れ荷Th山椒爵﹁4竺碑トも汁1﹁肴止∵ご
a.単図百里畢豊誉豊品完遠海歳↑話題畢竺璧竺し
Ob
の ーO ﹁仲違苫き﹂
C 薄却什㊦詳rノ針巨昏ノ Ⅲ耕載什㊦曹rJ巾拝啓汁
・朝日浴>㊦徳望 ・聖福耳や$堂撫古瀬に
・謀淳㊦浄臣 肴什−N鰯甲や坤米巾執﹁ノ電浮
い
蜜深澤苛−1/甲蜜熱望㍊澄想豊1甲骨朝柚耳ゝ与這
↓血淋ノ 甲魂溺紫︵皿嶺㊦盟観山叫率と?ご
・m鯖倒年∴翌甲貸望更思聖霊票 ︵働lこ
Q 会報㍍什J.茫J汁サJ
・Ⅲ諒劃湖南遠雷翌日髄きん
ーOhノ砂嵐條史坪四割∵捌謡借へ。河刀.小踪E胃︶
l誓盈票に㌫志望e墾更聖ノ U O∼−〇割>什rノ心
け主㊦曹Td皿嶺倒こ璧票票完等㌫
◇予習 プリ ント1
︹ゝハ憩鱒掛甲RVd:汀∵0000薄や∼︺ ︵PN−?N〓︶ Ge旨音hこe芦品
欄や8欄〇m蛮葡︶︹営鴇激暑d本誌﹁芦澤卿汁申年二字や登戸:㌣PTご霊誉
小知冠﹁汁学。 − ﹁紺軌劫細﹂肺腺⋮翌日﹁4印沖4腑汁選鴇8知迦 −
皿魂薄やdⅢ針琶認J汁㊦苗ノ魂潮笥耳d肯前号J汁.甲郵謡歯剖・探せ甘ノ Ⅲ斗
袖菅へHd司碑﹁汁㊦サノ巾ぎー圧潜鴇㊦細粒巾茸巾伊汁か﹁汁㊦チロ
廿★薔斗十着★★薔こ=†★+薔立=ア★兼★←こて†★★薔こて†薔★薔こ:下着★★←こ﹁
針㊦伴−虹ノ ︵ ︶dゆ伊菌r紳さ六七ふ
㈱耶4ヰ0撃軍営貫に嵐ふ羊づ三品道草 ・加圧か汁瑚r/卯年
$チ6紬ヰサ寸 肺慢品且副や呂
﹁叫rノ脚J 什江・・・︵ ︶㊦﹁l什 野思量等与り竺品等転
﹁茹帥﹂ 什−ル・・・︵ ︶8日什 叫窓隷三嶋か触ト洋二4訂︵
﹁叫蛮謝返事叫か触ト﹂ 什荘・・︵ ︶8日什H・
★★★★井半券★線こ:†★★薔ふ:下着★★定こて†★★斗こ丁†薔♯薔こ:︳★半券▲:竺
﹀
一
サこてdEuコ相場掌d汁.
l★薗ゝ怯錮壌︹躊
聖軍曹什rd諷錆付が婦.錮壌陣鵠司り袖鷺
柑晩札付ヰOu★R圃茸﹁ 竺F蔚−ヰわし
漉賂寸か1琵l沖命J相法r汀章∵睾場8静粛
亨r汁.■壌悪声−壱僧F贈藩8蓼E叶
P\節立■付け旨叶.辞職ゝ3腱謎叶鮒q寸
播8汁片身呵単線堅戸鵬〓首藤■8■ト恍
パ■rペくこP.ふiとげ嘉.錮鴇サふん正で78
書法皐軍率欝簡∴汁甲コアと.ハ3ト小身
益汁rlUIVyd汁u★8曾斗トロ3舟場けr
綾淋敦叫け喜べ職︵.チJVP嫡4かJ汁管か
害e〓r譲とよ;5諜竪〓芯ヰF■
かP蓼ン帥苗.撫・十露・汁帥・紳撫身代4.
