...

肛門科(Ⅱb) - 日本大腸肛門病学会

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

肛門科(Ⅱb) - 日本大腸肛門病学会
癌
内科・放射線科・病理科・その他(Ⅰ)
大腸癌取扱い規約とTMN分類の相違について
説明しなさい
大腸早期癌の肉眼型、深達度と治療方針
注腸造影における壁深達度診断
超音波内視鏡での腸管壁構造
外科(Ⅱa)
大腸癌取扱い規約とTMN分類の相違について
説明しなさい
大腸早期癌の肉眼型、深達度と治療方針
注腸造影における壁深達度診断
超音波内視鏡での腸管壁構造
肛門科(Ⅱb)
大腸癌取扱い規約とTMN分類の相違について
説明しなさい
大腸早期癌の肉眼型、深達度と治療方針
注腸造影における壁深達度診断
早期癌の内視鏡治療について、適応
大腸ESDの適応と手技について述べなさい
拡大内視鏡でのPit patern診断について説明
しなさい
大腸腫瘍に対するNBI診断について
内視鏡治療の偶発症
EMR後追加腸切除の適応
早期癌の壁深達度とリンパ節転移頻度
日本における大腸癌の死亡数(率)罹患数
(率)の順位
閉塞性大腸癌の治療(術前減圧法)
早期癌の内視鏡治療について、適応
早期癌の内視鏡治療について、適応
内視鏡治療の偶発症
EMR後追加腸切除の適応
早期癌の壁深達度とリンパ節転移頻度
日本における大腸癌の死亡数(率)罹患数(率)
の順位
閉塞性大腸癌の治療(術前減圧法)
手術
括約筋温存手術の適応・吻合法
腸管吻合法
右半結腸切除のリンパ節郭清と剥離
S状結腸切除の手順
大腸癌治癒切除例の成績(5生)
大腸癌治癒切除例の成績(5生)
縫合不全が発生した時の対処方法
腹腔鏡下大腸切除(適応、メリット、デメリット) 腹腔鏡下大腸切除(適応、メリット、デメリット)
SSIの予防法
直腸癌 早期直腸癌に対する診断と治療
早期直腸癌に対する診断と治療
直腸癌の術前化学放射線治療
直腸癌の手術法の選択と基準
直腸切断術の手技
直腸前方切除の手技
下部進行直腸癌術の機能障害について
直腸癌側方リンパ節郭清の適応と効果
直腸癌に対する自律神経温存手術の手技と適
括約筋切除を伴う肛門温存手術の手術法
再発直腸癌の治療
直腸癌局所再発の原因
TPEの適応
転移 肝転移の診断法
肝転移の診断法
肝転移の治療方針
肝転移の治療方針
肝肺同時転移の治療方針
肝肺同時転移の治療方針
1
内視鏡治療の偶発症
EMR後追加腸切除の適応
早期癌の壁深達度とリンパ節転移頻度
日本における大腸癌の死亡数(率)罹患数
(率)の順位
閉塞性大腸癌の治療(術前減圧法)
括約筋温存手術の適応・吻合法
腸管吻合法
右半結腸切除のリンパ節郭清と剥離
S状結腸切除の手順
大腸癌治癒切除例の成績(5生)
縫合不全が発生した時の対処方法
腹腔鏡下大腸切除(適応、メリット、デメリット)
早期直腸癌に対する診断と治療
直腸癌の術前化学放射線治療
直腸癌の手術法の選択と基準
直腸切断術の適応
括約筋切除を伴う肛門温存手術の手術法
内科・放射線科・病理科・その他(Ⅰ)
切除不能大腸癌に対する全身化学療法のレジ
化学療法
メンを説明しなさい
結腸癌術後補助化学療法の適応
分子標的薬について説明しなさい
ポリープ
大腸ポリープの内視鏡診断
ポリープの組織学的分類
serrated adenomaとは何か
縦毛状腫瘍の特徴
EMRの適応と手技
大腸ポリープの治療
大腸ポリポーシスの診断と取扱い
大腸ポリポーシスの腸外病変
HNPCCの診断基準
カルチノイド腫瘍の治療方針
