...

8月1日号 No.64

by user

on
Category: Documents
87

views

Report

Comments

Transcript

8月1日号 No.64
■主な内容
潟上の夏まつり
地域再生計画が認定受ける
指定管理者募集
話題あれこれ
子育て情報
夏の太陽にも負けない
まぶしい笑顔でVサイン
in 出戸浜
潟上市章
No. 6 4
平成20年
(2008年)
8月1日発行
2∼3
4∼5
6∼7
10∼12
16∼17
お
問
い
合
わ
せ
は
⋮
―
︵飯
潟田
上川
市鷺
産舞
業ま
課つ
内
り
実
@行
8委
5員
5会
5
1
2
0
︶
非常炊き出し実演に
参加してみませんか
と き 8月2日
(土)16:00∼
ところ 鷺舞まつり会場
主なイベントスケジュール
16:00 ∼ 子どもあそびコーナー
出店コーナー
ふれあいタイム
( 非常炊き出し実演
飯田川音頭・盆踊り )
19:00 ∼ 飯田川地区盆踊り大会
子どもの部
8月3日
(日)
14:00 ∼ 子どもあそびコーナー
出店コーナー
16:00 ∼ 矢坂太鼓
(太鼓集団 YASAKA)
16:30 ∼ 鷺舞(孫鷺・子鷺・親鷺舞)
17:30 ∼ ヤートセ
(ヤートセ秋田酔楽天・楽心舞夢)
18:00 ∼
18:50 ∼
19:00 ∼
19:30 ∼
主
と と
こ
催
ろ
き
飯
田
川
鷺
舞
ま
つ
り
実
行
委
員
会
潟
上
市
役
所
飯
田
川
庁
舎
前
広
場
8
月
2
日
︵
土
︶
・
3
日
︵
日
︶
飯第
田 26
川回
鷺
舞
ま
つ
り
歌謡ショー(関 和子ほか)
米粉うどん紹介
セレモニー(福引抽選会)
芸能披露
(カラオケ・舞踊ほか)
20:30 ∼ 飯田川音頭
(19:00 ∼ 19:30)
大人の部
(19:30 ∼ 20:30)
まつりの季節となりました。
夏の風物詩、
今年も飯田川鷺舞まつりを皮切りに、
八郎まつり、天王グリーンランドまつりと
楽しいイベントが続きます。
盆踊りや出店、オリジナリティあふれるさ
まざまなアトラクションが待っています。
潟上のアツい夏を満喫しませんか?
第42回 八郎まつり
と き 8月 16 日(土)
ところ 潟上市役所昭和庁舎前広場
主 催 八郎まつり実行委員会
お問い合わせは…
八郎まつり実行委員会
(潟上市産業課内 @855―5120)
主なイベントスケジュール
◆メイン会場(昭和庁舎前)
15:00 ∼ 出店オープン
15:10 ∼ バトン演技
(プレ★ボックス)
16:15 ∼
16:30 ∼
16:45 ∼
17:00 ∼
保育園児龍体練り歩き
龍体入場
八郎音頭
ヨサコイ踊り
17:10 ∼ セレモニー
17:30 ∼ 郷土芸能
(ささら太鼓・新関ささら)
18:10 ∼ 商工会青年部抽選会
18:30 ∼ カラオケ大会
19:30 ∼ ドラゴンビンゴ大会
20:00 ∼ フィナーレ
(縁起餅の振る舞い)
◆その他の会場(神事・龍体パレード)
10:00 ∼ 供養祭(馬踏川河口)
11:00 ∼ 鎮魂祭(元木山)
14:00 ∼ 御前祭(八郎神社)
14:20 ∼ 龍体運行(パレード)
(経路:八郎神社∼新関∼ 本町通り∼昭和庁舎前)
2
天
王
グ
リ
ー
ン
ラ
ン
ド
ま
つ
り
と き 8月 30 日(土)・31 日(日)
ところ 鞍掛沼公園(天王グリーンランド)
主 催 天王グリーンランドまつり
実行委員会
お問い合わせは…
天王グリーンランドまつり実行委員会
(潟上市産業課内 @855―5120)
主なイベントスケジュール
8 月 30 日(土)
18:00 ∼ 物産店・出店
19:00 ∼ 第 4 回潟上市盆踊り大会
8 月 31 日(日)
12:30 ∼ 物産店・出店
13:00 ∼ キャラクターショー(1回目)
「炎神戦隊ゴーオンジャー」
14:00 ∼ 天王芸術文化協会加盟団体発表会
15:30 ∼ お楽しみ抽選会
16:00 ∼ キャラクターショー(2回目)
「炎神戦隊ゴーオンジャー」
17:00 ∼ 民謡ショー(ABS ラジオ公開録音)
19:00 ∼ 花火ショー
※雨天中止の場合、花火ショーと盆踊り大会を
9月1日(月)に延期します。
※
昭
和
庁
舎
総
合
窓
口
セ
ン
タ
ー
で
も
申
し
込
み
で
き
ま
す
。
天
王
総
合
体
育
館
︵
@
8
7
8
潟
上
市
教
育
委
員
会
ス
ポ
ー
ツ
振
興
課
︵
@
8
7
7
3
2
3
2
︶
―
―
3
7
8
0
6
︶
● ● ● ● ● ● お 表
申 審 参 と 申 込 査 加 こ 期 対 対
込
み 彰
象
ろ
象
限
・
お 入 8 子 市 天 ☆
問 賞 月 供 内 王 受
い チ 20 の 外 グ 付
を リ 18
合 ー 日 部
︵
わ ム ︵ 5 問 ー 時
せ に 水 人 わ ン 30
は 賞 ︶ 以 ず ラ 分
・ 金 期 上 、 ン ∼
・ と 限 ︶ 踊 ド ☆
・ 参 厳 、 り ・ 踊
加 守 大 の ピ り
人 好 ク 開
者
の き ニ 始
全
な ッ
部
員
︵ 方 ク 19
に
10 や 広 時
参
人 団 場 ∼
加
以 体
賞
上
を
︶
進
の
呈
仮
装
し
た
チ
ー
ム
●
と
き
8
月
30
日
︵
土
︶
り
ま
せ
ん
か
。
み
な
さ
ん
の
ご
参
加
を
お
待
ち
し
て
い
ま
す
。
自
治
会
や
分
館
、
子
供
会
な
ど
の
仲
間
と
一
緒
に
仮
装
し
て
楽
し
く
踊
ラ
ン
ド
・
ピ
ク
ニ
ッ
ク
広
場
を
会
場
に
開
催
し
ま
す
。
﹁
第
4
回
潟
上
市
盆
踊
