...

取扱説明書(983KB)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

取扱説明書(983KB)
 Y613-11310-00 Rev.C
トラブルシューティング
ここでは、本商品を使用中の代表的なトラブル例とその対処方法について説明しております。以下
に挙げたトラブルが発生した場合は、原因と対処方法を参考に正しく設置または操作してくださ
・ 修理依頼時の運送中の故障や事故に関しては、弊社はいかなる責任も負いかねますので、あら
かじめご了承ください。
CG-PC2KDMXAS
・ 修理完了後、本商品の設定は初期化状態(工場出荷時の状態)に戻りますので、あらかじめご
了承ください。
い。なお、動作(不具合)に改善が見られない場合は、お客様のご使用環境や不具合状況をご記入
の上、コレガサポートセンタまでお問い合わせください。詳しくは「商品に関するご質問は…」を
ご覧ください。
■有償修理について
取扱説明書
有償修理の場合は、ご購入された販売店へお持ちください。下記 URL に有償修理価格が記載さ
れていますのでご覧ください。
このたびは、「CG-PC2KDMXAS」をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。本書をお読みになり、正しく設置・操作してください。また、お読みになったあとも
大切に保管してください。
http://corega.jp/repair/
■キーボードのキー操作ができない
・ケーブルは正しく接続されていますか?
キーボードのケーブルや切替器のパソコン側ケーブルがそれぞれ正しく接続されているか確認し
てください。正しく接続されていても正常に動作しない場合は、再度キーボードのケーブルを接
商品に関するご質問は…
続し直してください。
商品のご質問はコレガサポートセンタまでお問い合わせください。お問い合わせの際にはコレガ
・オートスキャンは実行していますか?
オートスキャンを実行中は特定のキー操作以外は操作できません。スペースキーまたは Esc
ホームページ掲載の「お問い合わせ用紙」または下記の必要事項をご記入いただいた書面を用意し
て、メール、FAX、電話でのいずれかの方法でお問い合わせください。
キーを押して、オートスキャンを終了してください。
■お問い合わせ先
・106キーボード/109キーボードを使用していますか?
本商品は DOS/V パソコン用の 106 キーボードまたは 109 キーボードに対応しています。特
〈コレガサポートセンタ〉
メールサポート:下記 URL をご覧ください。
http://corega.jp/faq/
定のパソコンやアプリケーションに依存するキーや、特別な機能(専用ドライバやユーティリ
ティなど)を持ったキーボードの動作についてはサポート対象外となります。また、レジュー
ム、サスペンド機能には対応しておりません。
FAX:045-476-6294
電話:045-476-6268
〈受付時間〉
・本商品の動作が不安定になっている場合があります
10:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 18:00 月∼金(祝・祭日を除く)
本商品のリセットが必要です。本商品に接続しているすべてのパソコンの電源をオフにして、本
※サポート内容、電話番号など、予告なく変更する場合があります。最新情報はコレガホーム
商品と接続しているケーブルを取り外してください。
5秒以上待ってから再度接続し直してくだ
ページ(http://corega.jp/)をご覧ください。
※本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様のため、日本語版 OS のみ動作を保証していま
さい。その後、パソコンの電源をオンにしてください。
す。そのため、日本語版 OS 以外のお問い合せはお受けできませんのでご了承ください。
■キーボードからの切り替え操作ができない
・正しく切り替え操作をしていますか?
正しくキーが押されていない、キーを押す間隔が長すぎる場合があります。確実なキー操作をし
※サポートセンタへのお問い合せは日本語に限らせていただきます。
This product is supported only in Japanese.
※電話が混み合っている場合は、メールサポートおよび FAX サポートをご利用ください。
てください。
■必要事項
■マウスが動作しない
あらかじめ下記の必要事項を控えておいてください。
□ 製品名
□ シリアル番号(S/N)、リビジョンコード(Rev.)
