...

小児外科 - 大阪赤十字病院

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

小児外科 - 大阪赤十字病院
小児外科研修プログラム
Ⅰ.概要
1)医師数
正職員 2 名
2)病床数
3床
3)最近 3 年間の外来、入院、手術患者数
外来延患者数 2026、外来新患数 312、入院患者数 187 例、手術 165 例(2012 年)
外来延患者数 1937、外来新患数 294、入院患者数 198 例、手術 169 例(2013 年)
外来延患者数 2423、外来新患数 348、入院患者数 238 例、手術 202 例(2014 年)
鼠径ヘルニア、停留精巣、臍ヘルニアなど日常疾患
鎖肛、腸軸捻転症、腸閉鎖など新生児疾患
胆道閉鎖、神経芽細胞腫など小児外科メジャー疾患
あなたは大学で小児外科を学びましたか?卒後小児外科を見る機会があると思いますか?多
くの病院でまずノーです。
当院は、数少ない小児外科のある病院です。
あなたが小児に関心があるとします。ぜひとも小児外科のある病院で臨床研修を受けましょ
う。そこで小児外科を経験してみてください。小児科医になるにせよ、小児外科医になるにせ
よ、将来小児をみようとする医師にとってきっと役立つはずです。
あなたが小児外科医になりたいとします。小児外科医になるには外科専門医を取得する必要
があります。外科をやりながら小児外科もやる、小児外科をやりながら外科もやる、どちらで
もいいでしょう。大きな総合病院でかつ小児外科のある病院での研修は必須です。
あなたはすでに小児外科医に向かって踏み出そうとしているとします。こども病院で小児外
科のシャワーを浴びるのも必要なことです。しかし、一般病院には一般病院なりの存在意義が
あります。それは小児外科のプライマリケアという視点です。小児外科医がこども専門病院に
集中し、一般病院にはほとんどいないのが現状です。お母さん方は小児外科が何をやっている
ところか知りません。開業医の先生方も鼠径ヘルニアをどこへ送るべきか悩んでいます。小児
外科が始まって 50 年以上もたっているのに、世間での小児外科の認知度はきわめて低いままで
す。小児外科医は小児外科を広める努力をすべきです。小児外科のプライマリケアをこなせる
小児外科医の育成が望まれる時代であるといえます。一般病院での小児外科の研修の意義がこ
こにあります。その後、専門の小児施設に進んだらいい。きっとバランスのとれた小児外科医
になれます。
- 115 -
勿論、小児外科専門医を取得するため新生児外科やメジャーの小児外科疾患の教育指導も平
行して行ってゆきます。
Ⅱ.指導体制と指導医リスト
1)日本小児外科学会指導医の資格をもつスタッフが指導します。外来患者を診察し、入院患
者の担当医となり手術をします。院内・院外のカンファレンス、研究会、学会でどんどん
発表してもらいます。
2)指導医リスト
研修指導責任者:大野
耕一(小児外科部長、日本小児外科学会専門医及び指導医、日本
小児外科学会評議員、日本外科学会専門医及び指導医、
日本小児血液・がん学会認定外科医、日本小児泌尿器科学
会認定医、日本がん治療認定医)
Ⅲ.研修内容
1)小児外科は、小児科とも外科とも異なった専門分野です。小児外科的な考え方、手法、診
断、治療、手術など興味はつきません。当院の小児外科では小児外科のプライマリケアを
学ぶ事を通じて、トータルに小児をとらえる事ができます。
2)小児外科の疾患:日常的な小児外科疾患、新生児・未熟児外科疾患、小児期の小児外科疾
患に分類されます。
1.日常的な小児外科疾患:鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、停留精巣、包茎、臍ヘルニア、
乳児痔瘻、腸重積、肥厚性幽門狭窄症、虫垂炎などです。小児
外科のプライマリケアのほとんどはここで学べます。
2.新生児外科疾患:NICU・小児科・産科から、新生児・未熟児の小児外科疾患が紹介
されてきます。ヒルシュスプルング病、食道閉鎖、横隔膜ヘルニア、腹壁破裂、臍
帯ヘルニア、先天性腸閉鎖、腸軸捻転、鎖肛など、小児外科の真骨頂とも言うべきメ
ジャー疾患群です。胎児エコー、小児外科的な特殊な検査、術前術後の管理など緊急
を要する様々の手技を学びます。
3.小児期の小児外科疾患:胆道閉鎖症、胆道拡張症、小児固形腫瘍(神経芽細胞腫、ウ
ィルムス腫瘍、肝芽腫など)、胃食道逆流症などさまざまな疾患を含み、対処法を学び
ます。
3)小児外科の手術:小児外科の手術は一般外科の手術とは似て非なるものです。外科にたず
さわるすべての人にとって学ぶべきところは多いと思います。姿勢、手
- 116 -
術道具の使い方、結紮法など、見て体感して盗ん
でください。大変細かい手術です。いかに小さい視野でいかに確実な手
術をするか、それには外科的解剖が大事です。最近は腹腔鏡手術が主流
になったせいで伝統的な手術の訓練を受ける場が少なくなっています。
当科では世間の趨勢にとらわれず、小児外科の伝統的な手作業的手術を
皆さんに伝えたいと思います。
4)小児外科の手技:how-to(小児の採血、点滴、浣腸、胃管の挿入、小児の抜糸 etc.)、diagnosis
(触診、視診、聴診、超音波検査、消化管透視、注腸、食道 ph モニター、
消化管内圧検査 etc.)、treatment(痔瘻の切開、腸重積注腸整復 etc.)
などなど。新生児や乳児、小児の触診を自信を持ってできますか?実際
に触る機会はそうありません。外来を通して学びましょう。
5)学ぶべきことは書物や文献にはありません。それは情報にすぎません。実際にあなた方が
接する子供さんやご家族が教えてくれます。より多くの子供さんに接し、一緒に遊び、話
をして学んでください。そして自分自身の医師としてのあり方を探ってください。小さく
固まってはいけません。
Ⅳ.到達目標
ここでは小児外科のプライマリケアをひとつの到達目標にあげておきます。小児外科をめざ
す方は、当院の小児外科を原点にしてさらに次のステップに進まれたらいいでしょう。
疾患の理解や手術のスキルアップは勿論大事です。でも、若いドクターにとってもっと大事な
ことは、自分はどういう医者になるのかをつねに模索することでしょう。最初の 5 年間、いや
最初の 2 年間でほぼ決まってしまいます。
Ⅴ.研修スケジュール
1)週間予定
月曜日:午前
外来、午後
回診・超音波検査・小児外科カンファレンス
火曜日:午前
手術、午後
回診
水曜日:午前
外来、午後
回診・超音波検査
木曜日:午前
外科カンファレンス・周産期カンファレンス・回診、午後
金曜日:午前
回診、午後
手術
造影検査・小児科・小児外科カンファレンス
これらの定期診察以外に、救急患者の診察、治療、検査が、随時入ります。
これらをすべて担当して貰います。
- 117 -
2)学会・研究会
日本小児外科学会(年 1 回)
小児外科秋期シンポジウム(年 1 回)
日本小児泌尿器学会(年 1 回)
周産期・新生児医学会(年 1 回)
日本小児血液・がん学会(年 1 回)
日本小児外科学会近畿地方会(年 1 回)
小児外科わからん会(年 2 回)
大阪小児外科カンファレンス(年 6 回)
大阪の小児外科医の症例検討会
京都大学小児外科研究会(年 4 回)
京大関係の小児外科医の症例検討会
これらの関連学会・研究会での発表と、発表症例の論文作成を行います。
- 118 -
Fly UP