り
大
会
﹂
を
8
月
30
日
︵
土
︶
、
天
王
グ
リ
ー
ン
域遺伝子再生プラン
サポーター制度
(市民・市出身者)
潟上市
市の地域再生計画が
内閣総
内閣総理大臣
の認定を受ける
第10
10回認定
回認定 本県から2件
連携
国では、地域経済の活性化や雇用機会の創出など、地
域の活力を再生するために、地域再生法に基づきさまざ
まな支援を行っています。その中で、
県や市町村が作成し
た地域再生計画を認定し、その計画に基づいた事業に対
する支援措置を行っています。
このたび、潟上市は鞍掛沼
公園(天王グリーンランド)の活性化を中心とした地域再
生計画を申請し、内閣総理大臣の認定を受けました。
協働
潟上市の地域遺伝子を
伝える料理を提供
(潟上市産の食材を使用)
計画策定の経緯
平成18年11月に市民の方々で構成された潟上市鞍掛
沼公園活性化検討委員会
(委員長 佐々木吉和)
を設置し、
鞍掛沼公園の効率的な運用と活性化について審議検討
を重ねてきました。そして平成20年2月に検討委員会の
意見や検討結果を集約した提言書が市に提出されました。
この地域再生計画は、市民の声が盛り込まれた提言書
を反映したものとなっています。
地域再生計画の目標
地産地消協力店
の登録など
=
地元のものは
地元で消費
地産地消
給食等への
食材の提供
福祉施設
小学校
中学校
幼稚園
保育園
食育の
体験学習
潟上市の地域遺伝子(自然・産物・人・歴史)を活用しな
がら、
『食』
と
『交流』をテーマに、農林水産業の収益性、生
産性の向上と交流人口の増大を図り、農林水産業を軸と
した地域産業の振興と、それによる雇用の創出を目指し
ます。
『食』
と
『交流』
地産地消とともに、
安心・安全な供給体制を整備し、
『食』
の大切さを醸成する食育を推進します。また、地域遺伝
子を活用した高付加価値化を図り、地元食品関連産業の
振興と商業機能の強化を図ります。
また、生産者と消費者、農村と都市住民との交流を促
進し、人と地域の活性化を図ります。
市民を主体とした事業の展開
食育についての
啓発活動
計画期間は、平成24年度までで、各事業の実施に向け
て国に事業計画等を提出し、採択を受けてから事業実施
に向かいます。活用する支援メニューは、農林水産省の
農山漁村活性化プロジェクト支援交付金と、経済産業省
の地域資源活用販路開拓等支援事業の2つで、市民のみ
なさんを主体にしながらさまざまな関係団体と連携・協
働して事業を展開していきます。
4
『食』
と
『
『交流』
∼地産地消から発信する地
鞍掛沼公
鞍掛
鞍
鞍掛沼公園
掛沼
掛沼
沼公園
沼公
公園
(天王グリーンランド)
消費者
販路開拓
宅配サービス
など
☆観光の拠点 ☆情報の拠点 ☆地産地消の発信地
直売施設
潟上市産の農産物・
海産物・加工品など
の販売
ITを活用した
・生産、流通管理
・品質管理の徹底
新しいビジネスや
グループ・人材の誕生
NPO
加工グループ
加工施設
提供施設
・特産品の開発
・加工品の製造
・
「かたがみ」
ブランドの創出
・郷土の味
・おふくろの味
・創作料理
など
民間企業等の
技術指導
生産性と収益性の拡大
生産者グループ
生産体制の整備
アグリビジネス
商工会
ボランティア団体
コミュニティビジネス
農協
農家
林家
加工グループ
民間企業
雇用機会の
創出・拡大
生産者グループ
漁家
生産者との
交流
小売店
卸売店
漁協
技術や手法
の指導
農作業体験
ファームの整備
人材育成
地元食品関連産業
の育成
交流人口
の増大
地域資源活用販路開拓等支援事業
【中小企業地域資源活用プログラム】
(経済産業省)を活用
5
都市部との
地域間交流
︵
@
8
7
8
︱
9
8
0
5
︶
潟
上
市
財
政
課
管
財
班
●
お
問
い
合
わ
せ
・
申
請
は
⋮
さ
れ
ま
す
。
を
経
て
正
式
に
指
定
管
理
者
に
指
定
し
ま
す
。
そ
の
後
、
市
議
会
の
議
決
定
管
理
者
候
補
団
体
を
1
団
体
選
定
指
定
管
理
者
選
定
委
員
会
が
、
指
●
選
定
方
法
平
成
20
年
9
月
19
日
︵
金
︶
●
申
込
受
付
期
限
平 平
成 成
26 21
年 年
3 4
月 月
31 1
日 日
ま か
で
︵ ら
5
年
間
︶
●
指
定
期
間
す
る
法
人
お
よ
び
そ
の
他
の
団
体
類
似
施
設
を
管
理
し
た
実
績
を
有
●
応
募
資
格
◆
施
設
概
要
コ
ー
ト
2
面
、
管
理
棟
3.5
ヘ
ク
タ
ー
ル
◆
住
所
0.7 道
ヘ 下
ク 3
タ 番
ー 地
ル 21
潟
上
市
昭
和
大
久
保
字
街
曲
り
沢
地
内
字
桑
の
木
沢
地
内
お
よ
び
潟
上
市
昭
和
豊
川
上
虻
川
昭
和
緑
地
休
養
広
場
◆
住
所
0.2 番 潟
ヘ 地 上
ク 220 市
天
タ
王
ー
字
ル
、
鶴
沼
テ
台
ニ
43
ス
◆
施
設
概
要
◆
住
所
◆
施
設
概
要
施
設
の
指
定
管
理
者
募
集
大
久
保
駅
前
広
場
天
王
緑
の
健
康
広
場
ー
ジ
に
も
掲
載
し
て
い
ま
す
。
募
集
要
項
に
つ
い
て
は
、
財
政
課
で
配
布
し
て
い
る
ほ
か
、
潟
上
市
の
ホ
ー
ム
ペ
し 団 や さ
た 体 N れ
。 な P た
ど O こ
で 法 と
も 人 に
で 、 よ
き 法 り
る 人 、
よ 格 民
う を 間
に 持 の
な た 事
り な 業
ま い 者
財
政
課
ま
で
申
請
し
て
く
だ
さ
