...

日本弁理士会地域知財支援活動報告2013

by user

on
Category: Documents
124

views

Report

Comments

Transcript

日本弁理士会地域知財支援活動報告2013
日本弁理士会地域知財支援
活動報告
●日本弁理士会会長 古谷 史旺
「2013年度日本弁理士会地域知財支援活動について」… …………………… 1
●平成25年度 支部長及び地域窓口責任者一覧… ………………………………… 2
●各都道府県活動報告
北 海 道…
青 森 県…
岩 手 県…
宮 城 県…
秋 田 県…
山 形 県…
福 島 県…
新 潟 県…
富 山 県…
石 川 県…
福 井 県…
茨 城 県…
栃 木 県…
群 馬 県…
埼 玉 県…
千 葉 県…
東 京 都…
神奈川県…
山 梨 県…
長 野 県…
岐 阜 県…
静 岡 県…
愛 知 県…
……………………… 4
……………………… 6
……………………… 7
…………………… 10
…………………… 13
…………………… 14
…………………… 17
…………………… 19
…………………… 20
…………………… 22
…………………… 24
…………………… 26
…………………… 27
…………………… 29
…………………… 31
…………………… 32
…………………… 34
…………………… 40
…………………… 42
…………………… 44
…………………… 45
…………………… 47
…………………… 50
三 重 県…
滋 賀 県…
京 都 府…
大 阪 府…
兵 庫 県…
奈 良 県…
和歌山県…
島 根 県…
鳥 取 県…
岡 山 県…
広 島 県…
山 口 県…
徳 島 県…
香 川 県…
愛 媛 県…
高 知 県…
福 岡 県…
長 崎 県…
熊 本 県…
大 分 県…
宮 崎 県…
鹿児島県…
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
……………………
57
59
62
64
72
75
77
78
79
80
81
82
83
85
87
88
91
95
96
97
98
99
●日本弁理士会知的財産フォーラム開催案内…………………………………… 100
●日本弁理士会本部・支部の所在地……………………………………………… 104
2013年度日本弁理士会地域知財
支援活動について
日本弁理士会会長 古谷 史旺
日本弁理士会では地域における知財啓発を目的として地域知財支援活動を行っております。
本年度は一昨年度から引き続き「地域知財活動への支援強化」に加えて、被災地の復興支援活
動も行いました。
東日本大震災から3年が経過しますが、被災地の復興はまだ手付かず状態の地域も多く残さ
れております。当会は震災以前から東北地方の6県と知財支援協定を締結しており、知財によ
る復興支援も推進しております。活動としては、B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞
した「なみえ焼そば」の商標登録、ブランド化の確立に関する支援を行う一方、ご当地グルメ
に関わる地域ブランドの模倣品対策につき、一般社団法人愛Bリーグ本部等と協定を締結し、
地域ブランド監理監視機構を設立しました。
本年度は地方公共団体との協定に基づくセミナーに加えて、教育機関と知財教育に関するセ
ミナーも活発に進めました。昨年3月には高専の全国組織である、独立行政法人国立高等専門
学校機構と「知的財産教育の充実及び知的財産の活用のための協力に関する協定」を締結し、
その協定に基づき、本年度は、全国9つの高専でエンターテイメントセミナーを行いました。
青森市に開設している会設事務所も、地元の知財振興に引き続き大きな役割を果たしており
ます。
当会の「特許出願等援助制度」は、資力に乏しい個人や設立間もない中小企業等を対象に出
願費用を援助するものです。一昨年度からは出願対象を特許に加えて、実用新案と意匠にまで
対象を広げ、中小企業を含めたより広い層が利用できるようにしました。
上記とは別に「特許出願等復興支援制度」を創設し、被災地からの出願を援助しました。
これら2つの制度に基づく申請は本年度、130件以上の申請をいただき、その内、50件程度
を援助いたしました。
各都道府県に設置された「知財総合支援窓口」には当会も協力しております。
また、2014年度からは同窓口に弁理士が常駐することになり、当会は、全都道府県の窓口に
対して弁理士を推薦いたしました。
2013年度は、フォーラム、セミナー、相談会等を3,000回以上開催することができました。大
震災、不透明な経済状況という向かい風のなかでも、本活動を活発に実行し、成功裏に終了す
ることができたのは、各支部、地域窓口責任者、知的財産支援センター並びに地域支援活動に
携わる会員の皆様のご尽力の賜物であり、心から感謝申し上げる次第です。
弁理士に寄せられる地域からの期待感は、
高まっています。地域経済を活性化させるために、
知財専門家として弁理士の力が求められています。会員の皆様におかれましては、引き続き地
域知財活動の支援にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- -
平成25年度 支部長及び地域窓口責任者一覧
都道府県
北海道支部
支部長 佐川 慎悟
東北支部
支部長 松枝 浩一郎
北陸支部
支部長 吉井 剛
関東支部
支部長 羽鳥 亘
東海支部
支部長 後呂 和男
氏名
事務所
事務所所在地
北海道
佐川 慎悟
佐川慎悟国際特許事務所
060-0042
札幌市中央区大通西5丁目11-1
電通恒産札幌ビル3F
青森県
鈴木 壯兵衛
そうべえ国際特許事務所
030-0801
青森県青森市新町2-5-5 カネモトビル2階
日本弁理士会会設青森事務所内
岩手県
丸岡 裕作
丸岡特許事務所
020-0033
岩手県盛岡市盛岡駅前北通3-26
小原ビル2F
宮城県
松枝 浩一郎
林・土井国際特許事務所
仙台オフィス
981-3203
宮城県仙台市泉区高森2-1-40
21世紀プラザ研究センター 1A号
秋田県
齋藤 昭彦
あきた知的財産事務所
010-8572
秋田県秋田市山王3-1-1
秋田県庁第二庁舎3階
山形県
佐々木 實
アノア国際特許商標事務所
山形オフィス
990-2461
山形県山形市南館5-2-27
福島県
吉川 勝郎
吉川特許事務所
963-8002
福島県郡山市駅前2-10-13
サンコービル504号
新潟県
黒田 勇治
黒田特許法律事務所
940-0033
新潟県長岡市今朝白3-3-1
富山県
大谷 嘉一
大谷特許事務所
933-0023
富山県高岡市末広町14-45
石川県
木森 有平
木森国際特許事務所
920-0024
石川県金沢市西念4-4-25
西村ビル205号
福井県
高島 敏郎
高島内外国特許事務所
916-0026
福井県鯖江市本町3-2-12
鯖江商工会館2階
茨城県
川端 兆隆
独立行政法人産業技術総合研究所
イノベーション推進本部
305-8568
茨城県つくば市梅園1-1-1
中央第2つくば本部・情報棟8階
栃木県
山田 毅彦
山田特許事務所
321-0132
栃木県宇都宮市雀の宮4-1-11
雀宮レジデンス201号室
群馬県
松下 浩二郎
松下特許事務所
370-0045
群馬県高崎市東町172-4
埼玉県
塩野谷 英城
特許事務所台場パテント大宮オフィス
330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-244-2
桜木ブラザービル4階
千葉県
阪田 俊彦
阪田特許事務所
273-0047
千葉県船橋市藤原6-23-1-1208
東京都
茜ヶ久保 公二
ゾンデルホフ&アインゼル法律特許
事務所
100-0005
東京都千代田区丸の内1-6-2
新丸の内センタービルディング
神奈川県
木下 茂
アイメックス特許事務所
210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1
パシフィックマークス川崎11階
山梨県
浅川 哲
浅川特許商標事務所
409-3867
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1168-1
長野県
小平 晋
ALG国際特許商標事務所
諏訪オフィス
394-0086
長野県岡谷市長地源2-4-40
レジデンス923長地B1号室
岐阜県
佐橋 信哉
(業)オンダ国際特許事務所
500-8731
岐阜県岐阜市大宮町2-12-1
静岡県
吉延 彰広
422-8067
静岡県静岡市駿河区南町4-35
オリエントハイツ301号
愛知県
後呂 和男
460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-1-1
日土地名古屋ビル5階
三重県
中根 美枝
514-0003
三重県津市桜橋1-681
アウル国際特許事務所 静岡オフィス
(業)暁合同特許事務所
笠井中根国際特許事務所
- -
都道府県
近畿支部
支部長 稲岡 耕作
中国支部
支部長 木村 正彦
四国支部
支部長 山内 康伸
九州支部
支部長 溝口 督生
氏名
事務所
事務所所在地
滋賀県
藤河 恒生
こなん特許事務所
520-2144
滋賀県大津市大萱1-18-2
大昭ビル304
京都府
久留 徹
久留特許事務所
604-8064
京都市中京区富小路通六角下る骨屋之町550-2
大阪府
稲岡 耕作
あい特許事務所
541-0054
大阪市中央区南本町2-6-12
サンマリオンNBFタワー 21階
兵庫県
是枝 洋介
是枝特許事務所
650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通8番
神港ビルヂング
奈良県
佐々木 康
佐々木弁理士事務所
631-0003
奈良市中登美ケ丘4-2-17-504
和歌山県
岡田 充浩
杉本特許事務所和歌山事務所
640-8033
和歌山市本町2-1
フォルテワジマ6階
島根県
田邊 義博
田辺特許商標事務所
690-0886
島根県松江市母衣町180-25
米井ビル
岡山県
伊藤 俊一郎
せとうち国際特許事務所
700-0975
岡山市北区今4-9-1
グロース第2ビル
広島県
鍵下 幹朗
芦田・木村国際特許事務所広島事務所
730-0052
広島市千田町3丁目13-11
広島発明会館2階2号室
山口県
木村 正彦
木村特許商標事務所
756-0836
山口県山陽小野田市須恵2-14-10
徳島県
豊栖 康司
(業)豊栖特許事務所
770-0871
徳島市金沢1-5-9
香川県
中井 博
山内特許事務所
760-0023
香川県高松市寿町1-1-8
日本生命高松駅前ビル3階
愛媛県
相原 正
相原特許事務所
790-0951
愛媛県松山市天山3-10-28
忽那ビル301号
高知県
中越 貴宣
中越特許商標事務所
780-0056
高知市北本町3-8-15
市川ビル2階
福岡県
中嶋 和昭
中嶋特許事務所
838-0107
福岡県小郡市希みが丘2-8-4
佐賀県
原 信海
原特許事務所
839-0801
福岡県久留米市宮ノ陣4丁目29番11号
久留米ビジネスプラザ2F(従たる事務所:佐賀県)
長崎県
荒木 憲一
荒木国際特許商標事務所
850-0037
長崎県長崎市金屋町4-19-1
熊本県
吉永 純一
吉永特許事務所
862-0962
熊本県熊本市南区田迎2丁目17番7号
KTアベニュービル3階
大分県
安倍 逸郎
安倍国際特許事務所
802-0005
福岡県北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
コンプレート堺町ビル403号(従たる事務所:大分県)
宮崎県
衞藤 彰
弁護士法人衞藤法律特許事務所
880-0803
宮崎県宮崎市旭1-1-23
向洋ビル2階
鹿児島県
東 和博
東国際特許事務所
892-0846
鹿児島県鹿児島市加治屋町18番8号
三井生命鹿児島ビル6階
沖縄県
福島 康文
福島特許事務所
900-0022
沖縄県那覇市樋川1-1-47
羽地ビル3階
- -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・相談会
名 称
講習会
回 数
1回
場 所
弁護士会館
講 師
一入 章夫、富田 尊彦
主 催
札幌弁護士会知的財産委員会
名 称
知的財産授業
回 数
1回
場 所
北海道滝川西高等学校体育館
講 師
富田 尊彦
東
北
主 催
北海道滝川西高等学校
名 称
特許エンターテイメントセミナー
北
陸
回 数
1回
場 所
函館工業高等専門学校
講 師
古岩 信嗣、池田 輝行
主 催
日本弁理士会
講 演 会
北海道
北海道
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
特許エンターテイメントセミナー
- -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
北海道
懇 談 会
相 談 会
名 称
とかち ABC プロジェクト 意見交換会
回 数
1回
場 所
十勝産業振興センター
参加者
佐川 慎悟、小寺 正史
主 催
公益財団法人とかち財団
名 称
特許アドバイザー(個人面談方式)
回 数
36 回 (毎月3回)
相談員
主 催
(独)中小企業基盤整備機構
中村 直樹、佐川 慎悟
北海道
場 所
(独)中小企業基盤整備機構
北海道支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会北海道支部
名 称
とかち ABC フォーラム 2013 相談会
回 数
1回
場 所
ホテル日航ノースランド
相談員
一入 章夫、富田 尊彦
主 催
公益財団法人とかち財団
名 称
特許アドバイザー(個人面談方式)
回 数
2回
場 所
アクセスサッポロ
相談員
橋本 多香子、内海 司、川野 陽輔、高橋 史織
主 催
北海道 技術・ビジネス交流会実行委員会
四
国
相談員
中
国
日本弁理士会北海道支部室
近
畿
場 所
東
海
91 回
関
東
回 数
北
陸
常設特許無料相談窓口
東
北
名 称
九
州
- -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
北海道
相 談 会
東
北
北
陸
そ の 他
青 森
関
東
名 称
知財に気づいて経営に役立てる-ぜひ知ってもらいたい食品産業
分野における知財の活用方法-
回 数
1回
場 所
ホテル青森
講 師
西原 広徳
主 催
青森県
名 称
青森県庁内無料相談会
回 数
12 回
場 所
青森県庁
相談員
三浦 誠一、鈴木 壯兵衞
主 催
日本弁理士会東北支部
名 称
第 55 回青森県発明くふう展及び 2013 子どもの「科学の夢」展
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
青森県庁(審査会)、イトーヨーカ堂(表彰式)
審査員・
表彰者
鈴木 壯兵衞(審査員)、三浦 誠一(表彰者)
東
海
主 催
(一社)青森県発明協会
近
畿
中
国
四
国
九
州
- -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
岩 手
盛岡情報交流センター マリオス
講 師
篠森 重樹
主 催
岩手県、日本弁理士会
名 称
地域団体商標セミナー
回 数
1回
場 所
岩手県工業技術センター
講 師
松田 雅章
主 催
岩手県、日本弁理士会
名 称
著作権セミナー
①「ゆるキャラの創作・保護・活用について」
②「文化関連業務と著作権について(図書館・博物館・美術館・
学校における著作権の留意点)」
③「著作権侵害について」
回 数
各1回
場 所
盛岡情報交流センター マリオス
講 師
①中川 裕幸 、②佐藤 祐介、③小林 哲雄
主 催
文化庁
名 称
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
ソフトウェア業として活用したい特許法及び著作権法の実務知識
北海道
名 称
「新商品開発パッケージデザイン戦略」
場 所
釜石・大槌産業育成支援センター
講 師
橋本 京子
主 催
岩手県、日本弁理士会
中
国
1回
近
畿
回 数
四
国
九
州
