...

東川農産物をPR!

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

東川農産物をPR!
ಅब
きのしたせいきち
東川農産物をPR!
まご
きのしたひろゆき
こ
み れい
か げつ
40区 木下清吉さんのお孫さん、木下裕之さんのお子さん 実玲ちゃん(9ヶ月)
9
M O N T H LY
September
2 0 1 4
No,
494
MONTHLY /September 2014/ No.494
9
特 集
東川農産物をPR!……………………… 2
ワインカラーのアルバム ……………………………………
1
ワンポイントアドバイス ……………………………………
4
「海外視察研修」報告 …………………………………… 6࡮7
コープ草取り交流会 …………………………………………
8
販売課からのお知らせ ………………………………………
9
ほほえみ ……………………………………………………… 10
大雪青年物語 ………………………………………………… 11
だんらん ……………………………………………………… 12
情報すくらんぶる …………………………………………… ⴫3
カメラでこんにちは! ……………………………………… ⴫4
40区 木下 清吉さんのお孫さん、木下 裕之さんのお子さん 実玲ちゃん(9ヶ月)
おぼ はじ み れい きょう ハイハイを覚え始めたという実玲ちゃん、今日
かあ だ ひょうしさつえい つうしょう はお母さんの抱っこで表紙撮影。通称を“アンパ
がお よ み れい え
ンマン顔”と呼ぶ実玲ちゃんのほほ笑み。
さつえい ひ かぜ ふ たいへん
撮影した日は、風が吹いていて大変だったけれ
かわい き がお ひょうし とう
ど、可愛い決め顔を表紙にパシャリ!お父さんが、
うし み れい な まえ よ まん
カメラの後ろから実玲ちゃんの名前を呼ぶと、満
めん え
面の笑みに。
*絆づくり推進室では、表紙のモデルをしていただける組合員さんのご家族を募集しております*
ˇɼˋʃˁĜɈ
ɺ˃ʨʸ
аʙˋʙˋ఩࣬
б
JAひがしかわ 9月号 2014
1
!
ā ࣢৯ɉ঎࿒ ೏Ἕ଩੨ɤɈʙˋʙˋ఩࣬Ʌ঺
ὁɀଆոɅԱȪՀԱɬૣɤॄȱɀȞɥূ‫܊‬Ɂȳ἞
ā ಅฆɄӋ໶‫׾إ‬ȦຫȩἝ೯Ȧ໷ҚɈ༾ɤȺὁ
ȹຶࢹ ೏߼Ɉ౐੼ଆ἞೯࣬ɞ೯ȷɤɁɉീॄ
ཾɜ๋ȱȩീॄࢶ‫׼‬ɜଉȩɬ༫ȳɄɃἝयວɈ
ධฒɉɜȻɧɭἝ౐੼ଆɈഭజɞࡲ‫ࠫܐڪ‬Ʌٞ
ɖȳӒ‫ڣ‬ɉঁɄȩȜɤɘȵɭɁȱȹ἞
ā ȭɦɣɬ໿Ȟȹ࡝๲ࢌɈ؊ࡄ੄Қ࢙ɬɉȲɛ
ɂȳɥ౐੼ଆɈ༁ࢎɣȦἝ଱੃ ೏Ǐ‫ܮ‬Ἕ৊‫ب‬
ఘ౽ර੭ಅ‫ٺ‬ɬॄؐȱȹ‫ܫ‬ԶἝ౳೏ ‫ܮ‬Ʌఘ౽Ć
ತຩ཰଱৳ȥɣಅ‫ٺ‬ȦԦɤɘȱȹ἞
ā ঎ ࿒ ǎ ೏ Ἕἵ ў ੼ ࢌ ǐ ৄ ஢ ໒ ἢ ౐ ੼ ଆ ੌ
ߢἶ‫׼‬ɬૢɥў੼఩‫شب‬౽Ɉἵʙˋʙˋ఩࣬Ǎ
ߢἶȦȯὁȷȠɂఴা἞ȭɦɘɁǐࢶ‫׼‬௾ȥȥ
ɥ Ҋ ౲ Ȧ Ἕ ɩ ȴ ȥ ෦ ɘ Ɂ ୣ ी Ʌ Ʉ ɤ Ἕ аෲ ຶ
Ɉ ཌ ؕб ɂ ঠ ȯ ɦ Ἕ य ວ Ɉ ੆ ְ ɬ ଱ ȧ ȩ ซ ԧ ȯ
ȵἝ౐੼ଆɅ১ȱȞෲԧɬӋɍߺəɘȱȹ἞
ā ȷɈ‫ރ‬ἝҚൊॢວɅࣁ౲࣬ෲԧȦලٞȱἝ঎
࿒ ೏Ἕ఩࣬ɉೱࢗɂɄɤʨʑӋߐɒɂҊߐȱ
ɘȱȹ἞
54
35
51
31
25
22
21
●資料提供
﹁郷土史 ふるさと東川 Ⅱ激動編﹂より一部引用
●写真撮影
飛騨野
数 右 衛 門︵ひだの
かずうえもん︶氏
58
コープさっぽろ札幌店で
7月27日、札幌市内のコープさっぽろソシ
ア店で「東川町の若手生産者による販売促
౐੼ೠࡲ෤ɬ
Ċ
āġ৙ସɅѰ৤ɂ
進“JAひがしかわフェア”」と掲げて販促
を行ない、蔬菜青年部、JA職員ら7名が
参加しました。
当日、会場は大勢のお客さまでにぎわい