マウスのケーブルや切替器のパソコン側ケーブルがそれぞれ正しく接続されているか確認してく
□ お名前、フリガナ
□ 連絡先電話番号、FAX 番号
ださい。正しく接続されていても正常に動作しない場合は、再度マウスのケーブルを接続し直し
□ 購入店
□ 購入日付
てください。
□ お使いのパソコンの機種
□ OS
□ 接続構成
□ お問い合わせ内容
(できる限り詳しくお知らせください)
・ケーブルは正しく接続されていますか?
・マウスのドライバが正しくインストールされていますか?
ご使用のマウスのドライバが正しくインストールされているか、
デバイスマネージャをご確認く
ださい。マウスのドライバのインストール方法やドライバの設定については、ご使用のマウスの
本商品は、以下のハードウェア環境を持つパソコンと周辺機器で動作します。
コレガホームページでは、各種商品の最新情報、最新ファームウェア、よくあるお問い合わせなど
用性の高い PS/2 キーボードと多機能な USB マウスを活用できます。
ス(USB)を異なるインタフェースで接続できる「クロスインタフェース」を採用しています。汎
を提供しています。本商品を最適にご利用いただくために、定期的にご覧いただくことをお勧めし
・ケーブルは正しく接続されていますか?
ます。
DOS/V パソコン用のキーボードに対応します。
■対応OS
Windows Vista(32Bit)、Windows XP(32Bit)、Windows 2000、Windows Me、
Windows 98SE、Windows Server 2008(32Bit)、Windows Server 2003、Windows
おことわり
■USBマウスに対応
本書に関する著作権等の知的財産権は、アライドテレシス株式会社(弊社)の親会社であるアライ
マウスは応答性の高い USB で接続できます。
ドテレシスホールディングス株式会社が所有しています。
アライドテレシスホールディングス株式
多機能マウスに対応します。
■DVIディスプレイに対応
弊社は、予告なく本書の全体または一部を修正、改訂することがあります。
ディスプレイ端子はデジタルの DVI-D(24 ピン)で接続できます。
また、弊社は改良のため製品の仕様を予告なく変更することがあります。
2000 Server、Windows 2000 Advanced Server、Linux(※)
(※サポート対象外:Linux)
■動作に必須の機器
・ DVI-I または DVI-D 対応ディスプレイ× 1
会社の同意を得ることなく、本書の全体または一部をコピーまたは転載しないでください。
ご使用の解像度または周波数帯域の設定を低くしてください。
DVI-I または DVI-D 対応ディスプレイ出力端子、PS/2 対応キーボード端子、USB 端子を標準
搭載している DOS/V パソコン
キーボードは安定性の高い PS/2 で接続できます。
してください。正しく接続されていても正常に動作しない場合は、再度ディスプレイのケーブル
・解像度または周波数帯域の設定が高すぎませんか?
■対応パソコン環境
■PS/2キーボードに対応
http://corega.jp/
ディスプレイのケーブルや切替器のパソコン側ケーブルがそれぞれ正しく接続されているか確認
パソコンの電源をオンにしてください。
CG-PC2KDMXAS は 1 組のキーボード・マウス・ディスプレイ・ヘッドフォン(スピーカ)
・マ
コレガホームページのご案内
■ディスプレイの表示がおかしい
・選択しているポートに接続したパソコンの電源がオンになっていますか?
推奨動作環境
イクで 2 台のパソコンを切り替えて操作できるパソコン切替器です。キーボード(PS/2)とマウ
説明書をご覧いただくか、マウスの製造元にお問い合わせください。
を接続し直してください。
商品概要
・ PS/2 対応キーボード× 1
・ USB 対応マウス× 1
解像度は 1,920 × 1,200 まで対応します。
■音声が出力されない/音声が入力されない/音声がおかしい
本商品は国内仕様となっており、外国の規格などには準拠しておりません。日本国外で使用された
・ケーブルは正しく接続されていますか?