い
。
が
、
平
成
15
年
に
地
方
自
治
法
が
改
正
次
の
施
設
で
指
定
管
理
者
を
募
集
し
ま
す
の
で
、
希
望
す
る
事
業
者
等
は
潟
上
市
出
資
法
人
な
ど
に
限
ら
れ
て
い
ま
し
た
市指
ビ
ス
の
向
上
と
経
費
の
節
減
を
図
る
指
定
管
理
者
制
度
を
進
め
て
い
ま
す
。
で
は
、
﹁
公
の
施
設
﹂
の
管
理
に
つ
い
て
、
民
間
業
者
等
を
活
用
し
住
民
サ
ー
の
管
理
委
託
先
は
公
共
的
団
体
や
市
の
う
制
度
で
す
。
こ
れ
ま
で
、
公
の
施
設
定
管
理
者
を
募
集
市
が
指
定
す
る
団
体
に
管
理
し
て
も
ら
指
定
管
理
者
制
度
は
、
公
の
施
設
を
指
定
管
理
者
制
度
と
は
ー
ー
ー
◆
施
設
概
要
◆
住
所
広 3.0 74
場 ヘ 番
ク 地
タ 8
ー
ル
、
多
目
的
潟
上
市
天
王
字
江
川
谷
地
天
王
漁
業
集
落
運
動
広
場
6
指定管理者を募集
③元木山公園
②追分地区公園
◆住 所 潟上市昭和大久保字元木山根118番地
1ほか
◆施設概要 21.2ヘクタール、野球場、陸上競技場
◆住 所 潟上市天王字長沼144番地1ほか
◆施設概要 12.3ヘクタール、野球場、球技場
テニスコート2面
指
定
管
理
を
申
請
す
る
こ
と
は
で
き
ま
せ
ん
。
一
体
管
理
の
た
め
、
い
ず
れ
か
を
選
択
し
て
都
市
公
園
等
6
施
設
①鞍掛沼公園
◆住 所 潟上市天王字江川上谷地109番地1ほか
◆施設概要 40.6ヘクタール、出戸浜いこいの森、多目的広場
(陸上競技場・器具庫)
、
天王郷土館、
天王伝承館ほか
⑥飯田川二荒山グラウンド ⑤天王多目的健康広場
④飯田川南公園
ゴルフ場
◆住 所 潟上市天王字蒲沼92番 ◆住 所 潟上市飯田川下虻川字
◆住 所 潟上市飯田川下虻川字
蟹沢12番地1
◆施設概要 1.9ヘクタール、
グラウ
ンドゴルフ場、
管理棟
7
地11
蟹沢12番地1ほか
◆施設概要 2.9ヘクタール、
グラウ ◆施設概要 6.7ヘクタール、野球
ンドゴルフ場、
管理棟
場
会 長
鈴木 菊男氏
(天王字羽立)
会長職務代理者
鎌田 善信氏
(飯田川和田妹川)
潟上市農業委員会委員(敬称略・議席番号順)
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
氏 名
備 考
安田 又吉 (天王字羽立) JA秋田みなみ推薦
佐藤 肇 (天王字二田) 選挙
高橋 義明 (昭和大久保) 選挙
菅原 順市 (昭和大久保) 選挙
澤井昭二郎 (昭和豊川竜毛) 市議会推薦
鎌田 久 (飯田川和田妹川) 選挙
菅原 良一 (昭和大久保) 選挙
真壁末治郎 (天王字二田) 土地改良区推薦
古戸 榮子 (飯田川金山) 市議会推薦
宮田 紀夫 (昭和豊川槻木) 選挙
菅原権一郎 (昭和大久保) JAあきた湖東推薦
丸谷 金一 (天王字塩口) 選挙
菅原 耕作 (天王字上狼縁) 選挙
大沢 巖 (昭和豊川上虻川) 選挙
間杉 重治 (飯田川下虻川) 選挙
田仲 東 (飯田川飯塚) 選挙
選挙
三浦 清孝 (天王大崎)
選挙
髙橋 京子 (昭和乱橋)
戸田 金憲 (天王字天王) 秋田中央農業共済推薦
佐藤利喜雄 (天王字天王) 選挙
鎌田 善信 (飯田川和田妹川) 選挙
鈴木 菊男 (天王字羽立) 選挙
■表 平成19年度現年度分収納率(決算認定前)
19 年度
18 年度
伸 率
市 税
97.43%
97.14% + 0.29%
国民健康保険税
89.55%
87.02% + 2.53%
に
向
上
し
て
い
ま
す
。
税
は
収
納
率
が
着
実
特
に
国
民
健
康
保
険
上
回
っ
て
い
ま
す
。
前
年
度
の
収
納
率
を
年
度
市
税
収
納
率
は
表
の
よ
う
に
平
成
19
厳
し
い
状
況
で
す
が
、
よ
り
、
依
然
と
し
て
の
伸
び
悩
み
な
ど
に
状
況
は
、
個
人
所
得
市
税
を
取
り
巻
く
の
信
頼
に
応
え
ま
す
。
納
業
務
を
推
進
し
、
市
民
の
み
な
さ
ま
る
な
ど
、
今
後
も
厳
正
か
つ
公
正
な
収
た
に
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
公
売
を
実
施
す
努
力
し
て
い
き
ま
す
。
今
年
度
よ
り
新
収
納
率
90
%
﹂
ま
で
向
上
さ
せ
る
よ
う
﹁
市
税
収
納
率
98
%
、
国
民
健
康
保
険
税
合
発
展
計
画
に
掲
げ
た
数
値
目
標
の
成
20
年
度
の
市
税
収
納
率
を
潟
上
市
総
層
の
強
化
が
求
め
ら
れ
て
い
ま
す
。
平
に
よ
り
、
今
後
、
収
納
対
策
の
よ
り
一
地
方
へ
の
税
源
移
譲
が
行
わ
れ
た
こ
と
収平
納成
率19
は年
前度
年市
度税
よ収
り納
上状
昇況
一
環
と
し
て
、
平
成
19
年
度
に
国
か
ら
市
税
に
お
い
て
、
三
位
一
体
改
革
の
ぞ
れ
全
会
一
致
で
選
出
さ
れ
ま
し
た
。
田
善
信
氏
︵
飯
田
川
和
田
妹
川
︶
が
そ
れ
︵
天
王
字
羽
立
︶
、
会
長
職
務
代
理
者
に
鎌
の
互
選
が
あ
り
、
会
長
に
は
鈴
木
菊
男
氏
総
会
で
