Comments
Description
Transcript
未利用者-6介護保険制度
6.介護保険制度 (1)介護保険制度に対する不満の有無 問 21 介護保険制度について伺います。 (1)あなた(ご本人)は、介護保険制度に不満な点がありますか。(1つに○) 図6-1-1 無回答 20.7% 不満な点が ある 40.9% 不満な点は ない 38.4% 件数=1270 介護保険制度に不満な点があるかどうかについて聞いたところ、「不満な点がある」(40.9%)が ほぼ4割に達し、「不満な点はない」 (38.4%)は4割近くで、ほぼ拮抗している。 (図6-1-1) 性別にみると、男女ともほぼ同じ傾向になっている。 年齢別による顕著な傾向はあまり出ていない。 (図6-1-2) 図6-1-2 介護保険制度に対する不満の有無-性別・年齢別 問21(1)介護保険制度に不満な点があるか 不 満 な 点 が あ る 不 満 な 点 は な い 無 回 答 (%) 件数 全 体 4 0 .9 3 8 .4 2 0 .7 1270 男性 4 1 .8 3 6 .4 2 1 .8 445 女性 4 0 .3 3 9 .5 2 0 .2 811 2 1 .6 51 40歳~64歳 65歳~69歳 3 7 .3 4 1 .2 4 3 .6 3 9 .7 1 6 .7 78 70歳~74歳 4 1 .3 3 8 .5 2 0 .1 179 75歳~79歳 4 1 .6 3 7 .7 2 0 .6 257 4 1 .0 2 0 .1 329 80歳~84歳 85歳以上 3 8 .9 4 1 .5 3 5 .8 -166- 2 2 .7 366 要介護度別による顕著な傾向はあまり出ていない。 (図6-1-3) 図6-1-3 介護保険制度に対する不満の有無-要介護度別 問21(1)介護保険制度に不満な点があるか 全 体 4 0 .9 要支援 3 9 .2 要介護1 4 0 .4 要介護2 3 8 .5 4 3 .3 3 7 .8 4 8 .9 要介護5 3 0 .4 4 5 .9 2 2 .9 3 3 .3 3 5 .4 -167- (%) 件数 2 0 .7 1270 2 2 .4 286 1 6 .3 3 5 .3 4 1 .8 要介護4 わからない 3 8 .4 4 5 .8 要介護3 無 回 答 不 満 な 点 は な い 不 満 な 点 が あ る 4 1 .7 436 1 9 .0 153 2 0 .4 98 2 0 .7 92 2 0 .7 111 48 (2)介護保険制度に対する不満な点 問 21 介護保険制度について伺います。 (2)あなた(ご本人)が介護保険制度に不満な点はなんですか。 6617Y (あてはまるものすべてに○) 図6-2-1 問21(2)介護保険制度に不満な点 件数= 5 1 9 0 10 20 30 保険料が高い 5 0 (%) 4 2.0 サービスを利用する 手続きが複雑 3 7.0 利用料が高い 1 9.1 要介護認定について 納得できない 1 4.6 サービスの質が良く ない 7.3 その他 無 回 答 40 3 8.2 1.5 (複数回答) 介護保険制度に「不満な点がある」と答えた人(519 人)に不満な点を聞いたところ、「保険料が 高い」(42.0%)が4割を超えて最も多く、次いで「サービスを利用する手続きが複雑」(37.0%)、 「利用料が高い」(19.1%)、「要介護認定について納得できない」(14.6%)、「サービスの質が良く ない」(7.3%)の順となっている。なお、介護保険について不満に思っている点について「その他」 の具体的記述の主な内容は以下のとおりである。(図6-2-1) <訪問介護(ホームヘルプ)> ・高齢者に対する配慮が足りない。 ・制約が多い。 <短期入所介護(ショートステイ)> ・緊急時に利用できないことが心配。 <介護保険施設> ・入りたい施設に入所できない。 <介護サービス全般> ・サービスの内容や受けるための手続きがわからない。 <サービス事業者> ・事業者のサービスの内容をPRしてほしい。どこを使ってよいかわからない。 <制度全般> ・介護保険の制度の内容がわからない。 -168- 性別にみると、男女ともほぼ同じ傾向になっている。 