...

ダウンロード - 新日鉄住金

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロード - 新日鉄住金
グローバル製造業の変遷
中長期的にみた
テクノロジー企業の価値と評価
2015年2月10日
小野 正人
1.
企業評価を考える
「大きな企業」 変遷
売上高世界最大の企業
1960年
1970年
1980年
2000年
2010年
2014年
1990年
(出所)米FORTUNE ”Fortune 500”。
現在の「良い企業」とは
①世界で最も評価される企業ブランド
1位
6位
2位
7位
3位
8位
4位
9位
5位
10位
英Interbrand ” Best Global Brands 2014”, 2014.10。
②FORTUNE “Most Admired Companies”
順位
社名
順位
社名
1
Apple
Amazon.com
Google
Berkshire Hathaway
Starbucks
Coca-Cola
Walt Disney
FedEx
Southwest Airlines
General Electric
11
American Express
Costco Wholesale
Nike
BMW
Procter & Gamble
IBM
Nordstrom
Singapore Airlines
Johnson & Johnson
Whole Foods Market
2
3
4
5
6
7
8
9
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20
(出所)米FORTUNE ”The Most Admired Companies 2014”, 2014年3月。
③PwC “Most Innovative companies”
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
社名
Apple
Google
Amazon
Samsung
Tesla Motors
3M
General Electric
Microsoft
IBM
Procter & Gamble
研究開発費
(億ドル)
45
80
66
34
2
17
48
104
62
20
(出所)米PwC "Global Innovation 1000 studies 2014", 2014年10月。
企業価値 (Enterprise Value)
・ステイクホルダー(企業の利害関係者)にとっての
価値を「企業価値」と表現する。
・平成以降、企業価値の重要性が唱えられている
が、企業価値の基準はステイクホルダーの立場
により異なる。
企業価値の評価
企業価値は、さまざまな尺度から
把握されている。
■業績、規模: 売上高, 資産, etc.
株式時価総額,etc.
■株主価値:
■技術開発力: R&D,etc.
■ブランド力:
■社会にとっての総合的価値:
Admired Companies, CSRランキング, etc.
具体的な企業価値
・株主からみれば、株価が自分の資産価値。
→企業価値=株式時価総額
・銀行からみれば、融資した企業の借入金が
銀行の権利。
→企業価値=借入金残高
・技術を取引する立場の者(競合企業)から
みれば、企業価値は保有技術の価値。
→企業価値=技術の市場価値
企業価値評価の例
■国内上場企業における新日鉄住金の財務指標
・売上高
・総資産
・経常利益
・ROE
・ROA
・PER
・PBR
価
値
評
価
指
標
20位/3575社
27位/3294社
21位/3576社
1188位/3532社
1598位/3552社
2487位/3248社
2004位/3608位
・時価総額
35位/3632社
・日経NICES
88位/ 538社
・東洋経済CSR 121位/1210社
(注)
財務指標は2014年3月期末、
株価は2015年1月23日時点。
NICESは2014年7月調査。
企業価値の重要性
【昭和のシステム】
・成長と拡大を志向する企業行動
・・・・・変化の理由は?