- -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
岩 手
相 談 会
北海道
東
北
名 称
知的財産特別授業
回 数
1回
場 所
岩手県盛岡市立青山小学校
講 師
石川 竜郎、清澤 亮、丸岡 裕作
主 催
日本弁理士会
名 称
岩手県発明協会との共催による無料相談会
回 数
11 回
場 所
水沢地区センター、久慈地区合同庁舎、一関地区合同庁舎、宮古
地区合同庁舎、釜石地区合同庁舎、北上市基盤技術支援センター、
大船渡地区合同庁舎、遠野商工会、二戸地区合同庁舎、花巻地区
合同庁舎、八幡平市役所
相談員
丸岡 裕作、船越 巧子
主 催
岩手県発明協会、日本弁理士会東北支部
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
地域ブランド商標のススメ
- -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
岩 手
そ の 他
名 称
平成 25 年度第1回岩手県知財総合支援窓口連携会議
回 数
1回
場 所
盛岡市地域交流センター
参加者
丸岡 裕作
主 催
岩手県発明協会
名 称
第 49 回岩手県発明くふう展
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
岩手県工業技術センター
北海道
審査員・
表彰者
丸岡 裕作
平成 25 年度士業懇談会
回 数
1回
場 所
ホテル東日本
参加者
丸岡 裕作
主 催
岩手県司法書士会
関
東
名 称
北
陸
(一社)岩手県発明協会
東
北
主 催
東
海
近
畿
中
国
四
国
- -
九
州
被災地復興支援セミナー
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
名 称
「販路開拓に貢献する知財」(被災地復興支援セミナー)
回 数
1回
場 所
株式会社石巻産業創造 アドバイザールーム
講 師
酒井 俊之
主 催
日本弁理士会、宮城県
名 称
「国際特許・国際商標」セミナー
北海道
東
北
回 数
1回
場 所
宮城県庁 みやぎ広報室
講 師
加賀谷 剛
主 催
日本弁理士会、宮城県
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
知財セミナー 2013
- 10 -
宮 城
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
宮 城
キャラクター図柄の著作権と商標利用
回 数
1回
場 所
宮城県庁 みやぎ広報室
講 師
齋藤 康
主 催
日本弁理士会、宮城県
名 称
知的財産特別授業
回 数
1回
場 所
宮城県名取市増田小学校
講 師
石川 竜郎、鈴木 賢一、小川 潔
主 催
日本弁理士会
北海道
名 称
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
- 11 -
九
州
知的財産特別授業
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
宮 城
相 談 会
北海道
名 称
常設特許無料相談室
回 数
33 回
場 所
日本弁理士会東北支部
相談員
東北支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会東北支部
名 称
第 26 回みやぎ発明くふう展及び
第 17 回みやぎ未来の科学の夢絵画展
回 数
2回
場 所
東北電力グリーンプラザ(審査会)、ホテル白萩(表彰式)
審査員・
表彰者
東
北
主 催
藤田 正広
(一社)宮城県発明協会
北
陸
関
東
名 称
宮城県知的財産支援機関連絡会議及び宮城県特許等取得活用支援
事業連絡会議
回 数
1回
場 所
宮城県自治会館
相談員
松枝 浩一郎
主 催
(一社)宮城県発明協会
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 12 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
秋田県発明協会との共催による無料相談会
回 数
10 回
場 所
大館商工会議所、由利本荘市役所、横手商工会議所、能代商工会
議所、秋田県庁第二庁舎
相談員
佐々 絋造、齋藤 昭彦、齋藤 博子
主 催
日本弁理士会東北支部、秋田県発明協会
名 称
平成 25 年度地方発明表彰
回 数
1回
場 所
ホテルメトロポリタン秋田
表彰者
齋藤 博子
主 催
公益社団法人 発明協会
第 62 回秋田県発明展
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
秋田生涯学習センター、イオンモール秋田
主 催
齋藤 博子
(一社)秋田県発明協会
回 数
1回
場 所
秋田県庁第二庁舎
参加者
齋藤 昭彦
中
国
(公財)あきた企業活性化センター
近
畿
平成 25 年度特許等取得活用支援事業第1回連携会議
東
海
名 称
主 催
関
東
審査員・
表彰者
北
陸
名 称
東
北
名 称
北海道
そ の 他
秋 田
四
国
九
州
- 13 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知財フォーラム in 山形
1.日 時 平成 25 年 12 月2日(月)13:00 ~ 15:30
2.場 所 ホテルサンルート山形3階「鳳凰・孔雀の間」
3.主 催 日本弁理士会・日本弁理士会東北支部・山形県
4.テーマ 山形県産業の発展と知的財産による支援
5.プログラム
第1部 基調講演
山 形
「世界・中国・日本 模倣品被害の実情と対策」
北海道
講師 村木 清司 会員
「技術で伸びる中小企業のための知財マネジメント第1歩」
講師 佐藤 博正 会員
東
北
第2部 パネルディスカッション
「山形県産業の発展と知的財産による支援」
パネラー 村木 清司 会員・佐藤 博正 会員
株式会社シェルター代表取締役 木村 一義 氏
北
陸
株式会社ケンランド代表取締役社長 大沼 秀一 氏
進行役 笹島 富二雄 会員
関
東
6.講演会の様子
本セミナーは、山形県内中小企業を対象に、その強みと技術力を生かすため、知
的財産権の理解を深め、知的財産の支援を通して、山形発のイノベーションをより
一層進展させることを目的としています。
最初に、富澤副会長から開会の挨拶とともにセミナーの全体的な流れが紹介され
東
海
ました。
第1部の最初の講演は、村木会員による「世界・中国・日本 模倣品被害の実情
と対策」でした。村木会員からは、拡大する模倣品被害の実情、今年アイルランド
近
畿
で開催された「知財犯罪の法的執行に関する国際会議」(主催者:INTERPOL「国
際刑事警察機構」)の様子、山形県における模倣品対策の実例としての「つや姫」
のブランド化戦略などについて説明がありました。長年、模倣品対策に注力されて
いる村木会員の話は、大いに参加者の関心を集めていました。村木会員は、今後も、
中
国
他に変えがたい山形県の資産を活かした知財戦略を進めていくことが、山形県の産
業の発展につながることを説明しました。
続いての講演は、佐藤会員による「技術で伸びる中小企業のための知財マネジメ
四
国
ント第1歩」でした。佐藤会員は、技術は「こうすれば」「こうなる」という知識
/情報であることや、例えば、さくらんぼの受粉作業も技術として特定できること
を説明しました。そして、弁理士とともに技術棚卸しの作業を行うことが、知財マ
九
州
ネジメントの第1歩であることを説明しました。また、技術流出防止のために、社
- 14 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
山 形
内の管理体制を整えて、秘匿化と権利化の取捨選択をして欲しいという説明があり
ました。佐藤会員は、中小企業に対するコンサルティングの経験が豊富であり、新
たに知財マネジメントを始める企業にとって、多くの気づきがあったのではないか
と思います。
休憩をはさみ、第2部は、村木会員、佐藤会員、木村一義氏、大沼秀一氏がパネ
ラー、笹島会員が進行役となり、「山形県産業の発展と知的財産による支援」と題
してパネルディスカッションが行われました。木村一義氏からは、株式会社シェル
ターが木造建築の主流となった接合金物工法(KES構法)を日本で初めて開発し
た会社であり、木造の耐火構造技術と合わせて、多くの特許を取得していることが
説明されました。そして、山形県の企業は優秀な人材が多く、やればできるはずだ、
と力強い激励がありました。大沼秀一氏からは、株式会社ケンランドの自社ブラン
められ、ヨーロッパでブランド力を高めることができたことや、商標登録を中心と
したブランド戦略を実践してきたことが説明されました。以前は社員が自社の服を
北海道
ド製品であるリネン(亜麻)の服が、ヨーロッパリネン&麻連盟(CELC)に認
着ることはなかったが、今は社員が喜んで自社の服を着るようになり、社員一丸と
形県の現状や外部環境について説明があり、県内の農業革命が必要であるという提
案がありました。これについて、村木会員と佐藤会員から、知的財産を活用した様々
会場には、追加の席を用意するほどの人が集まり、山形県の方々の知的財産に対
する関心の高さに大変驚きました。
北
陸
なアドバイスがありました。
東
北
なって自社ブランドをPRしているとのお話でした。進行役の笹島会員からは、山
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
- 15 -
九
州
知財フォーラム in 山形
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
山 形
講 演 会
北海道
東
北
そ の 他
北
陸
名 称
知的財産特別授業
回 数
2回
場 所
山形県立米沢商業高等学校、山形県立上山明新館高等学校
講 師
前田 均、水野 博文
主 催
日本弁理士会東北支部
名 称
パテントセミナー パテントコンテスト
回 数
2回
場 所
山形大学
講 師
出口 祥啓
主 催
山形大学
名 称
第 48 回山形県発明くふう展
回 数
1回
場 所
南陽市中央公民館
審査員
佐々木 實
関
東
主 催
(一社)山形県発明協会
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
知的財産特別授業
- 16 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講 演 会
講 演 会
名 称
知的財産特別授業
回 数
1回
場 所
福島県伊達市立大枝小学校
講 師
千原 清誠、大神田 梢、鈴木 賢一
主 催
日本弁理士会
福 島
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
知的財産特別授業
九
州
- 17 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
福 島
そ の 他
名 称
第 59 回福島県発明展
回 数
1回
場 所
船引公民館
審査員
水野 博文
主 催
(一社)福島県発明協会
北海道
名 称
平成 25 年度特許等取得活用支援事業における「第1回知財総合
支援に係る関係機関連携会議」
回 数
1回
場 所
郡山ビューホテル
審査員
吉川 勝郎
主 催
(一社)福島県発明協会
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
知的財産特別授業
九
州
- 18 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
名 称
知財総合支援窓口
回 数
48 回
場 所
新潟県発明協会、燕商工会議所
相談員
北陸支部所属弁理士
主 催
そ の 他
(一社)新潟県発明協会
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
Dekky401
審査員・
表彰者
黒田 勇治
(一社)新潟県発明協会
回 数
1回
場 所
ホテル日航新潟
審査員・
表彰者
(一社)新潟県発明協会
東
海
主 催
吉井 剛
関
東
平成 25 年度地方発明表彰選考委員会
北
陸
名 称
東
北
第 77 回新潟県発明くふう展
北海道
名 称
主 催
新 潟
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 19 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
知的財産セミナー in 富山 中国市場におけるマーケティングと
商標の活用
回 数
1回
場 所
富山第一ホテル
講 師
安 翔
主 催
日本弁理士会北陸支部
名 称
どういかすか?どう守るか?中小企業の知的財産活用セミナー
回 数
1回
場 所
富山国際会議場
講 師
山川 正男
主 催
中部経済産業局
名 称
出張授業
回 数
1回
場 所
クロスランドおやべ
講 師
大谷 嘉一
主 催
おやべ子ども発明発見塾
東
海
名 称
特許エンターテイメントセミナー
回 数
1回
場 所
富山高等専門学校
講 師
高崎 芳紘、清原 義博
主 催
日本弁理士会
北海道
名 称
関
東
講 演 会
富 山
東
北
北
陸
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 20 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
富 山
相 談 会
名 称
知財総合支援窓口
回 数
53 回
場 所
富山県発明協会、富山県総合情報センター
相談員
北陸支部所属弁理士
主 催
そ の 他
(一社)富山県発明協会
第 51 回富山県発明くふう展審査会
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
富山市民プラザ、富山県民会館
審査員・
表彰者
大谷 嘉一
(一社)富山県発明協会
東
北
主 催
北海道
名 称
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
特許センターテイメントセミナー
九
州
- 21 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
石 川
名 称
石川県知的財産セミナー「東南アジアにおける知的財産制度」
回 数
1回
場 所
石川県地場産業振興センター
講 師
守田 賢一
主 催
(一社)石川県発明協会、石川県、日本弁理士会
北海道
東
北
名 称
石川県知的財産セミナー「ベトナム進出企業に対する知的財産制
度概要」
回 数
1回
場 所
石川県地場産業振興センター
講 師
牛木 護
主 催
(一社)石川県発明協会、石川県、日本弁理士会
北
陸
関
東
名 称
石川県知的財産セミナー「インドネシア進出企業に対する知的財
産制度概要~インドネシア進出にあたっての留意点~」
回 数
1回
場 所
石川県地場産業振興センター
講 師
山本 芳栄
主 催
(一社)石川県発明協会、石川県、日本弁理士会
東
海
近
畿
名 称
石川県知的財産セミナー「欧米での知的財産権活用成功事例」
回 数
1回
場 所
石川県地場産業振興センター
講 師
中塚 雅也
中
国
主 催
(一社)石川県発明協会、石川県、日本弁理士会
四
国
九
州
名 称
海外知財専門家によるオムニバスセミナー in 北陸
回 数
1回
場 所
ANAクラウンプラザホテル
講 師
謝 卓峰、兼坂 学、李 相赫、ユルゲン・ファラー
主 催
日本弁理士会北陸支部
- 22 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
石 川
相 談 会
1回
場 所
ITビジネスプラザ武蔵
講 師
西 孝雄
主 催
中部経済産業局
名 称
常設特許無料相談室
回 数
18 回
場 所
日本弁理士会北陸支部室
相談員
北陸支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会北陸支部
名 称
第 49 回石川県発明くふう展審査会
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
