...

平成21年度採択事業一覧 - 石川県産業創出支援機構

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

平成21年度採択事業一覧 - 石川県産業創出支援機構
いしかわ産業化資源活用推進
いしかわ産業化資源活用推進ファンド
産業化資源活用推進ファンド(
ファンド(活性化ファンド
活性化ファンド)
ファンド)事業助成金・
事業助成金・採択事業一覧
1-① 支援機関による産業化資源を活用した新たな取り組みの積極的な掘り起こしに対する
助成
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
1
アグリバランス・クラブ
会長 近藤 典彦
金沢市 宝達山、能登の里山里海
地域資源を活かした中山間地域農業活性化に関
する研究会事業
2
アグリファンド石川
会長 井村 辰二郎
金沢市 加賀野菜 他
石川県の農産物を活用した新たな商品・事業開発
研究会事業
珠洲市 マグロ
能登本まぐろ産地活性化に関する研究会事業
石川県漁業協同組合
3 すず支所
支所運営委員長 新谷栄作
4
石川県九谷陶磁器商工業
理事長 伊野 正満
能美市 九谷焼
九谷焼産地「売れる商品づくり」のためのパート
ナーシップ推進事業
5
織りプロ
代表 古澤 久良
中能登
化合繊維物
町
中能登町産のB反市場の機屋ブランド
「nakanotonuno」確立に向けた研究
6
社団法人加賀機電振興協会
会長 打本 弘喜
加賀市 越前加賀海岸国定公園 他
加賀温泉観光集客に向けた自転車等の域内産業
化資源の活用と仕組みづくりに関する研究会事業
7
能登町商工会
会長 数馬 嘉雄
能登町 能登野菜 他
地域と高校の連携による能登町ブランド発掘プロ
ジェクト
8
羽咋市商工会
会長 荒木 龍平
羽咋市 能登半島国定公園
千里浜海岸の観光活用に関する研究会事業
9
ルビーロマン研究会
会長 大田 昇
津幡町 ルビーロマン
ルビーロマンの売り方を考える研究会事業
-1-
1-②-1 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
加賀料理を提供する施設、清 次世代携帯電話を活用した石川観光資源の海外
1
㈱アイ・ツー
代表取締役 松崎 秀規
金沢市 酒、和菓子他
2
㈱アルカディア
代表取締役 卜部 信一
金沢市 ガラス工芸品
山中漆器技術とガラス工芸品技術とフランス人デ
ザイナーによるワイングッズの製作・販売展開事
業
石川県有機農産物等輸出
3 促進協議会
会長 井村 辰二郎
金沢市 石川米、清酒
有機米原料による日本酒の海外販路開拓事業
山中漆器、
向け情報配信事業
4
石川製麺㈱
代表取締役 石川 統一
金沢市 石川米
石川県産米によるグルテンフリーの米麺製品化と
商品化および市場開拓
5
(株)稲忠漆芸堂
代表取締役 稲垣 充治
輪島市 輪島塗
輪島塗技法の新提案である文化財、寺社仏閣等
の復元・修復展開事業
加賀市 山中漆器
最先端技術で生成されたエコ・ア樹脂(バイオマス
樹脂)と山中漆器の近代技術(成型/塗装/蒔絵)
を融合した「使いやすく、エコロジーな売れる商品」
の開発と販売
㈱ウチキ
6
代表取締役 打出 浩喜
7
(有)エステル
代表取締役 中出 喜美子
能登の里山里海
白山市 珪藻土
-2-
珠洲の自然(やぶ椿、ハーブ、珪藻土)を用いたデ
ルマ石鹸の開発・販路開拓事業
1-②-1 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
8
㈲大根音松商店