は
、
会
長
と
会
長
職
務
代
理
者
な
り
ま
す
。
一
人
、
議
会
推
薦
二
人
︶
の
計
二
十
二
人
と
良
区
、
秋
田
中
央
農
業
共
済
組
合
選
出
各
J
A
秋
田
み
な
み
、
潟
上
市
天
王
土
地
改
か
ら
の
推
薦
委
員
六
人
︵
J
A
あ
き
た
湖
東
、
を
会
場
に
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
で
当
選
し
た
十
六
人
の
ほ
か
、
関
係
機
関
が
、
七
月
二
十
二
日
、
市
役
所
昭
和
庁
舎
ま
た
、
委
員
定
数
に
つ
い
て
は
、
選
挙
選
挙
後
初
の
潟
上
市
農
業
委
員
会
総
会
て
い
く
こ
と
に
な
り
ま
す
。
体
で
の
選
挙
と
な
り
ま
し
た
。
ま
し
た
が
、
今
回
の
選
挙
か
ら
潟
上
市
全
回
ま
で
旧
町
単
位
の
選
挙
区
を
設
け
て
い
員
が
無
投
票
当
選
を
果
た
し
ま
し
た
。
前
人
以
外
に
届
け
出
は
な
く
、
立
候
補
者
全
出
が
締
め
切
ら
れ
た
結
果
、
定
数
の
十
六
さ
れ
、
同
日
午
後
五
時
に
立
候
補
の
届
け
委
員
一
般
選
挙
が
六
月
二
十
九
日
に
告
示
任
期
満
了
に
伴
う
潟
上
市
農
業
委
員
会
指
し
て
、
各
般
に
わ
た
っ
て
論
議
を
重
ね
か
か
わ
る
建
議
や
農
業
経
営
の
安
定
を
目
農
業
委
員
会
で
は
今
後
、
農
業
振
興
に
い
﹂
と
就
任
の
あ
い
さ
つ
を
述
べ
ま
し
た
。
展
の
た
め
、
み
な
さ
ん
と
力
を
合
わ
せ
た
ま
え
な
が
ら
、
潟
上
市
の
農
業
行
政
の
発
ま
だ
課
題
が
あ
り
ま
す
。
そ
の
反
省
を
踏
氏
は
﹁
前
回
の
三
年
間
を
振
り
返
る
と
ま
だ
前
回
に
続
き
会
長
に
選
出
さ
れ
た
鈴
木
潟
上
市
農
業
委
員
会
会が
長
に新
鈴た
木な
菊ス
男
氏タ
︵ー
天ト
王
︶
市税収納状況と
滞納整理の取り組み
平成19年度
∼ 潟上市の発展を支えるあなたの市税 ∼
市税は、本市の歳入の約4分の1を占めており、自主財源の主役を
担う重要な収入です。この市税収入の確保は、潟上市発展のための施
策や事業の実施のために不可欠であり、納税の公平性を確保する観点
からも重要なことです。そのため、市では収納課を設置し継続して市
税収入の確保に取り組んでいます。
今回は平成19年度の市税収納状況をお知らせします。
●お問い合わせは…潟上市収納課(@878-9804)
納市
率税
の収
向入
上の
に確
向保
け、
て市
税
収
現
れ
て
い
ま
す
。
車
の
タ
イ
ヤ
ロ
ッ
ク
の
効
果
も
大
き
く
た
、
昨
年
度
か
ら
実
施
し
て
い
る
自
動
な
ど
の
債
権
を
中
心
に
行
い
ま
す
。
ま
預
貯
金
、
国
税
還
付
金
や
各
種
賃
貸
料
え
を
は
じ
め
と
し
て
、
徴
収
の
容
易
な
実
態
調
査
に
基
づ
き
、
不
動
産
の
差
押
差
押
え
は
、
徹
底
し
た
財
産
調
査
・
め
て
き
た
成
果
で
す
。
っ
た
厳
正
か
つ
公
正
な
取
り
組
み
を
進
期
に
公
売
す
る
な
ど
、
全
市
一
体
と
な
行
う
と
と
も
に
、
差
押
え
た
財
産
を
早
納
者
に
対
し
て
は
、
財
産
の
差
押
え
を
理
に
早
期
に
着
手
し
、
誠
意
の
な
い
滞
こ
れ
ら
の
結
果
は
、
滞
納
市
税
の
整
況市
・税
差の
押滞
え納
の整
強理
化の
取
組
状
8
●お問い合わせは…潟上市市長公室(@878-9802)
8月
の
市長日程
※日程が変更になる場合があります。
男鹿市・潟上市・南秋田郡消防広域化協議会
1日(金) 国道101号(秋田・男鹿・能代間)整備促進期成同盟会総会
北都銀行飯塚支店「北都会」
大崎地区運動会
下谷地町内会夏祭り
3日(日)
大久保駅前自主防災組織防災用資機材贈呈式
飯田川鷺舞まつり
7日(木) 潟上市表彰審議会
8日(金) 知事の市町村訪問
11日(月) 青年海外協力隊(JICA)ボランティア事業啓発キャラバン隊表敬訪問
15日
(金) 潟上市成人式
16日(土) 八郎まつり
17日(日) 金山地区座談会
20日(水) 潟上市戦没者追悼式
26日(火) 秋田県議会会派みらい21移動調査会
28日(木) 市長面会日
30日(土) 潟上市盆踊り大会
31日(日) 天王グリーンランドまつり
6
月分
市長交際費
市長交際費は、
行政の円滑な執行や、
市の利益を図るため、
市を代表して市長等が外部と交際するときに必要とされる経
費です。
6月分の市長交際費支出状況の概要をお知らせします。
(代理出席したものを含む)
弔 慰
見 舞
御 祝
内 訳
香 典 等
災害事故等のお見舞い
件数
金 額
0円
0
0円
0
6日:潟上市交通指導隊総会に伴 26 140,000円
う懇親会、10日:潟上市レクリエ
ーション協会総会、14日:潟船保
存会日本水大賞受賞記念講演会並
びに祝賀会、20日:潟上市グラウ
ンドゴルフ協会総会 ほか
0円
0
接 遇 市政に関する意見交換会など
26 140,000円
合 計
※弔慰(市功労者、現職市議、職員等への香典、生花)
ようこ
こそ
市
室へ!