を見せる中、特設コーナーにて“地域団体
商標登録された「大雪旭岳源水」を贅沢に
「ひがしかわサラダ」への質問に丁寧に対応する蔬菜青年部員
使用した東川産農産物だから安心・安全・
新鮮・美味!!”と謳い、色とりどりの東川
産野菜12種類をPRしました。パセリやほ
うれん草の人気が高く、午前中で売り切れ
ました。「大雪旭岳源水」などの試飲食コ
ーナーでは、お客さまから「トマトが甘く
昨今、食の安全性が一層求められているなか、当JAは平成22年から独自の「ひがしかわ
サラダGAP」、「東川米GAP」(農業生産工程の手法)に取り組んでいます。
具体的には栽培基準を遵守しながら作業を実施・管理し、次回の生産活動へ活用するとい
うものです。この取り組みは、①安心・安全な東川農産物生産∼品種名の確認、土壌診断に
よる適正な土づくり、②責任ある農薬の使用、保管∼散布時の風の強さ、方向に気を付けて
使用量、散布時期や回数を順守、③安全な出荷作業∼使用する機械の清掃、生産者顔写真シ
ールの貼り付け、包装時に異物の混入が無いか確認、など、大変地道な取り組みですが、着
実に実行することで農産物の安全性、環境保全、生産力向上、労働の安全性に資する重要な
ものです。これらの栽培基準を満たした農産物1つ1つに“安心・安全”の証である“生産
者顔写真シール”を貼り、消費者や実需者の皆さまに信頼をお届けしています。
ておいしい」との感想をいただきました。
一際目を引く「アイコ」
カットしたトマトの試食
ࣘɉĤ
!Ʉɭɂ
38अྒ
コープさっぽろ旭川店で
7月19日、旭川市内のコープさっぽろ7店舗で販売促進を行ない、
ȁȶ̦̱̥͌ͩ΍ρΘȷ̽̀౶̞̫̽̀ͥͦ̓Ȃ͉ࣽ‫̞̥̥͈̞̯͂̈́ͣͩͥ̀ͦك੄̦ة‬
̞̠૽̴̞͉ͥ͜Ȥȃ̷̭́˔࠮ಎ੐࡛हȂ൐୼಴́੄‫̞̯ͥ̀ͦك‬࿤ऴͬત̞̹̱̳ٚ͘Ȋ
ɕȠɦɭ૜Ăঀঐ࠴Ăॉ‫ي‬ĂʠʶʠĂஎ‫ڮ‬ʠʶʠĂʷʣʠʶʠĂʍˋʙʽĂʩʓ˂Ă
ɩȯɍ࠴Ăʮ˅ʛʋ˂ĜĂಲഒிೌĂྺ୷ிೌĂঀೌĂʑɼĜʠʋĜˋĂರӇĂ
ʬĜʶˋĂʱ˃ʬĜʶˋĂ‫ݳ‬ӇĂʧĜʮĂȧɆȯɞĂʱʫĜ˂ĜʭĂʺ˅ʰɼʼĂ
‫ࢶۄ‬૜ĂʂʇˁĂ੆்୅ĂʅʻʱʜĂʀˋʜɺɼ
蔬菜園芸研究会役員、蔬菜青年部、JA職員ら21名が参加しました。
コープさっぽろ店内の一角には「ひがしかわサラダ」の“POP”
ȁ൐୼಴̥ͣ஠ൽ̫͒࢜̀Ȃ
ȶ๼ྙ̱̩Ȃհ૤Ȃհ஠ȷ̈́࿤ऴ̦੄‫̳̞̯̀ͦ͘ك‬ȃ
や“のぼり”が装飾され、特設売り場を大いに盛り上げました。
ȁழࣣ֥Ȃ˦˝૖֥ͣ‫߸۾‬৪̦֚‫ͤ৾̀̽̈́͂܃‬ழ̞ͭ́ͥ์ค௯ૺ͈အঊͬࠡ১ज़ͅ༭̞̹̱̳࣬͘ȃ
「ひがしかわサラダ」と「大雪旭岳源水」の試飲食で参加した生
産者が「私たちが作った野菜です。新鮮な食感をお試しください。」
旭川市のイベントで
と呼びかけました。試食したお客さまは「ピーマンがパリパリと
して、みずみずしい!」と驚きの表情を見せ、野菜を購入してい
昨年に就農したフレッシュマンも
頑張りました!
きました。
8月9日・10日、旭川市総合防災センター横
で開催された「第2回ふれあい農フェスタ」の
初日にJAひがしかわ農産物コーナーを出店し、
ピーマン、小松菜など6種類の「ひがしかわサ
ラダ」と「大雪旭岳源水」の販売を行ないまし
た。試食に「軟白長葱、ピーマン、サンチュ」
のサラダを用意し、口にしたお客さまは「軟白
長葱が甘いですね!」と驚いている様子でした。
中でもスイートコーンの人気が高く、イベント
からの帰り際に購入される方が多くいらっしゃ
いました。会場は2日間で2,000人もの方が訪れ、
“農業に関する〇×クイズ”や“北の歌謡ショ
ー”などの催しで盛り上がりました。
各店舗にて新鮮な
野菜を試食で提供
東川農産物ブース
に並ぶ「ひがしか
わサラダ」
私たちが育てた野菜です。“美味しい”の自信があります!