ア ︷Hd廿kr4靖か打製傭r汁.著壌菅
畢■8翠B什什竺F
−堂鴇巾彦︵、聖豊禁品苫屋百
≡−雲助補訂寒露触き汁 ﹁ロ潜醸顎油絵﹂㊦急戦巾L愛想官㍍;ふ料什単年竺J
l一
§ 星図嘩8軍需什甲サ旦那些戸旦一4.離日対巾
桝沖肴髄て√
㊦ Ⅲ嶺学か幸汁恒陪挑Eン帥巾融沖鋳咄つ。
ル瑚有り拍サ*帥ト サ■ロトr用
謬鶉e■113は叫
13−>Tr糟
−Tk掛れ卵㍗叫爛
甘削れr■剛 け°け
、1rtTJt一てトJh▼−r−l・nt
音1噌一丁ト■疇 e用事
、1′1HHllト°I■ヽtt
.ヰ叫かり欄は■糠打〔日脚良川けⅦ
。■。メロ■33■靖 ヌ∼48相聞
劃川向現川田町州
34ヽjl
.サ■せ■おりJ
.T剛腑猷いり1
0°′一佃両日川棚トカ4
さ.・トごRHH.h
l廿疇什■■ ≠P仕事■
J守嗜r鮒和り机hl棚
′ヽけけ欄■ Pや巳
.けd刺■ 餌か時事が
4m小d庫
瓢の卯hl唱
T容けり■ 芦才ル
ーけJけ樽ウ轟 Eブル
三l 帥Jd前貰忘恩菅又誉型寧サ咄〓汁lゞ込㌫雷Yごー什r一サ卿新津朝出8−魯dヰ0
日き小猫トdノm魂溺落部㊦盟鴇図五㊦kJ.ヰ巾締付諺鈴触r一〇
︵
︵
︵NY 加知細㊦癒無蓋ノ ﹁TJL ﹁へ﹁ldJ ﹁議驚蒜儲﹁ベ﹂醇締J汁サ0
︵ ︶
一
一
一l
>帝都ヰ首ノ茸帝都小村
匝軸や切︵﹁.訊席料卸ヰト
Ⅲ沸せ単四溜廿小誌rノ芦√/
牌短小論説料
>洲﹁ノ蔀廿琳小耳宜ヰ新
<細卸側8−J㊦鵬r一>
︵空 知卸側㊦許潜六廿玉髄き汁﹁淋魂﹂8地声什戸什8hJ.鈴か8㍍J洋学.
︵
︵告 知知側㊦淵如琵ノ領巾合意誓さ汀封︹T∴qV
﹁h¶川癒岬丑軒 別仙鼎﹂ 学か古学か0
封㊦﹁−J8咄√こせ淋8塘茸Bか聯郎︹﹁4
桝神前髄rノ0
︵
︵巴 でU−′JT︹砂割臥㊦叫海砂主巾恥魂﹁4ノ
咄告知蕗︵ゆ8一\寸さ︶︹伍か山什﹁4rノ汁添
加梱中心4ノ溶缶−仕付.Oh小串塗竿竹﹁打算
︵
否 認深軍司卓埋挙照塑き江華 ノ魂8
詳加竹中汁田嶺§重商−待べ
︵ 一
∋ Ⅲ執風潮8汗加科首J汁紬園側荘ノ
什山﹁汁サ0
︵ ︶
U m魂溺窯什普壊︹J〓4
≡ 和知糊付ぎ欝巾詣ト覆撃謡軍学戸
