...

MYSPORTSすぎなみ2015夏号

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

MYSPORTSすぎなみ2015夏号
FAX
(03)
5305-6162
http://sports-suginami.org/
つき
藤巻紗月さん
さ
自分の実力を出すこと
いつもどのような気持ちで競技に臨んでいま
すか?
フィンスイミングの競技会などでの優勝を目
指して、
厳しいトレーニングをこなしています。
つ
らいときもありますが、
フィンスイミングが好き
なので、
やめたいと思ったことはありません。選
手権などで一緒に泳ぐのは、
尊敬する先輩選手
たちばかりで緊張することもあります。
だから
こそ、
勝てたときはうれしいのです。緊張を乗り
越えて、
これまで練習してきたこと、
自分の実力
を出しきることをいつも意識しています。
水中の感覚を楽しむ
区のプールでも多くの人が、
水 泳 を楽しんで
います。
メッセージをお願いします。
(公財)
杉並区スポーツ振興財団ホームページ URL http://sports-suginami.org/
〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南1-14-2
MY SPORTS
フィンを付けるとイルカみたいに泳げる。
そのスピード感が気持ちいいんです。
小学6年生からスタート
フィンスイ ミング は、足にフィン︵ 足ひれ ︶を
付けて泳ぐ水中競技ですね。どのようなきっ
かけで始めたのですか?
3歳から水泳を始めて、
小さいときからドル
フィンキックが得意でした。
バタフライの mでは
私は水の中にいて自由に潜ったり、
泳いだりす
るのが好きです。水中では上下にも左右にも自
願いします。
でも頑張りたいと思います。応援をよろしくお
これから出場する世界選手権やアジア選手権
グをできるだけ多くの方に知ってもらえるよう、
んの人に水に親しんでほしいです。
フィンスイミン
かったり、
歩くだけでもいいと思います。たくさ
えない気持ちよさがあります 。
プールで水につ
めるからです。水の中には、
普段の生活では味わ
キックをもっと活かしたいと思っていたところ、
父
フィンスイミングの魅力です。
普通の泳ぎでは出せないスピードで泳げるのが
背中につかまって泳いでいるように感じられます。
倍ほどのスピードが出ます。まるで、
イルカの
フィンを付けて泳ぐと、
普通に泳ぐのに比べて
グに転向しました。
て、
小学6年生のときに競泳からフィンスイミン
体験会でフィンをつけて泳いだらとても楽しく
由に動けて、
宇宙空間にいるような感覚を楽し
フィンは
「モノフィン」
と呼ばれるもので、両脚を揃えて履く
からフィンスイミングのことを教えられました。
男の子よりも早く泳げたくらいです。
ドルフィン
25
みなみ阿佐ヶ谷ビル8階
TEL
(03)
5305-6161
マ イ ス ポ ー ツ
まき
ふじ
杉並区スポーツ振興財団
すぎなみ
公益財団法人
2015夏
めざせ!
!次世代
4 トップアスリート
vol.
夢の舞台を目指す子どもたちの成長を応援するシリーズです
フィンスイミングで活躍する
フィンスイミングと
出会ったことで、
泳ぐ喜びがさらに大きくなった
1.