【平成のシステム】
・企業価値増大を志向する企業行動
金融資産の増大
世界の個人金融資産残高:GDPを大きく上回る成長
11
250
400%
兆ドル
346%
200
356%
350%
公債
300%
銀行預金
250%
社債等の有価
証券
200%
株式
150%
金融資産のGDP
比率(右目盛)
317%
295%
150
100
201%
50
119%
0
100%
1980
1990
2000
2005
2006
2007
(出所) McKinsey Global Institute
ファンド = 個人投資集団の成長
世界の投資信託残高(ファンド残高)の推移
12
30
世界の投資信託残高(兆ドル)
兆ドル
25
20
15
10
5
0
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
(出所)国際投資信託協会
2013
13
株主の「個人投資集団化」
→アウトサイダー株主の増大
■アウトサイダ-:
投資収益最大化を目的に株式を保有する株主。
内外の機関投資家、投信、年金、個人
■インサイダ-:
経営者や経営者と友好的な関係にあり、
投資収益最大化を主目的としない株主。
創業者・経営者、従業員持株会、銀行、
事業法人、保険会社(除く特別勘定)
ア
ウ
ト
サ
イ
ダ
|
イ
ン
サ
イ
ダ
|
投信
取引先
年金
個人投資家
外国人
会社
金融
機関
役員
従業員
系列企業
日本の株式保有構造の変化
インサイダー
アウトサイダー
=都銀・地銀等、生損保、その他金融機関、事業法人の保有比率合計。
=外国人、個人、投資信託、年金信託の保有比率合計。
(出所)早稲田大学宮島教授RIETI資料。
トヨタ自動車の株主構成
(2014年3月末)
保有主体
金融機関
国内
その他の法人
自己株式
海外
株式保有比率
金融機関
金融商品取引業者
29.5%
1.7%
17.9%
インサイダー
8.1%
(*)経営陣など
個人その他
12.6%
個人以外
30.4% アウトサイダー
個人
【計】
0.0%
100.0%
トヨタ自動車 上位株主の変遷
1937年8月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
株主
(トヨタ自動車工業) 属性
(株)豊田自動織機 系列
豊田紡織(株)
系列
豊田利三郎
個人
豊田喜一郎
個人
藤野(資)
個人
庄内川レーヨン(株) 系列
寺田甚吉
個人
児玉桂三
個人
豊田佐助
個人
藤野勝太郎
個人
豊田平吉
個人
岡部岩太郎
個人
大島理三郎
個人
竹内賢吉
個人
西川秋次
個人
藤野平次郎
個人
藤野和三郎
個人
中村米治郎
個人
森治郎
個人
鈴木利蔵
個人
1977年6月
1
2
3
(トヨタ自動車工業)
(株)三井銀行
(株)東海銀行
(株)三和銀行
(株)豊田自動織機
4
5 (株)日本長期信用銀行
6 日本生命保険(相)
7 (株)大和銀行
8
9
10
11
トヨタ自動車販売(株)
12
13
14
15
第一生命保険(相)
(株)富士銀行
(株)三菱銀行
新日本製鉄(株)
東洋信託銀行(株)
三井生命保険(相)
(株)第一勧業銀行
(株)住友銀行
明治生命保険(相)
16
17
18
19
20
(株)協和銀行
三井信託銀行(株)
大正海上火災保険(株)
2012年3月
株主
属性
銀行
銀行
銀行
系列
銀行
保険
銀行
系列
銀行
銀行
保険
保険
銀行
銀行
事業会社
銀行
保険
銀行
銀行
保険
(トヨタ自動車、製販合併後)
株主属性
1 日本トラスティ・サービス信託銀行(株)
国内年金
2 (株)豊田自動織機
系列
3 日本マスタートラスト信託銀行(株)
国内年金
4 日本生命保険(相)
国内保険
State Street Bank and Trust
Company
海外年金
6 資産管理サービス信託銀行(株)
国内年金
5
7
The Bank of New York Mellon
as
depositary bank for depositary receipt holders
8 三井住友海上火災保険(株)
9
SSBT OD05 Omnibus Account
Treaty Clients
10 (株)デンソー
海外年金
国内保険
海外機関
系列
(出所)トヨタ自動車㈱
外国人株主増加の例
1990年代後半から外国人比率が大きく上昇。
キヤノンは外国人株主が全体の半分を占める。
主要企業における外国人株式保有比率
1987/3末 2001/3末 2008/3末
トヨタ自動車
3.0%
18.7%
34.6%
キヤノン
11.1%
45.9%
47.8%
ソニー
10.2%
38.7%
39.0%
NEC
7.3%
28.4%
26.0%
新日本製鐵
2.1%
14.0%
15.6%
企業価値を増やす⇒良い企業
アウトサイダー株主 (実質的には年
金・信託等を保有する大多数の個人)
にとっては、
「価値を増やす企業」=良い企業
であることは当然の帰結。
世界の企業、
ことに製造業の企業価値は、
どのように変化しているか?