口諭劃朝︹亘小弟昏汁サ0
︵ ︶
︿N︶ 普猥堅要忌豊貫歯芦ペ甲単年
㍍︶ 落せ㊦触Jサ耳勲軍票ミ誓孟完宗
溺無小港鵬髄ヰ汁﹁単相ト㊦E米咄﹂
什−鉢 ←★罵示8ヾ−﹂ヾ丁
︵
三周 l苦ノ骨誉芝﹁莞空茶骨
︰ 一 . . ・ 一 ・ ∵ − . 二
一
︹働r一中さノ劫q溶前﹁汁︵皿≠日露珊頴蹄4㍍小母翠準十割と 山︶cゆ回㊦搭触
︵
︶
★GV lm着金汁嚢註障Ⅲ捻白砂菌﹁サ訴汁鈴√ノd鰐Jパ√ノ汁口 節 訃 8 産 執 轟 缶 料 花
鎚円伊J汁Oが滋什鈴J汁8荘・・・
諒l 加如初日洋二㊦詐細江J
128
︵
⑲ ロ耕作㊦柵伽羅ノ砦載8>斗8脾迅l日付.㊦虹山
前槽疇巾華沖汁学。
︿
︵ ︶
◎ 簿昏㊦蘇臣僻地r[﹁汁 ﹁頸締め﹂︹暑r4.Ⅲ
≠琵什J﹁汁サ0
︵ ︶
︿ビ 普鴇什郭肯ノ 伊作か付けと嬰翠翠汀ヰ汀チ
︵
OOOO雁神山Ⅴ︹パ︶r一ベ
.割田行け打融ト㍗書画掛け.。相国叫
.叫0才せけd■鴇.叶かヰ寓事
三 品PN横島 r相や梱芦﹂ 什−おー載㊦﹁欄や倒槻J−HJrノ4ノql﹂ヾT韻8神立A小郡
ト4.日告示白曲事逗謡.m耕作軸8 ﹁盤鴇︹淀ヰか拇叫声二三芸と・ご〓蹟J4rノ
汁8号中綿仕掛正価√一。
N
. ̄JTltか抑▼.I▼GtT一
かの挿相可細lH坤叫
1JHトト1H°4 −−tt1
◇予習 プリ ント 2
一芸等琵智恵ききテ三︵P.ごこ
さ昔Z卓二
認茸閥用=寸前初卦叶か此昂8唖的>伊.rl巾Jベロ通辞秘中﹁鰍落し 什酔踪﹁汁0
四面課せ年サ嬰白和鰍㊦汁阜8禁や汁J汁日学0 m耕梱8揖Thノア 淋 ぎ 空 言 五
斬.巾㊦謡㊦遠溜小畑咄﹁4.凍原8サー4小袖淋﹁4みhJ0
◎︵ ︶8〓昌だ固那﹂−監∽.山
鉾図百潔図8冠溺小論4淋六線笛蹄巾潜ヰ8遠棚卸か且かヰノ
erか 由小窓﹁4馳弟8対遥囲什添梅巾井︹﹁ノ淋柵当選耀
Ir.幕ヰ小8瓢伊繋囲肴小学落不作4事翌8秒濯︹浮環ヰ.討−〓
領有>サN︹諒ヰか㊦圃︹甫4溶$ヰ且触8幸0沖料巾薗﹁㌣
軸罷淋石綿的巾醇サ小包小鴨0鱒き︷ビしこ〓浮べ曲者牌淋軸白地
料小型祥ヰか伊㊦肴ロ。
◎︵ ︶.Lusごごca〓°コ乾th爪COre呂まr.