3
JAひがしかわ 9月号 2014
農フェスタ「JAひがしかわ農産物販売」ブース
2
JAひがしかわ 9月号 2014
ਕҞ
Ӭ‫ܝ‬
田植え以降、高温多照の日が続いた事から、生育は平年より約7日進んでおります。
一方で、育苗方式や移植時期等の差異により、登熟の圃場間差も見られます。
適期収穫及び適正な乾燥調製を行ない、産米の品位を高めましょう。
全作物共通技術対策
①気温の低下に応じて品目ごとの適温確保を図り、生育促進に努めましょう。
②換気により湿度低下を図り、病害の発生を防ぎましょう。
③アブラムシ類・ハダニ類・アザミウマ類の発生には引き続き注意し、発生予察と適期防除に努
めましょう。
1.適期収穫に向けて
玄米の状況を確認して適期刈り取りを行ない、刈り遅れ等による品質低下を防ぎ
ましょう。また、遅れ穂の多い稲は、穂揃いのバラツキによる登熟ムラが懸念され
ますので、適期刈り取りの判定を慎重に行なってください。
玄米サンプルによる刈取り適期判定を行ないましょう。
刈り取り適期判定の提出方法
ほうれんそう
ピーマン
●日照時間が短くなり、果色が淡くなります。
果実に光が十分当たるようにしましょう。
●気温が低下し、土壌からの吸水量が減少
します。気象条件と生育にあわせた灌水
を行ないましょう。
●最低気温15℃を確保し、果実肥大を促進
しましょう。
●灰色かび病の発生がみられます。日中は
換気によるハウス内の湿度低下に心がけ
て下さい。
●一部圃場ではアブラムシ類、ハダニ類、
ヨトウガが発生しています。発生予察と
適期防除に努めましょう。
9月播種の品種について
◆ミラージュ
9月上旬まで
※中早生種で葉色は濃い。仕上がりまで少
し早い。
◆ハンター 9月中旬まで
※早生種。葉色は従来品種の中でも濃いタ
イプ
◆トラッド7
9月5日頃から下旬まで
※低温慎重性は良い。葉色は多品種に比べ
薄い。
●気温の低下により伸長が悪くなります。
9月10日以降に播種を行なう場合は被覆
や加温により生育を促進させてください。
●日中の気温が高くなる場合は軟弱徒長に
なりやすいので、灌水や温度管理に留意
しましょう。
●気温の低下に伴い、ホウレンソウケナガ
コナダニ、べと病が発生しやすくなりま
すので、適期防除に努めましょう。
トマト
●気温が低下し、土壌からの吸水量が減少
します。気象条件と生育にあわせた灌水
を行ない、急激な土壌水分の変化を避け
ましょう。
●気温の低下に伴い裂果の発生が多くなり
ます。最低気温12℃以上を確保し、果皮
の硬化を防ぐとともに、こまめな湿度管
理を行ないましょう。
●灰色かび病の発生がみられます。換気に
よるハウス内の湿度低下を心がけましょう。
寒締めほうれんそう
◆朝霧・冬霧7
9月5∼20日頃
※播種が9月15日以降になる場合は、天候
や生育状況を見ながら、生育後半は被覆
等を検討しましょう。
※朝霧はべと病抵抗性レース4のため、発
生に注意し初発の防除を心がけてください。
露地長葱
●圃場の乾きが悪くなるため、べと病等の
病害の発生が多くなります。特に追肥・
培土後に発生が見られます。発生初期の
薬剤防除を行ないましょう。
5
JAひがしかわ 9月号 2014
圃場の平均的な所から
4∼5株刈取り
氏名
品種名
圃場番号
育苗型式
刈取日 を記載
アグリサポート
センター入口の
受付場所に提出
して下さい。
※「ゆめぴりか」は必ず刈取適期判定を行ないましょう。
Ȇ整粒歩合70%以上を目標として収穫日を予測します。
Ȇ晴れの日には、整粒60%以上の稲は1日当たり2%程度青米が整粒になるとして
判断します。
Ȇ圃場の生育差が大きい場合は、1回だけでの判定では困難なので、再度玄米判定
をします。また、判定の結果、刈り取り適期が1週間以上先の場合も、再度玄米
判定をして下さい。
Ȇ刈取り時期が遅れると、
①着色粒が増加し、光沢も失う
②胴割粒や紅変米の発生が多くなる
③乳白、心白米の発生が多くなる 等、製品歩留まり及び食味低化につながるので、
適期収穫を行ないましょう。
2.丁寧な乾燥を行ないましょう。
(1) 胴割粒発生防止のため毎時乾減率は0.8%以下とし、高温による急激な乾燥は
避けましょう。
(2) 早刈りなどの高水分籾(25%以上)は水分ムラが大きいので、乾燥始めは通常の
温度より5℃程度低い温度で乾燥し、25%以下になってから通常の温度で乾燥を
行なって下さい。
3.下見指導を必ず受けてから丁寧な調製を行ないましょう。
(1) 籾すりは、穀温と外気温との差が5℃以下に十分下がってから行ないましょ
う。
(2) 調製に当たっては、必ず下見指導を受け、篩目を選定して下さい。
(3) 産米の品位を更に高めるには、篩目と色彩選別機を併用した調製が非常に有効
です。
4.次年度に向けての圃場管理
(1) 表面水の排除
①コンバインの旋回等で出来たわだちは水が停滞しないように埋め戻しましょう。
②溝切りは、田面の停滞水や融雪水を排除する有効な方法です。
透排水性の状況に応じて10∼20m間隔で施工し、必ず排水口につなぎましょう。
③透排水性不良田での稲わら鋤き込みは避けましょう。翌春、圃場が乾かないこ
とにつながります。
透排水性良好田に限り、収穫後出来るだけ早く、浅く(5cm程度)秋起こしをし
ましょう。
④シズイ・オモダカ等の塊茎で増殖する雑草は刈取り後の除草剤散布が有効です。
ラウンドアップ等、塊茎まで浸透移行のある除草剤を散布しましょう。ただし
雑草の茎葉部に十分散布することが必要です。
4
JAひがしかわ 9月号 2014
⇀⇄↲ⅽ⇄↝₊ⅼ↞↥ⅽ↏
˦˝̦̱̥͌ͩ!ऩ෽ܿ੅ঐ൵֥ͥ͢ͅ!χϋεͼϋΠȆͺΡΨͼΑ
ষ੼୷‫ۊ‬ೠ‫ڊڪ‬౳઴ߣி՛
āāˀĜ˅ʛʩೠ‫݄࡙ࢣڪ‬घāս༫อ߬
◆研修期間:平成26年7月8日∼16日(9日間)
◆研 修 先:ポーランド共和国、チェコ共和国
◆参 加 者:当JA 井組合長、
他10JA、
5連合会、
添乗員、
計16名
1 ポーランド共和国(カルニィオビッチ)/
マウォポルスカ県農業アドバイザーセンター視察
ポーランドの国土面積は日本の約5分の4。マウォポルス