2.
テクノロジー企業
の価値と評価
企業価値としての時価総額
企業価値として重要視されている
株式時価総額は、
■当然、株価により変動があり、
短期的な指標としては使いづらい。
■しかし、年単位の長期でみれば、
重要な企業評価指標である。
価値分析の視点
株主価値(株式時価総額)は、
■中長期的に世界ではどのような
変化があるか。
■テクノロジー企業の分野では
どのような変化があるか。
■鉄鋼産業はどのようなポジション
にあるか。
世界企業の時価総額分析
■英Financial Times, “FT Global 500”
・2006~2014年(8年間)の
世界各国企業の時価総額と
順位変動を分析。
■各国株式市場データ
・1998~2014年(16年間)の
FT Global 500企業の時価総額を分析。
①上位10社概要(2014年)
2014年
の順位
2006年 時価総額
の順位 の増減
時価総額((億ドル)
2006-14
国籍 2014年 rank 2006年 rank 増減率
Apple
Exxon Mobil
Microsoft
Google
Berkshire Hathaway
Johnson & Johnson
Wells Fargo
GE
Roche
Wal-Mart Stores
CH
4,788
1
532 124
800%
4,221
2
3,716
1
14%
3,402
3
2,811
3
21%
3,130
4
808
60
287%
3,081
5
1,393
23
121%
2,778
6
1,762
14
58%
2,612
7
1,070
36
144%
2,595
8
3,625
2
-28%
2,585
9
1,306
25
98%
2,468
10
1,969
8
25%
②11~20位概要(2014年)
2006-14
時価総額((億ドル)
国籍 2014年 rank 2006年 rank 増減率
Nestle
Royal Dutch Shell
JP Mrgan Chase
Novartis
Chevron
PetroChina
Procter & Gamble
Samsung Electronics
Pfizer
IBM
CH
2,430
11
1,195
30
103%
UK
2,390
12
2,113
7
13%
2,299
13
1,451
22
58%
2,298
14
1,460
21
57%
2,270
15
1,921
27
18%
2,209
16
2,185
17
1,896
12
15%
2,085
18
1,072
35
95%
2,054
19
1,834
13
12%
2,004
20
1,293
26
55%
CH
CN
KR
―
―
―
③
業
種
別
会
社
数
sector
Construction & materials
建設
Beverages
食品
Food producers
Tobacco
Chemicals
化学
Oil & gas producers
石油
Oil equipment & services
Mining
鉱山
Industrial metals
金属
Aerospace & defence
機械
Automobiles & parts
Electronic & electrical equipment
Leisure goods
電機
Software & computer services
Technology hardware & equipment
General industrials
多種製造
Forestry & paper
その他製造
Personal goods
Household goods
Food & drug retailers
小売
General retailers
Real estate
不動産
Banks
General financial
金融
Life insurance
Nonlife insurance
Electricity
電力ガス
Gas, water & multiutilities
Fixed line telecommunications
通信
Mobile telecommunications
Industrial transportation
運輸
Healthcare equipment & services
医療・医薬
エンジニアリング Industrial engineering
Pharmaceuticals & biotechnology
医療・医薬
Support services
サービス
Media
メディア
Travel & leisure
レジャー
業種
2006年
2014年
2014年
社数
8
9
7
5
10
37
5
7
13
8
12
10
7
12
23
7
2
7
3
8
20
6
80
19
14
20
21
8
18
13
8
13
9
24
7
13
7
社数
3
9
8
8
16
44
9
8
4
9
21
6
2
19
20
9
0
10
1
6
10
10
78
19
13
16
10
9
12
15
9
15
9
30
3
16
13
社数 %
0.7%
主要企業
1.8%
Coca-Cola
Nestle
Philip Morris
BASF
Exxon Mobil
Shlumberger
BHP Billiton
Nippon Steel & Sumitomo
Boeing
Toyota
Emerson Electronic
Sansung
IBM
Cisco Systems
GE
2.2%
Loreal
4.9%
3.1%
10.6%
1.6%
0.9%
6.1%
9.4%
3.1%
2.0%
25.2%
3.8%
5.4%
1.8%
2.9%
1.8%
6.1%
0.7%
3.1%
