...

サルでもわかる図解する考え方 帯(W433×H70)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

サルでもわかる図解する考え方 帯(W433×H70)
サルでもわかる図解する考え方 帯(W433×H70)
はじめに
世の中は「図解」でいっぱいです。
NHKのこどもニュースでお父さん役を長年務めた池上彰さんは、時事ニュースを
子どもたちにも分かりやすく伝えることに腐心されていました。そのための方法のひ
とつが図解です。池上彰さんに代表される分かりやすいニュースの伝え方が現在は主
流となり、新聞やテレビのニュースでも図を使って解説を加えることが当たり前とな
っています。
年ぐらい前の新聞
あまりにも普通のこととなってしまい、図解を使わなかった場合と比較して、どれ
だけ理解しやすくなっているかに気づかなくなっています。もし
やニュースと比較できれば、違いは一目瞭然です。ア ナウンサーが正しい日 本語で
淡々と伝えるニュースも、言葉だけでは事実関係や背景までは理解できません。新聞
紙上で、当時の小さな活字をたくさん使って説明したとしても、文字だけでは理解す
ちゅう
ちょ
る限界がありました。それが図解のおかげで、視聴者も読者も、複雑な内容を理解し
やすくなったのです。
世の中でたくさん目にする図解ですが、いざ自分自身が使おうとすると躊躇してし
はじ め に
1
20
まいます。
たしかに、自らが図解を利用して相手に説明する機会は少なく、慣れていないとい
うことはあります。しかし、それ以上に、そもそも図をどのように使えばよいかを知
らないことが、大きな障害となっています。
図を使って相手に伝えることを、私自身、どこでも習ったことがありません。三角
形や四角形といった幾何図形の角度と面積。芸術としての絵。これらは学校で習って
きました。しかし図を使って的確にイイタイコトを伝える方法を、学校で学ぶことは
ありません。
人にイイタイコトを伝えるために、複雑な問題を考えるために、図解は強力な武器
となります。しかし、使い方を知らないから使えない。せっかくの武器を使う機会を、
みすみす逃してしまっているのです。あまりにも、もったいない。
そこで本書では、図解の入門編として、どのような場面で、どのような図を使って
いけばよいのかにフォーカスします。きれいな図を描くことを求めません。目新しい
図を開発することも求めません。普段さまざまな場面で目にする図解を、自分が使う
ためにどうすればよいかを意識することを重視します。そして普段の生活や仕事の中
で、読者自身が図を強力な武器として使いこなすことを目指します。
2
サルでもわかる「図解する」考え方
もくじ
はじめに ……
……………………………………………………………
機内持ち込みの手荷物サイズは? ……
………………………………
写真の構図を意識していますか ……
…………………………………
言葉で伝えるイイタイコト ……
………………………………………
一枚の図で伝えてみる ……
……………………………………………
百 聞 は一 見 に 如 か ず
クロスワードパズルを考える ………………………………………
…
新聞にはどれだけの図が載せられているのか ……
…………………
図を描くには美的センスが必要という誤解 ……
……………………
図を描くには着想が必要という誤解 ……
……………………………
相手が理解するための図に必要なこと ……
…………………………
自分が考えるための図に必要なこと ……
……………………………
視座と視野 ……………………………………………………………
…
誰のための図なのか ……
………………………………………………
理 解 と 思 考 の補 助 線
10
34
40
13
16
37
22
43
46
19
1
25
49
章
1
第
章
2
第
4
基本は手書きの地図 …………………………………………………
…
間取り図は何を伝えたいのか ……
……………………………………
TMすべてを変えたのか? …………………………………
Googleは
…
詳細度が増すばかりの電子社会 ……
…………………………………
ま ず は省 く こ と か ら
飛行機の座席表はどこまで細かいか ……
……………………………
ごちゃごちゃした図の典型 ……
………………………………………
5 1 を考える ……………………………………………………
…
四則演算も使いよう ……
………………………………………………
イベントのプログラム表 ……………………………………………
…
ダイエット法を分類してみると ……
…………………………………
みよう
家計を切り分ける ……………………………………………………
…
2×2=4が基本形 ……
………………………………………………
分 け て
54
60
74
80
57
H
63
77
66
83
86
もく じ
5
69
89
W
3
章
第
章
4
第
比 べて
みよう
世界最大のクレーターを日本地図に重ねてみる ……
………………
高齢化が進むアジア ……
………………………………………………
星取表で比べる ………………………………………………………
…
3親等とは誰か ……
……………………………………………………
みよう
世界が100人の村だったら ……
……………………………………
変化をハイライトする「ビフォー・アフター」 …
…………………
連 ね て
楽譜の繰り返し記号 ……
………………………………………………