場合、弊社ではいかなる責任も負いかねます。
■必要に応じて用意する機器
■HDCPに対応
HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection System)に対応します。
ヘッドフォン/スピーカおよびマイクのケーブルや本商品のパソコン側ケーブルがそれぞれ正し
く接続されているか確認してください。また、パソコン側ケーブルの音声出力端子が、パソコン
この装置は、クラス B 情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としてい
の音声出力ポート(またはヘッドフォン/スピーカポート)と、音声入力端子が、パソコンの音
ますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こす
声入力ポート(またはマイクポート)と正しく接続されているか確認してください。
ことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
VCCI-B
・ ステレオミニプラグ対応ヘッドフォン(スピーカ)× 1
・ ステレオミニプラグ対応マイク× 1
■オーディオはステレオミニプラグに対応
音声入出力は汎用性の高いステレオミニプラグに対応します。
音声出力端子にはヘッドフォンや
注意
スピーカシステムを、音声入力端子にはマイクを接続できます。
・ 本商品のディスプレイ端子は DVI-D(24 ピン)のため、DVI-I(29 ピン)対応のパソ
コンやディスプレイに接続する場合も、DVI-D(24 ピン)によるデジタル転送のみの
対応になります。
・自作パソコンや、本商品との接続に必要なポートを拡張ボードなどで増設したパソコ
■有線リモコンが付属
保証と修理について
■保証について
ンはサポート対象外となります。
有線リモコン付属のため、キーボード操作のほか、有線リモコンのポートセレクトボタンでもパ
・ ノートパソコンでは、BIOS やハードウェアの制限により使用できない場合があります。
ソコンを切り替えられます。
・ NEC PC-9801 / PC-9821 シリーズには対応していません。
・ 84 キーボード、AT 規格キーボードには対応していません。
「製品保証書」に記載されている「製品保証規定」を必ずお読みになり、本商品を正しくご使用
■オートスキャン機能搭載
ください。無条件で本商品を保証するということではありません。正しい使用方法で使用した場
合のみ、保証の対象となります。
本商品の保証期間については、「製品保証書」に記載されている保証期間をご覧ください。
・ DOS/V パソコン用キーボードのみ対応します。
一定時間で自動的にパソコンを切り替えるオートスキャン機能を搭載、
サーバなどの監視に最適
・ レジューム、サスペンド機能には対応していません。
です。
・ 音声出力ポートにスピーカを接続する場合、別途アンプおよび外部電源が必要です。
・ 特定のパソコンやアプリケーションに依存するキー(ワンタッチボタン(※)を含む)
■RoHS指令に準拠
■修理について
や、特別な機能(専用ドライバやユーティリティなど)を持ったキーボードの動作に
有害物質使用禁止令(RoHS)に準拠します。
故障と思われる現象が生じた場合は、まず取扱説明書をご覧いただき、正しく設定・接続できて
ついてはサポート対象外です。
※ワンタッチボタン:専用キーボードからレジューム機能、インターネット、電子メー
いることを確認してください。現象が改善されない場合は、コレガホームページに掲載されてい
ルソフトウェアなどをワンタッチで起動できるボタン。
る「修理依頼用紙」をプリントアウトのうえ、必要事項を記入したものと「製品保証書」および
付属品一覧
購入日の証明できるもののコピー(領収書、レシートなど)を添付し、商品(付属品一式ととも
に)をご購入された販売店へお持ちください。
修理をご依頼される場合は、次の点にご注意ください。
・ 弊社へのお持ち込みによる修理は受け付けておりません。
・ 修理期間中の代替機などは弊社では用意しておりませんので、あらかじめご了承ください。