2.7%
Wal-Mart Stores
Simon Property
Wells Fargo
Financial Services
China Life
Allianz
EDF
Nationa Grid
Verizon
China Mobile
Union Pacific
UnitedHealth Group
Johnson & Johnson
Accenture
Walt Disney
McDonald's
③金属資源セクター概要(2014年)
時価総額((億ドル)
2006-14
国籍 2014年 rank 2006年 rank 増減率
BHP Billiton
Rio Tinto
Vale
Glencore Xstrata
China Shenhua Energy
Anglo American
ArcelorMittal
Tenaris
AU/UK
1,735
30
1,167
32
49%
AU/UK
1,043
64
794
61
31%
BR
718
118
544 117
32%
UK
684
128
204* 373*
―
CN
465
212
―
―
UK
355
290
587 103
-40%
NE
268
412
252* 280*
―
IT
260
423
209 360
25%
Nippon Steel & Sumitomo
JP
260
425
263* 269*
―
Posco
KR
242
459
225 326
8%
―
(注)2006年*の値は、旧Xstrata、旧Mittal、旧Nippon Steelの数値。
④トップグループが企業価値を増やした
Fortune Global トップ10の企業価値の成長は平均を大きく上回る。
増減(倍)
2000-2014 2005-2014
指数
NYSE Composite
S&P 500
(NYSE全上場銘柄の平均)
(アメリカの上場大型企業500社)
1.6
1.4
1.5
1.7
21.5
2.1
2.2
5.2
2.2
0.9
3.5
2.0
31.9
3.0
1.3
―
3.5
0.8
―
2.0
Fortune Global TOP10
1位 Apple
2位 Exxon Mobil
3位 Microsoft
4位 Google
6位 Johnson & Johnson
8位 GE
9位 Roche
10位 Wal-Mart Stores
⑤IT、エレクトロニクス
各社の時価総額指数(2010/1=100)
450
Apple
400
Microsoft
350
Google
300
GE
NYSE Composite
250
200
150
100
50
0
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
⑥バイオ医薬品
各社の時価総額指数(2010/1=100)
250
Johnson & Johnson
Roche
200
Merck
150
NYSE Composite
100
50
0
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
⑦石油
各社の時価総額指数(2010/1=100)
250
Exxon Mobil
Royal Dutch Shell
200
Chevron
150
NYSE Composite
100
50
0
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
⑧輸送機械
各社の時価総額指数(2010/1=100)
400
TOYOTA
350
Volkswagen
300
Caterpillar
250
NYSE Composite
200
150
100
50
0
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
⑨化学製品
各社の時価総額指数(2010/1=100)
300
BASF
250
3M
Dow Chemical
200
NYSE Composite
150
100
50
0
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
⑩金属・鉱山
各社の時価総額指数(2010/1=100)
BHP Billiton
250
ArcelorMittal
200
POSCO
NYSE Composite
150
100
50
0
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
時価総額と為替レート
1987年以降、為替レートの時価総額への影響はさほどではない。
260
対米ドル円相場(円)
240
220
200
180
160
140
120
100
80
60
8
3
8
4
8
5
8
6
8
7
8
8
8
9
9
0
9
1
9
2
9
3
9
4
9
5
9
6
9
7
9
8
9 0
9 0
0
1
0
2
0
3
0
4
0
5
0
6
0
7
0
8
0
9
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
1
5
時価総額と日米株価
アメリカが株価上昇の一方で、日本は長期低迷状態。
日本企業のFT500順位転落は株式市場の影響が大きい。
1400
日経平均株価(1983/1=100)
1200
米S&P500指数(1983/1=100)
1000
NYSE Composite(1983/1=100)
800
600
400
200
0
8
3
8
4
8
5
8
6
8
7
8
8
8
9
9
0
9
1
9
2
9
3
9
4
9
5
9
6
9
7
9
8
9
9
0
0
0
1
0
2
0
3
0
4
0
5
0
6
0
7
0
8
0
9