料理の作り方 ……
………………………………………………………
複雑な手順を視覚化する ……
…………………………………………
バス運転手の運行表 ……
………………………………………………
個人旅行の準備スケジュール ……
……………………………………
円にするのもひとつの手 ……
…………………………………………
94
112 109 105 102 97
131 128 125 122 119 116
5
章
第
章
6
第
6
た ど って
みよう
順をたどると分かること ……
…………………………………………
成長の物語はいかが ……
………………………………………………
お値打ちはどこに ……
…………………………………………………
肌年齢とは ……
…………………………………………………………
為替の変動を理解する ……
……………………………………………
ローンをどう組むか ……
………………………………………………
な ん と か埋 め て み よ う
考えるためにも図を使う ……………………………………………
…
家具の配置を考えてみる ……
…………………………………………
研修の講師になったら ………………………………………………
…
9個のマスを埋めてみよう ……
………………………………………
考えを広げるために図を使う ………………………………………
…
他の人の図を雛型にして埋めてみる ……
……………………………
もく じ
7
149 146 143 140 137 134
169 166 163 160 157 154
7
章
第
章
8
第
図 にだ ま さ れ な い よ う に し よ う
理よりイメージが勝るとき ……
………………………………………
9900からスタートする縦軸 ……
…………………………………
波の一部を切り取る ……
………………………………………………
な比較 …
and
Oranges
……………………………………
Apples
比べる対象で見え方が変わる ……
……………………………………
勝手に未来を植え付ける ……
…………………………………………
図 の得 意 、不 得 意
紙芝居にワクワクする理由は ………………………………………
…
図のメリットを活かす:複雑なことを伝える ……
…………………
図のメリットを活かす:全体像を伝える …………………………
…
図のメリットを活かす:現在地を伝える ……
………………………
言葉が持つ力も忘れない ……
…………………………………………
適材適所で図を使う ……
………………………………………………
さいごに ……
……………………………………………………………
バーデザイン …… 冨澤 崇
カ
190 186 183 180 177 174
213 210 207 203 200 197 194
9
章
第
章
10
第
8
1
第
章
百聞は
一見 に如かず
言葉で伝えるイイタイコト
イイタイコトを伝える。
つむ
実は、これほど難しいことはありません。あの手、この手で言葉を紡ぎ、なんとか
相手に伝えようと、たくさんの人々が文章を書き続けてきました。そうした結晶が、
文章読本のような形でまとめられてきたのです。また文章の達人である新聞記者は、
社説やコラムを通じて、論説を展開してきました。
まだまだ未熟な私ですが、イイタイコトをまずは言葉で伝えてみましょう。
空港もあるのだ。
空港となってい
空港、その他空港が
空港ある。文字どおり、国際線や国内線の拠点とな
日本には、空港がいくつあるのだろうか。そう思ったら、つい調べてみたくなった。
拠点空港と呼ばれるものが、
る空港である。他には、地方自治体が管理する地方管理空港が
る。日本全国では、合わせてなんと
空港。さらに自衛隊や在日米軍と民間機が共用する、共用空港が
54
28
その収支状況は、どうなっているのだろうか。国土交通省が平成
年度に、国が管
7
18
98
9
10
理する
空港のみ。それ以外の
空港が、赤
空港について調査した結果がある。国の予算からの補填を除いてみると、黒
字になっているのは大阪空港や新千歳空港など
統合を口にするのも無理はない。
に無駄であるばかりか、危険であるとしか言いようがない。大阪府知事が、その整理
伊丹空港、関西国際空港、神戸空港と、狭い地域に密集して存在することも、明らか
日本には「空港が多すぎる」ことが突如ハイライトさせるようになった。関西圏には、
日本航空(JAL)が路線を維持してきた。しかしJALそのものの破綻によって、
ナショナルフラッグとして、どんなに不採算の路線であっても、空港がある限りは
ければ、経営していけないのが実態なのである。
ずれも苦境が伝えられている。日本の空港の多くは、いろいろな補填のスキームがな
ころもあるが、神戸空港、茨城空港、静岡空港など、最近になって開港した空港はい
能登空港のように、さまざまな施策を打ち出して、空港経営を軌道に乗せていると
自治体が管理する空港がたくさんある。
なければ運営できない空港が三分の二以上を占めるのだ。日本には、この他にも地方
字を計上しているのである。いろいろな前提のある算出ではあるが、国からの補助が
19
甘い需要予測をもとに、野放図に空港を作ってきた責任は、いったい誰が負うべき
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
11
7
26
問題なのだろうか。国民の税金を使って、いつまでも赤字を垂れ流す空港を維持し続
け、将来の国民にその負担をさせるようなことはやめるべきだ。