カ県は16県あるなかでも人口が多く、国立公園も有している
ため環境に配慮した農場が多く存在する。主な作物は穀物(小
アドバイザーセンター事務所外観
麦、大麦、トウモロコシなど)70%、ジャガイモ12%、野菜
6%など。
同県の農場の平均1戸あたりの耕作面積は4haと、ポーランド
全体の10haと比較して小規模農場が多い。ポーランドは小規模農
場の経営向上、農場と観光の一体化を目指して10年前にEU(欧
州連合)に加盟し、アドバイザーセンターが所得向上や資金融資
に関する指導を行なっている。そこでは農業者が自発的にアイデ
アを出すことを意図して、農家がサークルやグループを組織する
と補助金を出すという制度を創設し、適切な運用を支援している。同センター内で研修を受ける 井組合長(右から2人目)
2 チェコ共和国(プラハ市内)/農業協会視察
チェコの国土面積は日本の約5分の1で、国土の7割が
高度500m以下にあり比較的温暖な気候。チェコは15年前
からEUに加盟し互いの農業政策は密接な関係にある。
同国の年間1人あたりの消費量はパン40㎏/人、豚肉40㎏
プラハ市内の眺望
/人、鶏肉25㎏/人、牛肉8㎏/人、魚6㎏/人。チェコに
は約3万の農業関係の経営体がある。そのうち8割が小会社・個人農家、2割が大会社・集団農業と
なっているところ、農畜産物の大半は大会社・集団農場が生産している。農業関係者の3分の2は50
歳を超えており高齢化の伸展は日本と同様。農業者の平均耕作
面積は70ha(EU平均15ha)で、うち80%は借地(EU平均50
%)となっている。
同協会は1993年に設立され、農業関係業者の80%、食品製造
業、林業・水産業など様々な分野の業者が加入している。主た
る業務は政府に対する政策提案、広報活動、構成員へ法律関係
のサービス・指導などで農畜産物等の売買は行なっていない。
チェコ共和国農業協会の方々と
修を終えて>
<研 ポーランド共和国では上記①のセンターの他、野菜生産農家、生鮮食品卸売
市場などを視察し、生産現場の現状や流通事情を確認することができました。一方、チェコ共和
国では、農業協会の担当者からチェコ共和国の歴史背景に基づく農業の変化、EUの農業保護政
策などを聞くことができました。
6
JAひがしかわ 9月号 2014
ࢷਲଯೠ‫࣪ڪ‬ȦࣁɣɈ‫ܐ‬ӐʫʐʿˋɬඝȩĊ
ࢷਲଯೠ‫࣪ڪ‬ȦࣁɣɈ‫ܐ‬ӐʫʐʿˋɬඝȩĊ
ひがしかわ農業ビジョン(平成26年度∼35年度)の基本目標“日本一
元気で魅力ある東川農業の実現”に向け、これからの東川農業を牽引す
る青年・壮年層の農業者が活発な討論を交わしています。
●“多様な取り組みで付加価値を"
∼青年部役員 常勤理事との懇談会∼
8月6日、JA事務所役員会議室において、JA
青年部役員8名と、
井組合長、馬場専務ら常勤役
員との懇談会を行ないました。
藤川JA青年部長からは「今後、規模拡大を目指
す意欲的な組合員に対して、経営の安定や労働力確
保といった支援の充実が必要」との意見がありまし
た。また、他の青年部員からも「東川農産物の高付加価値化に向けて、多様な取り組みを推進してほし
い」など多くの意見・提言がありました。
井組合長は「東川町の恵まれた自然環境に自信を持ち、消
費者が美味しいと言ってくれる農産物にづくりに励んでほしい」と呼びかけました。
●所得向上策を議論
∼「強東会」組織討議会∼
8月12日、JA事務所2階ホールにお
いて、壮年層の農業者で構成する「強い
東川農業をつくる会」が組織討議会を行
ない、「次期農業振興計画」や「JAグ
ループ改革プラン」などについて30名が
議論を交わしました。
松家代表が座長となり「所得を向上さ
せるために我々は何を目指すか。JAに
何を望むのか」と参加者に問いかけると、
「まずは収量を確保することが20年先まで水稲面積を維持することに繋がる」、「今後の米価下落を考
えると野菜との複合経営が必要になる」、「稲作収入を維持拡大させるために新たな産地戦略の構想が
必要」など多くの意見が出されました。今後も討議する機会を設け、次期農業振興計画に意見を反映さ
せていくことを確認しました。
7
JAひがしかわ 9月号 2014
7月
日、 株
( 東)川農業振興公社敷
一本一本、草を抜いていました。
変お疲れさまでした!
織の役員の方々、関係者の皆さま、大
した。ご協力いただきました各生産組
産者や自然との交流に満足した様子で
あいにくの天候でしたが、参加者は生
当日は途中から雨が本降りになる、
しいと思います。
ながら〝食〟への興味を持ち続けてほ
ざまな農業体験を通じて、楽しく学び
穫しました。参加者には、今後もさま
昨年はアイコ、本年は軟白長葱を収
ました。
に入れると満足そうな表情を見せてい
惑いながらも、カットを終えてFG︵袋︶
﹁シューッ﹂という大きな音に少し戸
ました。皮をむく際には機械から出る
かりと根本から長葱をつかんで収穫し
コツを説明すると、子どもたちはしっ
ました。当J Aの販売課職員が収穫の
野菜の収穫体験では、同公社のハウ
名、稲作研究会・蔬菜園
地内で﹁コープさっぽろ﹃東川米﹄草
員の親子ら
芸研究会・JA青年部・JA女性部の
各役員、東川町・JA・コープ関係者
井組合長は﹁今は稲に花が咲いて
らを併せ160名余りが参加しました。
います。品質的に最高のお米ができる
と思います﹂と﹁東川米﹂の生育が順
調であることを参加者に報告しました。
稲作研究会の小林会長は﹁農家はい
つも草と戦っています。稲と雑草の違
いをじっくり観察しながら抜いてくだ
さい。雑草の名前に興味があれば農家
の人に聞いてください﹂と夏休み中の
子どもたちに呼びかけました。代表挨
拶による男の子の﹁草取り頑張るぞ!﹂
の掛け声で子どもたちは一斉に田んぼ
の中へ。ぬかるんだ足場に時おり生産
者の手につかまりながら真剣な表情で
JAひがしかわ 9月号 2014
スで軟白長葱の収穫と皮むきを体験し
コープ 子供代表挨拶
背丈まで大きく成長した稲の中、
手にはいっぱいの雑草。
83
取り交流会﹂が開催され、コープ組合
みんなに見守られ、
長葱の皮むき!