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
1
5
米ドルでみた株価水準
日本は1995~99年、2001~05年、2008~2012年に長期停滞。
その間、アメリカは三度の長期的な上昇。
1400
新日鉄住金株価(ドル換算)
日経平均株価(ドル換算)
米S&P500指数
1200
1000
800
600
400
200
0
8
3
8
4
8
5
8
6
8
7
8
8
8
9
9
0
9
1
9
2
9
3
9
4
9
5
9
6
9
7
9
8
9
9
0
0
0
1
0
2
0
3
0
4
0
5
0
6
0
7
0
8
0
9
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
1
5
(注)2012年9月以前の新日鉄住金は旧2社の換算値を使用。
米ドル換算で時価総額をみると、
1989年に800億ドル超、2007年に600億ドル超、現在は200億ドル。
180000
新日鉄住金(億円)
800
160000
(億$)
旧二社合計(億円)
140000
700
新日鉄住金(ドル換算、億ドル)
(億円)
600
120000
500
100000
400
80000
60000
300
40000
200
20000
100
0
0
8
3
8
4
8
5
8
6
8
7
8
8
8
9
9
0
9
1
9
2
9
3
9
4
9
5
9
6
9
7
9
8
9
9
0
0
0
1
0
2
0
3
0
4
0
5
0
6
0
7
0
8
0
9
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
1
5
世界での位置はともかく、
国内ではどの位置にあるか。
国内他社との比較
⑪FT Global 500 日本企業の順位変動
2006年
順位
(60社)
9
トヨタ自動車
18
三菱東京フィナンシャルG
43
みずほフィナンシャルG
59
三井住友フィナンシャルG
69
NTT
80
NTTドコモ
81
キヤノン
112 ホンダ
118 パナソニック
122 日産自動車
125 セブン&アイ・ホールディングス
130 武田薬品工業
*142 (新日鉄+住友金属)
143 ソニー
150 野村ホールディングス
172 りそなホールディングス
174 三菱商事
181 ヤフー
190 JT
191 デンソー
201 東京電力
204 東京海上ホールディングス
218 三菱地所
224 ソフトバンク
228 JR東日本
249 オリックス
269 新日本製鉄
285 三井物産
308 日立製作所
310 JFEホールディングス
以下略
順位
32
72
83
84
87
93
142
146
153
179
182
190
193
201
211
243
245
272
277
284
286
291
305
314
317
337
343
345
359
360
2010年
(43社)
トヨタ自動車
三菱東京フィナンシャルG
NTTドコモ
NTT
ホンダ
キヤノン
任天堂
三井住友フィナンシャルG
三菱商事
日産自動車
ソニー
パナソニック
JT
東京電力
武田薬品工業
三井物産
みずほフィナンシャルG
JR東日本
野村ホールディングス
新日本製鉄
ソフトバンク
デンソー
ファナック
信越化学工業
JFEホールディングス
KDDI
三菱地所
東京海上ホールディングス
セブン&アイ・ホールディングス
東芝
以下略
順位
23
85
104
127
134
139
143
149
184
205
234
236
243
247
264
271
286
303
321
347
365
374
390
391
408
411
425
426
441
446
2014年
(35社)
トヨタ自動車
ソフトバンク
三菱東京フィナンシャルG
NTTドコモ
ホンダ
JT
NTT
三井住友フィナンシャルG
KDDI
みずほフィナンシャルG
デンソー
ファナック
キヤノン
日産自動車
ファーストリテイリング
武田薬品工業
日立製作所
セブン&アイ・ホールディングス
三菱地所
三菱商事
JR東日本
ブリヂストン
ヤフー
パナソニック
アステラス製薬
三井不動産
新日鉄住金
三井物産
キーエンス
信越化学工業
以下略
⑫国内企業の時価総額(1983年=100)
FT Global 500ランキングを保っている企業:
過去30年をみれば、時価総額を6~14倍に増加させている。
1400
1402
トヨタ自動車
1200
1000
キヤノン
1136
ファナック
800
685
600
400
200
0
8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1
3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
⑬国内企業の時価総額(1983年=100)
素材・機械系大企業四社:
過去30年をみれば、 ⑫前頁の三社に比べて時価総額が停滞。
800
700
600
新日鉄住金
三菱重工業
東レ
住友化学
500
400
300
281
200
157
100
0
8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9
3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8
9 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1
9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
(注)2012年9月以前の新日鉄住金は旧2社の合計値を使用。
3.