市では、市長が市民のみなさまと直接お会いし、広
くご意見・ご提言をいただき市民参加のまちづくりを
進めていくことを目的に「市長面会日∼ようこそ市長
室へ」を開設しています。 面会を希望する方は、8月20日(水)15時まで、お
名前・連絡先・面会内容をお申し出ください。
面会日
8月28日(木)10時∼12時天王地区
13時∼15時昭和地区・飯田川地区
…お申込み・お問い合わせは…
潟上市市長公室(@878-9802)
9
潟上市補助金等審査委員会
客観的な目線で
補助金について調査検討
市では、市の単独補助金の適正なあり方などを審査・検
討していただく第三者機関として、
「潟上市補助金等審査委
員会」を設置しました。
この委員会は、7人の民間委員で構成され、補助金等の
必要性や効果、補助事業の現状と課題などについて調査検
討を行います。
7月1日、1回目の委員会が市役所天王庁舎で開催され、
はじめに各委員への委嘱状交付が行われました。石川市長
は「補助金等の見直しは職員では限界がある。経験豊かな
みなさんに、第三者的な目線で思いきりメスを入れてもら
いたい」とあいさつ。
続いて委員長・副委員長の選出が行われ、委員長に石黒
俊郎さん(天王字天王)
、副委員長に桜庭記與士さん(飯田
川下虻川)が選ばれました。
市では、簡素で効率的な行政運営と適正な財政基盤の確
立に向けて、同委員会の提言を踏まえ検討していきます。
全日本学童軟式野球秋田県大会
学童野球の聖地「潟上」
で
熱戦を繰り広げる
第28回全日本学童軟式
野球秋田県大会が、7月

5日・6日・12日・13日
石あ
の4日間、長沼球場と元
川い
市さ
木山球場を会場に開催さ
長つ
を
れました。
述
べ
大会初日の5日、長沼
る
球場で行われた開会式で
は、県内各地区を勝ち上がった22チームが堂々の入場行進
を披露。石川市長が大会開催を歓迎し「各地区の代表として
悔いのない試合を展開し、全力で頑張ってください」と選手
たちを激励しました。
今大会に開催地代表として出場した追分スポーツ少年団
は、準決勝で惜しくも敗れましたが、全県ベスト4という素
晴らしい成績を収めました。
ふるさと応援寄附金は
いくらからできるの?
平成20年5月1日にふるさと納税制度がスタートし、
はや3カ月が経過しました。潟上市では、7月末現在で4
件の申し込みをいただいております。
ふるさと納税の原点は、寄附金額の多寡では決してあ
りません。
寄附金額は、原則一口5千円と設定していますが、い
くらでも受け付けています。みなさまの応援をお待ちし
ています。
●お問い合わせは…潟上市市長公室(@878-9802)
潟上市消防団
小型ポンプ操法大会
日ごろの鍛錬の成果を発揮
▲優勝した昭和支団第1分団のみなさん
▲見事なホースさばき
6月29日、第4回潟上市消防団小型ポンプ操法大
会が、元木山陸上競技場を会場に行われました。大会
には、市消防団天王・昭和・飯田川支団29分団が集
結。石川光男市長をはじめ、藤原幸作市議会議長、こ
だま祥子県議会議員など多数の来賓が参列する中、鎌
田健一団長が「住民の生命と財産を守るのが我々の使
命である。日ごろの技術の研鑚は必要不可欠。訓練の
成果を遺憾なく発揮してほしい」とあいさつ。
競技には116人の選手が出場し、指揮者の号令に従
い、統制のとれた役割分担で迅速に小型ポンプ操法を
行い、日ごろの訓練の成果を発揮しました。
結果は、昭和支団第1分団(野村)が優勝、第2位
は天王支団第8分団(下出戸)、第3位は天王支団第
12分団(細谷)でした。優勝した昭和支団第1分団
は7月27日に行われた男鹿・潟上・南秋大会に出場
し、第3位という素晴らしい成績を収めました。
▲「放水やめ!」の号令
東湖八坂神社祭統人行事例大祭
人々を神話の世界へ誘う
いざな
東湖八坂神社祭統人行事例大祭が7月6日、7日の両日、
潟上市天王地区と男鹿市船越の両地区を会場に執り行われ
ました。
両地区の統人制のもと、一年間にわたり豊かな諸祭事を
行い、この日を迎えました。7日の本祭では、スサノオノ
ミコトがヤマタノオロチを退治する神話をモチーフにした
「牛乗り」「くも舞」が繰り広げられ、観客を魅了しました。
▲くも舞:不安定なやぐらでのアクロバティックな動き
▲牛乗り:御神牛と一緒に。御利益がありそうです
▲子どもたちも例大祭を盛り上げました
10
健康づくり2008 in 潟上
さあ歩こう みんなで目指す健康秋田!