石川県地場産業振興センター
主 催
木森 有平、浅香 小百合、水野 高春(審査員)、
木森 有平(表彰者)
(一社)石川県発明協会
回 数
1回
場 所
石川県地場産業振興センター
審査員
木森 有平
主 催
(一社)石川県発明協会
近
畿
平成 25 年度地方発明表彰選考委員会
東
海
名 称
関
東
審査員・
表彰者
北
陸
回 数
東
北
どういかすか?どう守るか?中小企業の知的財産活用セミナー
北海道
そ の 他
名 称
中
国
四
国
- 23 -
東南アジアにおける知的財産制度
九
州
インドネシア進出企業に対する知的財産制度概要
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産フォーラム in 福井
福 井
日 時
平成25年11月13日(水)13:30 ~ 16:30
場 所
AOSSA 8階 福井県県民ホール
主 催
日本弁理士会・日本弁理士会北陸支部、福井県
テ ー マ
士業連携と中小企業のモノづくり
プログラム
第1部 基調講演「中小企業におけるモノづくり その成功例と失敗例」
講 師 高原 裕一 氏(株式会社いやさか 代表取締役)
北海道
第2部 パネルディスカッション
「中小企業のモノづくりにおける士業の関わりについて」
~その現状と将来の展望~パネラー(五十音順)
東
北
高村 昭治 氏(行政書士)
竹川 充氏 氏(中小企業診断士)
立神 幹二 氏(社会保険労務士)
野坂 佳生 氏(弁護士)
北
陸
橋本 誠人 氏(公認会計士)
司 会 高島 敏郎(日本弁理士会北陸支部副支部長)
関
東
講演会の様子
知財の原点はモノづくりにある。国や自治体は中小企業のモノづくりを支援する
べく種々の支援や補助の制度を設けている。しかし、優れた技術やノウハウを持ち
ながら、なかなか動き出せない中小企業は潜在的に多数存在していると思われる。
東
海
このような潜在的な中小企業を、日頃から中小企業者と接している士業者が発掘し、
気軽に相談できる体制を立ち上げ、躊躇している中小企業の背中を押すようなきっ
かけを作ることが今回のフォーラムの目的である。そのため、今回のフォーラムで
近
畿
は、士業者のほか、日頃から中小企業と深く関わり合っている金融機関、自治体や
商工会・商工会議所の経営指導員等に参加を呼びかけた。
今回のフォーラムの第一部で株式会社いやさか代表の高原氏が基調講演を行っ
た。高原氏は起業支援を得意とする経営コンサルタントで、多数の中小起業の事業
中
国
支援を行った経験から、モノづくりに成功している中小企業がいかにうまく国や自
治体の補助制度や専門家を利用してリスクを回避しているかを説明した。
同第2部では、中小企業診断士、社会保険労務士、弁護士、公認会計士、行政書
四
国
士のパネリストが各士業の立場から中小企業がモノづくりになかなか踏み出せない
でいる理由を探り、士業者がこれら中小企業者のモノづくり活動を促進させるには
どのようにしたらよいかを話し合った。
このパネルディスカッションでは、士業者の業域のとらわれずに中小企業者の話
九
州
を聞いて、適切な専門家を紹介したり国や自治体の制度・補助金等を紹介したりし
て、とにかくモノづくりに対する中小企業者の不安を和らげる努力をするという結
- 24 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
福 井
論に達した。また、このことは会場に来ている金融機関や自治体、商工会・商工会
議所の担当者にも呼びかけた。
さらにこのパネルディスカッションでは、社会保険労務士や行政書士のように一
見モノづくりと関係のないように見える士業者であっても、彼らがこれから推進し
ようとしている「継続再雇用」や「知的資産経営」をとおして、中小企業のモノづ
くりを促進できる可能性があることが見出された。
その一方でこのフォーラムでは関係士業者の多数の参加を見込んでいたが、実際
の参加人数は予想よりはるかに少なかった。これは、各士業者の意識が未だモノづ
くりには指向していないことが原因と思われる。そのため各士業者の意識改革も必
要であることを実感した。
北海道
そ の 他
第 26 回福井県発明くふう展審査会
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
福井県立こども歴史文化館、福井県産業会館
主 催
高島 敏郎
北
陸
審査員・
表彰者
東
北
名 称
(一社)福井県発明協会
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
- 25 -
九
州
知的財産フォーラム in 福井
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
茨 城
講 演 会
講 演 会
名 称
科学技術週間行事 知財授業・発明工作授業
回 数
1回
場 所
( 独 ) 産業技術総合研究所 サイエンス・スクエアつくば
講 師
有阪 正昭、川端 兆隆、丸林 敬子、百武 幸子、竹内 幸子、
丸林 啓介、日向 麻里、松本 直子、田中 康子、杉村 俊男
主 催
文部科学省
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
サイエンススクエアつくば
九
州
- 26 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
栃 木
知的財産特別授業
回 数
4回
場 所
栃木県立宇都宮工業高等学校、栃木県立那須清峰高等学校、
作新学院高等学校、栃木県立佐野松桜高等学校
講 師
井出 真、上吉原 宏、藤田 貴男、上吉原 宏、渡邉 健一、
山部 梨菜、米村 道子
主 催
日本弁理士会関東支部
名 称
知的財産活用セミナー
回 数
2回
場 所
栃木県庁
相談員
押久保 政彦、藤掛 宗則
主 催
栃木県
北海道
名 称
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
- 27 -
九
州
知的財産活用セミナー
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
栃
木
相 談 会
そ の 他
北海道
名 称
弁理士による特許無料相談会
回 数
2回
場 所
栃木県庁
相談員
押久保 政彦、藤掛 宗則、飯田 圭一
主 催
栃木県庁
名 称
第 63 回栃木県発明展覧会及び児童生徒発明工夫展覧会
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
栃木県子ども総合科学館(審査会)、
栃木県産業技術センター(表彰式)
審査員・
表彰者 東
北
主 催
高野 芳徳
(公社)発明協会
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
知的財産特別授業
四
国
九
州
- 28 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講 演 会
講 演 会
そ の 他
群 馬
知的財産特別授業
回 数
2回
場 所
群馬県立前橋工業高等学校、群馬県立高崎東高等学校
講 師
津久井 道夫、中村 希望、上吉原 宏
主 催
日本弁理士会関東支部
名 称
第 84 回群馬県創意くふう作品展
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
群馬県産業技術センター(審査会)、群馬県庁(表彰式)
主 催
羽鳥 亘
(公社)発明協会
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
前橋市児童文化センター
審査員・
表彰者
(公社)発明協会
第 35 回太田発明くふう展
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
イオンモール太田
主 催
岡田 義敬
(公社)発明協会
中
国
審査員・
表彰者
近
畿
名 称
東
海
主 催
田村 和彦
関
東
第 53 回前橋市発明考案展
北
陸
名 称
東
北
審査員・
表彰者
北海道
名 称
四
国
九
州
- 29 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
群
馬
名 称
第 49 回富岡市発明くふう展
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
富岡市立美術博物館
審査員・
表彰者
主 催
服部 秀一
(公社)発明協会
北海道
名 称
第 30 回アイデア作品展
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
ららん藤岡
審査員・
表彰者
小林 智昭
東
北
主 催
(公社)発明協会
北
陸
関
東
東
海
近
畿
知的財産特別授業
中
国
四
国
九
州
- 30 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
名 称
士業専門家による無料相談会
回 数
12 回
場 所
創業・ベンチャー支援センター埼玉
相談員
関東支部所属弁理士
主 催
埼 玉
(財)埼玉県産業振興公社
場 所
さいたまスーパーアリーナ
相談員
栗田 由貴子、日向 麻里、有馬 百子、杉岡 真紀
主 催
SAITAMASmileWoman フェスタ実行委員会
名 称
暮らしと事業のよろず相談会
回 数
1回
場 所
コルソ7階ホール
相談員
原田 忠則、佐藤 武幸、飯塚 道夫、松井 晃一
主 催
埼玉友好士業協議会構成会
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
SAITAMA Smile Woman フェスタ
北海道
名 称
東
海
近
畿
中
国
四
国
- 31 -
九
州
知的財産セミナー 2013 埼玉
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
千 葉
北海道
東
北
北
陸
関
東
名 称
知的財産特別授業
回 数
1回
場 所
東海大学付属望洋高等学校
講 師
朝日 直子
主 催
日本弁理士会関東支部
名 称
世界一行きたい科学広場 in 浦安 2013
回 数
1回
場 所
東海大学付属浦安高等学校・中等部
講 師
林 篤史、日向 麻里、小川 潔、藤松 知久
主 催
世界一行きたい科学広場 in 浦安 2013 実行委員会
名 称
木更津工業高等専門学校技術振興交流会第 20 回テクノフォーラ
ム
回 数
1回
場 所
木更津工業高等専門学校第 1 講義室
講 師
阪田 俊彦
主 催
木更津工業高等専門学校技術振興交流会
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
知的財産特別授業
- 32 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
千
葉
相 談 会
特許エンターテイメントセミナー
回 数
1回
場 所
木更津工業高等専門学校
講 師
高崎 芳紘、古岩 信嗣
主 催
日本弁理士会
名 称
弁理士による特許無料相談会
回 数
12 回
場 所
東葛テクノプラザ 1 階相談室
相談員
関東支部所属弁理士
主 催
東葛テクノプラザ
北海道
名 称
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
知的財産特別授業
九
州
- 33 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知財フェスタ
東 京
知財フェスタ~スポーツ関連特許と東京の地域ブランド~
北海道
1.主 催 日本弁理士会関東支部
2.日 時 平成 25 年 10 月 10 日(木)11:00 ~ 17:00
3.場 所 秋葉原 UDX 「アキバ・スクエア」
4.参加人数 約 753 人(セミナー出席者 180 名、相談 8 件)
5.イベント内容
≪セミナー≫
13:00 地域ブランドセミナー「東京発!中小企業ブランド成功への視点」
東
北
パネリスト ・墨田区産業観光部産業経済課長 郡司剛英氏
・葛飾区地域振興部商工振興課長 加納清幸氏
・多摩信用金庫価値創造事業部部長 長島 剛氏
・台東デザイナーズビレッジ村長 鈴木 淳氏
北
陸
モデレーター・日本弁理士会関東支部 弁理士 松田雅章氏
15:05 特許セミナー
「成長する中小企業~担当者が語る技術開発成功のポイント~」
関
東
ゲストスピーカー ・長野五輪 金メダリスト 清水宏保氏
パネリスト ・(株)タイカ 執行役員 研究開発本部長 股木宏至氏
・(株)オーエックスエンジニアリング広報室 櫻田太郎氏
・日本弁理士会関東支部 弁理士 吉田芳春氏
東
海
・日本弁理士会関東支部 弁理士 星野裕司氏
モデレーター・日本弁理士会関東支部 弁理士 茜ヶ久保 公二氏
≪展示プログラム≫
近
畿
・東京ならではの商品展示
後援団体による食品を除く物品販売
・中小企業の技術パネル展示
・ゆりーと着ぐるみ
中
国
・その他(車椅子展示・試乗)
≪相談プログラム≫
弁理士による無料知的財産相談会
四
国
九
州
- 34 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
東
京
内 容
日本弁理士会関東支部主催の「知財フェスタ」<スポーツ関連特許と東京の地域
ブランド>が、10 月10日(木)11時から17時まで、東京都千代田区秋葉原
駅近くの「アキバ・スクエア」で開催されました。
「知財フェスタ」<スポーツ関連特許と東京の地域ブランド>は、午前11時か
ら午後17時まで地域ブランドの製品展示・販売、知財セミナー、発明相談等の各
種プログラムにもとづき同時間帯に並行して開催されました。
地域ブランドの製品展示・販売、開発商品紹介等は、会場の各ブースで午前11
時から17時まで継続して行われており、それぞれの商品に関心のある来場者が、
商品説明を聞く光景、資料をもらって行く光景も多く見られました。
北海道
東
北
北
陸
関
東
知財フェスタのセミナーは、アキバ・スクエア中央のメイン会場でおこなわれ、
はじめに、羽鳥亘関東支部長が主催者挨拶を行い、次いで、13時過ぎから「東京
れました。パネリストとして、葛飾区地域振興部商工振興課長「加納清幸氏」、墨
田区産業観光部産業経済課長「郡司剛英氏」、多摩信用金庫価値創造事業部部長「長
士会関東支部の弁理士「松田雅章会員」が行いました。
近
畿
島剛氏」、台東デザイナーズビレッジ村長「鈴木淳氏」、モデレーターは、日本弁理
東
海
発!中小企業ブランド成功への視点」と題して、パネルディスカッションが開催さ
中
国
四
国
九
州
- 35 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
東
京
次いで、特別セミナーとして、「成長する中小企業―担当者が語る技術開発成功
のポイント―」と題し、ゲストスピーカーに、長野冬季オリンピックスピードスケー
トの金メダリスト「清水宏保氏」を迎え、パネリストには、株式会社タイカ執行役
員研究開発本部長「股木宏至氏」、株式会社オーエックスエンジニアリング広報室
「櫻田太郎氏」、サポート弁理士として、日本弁理士会関東支部吉田芳春会員、星野
祐司会員、モデレーターとして、日本弁理士会関東支部茜ヶ久保公二会員が行いま
した。
一方で、開始当初から、セミナー会場脇で発明相談会を並行して行っており、相
談員は、日本弁理士会の関東支部会員が分担してあたりました。
セミナーはいずれについても示唆に富んで非常に興味深いものでした。これから
事業を広げようと考えている人・中小企業にとって極めて参考になる内容だったと
北海道
思います。
一方、会場・開催日時の都合もあるとは思いますが、極めて良いセミナーなのに
より省略した形での発言しか聞けなかったこと、より多くの人に参加いただける会
場としては、少しわかりづらい会場であったことが心残りです。今後の同種イベン
東
北
ト開催にはこの教訓を生かしていけたら良いと思いました。
北
陸
講 演 会
関
東
東
海
近
畿
中
国
名 称
知的財産特別授業
回 数
4回
場 所
東京都立工芸高等学校、東京都目黒区立鷹番小学校、東京都中野