企業評価再考
昭和の株式会社
1980年代までは、いわゆる日本的経営と総称
される独特な経営システムが継続してきた。
・長期的、安定的な経営目標の重視
・従業員雇用の重視、企業別労働組合
・強固なメインバンクシステム
・株式持合い、企業系列による安定的関係
インサイダーの影響力が強い、
集団的な経営行動に特徴があった。
中国系が日本買い、東証1部85社大株主に
産経新聞 2010年12月27日
中国系とみられる2つの投資ファンドが、日本株を大量購入し
、9月末の段階でNECや日立製作所、全日空、東京電力など
東証1部上場85社で10位以内の大株主となっていたことがわ
かった。
85社分の保有株の総額は約1兆5千億円に達し4~9月に1
兆円程度を買い増した。これほど多数の企業の大株主となって
いる中国系ファンドの存在が明らかになったのは初めて。
ファンドの届け出名義は、「SSBT OD05 OMNIBUS AC
COUNT TREATY CLIENTS」と「オーディ 05 オムニバ
ス チャイナ トリーティ 808150」。所在地はオーストラリア・
シドニーの同じ住所にあり、一体的に運営されている模様だ。
ファイナンスの構造変化
資金提供者のアウトサイダー化・市場化
●会社のインサイダー
・会社、役員・従業員、関連会社
・持合いの金融機関(メインバンクなど)
○会社のアウトサイダー
・持合い以外の金融機関(機関投資家)
・個人投資家・海外投資家、
・顧客、取引先、政府、地域
資金提供者
がシフト
企業はメインバンクではなく、アウトサイダーである市場から
資金調達する構造に変化。
「企業の思い」 対 「市場の眼」
企業の思い
自
社
は
絶
対
的
市場の眼
これを
やるべきである!
うまくやれる
手腕はあるか?
当社だけが持つ
優位性である!
御社は他社と
何が違うのか?
競合相手は
いないはず!
ニーズがあれば
競合が生まれる?
新しい価値を
与えられるはず!
市場はどのような
価値を求めているのか?
御
社
を
相
対
比
較
【~80年代】 銀行は企業のインサイダーとして強固な関係
・成長資金は銀行が継続的に提供。
・銀行と企業の株式持合い。
・安定的な銀行融資、企業を倒産させない金融システム。
・企業は、銀行、経営者、従業員の「インサイダー」の利害を重視。
【90年代~現在】
銀行のアウトサイダー化と市場化
・経済合理性のない事業には銀行は融資しない。
・銀行も企業もお互いを選別し、合理的に行動。
・多様な投資家、仲介者による、企業への様々な資金提供。
・企業は、機関投資家、海外など「アウトサイダー」の利害を重視。
企業と金融の新しい関係
①資金調達と還元
(適切な株価・配当政策)
企業
②情報開示
(資本市場への説明責任)
③企業統治
(企業の規律付け)
市場
最後に
【昭和の時代】
・株式を相互に持ち合うメインバンクの金融。
・インサイダー中心の内輪のシステム。
・売上/規模を重視する経営。
【平成の時代】
・アウトサイダーの市場を活用するシステム。
・企業価値をつくり上げる経営。
・バランスシート/キャッシュフローを重視する経営。
The End
ご清聴
ありがとうございました。
Fly UP