「健康づくり2008in潟上」が6月28日に昭和体育館で開催
され、県内各地から約150人が参加しました。秋田市で治療院
を経営する戸島義夫氏による講話・実技指導では「股関節が硬
いと転びやすくなります。転ぶと骨折などの大けがをしてしま
うので、股関節をうまく機能さ
せる運動を続けてください」と
アドバイス。その後、県ウォー
キング協会や昭和歩こう会の協
力により、3キロと6キロの2
コースに分かれてウォーキング
を楽しみ、さわやかな汗を流し
▲股関節ストレッチで転倒予防
ました。
東湖小学校で日中文化交流会
中国の歌姫にうっとり
6月27日、東湖小学校で日中文化交流会(主催(財)秋田
県市町村職員互助会)が開催されました。中国重慶市出身の歌
えん
手で日中親善平和大使も務めるユウ燕さんが児童たちと交流を
深めました。“朧月夜”や“北上
夜曲”といった懐かしい歌に始
まり、
“ 涙そうそう”、
“千の風に
なって”などを披露。
東湖小学校
の体育館が一瞬にしてコンサー
トホールになりました。児童た
ちは「すごくキレイな歌声でし
た」
「中国のことをもっと勉強し
たいと思いました」と感想を述
▲子どもたちの中に入り、
一緒に歌う
ユウ燕さん
べていました。
▲キレイな花を植えるのは楽しいね
キレイに咲いた人権の花
優しさのリレーを
6月26日に豊川小学校、27日に大久保小学校
で人権の花運動が行われました。大久保小学校で
は、はじめに三森洋子校長が「みなさんが持って
いて、使えば使うほど増えていくものはなんです
か?」とクイズ。子どもたちから「花」「人権」
などたくさんの答えが出ましたが、正解は「優し
さ」。優しい気持ちのリレーがつながることを祈
りながら、メランポジウム、サルビア、ベコニア、
マリーゴールドを植えました。「人権の花を枯ら
さずに守っていきたい」その優しさをいつまでも
大切にね。
出戸浜海水浴場海開き
シーズン中の安全を祈願
夏の到来を告げる出戸浜海水浴場海開きが、7月3日、海の
家「はまや」で行われました。主催は出戸浜海水浴場組合(組
合長 佐々木貞雄)で、組合員をはじめ、石川市長、藤原市議
会議長など関係者40人が列席し、海の安全と商売繁盛を祈願
しました。佐々木組合長は「娯楽の多様化などで年々海水浴場
のお客さんは減り
つつありますが、
組合員一同おもて
なしの心を大切
に、お客さんに気
持ちよく夏の行楽
を楽しんでもらえ
るよう頑張りま
す」と話していま
した。
▲「今年もお客さんが安全に楽しめますように」
11
▲大勢の会員が参加して交流を深めました
潟上市連合婦人会大会
認知症について理解深める
7月2日、第2回潟上市連合婦人会大会(会長
小玉喜久子)が天王公民館で行われ、会員230人
が参加しました。会では、はじめに市民憲章と市
民歌を斉唱し、小玉会長が「元気な婦人会、明る
く住みよい地域づくりを目指して頑張りましょ
う」とあいさつ。次に県立脳血管研究センターの
長田乾先生を講師に迎え、認知症についての講演
が行われました。認知症のメカニズムや認知症と
もの忘れの違い、予防策など、内容は専門的な部
分もありましたが、わかりやすく楽しい語り口調
に、会場は笑い声と「なるほど」という声がこだ
ましていました。
犬の飼い方教室開催
愛犬と楽しく暮らすために
潟上市マリンスポーツフェスティバル
水しぶきを浴びながら体験乗船
7月6日、昭和公民館ホールで犬の飼い方教室が開催さ
れました。講師は県動物管理センターの職員のみなさん。
教室では、はじめに犬がほかの犬の匂いで興奮しないよ
う、お尻の匂いをかがせ合う「犬の名刺交換」を行いまし
た。次にしつけの基本となるリーダーウォーク、これは、
飼い主が主導権を握りながら散歩することで、飼い主の方
が立場が上であることを、犬にわからせます。最後に、犬
がどこを触られてもいやがらないようにする訓練の仕方を
学びました。これは、虫歯やけがなどを早く発見するため
に大切です。
講師は「かわいそうだと思ってしつけをしないことは、
勉強をいやがる子をかわいそうだといって勉強させないこ
とと同じで
す。パートナ
ーと楽しく暮
らすために、
日々の努力を
頑張りましょ
う」と励まし
ていました。
海の日の7月21日、B&G海洋クラブなどが主催す
る「潟上市マリンスポーツフェスティバル」が天王
海洋センター艇庫で開催されました。
この日は、市内の小学生や保護者など60人が参加。
天気にも恵まれ絶好のマリンスポーツ日和となりま
した。参加者たちはカヌーやマリンジェット、バナ
ナボートなどに体験乗船し、気持ちよさそうに楽し
みました。
楽しんだ後は、全員で艇庫周辺をクリーンアップ。
身も心も海に親しんだ1日となりました
▲お互いを認識しあう「名刺交換」
▲「前に進みたいのに回っちゃう」
き
ま
し
た
。
▲稲刈りを体
験して笑顔の
セスさん
ん
か
ら
最
後
の
メ
ッ
セ
ー
ジ
を
い
た
だ
多
く
の
市
民
か
ら
親
し
ま
れ
た
セ
ス
さ
地
域
の
行
事
に
積
極
的
に
参
加
し
、
国
す
る
こ
と
に
な
り
ま
し
た
。
3
年
の
任
期
を
終
え
て
ア
メ
リ
カ
へ
帰
導
助
手
︶
の
セ
ス
・
イ
ー
ソ
ン
さ
ん
が
、
活
動
を
行
っ
て
き
た
A
L
T
︵
外
国
語
指
事
で
、
語
学
指
導
や
国
際
理
解
・
交
流
市
内
の
小
中
学
校
の
授
業
や
学
校
行
さ
セA
L
ス Tよ
・ のう