5
マイスポーツすぎなみ
1 2015(平成27)年7月1日号
藤巻紗月さんは杉並区在住。
フィンスイミングで世界を目指す
思いを伺いました。
参加いただきました。講師として、北京・ロンドン五輪に出場
された元ビーチバレー日本代表の朝日健太郎さんをお迎えしま
した。参加者は、全員靴を脱いで、砂浜の感触を楽しみながら、
ビーサン跳ばしやビーチフラッグス、ビーチチアダンス、ビー
チバレーボールなどを体験しました。今回初めて体験したとい
う男の子は「はだしで気持ち良かった。またやってみたい!」
と興奮気味に話していました。
参加者に温かい眼差しで指導
に当たっていた朝日さんは、
「外に出て、はだしになって、
汗をかいて元気に運動すること
の楽しさを皆さんに分かって頂
いてとても良かった。」と笑顔
で話していました。
ページ URL http://sports-suginami.org/
16
世界選手権、
アジア選手権に向けて、
でビーチスポーツ体験」を開催し、杉並区内の29名の親子にご
力 を 得て工夫しな
5月30日(土)、お台場海浜公園おだいばビーチで、「親子
黙々と集中して練習
「親子でビーチスポーツ体験」
を開催しました
今年も
開催します す ぎ な み
がらトレーニングを
beach sports
両手を頭の上に伸ばして、
イルカのように体をうね
Topics
11
続けています。
通常の区立プールの利用では、
利用者同士がぶつかると危ないの
で、
フィンの利用は禁止していますが、
9月6日(日)、
高井戸温水プール
で行われる
「水上レクリエーション」
でフィンの体験
(2枚フィン)
ができ
ます。
詳細が決まりましたら、
改めて区広報などでお知らせいたします。
らせ、
水の中をぐんぐん泳ぐ藤巻紗月さん。
ムズの種目となっている。
世界選手権で日本新記録を
4年に1回開催されるワールドゲー
トレーニングの最初はフィンを付けず、
体を慣らすよ
日本代表に選ばれました。
7月には世界選手権、 月
技とも言われる。フィンスイミングは、
小学6年生でフィンスイミングを始めてから、
ジュニア
レーニングは週に3回くらいといいます。
その分、
1日の
にはアジア選手権に出場します。﹁今持っている力を最
いう競技もある。アプニアは水中最速競
うにゆっくりと泳いでいましたが、
フィンを付けて泳ぐ
トレーニングでは5000m泳ぐこともあるそうです。
大限に出しきって、
日本新記録を更新したい﹂
と大会へ
になったフィンを付けて泳ぐビーフィンと
50
区分での優勝、 歳での日本新記録更新と、
大きな舞
泳がない日は体幹トレーニングなどを行って、
強い体づ
の熱い思いを語ってくれました。
「イマージョン」などがある。また、2枚1組
と、
徐々にスピードがアップしていきます。
いつもの笑顔
くりに励んでいます。
区立西宮中学校ではバレーボール
﹁新たな競技と出会ったことで、
さまざまな経験が
ア」、そしてスクーバ器材を用いて水中を泳ぐ
台で活躍してきました。今年5月に行われた日本選
部でも活動していただけに、
体力には自信があります。
でき、
世界への夢も広がりました。体を動かすことは、
スタートとターン時を除いて、体の一部を水面上に出して泳ぐ
「サーフィス」、水中に潜ったまま、息継ぎなしで泳ぐ「アプニ
から、
表情は一転、
真剣そのものに。
フィンスイミングはス
﹁水の抵抗は確かに大きいですけれど、
あまり故障す
心と体、
両方のリフレッシュになります。
どんなスポーツ
両脚に写真のようなフィン(足ひれ)を付けて泳ぐ水中競技。
手権では、
女子 mのアプニアとサーフィスで準優勝し、
ることはありません。
とにかく、
泳いでいると気持ちが
も楽しくて気持ちいいと思います﹂と、
笑顔で話す藤
フィンの力でスピードアップ
ピードが出るだけに体への負荷が大きく、
水中でのト
いいんです﹂。
区内のプールではフィンを使用することが
巻さん。
今後の世界での活躍が期待されます。
フィンスイミングとは
できないので、
練習場所の確保がむずかしく、
周囲の協
fin swimming
ハードな練習に励む
2015
(平成27)
年7月1日 2
ーツすぎなみ
スポーツアカデミー
スポーツに関わる人・関わりたい人を育成・支援するための講習会・講座
「すぎなみスポーツアカデミー」は、スポーツを通した絆のあるまちづくりを推進
する事業の一つとして、昨年度からスタートしました。今年度も、スポーツ・運動
による仲間づくり、地域づくりの担い手を育成する講習会や、子どもがスポーツ・
運動に親しむための基礎をつくる講座等の様々なプログラムを実施します。スポー
ツに関わっている人・関わりたい人など、多くの方のご応募をお待ちしています。
「すぎなみスポーツアカデミー」実施予定講座・講習会
A1 指導者養成講習会(基礎)
地域のスポーツ団体やサークルなどのリーダーとして、
スポーツ指導や運営に必要な知識を学びます。
(6月
6日∼6月20日に実施)
A2 指導者養成講習会(専門・ジュニア)
子どもの発育発達の身体的・心理的特徴を知り、
遊
びやゲームを取り入れたプログラムから総合的な身
体づくりと基礎的な動作を習得します。
(10月∼11月開講予定)
B コーディネーター養成講習会
地域のスポーツに関する相談に応じることができるよう、
さまざまな区内スポーツ情報や、
ス
ポーツ活動を支えるための知識・コーディネートの技術を身に付けます。
(28年1月∼2月開
講予定)
C スーパーキッズ講座
小学生を対象に、
トップアスリートや専門家による指導から、
子どもが自らスポーツを楽しく安全に続ける力を身に付けま
す。
さらに、
オリンピックやパラリンピックの果たす役割につい
て理解を深めます。
(9月開講予定)
D 障がい者サポーター講座
障がいの有無にかかわらず、
共にスポーツを楽しみ、
運動す
る機会が増えるように、
障がい者スポーツのサポートやス
ポーツの支援方法を学びます。
(9月・12月開講予定)
A1・A2・Bの講義については、1コマ受講
(500円)
が可能です。詳細は下記まで。
[問い合わせ]
(公財)
杉並区スポーツ振興財団 TEL 03-5305-6161
3 2015(平成27)年7月1日
マイスポー
夏だ! プールに行こう!