年齢別にみると、「要介護認定について納得できない」は 65 歳~69 歳(29.4%)の年代ではほぼ 3割と多くなっている。 要介護度別による顕著な傾向はあまり出ていない。(表6-2-1) 表6-2-1 利 用 料 が 高 い サ手 続 ビき スが を複 利雑 用 す る 要納 介得 護で 認き 定な にい つ い て ー ー 保 険 料 が 高 い 全 体 全 体 介護保険制度に対する不満な点-性別・年齢別、要介護度別 サな い ビ ス の 質 が よ く そ の 他 無 回 答 519 42.0 37.0 19.1 14.6 7.3 38.2 1.5 男性 186 42.5 38.2 19.9 16.7 9.7 33.9 2.7 女性 327 42.2 36.1 18.7 13.5 6.1 40.1 0.9 40歳~64歳 19 36.8 47.4 36.8 21.1 5.3 68.4 - 65歳~69歳 34 44.1 35.3 14.7 29.4 8.8 41.2 2.9 70歳~74歳 74 47.3 33.8 23.0 12.2 10.8 37.8 - 75歳~79歳 107 44.9 34.6 17.8 11.2 7.5 38.3 1.9 80歳~84歳 128 39.1 37.5 16.4 12.5 6.3 33.6 3.1 85歳以上 152 40.8 38.2 19.1 15.8 6.6 36.8 0.7 要支援 112 48.2 31.3 13.4 14.3 6.3 28.6 2.7 要介護1 176 45.5 41.5 23.9 16.5 6.8 33.0 1.1 要介護2 70 44.3 44.3 20.0 17.1 8.6 40.0 1.4 要介護3 41 48.8 36.6 22.0 19.5 7.3 31.7 4.9 要介護4 45 17.8 33.3 13.3 6.7 6.7 60.0 - 要介護5 51 29.4 23.5 15.7 3.9 9.8 58.8 - わからない 11 54.5 36.4 18.2 27.3 18.2 36.4 - 【性別・年齢別】 【要介護度別】 -169- (3)地域の人から受けたい支援・援助 問 22 あなた(ご本人)が今の暮らしを続けていくにあたり、地域の人からどのような支 援・援助があったらよいと思いますか。 今の暮らしを続けていく上で地域の人からどのような支援・援助があったらよいか自由回答形式 で聞いたところ、376 人から 447 件の回答があった。回答をまとめた結果は、以下のとおりである。 ・ 外でのあいさつや声かけ、訪問など。 ・ 老人会等の集会に参加したり、話し相手をしてほしい。 ・ 今の状態に満足している。 ・ 災害などの非常時の連絡・救助。 ・ 急病やけがの際の通報。 ・ 温かく見守っていてほしい。 ・ ごみ出しや資源ごみ用のかご出しのお手伝い。 ・ 買い物をしてきてほしい。 ・ 支援は期待していない。 ・ 困ったときにちょっとした手助けをしてほしい。 ・ 支援は期待できない。 ・ お互いに助け合っていきたい。 ・ 配食サービス。 ・ 支援をお願いするのは気が引けるし、あまり迷惑を掛けたくない。 ・ 家族を中心に介護してほしい。 ・ できるだけ自分でやるように努力している。 ・ 民生委員による訪問をしてほしい。 ・ 存在を気に掛けてほしい。 ・ 通院の付き添いをしてほしい。 ・ 病気(認知症など)や障害に対する理解を深めてほしい。 ・ ボランティア団体等の紹介。 ・ 自治会等の役職の当番を免除してほしい。 ・ バリアフリーに取り組んでほしい。 ・ 理美容の出張サービス。 ・ 防犯パトロールをしてほしい。 ・ リハビリや運動の機会をつくってほしい。 ・ 開業医の往診。 ・ 介護者の育成。 ・ 個人個人に合わせた対応をしてほしい。 ・ 自治会等の会費の減免。 ・ 自分から求めるものではないと思っている。 ・ 清掃。 ・ センター等への送迎。 ・ 都営住宅に入居したい。 -170- 97件 55件 54件 42件 35件 20件 19件 14件 14件 10件 10件 8件 8件 7件 6件 6件 5件 4件 4件 4件 4件 3件 3件 3件 2件 2件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 7.