イ
ー な
ソ ら
ン
さ
ん
▲感動の
離
セスさん 任 式 。 た く さ ん
に送られ
ました( の 感 謝 の 言 葉 が
天王南中
)
‘
豊
川
小
で
の
最
後
の
授
業
12
︿
天
第団
王
3体中
位﹀学
校
柔
道
女
子
︿
※
柔
柔
水
陸
陸︿
団羽
個
9野
道
90 66 道 1 50 泳 3 上
共上 第 城
月球ベベ 準女 第㎏ベ㎏男第0第m男第年女 優通男 3体中
号のスス 優子 3超ス級子606自子71子 2子人位﹀学
で結トト 勝
位級ト
位m位由 位0
勝0 ﹀ 校
バ
紹果88 8
平 形 0
0
ス
介に ︵菅 ︵照 佐泳佐
菅m ︵江m
ケ
東口
しつ菅菅東原 東井 櫻
藤ぎ藤
原
ッ
北
北
北
まい原原 庭
ト
大
大
大
ボ
すて ひ 陽
康 裕 裕
知
大
会介
ー
。は雲か会南 会太 正
翔 翔
恵
ル
出
出
、雀る出
義
女
場
場
場
子
︶
︶
︶
柔
相
剣︿
1撲
道個
第
90 73 66
60
55 50 道
準 優女 7
第㎏ベ㎏ベ㎏ 準㎏ 第㎏ベ㎏男 第年
人
3超ス級ス級 優級 3級ス級子 6の ︵優︵ 子﹀位
位部 東勝東勝
位級ト ト
勝
位 ト
北 北 相 剣 柔
8 8
8
︵北
・桧・真
︵中 ︵藤 ︵三 撲︵道︵道
東野
全山全壁
東女東男
東嶋 鎌 櫻 東原 東浦 江
北 国 国 北子北子
北 田 庭 北 北 畠
大芳
大沙大裕
大 大
大航 大勇 大雄 会穂
会稀会美
会 会
会大 貴 勇 会輝 会馬 知
出
出
出
出 出
出
出
出
寛 汰
生
場
場 場
場 場
場
場
場
︶
︶ ︶
︶ ︶
︶
︶
︶
︿
︿
ゴ
バ
水
柔
陸
陸
剣個
天
ル シ ド 4 2 泳 73 55 道 共
共上
1上
道 準団
王
第フ準ンミ第0第0女ベ㎏ベ㎏男第通 優通女 準年男 優男人 優体南
4男優グン7060子ス級ス級子5走 1子 優1子︵ 子﹀ 勝﹀中
位子勝ルト位m位m ト ト
位り 勝0
勝0 東勝
学
スン 自 自 8 8
幅 0
0 北 剣
︵道 校
沼 菅 女田由田由 成跳︵嶋m ︵安m ・船
全木
東女
田 生 子中形中形 大 奈
田び東崎H 東田
北 国 北子
渕 良
北 大有
大壽
大
一 愛
明 大恭
会杜
会人
会
将 也
紋 紋
俊 淳
莉 会子
出
出
出
出
樹 平
場
場
場
場
︶
︶
︶
︶
︿ ︿ ︿ ︿山︵技第
第男
第女
第男
第男
陸 7 大 54
子
子
子
子
1共3共3321上月会回
位 通 位 通 位 年 位 年 競 19 秋 全
1 2 1 1技日田日
嶋0江0江0安0場・県本
崎 0 口 0 口 0 田 0 ︶ 20 大 中
m m m m 日会学
恭H大﹀大﹀有﹀ / 校
子﹀介 介 杜
大 通
︵
︵
館 信
天
天
︵
︵
王
王
羽
羽
市 陸
南
南
城
城
長 上
中
中
中
中
根 競
︶
︶
︶
︶
▲安田くん(右)と同大会の
女子5年生100mで8位入賞
の佐々木彩乃さん(追分R
C・豊川小5年)
13
︿
︿ ︵
中●7少
第中
第
第
学天月林
3学
3
1
生王6寺
位生
団位位段ス日拳
体大 外ポ/法
佐船藤演沼船のー二秋
藤木田武 木部ツツ田
郁理里の栞理﹀少井県
弥史菜部・史 年町大
・・・﹀佐・ 団総会
合
小矢櫻 藤矢
体
野萩庭 ミ萩
育
志佑孝 ナ佑
館
遠季徳 ミ季
︶
︵
敬
称
略
︶
︵
︿︵
﹁
負絶強見が兄会らで分 技7秋 ジ7権全
を対くて昨︵に国見小追場 田優ュ月大県
話 に 思 、 年 出 立 事 6 分 ︶ 月 県 ニ 21 会 ジ
し決い自国有場競優年R 6少勝ア日 ュ
て勝ま分立杜し技勝︶C 日年 新/ ニ
くにしも競さ 場にがの /少菅人天 ア
れ進たこ技んまで輝男安 秋女生の
バ
部
ま出。こ場・す行き子田 田陸 女王
ド
総
天
し し 全 で で 。 わ 、 80 天 市 上 愛 子 合 ミ
たた国走走王安れ8m門 八競也シ体 ン
ン
。い大りっ南田る月ハく 橋技︵
天
育 ト
中
ン
﹂ 会 た た 1 く 全 29 ー ん 陸 大 王 グ
ル館
とでいの年ん国日ド︵ 上会南 ス︶ 選
手
抱はとを︶は大かル追 競 中
︶ ﹀
で 出 日
す 場 か 第
。 選 ら 57
手 21 回
が 日 秋
各 ま 田
︵ 種 で 県
団 競 全 中
体 技 県 学
・ で 各 校
個 活 地 総
人 躍 を 合
戦 し 会 体
ベ ま 場 育
ス し に 大
ト た 行 会
8 。 わ が
入 主 れ 、
賞 な 、 7
の 成 本 月
み 績 市 12
掲 は の 日
載 次 各 ・
。 の 中 13
敬 と 学 日
称 お 校 、
略 り
の 19
︶
潟第
上 57
市回
勢秋
の田
活県
躍中
光学
る校
総
合
体
育
大
会
柔
70 70 63 57 道
ベ㎏第㎏第㎏ベ㎏女
ス超3級3級ス級子
ト級位 位 ト
8 8
三 加 櫻 浦 藤 眞
庭 壁
千 夏 奈 佳 美 千
緒
佳
全国に挑む潟上の剣士たち
県中学校総合体育大会剣道競技
個人で見事全国大会の出場権を獲
得した天王南中の船木壽人さん
(写真左)と天王中の真壁裕美さん
(中央)
、桧山沙稀さん(右)
。特に
天王中同士の対決となった女子決
勝戦は大会を盛り上げました。全
国大会への抱負を聞くと「団体で
全国大会に出場できなかった悔し
さをバネに、自分の力を出し切り
上位入賞を目指します」と力強い
答えが3人から返ってきました。
みなさん頑張って!