屋内プール
一年中泳げる杉並区の屋内プールと緑に囲まれた屋外プール。
キラキラ光るしぶきをいっぱい上げて、思いっきり水と楽しもう!
利用料金:1時間につき大人250円、
子ども
(4歳∼中学生)
130円。屋内プール共通のプリペイドカードあり。
※区内在住・在勤・在学の心身障がい者は減額(大人130円・小人70円)
、65歳以上の区民の方は、月∼金曜日
(祝日除く)の12時までにご入場いただいた場合は減額
(130円)
となります。いずれも減額利用者証が必要で、発行については各施設におたずねください。
※水泳帽の着用が必要です。ご利用にあたっては、
下記の「利用にあたってのお願い」
をお守りください。
杉並第十小学校
温水プール
高井戸
温水プール
大宮前体育館
上井草スポーツセンター
住所:和田3丁目55番49号
電話番号:03-3318-8763
施設内容:一般用
(6コース)
、
幼
児用
利用時間:午前9時∼午後9時
(祝日にあた
休館日:毎月第1火曜日
る場合はその翌日)
・年末年始
住所:高井戸東3丁目7番5号
電話番号:03-3331-7841
施設内容:一般用
(6コース)
、
サ
ブプール、
幼児用、
ジャグジー
利用時間:午前9時∼午後9時
(祝日にあた
休館日:毎月第3月曜日
る場合はその翌日)
・年末年始
住所:南荻窪2丁目1番1号
電話番号:03-3334-4618
施設内容:一般用
(3コース)
、
ウォーキング用、
幼児用、
ジャグジー
利用時間:午前9時∼午後9時
(祝日にあた
休館日:毎月第3火曜日
る場合はその翌日)
・年末年始
住所:上井草3丁目34番1号
電話番号:03-3390-5707
施設内容:一般用
(6コース)
、
幼児用
利用時間:月曜日∼土曜日=午前9時∼午後10時30分、
日曜日・祝日=午前9時∼午後9時 ただし7月20日∼8月
31日までは、
午前7時から開場します。
(祝日にあたる場合はその翌日)
休館日:毎月第3木曜日
・年末年始
屋外プール
開設期間:7月1日∼9月10日 ※天候不良などにより、利用できない場合あり。 利用料金:2時間につき大人400円、
子ども
(4歳∼中学生)200円
※区内在住・在勤・在学の障がい者の方で、
手帳(区内在住でない場合は、
在勤・在学を証明するもの)
をお持ちの方は、減額(大人200円・小人100円)
となります。
※車やバイクでの来場はご遠慮ください。ご利用にあたっては、
下記の「利用にあたってのお願い」
をお守りください。
阿佐谷けやき公園プール
和田堀公園プール
住所:阿佐谷北1丁目1番22号
電話番号:03-3337-8384
(開設期間中のみ)
施設内容:一般用
(8コース)
、
幼児用
利用時間:午前9時∼午後6時
住所:大宮2丁目2番10号
電話番号:03-3313-4455
(開設期間中のみ)
施設内容:一般用
(50m×8コース、
25m×6
コース)
、
幼児用
利用時間:午前9時∼午後6時
(ナイター営業
は行いません。
9月5日午後∼9月6日は区民体育
祭のため、
一般開放は行いません。
利用にあたってのお願い
(屋内・屋外プール)
プールを開放する
学校と日程
区立小中学校の
プールを
開放します
●利用時間には着替えの時間も含みます。遊泳は利用終了時間の10分前までです。●小学3年生以下の方は、16歳以上の引率の方が必要です。
(引率者1人につき3名
まで入場可能です)。●オムツの取れていない乳幼児は遊泳できません。●プール内への貴重品・携帯電話・カメラなどの持ち込み、撮影はお断りします。
●Tシャツや装飾品などを身につけての遊泳はできません。●入れ墨やタトゥーのある方は、ラッシュガードの着用をお願いいたします。●施設保守などでの臨時休場有
利用料金:一人一回につき200円。
ただし、