いかがでしょうか。
イイタイコトは、
「 日 本 の 空 港 は 整 理 統 合 し て、 税 金 に よ る 補 填 が な く て も 黒 字 も
もあること。
しくはトントンの経営が成り立つようにすべきだ」ということです。
この狭い日本に、大小さまざまな空港が
十分に伝わらないことが多いのです。
手の想像力に頼らなければ伝わらない部分がたくさんあります。そのため、相手には
多いことを、実感としてつかむのは難しかったのではないでしょうか。文章では、相
た。しかし、いくら文章で強調したとしても、日本の広さに比べて空港の数が非常に
こうした背景から、830字程度を使って、イイタイコトをなんとか伝えてみまし
空港が密集しているのは、採算面だけでなく、安全面でも問題をはらんでいること。
こと。
JAL(日本航空)が経営破綻して、採算の合わない路線からは撤退してしまった
その空港の多くは、税金の補填なしには経営が成り立たないこと。
98
12
一枚の図で伝えてみる
言葉で十分に伝わらないのであれば、別の手を使って、イイタイコトを伝えてみる
この
年、インターネットが急速に普及したことで、さまざまな情報が簡単に手に
ことにします。
に
の空港が存在しているということが、いったいどういうことなのか。実感として
日本全国、くまなく空港が設置されていることが、一目瞭然となっています。日本
国内の空港一覧です。
図1 1
ー も、そうした情報のひとつ。国土交通省のホームページに掲載されている、
便利な世の中になりました。
オフィスにいながら、無料で手に入れることができるようになったのです。なんとも
大手書店に行かなければ手に入れることができませんでした。それが現在では、家や
価証券報告書など、1990年代までは政府や官庁の出版物を扱う販売所や、一部の
入るようになりました。官庁が出しているいろいろな白書や、企業が提出している有
15
分かるはずです。
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
13
98
離島に空港を建設することは、生活物資の輸送方法を船以外にも持つために、必要
性は理解できます。しかし、瀬戸内海周辺の密集具合を、みなさんはどう感じますか。
の空港が存在してい
大陸国家に比較すれは非常に狭い島国。東北から東京、名古屋、大阪、九州へと、
新幹線という大動脈が走っている縦長の国土。そんな日本に、
そう、
「百聞は一見に如かず」です。
さて、図を使うメリットをあれこれ言う前に、具体例をいくつか取り上げます。
タイコトをクリアに相手へと伝えることができるのです。
された表現は、図が苦手とすることです。しかし短所は長所。逆にそのことで、イイ
一枚の図が相手に伝える明確さは、なによりもスゴいのです。細かな説明や、修飾
の図に付け加えれば、それだけで十分にイイタイコトは伝わります。
「これだけの赤字を、いったい誰が負担し続けられるのだろうか」という一文をこ
るような図になるはずです。
を黒と赤に塗り分ければよいと思います。日本が赤く見え、財政面の危険を訴え続け
もし各空港の収益性の情報が得られ、黒字か赤字かが分かれば、この図の空港の印
ることの意味は何なのか。シンプルであるがゆえに、深く考えさせられる図です。
98
14
図1-1
出所) 国土交通省WEBサイト(http://www.mlit.go.jp/common/000042017.pdf)より転載
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
15
機内持ち込みの手荷物サイズは?
ひと昔前の海外旅行といえば、大きなスーツケース。飛行機が到着すると、乗客は
一斉にバゲージクレイムへと向かい、自分の荷物が出てくるのを今か今かと待ち続け
る。運が悪いと最後の最後まで取り残されて、イライラが最高潮に達していました。
しかし海外出張が当たり前の時代となり、中国や韓国あたりなら一泊や二泊で出か
けることもあります。そうなると、大きなスーツケースを使う必要もなく、なにより
もバゲージクレイムでのイライラを避けたい出張者が、コンパクトなキャリーバッグ
を利用するようになりました。これなら貨物室に預けずに、機内に持ち込んで頭上の
トランクに収めることができます。そうした流れは、ビジネスで海外へ出かける人だ
けではなく、観光で海外に出かける人にも普通の姿となっていったのです。
機内へ荷物を持ち込む人が増えてくると、機内のトランクスペースはいっぱいとな
ります。機内へ持ち込んだ荷物を、結局は貨物室に送らなければならなくなり、余計
な手間がかかるとともに、出発までの時間がかかるようになります。
こうした状態に業を煮やした航空各社は、機内持ち込みの手荷物制限を厳しくする
16
図1-2
C
決 断 を し ま し た。 そ し て、 そ れ ま で 使 っ
ていたキャリーバッグを機内へ持ち込め
ない人が続出したのです。
い っ た い、 ど の よ う な 制 限 が あ る の で
し ょ う か。 日 本 航 空 を 例 に と っ て み ま し
ょ う。 制 限 事 項 は 大 き く 3 つ。 幅・ 高
㎝以下、高さ
㎝以下、
さ・ 奥 行 の 3 辺 の 合 計 が、 1 1 5 ㎝ 以 下
であること。幅
㎝ 以 下 を す べ て 満 た す こ と。 重 量
㎏以下であること。
奥行
40
ー
のような図を使って、ひとつ目の制
限 が 言 葉 だ け で は 伝 わ り に く い た め、 図