お昼には、JA女性部の
美味しいご飯をぱくり
8
26
ൌഄՇȥɣɈȤ୶ɣȵ
■異品種混入
(コンタミ)
、異臭事故に気をつけましょう!
品種別管理に細心の注意を!
■ お米の販売においては、品種銘柄中心となっていることや、JAS法(農林物資の規格化及び品質表
示の適正化に関する法律)の施行などにより、産地から出荷する米については「表示銘柄以外の混入の
ない米穀」であることが必須となっています。
しかし、北海道米においては、収穫から米穀集出荷施設搬入までの段階で混入したと思われる異品種
混入(コンタミ)事故の発生が見られています。さらに近年は施設の大型化傾向から対象米穀の数量と
被害金額がより大きくなる傾向にあります。昨年度は東川町でも流通段階(米卸による自主検査)にお
けるDNA鑑定で、異品種混入事故が発生しております。
■ 併せて、近年、取引先へ出荷したお米の異臭(石油臭)による商品回収等の事例も多く発生しており
ます。異臭の原因が石油の場合、その大半が乾燥機の不完全燃焼によるものです。
東川町では生産者所有の乾燥機を使用しており、クレームの原因の一部は老朽化・メンテナンス不足
等によるものです。メンテナンスは各メーカーのマニュアル等に基づく自主的な実施となっていますの
で、細心の注意を払ってください。
■異物混入・残留農薬事故ゼロに向けて
■ 異物混入を防ぎましょう!
・圃場、選果場は全面禁煙とし、農産物と離れた場所に喫煙所を設置しましょう。
・地面の塵や埃の混入防止の為、選果台を設置し、農産物原料や必要資材以外の物品は置かないように
しましょう。
・作業者はネックレス・ブレスレッド・指輪など、選果に関係の無いものは身に着けないようにしまし
ょう。
・害虫やペットなどが侵入しないように対策をとりましょう。
・梱包前に段ボールやFG袋に異物が混入していないか目視で確認しましょう。
■ 残留農薬に気を付けましょう!
・農薬散布機の洗浄は使用後に行ない、タンク内やホース、ノズルの先まで水で洗い流しましょう。
・水稲育苗ハウスに使用したハウスなどで新規作付する圃場は土壌残留農薬の確認を行ないましょう。
・選果場内には農薬や肥料を置かない。家庭用殺虫剤を使用しないようにしましょう。(他産地で農産
物に付着し、農薬検出された事例があります)
このような事故が発生した場合、たった一度の不注意であっても、最悪の場合は「全品回収」・「信頼
の失墜による販売先からの出荷停止要請」など、組合員全体に多大な迷惑と損害を与え、農産物生産によ
る所得確保が難しくなることも予想されます。
一人ひとりが再度確認・改善することで危険回避でき、販売先や消費者への信頼確保や有利販売に繋が
ります。JAはもちろん、生産者が今まで以上に「責任をもった『米・野菜』づくり」を心掛け、異品
種・異物が混入しないよう対策を取りましょう。
9
JAひがしかわ 9月号 2014
どもが体調を崩したときに仕事を
いてお話しをいただきました。
﹁子
念に集合写真
した後は、記
皮むきを体験
皆さんの良さが存分に伝わる交流
のイベントで仲を深め、いよいよ
懇親会の焼き肉は、ビンゴなど
ーと巡り会う場所になるよう、今
きっかけとなり、生涯のパートナ
本事業が〝農〟に親しみを持つ
JAひがしかわ 9月号 2014
トマトジュース原料
受け入れ中
J A女性部事業の一環で、ジュースの原料となる
〝トマト〟を受け入れ〝トマトジュース〟に加工しま
す。8月7日に第1回目が行なわれ、トマトの受け入
れ状況が 件で700㌔でした。また8月 日に第2
回目を行ない、2件、1200㌔でした。第3回目を
9月に予定しています。
受け入れ場所では、﹁重いから一緒に﹃はかり﹄ま
で持って行きましょう!﹂などの明るい声が飛び交い
ました。トマトは真っ赤に完熟しているほど〝美味し
いトマトジュース〟になります。受け取りの予定をし
ている皆さま、美味しい出来上がりを待っていてくだ
さい!
ェで素敵な時間を過ごした後、キ
会でした﹂と笑顔で話してくれま
緊 張 の ﹁ 連 絡 先 交 換 ﹂。 カ ー ド に
後も活動してまいります。
した。
意中の人の氏名を記入し、相互一
ゴルフ交流で楽しみました。
トウシ森林公園に移動し、パーク
た女性は﹁楽しく1日を過ごせて、
組の想いが繋がりました。参加し
り合えるというもので、今年は2
20
写真甲子園
昼食作り
過ごし、一緒
に〝食事をす
る幸せ〟は子
供や自身にとっ
て大切なもの﹂
と重ねると、
女性参加者は
熱心に聞き入
っ て い ま し た。
同圃場で軟白
抜けて病院へ行けることが親とし
を1枚。参加
長葱の収穫と
て安心できる。家族と共に時間を
者は農作業を
通 じ て 、〝 楽 し
した。
さ〟と〝家族の在り方〟を学びま
18
致すれば交流会終了後に連絡が取
話もはずみ、ご飯が美味しい!
8/7
昼食場所の東川町内にあるカフ
受け入れされた原料のトマト
8月5日から8日に﹁東川町写真甲子園2014﹂
が開催され、出場する学生やスタッフらの食事を作る
ため、両日で7名のJ A女性部役員が参加しました。
5 日 の 昼 食 メ ニ ュ ー ﹁ 五 目 ち ら し 寿 司 ﹂ を 25 0 人
分、8日の昼食メニュー﹁豚汁・おにぎり︵うめ・か
つお︶を200人分、夕食メニュー﹁オードブル﹂を
230人分を作りました。
人数分の食事を用意するため、厨房は大忙し。その
最中にも﹁おにぎりのノリは、いつ巻いたら美味しい
かしら﹂など〝食べる人〟を思いやる様子がうかがえ
ました。この﹁優しさのひと手間﹂が美味しさの秘訣
でしょうか。
㛂
分に初対面。男女と
私たちが愛情を込めて作りました!