自由意見 問 23 介護保険制度について、ご意見等があればご自由にお書きください。 介護保険制度についての意見を自由回答形式で聞いたところ、289 人から 309 件の回答があった。 回答をまとめた結果は、以下のとおりである。 【介護保険制度全般について】(106件) ・ とてもありがたい制度で感謝している。 ・ 介護保険制度自体がわかりにくい。 ・ 介護保険料の払い戻しなどの申請手続きを簡素化してほしい。 ・ 入院中は介護保険サービスを受けられないことが不満である。 ・ できるだけ制度を利用しないよう努力している。 ・ 介護保険は任意加入にするべきだ。 ・ 介護は自己責任の下で行うべきであり、介護保険制度は廃止すべきである。 ・ 初めて介護保険を利用とするときに、どこにお願いすればよいかわからない。 ・ 介護保険制度自体のPRがまだ不足している。 ・ よりよい介護保険制度になるよう努力してほしい。 ・ 介護保険サービスで受けられるサービスは薄いと思う。 ・ 介護保険サービスは民間に任せず、区が主体となって行うべきだ。 ・ 介護保険制度が始まってから、難病支援や障害者支援の制度と併用することが難しく なった。 ・ 介護保険制度の内容が、社会復帰を支援する内容になっていないことが不満である。 ・ 現場の担当者が助かる制度になるようにしてほしい。 ・ 公平な運用を望む。 ・ 若年の認知症患者に対する対策を強化すべきだ。 ・ 先進国で介護保険制度を導入しているのはドイツくらいで、そのドイツでも失敗した制 度といわれているのに、我が国が介護保険制度を導入したことは理解できない。 ・ 本人の希望や家族の事情に合わせた柔軟な運用をしてほしい。 ・ 利用者がサービスを自由に選択できるのが介護保険制度の目的であったのに、順番待ち を強いられるのでは、自由にサービスを選択できる状態とはいえないのではないか。 【要介護認定について】(14件) ・ 要介護認定の決定方法に不満がある。 ・ 要介護認定に時間がかかり、本当に利用したいときにとても困った。 ・ 認知症による症状が、要介護等の認定に反映されにくい仕組みになっていることが不満 である。 ・ 同居家族は障害者の認定を受けていて、同居家族自身の要介護認定は自立である。同居 家族はあまり介護ができないが、何らかの救済は考えられないか。 【介護保険料やサービスの利用者負担について】(52件) ・ 介護保険料やサービスの負担額が高い。これ以上負担が増えるのは困る。 ・ 利用限度額に比べて利用額が低い利用者には、ドイツの介護保険制度にならって現金の 給付など何らかの特典を与えるべきだ。 ・ 20歳以上から介護保険料を負担すべきだ。 ・ 介護保険料の算定方法がよくわからない。 ・ 介護保険料の負担額は、要介護度による傾斜を付けるべきだ。 ・ 資産を多く保有している利用者は介護保険料の負担を重くすべきだ。 -171- 38件 19件 12件 7件 6件 4件 3件 3件 2件 2件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 9件 3件 1件 1件 43件 5件 1件 1件 1件 1件 【介護サービス事業者について】(9件) ・ サービス事業者が信用できない。 ・ サービス事業者の姿勢や担当者の態度、受けられるサービスの質が悪い。 ・ 福祉を金儲けの手段にしないでほしい。 ・ 介護報酬を受け取るサービス事業者のチェック態勢を強化してほしい。 【ケアマネジャーやケアプランについて】(9件) ・ ケアマネジャーからほとんど訪問や連絡がない。 ・ ケアマネジャーが変わると、状態を最初から説明しなければならない。 ・ ケアマネジャーと看護師の兼務を禁止してほしい。 ・ ケアマネジャーともっといろいろ相談したい。 ・ ケアマネジャーは、ケアプランを変更するよう申し出ることができることを利用者に告 知していないのではないか。 ・ ケアマネジャーを選ぶ方法が分からない。 ・ 入院中でもケアマネジャーに相談したい。 【訪問介護(ホームヘルプ)について】(26件) ・ 急にホームヘルパーを頼みたいときに利用できない。 ・ ホームヘルパーの知識が乏しく、介護に対する意識も低い。 ・ ホームヘルパーが勝手に引き出しを開けたり、お金がなくなったという話を聞いている。 ・ 認知症の患者は、常に付添人がいないと病院から受診を拒否されるので、ホームヘルパー の病院内の付き添いも給付の対象にしてほしい。 ・ ホームヘルパーの調理は家族人数分をつくってほしい。 ・ ホームヘルパーをお願いすると気を使う。 4件 2件 2件 1件 3件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 11件 10件 2件 1件 1件 1件 【通所介護(デイサービス)について】(2件) ・ デイサービスで複数の施設に通えるようにしてほしい。 ・ 夜間でもデイサービスを利用したい。 1件 1件 【短期入所生活・療養介護(ショートステイ)について】(4件) ・ ショートステイがなかなか利用できない。 ・ ショートステイを利用できる期間を長くとれるようにしてほしい。 3件 1件 【福祉用具の貸与について】(3件) ・ 福祉用具の貸与で認められている用具の種類が少ない。 ・ 福祉用具の貸与料が高い。減価償却しないのは納得できない。 2件 1件 【住宅改修について】(2件) ・ 住宅改修で利用できる改修の範囲を広げてほしい。 ・ 住宅改修を知り合いに頼みたいが、介護保険による給付が受けられない。 1件 1件 【施設への入所について】(35件) ・ 施設への入所ができない。施設を増やしてほしい。 ・ 夫婦で同じ施設に入所したい。 ・ 介護に手間がかかる利用者の入所受け入れを拒絶されることが不満である。 ・ サンプラザを高齢者福祉施設に転用してはどうか。 ・ 施設の入所の順番待ちの順位を決定する方法を公開してほしい。 -172- 29件 3件 1件 1件 1件 【その他の介護保険サービスに対する意見】(16件) ・ タクシー・車いすタクシー・寝台タクシーの利用補助など、区独自の助成制度を充実し てほしい。 ・ 介護者に対するケアのサービスがあればよいと思う。 ・ 介護者の訓練や講習の機会を設けてほしい。 ・ 帰省先でも、介護や福祉用具の貸与が受けられるようにしてほしい。 ・ 在宅介護支援センターと居宅介護支援センターはどのような区別があるのかよくわから ない。 ・ 在宅でできる認知症のリハビリがあるとよい。 ・ 施設入所者であっても外泊時の居宅サービスの利用や住宅改修が受けられるようにして ほしい。 ・ 人付き合いが苦痛な人に対する介護のあり方を検討してほしい。 ・ 在宅介護支援センターの対応が受け身で消極的だと思う。 【区に対する意見】(16件) ・ サービスを利用する前は抵抗感があるので、最初の一歩を踏み出しやすくなるような働 きかけが必要だ。 ・ 1か所で何でも相談できる窓口をつくってほしい。 ・ アンケートの内容がわかりにくい。 ・ 介護保険制度を説明するパンフレットがわかりにくい。 ・ 介護保険に必要な手続きを代行してくれるサービスがあるとよい。 ・ 区の職員の窓口応対での態度がよくない。 ・ このアンケートの結果を広く公表してほしい。 ・ 職員から受けた介護保険制度の説明が間違いだったことがある。 ・ 職員に親切に対応していただき感謝している。 ・ 地域センターや高齢者福祉センターで、介護保険制度の説明会を開いてほしい。 ・ 定期的に健康診断の訪問をしてほしい。 ・ ノンステップバスの路線バス運行時刻表を配布してほしい。 ・ ひとり暮らしで入院しているので、退院後に介護保険制度を利用するために病院へ介護 保険制度の説明に来てほしい。 【その他の意見】(15件) ・ 介護者が介護サービスを利用したくても、本人が介護サービスの利用を拒否しているの で困っている。 ・ 入院中の部屋代(差額ベッド代)が高くて困っている。 ・ いったん支払う高額医療費の工面がたいへんだ。 ・ 利用者の中には、自立を促した方がよいと思える人もいる。 ・ 介護を受けてまで長生きする必要があるのか疑問である。死生観を変えることが必要だ と思う。 ・ 将来が不安である。 -173- 5件 4件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 4件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 1件 5件 4件 2件 2件 1件 1件