区内在住・在学の中
学生以下の子どもは、
無料です。
利用できる人:区内在住・在勤・在学の方
※小学校3年生以下の児童は、
水着を着用した16歳以上の保護
者の付添いが必要です。
付添いの保護者1名に対して、
2名までの
児童が利用できます。
付添い者にも利用料金がかかります。
※夜間プールの午後6時30分以降は、
小学校4年生以上の児童
でも付添いが必要です。
【利用にあたってのお願い】
開放時間:<午前>午前9時30分∼正午 <午後>午後1時∼4時
(最終日は3時30分)
●阿佐ヶ谷中学校のみ夜間開放 午後5時30分∼8時30分
(最終日は8時)
●スイミングキャップを忘れずにお持ちください。
●車、
バイク、
自転車での来場は、
ご遠慮ください。
●光化学スモッグ注意報などにより、
利用できない場合があります。
方南小学校▶方南1-52-14/8月4日
(火)
∼8月13日
(木)
八成小学校▶井草2-25-4/8月14日
(金)
∼8月23日
(日)
堀之内小学校▶堀ノ内3-24-11/8月18日
(火)
∼8月27日
(木)
井荻中学校▶今川2-13-24/7月22日
(水)
∼7月31日
(金)
天沼中学校▶本天沼3-10-20/8月1日
(土)
∼8月10日
(月)
阿佐ヶ谷中学校▶阿佐谷南1-17-3/8月2日
(日)
∼8月11日
(火)
松溪中学校▶荻窪2-3-1/8月12日
(水)
∼8月21日
(金)
※いずれも遊泳時間は終了時間の10分前までとなります
【問い合わせ】
杉並区教育委員会学校支援課・学校開放担当 TEL03-3312-2111
夏 の 教 室 が 始 ま り ま す!
上井草スポーツセンター
時 月18・
◆速成水泳教室3期(小学生)
8
19・21日
(全3
対
回)
午前7時55分∼8時55分 小学生
(クロール呼吸なし
15名、
クロール呼吸あり15名、
背泳ぎ15名)
※各クラス申込
申
費
み時の泳力基準あり 4010円 往復はがき
(7月14日必
内3日間集中的に水泳を練習します
着)
時
◆速成水泳教室3期
(幼児)
8月18
・19・21日
(全3回)
対
午後12時55分∼1時55分 3∼6歳未就学児
(水慣れ∼
費
申
クロール呼吸なし)
※泳力によりクラス分け 4010円 往復
内
はがき
(7月14日必着)
お子
さまの泳力に合わせて練習します
時 8月18
◆チャレンジ平泳ぎ3期
(小学生)
・19・21日
(全
対
3回)
午前7時55分∼8時55分 小学生
(クロール25m以
申
費
上泳げる方)
4010円 往
内
復はがき
(7月14日必着)
3
日間集中的に平泳ぎを練習
します
※各教室の詳しい内容、
往復
はがき記入の必要事項詳細は上
井草スポーツセンターホームページをご
覧ください。
高井戸温水プール
時7月11日∼毎月第2土曜 午後2時
★親子水遊び大会 対
申
費
∼午後2時55分 幼児
・小学生と親子 入場料のみ 当
内
日午後1時45分∼サブプールベンチ前で受付 玉入れ大
会、
石拾い競争など簡単なゲームを親子で楽しみます
アップ教室
ベル
レ
バタフライ
ナイト
時 月10日∼8月21日毎週金曜①午後6
7
対
時∼6時55分②午後7時∼7時55分 一
費
般区民
(定員①②各10名)
入場料のみ
申
内
一週間前の金曜日か
ら申込順 バタ
フ
ライ初中級者を対象に基礎からのレッスン
時8月28日金曜①午後6時∼6時55分②
対
午後7時∼7時55分 一般区民
(定員①
費
申
②各10名)
入場料のみ 一週間前の
内 レス
金曜日から申込順 ブ
ト、
バックの中上
級者を対象に泳力の向上を目指します
子供向け教室
=予約不要
杉並第十小学校温水プール
夏休み日曜
ワンポイント
レッスン
アップ教室
ベル
レ
スペシャルBB