コープ交流会
昼食作り
午前8時
した。また、体験研修先の木下裕
菜の新鮮さ〟を感じている様子で
お店で購入するのとは異なる〝野
者は収穫したトマトを口に入れ、
味しいです﹂と説明すると、参加
が﹁採れたてのアイコはとても美
白長葱を収穫しました。宮崎さん
農作業体験ではミニトマトと軟
ました。
など、場は穏やかな雰囲気になり
と冗談を交えると笑みがこぼれる
り、﹁北海道からやって来ました﹂
た。お互いの自己紹介では、時折
なか、婚活事業がスタートしまし
もに緊張を隠し切れない面持ちの
30
之さんから〝農業と子育て〟につ
木下さんの話を真剣に聞く参加者
J A 女性部役員 名が、コープさっぽろ﹁東川米﹂
草取り交流会で160名分の昼食を作りました。
メニューは﹁特大おむすび︵外注︶、ロールチーズ
カツ、葱入り卵焼き、ブロッコリーのおかか和え、大
根の味噌汁﹂の全5品と國木部長お手製〝大根〟の漬
物でした。参加者からは﹁葱が入っている卵焼きは珍
しい!甘くてとても美味しいです!﹂などの嬉しいお
言葉をいただき、大好評でした。また、國木部長が
﹁漬物の作り方を知りたい方は遠慮なく聞いてくださ
い﹂と呼びかけると、教えを請いに駆け寄る参加者の
姿も。
参加された女性部の皆さま、お疲れさまでした。
ǥ
日、JAひがしかわ青年部は事業の一環として婚活交流会
ⶮƵ
ƜǤLjǘǘǬ㞕
㞖
ǁᦩᦩ
ᗇ㞖㞖
⠏⠏᎛᎛
⠏⠏
᎛ ǁǁ
ᦩᗇᗇ
婚活交流会
1つ1つ丁寧にお弁当を作る
8/5・8
名が参加のもと農業を通じて親睦を深めました。
16
7月
20
2014.7. ︱ De ta ︱
参
加
者
JA青年部員9名
女性参加者7名
農作業体験
ミニトマト︵5南区
宮崎
充嗣さん宅圃場︶
軟 白 長 葱 ︵ 区
木下
裕之さん宅圃場︶
20
記念写真
を開催し、男女
体験先での
10
JAひがしかわ 9月号 2014
11
40
11
7/26
どもが体調を崩したときに仕事を
いてお話しをいただきました。
﹁子
念に集合写真
した後は、記
皮むきを体験
皆さんの良さが存分に伝わる交流
のイベントで仲を深め、いよいよ
懇親会の焼き肉は、ビンゴなど
ーと巡り会う場所になるよう、今
きっかけとなり、生涯のパートナ
本事業が〝農〟に親しみを持つ
JAひがしかわ 9月号 2014
トマトジュース原料
受け入れ中
J A女性部事業の一環で、ジュースの原料となる
〝トマト〟を受け入れ〝トマトジュース〟に加工しま
す。8月7日に第1回目が行なわれ、トマトの受け入
れ状況が 件で700㌔でした。また8月 日に第2
回目を行ない、2件、1200㌔でした。第3回目を
9月に予定しています。
受け入れ場所では、﹁重いから一緒に﹃はかり﹄ま
で持って行きましょう!﹂などの明るい声が飛び交い
ました。トマトは真っ赤に完熟しているほど〝美味し
いトマトジュース〟になります。受け取りの予定をし
ている皆さま、美味しい出来上がりを待っていてくだ
さい!
ェで素敵な時間を過ごした後、キ
会でした﹂と笑顔で話してくれま
緊 張 の ﹁ 連 絡 先 交 換 ﹂。 カ ー ド に
後も活動してまいります。
した。
意中の人の氏名を記入し、相互一
ゴルフ交流で楽しみました。
トウシ森林公園に移動し、パーク
た女性は﹁楽しく1日を過ごせて、
組の想いが繋がりました。参加し
り合えるというもので、今年は2
20
写真甲子園
昼食作り
過ごし、一緒
に〝食事をす
る幸せ〟は子
供や自身にとっ
て大切なもの﹂
と重ねると、
女性参加者は
熱心に聞き入
っ て い ま し た。
同圃場で軟白
抜けて病院へ行けることが親とし
を1枚。参加
長葱の収穫と
て安心できる。家族と共に時間を
者は農作業を
通 じ て 、〝 楽 し
した。
さ〟と〝家族の在り方〟を学びま
18
致すれば交流会終了後に連絡が取
話もはずみ、ご飯が美味しい!
8/7
昼食場所の東川町内にあるカフ
受け入れされた原料のトマト
8月5日から8日に﹁東川町写真甲子園2014﹂
が開催され、出場する学生やスタッフらの食事を作る
ため、両日で7名のJ A女性部役員が参加しました。
5 日 の 昼 食 メ ニ ュ ー ﹁ 五 目 ち ら し 寿 司 ﹂ を 25 0 人
分、8日の昼食メニュー﹁豚汁・おにぎり︵うめ・か
つお︶を200人分、夕食メニュー﹁オードブル﹂を
230人分を作りました。
人数分の食事を用意するため、厨房は大忙し。その
最中にも﹁おにぎりのノリは、いつ巻いたら美味しい
かしら﹂など〝食べる人〟を思いやる様子がうかがえ
ました。この﹁優しさのひと手間﹂が美味しさの秘訣
でしょうか。
㛂
分に初対面。男女と
私たちが愛情を込めて作りました!