の 制 限 に よ る も の で す。 こ の 大 き さ の 制
込 め な く な っ た 理 由 の 多 く は、 ひ と つ 目
小型のキャリーバッグでも機内に持ち
が
55
限事項を伝えています。
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
17
25
10
1
2
B
A
A+B+C≦115cm(45in)
出所) 株式会社 日本航空 WEBサイト
(http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/)
より転載
ものの形を言葉で伝えるのは、非常に難しいことです。
三角形や四角形。立方体や円錐。シンプルな形であれば、その形を表す名詞を使え
ば相手に伝わります。正三角形を描いてくれと言えば、三辺の長さが同じ三角形を誰
もが描いてくれるはずです。正三角形という言葉だけで、相手は正三角形の形を覆い
浮かべることができます。これは、万国共通で理解されます。
それが、東京タワーだったらどうでしょうか。東京タワーの形なら、日本人の誰も
が知っているはずです。
「東京タワーのように」と言えば、頭の中に形を思い浮かべ
ることができます。
しかし相手が、東京タワーを見たことも聞いたこともない海外の人々だったらどう
でしょうか。
「タワー」という言葉で、高い建造物であることは想像してもらえるか
も知れません。ただ、そのときに思い描く形は超高層ビルかもしれません。ペンシル
型の塔を思い浮かべるかもしれません。
鉄骨を錐型に組み上げた赤い塔で、高さ333m。途中に展望台があり、その部分
は膨らんだ形になっている。などと、いろいろと説明しようとするでしょうが、言葉
だけではとても苦労するはずです。
ものの形を伝えるには、図で説明するのが一番なのです。
18
写真の構図を意識していますか
最近では、写真を撮るというとき、かなりの割合の人々が携帯電話のカメラ機能を
使っています。有名人がテレビロケをしていたり、珍しいイベントが開催されていた
りすると、黒山の人だかりならぬ、カメラ山の人だかりのようです。ほとんどの人が
携帯電話を被写体に向けて、無心に写真を撮っているからです。
こうなると写真としての美しさを求めるよりも、まさにその場に出くわしたという
臨場感と、メールやブログなどを介した速報性のほうが重要となっています。
一方では、デジタル一眼レフのカメラが好調な売れ行きを示しています。このこと
は、携帯電話で手軽にスピーディに撮影する人だけではなく、美しい写真を撮りたい
という人々もたくさんいるということです。
美しい写真を撮るために、フィルムカメラでも、デジタルカメラでも、撮影の基本
は一緒です。露出を絞るか開くかで、背景まではっきり写すのか、背景はぼかすのか
が変わってくる。シャッタースピードを遅くすることで、流れを表現する。
いろいろな基本がありますが、その中に構図における黄金比というものがあります。
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
19
黄金比というのは正確に言うと 1・
になるのですが、実用的には
に近似
分割
1
3
2
:
させて考えることができます。つまりどういうことかと言うと、画面を縦横に
61
:
1
した線を引き、そのラインで上下あるいは左右に分かれるように被写体を配置すると
ー
は、よくありがちな二分割の構図と、三分割の鉄則に従った構図を比較し
いうものです。
図
3
解したりする場合に、大いに役立つのです。
う強みがあります。その強みは、全体バランスを理解したり、同じ土俵で比較して理
解できません。そのためには、図による説明が威力を発揮します。図には一覧性とい
体のバランスの感じ方を、いろいろなパターンで比較して、実際に感じない限りは理
写真の構図における黄金比が、写真の見え方にどのような影響を与えるのかは、全
言わんとすることを一目で理解できます。
重ねながら実際の写真をいくつも並べて、バランスを比較していけば、写真の先生が
この違いは、口でいくら説明しても理解しにくいものです。しかし、こうした図を
図で説明したほうが分かりやすい典型的なものです。
一あるいは下三分の一の線に境い目が来るような構図が好まれるのです。これこそは、
たものです。画面の真ん中に境い目が来るような構図は一般的には嫌われ、上三分の
1
20
図1-3
21
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
クロスワードパズルを考える
クロスワードパズル。ヒントとなるカギをもとに、縦横に並べられたマス目に言葉
を埋めていくパズルです。新聞の日曜版などにも掲載されているので、誰もがチャレ
ンジしたことがあるはずです。そしてクロスワードパズル専門の月刊誌が出版されて
いるように、人々の間で根強い人気を誇っています。
クロスワードパズルをしながら、人の頭はものすごいスピードで働いています。カ
ギを見ながら、ああでもない、こうでもないと、言葉をいくつも思い浮かべながら、
書いては消しを頭の中で繰り返しているのです。
このクロスワードパズルを解く方法は二つ。縦横に交差する文字を軸に言葉をつな
げていくこと。決められた字数の言葉を見つけて埋めていくこと。ただそれだけです。
似たようなパズルに、
「数独」があります。ヨーロッパの飛行機に乗った際に、退
」だったので、驚いた経験があります。もともと日本発のパズルでしたが、
Sudoku
屈しのぎの遊び道具として、子どもに渡されたゲー ムがありました。それが なんと