代表取締役 大根 富男
七尾市 ナマコ、和倉温泉
能登なまこ石鹸(ハンドクリーム)の開発・販売事
業
9
数馬酒造㈱
代表取締役 数馬 嘉雄
能登町 清酒
能登産果実(梅・ブルーベリー・柚)を原料とした清
酒ベースのリキュール及び副産物を活用した商品
の開発と販路開拓
10
㈱北村工房
代表取締役 北村 辰夫
輪島市 輪島塗
輪島塗技術を応用した「腕時計漆文字盤」の開発
及び企画、販売
11
キャラバンサライ㈱
代表取締役 西岡 憲蔵
金沢市
能登海洋深層水を使用したアイスコーヒーやゼ
リーの開発と販売展開事業
12
九谷絢
代表 中村 司
能美市 九谷焼
九谷焼のチェスの製造及び販売
13
コスモ開発㈱
代表取締役 北市 進
金沢市 珪藻土製品
ケーソーエコマット(バスマット)の販売展開事業
14
㈲シーブレーン
代表取締役 井波 人哉
金沢市 金沢箔、加賀繍
輪島塗、山中漆器、
-3-
石川の伝統工芸を用いたハンドメイドウォッチ”は
なもっこシリーズ”の商品開発と販路開拓
1-②-1 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成
NO
15
申請者名
(株)車多酒造
代表取締役 車多 壽郎
新日本テックス㈱
16 代表取締役 木村 武司
市町名
産業化資源
事業名
白山市 清酒、石川米
新ブランド清酒『五凛』による戦略的な国内外販売
促進事業
中能登
化合繊織物
町
炭化繊維素材「カーボ・シールド(わし炭)」を使用
した商品の開発と販路拡大について
香り付き七尾和ろうそくの開発と国内・海外への販
路開拓事業
17
㈱高澤商店
代表取締役社長 高澤 良英
七尾市 七尾和ろうそく
18
㈱谷口
代表取締役 谷口 正晴
金沢市 技術・ノウハウ
特殊な木製品加工・縫製技術を用いた世界初の
木製バック及び小物類の開発・販売展開事業
19
(有)なべよし
代表取締役 金谷 由起子
白山市 清酒、石川米
酒・酒粕・米等を使った食品の開発
20
直源醤油㈱
取締役社長 直江 茂行
金沢市 白山の伏流水
能登牡蠣を用いた醤油および醤油加工品の開
発、製造、販売
21
㈱福井鉄工所
代表取締役 福井 昭男
川北町 珪藻土
珪藻土を使った環境に優しい吸音材の開発
石川県の特有の
大野醤油、牡蠣、
-4-
1-②-1 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
22
(有)プランドル飯田
代表取締役 飯田 道昭
津幡町 ニット生地
伸縮自在からだにやさしい「プランドルサポー
ター」の販売展開事業及び「プランドルサポー
ター」の商品開発事業
23
(株)べにや旅館
代表取締役 中道 一成
加賀市 山代温泉
山代温泉の温泉・歴史・文化を活用したスパ商品
の開発・販売展開事業
24
豊彰繊維工業㈱
代表取締役 島田 啓次
内灘町 技術・ノウハウ
繊維ベルト式新型巻き上げ機の開発及び販路開
拓
25
㈱ホクチン
代表取締役 山上 智之
金沢市 加賀野菜、いしり
源助大根など県野菜を原料としたさきいか風珍味
の販売展開事業
26
北陸製菓㈱
代表取締役 高崎 憲二
金沢市 石川米、白山の伏流水
食べやすく、長期間備蓄可能な米粉入り防災用乾
パンの販売展開事業
27
ホンダ科学㈱
代表取締役 本多 秀雄
野々市
組ひも
町
植物性炭化繊維を組ひも形状化した新素材をフィ
ラメントに採用し、耐熱ラミネート材及び真空石英
ガラス管で完全に被膜した省電力・高効率発熱体
の開発事業
28
㈱まつや
代表取締役 松本 啓志
かほく市 とり野菜みそ
「とり野菜みそ」を使用して、新製品「とり野菜みそ