肴 6 0
N.芸品≠
﹁執議触丁卸やu諺い寸VT繋ヾノ貫恵譲与\>丁如↓L小
串豊碍ヾやlL.好い諒恕袖、′掃ゝ\川い↓中耳敵い小判癒
す亡ノ>舛l−淘\ぐ巾暗部\ノ汁洋\>潮目回u−し帥升>
躍雌\十十碑︶サ\.淋\臣、ノ隷て嬢琳小脾や錦ヾ
﹁∪\原動掛ナノ啓線紬≠胡叫洗就−、ノ4や知u泣虫lr
疎い騰華芯落\せいノ諦\沌Ⅶ$蕗−﹂寸ヾ琳小男巨可lLJ
rU\毘紺\適1′いuT、ペ芯>瑠十秒ゝ㌦こ雨ヾこ一㌧T柚︺﹂
︵閑因等鄭8甫瀬田牲︻1如け8如汁Ⅲ論癒せh hJ︶
Ⅲ嶺8隠輝サ釦︷ふき小甘ノ 郵 謡 声 調 単 年 T p ㌣ ど 曇 恵 翌 だ 空 ビ ご て
︸
≡−空だ完ア Ⅲ姦議団率土聖禁〓
〓薫蜜
︵
琳苫淋欝日的中朝沖鋸触rノ0
︵望旦凹8秒癒蕩云簑二
︶
田耕望 ︵ ︶ ︵
煎因望 ︵ ︶
石︶針㊦神事砕噺袖︹﹁4ノ 浄 容 8 万 晰
一◎︵
一㊤︿
︶ . ︿ 一
皿嶺囲罷.∽∽ u N g︹叶瀞︹ト源﹁ベrノかc 巾ぎ
小−JUノ鴎浄鵬彿IHr肴Wrノ。
㊦︿
I J . =
: ︰ 、 一 . 、 ∴ 、 、
︵とP.N−08彦図巾細か什
︷望翫糟㌍錯吾霊畠︵ 一ノ︵
− −.㍉胡︰川・日
︵空 r川図ゴ洋二崇思警㌢
∋ 〓8鱒ザ悪聖品墓石範ノ ロ嶺荘
司︹麻J4rノJ汁8号↓ ︵1針鼠︶
[日日日日]
瑠嶺﹁普鴇細叫詳蹄図dかか8︹ノ鵡翌叫m O
知固持什r一Jペ認淳不ゴ跡﹁二監至急悪
路﹁鵜苫巾芦﹁ベr一か。油蒜営ヱ輝餅単品
サ咄声ノ撼裸8個苫菅か寸心︵肴J汁ed
標更叉忘蕊薫應サ
轟﹁蜜鴇覚魂図8h凪d卸ふrH空に票二冊欄
逗淋8日什d卸かOlH′u執事郵龍巾恥ゝ
d地学rベ相野巾輔車璃ノ既J汁か8笥0
議団在蓄岨知8鵬﹁中小淳小汁喜巨細ヰか﹂
<空想慧讐品謹語頭>
咄>蒔司や.甲塾等些吏興と已学で−黒潮︹蜘改憲ここr∴猥洲汁か料孟宗苫竺戸日中加
持か︹計か輔﹁4ノ郭描き︹粕汁料竺ロ。・・・声≠小味祁︹溶ヰ﹁料讃荘ノゆ㊦博ゝ
㊦軌小首か輔.沖遥屈サ詩刊湘朝雨8回知︹芝すか8海諾扁−ぬかか日中0弾旨8駄
−
.
品
還
≡ 針㊦剛津討蹄沖碑か4.卦囲︹淋旛ヰか
斗鵬什硲蟄︵鮒丑価8滴沿︶巾朝沖肴触rノバ
㊦耕咄
︵
︵N︶ ︼サh沖6凧苅小謡龍︹博由彿結べ了汁
誓盈豊ヱ\N Uノ蜜鴇柚叫巾か諭﹁.触
空目﹂\N∽牌帥喜d鈍固蹄菜巾却穆﹁4
掛望︹冠落﹁汁8云〓り囁争∴
㊦貰PE品蛋
︿
◎図苫醇訃h8臆面
129
◇資料1 ︽事前学習後に生徒から出された疑問点︾
①日清戦争には一体どういう利益があったのか?
②なぜ清の軍隊は戦意が乏しかったのか? なぜ清は日本に負けたのか?
③教科書P.210の﹁欧米諸国﹂ってどこか?
︵﹁一八九四年、朝鮮では、日本や欧米諸国の進出と政府に対する不満が爆発し・・・﹂︶
④どうして日本軍は台湾まで攻めていったのか? ︵教科書の地回︶
⑤朝鮮の政府はなぜ﹁民衆の自治﹂を認めようとしなかったのか?