区立塔山小学校、東京都議会議事堂 1 階 都民ホール
講 師
関東支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
名 称
平成 25 年度小学校夏季科学教室 出張!IPカルチャー教室
~親子で学ぼう知的財産権~
回 数
1回
場 所
東京都中央区教育センター
講 師
的場 成夫、岩永 勇二、阿出川 豊
主 催
東京都中央区教育委員会
四
国
九
州
- 36 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
東
京
主 催
明星大学日野佼
名 称
2013「青少年のための科学の祭典」東京大会 in 小金井
回 数
1回
場 所
東京学芸大学
講 師
横川 邦明、折居 章、美川 公司、西口 克、杉村 俊男
主 催
2013「青少年のための科学の祭典」東京大会 in 小金井実行委員
会
名 称
経営セミナー
回 数
1回
場 所
八王子市恩方市民センター
講 師
井上 真一郎
主 催
( 社 ) 八王子法人会
名 称
経営セミナー
回 数
1回
場 所
中央区役所8階大会議室
講 師
伊藤 夏香
主 催
中央区および東京商工会議所中央支部
名 称
キッチンミーティング
回 数
1回
場 所
新宿区高田馬場創業支援センター
講 師
大貫 敏史、伊藤 夏香、岩田 克子、尾関 眞里子
主 催
新宿区立高田馬場創業支援センター
四
国
横川 邦明、折居 章、伊藤 武泰、栗田 由貴子、杉岡 真紀、
稲穂 健市、美川 公司、西口 克
中
国
講 師
近
畿
明星大学理工学部
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
明星大学「夏休み科学体験教室」
北海道
名 称
九
州
- 37 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
東
京
名 称
H 25 年度海外展開セミナー
回 数
1回
場 所
ハイライフプラザいたばし
講 師
豊崎 玲子
主 催
(公財 ) 板橋区産業振興公社
中国最新動向説明会および個別無料相談会
回 数
1回
場 所
東京商工会議所ビル
講 師
太田 洋子
主 催
東京商工会議所
名 称
常設特許無料相談室
回 数
960 回
場 所
弁理士会館1階 相談室
相談員
関東支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
名 称
窓口専門相談
回 数
23 回
場 所
東京商工会議所 中小企業相談センター
相談員
関東支部所属弁理士
近
畿
主 催
東京商工会議所
名 称
多摩地域 無料知的財産相談
中
国
回 数
12 回
場 所
たましん事業支援センター(Win センター)
相談員
関東支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会関東支部
北海道
名 称
東
北
相 談 会
北
陸
関
東
東
海
四
国
九
州
- 38 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
東
京
出前経営支援事業
回 数
7回
場 所
板橋区立企業活性化センター、( 公財 ) 板橋区産業振興公社、
板橋区赤塚
相談員
関東支部所属弁理士
主 催
( 公財 ) 板橋区産業振興公社
名 称
東京 10 士業 暮らしと事業のよろず相談会
回 数
1回
場 所
新宿駅西口広場イベントコーナー
相談員
岩見 晶啓、堤 裕一朗
北海道
主 催
東京土地家屋調査士会、一般社団法人東京都中小企業診断士協会、
東京都行政書士会、日本公認会計士協会東京会、公益社団法人東
京都不動産鑑定士協会、東京弁護士会、東京司法書士会、東京税
理士会、東京都社会保険労務士会、日本弁理士会関東支部
東
北
名 称
豊島暮らしと事業のよろず相談会
回 数
1回
場 所
豊島区立勤労福祉会館
相談員
鈴木 康介、関 昌充
主 催
東京司法書士会豊島支部、東京税理士会豊島支部、東京都社会保
険労務士会豊島支部、豊島区中小企業診断士会、、東京都行政書
士会豊島支部、( 社 ) 東京都建築士事務所協会豊島支部、( 社 ) 東
京都不動産鑑定士協会、東京土地家屋調査士会豊島支部、池袋公
証役場、日本弁理士会関東支部、弁護士法人東京パブリック法律
事務所
北
陸
名 称
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 39 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
神奈川
名 称
知的財産特別授業
回 数
2回
場 所
神奈川県横浜市立峯小学校、神奈川県立商工高等学校
講 師
岩永 勇二、美川 公司、穂坂 道子
主 催
日本弁理士会関東支部
名 称
テクノトランスファー inかわさき併催セミナー「中小企業のた
めの知的財産セミナー」
回 数
1回
場 所
かながわサイエンスパーク
講 師
樋口 正樹、神原 貞昭、岩永 勇二、横川 聡子
主 催
日本弁理士会関東支部
名 称
川崎市経済労働局職員研修
回 数
1回
場 所
川崎市会議室
関
東
講 師
羽鳥 亘
主 催
川崎市経済労働局
東
海
名 称
神奈川県研究者のための知的財産マネジメント研修
回 数
1回
場 所
神奈川県産業技術センター
講 師
木下 茂
主 催
神奈川県産業技術センター
名 称
テクニカルショウヨコハマ2014
回 数
1回
場 所
パシフィコ横浜
講 師
船津 暢宏、保科 敏夫、穂坂 道子、横川 聡子
講 演 会
北海道
東
北
北
陸
近
畿
中
国
四
国
九
州
主 催
(公財)神奈川産業振興センター、(一社)横浜市工業会連合会、
神奈川県、横浜市
- 40 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
神奈川
相 談 会
回 数
1回
場 所
とどろきアリーナ
相談員
樋口 正樹、渡部 仁、竹原 尚彦、塚本 英雄
主 催
川崎市等
名 称
テクニカルショウヨコハマ2014 無料知的相談会
回 数
1回
場 所
パシフィコ横浜
相談員
坂田 ゆかり、船津 暢宏、青木 充、佐藤 高信、穂坂 道子、
渡部 仁
主 催
(公財)神奈川産業振興センター、(一社)横浜市工業会連合会、
神奈川県、横浜市
第72回神奈川県青少年創意くふう展覧会
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
神奈川中小企業センター(審査会)、ホテル横浜ガーデン(表彰式)
主 催
関
東
審査員・
表彰者
北
陸
名 称
東
北
川崎国際環境技術展2014 無料知的相談会
北海道
そ の 他
名 称
木下 茂、神原 貞昭
(公社)発明協会
東
海
近
畿
中
国
四
国
- 41 -
九
州
知的財産特別授業
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
山
名 称
平成25年度理科・視聴覚実習助手/講師研修会 知的財産権(著
作権を含む)について
回 数
1回
場 所
山梨県総合教育センター
講 師
岩永 勇二
主 催
山梨県総合教育センター
名 称
弁理士による特許無料相談会
回 数
12回
場 所
北杜市商工会1階会議室
東
北
相談員
志村 正樹
主 催
北杜市商工会
北
陸
名 称
弁理士による特許無料相談会
回 数
24回
場 所
甲府商工会議所5階会議室
相談員
志村 正樹、浅川 哲、土橋 博司、小林 哲男
主 催
甲府商工会議所
名 称
弁理士による特許無料相談会
回 数
12回
場 所
富士吉田商工会議所2階会議室
相談員
浅川 哲、土橋 博司
主 催
富士吉田商工会議所
名 称
産業振興事業費補助金審査委員会
回 数
1回
場 所
山梨県工業技術センター
審査員
浅川 哲
主 催
山梨県産業労働部産業支援課
講 演 会
北海道
相 談 会
関
東
東
海
近
畿
中
国
そ の 他
四
国
九
州
- 42 -
梨
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
山
梨
名 称
平成25年度地域中小企業外国出願支援事業審査委員
回 数
1回
場 所
アイメッセ山梨
審査員
加藤 卓
主 催
(公財)やまなし産業支援機構
名 称
第16回科学工作展
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
山梨県立科学館
主 催
伊藤 将夫、浅川 哲
北海道
審査員・
表彰者
(公社)発明協会
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 43 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講 演 会
講 演 会
北海道
そ の 他
名 称
長
休日パテントセミナー in長野
「中国知的財産権セミナー~中国における特許・商標トラブルを
防止するためには~」
東
北
回 数
1回
場 所
サンルート長野
講 師
河野 英仁
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
長野県発明くふう展
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
長野県発明協会(審査会)、長野市ビックハット(表彰式)
審査員・
表彰者
北
陸
主 催
小平 晋
長野県発明協会
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
休日パテントセミナー
- 44 -
野
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
岐
阜
木村 達矢、太田 直矢、渡邉 賢司
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
知的財産特別授業
回 数
1回
場 所
岐阜県立高山工業高等学校
講 師
松井 勝義
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
岐阜県職員に対する著作権研修
回 数
1回
場 所
岐阜県職員研修所
講 師
廣江 政典
主 催
岐阜県教育委員会
名 称
東海地区国立大学法人事務連携に係る事項別ワーキンググループ
安全保障輸出管理事項及び知財事項合同研修会~知財事項におけ
る第3部「発明とは!」及び「活用事例について」~
回 数
1回
場 所
岐阜大学サテライトキャンパス
講 師
神谷 英昭
主 催
静岡大学・岐阜大学
中
国
講 師
近
畿
テクノプラザ
東
海
場 所
関
東
2回
北
陸
回 数
東
北
休日パテントセミナー in 各務原
北海道
名 称
四
国
九
州
- 45 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
岐
阜
相 談 会
北海道
東
北
そ の 他
北
陸
名 称
郡上ビジネスサミット2013における知的財産相談会
回 数
1回
場 所
やまと総合センター
相談員
松井 勝義
主 催
郡上市商工会
名 称
何でも相談フェア
回 数
1回
場 所
岐阜市役所
相談員
神谷 英昭
主 催
岐阜県士業連絡協議会
名 称
2013岐阜県発明くふう展(学生の部)
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
マーサ21
審査会・
表彰式
前田 勘次、川口 光男
関
東
東
海
主 催
岐阜県発明協会
名 称
2013岐阜県発明くふう展(一般の部・女性の部)
回 数
2回(審査会・表彰式)
場 所
マーサ21
近
畿
審査会・
表彰式
主 催
佐橋 信哉、川口 光男
岐阜県発明協会
中
国
四
国
九
州
休日パテントセミナー 2013in 各務原
- 46 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
静
回 数
3回
場 所
ペガサート7階大会議室
講 師
長谷川 和家、東山 喬彦、宮田 逸江
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
弁理士による週末パテントセミナー in 静岡(浜松会場)
回 数
3回
場 所
静岡県立富士宮北高等学校、静岡県立富岳館高等学校
講 師
長谷川 和家、東山 喬彦、宮田 逸江
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
知的財産特別授業
回 数
2回
場 所
アクトシティ浜松研修交流センター
講 師
吉延 彰広、森 俊晴
主 催
富士宮市、日本弁理士会東海支部
東
北
弁理士による週末パテントセミナー in 静岡(静岡会場)
北海道
名 称
岡
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
- 47 -
九
州
特許エンターテイメントセミナー
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
静
岡
富士宮市との知財支援協定に基づく「富士山関連商標権取得・管
理セミナー」
回 数
1回
場 所
富士宮市役所
講 師
東山 喬彦
主 催
富士宮市・日本弁理士会東海支部
名 称
知的財産フォーラム2013in 静岡-タイの知的財産制度につ
いて- タイの知財制度と出願戦略・事業戦略
回 数
1回
場 所
グランディエール ブケトーカイ
講 師
守田 賢一
東
北
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
産業財産権制度活用促進講習会-中小企業における知的財産の実例-
北
陸
回 数
1回
場 所
じゅうろくプラザ
講 師
西尾 務
主 催
中部経済産業局
名 称
特許エンターテイメントセミナー
回 数
1回
場 所
沼津工業高等専門学校
講 師
塩谷 英明、貝塚 亮平
主 催
日本弁理士会
北海道
名 称
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 48 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
静
岡
相 談 会
無料合同相談会
回 数
3回
場 所
(東部地区)サンウェル沼津
(中部地区)ふしみや
(西部地区)浜松市市民協働センター
相談員
(東部地区)杉浦 秀幸、阿出川 豊、小野 雅章
(中部地区)吉延 彰広、石垣 達彦、森 俊晴、石垣 春樹、
岩井 廣
(西部地区)長谷川 和家、大庭 咲夫、越川 隆夫
主 催
静岡県士業種連絡交流会
名 称
静岡県学生児童発明くふう展
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
静岡県産業経済会館(審査会)、静岡市こどもクリエイティブタ
ウン(表彰式)
( 社 ) 静岡県発明協会
「富士宮市知的財産権取得事業費補助金」審査会
1回
場 所
富士宮市役所
審査員
石垣 達彦
主 催
富士宮市
東
海
回 数
関
東
名 称
北
陸
主 催
吉延 彰広
東
北
審査会・
表彰式
北海道
そ の 他
名 称
近
畿
中
国
四
国
- 49 -
九
州
富士山関連商標権取得・管理セミナー
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
愛
名 称
休日パテントセミナー in 名古屋
回 数
10 回
場 所
名古屋商工会議所
講 師
安藤 敏之、富澤 正、太田 直矢、渡邉 賢司、伴 昌樹、
鈴木 和政、加藤 光宏、井出 佳一、増田 将典、一色 昭則、
大垣 成、田林 大介、安達 友和、古澤 新一、神谷十三和、
安井 和彦、福田 旭洋、板谷 純、山崎末佐代、岡田伸一郎、
山田 博司、小松 茂久、奥村 徹、水野 祐啓、花房 真浩
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
休日パテントセミナー in 刈谷
回 数
3回
場 所
刈谷市産業振興センター
講 師
丸山 明夫、田林 大介、加藤 光宏
主 催
愛知県・刈谷市・刈谷商工会議所・日本弁理士会東海支部
名 称