Copyright©2009 アライドテレシスホールディングス株式会社
本商品をご使用になる前に、以下のものが付属されていることを確認してください。万が一、欠
corega は、アライドテレシスホールディングス株式会社の登録商標です。
Microsoft および Windows は、米国およびその他の国における米国 Microsoft Corporation. の登録商標です。
その他、この文書に掲載しているソフトウェアおよび周辺機器の名称は各メーカの商標または登録商標です。
品・不良品などがございましたら、お買い上げいただいた販売店までご連絡ください。
・「製品保証書」に販売店の押印がない場合は、保証期間内であっても有償修理になる場合があ
ります。
・ 商品購入日の証明ができない場合、無償修理の対象となりませんのでご注意ください。
4
2006 年 10 月 初 版
2009 年 6 月 第三版
本書は再生紙を使用しています。
ディスプレイの解像度は 1,920 × 1,200 まで対応しています。ただし、ご使用のディス
メモ
プレイやグラフィックボードによって動作しない場合があります。
□ CG-PC2KDMXAS 本体
□ 有線リモコン
□ 取扱説明書(本書)
□ 製品保証書
1
各部の名称と機能
⑤
⑤コンソール用キーボードポート(PS/2)
キーボードを接続するポートです。PS/2 キーボードに対応します。
⑦
⑥
⑧
製品仕様
本書(P.1)
「安全にお使いいただくためにお読みください」をよくお読みになり、正しい場所に設
■CG-PC2KDMXAS
置してください。下記の「接続手順」と(P.2)
「接続図」をご覧いただき、正しく接続・設置して
⑥コンソール用マウスポート(USB)
⑨
本商品の接続・設置方法について
対応PC
ください。
マウスを接続するポートです。USB マウスに対応します。
USB端子を標準搭載しているDOS/Vパソコン
⑪
ディスプレイを接続するポートです。DVI-D(デジタル)ディスプレイに対応します。
⑫
メモ
Windows Vista(32Bit)/XP(32Bit)/2000/Me/98SE、
対応OS
あらかじめご使用になるキーボード・マウス・ディスプレイの対応機種や対応 OS をご
⑦コンソール用ディスプレイポート(DVI-D)
DVI-I、DVI-Dのディスプレイ出力端子とキーボード用PS/2端子と
Windows Server 2008(32Bit)、Windows Server 2003(32Bit)、
確認ください。また、キーボード・マウス・ディスプレイがご使用になるパソコンで正
Windows 2000 Server、Windows 2000 Advanced Server、
常に動作することをご確認ください。
Linux(※)
(※サポート対象外:Linux)
⑧コンソール用音声入力ポート
(ステレオミニジャック)
④
⑬
対応周辺機器
マイクなどを接続するポートです。ステレオミニプラグの音声入力機器に対応します。
注意
⑨コンソール用音声出力ポート
(ステレオミニジャック)
⑯
⑭
PC1
PC2
マウス
USBマウス
ヘッドフォン/スピーカ
ステレオミニプラグ接続のヘッドフォン/スピーカ
マイク
ステレオミニプラグ接続のマイク
コンソール側
ディスプレイ:DVI-D(24ピン)オス×1
違えた場合、端子を破損するおそれがあります。
・ 接続の際、ポートにしっかりと接続してください。接続がゆるいと誤動作を起こした
取得承認
り、動作が不安定になるおそれがあります。
⑩パソコン側ケーブル(2本)
PS/2キーボード
・ 接続の際にはコネクタの形状や向きをご確認ください。接続するコネクタや向きを間
⑮
Console
DVIディスプレイ
キーボード
・ 本商品を接続する前に、接続するパソコンとディスプレイの電源を必ずオフにしてく
ださい。スピーカと接続する場合は、スピーカの電源もオフにしてください。
ヘッドフォンまたはスピーカなどを接続するポートです。
ステレオミニプラグの音声出力機器に
対応します。
ディスプレイ
インタフェース
・ ケーブルが引っ張られた状態で接続したり、ケーブルの上に物など置いたり、ねじっ