コープ交流会
昼食作り
午前8時
した。また、体験研修先の木下裕
菜の新鮮さ〟を感じている様子で
お店で購入するのとは異なる〝野
者は収穫したトマトを口に入れ、
味しいです﹂と説明すると、参加
が﹁採れたてのアイコはとても美
白長葱を収穫しました。宮崎さん
農作業体験ではミニトマトと軟
ました。
など、場は穏やかな雰囲気になり
と冗談を交えると笑みがこぼれる
り、﹁北海道からやって来ました﹂
た。お互いの自己紹介では、時折
なか、婚活事業がスタートしまし
もに緊張を隠し切れない面持ちの
30
之さんから〝農業と子育て〟につ
木下さんの話を真剣に聞く参加者
J A 女性部役員 名が、コープさっぽろ﹁東川米﹂
草取り交流会で160名分の昼食を作りました。
メニューは﹁特大おむすび︵外注︶、ロールチーズ
カツ、葱入り卵焼き、ブロッコリーのおかか和え、大
根の味噌汁﹂の全5品と國木部長お手製〝大根〟の漬
物でした。参加者からは﹁葱が入っている卵焼きは珍
しい!甘くてとても美味しいです!﹂などの嬉しいお
言葉をいただき、大好評でした。また、國木部長が
﹁漬物の作り方を知りたい方は遠慮なく聞いてくださ
い﹂と呼びかけると、教えを請いに駆け寄る参加者の
姿も。
参加された女性部の皆さま、お疲れさまでした。
ǥ
日、JAひがしかわ青年部は事業の一環として婚活交流会
ⶮƵ
ƜǤLjǘǘǬ㞕
㞖
ǁᦩᦩ
ᗇ㞖㞖
⠏⠏᎛᎛
⠏⠏
᎛ ǁǁ
ᦩᗇᗇ
婚活交流会
1つ1つ丁寧にお弁当を作る
8/5・8
名が参加のもと農業を通じて親睦を深めました。
16
7月
20
2014.7. ︱ De ta ︱
参
加
者
JA青年部員9名
女性参加者7名
農作業体験
ミニトマト︵5南区
宮崎
充嗣さん宅圃場︶
軟 白 長 葱 ︵ 区
木下
裕之さん宅圃場︶
20
記念写真
を開催し、男女
体験先での
10
JAひがしかわ 9月号 2014
11
40
11
7/26
家族みんなで
ɘȻȦȞȯȦȱ
応募方法・正解者の中から1名様に粗品を進呈致します(〆切は9月20日です)
。下の応募
用紙を切り取って、アグリサポートセンター、金融課と管理課にある応募箱に入れてください。
コピーでもOKです。
ǭ
だんらん
コーナー
右のイラストには左のイラストと違う部分が5カ所あります。間違っている部分を右下の
枠内の数字で探しましょう。
先月号まちがいさがしの答え
1
3
7
10
12
……
……
……
……
……
大きな家がない
おじいさんの帽子が違う
キュウリが短くなっている
シャツの襟がない
トマトの数が少ない
今月の当選者は19南 高橋 茂子さんです、おめでとうございます! ホクレンショップ商品券をお届けします。お楽しみに!
ཏ
͠ न
体ごとメトロノームで踊り気分
父の忌に庭の夏菊供えたり
車イス入れて繋がる踊りの輪
噴水の空の影あり水さやぎ
サハリンよ霧で見えづも林蔵と
風疾走る青き稲穂の鬼ごっこ
ほたほたと生命の果ての沙羅の花
地域の輪老も若きも踊り出す
甲子園コールドゲーム玉の汗
踊り子のひとりとなりて旭川
捨てられぬ母の手ぬぐい汗の色
盆踊り声まで見える写真あり
踊り終えふるさと熱く語り合う
夕暮れの向日葵校舎に佇んで
盆踊りさす手ひく手に夫見とれ
紺碧に水面を照らす白夜の旅
畳まれて踊る夢見る子の半被
ひょっとこの面にすがって盆踊
陸奥の復興願う天の川
キリトリ線
まちがいさがしの答え
お名前
(ご家族の応募の場合は組合員さんの名前も書いてください)
行政区・住所
࡫ತ
āā əɠ
ி୓੼ȧəɫ
ঀ྅
āā ɧ Ɋ
ߞ‫ژ‬
āā ‫ޖ‬Հ
਩࡫ɌɧɈɤ
ทԴ
āā Ʉɕ
ಃ‫ޕ‬
āā ఫ ‫ێ‬
਩࡫
āā ɤ Ⱦ
࡫‫ޛ‬
ā ࠎ୶ࢊ
ԍన
āā ૱ࢊ
ࣹన
āāā ٛ
ߞਲ਼
āāā ॕ
ਫ਼ᖧ
āā ੄‫ޤ‬
ᖧన
ā ٛർࢊ
ঐ࡫
āā ༪ࢊ
ࡨో
āāā ୺
ࣹన
āāā Ҙ
๴న
āāā ࡃ
ࠎę໐
ā བ‫܃‬
12
JAひがしかわ 9月号 2014
でんわ・年齢
JAにひとこと!