悪性リンパ腫の診断と治療
大腸非上皮性腫瘍の種類
大腸非上皮性腫瘍の内視鏡所見の特徴
GISTの鑑別診断・治療方針
悪性黒色腫の特徴
IBD
IBDの鑑別診断
IBDの薬物治療
抗TNFα 抗体療法の注意すべき合併症
潰瘍性大腸炎 潰瘍性大腸炎の病理
潰瘍性大腸炎の活動性の指標
潰瘍性大腸炎の内科治療
潰瘍性大腸炎の内科治療の判定法について
説明しなさい
潰瘍性大腸炎外科治療のタイミング
Toxic megacolonの病態と治療
UC ステロイド治療中の症状増悪する因子
潰瘍性大腸炎の手術適応
その他の腫瘍
外科(Ⅱa)
切除不能大腸癌に対する全身化学療法のレジ
メンを説明しなさい
結腸癌術後補助化学療法の適応
分子標的薬について説明しなさい
大腸ポリープの内視鏡診断
ポリープの組織学的分類
肛門科(Ⅱb)
切除不能大腸癌に対する全身化学療法のレジ
メンを説明しなさい
結腸癌術後補助化学療法の適応
縦毛状腫瘍の特徴
EMRの適応と手技
大腸ポリープの治療
大腸ポリポーシスの診断と取扱い
大腸ポリポーシスの腸外病変
大腸ポリポーシスの手術術式
HNPCCの診断基準
カルチノイド腫瘍の治療方針
悪性リンパ腫の診断と治療
大腸非上皮性腫瘍の種類
縦毛状腫瘍の特徴
EMRの適応と手技
大腸ポリープの治療
大腸ポリポーシスの診断と取扱い
大腸ポリポーシスの腸外病変
GISTの鑑別診断・治療方針
悪性黒色腫の特徴
IBDの鑑別診断
IBDの薬物治療
抗TNFα 抗体療法の注意すべき合併症
潰瘍性大腸炎の病理
GISTの鑑別診断・治療方針
悪性黒色腫の特徴
IBDの鑑別診断
IBDの薬物治療
抗TNFα 抗体療法の注意すべき合併症
潰瘍性大腸炎の内科治療
潰瘍性大腸炎の内科治療
潰瘍性大腸炎外科治療のタイミング
Toxic megacolonの病態と治療
UC ステロイド治療中の症状増悪する因子
潰瘍性大腸炎の手術適応
潰瘍性大腸炎の手術術式と術後合併症
Colitic cancerの病態・診断・治療
クローン病の病型
クローン病の薬物療法
クローン病の栄養療法
潰瘍性大腸炎外科治療のタイミング
Colitic cancerの病態・診断・治療
クローン病 クローン病の病型
クローン病の薬物療法
クローン病の栄養療法
クローン病に対するTop down治療について説
明しなさい
クローン病の手術適応
クローン病の手術適応
2
大腸ポリープの内視鏡診断
ポリープの組織学的分類
HNPCCの診断基準
カルチノイド腫瘍の治療方針
Colitic cancerの病態・診断・治療
クローン病の病型
クローン病の薬物療法
クローン病の栄養療法
クローン病の手術適応
内科・放射線科・病理科・その他(Ⅰ)
内視鏡的バルーン拡張の適応と手技
クローンにおける肛門管癌(痔ろう癌)の合併
について
クローン病肛門病変の特徴と治療
クローン病の診断とindeterminate colitis
ベーチェット病 腸管ベーチェット病の診断と治療
IBS
IBSの診断基準
IBSの治療
S状結腸軸捻転 S状結腸軸捻転の治療方針
憩室
憩室炎の病態と治療
大腸憩室の手術適応
急性疾患
拘扼性イレウス診断のポイント
急性腸管膜血管閉塞性疾患の診断・治療
腸炎
大腸アメーバ症の診断と治療
感染性腸炎の頻度と治療原則
腸結核の症状、診断
MRSA腸炎の診断と治療・予防
Collagenous colitisを説明しなさい
偽膜性腸炎の診断・治療
抗生物質起因性出血性大腸炎の診断と治療
虚血性腸炎
虚血性腸炎の臨床的分類と特徴
ストーマ
症候から
下血患者の診断と治療方針
