...

マイナポータルについて(内閣官房社会保障改革担当室)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

マイナポータルについて(内閣官房社会保障改革担当室)
マイナポータルについて
内閣官房社会保障改革担当室
01 マイナポータルとは
マイナポータルで提供される具体的なサービスは以下を予定しております。
自己情報表示
(あなたの情報)
C
お知らせ
行政機関などから個人に合ったきめ細やかなお知らせを確認できる
D
民間送達サービスとの連携
行政機関や民間企業等からのお知らせなどを民間の送達サービスを
活用して受け取ることができる
E
(サービス検索・電子申請機能)
子育てワンストップサービス
地方公共団体の子育てに関するサービスの検索やオンライン申請が
できる
F
公金決済サービス
マイナポータルのお知らせを使い、ネットバンキング(ペイジー)
やクレジットカードでの公金決済ができる
行政機関などが持っている自分の特定個人情報が確認できる
29
年より順次サービス開始予定
B
情報提供ネットワークシステムを通じた住民の情報のやり取りの記
録を確認できる
平成
A
情報提供等記録表示
(やりとり履歴)
1
マイナポータルのメインメニュー
02
4
概要
画面構成
画面構成
A
B
B
C
マイナポータルにログインすることで、様々なサービスが利用可能とな
ります。
情報提供等記録表示
(やりとり履歴)
あなたの個人情報を、行政機関同士がやりとりした
履歴を確認することができます。
自己情報表示
行政機関等が保有するあなたの個人情報を
検索して確認することができます。
お知らせ
行政機関等から配信されるお知らせを受信す
ることができるようになります。
B
B
C
民間送達サービスとの連携
F
行政機関や民間企業等からのお知らせなどを
民間の送達サービスを活用して受け取ること
ができます。
子育てワンストップサービス
E
(あなたの情報)
D
(サービス検索・電子申請機能)
A
子育てに関するサービスの検索やオンライン
申請が可能となります。
公金決済サービス
D
E
F
マイナポータルのお知らせからネットバンキング(ペ
イジー)やクレジットカードでの公金決済が可能とな
ります。
2
概要
子育てワンストップサービスで便利になること
03
4
概要
画面構成
1
・ サービス検索機能によって、自分にぴったりなサービスを検索できます。
・ 利用者は役所に出向くことなくオンライン申請が可能となります。
・ 忘れてしまいがちな手続きもプッシュ型通知でお知らせします。
2
3
かんたん検索
かんたんオンライン申請
手続きに必要な書類を確認
申請書類を
持ってきました。
現状
えっ、HPには
載ってない
のに…
自宅のパソコン等から手続きを申請
あなたの場合、
○○○の書類も
必要です。
現況届の提出が近くなったらお知らせ
いろいろな書類が届く
から管理が大変…
申請今日までだけど、
子供が熱を出して
いけない…
仕事に子育てに忙しすぎて、
役所になかなか行くことが
できない
役所に行かなければ、自分
がどんな書類を出せばいい
のか分かりづらい
導入後
住まい、家族構成、
サービスを
選択っと…
プッシュ型通知
あなたの申請書類一覧
申請フォームを入力、
マイナンバーカードで
電子署名して申請…
児童手当申請書
健康保険被保険者証写し
現況届のお知らせなどが届
くが、紙で管理するのは大
変
何かお知らせが
届いた!お知らせ
を確認しようっと
…
申請が完了しました!
お知らせ表示
児童手当の現況届の提出に
ついて
納税のお知らせ
預金通帳の写し
その他
入力へ
住民
個々の状況に合わせて、必要なサービ
スが検索できるようになる
自治体
窓口での住民への説明の手間を減らす
ことができるようになる
住民
いつでも手続のオンライン申請ができる
ようになる
書面様式から手入力でシステムへ投入
自治体 する手間が削減できる
住民
確認や提出忘れを防ぐことができる
自治体 書類作成や郵送コストを削減できる
3
概要
0
44
概要
例えば・・・予防接種のお知らせ
予防接種の受診もれを防ぐ、便利なお知らせ通知。
行政機関から予防接種のお知らせを受け取ることができます。
未接種の場合には受信漏れを防止するため、行政機関から再度予防接種のお知らせが届く場合があります。
住民
お知らせ詳細
お知らせ表示
予防接種のお知らせ
納税のお知らせ
△△△のお知らせ
件名
予防接種のお知らせ
内容
肺炎球菌の接種が
可能です。
詳細情報
通知確認
受
未接種の場合
再通知
診
受診可能日
予防接種のお知らせ
(再送)
納税のお知らせ
予防接種のお知らせ
送信者
添付ファイル
お知らせ表示
医療機関一覧
医療機関
行政
自治体
予防接種対象者を抽出し
マイナポータルに
プッシュ型で通知
予防接種
対象者情報
通
知
未接種
受付・登録
予防接種
対象者情報
接
未接種の対象者を
抽出し、再通知
種
医療機関からの請求で
住民が予防接種を受けた
ことを確認
4
概要
05
4
サービス検索・
概要
電子申請機能
例えば・・・認可保育園への入所申請の流れ
保育園入所申請を行うことができます。
電子申請機能により、認可保育園への入所申請が、簡単になります。
住民
かんたん検索
サービス検索
必要書類確認
申請フォーム入力
保育園手続選択
その他
勤務先
行政
住民(社員)からの
依頼を受けて就労証明書
を作成、
電子データと原本を送付
マイナポータルで
面談日を
調整・決定
就労証明の
発行依頼
通知取得
マイナポータルのお知
らせ機能で審査結果を
確認。保育園入所の手
続が完了。必要に応じ
て保育園と面談へ
マイナンバーカードで
オンライン申請
入力申請
変更届
電子署名・申請
添付
就労証明の受付・発行
保育園入所のサービスメニューを
プラットフォームに登録
必要に応じて面談候補日を
マイナポータルの
お知らせ機能(アンケート機能)を使って調整
審査結果をプッシュ型で通知
自治体
サービス登録
受
付
面談候補日
通知・面談
受理
審査決定・
通知
認可
保育園
受入
検討・決定
面談
5
06
地方公共団体にご準備・ご協力いただきたいこと
タスク
内容
お知らせ
本機能を利用した住民へのお知らせ送信内容(例:予防接種、健康診断、子育て支
援等)について検討する。
(既存システムの改修については各地方公共団体の判断による)
市区町村窓口へのマイナ
ポータル接続端末の設置
・端末等機器の設置場所を検討する。
・国において予算要求予定。
(設置台数・時期等の詳細は追って提示)
アンケート
・子育てサービス検索機能のインプット情報として、各地方公共団体のサービスの
調査を内閣官房より行う予定。
・調査結果をもとに、子育てワンストップサービスにおける行政サービスDBを国にお
いて整備する。地方公共団体は当該DBの情報をもとにサービス登録を行う想定。
(今冬実施予定)
地方公共団体の業務運用
の見直し・見積もり
・現行事務処理の見直しを行う。
・サービス登録、申請書受取りの経路や方式の検討を行う。
・各種既存システムへの影響調査を行う。
・上記に伴う予算要求を行う。
(サービス登録、児童手当申請、
児童扶養手当申請、保育所入
所申請関係)
平成29年7月より、全団体においてマイナポータルを活用した子育てワンストップサービスを導入し
ていただくよう、早期かつ積極的な検討をお願いします。
6
Fly UP