⑥農民戦争が起こったとき、なぜ政府は日本じゃなく清に援軍を頼んだのか?
⑦清に援軍を頼めば日本も来ることが分かっているのにどうして清に援軍を頼んだのか?
⑧なぜロシア・フランス・ドイツは、三国干渉をしたのか?
⑨日清戦争は国民にどんな反応を呼んだのか?
⑲全埠準は東学にかんする偉い人だったのか?
⑪イギリスはなぜ日本を選び、何を条件に日本との不平等条約を改正したのか?
⑫三国干渉は何を条件に交換したのか?
⑬日本が戦争するのに武器はどうやって用意できたのか?
⑭︵日本が輸出した︶綿織物は官営工場で作られたものも入っているのか?
130
おわ日ソに
公開授業の批評会で、参加者の一人から厳しいご批判をいただいた。﹁どうして日本をこんなに悪者扱いするのか﹂﹁あな
たは︵日本が侵略された︶元完をどのように教えているのか﹂というものだった。教材研究したことをあれもこれもと欲張
りをして未整理の状態で公開授業に臨んだ結果、授業時間を大幅に延長してしまい、生徒にも参加者にも大変迷惑をかける
ことになったので、授業者としては﹁何を﹂をどう絞り込んでいくかについて論議したかったが、その発言者には授業の後
半部で日本軍が朝鮮農民の蜂起を武力鎮圧し、全嘩準を処刑したあたりの話を﹁日清戦争﹂の授業として受け入れることが
できなかったのだと思う。
最近、歴史教育に1f思考を導入し、ディベートを展開したり、班討議をさせたりする実践を目にする。歴史に1Iを持
ち込むこと事態に批判もあるだろうが、過去の歴史事象を種々の判断材料を得て幾つかの選択肢を設定し、その路線選択の
妥当性を論議するという授業は有効性のあるものだと思う。羽渕強一氏の﹁いつなら戦争への道を引き返せたか﹂と遺した
授業は、A.一九〇四年日露戦争、B.一九一四年第一次世界大戦、C.一九三一年満州事変、D.一九三七日中戦争、E.
一九四一年日米戦争の五つのエポックを提示し、A∼Eのどの時点なら日本は戦争への道を引き返し、世界と平和に共存で
きる道をたどることができたのだろうという興味深い実践報告だった
︶
4
1
︵。ただ、その選択肢の最初は日露戦争であって、日清
戦争ではないのである。日露戦争が帝国主義戦争であり、その後の韓国併合に直結することもあって、対外侵略性が見えや
すいのに対して、日清戦争は朝鮮でおこった東学農民の反乱をきっかけに日清両軍が衝突し、日本が圧勝したという程度の
131
認識が定着しているのではないだろうか。しかし、日清戦争は、日本帝国主義の中国侵略50年の発端を形づくった戦争であ
るし、台湾の人々にすれば、これこそ被植民地民としての抑圧の歴史の始まりであった。私たちは日本および東アジアの近・
現代史における日清戦争の意義をもう少し重く受けとめるべきではないだろうか。
報告した実践はまだまだ練りの足りないもので、到底一時間で消化できる内容でもなく、その後は二時間に分けて授業を
している。ただ、﹁歴史の主体としての朝鮮﹂を位置づけるため、日本と清との戦いを軸とした日清戦争ではなく、東アジ