日本弁理士会東海支部協力講座「教養教育課程-知的財産権制度
のしくみと活用-」
回 数
14 回
場 所
名古屋市立大学山の畑キャンパス
東
海
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
名古屋市立大学・日本弁理士会東海支部
近
畿
名 称
日本弁理士会東海支部協力講座「デザイン情報関連法規-知的財
産権制度のしくみと活用-」
回 数
15 回
中
国
場 所
名古屋市立大学北千種キャンパス
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
名古屋市立大学・日本弁理士会東海支部
講 演 会
北海道
東
北
北
陸
関
東
四
国
九
州
- 50 -
知
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
愛
知
日本弁理士会東海支部、名古屋市市民経済局
名 称
名古屋モード学園における知的財産授業-デザインに関わる知的
財産権-
回 数
1回
場 所
名古屋モード学園
講 師
前田 大輔
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
碧南市ものづくりセンターにおける知的財産授業
回 数
1回
場 所
碧南ものづくりセンター
講 師
北 裕介、和気 光、山田 健、江間 路子、花田 久丸、
安井 雅俊、高田 珠美
主 催
碧南市・日本弁理士会東海支部
名 称
高浜少年少女発明クラブに対する知的財産授業 発明についての
お話
回 数
1回
場 所
たかはま夢・未来塾
講 師
伊東 正樹
主 催
日本弁理士会東海支部
中
国
主 催
近
畿
講 師
山本 喜一、橋本 由佳里、北 裕介、藤谷 修、近藤 由美、
斎藤 俊平、榊原 靖、瀧川 彰人、高田 珠美、臼井 孝尚、
奧田 誠、福田 昌弘
東
海
場 所
愛知県立知立高等学校、名愛知県立東海商業高等学校、愛知県立
鶴城丘高等学校、名古屋市立名古屋商業高等学校、愛知県立岡崎
工業高等学校、愛知県立刈谷工業高等学校、愛知県立新城東高等
学校、愛知県立瀬戸窯業高等学校
関
東
13 回
北
陸
回 数
東
北
知的財産特別授業
北海道
名 称
四
国
九
州
- 51 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
愛
知
サイエンスショーにおける「自然科学体験」
回 数
1回
場 所
なごやサイエンスひろば
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
中部経済産業局
名 称
おもしろ科学教室
回 数
1回
場 所
名古屋大学IB電子情報館
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
応用物理学会東海支部、電気学会東海支部、電子情報通信学会、
日本アマチュア無線愛知県支部、日本赤外線学会、日本物理学会
名古屋支部、プラズマ・核融合学会、名古屋大学、愛知県、JS
Tイノベーションプラザ東海
名 称
特許エンターテイメントセミナー
回 数
1回
場 所
豊田工業高等専門学校
関
東
講 師
坂野 博行、田村 善光
主 催
日本弁理士会
東
海
名 称
支部開設日記念「知的財産セミナー 2014」
回 数
1回
場 所
ヒルトン名古屋
講 師
守田 賢一、大矢 広文、前田 大輔、加藤 光宏、他外部講師
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
弁理士の日記念フェスタ 2013
回 数
1回
場 所
イオンモール名古屋みなと
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会東海支部
北海道
名 称
東
北
北
陸
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 52 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
愛
知
場 所
メッセナゴヤ
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
中小企業者のための知財サロン
回 数
8回
場 所
日本弁理士会東海支部、おとうふ工房いしかわ刈谷銀座店
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
愛知県、日本弁理士会東海支部
名 称
愛知県総合教育センターにおける教職員向け知財講義 商品開発と知的財産権、種苗法における育成者権と知的財産権
回 数
1回
場 所
愛知県総合教育センター
講 師
廣江 政典
主 催
愛知県総合教育センター
名 称
(一社)日本イベントプロデュース協会会員向けセミナー イベントと法律(商標権・著作権・不正競争防止法)
場 所
新東通信社8階ホール
講 師
富澤 正
主 催
(一社)日本イベントプロデュース協会
1回
場 所
名古屋商工会議所
講 師
西野 卓嗣、日本知的財産仲裁センター名古屋支部
主 催
名古屋商工会議所、愛知県弁護士会、日本弁理士会東海支部、
日本知的財産仲裁センター名古屋支部
- 53 -
九
州
回 数
四
国
知的財産仲裁センターシンポジウム「知財の紛争解決は勝訴を目
指すだけじゃない !!」
中
国
名 称
近
畿
1回
東
海
回 数
関
東
4回
北
陸
回 数
東
北
メッセナゴヤ 2013 へのブース出展
北海道
名 称
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
愛
知
北海道
東
北
北
陸
関
東
名 称
産業財産権制度活用促進講習会-中小企業における知的財産の実
例-
回 数
1回
場 所
刈谷商工会議所
講 師
武山 峯和
主 催
中部経済産業局
名 称
職務発明制度・先使用権制度説明会
回 数
1回
場 所
愛知県産業労働センター
講 師
相羽 洋一、三木 浩太郎
主 催
中部経済産業局
名 称
研究員向け研修会
回 数
1回
場 所
核融合科学研究所
講 師
加藤 光宏
主 催
核融合科学研究所
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
豊田高専エンターテイメントセミナー
- 54 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
愛
知
相 談 会
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
愛知大学における大学生のための資格業ガイダンス
回 数
2回
場 所
愛知大学名古屋校舎、名城大学天白キャンパス
相談員
川口 光男、安井 和彦、富澤 正
主 催
名古屋自由業団体連絡協議会
名 称
愛知学院大学における自由業団体ガイダンス
回 数
1回
場 所
愛知学院大学日進キャンパス
相談員
川口 光男、田林 大介
主 催
名古屋自由業団体連絡協議会
名 称
職務発明制度・先使用権制度相談会
回 数
1回
場 所
愛知県産業労働センター
相談員
糟谷 敬彦、丸山 明夫
主 催
中部経済産業局
名 称
無料よろず相談会
回 数
1回
場 所
ナディアパークデザインホール
相談員
東海支部所属弁理士
主 催
名古屋自由業団体連絡協議会
四
国
東海支部所属弁理士
中
国
相談員
近
畿
日本弁理士会東海支部
東
海
場 所
関
東
242 回
北
陸
回 数
東
北
常設特許無料相談室
北海道
名 称
九
州
- 55 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
愛
知
そ の 他
名 称
あいち少年少女創意くふう展 2013
回 数
2 回(審査会、表彰式)
場 所
産業技術記念館
審査員・
表彰者
村上 二郎、後呂 和男
北海道
主 催
愛知県発明協会
名 称
平成 25 年度工業技術グランプリ審査委員会
回 数
1回
場 所
名古屋市工業研究所
審査員
尾崎 隆弘
主 催
(公財)名古屋産業振興公社
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 56 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講 演 会
講 演 会
三
北 裕介、藤谷 修、近藤 由美、榊原 靖、瀧川 彰人、
高田 珠美
主 催
三重大学・日本弁理士会東海支部
名 称
鈴鹿工業高等専門学校における知的財産授業
回 数
1回
場 所
鈴鹿工業高等専門学校
講 師
北 裕介、藤谷 修、近藤 由美、榊原 靖、瀧川 彰人、
高田 珠美
主 催
鈴鹿工業高等専門学校、日本弁理士会東海支部
名 称
休日パテントセミナー in 津
回 数
1回
場 所
アスト津
講 師
東海支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会東海支部
名 称
産業財産権制度活用促進講習会-中小企業における知的財産の
実例-
回 数
1回
場 所
三重県総合文化センター
講 師
丸山 明夫
主 催
中部経済産業局
中
国
講 師
近
畿
三重大学
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
三重大学知財学入門-知財紛争劇-
北海道
名 称
重
四
国
九
州
- 57 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
三
重
そ の 他
名 称
三重県発明くふう展審査会(学生)
回 数
1回
場 所
三重県総合文化センター
審査員
中根 美枝
主 催
三重県発明協会
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
休日パテントセミナー in 津
九
州
- 58 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
滋
滋賀県・滋賀県教育委員会
名 称
弁理士の日記念事業 親子で燃料電池カーを作ろう
回 数
1回
場 所
草津市立まちづくりセンター
講 師
岸本 忠昭、浅野 能成、松下 ひろ美、渡邉 英一、
三雲 悟志、沖中 仁、森 厚夫、藤河 恒生、松成 靖典、
真柴 俊一郎
主 催
日本弁理士会近畿支部滋賀地区会
名 称
特許について知ろう
回 数
1回
場 所
米原市米原公民館
講 師
松下 ひろ美
主 催
一般社団法人滋賀県発明協会
名 称
知的財産基礎講座
回 数
1回
場 所
草津市立市民交流プラザ
講 師
三雲 悟志、真柴 俊一郎
主 催
一般社団法人滋賀県発明協会
名 称
あなたにもわたしにもある知的財産権
回 数
1回
場 所
彦根市役所
講 師
沖中 仁
主 催
彦根市
九
州
主 催
四
国
古田 昌稔、中山 聡
中
国
講 師
近
畿
ピアザ淡海(滋賀県立交流センター内)
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
しがまなび発見(大津会場) 北海道
名 称
賀
- 59 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
滋
賀
名 称
地域団体商標の権利化への取組とその活用
回 数
1回
場 所
草津市立市民交流プラザ
講 師
岸本 忠昭
主 催
一般社団法人滋賀県発明協会
北海道
名 称
中小企業における知的財産権活用のいろは
回 数
1回
場 所
瀬田商工会
講 師
藤河 恒生
主 催
一般社団法人滋賀県発明協会
回 数
1回
場 所
コラボしが 21
講 師
真柴 俊一郎、三雲 悟志
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
知的財産特別授業
回 数
3回
東
海
場 所
甲賀市立信楽小学校、滋賀県立彦根工業高等学校、東近江市立八
日市西小学校
講 師
立川 伸子、岸本 忠昭、佐々木 達也、淡路 俊作、
五郎丸 正巳、岸本 忠昭、浅野 能成
主 催
日本弁理士会近畿支部
北
陸
パテントセミナー 2013 年度
関
東
東
北
名 称
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 60 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
滋
賀
相 談 会
名 称
無料相談 回 数
45 回
場 所
一般社団法人滋賀県発明協会
相談員
近畿支部所属弁理士
主 催
一般社団法人滋賀県発明協会
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
知的財産特別授業
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 61 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
京
名 称
知的財産論講義
回 数
26 回
場 所
京都大学
講 師
近畿支部所属弁理士
主 催
京都大学
名 称
子どもと社会を結ぶまなびづくり協議会「結ネット KYOTO」
回 数
1回
場 所
ルピノ京都堀川アムール
講 師
五郎丸 正巳
東
北
主 催
京都府教育委員会
名 称
弁理士の日記念事業 知的財産権の基礎
北
陸
回 数
1回
場 所
けいはんなプラザ
講 師
久留 徹
主 催
日本弁理士会近畿支部京都地区会
講 演 会
北海道
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
2013 年度パテントセミナー京都
- 62 -
知的財産特別授業
都
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
京
都
小林 良平、五郎丸 正巳
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
知的財産特別授業
回 数
3回
場 所
京都市立明親小学校、京都府第一高等学院京都校、舞鶴市立明倫
小学校
講 師
中山 聡、後 利彦、五郎丸 正巳、大野 義也
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
無料相談
回 数
57 回
場 所
オフィスワン四条烏丸ビル会議室
相談員
近畿支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会近畿支部京都地区会
名 称
知財総合支援窓口相談
回 数
60 回
場 所
一般社団法人京都発明協会、舞鶴商工会議所、宇治市産業振興セ
ンター、福知山商工会議所、京都産業 21 けいはんな支所、八幡
市商工会、綾部商工会議所
相談員
近畿支部所属弁理士
主 催
一般社団法人京都発明協会
中
国
講 師
近
畿
京都商工会議所
東
海
場 所
関
東
2回
北
陸
回 数
東
北
パテントセミナー 2013 年度
北海道
相 談 会
名 称
四
国
九
州
- 63 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
平成25年度 弁理士の日 大
阪
記念講演会・知的財産相談会
「平成 25 年度 弁理士の日 記念講演会」
主 催
日本弁理士会近畿支部
日 時
平成25年6月29日(土)午前10時30分~午後5時10分
場 所
松下IMPホール
テーマ
iPS細胞技術を取り巻く知的財産権の光と影~発明の保護と利用の調和を
北海道
考える~
プログラム
[基調講演1]
iPS細胞技術と知的財産
高尾 幸成 氏(京都大学 iPS細胞研究所 知財管理室長)
東
北
[基調講演2]
iPS細胞基本特許を核とした特許ライセンス活動
白橋 光臣 氏(iPSアカデミアジャパン株式会社 取締役ライセンス部長)
[一般講演1]
タカラバイオにおけるiPS細胞関連技術への取り組み
北
陸
峰野 純一 氏
(タカラバイオ株式会社 常務執行役員 細胞・遺伝子治療センター長)
[一般講演2]
ヒトiPS細胞が創る新しい創薬技術
関
東
横山 周史 氏(株式会社リプロセル 代表取締役社長)
[一般講演3]iPS細胞を用いたパーキンソン病治療
高橋 淳 氏(京都大学 iPS細胞研究所/再生医科学研究所 教授)