本商品と接続するパソコンの各ポート(ディスプレイ・PS/2 キーボード・USB マウス・ヘッ
VCCI クラスB
(ケーブル直付け)
たり、無理に折り曲げたりしないでください。ケーブルが断線するおそれがあります。
ドフォンまたはスピーカ・マイク)に接続するケーブルです。
①
ヘッドフォン/スピーカ:ステレオミニジャック×1
②
■接続手順
⑪音声出力端子(ステレオミニプラグ)
⑩
マイク:ステレオミニジャック×1
(P.2)「接続図」をあわせてご覧いただき、次の手順に従って接続してください。
パソコンの音声出力ポートに接続します。
パソコン側
①はじめに、本商品と接続する 1 組のキーボード・マウス・ディスプレイ・ヘッドフォンおよび
③
(ケーブル直付け)
マイクが、本商品と接続する 2 台のパソコンでそれぞれ正常に動作するか確認します。正常に
⑫音声入力端子(ステレオミニプラグ)
パソコンの音声入力ポートに接続します。
①有線リモコン
ヘッドフォン/スピーカ:ステレオミニプラグ×2
キーボード・マウス・ディスプレイ・ヘッドフォンおよびマイクをそれぞれのパソコン、OS に
マイク:ステレオミニプラグ×2
②ご使用になる 1 組のキーボード・マウス・ディスプレイ・ヘッドフォンおよびマイクをパソコ
②ポートセレクトボタン
LED
なし
最大解像度
1,920×1,200
切替方法
有線リモコンのポートセレクトボタンによる切り替え、
ンから取り外します。
有線リモコンのポートセレクトボタンを使用してポートの切り替えができます。
操作方法につい
キーボードによるホットキー切り替え
⑭マウス端子(USB)
ては、「操作一覧表」をご覧ください。
切替音
パソコンの USB ポートに接続します。
③有線リモコンを本体に接続します。
なし
電源仕様(本体) 供給方法
定格入力電圧
③PC1 LED
(緑)/PC2 LED
(緑)
⑮キーボード端子
(PS/2)
「○」がポート 1(PC1)側を、
「○ ○」がポート 2(PC2)側を表しています。
④本商品のパソコン側ケーブルの各端子を、それぞれご使用のパソコンの PS/2 キーボードポー
パソコンの PS/2 キーボードポートに接続します。
ト、USB ポート、ディスプレイポート(またはビデオポート)
、音声出力ポートおよび音声入
点灯:選択されているポートです。
環境条件
力ポートと接続します。
点滅:オートスキャン実行中です
⑯シリアル番号(側面)
サポートセンタへお問い合わせの際に必要となります。
⑤ご使用になる 1 組のキーボード・マウス・ディスプレイ・ヘッドフォンおよびマイクの各端子
ご使用になる 1 組のキーボード・マウス・ディスプレイ・ヘッドフォンまたはスピーカ・マイ
と本商品のコンソール側ケーブルの各ポート(キーボードポート、マウスポート、ディスプレイ
クを接続するケーブルです。
ポート、音声出力ポートおよび音声入力ポート)をそれぞれ接続します。
PS/2ポートより供給
DC5V
最大消費電流
265mA
動作時
温度 0∼40℃/湿度80%以下(結露なきこと)
保管時
※各ポートの位置は、お使いのパソコンによって異なります。
本商品のシリアル番号とリビジョンが記載されています。シリアル番号とリビジョンは、コレガ
④コンソール側ケーブル
キーボード:ミニDIN(6ピン)オス×2
動作しない場合は、パソコンや OS の設定、デバイスドライバなどのインストールして、1 組の
⑬ディスプレイ端子(DVI-D)
パソコンのディスプレイポートに接続します。
ディスプレイ:DVI-D(24ピン)オス×2
マウス:USBシリーズA(4ピン)オス×2
正しく認識させてください。
有線リモコンでポートの切り替えと、選択されているポートの確認ができます。
キーボード:ミニDIN(6ピン)メス×1
マウス:USBシリーズA(4ピン)メス×1
温度 −20∼60℃/湿度80%以下(結露なきこと)
本体形状
スリムケーブルタイプ
本体ケーブル長(コネクタ部含む)
コンソール側:1.2m/PC1側:60cm/PC2側:1.2m
外形寸法
116(W)×34(D)×26(H)mm 本体のみ(突起部/ケーブルを含まず)