ૂ༭̳̩ͣͭ͐ͥ
2014
9 月の予定
スタンド通常営業 平日午前7:30∼午後7:30日曜祝日午前8:30∼午後5:00
1
月 てっぺん祭り振替休日
2
火
3
水
4
木
5
金
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
卓球 利用開放日(事務所 午前9:00∼正午)
6
土
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
アグリサポートセンター(午前8:30∼正午)
7
日 物流課営業
(午前8:30∼正午)
(アグリサポートセンター・事務所 ※金融課を除く)
第11回
理事会
平成26年7月25日
【議決事項】
議案1号 5月末定例監査の回答について
議案2号 組織規程の一部改正について
議案3号 自己資本比率算出要領の一部改正について
議案4号 固定資産の取得について
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
アグリサポートセンター(午前8:30∼正午)
14
日 物流課営業
(午前8:30∼正午)
15
月 敬老の日
16
火
17
水
18
木
19
金
20
土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午)
21
日 物流課営業
(午前8:30∼正午)
22
月
23
火 秋分の日 24
水 社日
25
木
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
卓球 利用開放日(事務所 午前9:00∼正午)
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
9 月。季節は﹁秋﹂に突入し
土
ま した 。朝晩の寒暖差で体調を
13
崩さぬようお気をつけて下さい。
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
卓球 利用開放日(事務所 午前9:00∼正午)
空教室﹂へ取材を兼ねて参加さ
金
せていただいております。直に
12
成長を確認しながらお話を伺う
木
と勉強になります。生産者さん
11
にも食材﹁美味しい食べ方﹂や
水
﹁上手に育てるコツ﹂を教えて
10
もらったり。まだまだ学ぶこと
火
がたくさんある!と嬉しく思い
9
ます。お邪魔した際には、色々
月
な〝お話〟を聞かせて下さい。
8
春先から米や野菜の勉強会﹁青
補聴器相談会
(午前10:00 ∼午後1:00)
卓球 利用開放日
(事務所 午前9:00∼正午)
白露
金融課からのお知らせ
彼岸入り
26
金
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
卓球 利用開放日
(事務所 午前9:00∼正午)
彼岸明け
27
土
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
アグリサポートセンター(午前8:30∼正午)
28
日 物流課営業
(午前8:30∼正午)
29
月 卓球 利用開放日(事務所 午前9:00∼正午)
30
火
2014
10 月の予定
1
スタンド通常営業
水
平日午前7:30∼午後7:30日曜祝日午前8:30∼午後5:00
2
木
3
金
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
卓球 利用開放日(事務所 午前9:00∼正午)
4
土
洗車割引キャンペーン
(スタンド)
アグリサポートセンター(午前8:30∼正午)
9月13日(土)は金融課改修工事のため、当JAのATM
を休業させていただきます。なお、セブンイレブン及び
ゆうちょ銀行のATMは、通常通りご利用できます。
皆さまには大変、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の
ほどをよろしくお願い致します。
※ご利用店舗、利用時間帯により取引手数料が発生しますので、
詳しくは金融課窓口へお問い合わせください。
組合員の動き (平成26年7月末現在)
正組合員戸数
正組合員数
准組合員数
510 戸
571 名
962 名
(前月比 +1戸)
(前月比 +1名)
(前月比 +9名)
●葬儀・法要のご用命は…24時間フリーダイヤル
⿚⿑̘Ꮲသ⢴Ϯ0120-82-2125へ
情報をおまちしております!
カメラを持っておじゃまします!
7
16
沖縄県ハーブ生産者が来町
∼町内の圃場を視察∼
āǓ‫ܮ‬27ಾĂԗಮ݇ȥɣǦǝȤȧɄɩɈ੆ࡲ࣪ǐິĂˉʑʫĜ৙ඦּࣆ՛ࣨɈଡ଼ౚ
࣪ɣ෵ȵɀǓິȦ౐੼ழɬไɦĂʧĜʮɈ੆җে‫ڙ‬ɬࢣ࡙ȱɘȱȹă
āԗಮ݇ɈʧĜʮ੆ࡲ࣪Ȧ๤լ౽ɬไɦɥɈɉढ़ɛɀɈȭɂăԗಮ݇ɈʧĜʮॄՃ
ࢶ‫آ‬ɉ21‫ܮ‬ȥɣ༶೏Ǒ‫ܮ‬ɁĂ
ʇ˂ʑʶʑʏĜʒˋɈ23‫ܮ‬Ȧ
ࠡੇ‫آ‬ɅɄɥȷȠɁȳă
ā౐੼ழɈࡈනȫඦअɉǔअ
ྒɁĂȷɈȠȻԗಮ݇Ɂɜࡈ
නȫɬȱɀȞɥ౳ඦअɜȜɤĂ
ไɦȹ੆ࡲ࣪ɣɉ৯ܵɄ඙ূ
Ɂࠩ೽‫ॅؿ‬Ʌ‫׾‬ȳɥࣗ໚ɬȱ
ɀȞɘȱȹăǦǝȤȧɄɩ੆
ɘ!Ȳȧ!Ʉ!ȹȫɈɐ
ࡲ࣪Ɉ৯‫ິڏ‬෌৞ȯɭɉĶಅ
Ʌ਴ཛɀɈ‫ॅؿ‬Ȧࡪ߉ɅɄȽ
ȹă੆җɈґȞɬ‫ל‬Ȳȹķɂ
ຖ૷ȷȠɅ࿓ȱɀȞɘȱȹă
k
o
o
b
e
c
fa
運用開 始!
運用開始!
̋
țǷ
J
āȭɈఽĂǦǝɌȦȱȥɩࢮຩफ़པɈʘˋ
ʴĜ˃ા‫ݩ‬ɈฃՒɬ˂ʣʽĜɺ˃ȱɘȱȹă
āĶ଱ੱў֡‫ݙ‬ਕķɁҗɘɦȹ౐੼ೠࡲ෤
ā౐੼ழɈೠ‫ڪ‬Ʉ
ɃɅ‫׾‬ɩɥূอɬ
ɀȽɔɭȩɭɂ‫ڈ‬ɅĂ
ত՚ȱɀȞȧȹȞ
ɂ࢏ȞɘȳĊ
āǦǝɌȦȱȥɩ
ʳĜʸʲĜʐɅ
ɈĶ౐੼฀ķĶɌȦȱȥɩʍˁʘķɬʺʙ
ĜʭɅȱɀȞɘȳăृྯೠ‫࣪ڪ‬ɞ५਻ೠ‫ڪ‬
࣪Ăࣹऀೠ‫࣪ڪ‬Ȧ‫ڈ‬ɅऀɬࣾɤߣȞĂĶ౐
੼ழɈບ༼ķɒผɚɂȞȠؐȞɜߺɛɣɦ
ɀȞɘȳă
āౚǦǝɅไɦȹ࠷ɅɉĂ଱ȧɄഗཱྀɈȜ
ɥհɬȮཋȩȺȯȞă
˦˝̦̱̥͌ͩ
́࠿॑""
ŧ182.25:6!๤լ౽ষ੼۴౐੼ழੌழǍ஢໒ǑൔǍߢ!!UFM!1277.93.3232!!ഭߐफ़0౐੼ழೠ‫ڊڪ‬౳઴ߣ!!੣ೄ࣪0āҔā‫!!ޗ‬ฎब࣪0៏ȿȩɤਔ৺࣒
Fly UP