東
海
[パネルディスカッション]
コーディネータ: 細田 芳徳 氏(弁理士 細田国際特許事務所 所長)
パネリスト : 高尾 幸成 氏、白橋 光臣 氏、峰野 純一 氏、
近
畿
横山 周史 氏、高橋 淳 氏(順不同)
聴講者数 : 507名
中
国
講演報告
本年度の弁理士の日の記念講演会は、「iPS細胞技術を取り巻く知的財産権の
光と影」をテーマとして開催しました。iPS細胞は、2012 年に京都大学の山中
伸弥教授がノーベル賞(生理学・医学賞)を受賞された革新的技術であり、また、
四
国
大学発の技術でもあり、知財活動にも多くの関心が寄せられているところです。そ
して、講演会の講師には、iPS細胞技術に関して、特許取得、ライセンス、活用、
研究などにおける各界の第一人者の方々をお招きし、基調講演(第1部)、一般講
九
州
演(第2部)、パネルディスカッション(第3部)の3部構成で開催しました。そ
の結果、講演会には 500 名を超える多くの聴講者がお越になりました。
- 64 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
大
阪
講演会は、最初に日本弁理士会近畿支部の稲岡耕作支部長より開会の挨拶があり、
続いて、第1部の基調講演を行い、昼休憩を挟んで、第2部の一般講演、第3部の
パネルディスカッションを行いました。
第1部の基調講演1では、京都大学iPS細胞研究所 知財管理室長の高尾幸成
氏より、iPS細胞に関する特許の種類や、国内外の出願動向、各国の特許審査の
実態などをわかり易く丁寧にお話しして頂きました。特に基本特許での特許審査に
ついては、ES細胞との差別化や記載要件の要求程度などで日欧米間での対応の異
同、米国ではインターフェアレンスへ突入直前に紛争が回避されるに至った経緯な
ど興味深いお話しをして頂きました。そして、京都大学で特許取得する目的が何よ
りもiPS細胞技術の利用促進にあり、それを実現すべく、その中核を京都大学i
大学における知財活動が研究や技術の進展に大きく貢献していることを理解するこ
とができたと思います。
北海道
PS細胞研究所の知財部門が担っているとの説明がありました。本講演を通して、
第1部の基調講演2では、iPSアカデミアジャパン株式会社 取締役ライセン
外機関からiPS細胞特許の実施権設定を受け、第三者に対してはサブライセンス
として許諾しているとの説明があり、ライセンス実績としては、2013 年3月末時
るとの紹介がありました。また、iPSアカデミアジャパン社は、iPS細胞技術
の利用を促進して早く患者さんの治療に役立てることを実現するために、ライセン
北
陸
点で国内外企業を合わせて約 75 社(国内が約 50 社)との間で締結がなされてい
東
北
ス部長の白橋光臣氏より、iPSアカデミアジャパン社では、京都大学を始め国内
スポリシーとしては、非営利機関による学術研究や教育目的の実施に対しては開放
対しては非独占的なライセンスを許諾し、目的用途に応じて適正かつ合理的な対価
を設定しているとの説明がありました。本講演を通して、iPS細胞技術の利用促
ないかと思います。
第2部の一般講演1では、タカラバイオ株式会社 常務執行役員 細胞・遺伝子
東
海
進を図る上でのライセンス活動のあり方の一例を深く理解することができたのでは
関
東
(但し、iPS細胞等を営利機関へ配布する場合は同意を求める。)し、営利機関に
治療センター長の峰野純一氏より、タカラバイオ社において開発され培われた、遺
お話して頂きました。タカラバイオ社では、iPS細胞の誕生以前に、遺伝子治療
の分野で高効率に遺伝子導入を可能としたレトロネクチン法(「レトロネクチン」
いても、この技術を活用することによって効率よく遺伝子導入およびiPS細胞の
誘導が可能となっているとの説明がありました。本講演は、iPS細胞技術の進展
中
国
はタカラバイオ社の登録商標)を確立し特許も取得しており、iPS細胞誘導にお
近
畿
伝子治療及び細胞医療の技術を生かしたiPS細胞関連技術への取り組みについて
に結び付けることができた技術の実例として大変興味深い内容であったと思いま
第2部の一般講演2では、株式会社リプロセル 代表取締役社長の横山周史氏よ
り、リプロセル社においてヒトiPS細胞の創薬応用への取り組みについてお話し
筋細胞、肝細胞を世界で初めて製品化し、これらの細胞製品を製薬企業等へ供給す
ることで、製薬企業等における新薬の評価に用いられているとの説明がありました。
- 65 -
九
州
て頂きました。リプロセル社では、ヒトiPS細胞から分化誘導した神経細胞、心
四
国
す。
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
大
阪
また、この創薬応用は、iPS細胞が持つ多能性と高増殖能という特性から実現さ
れるビジネスモデルであり、創薬応用への進展によって新薬開発における動物実験
の代替えや開発期間の短縮に大きく貢献するであろうと説明がありました。本講演
は、iPS細胞のビジネスへの具体的な展開を実感させる興味深い内容であったと
思います。
第2部の一般講演3では、京都大学iPS細胞研究所/再生医科学研究所 教授
の高橋淳氏より、京都大学iPS細胞研究所において、iPS細胞を用いたパーキ
ンソン病治療へ向けた研究成果についてお話して頂きました。高橋淳氏からは、パー
キンソン病の原因などのわかり易い解説があった後、研究成果としてヒトiPS細
胞から分化誘導したドパミン神経細胞を霊長類モデル脳へ移植したところ、行動改
善がみられ、ドパミン神経細胞の生着も確認されたことなどについての説明があり
北海道
ました。そして、現状では、有効性と安全性の確保のための課題としてiPS細胞
から誘導したドパミン神経細胞を純化する技術も完成しつつあり、そして臨床応用
のプロトコールもほぼ確立されているので、2015 年には臨床研究の開始を目指し
ているというトピックな話題もご提供して頂けました。高橋淳氏の研究成果は、パー
東
北
キンソン病の多くの患者さんが待ち望まれている根本的治療法を提供するものであ
り、iPS細胞の究極目的を具現化する一つの実例として大変すばらしいものであ
ると感じました。また、治療方法の発明の保護と利用のあり方についても、考えて
北
陸
みる機会を与えてくれた意義ある内容であったと思います。
第3部のパネルディスカッションでは、弁理士 細田国際特許事務所 所長の細
田芳徳氏をコーディネータとし、5名の講演者との間でiPS細胞技術及びその知
関
東
的財産権のあり方などについての討論がありました。討論のテーマとして、iPS
細胞に係る発明の特質、リサーチツール、審査、治療方法の発明、ライセンス、創
薬研究、再生治療、大学の知財戦略など多岐にわたり、また会場からの質問に対し
ても、細田芳徳氏の的確な指摘に基づいて活発な討論が行われました。討論の最後
東
海
には、パネラーの方々より、弁理士への期待や要望などについてもコメントを頂き
ました。また、コーディネータの細田芳徳氏からは、iPS細胞技術の分野におい
ても、今回のテーマのように知的財産権の光と影を両輪とすることによって今後の
近
畿
中
国
四
国
九
州
会場の様子
稲岡支部長の挨拶
- 66 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
大
阪
益々の発展が期待されるとの総括があり、本講演会が終了しました。このパネルディ
スカッションを通して、iPS細胞、ライフサイエンス分野の知的財産関連の論点
について整理、理解するのに大変参考になったのではないかと思います。
本講演会の最後、日本弁理士会執行理事の北村修一郎氏より閉会の挨拶があり、
盛況のうちに本講演会を終了することができました。
本年度の講演会は、iPS細胞という山中伸弥先生がノーベル賞を受賞された世
界的に注目される技術に焦点をあてて開催しましたので、ライフサイエンス分野で
の発明の保護と利用のあり方を考える良い機会を提供することができたのではない
かと思います。また、長時間の講演会にもかかわらず、聴講者が最後まで熱心に講
演に聞き入っていた様子からも、本講演会の内容は有意義なものとなり得たのでは
北海道
ないかと考えます。
東
北
北
陸
9回
場 所
TKP大阪梅田ビジネスセンター、日本弁理士会近畿支部室、堺
商工会議所
講 師
近畿支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
知的財産権に関するセミナー
回 数
9回
場 所
堺商工会議所
講 師
大西 正夫
日本弁理士会近畿支部、ものづくりビジネスセンター大阪
(MOBIO)
- 67 -
九
州
主 催
四
国
回 数
中
国
パテントセミナー 2013年度
近
畿
名 称
東
海
講 演 会
パネルディスカッションの様子
関
東
コーディネータの細田氏
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
大
阪
名 称
回 数
場 所
講 師
主 催
(独)産業技術総合研究所関西センター一般公開
1回
(独)産業技術総合研究所関西センター尼崎支所
大西 正夫、柳瀬 智之
(独)産業技術総合研究所関西センター
第 23 回青少年のための科学の祭典 大阪大会 2013 サイエンス・
フェスタ
回 数
2回
北海道
場 所
梅田ハービスホール
講 師
立川 伸子、中塚 雅也、田中 勝也、光明寺 大道、
佐々木 達也、寺内 伊久郎
東
北
主 催
日本物理教育学会近畿支部
名 称
米国ビジネスセミナー
北
陸
回 数
1回
場 所
マイドームおおさか 講 師
山田 裕文、山根 広昭
主 催
大阪府公益財団法人大阪産業振興機構
名 称
知的財産セミナー 商標の基礎知識と実習での商標における注意
点について
回 数
1回
場 所
兵庫県立神戸商業高等学校
近
畿
講 師
垣木 晴彦
主 催
兵庫県立神戸商業高等学校
中
国
名 称
知的財産セミナー 法律知識(著作権法)-学校教育現場での著
作権-
回 数
1回
場 所
東大阪市教育センター
講 師
田中 聡
主 催
大阪市教育委員会
関
東
名 称
東
海
四
国
九
州
- 68 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
大
阪
主 催
東大阪市教育センター
名 称
知的財産セミナー 学校教育現場と著作権
回 数
1回
場 所
堺市立堺高校
講 師
村上 太郎
主 催
堺市初等教育研究会学校事務部会
名 称
知的財産セミナー 学校現場における著作権について
回 数
1回
場 所
高槻市立第一中学校
講 師
辻村 和彦
主 催
高槻市教育研究会学校事務部
名 称
2013 知財シンポジウム~みんなで知財を考えよう~
回 数
1回
場 所
クリエイション・コア東大阪
講 師
垣木 晴彦
主 催
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、東大阪市、
IPNET(一般社団法人知財経営ネットワーク)
名 称
大阪勧業展 2013
回 数
1回
場 所
マイドームおおさか
講 師
柳野 嘉秀、多田 裕司、山本 英明、森 俊也、植田 吉伸、
垣木 晴彦、藤田 勝利、松下 正、関 共生、山本 泰
主 催
大阪商工会議所、堺商工会議所、大阪府商工会連合会
四
国
松下 正
中
国
講 師
近
畿
東大阪市教育センター
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
知的財産セミナー 「著作権法」- 学校教育と著作権 -
北海道
名 称
九
州
- 69 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
大
阪
中小企業向け知財支援セミナー「利益を生み出す知財!」
回 数
1回
場 所
AP 梅田大阪
講 師
柳野 嘉秀、垣木 晴彦、多田 裕司 、松下 正
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
第 3 回特許ビジネス展示会
回 数
1回
場 所
ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)
北海道
講 師
田中 聡、宮内 宏哉
主 催
大阪府、東大阪市、八尾市
東
北
名 称
知的財産特別授業
回 数
18 回
場 所
池田市立呉服小学校、大阪市立城北小学校、東大阪市立柏田小学
校、豊中市立南丘小学校、貝塚市立葛城小学校、大阪府東海大学
付属仰星高等、大阪市立矢田北小学校、堺市立原山台東小学校、
枚方市立船橋小学校、堺市立原山台小学校、河内長野市立加賀田
小学校、大阪市立四貫島小学校、茨木市立沢池小学校、忠岡町立
忠岡小学校、堺市立神石小学校、大阪市立新東三国小学校、堺市
立平尾小学校、高石市立清高小学校
講 師
近畿支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会近畿支部
北
陸
名 称
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 70 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
大
阪
相 談 会
常設特許無料相談室
回 数
535 回
場 所
日本弁理士会近畿支部室
相談員
近畿支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
名 称
無料相談
回 数
36 回
場 所
中小機構近畿
相談員
近畿支部所属弁理士
主 催
中小機構近畿
北海道
名 称
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 71 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
兵
講 演 会
名 称
弁理士の日 記念講演会
回 数
1回
場 所
神戸酒心館ホール
講 師
犬飼 新平、小野 正明
主 催
日本弁理士会近畿支部兵庫地区会
名 称
パテントセミナー 2013 年度
回 数
3回
場 所
神戸市産業振興センター、姫路商工会議所
講 師
吉岡 亜紀子、長谷部 政男、立川 伸子
東
北
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
知的財産セミナー 商標を通して考える知的財産権
北
陸
回 数
1回
場 所
ホテル北野プラザ六甲荘
講 師
是枝 洋介
主 催
兵庫県高等学校商業教育協会
名 称
知的財産セミナー 商標法、不正競争防止法、著作権など知的財
産全般
回 数
1回
場 所
神戸市立清風公民館 会議室
講 師
山本 岳美
主 催
神戸市立清風公民館
講 演 会
北海道
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
2013 年度パテントセミナー神戸
- 72 -
庫
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
兵
庫
兵庫県立神戸商業高等学校
名 称
知的財産セミナー コンプライアンス研修(著作権法)
回 数
1回
場 所
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 兵庫職業訓練支
援センター
講 師
右田 敏之
主 催
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫職業訓練支援
センター
名 称
特許エンターテイメントセミナー
回 数
1回
場 所
明石工業高等専門学校
講 師
水崎 慎、田村 善光
主 催
日本弁理士会
名 称
知的財産特別授業
回 数
9回
場 所
兵庫県立西脇工業高等学校、神戸市立神陵台中学校、神戸市立湊
小学校、神戸市立桜の宮中学校、小野市立河合中学校、神戸市立
神陵台小学校、市川町立川辺小学校、兵庫県立須磨東高等学校、
兵庫県柳学園中学校
講 師
近畿支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
パテントセミナー 2013 神戸午前の部・午後の部
回 数
1回
場 所
神戸市産業振興センター
講 師
河上 哲也、吉本 力
主 催