焼肉&野菜炒めのたれ」(仮名)の開発・営業・販
売の展開事業
石川県の特有の
-5-
1-②-1 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
29
㈱宮商
代表取締役 宮元 敏夫
金沢市 マグロ 他
能登本まぐろ、能登産活たこ、天然ぶりなど県産
水産物のたたき加工商品の開発とシリーズ化によ
る販路拡大
30
㈱宮本酒造店
代表 宮本 周司
能美市 石川米、清酒
日本酒から生まれた奇跡の旨味「美酒のだし」商
品開発及び販路拡大事業
31
㈱元湯石屋
代表取締役 石屋 誠一
金沢市 加賀伝統芸能
癒しの温泉旅館で加賀伝統芸能「薪能」を鑑賞
~温泉旅館でくつろぎながら加賀宝生流薪能を堪
能~
32
やまざききのこセンター
代表 山崎 勇
津幡町 能登海洋深層水
椎茸の少エネルギー低温乾燥および加工品の製
造、販売
33
山崖松花堂
代表 山崖 兵三郎
輪島市 輪島塗、珪藻土
(仮)輪島塗焼き締め技法による新しい器の製造と
販路展開事業
34
㈱柚餅子総本家中浦屋
代表取締役社長 中浦 政克
輪島市 和菓子
グローバルな市場で販売する「YUBESHI」の企画・
開発・販路開拓
35
夢らく商事株式会社
代表取締役 鈴木 艶子
金沢市 金沢箔
装着用金沢箔の開発及び販売展開事業
-6-
1-②-1 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成
NO
申請者名
市町名
産業化資源
36
(有)よした
代表取締役 吉田 利昭
加賀市 山中漆器
37
料理民宿さんなみ
代表 船下 智宏
能登町 他
事業名
銀梨子地加工技術を活用した新商品(漆テーブル
ウェア)の開発及び販路開拓
能登野菜、いしり
-7-
能登の海、山、里の幸を生かした洋菓子の企画開
発・製造及び販路開拓
1-②-2 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成(小規模企業枠)
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
白山麓等のわさびの葉柄を使用した新商品の開
発と販路開拓事業
1
アケボノ広告(有)
代表取締役 木村 徹
金沢市
わさび
2
(有)岡田商店
代表表取締役 岡田 敏朗
志賀町
魚の糠漬け、粕漬け、
ブリ、イカ
元漁師が醸し出す!絶品!「能登の鮮魚 味噌粕
漬け」の開発と販路開拓事業
3
漆工芸大下香仙工房
代表 大下 元行
加賀市
山中漆器
山中塗の蒔絵技術を活用した、新たな蒔絵技術に
よる文具・小物の商品拡大及び販路拡大
4
㈱奥能登塩田村
代表取締役 横道 嘉弘
珠洲市
塩
5
㈲キムラ工芸
代表取締役 木村 斉
かほく市
加賀友禅
加賀友禅の絵柄を染付けたオリジナル家具の製
造販売展開事業
6
貴楽貴楽(有)
代表取締役 石川 憲三
金沢市
九谷焼
「九谷焼き」先兵に石川伝統工芸ビジネスの中国
市場販路開拓事業
7
九谷妙須晃山窯 東木製陶所
代表 東木 宏充
小松市
九谷焼
新機能の九谷焼サーモカップと光とミストのインテ
リア置物の開発販売事業
-8-
天然塩による特産品開発
1-②-2 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成(小規模企業枠)
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
8
(有)ケアドゥ
取締役 高本 健
金沢市
能登ヒバ
アテを使用した高齢者及び認知症対応の木製フォ