「
22
図1-4
23
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
ー
のような ×
3
3
の 小 さ な マ ス 目 を、 さ ら に ×
3
欧米でブームになって、日本にブームが逆輸入されたものです。
数独では、図
4
で並べた大き
3
から
の各数字が
9
の小さなブロックの中にも同じ数字が複数入っては
ルはいたって簡単。縦横の列に同じ数字が複数入ってはダメで、
から
3
の各数字が一つずつ入るようにする。ただそれだけのルールですが、
一つずつ入るようにする。 ×
ダメで、
3
1
なマス目を用意します。そこにいくつかの数字があらかじめ埋められています。ルー
1
9
3
ですが、クロスワードパズルと同じです。
3
です。この基本を使って自分が考えるために図を使うことは、大きな武器になります。
て、これまでモヤモヤしていたものが整理されたり、新たな発想が生まれたりするの
つながりの中で、図を埋めていくことで、人の頭は勢いよく回転し始めます。そし
「図で考える」ことの基本となるのです。
ど ち ら の パ ズ ル も「 つ な が り 」 と「 埋 め る 」 が 解 く た め の 基 本 で す。 実 は こ れ が
縦横の各列でのつながりをみながら、 ×
のマス目を埋めていくのです。
すが、なかなか取っ掛かりが見つけられずに四苦八苦します。そんな数独を解く方法
これが本当に難しいパズルなのです。そこでなんとかしてパズルを解こうと努力しま
1
24
月 日、土曜日。
新聞にはどれだけの図が載せられているのか
2010年
22
日の読売新聞朝刊には、大小含めて
個の図が掲載されていました。図
ー
1
どれだけの図が載せられているのでしょうか。
月
③は子どもがライターの火を付けられないようにする仕組みを説明した図。
②は民主党の小沢氏について、検察審査会以降の手続きの流れを説明した図。
①は欧州の経済危機で懸念される日本経済への影響を説明した図。
11
どが載るはずです。そんなことがまったくない、ごくごく普通の日の新聞には、さて、
起きたのであれば、過去の類似事故を表にしたものや、事故原因を推察する説明図な
一日でした。国政選挙の翌日であれば、いろいろな分析記事が出ます。何か大事故が
特に大事件があったわけでも、大きなイベントがあったわけでもなく、ごく普通の
5
に、掲載されていた図を転載します。
22
④は人工細胞の合成法を説明した図。
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
25
5
5
図1-5
②
①
26
図1-5
④
27
③
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
⑤は
月以降の世界の株価下落率を説明した図。
この参考書を使わない手はありません。
描く上でも参考になる部分がたくさんあります。
が活躍しているのです。そして、新聞に載せられている図の多くは、読者自身が図を
普段なにげなく読んでいる新聞にも、記事の内容を説明するために、これだけの図
以外の図なら、自分でも描けそうな気がしませんか。
は、イラストが凝っており、真似して自分自身で描ける気はしません。しかし、それ
ょうか。図のタイプとしても、それぞれバラエティに富んでいます。たしかに⑪の図
新聞に掲載された図だけをハイライトしてみて、読者のみなさんはどう感じたでし
⑪は生物多様性の現状と課題を説明した図。
⑩は電気自動車をめぐる提携関係を説明した図。
⑨はグーグルテレビのコンセプトを説明した図。
⑧は北朝鮮による魚雷攻撃を説明した図。
⑦は宝くじ資金がどのように関連法人に流れていくかを説明した図。
⑥は国会での主な法案の審議状況。
5
28
図1-5
⑤
⑥
29
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
図1-5
⑦
⑧
30
図1-5
⑨
⑩
31
第1 章 百 聞 は 一 見に如かず
図1-5
⑪
32
2
第
章
理解と思考の
補助線
視座と視野
mぐらいの高さで眺め
普段、仕事で東京の丸の内を歩いている方であれば、休日には、ぜひ観光客向けの
真っ赤な2階建てオープンバスに乗ってみてください。地上
とても広いグラウンドの中で、ただボールだけを目で追う人もいれば、ボールから離
ような空間的な広がりをもって捉えるのかが視野です。野球やサッカーのゲームで、
似たような言葉で、
「視野」というものがあります。ものごとを見るときに、どの
立場で眺める、あるいは第三者の立場で眺める、それらが視座です。
す。通常は自分自身の立ち位置から見るものですが、いったん自分から離れて相手の
ものごとを見るときに、どのような立ち位置から見るのかが「視座」というもので
さ。何もかもが新鮮です。
標識の読みにくさ。あらためて実感するビルの高さと、そのビルの間から覗く空の青
になります。普段は気づかなかった店の看板の存在。手が届きそうな近さで見る道路
ていた街並みを、いきなり地上3mの高さから眺めることで、新鮮な発見でいっぱい
1.6
34
れたところにいる選手の動きまでを目の端で捉えている人もいます。
ボールに焦点をあてていれば、ピッチャーの腕の振りの違いや、バッターの腰の開
き具合などに気づくことができます。ボールから離れた選手の動きまで捉えていれば、
細かな動きは分からなくとも、全体のフォーメーションがどうなっているのか、ボー
ルカウントの違いで選手が守り方をどのように変えているのかなどに気づくことがで