日本弁理士会近畿支部
- 73 -
九
州
主 催
四
国
是枝 洋介
中
国
講 師
近
畿
兵庫県立神戸商業高等学校
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
知的財産セミナー 商標を通して考える知的財産権
北海道
名 称
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
兵
庫
パテントセミナー 2013 姫路
回 数
1回
場 所
姫路商工会議所
講 師
三宅 康雅
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
弁理士の日記念事業知財ワークショップ
回 数
1回
場 所
国立明石工業高等専門学校
北海道
講 師
西野 卓嗣、佃 誠玄
主 催
日本弁理士会近畿支部
東
北
名 称
知的財産特別授業
回 数
6回
北
陸
場 所
宝塚市立逆瀬台小学校、兵庫県立西脇工業高等学校、西脇市立芳
田小学校、篠山市立今田中学校、神戸市立板宿小学校、柳学園中
学校
講 師
日本弁理士会近畿支部会員
主 催
日本弁理士会近畿支部
関
東
名 称
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
知的財産特別授業
- 74 -
明石高専エンターテイメントセミナー
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
奈
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
青少年のための科学の祭典 奈良大会
回 数
1回
場 所
奈良女子大学
講 師
大西 正夫、永井 秀男、光明寺 大道
主 催
青少年のための科学の祭典 2013 奈良大会実行委員会
名 称
知的財産講義
回 数
1回
場 所
奈良県農業大学校
講 師
光明寺 大道
主 催
奈良県農業大学校
名 称
新学習指導要領における「知的財産」の指導法研修講座
回 数
1回
場 所
奈良県教育研究所
講 師
大西 正夫
主 催
奈良県教育研究所
名 称
知的財産権について
回 数
3回
場 所
奈良県立王寺工業高等学校
講 師
光明寺 大道、佐々木 康
主 催
奈良県立王寺工業高等学校
四
国
光明寺 大道、淡路 俊作
中
国
講 師
近
畿
奈良県智辯学園奈良カレッジ中等部
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
知的財産特別授業
北海道
名 称
良
九
州
- 75 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
奈
良
北海道
東
北
相 談 会
北
陸
関
東
名 称
知的財産を取得するために
回 数
2回
場 所
奈良県立朱雀高等学校
講 師
大西 正夫
主 催
奈良県立朱雀高等学校
名 称
パテントセミナー 2013 年度 著作権
回 数
1回
場 所
エルトピア奈良
講 師
松下 正
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
弁理士の日記念知的財産相談会
回 数
1回
場 所
奈良商工会議所
相談員
山田 茂樹
主 催
日本弁理士会近畿支部奈良地区会
東
海
近
畿
中
国
四
国
2013 年度パテントセミナー奈良
青少年のための化学の祭典 2013 奈良大会
九
州
- 76 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
知的財産アイデア創出について
回 数
1回
場 所
和歌山工業高等専門学校
講 師
井内 龍二
主 催
和歌山工業高等専門学校
名 称
パテントセミナー 2013 年度 アイデアを思いついたとき、実施
するときの特許電子図書館活用方法
回 数
1回
場 所
和歌山商工会議所
講 師
向林 伸啓
主 催
日本弁理士会近畿支部
名 称
発明の日記念無料知的財産相談会
回 数
1回
場 所
フォルテワジマ
相談員
玉置 健、向林 伸啓
主 催
日本弁理士会近畿支部和歌山地区会
名 称
弁理士の日記念知的財産相談会
回 数
1回
場 所
フォルテワジマ
相談員
玉置 健、岡田 充浩、向林 伸啓
主 催
日本弁理士会近畿支部和歌山地区会
知的財産特別授業
- 77 -
九
州
大西 正夫、山根 広昭
四
国
講 師
中
国
橋本市立応其小学校
近
畿
場 所
東
海
1回
関
東
回 数
北
陸
知的財産特別授業
東
北
名 称
北海道
相 談 会
和歌山
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
島
名 称
知財総合支援窓口
回 数
102回
場 所
島根県発明協会、松江商工会議所、出雲商工会議所、浜田商工会
議所、大田商工会議所、江津商工会議所、益田商工会議所
相談員
田辺 義博、河野 誠、永田 貴久
主 催
島根県発明協会
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 78 -
根
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講 演 会
講 演 会
鳥
名 称
特許セミナー、展示プログラム、特許相談会
回 数
1回
場 所
鳥取大学
講 師
古川 史旺(特許セミナー)、木村 正彦、山内 康伸、
出口 祥啓(相談会)
主 催
日本機械学会、日本弁理士会
取
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
古谷会長の講演
四
国
九
州
- 79 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
北海道
東
北
名 称
知財総合支援窓口
回 数
65 回
場 所
岡山県発明協会、倉敷商工会議所、児島商工会議所
相談員
中国支部所属弁理士
主 催
岡山県発明協会、倉敷商工会議所、児島商工会議所
名 称
無料相談会
回 数
6回
場 所
倉敷商工会議所、児島商工会議所
相談員
森 廣三郎
主 催
倉敷商工会議所、児島商工会議所
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 80 -
岡
山
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
回 数
50 回
場 所
広島県情報プラザ1階
相談員
中国支部所属弁理士
主 催
特許庁(中国経済産業局)
名 称
常設特許無料相談室
回 数
32 回
場 所
日本弁理士会中国支部室
相談員
中国支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
東
北
知財総合支援窓口
島
北海道
名 称
広
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 81 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
名 称
知財総合支援窓口
回 数
51 回
場 所
㈶やまぐち産業振興財団
相談員
中国支部所属弁理士
主 催
特許庁(中国経済産業局)
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 82 -
山
口
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
徳
島
名 称
知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業 工業高校生
のためのセミナー 2013
回 数
1回
場 所
貞光工業高校
講 師
豊栖 康司
主 催
(独)工業所有権情報・研修館
回 数
1回
場 所
阿南工業高校
講 師
豊栖 康司
主 催
(独)工業所有権情報・研修館
出口 祥啓
主 催
阿南工業高等専門学校
名 称
少年少女発明クラブ指導員セミナー
回 数
1回
場 所
徳島県発明協会
講 師
出口 祥啓
主 催
徳島県発明協会
名 称
知的財産論 集中講義 商標・著作権の基礎知識
回 数
1回
場 所
徳島大学
講 師
安藤 直代
主 催
徳島大学
- 83 -
九
州
講 師
四
国
阿南工業高等専門学校
中
国
場 所
近
畿
1回
東
海
回 数
関
東
知的財産権セミナー
北
陸
名 称
東
北
知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業 私たちの身
近にある製品とそれらに係る知的財産
北海道
名 称
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
徳
島
相 談 会
北海道
東
北
北
陸
関
東
そ の 他
東
海
近
畿
名 称
知的財産論 集中講義 知的財産の基礎と活用
回 数
1回
場 所
徳島大学
講 師
山内 康伸
主 催
徳島大学
名 称
知財総合支援窓口
回 数
11 回
場 所
徳島県発明協会
相談員
豊栖 康司、富田 光風
主 催
特許庁(四国経済産業局)
名 称
常設特許無料相談室
回 数
8回
場 所
工業技術センター
相談員
四国支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
名 称
少年少女チャレンジ創造コンテスト
回 数
7回
場 所
北島町老人福祉センター
指導員
出口 祥啓
主 催
徳島県発明協会
中
国
四
国
九
州
- 84 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
名 称
香
川
「かがわ健康関連製品開発地域」・「21 世紀源内ものづくり塾」健
康関連短期集中コース知財戦略・事業戦略
回 数
1回
場 所
香川大学社会連携知的財産センター3F セミナー室
講 師
山本 知生
主 催
文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム「かがわ健康
関連製品開発地域」
「高知工業高等専門学校での授業 技術者倫理(知的財産権)
1回
場 所
高知工業高等専門学校
講 師
山本 知生
主 催
高知工業高等専門学校
「21 世紀源内ものづくり塾」 特許法基礎
1回
場 所
香川大学社会連携知的財産センター3F セミナー室
講 師
山本 知生
主 催
香川大学
「経営と技術開発に役立つ特許情報!」
場 所
アルファあなぶきホール
講 師
山内 康伸、山内 伸、滝口 耕司
主 催
知財コラボ四国
中
国
1回
近
畿
回 数
東
海
名 称
関
東
回 数
北
陸
名 称
東
北
回 数
北海道
名 称
四
国
九
州
- 85 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
香
川
相 談 会
北海道
東
北
そ の 他
北
陸
名 称
知財総合支援窓口
回 数
12 回
場 所
香川県発明協会
相談員
四国支部所属弁理士
主 催
特許庁(四国経済産業局)
名 称
常設特許無料相談室
回 数
16 回
場 所
日本弁理士会四国支部室
相談員
四国支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
名 称
第 69 回香川の発明くふう展 審査会
回 数
1回
場 所
香川産業頭脳化センター
審査員
山内 康伸
関
東
主 催
(公社)発明協会
東
海
名 称
第 70 回香川の発明くふう展 表彰式
回 数
1回
場 所
香川大学工学部
表彰者
山内 康伸
近
畿
主 催
(公社)発明協会
中
国
四
国
九
州
- 86 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
媛
名 称
知的財産特別授業
回 数
6回
場 所
愛媛県立宇和島水産高等学校、愛媛県立大洲高等学校、愛媛県立
伊予農業高等学校、愛媛県立新居浜工業高等学校、愛媛県立東温
高等学校、愛媛県立吉田高等学校
講 師
千原 清誠、眞田 恵子、日向 麻里、岡野 智子、安藤 直代、
貝塚 亮平、石川 竜郎、相原 正、大神田 梢、湯口 文丸、
市川 聡毅、矢野 卓哉、和気 光
主 催
愛媛県、日本弁理士会
名 称
特許エンターテイメントセミナー
回 数
2回
場 所
弓削商船高等専門学校、新居浜工業高等専門学校
講 師
黒瀬 泰之、水崎 慎、相原 正、山口 浩一
主 催
日本弁理士会
名 称
地域づくり実践セミナー・知的財産セミナー「地域ブランドやご
当地キャラクターを活用した地域活性化」
回 数
1回
場 所
宇和文化会館
講 師
相原 正
主 催
日本弁理士会
名 称
常設特許無料相談室
回 数
4回
場 所
愛媛県商工会連合会、八幡浜商工会議所、四国中央商工会議所
相談員
四国支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
相 談 会
愛
中
国
四
国
- 87 -
九
州
知的財産特別授業
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講 演 会
高
名 称
知的財産特別授業
回 数
13 回
場 所
高岡中学校 、波介小学校、宇佐小学校、高石小学校、新居小学校、
高岡第2小学校、北原小学校、蓮池小学校、土佐南中学校、高岡
第1小学校、戸波小学校、戸波中学校、高知県立高岡高等学校
講 師
青山 秀夫、久野 允史、小笠原 宜紀、安藤 直代、
光明寺 大道、日向 麻里、中越 貴宣、穂坂 道子、
千原 清誠、山内 伸
主 催
土佐市、日本弁理士会
名 称
知財マネジメントマインド育成プログラム
回 数
2回
場 所
高知工業高等専門学校
講 師
壬生 優子
北
陸
主 催
高知工業高等専門学校
名 称
県職員向け著作権勉強会
関
東
回 数
1回
場 所
高知県共済会館
講 師
眞田 恵子
主 催
高知県、日本弁理士会
名 称
IPDL研修会
回 数
1回
場 所
高知工科大学
講 師
松下 正
主 催
高知県、日本弁理士会
講 演 会
北海道
東
北
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 88 -
知
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
高
知
講 師
松下 正
主 催
高知県、日本弁理士会
名 称
高知大学知的財産セミナー~おさえておくべき基本の「き」
回 数
1回
場 所
高知大学 朝倉キャンパス
講 師
関 和郎
主 催
高知県、日本弁理士会
名 称
商標権セミナー
回 数
1回
場 所
安芸市民会館
講 師
中越 貴宣
主 催
高知県、日本弁理士会
名 称
著作権入門
回 数
1回
場 所
土佐市役所3階大会議室
講 師
眞田 恵子
主 催
高知県、日本弁理士会
近
畿
工業技術センター
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
発明抽出スキルアップ研修会
北海道
名 称
中
国
四
国
九
州
- 89 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
高
知
そ の 他
名 称
土佐市知恵袋事業
回 数
1回
場 所
土佐市役所
審査員
山内 康伸
主 催
土佐市、日本弁理士会
北海道
東
北
北
陸
関
東
研究開発者向け研修会(IPDL 研修会)
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
知的財産特別授業
- 90 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
講演会・知的財産相談会
講 演 会
福
岡
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
名 称
知的財産実務者育成セミナー 知財経営と知財全体像
回 数
1回
場 所
福岡県中小企業振興センタービル
講 師
溝口 督生
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
名 称
知的財産実務者育成セミナー 役立つ権利への手続きと留意点