ナイト
時 月19日∼8月23日毎週日曜①午前10時∼10
7
対
時55分②午前11時∼11時55分 一般区民
(定
費
申
内
員①②各8名)
入場料のみ 当日先着順 初級
者から上級者対象の一人5分程度の個人レッスン
(公財)
杉並区スポーツ振興財団ホームペ
2015
(平成27)
年7月1日 4
マイスポーツすぎなみ
これから
募集の教室
『家チカ』
の杉並区立体育施設を利用して、あなたのライフスタイルにスポーツを取り入
れませんか?多彩なメニューの教室をご用意しています。
申し込み順・定員になり次第締め
切りの教室もありますので、詳細については各施設にお問い合わせください。
※一般区民=区内在住・在勤・在学の16歳以上の方
育てよう!幼児期からの運動能力
仲間がいるから断然楽しい!
健康で明るい毎日のために
子どもの教室
フィットネス・武道
高円寺体育館
荻窪体育館
時9月5日∼10月10日土曜
◆親子チャレンジ教室Ⅲ (全
6回)
パンダ
(3歳半∼4歳)
午前9時∼10時コアラ
(2歳半∼
対2歳半∼4歳の幼児とその保護
3歳半)
午前10時∼11時 費
申
者 4500円 往復はがき
(7月21日∼)
永福体育館
時7月27日∼8月24日月曜
◆ジュニア卓球教室 (全5回)
対
費
申
午後3時∼5時 小中学生 4000円 往復はがき
(6月21
日∼)
時 月7日∼11月9日月曜
◆親子リトミック秋 9
(全8回)
午
対
費
申
前9時30分∼10時30分 2歳∼3歳の親子 6000円 往復はがき
(8月1日∼)
下高井戸運動場
時9月2日∼
◆初めてのヴェルディサッカースクールⅡ 対4才∼
10月28日水曜
(全8回)
午後5時15分∼6時30分 費
申
小学2年生 12000円 往復はがき
(8月1日∼)
時 月2日∼10月28日
◆かけっこクリニック 9
(全8回)
水
対
費
申
曜午後5時15分∼7時 小学
1∼6年生 8000円 往復
はがき
(8月1日∼)
上井草スポーツセンター
時
◆上井草バレーボールスクール
(小・中学生クラス)
7月9日∼9月10日木曜
(全4回)
午後5時15分∼午後6時45
対
費
申
分 小学
1∼6年生・中学1∼3年生 770円 電話、
メー
ル、
窓口
(6月11日∼)
時7月20日午前9時30分∼10
◆こども護身術
(太極拳)
対
費
申
時45分 小学生 610円 電話、
窓口
(6月21日∼)
時 月16日①午前9時45分∼10時
◆チャレンジ鉄棒 8
30分②午前10時45分∼11時30分③午前11時45分∼
対
午後12時30分 ①小学3∼4年生②4歳∼未就学児③
費
申
小学1∼2年生 610円 電話、
窓口
(7月21日∼)
時8月29日①午前9時45分∼
◆チャレンジ子ども体操 10時30分②午前10時45分∼11時30分③午前11時45
対
分∼午後12時30分 ①小学3∼4年生②4歳∼未就学
費
申
児③小学1∼2年生 610円 電話、
窓口
(8月1日∼)
時
◆放課後エンジョイフットボール 毎週木曜
(第3木曜
対
を除く)
①午後4時∼5時②午後5時30分∼6時45分 ①
費
申
小学1∼3年生②4∼6年生 510円 電話、
メール、
窓口
(前月11日∼)
★楽らく健康タイム ストレッチヨガ ①基本編②応用編 時 月1日∼9月30日水曜
7
(第3水曜除く)
①午前11時∼正
対
費1時間300円2時間連
午②正午∼午後1時 一般区民 申
続500円 当日受付
時7
★Saturday Brunch TimeⅡ
(骨盤ストレッチ)
月25日∼9月26日第2・4土曜午前11時15分∼午後12時
対
費
申
45分 一般区民 1回500円 当日受付
時 月26日∼11月25日水曜
◆POMBAⅡ 8
(全10回)
午
対