きます。ものごとを見るときに、視野を狭めたり、広げたりすることで、目的に応じ
た捉え方をすることが可能になります。
例えばマジックショーを見ている観客は、マジシャンの正面から、その手元ばかり
に気を取られています。左手で派手な動きをしていれば、そこばかりに集中している
ー
のよ
はずです。そのとき、きっと右手はさりげなく動いて、マジックの種を仕掛けるので
すが、それに気づくことはありません。しかし舞台の袖からであれば、図2
うに、違う角度から、マジシャンの動き全体を見ることができるでしょう。そうすると、
右手がさりげなく背中に回り、どのように種を仕掛けているかを理解できるのです。
図で伝えたり、図で考えたりするときも、同じです。まず、どのような視座から図
を描くのか。日本人という自分の立場から、日本のことを説明する図を描くのか。あ
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
35
1
図2-1
舞台袖
からの
視野
観客席
からの視野
る い は、 日 本 の こ と を
まったく知らない外国
人 の 立 場 か ら、 日 本 の
ことを説明する図を描
く の か。 広 い 視 野 で 日
本全土を捉える図を描
くのか。あるいは、狭
い視野で京都市内を捉
える図を描くのか。こ
れ ら に よ っ て、 描 か れ
る図はまったく違うは
ずです。
図解を考えるときに
は、 視 座 と 視 野 を い つ
も意識する必要がある
のです。
36
誰のための図なのか
ビジネスの世界では、顧客価値というものを最も重視します。とかく How-to
、つ
まり「どのようにやるのか」を問われるのがビジネスであると思われがちです。しか
し真っ先にビジネスで問われるのは、
「誰にとって、どのようなメリットがあるのか」
という顧客価値です。 How-to
は、その次なのです。どんな顧客がターゲットなのか。
その人にとってどのようなうれしさがあるのか。これらがピンボケのままでは、どん
なに新しい技術を利用しても、どんなにトレンディな説明をしても、企画が通ること
はまずありません。
図を使うときも同じです。伝えるべき相手のための図なのか、ものごとを考える自
分のための図なのか、誰にとっての図なのかをはっきりしなければなりません。
街なかで、プリントアウトした地図を片手に道を探す人を見かけました。その人は、
地図を右に左にと回転させながら、まわりの景色と見比べています。そして地図を真
横にしたところで、やっと地図と景色が一致したようです。おもむろに歩き始め、人
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
37
ごみの中へと消えて行きました。
この姿を見て、何の意識もなく自分が犯し続けていた失敗に、気づかされたのです。
子どもの保育園や学校、あるいは習いごとの教室から、いろいろな個人情報を記入
のようなものです。自分が家から出て、そこからどう道を
するシートを渡され、自宅までの地図も描くことを求められます。そこに私が記入す
る図は、いつも図2 ー2
と行く向きにして見るはずです。
先生がこの地図を、学校から我が家へ来るために使うのであれば、図2 ー2
B
重要なのです。
図を描く上では、誰がどのように使うためのものかを意識することが、まずもって
うな地図にしなければならなかったのです。
のよ
じことが起こるでしょう。きっと私が描いた地図を天地逆転させ、学校から我が家へ
浮かべるとどうでしょうか。街中で手元の地図を右に左にとしていた人と、まさに同
しかし、この地図を手にとって、学校から我が家に向かおうとする先生の姿を思い
通の描き方であり、何の問題もないかのようです。
たどって学校まで行くのかを思い浮かべながら、図を記入していきます。いたって普
A
38
図2-2A
学校
銀行
コンビニ
薬局
自宅
図2-2B
自宅
薬局
コンビニ
銀行
学校
39
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
相手が理解するための図に必要なこと
誰がどのように使うか。ここでは、
「 相 手 が 理 解 す る た め の 図 」 と「 自 分 が 考 え る
ための図」の二つに分けて、それらの図に必要なことを考えていきます。まず相手が
理解するための図に必要なことは、図2 ー3に挙げた4つです。そのひとつひとつに
ついて説明していきます。
①前提知識を省かない
例えば業界特有の専門用語。その業界に精通した人が図を見るのであれば、専門用
語の解説は必要ありません。しかし業界のことはまったく知らないという人は、専門
用語についての前提知識もありません。その人に図で説明するためには、専門用語の
解説を先に行なわなければ、イイタイコトにたどり着きません。
②相手の立ち位置を考える
誰のための図なのかで説明したように、相手の立ち位置を考えて図を描かなければ、
40
図2-3
相手が理解するための図に必要なこと
① 前提知識を省かない
② 相手の立ち位置を考える
③ まぎらわしい表現を避ける
④ 明示すべきものを忘れない
自分が考えるための図に必要なこと
イイタイコトが正しく相手に伝わりませ
ん。
③まぎらわしい表現を避ける
文章を描く場合と同じで、まぎらわし
い表現は避けなければなりません。グラ
フを描く際に、意味もなくグラフの線の
太さを変えてみたり、棒グラフの背景を
変えてみたりしてはいけません。ハイラ
イトしたいといった意図があれば、変え