トパズル「木ズル」の全国販売計画
9
㈱小山
代表取締役 小山 百代
七尾市
金沢箔
金沢箔とプリザーブドフラワーの融合・新ブライダ
ル関連商品の開発・販売事業
10
SAITO STUDIO
代表 斉藤 道代
金沢市
加賀友禅
加賀友禅染色技術を活用した新分野(インテリア、
洋装)商品の開発
金沢市
大野醤油
自社オリジナルドレッシング「醤油名匠motoji作どれっし
んぐ生」販路拡大事業
つりキチ必携 輪島塗へら浮収納箱開発及び販路
拡大事業
㈱坂栄
11 RESTAURANTせりな
代表取締役 坂口 本二
12
(有)漆芸華林
代表取締役 林 正夫
輪島市
輪島塗
13
㈱ジェム・ナカムラ
代表取締役 中村 驍
金沢市
金沢の茶屋街
若手工芸作家の作品によるひがし茶屋街の発信
事業
14
珠洲織陶苑
代表 坂本 一郎
珠洲市
大浜大豆
大浜大豆のおからを利用した菓子の商品開発及
び販路開拓事業
-9-
1-②-2 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成(小規模企業枠)
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
15
谷農園
代表 谷 喜義
中能登
町
古代米
古代米を使った新商品の大手小売企業及び外食
向け販路開拓事業
16
日本海グルメ㈱
代表取締役 藤本 英樹
金沢市
アマエビ、加能カニ、
加賀野菜、金箔、干物、清
酒、大野醤油
石川の地域資源(農水産物等)を原材料とする新し
い加工食品の開発と“北陸限定土産品シリーズ”
の商品化・販売展開事業
17
農事組合法人 にわか
代表理事 山口 繁
白山市
加賀野菜
18
能登 島宿せがわ
代表 瀬川 勇人
七尾市
能登半島国定公園
能登半島国定公園を連泊で楽しむ地元の体験プ
ラン開発事業
19
芳賀紀江工房
代表 芳賀 康之
金沢市
山中塗
山中漆ペーパークラフト販売展開事業
山中漆を塗布した和紙を手織り糸に使った織物の
販売展開
20
佛壇の山本
代表 山本 洋司
能美市
美川仏壇
美川仏壇の技術を活かした仏壇リサイズサービス
の提供について
21
まつだ荘
代表 松田 恭造
珠洲市
能登野菜
(能登大納言小豆)、
海藻
- 10 -
金時草乾燥葉の品質向上と商品化の推進
能登大納言小豆と海藻で作った竹筒入り能登寒
天(のとかんてん)のブランド化と製造・販売
1-②-2 中小企業による全国・海外市場を狙った産業化資源活用新商品等の開発・事業化
に対する助成(小規模企業枠)
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
22
㈲もんてえすと
代表取締役 東山 泰
白山市
加賀野菜
地元の果物や加賀野菜を使った体に優しい豆乳
ジェラート(アイスクリーム)の開発・製造販売事業
23
四ツ井キモノデザイン研究所
主宰 四ツ井 健治
金沢市
加賀友禅
ヨーロッパ文様に友禅文様を取り入れたデザイン
浴衣の製造と海外への販路展開
24
ワールドエコロジー㈱
代表取締役 柴田 薫
輪島市
能登海洋深層水、
海藻、能登ヒバ
能登海洋深層水と能登半島の資源(海藻、档の
木、柚子、熊笹、米粉)をコラボレーションした色彩
豊かな「入浴肌水」の開発と販売事業
- 11 -
1-③ 産地・地域としての産業化資源の魅力向上への取り組みに対する助成
NO
申請者名
市町名
産業化資源
事業名
石川県飲食業生活衛生
1 同業組合
理事長 元雄 久直
金沢市
石川米、加賀野菜、
能登野菜、加賀料理
どんぶり王国いしかわ「じわもん丼」の開発・販売事
業
2