費
申
後7時30分∼8時30分 一般区民 5000円 往復はが
き
(7月11日∼)
時 月
◆バレエⅡ①初心・入門クラス②初・中級クラス 8
27日∼11月12日木曜
(全12回)
①午前9時30分∼11時②
対
午前11時∼午後12時30分 ①一般区民②初心
・入門ク
費
申
ラス経験者で初・中級者の方 12000円 往復はがき
(7月
11日∼)
時 月31日∼11月16日月曜
◆ピラティスナイトⅡ①② 8
対
(全10回)
①午後7時∼8時②午後8時∼9時 一般区民
費
申
5000円 往復はがき
(8月1日∼)
時8月31日∼11月16日月曜
◆体幹エクササイズⅡ①② 対
(全10回)
①午後7時∼7時50分②午後8時∼8時50分 費
申
一般区民 5000円 往復はがき
(8月1日∼)
永福体育館
時7月4日∼10月17日第1
★大人の休日ヨガ ・
3土曜午後
対
費
申
7時10分∼8時40分 一般区民 500円 当日受付
時8月20日∼9月24日木曜
◆フラダンス教室 (全6回)
午
対
費
申
前11時15分∼午後12時45分 一般区民 4500円 往復はがき
(7月11日∼) さ
時
★楽らく健康タイム エアロビクス+ストレッチ 7月10
日∼12月25日第2
・
4金曜
(8月を除く)
①午後1時∼2時②午
対
費1時間300円2時間連続500円
後2時∼3時 一般区民 申
当日受付
大宮前体育館
時7月6日∼9月28日月曜
◆SKYサッカースクールU8 対
費
(全10回)
午後3時50分∼4時50分 小学
1年∼2年生 申
20000円 電話、
窓口
時7月7日∼9月29日火曜
◆キッズ空手 (全8回)
午後5時
対
費
申
15分∼6時15分 小学生 8000円 電話、
窓口
高井戸温水プール
時
◆ヨガ教室
(木曜コース①②)
(金曜コース①②)
木
曜コース8月20日∼毎週木曜、
金曜コース8月21日∼毎週金
曜 両コースとも①午前9時30分∼10時30分②午前11
対
費
申
時∼正午 一般区民 8000円 木曜コース①②往復は
がき
(7月11日∼)
金曜コース①②窓口
(7月11日∼)
時 月7日∼8月25日火曜
★産後ボディケア 7
(8月11日を
対
除く)
午後2時∼2時50分 産後∼1歳半ま
でのお子さまが
費
申
いるお母さん 960円 当日午後
1時45分から受付 時 月20日午前11時
◆チャレンジ!24式太極拳教室 7
対
費
申
∼午後12時30分 中学生以上 920円 電話、
窓口受
付
(6月21日∼)
大宮前体育館
TEL 03-3220-3381
〒167-0051 荻窪3丁目47番2号
松ノ木運動場
TEL 03-3311-7410
〒166-0014 松ノ木1丁目3番22号
上井草スポーツセンター
TEL 03-3390-5707
〒167-0023 上井草3丁目34番1号
=女性限定
さ
=さざんかねっと
(ネッ
ト申込・事前に個人登録が必要)
対
費
申
日を除く)
午後2時∼2時45分 一般区民 400円 当日
30分前より受付
時 月7日∼9月29日火曜
★BODYPUMP45 7
(第3火
対
費
曜、
祝日を除く)
午後12時5分∼12時50分 一般区民 申
500円 当日30分前よ
り受付
時
★楽らく健康タイム①ヨガ②エアロビクス 木曜
(第5
木曜除く)
①午前11時5分∼正午②午後12時10分∼12
対
費
申
時50分 一般区民 1回300円連続500円 当日受付
高円寺体育館
★楽らく健康タイム 小さいボールでエクササイズ+スト
時7月7日∼9月15日第1
レッチ①② ・3火曜
(全6回)
①午
対
費1時間300
前11時∼正午②正午∼午後1時 一般区民 申
円2時間連続500円 当日受付
得点を競ってゲームを楽しもう!
