...

ヤンゴン線でTFTヘルシービスケットを提供

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ヤンゴン線でTFTヘルシービスケットを提供
PRESS RELEASE
2013 年 5 月 30 日
特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International
TABLE FOR TWO、アジア初ミャンマーで支援開始
ANA 成田-ヤンゴン線で TFT ヘルシービスケットを提供(6/1~)
世界経済フォーラム東アジア大会 ミャンマー記者発表会へ安倍総理からもメッセージ
日本発、世界の食料問題の解決に取り組む特定非営利活動法人
TABLE FOR TWO International(東京都港区、代表 小暮 真久)
(略
称:TFT)は、2013 年 6 月より、アジアで初めて、ミャンマーに
おいて支援活動を開始いたします。これを記念して、全日本空輸
株式会社(東京都港区、代表取締役社長 篠部 修)
(略称:ANA)
が、成田=ヤンゴン線にて TABLE FOR TWO の寄付つきビスケット
「ZERO ビスケット<ココア>」
(ロッテ)を本年 6 月 1 日から 6
月 30 日まで機内で乗客全員に提供します。飛行機の機内で TFT
商品を提供するのは初めてです。ビスケットと一緒に TFT の紹介
飛行機機内で初めて TFT ヘルシー商品を提供
チラシも配布することで、乗客の皆様に TFT の活動を知っていただく機会にします。この機内でのキャ
ンペーンにあわせて、ANA からミャンマーの学校に寄付金が送られ、学校菜園造成を支援する予定です。
また、世界経済フォーラム東アジア大会が本年 6 月 5 日から 7 日までミャンマーで開催されます。
本会期中の 6 月 6 日に、TFT は世界経済フォーラムと共同で、会場内で記者発表会を開催し、ミャン
マー支援概要を説明いたします。この発表会では、日本発世界規模の社会貢献活動である TFT を応援
する安倍 晋三総理によるメッセージレターも紹介される予定です。
TFT はこれまで貧困人口が増加しているアフリカ 5 カ国に学校給食
を届けてきましたが、世界の飢餓人口の3分の2に相当する 5 億 6,400
万人が暮らすアジア・太平洋地域でも支援を行うべく、この度、
ミャンマーでアジア初となる支援活動を開始します。
ミャンマーでは、ASEAN が急速に経済成長する中、国内の所得格差
が拡大し、食料価格が高騰しています。小学校や孤児を受け入れてい
る僧院学校の給食では、栄養に偏りがあり、子ども達は十分な栄養を
補えていないという問題があります。そこで、TFT は子ども達の食事
状況改善に少しでも役立つようにと、国際連合食糧農業機関(FAO)と
アジア初、ミャンマーで支援を開始
協力し、学校に菜園を設けます。野菜が育つ環境とインフラを整えることから始まり、その菜園で採れ
る野菜(とうもろこし、かぼちゃ、豆、マッシュルーム、唐辛子)から、子ども達の給食に不足してい
る栄養分を摂取できる給食支援を行います。今回、菜園を設けることで、長期にわたって持続可能かつ
自立可能なプロジェクトとして進めていきます。
■ ANA 成田-ヤンゴン線で提供する TFT ヘルシービスケットについて
1.商品名:ZERO ビスケット<ココア>(ロッテ)
2.寄付: 1 袋につき商品金額(通常価格 128 円)の 3%が、TFT を通じてミャンマーの子ども達の学校
菜園費になります。
3.提供日:2013 年 6 月 1 日(土)~ 2013 年 6 月 30 日(日)
4.商品説明:糖類がゼロにも関わらず甘い、ココア味のノンシュガービスケットで、食物繊維が
たっぷり含まれています。
(1 袋あたり 115kcal)尚、本商品は、日本国内のファミリーマートで販売し
ています。
※一部の地域及び一部の店舗ではお取り扱いのない場合がございます。
世界の飢餓人口について:
世界ではおよそ 8 億 7 千万人(8 人に 1 人)が飢餓に苦しんでいます。そして、飢餓人口の 98%が途上
国に集中しています。過去 20 年間、アフリカでは、飢餓人口が 1.75 億から 2.39 億へ増加しており、
2007 年 10 月に TFT はアフリカで活動を開始し、現在アフリカ 5 カ国に支援しています。一方、アジア・
太平洋地域には世界の飢餓人口の 3 分の 2 に相当する 5 億 6,400 万人が暮らしています。過去 20 年間
におけるその地域の社会経済発展により栄養不足人口は、23.7 パーセントから 13.9 パーセントに減少
していますが、経済発展の影で取り残された貧困層の飢餓状況がますます深刻になっています。
世界経済フォーラム東アジア大会 記者発表会について(2013 年 6 月 6 日 ミャンマーで開催)
発表会では、TFT アメリカ代表がミャンマーにおける活動概要ならびに、TFT 世界展開拡大のために
この度新設されたグローバル戦略委員会についてご説明します。
(TFT のアイディアは、2006 年に開
催された世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダー会議で生まれ、世界経済フォーラムの
サポートの下、日本で始まった社会貢献活動は 11 か国に広がっています)
※記者発表会へのご参加をご希望の場合は、ご案内状詳細をお送りいたしますので、お問い合わせく
ださい。
以下をご取材頂けます(導入事例など最新情報をご案内いたしますのでお問い合わせください)
◆ANA ご担当者への取材
◆TFT ヘルシーメニューを導入している社員食堂、大学食堂、ネットスーパー、レシピサイト、自動販
売機、カロリー推定ができる寄付つき iPhone アプリなど
◆TFT 代表・小暮 真久への取材(日本・海外での取り組みについて)
特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International について(http://jp.tablefor2.org)
2007 年 10 月設立。
“TABLE FOR TWO”を直訳すると「二人のための食卓」
。先進国の私達と開発途上国の子どもたち
が食事を分かち合うというコンセプトの下、社員食堂や店舗で TFT ヘルシーメニューを購入すると、代金の内 20 円が寄
付となり、アフリカの子どもに給食 1 食分をプレゼントできます。これまで企業や官公庁、大学、病院など約 560 団体
が参加。気軽に社会貢献とメタボ予防ができるという一石二鳥な取り組みが人気を呼び、約 2,020 万食をアフリカのウガ
ンダ、エチオピア、タンザニア、ケニア、マラウィ*、ルワンダに届けました。
(* 現在はマラウィでのプログラムは終了)
。
社員食堂で始まった活動が、現在では、レストラン、コンビニエンスストア、ネットスーパー、お弁当、自動販売機、ウ
エディング、レシピサイトなど様々なシーンで導入されています。また、日本で始まった社会貢献活動が、アメリカ、イ
ギリス、韓国、香港、台湾、スイス、ノルウェーなど 11 か国に広まっています。今後もさらに活動地域を拡大します。
問い合わせ先:
【TFT について】TABLE FOR TWO International 田澤 TEL:03-5771-4117 Email:[email protected]
Fly UP