ても構いません。しかし、そうした意図
もないところでまぎらわしいことをする
と、相手に不要な混乱をさせるだけです。
④明示すべきものを忘れない
よくある例は、グラフの軸につける単
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
41
位を忘れること。円の単位なのか、千円の単位なのか。あるいは円の単位なのか、ド
ルの単位なのか。本来は明示すべきものを忘れてしまうと、そこで相手は行き詰まっ
てしまいます。そして、イイタイコトを相手が理解するところまで、たどり着けずに
終わってしまいます。
ここで挙げた4つのポイントは、決して難しいことではありません。ごく当たり前
のことを書いているにすぎません。しかし、そんな当たり前のことが抜けているだけ
で、とたんに分かりにくい図になってしまうのです。
例えば、この本の中にもあえて単位を付けていない図があります。読者のみなさん
がそうした図を見ると、頭の中にすっと入らないと思います。何かに引っかかったま
まになり、そもそも何を伝えようとしている図だったのかを忘れてしまいます。
たったそれだけのことが、相手の理解を妨げてしまうのです。相手の立場を考えず、
当たり前のことを忘れてしまえば、本当に伝えたいことが伝わらなくなります。
相手が理解できなければ、図解の価値はありません。相手が理解するために必要な
ことは必ず守るようにしてください。
42
自分が考えるための図に必要なこと
次に、
「自分が考えるための図」に必要なことを考えていきます。
自分が考えるというのは、連想ゲームのようなものです。いきなり、とんだ発想が
ー
に挙げた4つです。
生まれるわけではありません。コンスタントに成果を出そうと思ったら、自分なりの
定石を作る必要があります。その定石の基本となるのが、図2
そのひとつひとつについて説明していきます。
①つながりを考えて組み合わせる
すべての基本は「組み合わせ」です。新たなアイデアも、ゼロベースで突然現れる
というものではないのです。すでにあるものが組み合わさって生まれてくることのほ
うが多いのです。そのとき、なんの脈絡もなく組み合わせを考えるわけではありませ
ん。つながりを考えて組み合わせるのです。そのつながりが、新しいコンセプトや新
しいフレームであったりするのです。
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
43
4
②すでにある型に埋めてみる
クロスワードパズルは、まさに型に埋める典型的な例です。すでにあるマス目の数
に合うように、言葉を探します。なんのとっかかりもなく考えようとすると、途方に
暮れてしまいます。しかし、こうした「型」があると、まずはその型の中に埋めてみ
たりすることで、考えを進めることができるのです。
③型そのものを自分で作ってみる
型に埋めることで考えることができるようになってきたら、今度は自分で型を作っ
てみましょう。人が作ったクロスワードパズルを考えるのではなく、自分自身でクロ
スワードパズルを作ってみるようなものです。そうすることで、少しずつ考えを広げ
たり、深めたりすることができるようになります。
④つなげながら発散させる
さらに考えを広げて、深めるには、どんどんと発散させていく必要があります。た
だし、脈略もなく発散させるのではありません。つながりを考えながら発散させるの
です。ひとつキーワードが見つかったら、そのキーワードにつながるものを考えてい
44
図2-4
相手が理解するための図に必要なこと
自分が考えるための図に必要なこと
①つながりを考えて組み合わせる
②すでにある型に埋めてみる
③型そのものを自分で作ってみる
④つなげながら発散させる
き ま す。 そ し て 出 て き た も の か ら 次 の キ
ー ワ ー ド を 選 び、 そ こ か ら つ な が る も の
を、また考えていくのです。
考 え る と い う の は、 ま ず は す で に あ る
も の を 使 っ て 組 み 合 わ せ て み た り、 は め
込んでみたりするところから始まります。
そ こ か ら 自 分 な り の も の を 作 っ て み る、
そ し て ど ん ど ん と 広 げ て い く。 こ う し て
考 え を 広 げ、 深 め て い き ま す。 ま さ に
「守破離」を実践することなのです。
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
45
図を描くには美的センスが必要という誤解
文章を書くのは上手なのに、図をまったく使わない人がいます。その人が言うには、
こうです。
「絵心がないから、図をうまく使えないんだよね」
たしかに小さいころから、絵の上手下手によって、大人たちから満面の笑みでほめ
られたり、微妙な笑顔でほめられたりしてきました。絵を上手に描けるかどうかは、
ー
をもう一度眺めてみてください。
子どもにとってひとつの関門です。そこでつまずくと、大きなトラウマになってしま
います。
そんなトラウマを持っている人は、図
の図については、どうでしょうか。
とてもではないですが、こんなにリアルな絵は描けないでしょう。しかし、それ以外
図は、正直なところ私には描けるとは到底思えません。イラストが上手な人でないと、
この中で、本当に絵心が必要なのはどれでしょうか。生物多様性を示すための⑪の
1
5
46
例えば②の図であれば、まずはひとつひとつの手続きをすべて洗い出します。次に、