回 数
1回
場 所
福岡県中小企業振興センタービル
講 師
溝口 督生
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
名 称
知的財産実務者育成セミナー 知財のコアである特許発明の理解
回 数
1回
場 所
福岡県中小企業振興センタービル
講 師
溝口 督生
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
名 称
知的財産実務者育成セミナー 役立つ権利の基礎=明細書とク
レームの見極め
回 数
1回
場 所
福岡県中小企業振興センタービル
講 師
溝口督生
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
四
国
溝口 督生
中
国
講 師
近
畿
福岡県中小企業振興センタービル
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
知的財産実務者育成セミナー 新しい視点で事業力・企業力向上
北海道
名 称
九
州
- 91 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
福
岡
知的財産実務者育成セミナー 特許調査
回 数
1回
場 所
福岡県中小企業振興センタービル
講 師
原 信海
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
名 称
知的財産実務者育成セミナー 意匠と商標
回 数
1回
場 所
福岡県中小企業振興センタービル
北海道
講 師
内野 美洋
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
東
北
名 称
知的財産実務者育成セミナー 知財のライセンス
回 数
1回
場 所
福岡県中小企業振興センタービル
講 師
大竹 健一
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
北
陸
名 称
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
産業教育推進中核教員養成講座
- 92 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
福
岡
主 催
福岡県、(財)福岡県中小企業振興センター
名 称
産業教育推進中核教員養成講座 知的財産教育
回 数
1回
場 所
福岡県教育センター
講 師
山口 浩一
主 催
福岡県教育センター
名 称
特許エンターテイメントセミナー
回 数
1回
場 所
北九州工業高等専門学校
講 師
山口 浩一、坂野 博行
主 催
日本弁理士会
名 称
特許等取得活用支援事業に係る知財専門家個別相談会
回 数
115 回
場 所
福岡県中小企業振興センター、北九州テクノセンター、久留米ビ
ジネスプラザ
相談員
九州支部所属弁理士
主 催
特許庁
名 称
常設特許無料相談室
回 数
102 回
場 所
日本弁理士会九州支部室
相談員
九州支部所属弁理士
主 催
日本弁理士会
四
国
溝口 督生
中
国
講 師
近
畿
福岡県中小企業振興センタービル
東
海
場 所
関
東
1回
北
陸
回 数
東
北
知的財産実務者育成セミナー 総合知財戦略と実行への指針
北海道
相 談 会
名 称
九
州
- 93 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
福
岡
そ の 他
名 称
第 56 回福岡県児童生徒発明くふう展
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
福岡市立少年科学文化会館
審査会・
表彰式
主 催
原 信海
(公社)発明協会
北海道
名 称
フクオカ・サイエンスマンス 2013
回 数
1回
場 所
アクロス福岡
参加者
中嶋 和昭、福島 康文、大坪 勤、大久保 秀人
主 催
福岡県
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
産業教育推進中核教員養成講座
九
州
- 94 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
知的財産相談会
相 談 会
回 数
12 回
場 所
長崎県発明協会
相談員
加藤 久、溝口 督生
主 催
特許庁
名 称
出張支援窓口
回 数
12 回
場 所
長崎県産業振興財団長崎本部
相談員
原 信海、渕上 宏二
主 催
特許庁
東
北
知財総合支援窓口
崎
北海道
名 称
長
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 95 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
発明展審査会・表彰式
そ の 他
名 称
第 48 回熊本県発明工夫展
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
崇城大学(審査会)、メルパルク熊本(表彰式)
審査会・
表彰式
主 催
高宮 章
(公社)発明協会
北海道
東
北
名 称
知的財産専門家派遣
回 数
5回
場 所
企業会議室
参加者
山中 生太、吉永 純一
主 催
熊本市
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 96 -
熊
本
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
発明展審査会
そ の 他
名 称
第 72 回大分県発明くふう展審査会
回 数
1回
場 所
大分県産業科学技術センター
審査員
土屋 史彦
主 催
大
分
(公社)発明協会
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 97 -
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
発明展審査会・表彰式
そ の 他
宮
名 称
第 72 回宮崎県学校発明くふう展
回 数
2 回(審査会・表彰式)
場 所
宮崎科学技術館(審査会)、ニューウェルシティ宮崎(表彰式)
審査会・
表彰式
主 催
小木 智彦
(公社)発明協会
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 98 -
崎
日本弁理士会 地域知財支援活動報告
発明展審査会
そ の 他
名 称
第 61 回鹿児島県発明くふう展審査会
回 数
1回
場 所
鹿児島県工業技術センター会議室
審査員
蓼沼 恵美子
主 催
鹿児島
(公社)発明協会
北海道
東
北
北
陸
関
東
東
海
近
畿
中
国
四
国
九
州
- 99 -
日本弁理士会 知的財産フォーラム開催案内
知的財産フォーラム
福井
モノづくりと中小企業・士業連携フォーラム
平成25年
11月 13日(水)
日時
参加費
参加費
無料
無料
13時30分∼16時30分
※開場13時
福井県県民ホール
会場
福井市手寄1- 4 -1 アオッサ8階 TEL 0776 - 87- 0 0 03
福井県の士業団体の会員、銀行、金融機関、自治体、商工会、商工
会議所の担当者、大学、中小企業関係者、一般等
対象者
㈱メディディア(医療デザイン)
人数 /150名
㈱下村漆器(フードカート+食器セット)
第1部 基調講演
㈱エムトリップコーポレーション
(どこ生)
㈱西村金属(逆さこま)
【13:40∼14:40】
中小企業におけるモノづくり
その成功例と失敗例
第2部 パネルディスカッション
高原 裕一
氏
株式会社いやさか
代表取締役
【14:50∼16:25】
中小企業のモノづくりにおける士業の関わりについて
∼その現状と将来の展望∼
パネリスト
竹川 充
氏
中小企業診断士
司会
野坂 佳生
弁護士
氏
髙村 昭治
行政書士
氏
立神 幹二
氏
社会保険労務士
橋本 誠人
氏
公認会計士
高島 敏郎
氏
日本弁理士会北陸支部副支部長
主催/日本弁理士会、日本弁理士会北陸支部
後援/福井県、特許庁、近畿経済産業局、公益財団法人ふくい産業支援センター、福井新聞社、一般社団法人福井県銀行協会、
福井県信用金庫協会、一般社団法人福井県発明協会、福井県行政書士会、日本公認会計士協会北陸会、
福井県社会保険労務士会、一般社団法人福井県中小企業診断協会、福井弁護士会、福井商工会議所、福井県商工会連合会
(予定)
- 100 -
日本弁理士会 知的財産フォーラム開催案内
日本弁理士会知財支援フォーラム
知的財産フォーラム
山形
∼山形県産業の発展と知的財産による支援∼
12 月2日(月)
平成25年
日時
13:00∼15:30
(受付開始12:30)
会場
ホテルサンルート山形
3階 鳳凰・孔雀の間
山形県山形市香澄町1-10-1 TEL 023-635-1111
樹氷
※裏面に会場周辺地図を掲載してあります。
人間将棋
紅花
さくらんぼ
対象/中小企業関係者、学生、一般、自治体関係者等
第1部 基調講演
参加費
無料
人数/100名
【13:10∼14:15】
世界・中国・日本 模倣品被害の実情と対策
講師/村木 清司 氏 (弁理士)
■内容
中国企業の模倣品による被害は、50兆円を超えると推定され、テロの資金源となり、ニセ医薬・食品による死亡事故の多発を含め消費者の安
全・健康に対する被害は甚大である。逆に、消費者への高品質・安全の訴えはビジネスチャンスでもある。
■プロフィール
1967年弁理士登録、2000年日本弁理士会会長、長年にわたり模倣品対策に携わる。
技術で伸びる中小企業のための知財マネジメント第1歩
講師/佐藤 博正 氏 (弁理士)
■内容
技術・ノウハウから生まれる価値を大きくする知財マネジメントの第1歩として、自社の技術・ノウハウを、
「見える化」して、具体的に特定すると
事業上の効果が大きい。さらに、特に重要な技術・ノウハウを守る取り組みを勧める。今回は、その考え方と手順を紹介する。
■プロフィール
2003年弁理士登録。2010年日本弁理士会知財経営コンサルティング委員会委員長。
2011∼2012年日本弁理士会研修所知財ビジネスアカデミー部部長。
第2部 パネルディスカッション
【14:25∼15:25】
∼山形県産業の発展と知的財産による支援∼
■内容 知的財産を活用して事業を成功させた2つの企業と共に、山形県の産業育成とその知的財産支援について考える。
パネラー
村木 清司
木村 一義
氏(弁理士)
・佐藤
博正 氏(弁理士)
氏(株式会社シェルター代表取締役)・大沼
秀一
氏(株式会社ケンランド代表取締役社長)
進行役
笹島 富二雄
氏(弁理士、2002年日本弁理士会会長)
主催/日本弁理士会、日本弁理士会東北支部
共催/山形県
後援/特許庁、東北経済産業局、
(独)中小企業基盤整備機構東北本部、
(公財)山形県企業振興公社、山形県中小企業団体中央会、
山形県商工会議所連合会、
(公財)山形県産業技術振興機構、
(一社)山形県発明協会、山形県商工会連合会、山形県工業会、
(国)山形大学、山形新聞、山形銀行、荘内銀行、きらやか銀行
(予定)
- 101 -
日本弁理士会 知的財産フォーラム開催案内
日 本 弁 理 士 会・日 本 機 械 学 会 合 同 企 画
特許セミナー
展示プログラム
特許相談会
参加
無料
日本弁理士会・日本機械学会合同企画として、
特許セミナー、展示プログラム、特許相談会を
開催いたします。すべて無料ですので、是非ご
参加ください。
特許セミナー
「∼研究開発における特許の重要性∼」
講演者
日 時
場 所
3月6日
古谷 史旺 氏
日本弁理士会会長
(木)
16:30∼17:20
鳥取大学工学部 大講義室(大学院棟2F)
展示プログラム
展示日時
3月6日
(木) 13:00∼16:30
3月7日
(金) 9:00∼16:30
パネル展示内容 ●特許活用 活用方法 ●日本弁理士会 概要
●日本弁理士会 四国支部 概要 ●日本弁理士会 中国支部 概要 他
場 所
鳥取大学工学部 安全工学センター(大学院棟2F)
特許相談会
弁理士による企業・大学の技術者・研究者向けの特許相談会
3月7日
[弁理士]日本弁理士会 中国支部長 木村 正彦氏 [弁理士]日本弁理士会 四国支部長 山内 康伸氏
日 時
場 所
(金) 13:00∼15:00
鳥取大学工学部 安全工学センター(大学院棟2F)
- 102 -
相談
無料
- 103 -
日本弁理士会本部・支部の所在地
TEL.011-736-9331
特許・意匠・商標
なんでも110番の
ご案内
●相談時間:毎週火・金曜日 14:00 ~ 16:00
北
海
道
支
部
(すべて予約制)
日本弁理士会では、下記の場所で弁理士によ
JR線「札幌駅」より
徒歩1分
る無料の特許相談を行っています。
〒060-0807 札幌市北区北7条西4-1-2
北七条SIAビル3階
お気軽に相談してください。
TEL.022-215-5477
TEL.03-3519-2707
●相談時間:毎週火曜日 13:00 ~ 16:00
●相談時間:毎週月~金曜日 10:00~12:00 / 14:00~16:00
東
関
北
東
支
支
部
部
JR線「仙台駅」より
徒歩15分/バス8分
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2
弁理士会館1階
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-4-18 太陽生命仙台本町ビル5階
TEL.076-266-0617
TEL.052-211-3110
●相談時間は北陸支部ホームページをご覧ください。
北
JR線「金沢駅」より
車5分/バス15分
地下鉄銀座線「虎ノ門駅」
より徒歩5分
●相談時間:毎週月~金曜日 13:00~16:00
東
陸
海
支
支
部
部
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2-2
石川県繊維会館2階
地下鉄「伏見駅」
⑤出口より徒歩5分
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-10-19
名古屋商工会議所ビル8階
- 104 -
TEL.06-6453-8200
TEL.082-224-3944
●相談時間:月~金曜日 10:00~12:00/14:00~16:00
近
JR環状線・京都線・神戸線
「大阪駅」より 徒歩10分
●相談時間:毎週水曜日 13:00~15:00
中
畿
国
支
支
部
部
〒530-0001 大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル25階
〒�3�-��1� 広島県広島市中区幟町13-14
新広島ビルディング4階
TEL.087-822-9310
TEL.092-415-1139
●相談時間は四国支部ホームページをご覧ください。
四
R宮島線「広島駅」より
市電にて7分
JR線「高松駅」より
徒歩2分
●相談時間:毎週木曜日 10:00~12:00/13:00~15:00
九
国
州
支
支
部
部
〒���-��19 香川県高松市サンポート2-1
高松シンボルタワー ・サンポートビジネススクエア2階
JR線「博多駅」より
徒歩2分
〒�12-��11 福岡市博多区博多駅前2-1-1
福岡朝日ビル8階
ご 案 内
本部及び支部室では、弁理士に関する
総合的な情報の提供やユーザーニーズ
本
に適合した情報提供を行います。
TEL.
03-3581-1211
●業務時間:月~金曜日 9:00 ~ 17:00
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2 弁理士会館
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング14階
部
地下鉄銀座線
「虎ノ門駅」
より徒歩5分
- 89 -
日本弁理士会地域知財支援活動報告2013
2014年3月30日発行
編集/日本弁理士会知的財産支援センター
発行/日本弁理士会
〒100 0013 東京都千代田区霞が関3 4 2
弁理士会館
TEL/(03)
3519 2721 FAX/(03)
3519 2706
Fly UP