質量
700g 本体のみ
■有線リモコン
⑥以上で接続・設置は完了です。パソコンやディスプレイなどの電源をオンにします。
LED
本商品の操作方法について
1.8m
外形寸法
35(W)×35(D)×13(H)mm 本体のみ(突起部/ケーブルを含まず)
質量
19g 本体のみ
■ポートの切り替え方法
パソコン1
パソコン1
パソコン2
パソコン2
PC1(緑)
×1、PC2(緑)
×1
ケーブル長
トラブルシューティングは裏面をご覧ください
本商品の操作は有線リモコンのポートセレクトボタンまたは、キーボード(ホットキー)で操作
します。操作方法については、下記の「操作一覧表」をご覧ください。
■オートスキャン機能
オートスキャン機能は、複数のパソコンを一定時間で自動的に切り替える機能です。操作方法に
②パソコンからキーボード、マウス、ディス
プレイ、ヘッドフォンおよびマイクを取り外す。
①キーボード、マウス、ディスプレイ、
ヘッドフォンおよびマイクが、それぞ
れのパソコンで動くことを確認する。
ついては、下記の「操作一覧表」をご覧ください。
■ポートセレクトボタン操作
+
+
+
+
動作内容
ポートセレクトボタン操作
KVM+オーディオを次のポートに切り替える
(PC1 → PC2 → PC1 → …)
(※1)
(※2)
ポートセレクトボタンを押す
オートスキャンを終了する
ヘッドフォン
マイク
ディスプレイ
マウス
キーボード
ヘッドフォン
マイク
ディスプレイ
マウス
(オートスキャン動作中に)
ポートセレクトボタンを押す
キーボード
■ホットキー操作
動作内容
PC1
Console
パソコン1へ
ホットキー操作
KVM+オーディオを次のポートに切り替える(PC1 → PC2 → PC1 → …)
(※1)
(※2)
[Scroll Lock] → [Scroll Lock] → [Enter]
KVMのみを次のポートに切り替える
(※2)
[Scroll Lock] → [Scroll Lock] → [K] → [Enter]
PC2
パソコン2
PS/2キーボード(紫)
背面
オーディオのみを次のポートに切り替える(※2)
[Scroll Lock] → [Scroll Lock] → [S] → [Enter]
オートスキャンを開始する(更新間隔:5秒)
(※3)
(※4)
(※5)
[Scroll Lock] → [Scroll Lock] → [A] → [Enter]
オートスキャンの切替時間を変更する(※6)
(※[1] = 3秒、[2] = 5秒、[3] = 10秒、[4] = 20秒(初期設定=5秒)
)
③有線リモコンを接続する。
オートスキャンを終了する
(黄緑)
(ピンク)
(緑)
(紫)
USBマウス(緑)
④パソコン側ケーブルの各端子
をパソコンの各ポートに接続する。
DVIディスプレイ
⑤1組のキーボード、マウス、ディ
スプレイ、ヘッドフォンおよびマ
イクとコンソール側ケーブルの
各ポートをそれぞれ接続する。
ヘッドフォン
2
マイク
ディスプレイ
マウス
キーボード
(オートスキャン動作中に)[1] または [2] または [3] または [4]
(オートスキャン動作中に)[Esc] または [Space]
(※) 表中ではキーボード =K、ディスプレイ =V、マウス =M と省略します。
(※ 1)KVM とオーディオが異なるポートを選択している場合は、KVM が次のポートに切り替わります。
(※ 2)パソコンの電源がオフのポートにも切り替わります。
(※ 3)パソコンの電源がオンのポートのみ切り替わります。
(※ 4)オートスキャン開始後は、[1]、
[2]、[3]、[4]キーもしくは、オートスキャンを終了する操作以外はできません。
テンキーでのキー入力はできません。キーボード操作する場合は、オートスキャンを終了してください。
(※ 5)オートスキャンで切り替わるのはキーボード・ディスプレイのみです。マウス・オーディオは切り替わりません。
(※ 6)切替時間はオートスキャン動作中のいつでも変更できます。
音声入力(ピンク)
音声出力(黄緑)
3
Fly UP