その手続きを時系列に沿って縦に順番に並べます。もし並行して進められるのであれ
ば、横に並べます。あとは縦に線でつないでいくだけです。
ほとんどの図解は、いたってシンプルなのです。
複雑なデザインを必要とすることもないですし、リアリティを出すための影の明暗
を付ける必要もありません。四角形を線でつないでいったり、一般的な円グラフを利
ー
に示した3つです。何がイイタイのかを明確にすること。そ
用したり、シンプルで基本的な図しか利用していません。
必要なのは、図2
して、イイタイコトを伝えるために必要な要素を洗い出すこと。そして、要素の構造
を考えること。構造を考えるというのは、さっきの例であれば、時系列に沿って並べ
ていることです。それほど難しく考える必要はありません。
色合いについても同じです。フルカラーで非常に美しく表現されている図に出会う
こともあります。しかし新聞の図がよい例ですが、カラーで表現できるチャンスは限
られています。白黒しか使えないから、図解をあきらめるという訳にはいきません。
カラーに頼るのではなく、白黒でもイイタイコトを伝えられるように描く。それが重
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
47
5
図2-5
何がイイタイのかを明確にする
イイタイコトを伝えるために必要な要素を洗い出す
要素の構造を考える
要なのです。
も う 一 度 言 い ま す。 図 解 に 絵 心 が 必 要
ということはありません。
イイタイコトを明確にする。
要素を洗い出す。
構造を考える。
こ の 3 つ を し っ か り お さ え て お け ば、
芸術的なセンスがなくてもよいのです。
48
図を描くには着想が必要という誤解
他の人が描いた図を見ると、どうしてこんな図解を思いつくのだろうかと、感心す
ることがあります。図そのものの分かりやすさもありますが、図と図を組み合わせる、
図と図を対比する、といった合わせ技で、より分かりやすい図を描いているのです。
そんな図を描くのは、自分にはとても無理。そう思うのも仕方ありません。あまり
に遠い道のりで、気持ちが萎えてしまいます。
安心してください。最初から気の利いた図を、すらすらと描ける人はいません。誰
もが、最初は描けないのです。しかし世の中には図を描ける人がいる。
なぜなのか。
そこに至るために、ひたすら努力をしているからです。では、どんな努力をしてい
るのでしょうか。いたって単純。他の人から図の基本を盗むのです。
盗むというのは人聞きが悪いのですが、ようは料理人の世界と同じ。先輩たちの描
いてきた図から、その基本を学ぶのです。
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
49
世の中にはたくさんの図解があります。新聞にも、雑誌にも、テレビのニュースに
も。ビジネス書にも図解はたくさん使われています。身近な先輩が描いている図も、
参考になるかもしれません。とにかく目にした図解の外皮をむいて、その図解の分か
りやすさの本質をあぶり出すのです。そして、その本質をひとつのパターンとして、
自分の中に取り込んでいきます。
自分が図を描くときには、こうして取りこんできたパターンが使えないかを考え、
とにかく使ってみることです。
この努力の繰り返しです。何度も何度も。
パターンを身につけるためにも、なにか取っかかりになるものがあると便利です。
漫画の『スラムダンク』では、バスケット超初心者の桜木花道が、ドリブル、パス、
シュート、リバウンドと、ひとつひとつ基本を身につけていきます。それと同じよう
に、図解の基本を整理できないでしょうか。
それが図2 6
ー に描いた「省く」
「分ける」「比べる」「連ねる」「たどる」「埋める」
の6つです。
そのひとつひとつを、これから説明していきます。
50
図2-6
省 く(第3章)
分ける(第4章)
図解の基本
比べる(第5章)
連ねる(第6章)
たどる(第7章)
埋める(第 8 章)
51
第2 章 理 解 と 思 考の補助線
佐藤雄祐(さとう・ゆうすけ)
1967年生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修了。プラントエンジニ
アリング企業にて、化学プロセスエンジニアとして世界各国の石油精製
プラントの設計に従事。その後、ビジネスマネージメントの世界に転
じ、戦略コンサルティングファーム、新規事業開拓部門での経験を活か
し、現在はIT関連企業の企画部長を務める。戦略コンサルタントから経
営企画時代にわたって、経営が意思決定をするために作成してきた資料
は、パワーポイントにして2000枚以上に及ぶ。
著書に、『なぜすれ違う? SEとコンサルタント〜プロジェクトを成功
させる協調仕事術』(共著、日経BP社)がある。
サルでもわかる「図解する」考え方
●こんがらがった頭の中はたった1枚の図でスッキリ整理できる
ⓒ Y.Sato
2011年 5月10日 初 版 発 行
著 者
佐 藤
雄 発行者
鵜 野
大
祐
発行所 こ う 書 房
〒162-0805 東京都新宿区矢来町112 第2松下ビル
電話 03(3269)0581〈代表〉 FAX 03(3269)0399
e-mail [email protected] url http://www.kou-shobo.co.jp/
印刷所■プロスト 製本所■共栄社製本
Printed in Japan 定価はカバーに表示してあります。
ISBN978-4-7696-1049-6 C0030
Fly UP