(社)石川県洋菓子協会
会長 鍋島 盛雄
金沢市
洋菓子、石川米
サマーバレンタインデーの開催による新たな洋菓
子の販売・PR事業
3
麹あまざけ利用促進研究会
会長 山本 晴一
金沢市
石川米、加賀みそ
石川米と加賀味噌用麹製造技術を活用した「麹あ
まざけを粉末乾燥化した製品」に関する販路開拓
事業
農事組合法人
4 岩井戸農産
代表理事 棚田 昭男
能登町
石川米
5
山中商工会
会長 上口 昌徳
加賀市
山中漆器、九谷焼
6
和倉温泉観光協会
会長 小田 孝信
和倉温泉、能登野菜・原木し 和倉温泉キャラクター「わくたまくん」を活用した回
七尾市 いたけ、ナマコ、アマエビ、いし 遊性向上イベントの開催と関連キャラクターグッズ
り 他
の商品化による集客拡大事業
7
輪島市観光協会
会長 谷口 和守
輪島市
輪島温泉郷、輪島塗、
清酒
- 12 -
石川米(低タンパク米春陽)の販路開拓事業
山中漆器工房における産業
~ものづくりからものがたりへ~
輪島塗ぐい呑&地酒おもてなし事業
2-①-1 新しい食品加工ビジネスモデル構築等に対する助成
NO
1
申請者名
小松市農業協同組合
代表理事組合長 西沢 耕一
市町名
連携体
・桃宝食品(株)
(試作品の研究、製造)
小松市 ・北陸学院大学
事業名
北陸一のトマト産地・こまつが発信するレトルトのこ
だわりトマトカレーの開発/販路開拓事業
(成分分析及び食品評価)
2
3
高農園 りらく
代表 高 博子
七尾市 ・(株)小山(土木工事業・フラ
(株)樋爪住宅研究所
代表取締役 樋爪 憲三
・のと森林組合
・鳳至木材
・イソライト建材
金沢市 ・ナカムラ木工
・マックス塗装
・大和ハウジング
ワー事業)
エディブルフラワーと機能性野菜等を利用した食空
間の彩り商品の開発
能登ヒバの端材及び漏脂病集成材を使った家具
「ノーシュ」の製造と販売
2-①-2 農林水産物の一次加工施設整備等に対する助成(新しい食品加工ビジネスモデル
構築等に対する助成を含む)
NO
申請者名
市町名
連携体
事業名
・(株)ジェファ
1
株式会社オハラ
代表取締役 小原 繁
生まれかわるわけありじわもん!!五郎島金時
(材料の提供)
金沢市 ・金沢市農業協同組合(材料
ペースト、そして、じわもんおかき
の提供)
- 13 -
2-② 農業参入調査研究に対する助成
NO
申請者名
市町名
事業名
1
五大工業株式会社
代表取締役 合間 太一
輪島市 能登の大地の恵み”能登國小伊勢かぼちゃ”栽培による農業参入事業
2
(有)松風産業
取締役社長 風 一
白山市 「白山わさび」ブランド確立を目指したわさび栽培による農業参入事業
- 14 -
3-① 医商工連携新商品等開発・事業化支援に対する助成
NO
1
申請者名
(株)シグ・ワークショップ
代表取締役 吉田 茂雄
市町名
連携体
事業名
・石川県リハビリテーションセ
ンター(試作品使用・製品評
価)
自走用シャワーチェア「saraswati」の商品(量産)
白山市 ・石川県工業試験場(開発助
化計画
言・性能評価)
・(有)リーフレットライフ(開発・
販売助言・販売先開拓)
3-② 健康サービス等開発・事業化に対する支援
NO
申請者名
市町名
連携体
1
(株)エニアス
代表取締役 川野 正裕
金沢市 ・(医)社団健歯会(予防歯科)
2
中宮温泉旅館協同組合
理事長 山田 繋二
白山市 ビスに関するアドバイス)
・医療法人社団洋和会(サー
- 15 -
事業名
口腔状態のリスク検査に基づいたセルフケアサー
ビスの提供
医療機関との連携で科学的湯治プログラムを提供
する中宮温泉宿泊プラン事業
Fly UP