下痢と便秘を繰り返す患者の診断と治療
便秘の診断と治療
膠原病(SLEなど)に合併する消化管病変
肛門疾患
直腸指診 直腸指診の目的と方法
肛門管の解剖と生理
癌
外科(Ⅱa)
内視鏡的バルーン拡張の適応と手技
クローンにおける肛門管癌(痔ろう癌)の合併に
ついて
腸腰筋膿瘍を合併したクローン病の治療
クローン病肛門病変の特徴と治療
クローン病の直腸肛門部癌の診断と治療
肛門科(Ⅱb)
IBSの診断基準
IBSの治療
S状結腸軸捻転の治療方針
憩室炎の病態と治療
大腸憩室の手術適応と術式
拘扼性イレウス診断のポイント
急性腸管膜血管閉塞性疾患の診断・治療
大腸アメーバ症の診断と治療
感染性腸炎の頻度と治療原則
腸結核の症状、診断
MRSA腸炎の診断と治療・予防
IBSの診断基準
IBSの治療
偽膜性腸炎の診断・治療
抗生物質起因性出血性大腸炎の診断と治療
虚血性腸炎の臨床的分類と特徴
S状結腸人工肛門の手術手順
ストーマ造設と閉鎖手技
ストーマ造設部位の選択基準
ストーマのタイプと利点、欠点
肛門痛
下血患者の診断と治療方針
下痢と便秘を繰り返す患者の診断と治療
便秘の診断と治療
排便機能障害の診断検査法
偽膜性腸炎の診断・治療
抗生物質起因性出血性大腸炎の診断と治療
虚血性腸炎の臨床的分類と特徴
直腸指診の目的と方法
肛門管の解剖と生理
肛門管癌の分類(A)(SCC, Bowen病, Paget病,
etc.)
肛門扁平上皮癌の治療
3
クローンにおける肛門管癌(痔ろう癌)の合併
について
クローン病肛門病変の特徴と治療
クローン病の直腸肛門部癌の診断と治療
憩室炎の病態と治療
大腸憩室の手術適応
大腸アメーバ症の診断と治療
感染性腸炎の頻度と治療原則
腸結核の症状、診断
MRSA腸炎の診断と治療・予防
肛門痛
下血患者の診断と治療方針
下痢と便秘を繰り返す患者の診断と治療
便秘の診断と治療
排便機能障害の診断検査法
便失禁の病態と治療
直腸瘤の病態と診断と治療
直腸指診の目的と方法
肛門管の解剖と生理
直腸肛門の生理・機能
肛門管癌の分類(SCC, Bowen病, Paget病,
etc.)
肛門扁平上皮癌の治療
内科・放射線科・病理科・その他(Ⅰ)
直腸脱 脱出痔核と直腸脱の所見の違い
外科(Ⅱa)
脱出痔核と直腸脱の所見の違い
直腸脱の手術術式
肛門周囲膿瘍
痔ろう
肛門周囲膿瘍の処置法
痔ろうの成因と手術法
内痔核 痔核のGoligher分類
痔核の種類とその特徴
痔ろう癌の特徴
痔核のGoligher分類
痔核の種類とその特徴
痔核の治療・手術法
ALTA療法の適応と手技
PPHの適応
裂肛の成因および診断と治療
裂肛
その他 カプセル内視鏡の適応
感染
フルニエ症候群の特徴と治療
フルニエ症候群の特徴と治療
肛門科(Ⅱb)
脱出痔核と直腸脱の所見の違い
直腸脱の手術術式(GMT, Delorme, Altemeier,
Rectopexy)
肛門周囲膿瘍の処置法
痔ろうの成因と手術法
痔ろうの分類
Ⅲ型痔ろうの診断と治療
乳児痔ろうの特徴
痔ろう癌の特徴
痔核のGoligher分類
痔核の種類とその特徴
痔核の病態
痔核の治療・手術法
輪ゴム結紮法の適応
ALTA療法の適応と手技
PPHの適応と手技
裂肛の成因および診断と治療
内括約筋側方切開術とSSGの適応と手技
mucosal prolaps syndrome
外傷性肛門括約筋損傷の診断と治療
肛門の皮膚病変(膿皮症,毛巣瘻,コンジロー
マ,掻痒症)
肛門括約筋機能不全について
フルニエ症候群の特徴と治療
共通問題
専門問題
4
Fly UP