球技・ゲーム
荻窪体育館
◆チャレンジ!卓球教室
(初心者クラス・経験者クラス)
対
時8月31日∼11月2日月曜
(全8回)
午後3時∼5時 一般区
費
申
民 6000円 往復はがき
(7月21日∼)
上井草スポーツセンター
時7月26日午前11時∼午後
◆フライングディスク教室 対
費
12時30分 小学生以上の方
(障害者の方の参加可能)
申
200円 電話、
窓口受付
(7月1日∼)
高円寺体育館
時7月5日
★バウンドテニス体験教室 ・
8月2日午後1時∼
対
費
申
3時 一般区民 200円 当日受付
対
時 月25日午後1時∼3時 一
★ミニテニス体験教室 7
費
申
般区民 200円 当日受付
時 9月5日∼12月19日
◆エンジョイバスケットボールⅡ 対
費
申
土曜
(8回)
午後7時∼9時 一般区民 700円 電話
下高井戸運動場
時7月14日∼3月22日
★個人フットサルナイト (全18回)
対
費
第2
・
4火曜午後7時∼9時 一般区民
(親子可)
大人
申
500円・子供300円 当日受付
◆夏のブラインドサッカー体験会「親子で体験DAY」 対
時8月11日午後7時30分∼8時30分 小学生以上の親子
費
申
大人500円
・子供300円 電話
(7月11日∼)
時7月3日∼9月25日金曜
★ストレッチポール (祝日除く)
対
費
申
午後7時10分∼7時40分 一般区民 400円 当日30
分前より受付
時 7月6日∼9月14日月曜
◆フラダンス教室 ①
(全9回)
午
後1時10分∼2時10分②7月3日∼9月25日金曜
(全12回)
費
申
午後7時50分∼8時50分 ①9000円②12000円 電
話、
窓口
時7月7日∼9月29日火曜
◆はじめてHIPHOP (全8回)
対
費
申
午後3時5分∼4時5分 一般区民 8000円 電話、
窓口
時7月7日∼9月29日火曜
★シンプリーヨガ (第3火曜、
祝
高円寺体育館
TEL 03-3312-0313
〒166-0003 高円寺南2丁目36番31号
下高井戸運動場
TEL 03-5374ー6191
〒168-0073 下高井戸3丁目26番1号
高井戸温水プール
TEL 03-3331-7841
〒168-0072 高井戸東3丁目7番5号
永福体育館
TEL 03-3328-3146
〒168-0064 永福3丁目51番17号
杉並第十小学校温水プール
TEL 03-3318-8763
〒166-0012 和田3丁目55番49号
大宮前体育館
TEL 03-3334-4618
〒167-0052 南荻窪2丁目1番1号
さあ!今から一緒に始めましょう
シニア向け
大宮前体育館
時7月2日∼9月24日
◆60歳からの運動スクールOyZ 対
費
木曜
(全10回)
午後3時15分∼4時45分 60歳以上 申
14040円 電話、
窓口
教室に参加して交流を深めよう!
障がいのある方のための教室
高円寺体育館
時7月26日
◆ふれあいフットサル ・
8月9日・
9月21日 日曜・
対
祝日
(全3回)
午前11時∼午後1時 知的障がい者
(小学生
費
申
は保護者同伴)
無料 電話、
FAX
往復はがき記入方法
荻窪体育館
(事前申込必要)
=託児あり
上井草スポーツセンター
荻窪体育館
時8月3
◆Sunday!親子体操 0日∼11月8日日曜日
(全1
0回)
そら
(3歳∼5歳)
午前10時∼11時ほし
(1歳半∼3歳)
対
費
申
午前11時∼正午 幼児と
その保護者 7500円 往復は
がき
(8月1日∼)
=予約不要
=子育て応援券
(往信用はがき裏)
(返信用はがき表)
申込者の
● 住所
● 氏名
①教室名
② 郵便番号・住所
③ 氏名(ふりがな)
④ 年齢
⑤ 電話番号
を忘れずに
ご記入ください。
をご記入の上、
各施設へ
お送りください。
※託児のある場合は
託児希望の有無、
お子
さんの氏名、
年齢をご
記入ください。
(公財)
杉並区スポーツ振興財団ホームページ URL http://sports-suginami.org/
Fly UP