アをめぐる錯綜した国際情勢と腐敗した李朝封建遺制の中、自らの手で近代的改革を模索して蜂起した朝鮮民衆の戦いを軸
とした日清戦争を、中学校でも展開したいと考え、構想したものである。今後は、内容の精選・提示の方法、生徒に考えさ
せ、討論させる場面の設定等、﹁どう料理するか﹂について検討し、実践を深めたいと恩う。
[註ならびに参考文献]
︵1︶E・H・カー ﹃歴史とは何か﹄︵清水幾太郎訳︶ 岩波新書 一九六二年
︵2︶﹃﹁近現代史﹂の授業改革2 特集/世界史の中の日露戦争﹄︵﹃社会科教育﹄一九九五年一二月別冊 明治図書︶他
一九九四年から始まった雑誌﹃社会科教育﹄への藤岡信勝氏の﹁〝近現代史″ の授業改革﹂の連載。
︵3︶ 大日方純夫 ﹁﹁自由主義史観﹂ − どこからはじまりどこへ行くのか ー ﹂︵﹃歴史地理教育﹄一九九七年八月号︶
︵4︶ 高橋史朗 ﹁戦後教育がつくった〝歴史認識″ の問題点はどこか﹂︵﹃社会科教育﹄一九九七年六月号︶
︵5︶ 藤岡信勝/自由主義史観研究会 ﹃教科書が教えない歴史﹄ 扶桑社一九九六年
︵6︶ 深澤秀興 ﹁日清・日露戦争と国際的地位の向上﹂︵前掲書﹃﹁近現代史﹂の授業改革2﹄所収︶
︵7︶ 安井俊夫 ﹁﹁自由主義史観﹂による日本近代史教育批判﹂︵﹃歴史地理教育﹄一九九七年五月号所収︶
︵8︶ 中塚 明 ﹃﹃重宝録﹄の世界﹄ 結章﹁現在につながる問題﹂ みすず書房一九九二年
︵9︶ 藤村道生 ﹃日清戦争﹄ 岩波新書 / ﹁日清戦争﹂ 岩波講座﹃日本歴史﹄
﹁日清戦争と天皇制﹂ 有斐閣新書 日本史㈹
中塚 明 ﹃近代日本と朝鮮﹄ 三省堂 / ﹁日清戦争﹂ 岩波講座﹃日本歴史﹄
﹁日清戦争は﹁義戦﹂だったか﹂︵﹃日本近代史の虚像と実像1﹄ 大月書店︶
﹁帝国主義の成立と東アジア﹂ 有斐閣新書 日本史㈹
﹁日清戦争で日本政府は何をめざしたか﹂︵﹃日本歴史と天皇﹄ 大月書店︶
姜 在彦
﹃韓国から見た日本近代史 上・下﹄ 青木書店 / ﹁朝鮮・中国の民衆からみた日清戦争﹂
﹁朝鮮からみた日本の征韓外交﹂ 歴史公論NO.57 / ﹁甲午農民戦争﹂ 岩波講座﹃世界歴史﹄
﹁今日からみた日清戦争﹂︵﹃歴史地理教育﹄一九九四年八月号所収︶
姜 東鎮
﹃日清戦争と朝鮮﹄
青木書店
朴 宗根
﹃100時間の日本史﹄ 地歴社
大系日本の歴史13 小学館
加藤文三、本多公栄、吉村徳蔵
坂野潤治 ﹃近代日本の出発﹄
岩波講座﹃世界歴史﹄
講座日本歴史8 東京大学出版会
鈴木 良 ﹁日清・日露戦争﹂
井口和起 ﹁日清・日露戦争論﹂
︵10︶ 中塚 明 ﹁﹃日清戦史﹄から消えた朝鮮王宮占領事件﹂︵﹃みすず﹄一九九四年六月号︶
133
′lヽ 一(.、 ′ヽ 一《ヽ
14 13 12 11
) ) ) \一ノ
栗原 純 ﹁日清戦争と台湾﹂︵﹃歴史地理教育﹄一九九四年八月号所収︶
朴 宗棍 ﹁朝鮮民衆と日清戦争﹂︵﹃歴史地理教育﹄一九九四年八月号所収︶
許 南麒 ﹃火縄銃のうた﹄ 青木書店
羽渕強一 ﹁いつなら戦争への道を引き返せたか﹂︵﹃社会科教育﹄一九九七年六月号所収︶
︵奈良教育大学附属中学校︶
Fly UP