学びの
学
情
情報
情報箱
「お話し会」を開催します
潟上市読書会主催による「お話し会」を開催します。
ご家族おそろいでお楽しみください。
昭和おはなし会「おはなしまつり」
●と き 8月2日(土)10時30分∼11時45分
●ところ レイクプラザ昭和(入場無料)
●お問い合わせは…昭和学習館(@877-7305)
童話の会「お話しの広場」
●と き 8月16日(土)13時30分∼
●ところ 潟上市図書館
●お問い合わせは…潟上市図書館(@878-6688)
生涯学習だより
潟上市教
上市教育委員
員会生涯学習課
(@877−7805 J877−3800)
潟上市成人式 8月15日開催
潟上市成人式が、8月15日
(金)
に「潟上市立羽城
中学校」を会場に開催されます。
市内在住の新成人には、個別に成人式のご案内を送
付していますが、就職や進学などで市外へ転出(住民
票の異動)されている方については送付されない場合
があります。
ご本人またはご家族の希望があれば、ご案内を送付
しますのでご連絡ください。
●対象者:昭和63年4月2日から平成元年4月1
日生まれの方
●お問い合わせは…
潟上市教育委員会生涯学習課(@877-7805)
「親子で自然体験活動」参加者を募集します
●と き 9月15日(月・敬老の日)
天王公民館出発 8時30分
天王公民館到着 17時
●ところ 岩城少年自然の家(由利本荘市)
●参加者 市内在住の小学校低学年とその保護者
●定 員 親子15組 ●参加費 700円
※定員になり次第締め切ります。
※移動は市のバスを利用します。
●お申込み・お問い合わせは…天王公民館(@878-4111)
至
能
代
羽城中学校
周辺地図
図書館から
図書システム停止のお知らせ
大
久
保
駅
電気設備点検による停電のため、8月10日
(日)
14時
から17時まで、図書館と昭和学習館の図書システムが停
止します。この時間は本の貸出・返却・検索業務ができ
ませんので、ご理解をお願いします。
※8月12日(火)からは平常どおり貸出等の業務を行い
ます。
●お問い合わせは…潟上市図書館(@878-6688)
●
講
師
●
と
こ
ろ
●
と
き
秋
田
財
務
事
務
所
職
員
天
王
公
民
館
8
月
28
日
木
(
)
天
王
公
民
館
︵
@
8
7
8
ー
4
1
1
1
︶
●
お
問
い
合
わ
せ
は
⋮
19
時
∼
⋮
考
え
る
時
が
来
て
い
ま
す
。
今 い ﹁
秋 次
後 て 田 回
の ﹂ 県 の
テ
景
経 ー
気
済 マ
推
と は
移
我
や
が
日
国
本
の
の
財
借
政
金
の
に
現
つ
状
い
に
て
つ
第
2
回
市
民
講
座
参
加
者
募
集
考
に
な
る
﹂
と
の
声
が
あ
り
ま
し
た
。
近
な
テ
ー
マ
で
、
今
後
食
品
を
選
ぶ
際
の
参
国
道
7
号
ま
参 し
加 た
者 。
か
ら
は
﹁
﹃
食
﹄
と
い
う
非
常
に
身
つ
い
て
わ
か
り
や
す
く
解
説
し
て
い
た
だ
き
品
偽
装
の
事
件
や
食
品
の
添
加
物
・
表
示
に
●
昭潟
和上
庁市
舎役
所
奥
羽
本
線
●
潟
上
市
商
工
会
羽
城
中
学
校
●
昭潟
和上
体市
育
館
●
国道101号
至
秋
田
講
話
で
は
、
昨
今
連
続
し
て
判
明
し
た
食
テ
ー
マ
で
秋
田
中
央
保
健
所
か
ら
講
師
を
迎
い
て
﹂
と
い
う
品
添
加
物
に
つ
﹁
食
品
表
示
・
食
●
ブ
ル
ー
メ
ッ
セ
あ
き
た
元木山
公 園
至道の駅
「てんのう」
え
て
講
話
を
い
た
だ
き
ま
し
た
。
秋
田
自
動
車
道
至
能
代
市
し 館 座 の 今
こ た で が 潟 年 6
の 。 行 天 上 度 月
わ 王 市 初 18
日
れ 公 民 め 日
は
ま 民 講 て 、
、
昭和男鹿半島I.C
至
秋
田
市
知食 潟
識品 上
市
をの 民
深安 講
め全 座
︵
る性 第
に1
つ回
︶
い
て
の
14
学びの
学
情
情報
情報箱
た十 班と 三 ア ﹁ 座 星 集
テ
れ 立 絡 催 の 月
潟
上
in 市
子
保ど
呂も
羽サ
山マ
少ー
年キ
自ャ
然ン
のプ
家
きょうしつ)」では、外国籍(がいこくせき)
の方(かた)を対象(たいしょう)に生徒
(せいと)を募集(ぼしゅう)します。
●ところ かたがみし てんのうこうみんかん
●と き にちようび
ごぜん 10じ∼11じ30ぷん
●ひよう むりょう
●おといあわせ
こうそかべ でんわ(@878-9121)
くどう でんわ(@878-5186)
は
行
え
な
か
っ
た
も
の
の
、
三
く
の
雨
に
よ
り
、
化
石
掘
り
、
分
か
れ
て
活
動
を
行
い
ま
し
炊
飯
や
宿
泊
を
と
も
に
す
る
二
ら
体
験
活
動
を
進
め
る
十
の
、
班
長
が
リ
ー
ダ
ー
シ
ッ
プ
を
ル
隊
、
デ
ネ
ブ
隊
と
名
付
け
た
角
﹂
に
ち
な
ん
だ
ベ
ガ
隊
、
ち
ょ
う
座
﹂
で
形
作
ら
れ
る
表
格
で
あ
る
﹁
こ
と
座
・
わ
し
五
・
六
年
生
八
十
七
人
。
夏
の
:
日本語教室
(にほんごきょうしつ) ン あ 。 の 、 り つ ル 夏 ・ 座 ま 参 ま 保 協
日 二 小
の
ト い
組 野な の タ
は の っ 加 し 呂 議 教 程 十 学
生徒募集
(せいとぼしゅう)
大
泊 に
に 外が 隊 イ
く 代 た し た 羽 会 育 で 三 校
「潟上市日本語教室(かたがみしにほんご
三
た 。 山 ︶ 委 子 日 が
の
少 が 員 ど か 夏
は
年 横 会 も ら 休
、
自 手 ・ サ 二 み
市
然 市 子 マ 十 に
内
の 大 ど ー 五 入
の
家 森 も キ 日 っ
小
﹂ 地 会 ャ 、 た
学
で 区 育 ン 二 初
校
開 の 成 プ 泊 日
か
催 ﹁ 会 ︵ 三 の
ら
さ 県 連 主 日 七
を
広
げ
て
い
ま
し
た
。
●地 点 潟上市天王公民館
●時 間 星期天 上午10:00∼11:30 免費
●咨
香曽我部 電話(@878-9121)
工 藤 電話(@878-5186)
KatagamiCity Japanese Class
●Place
KatagamiCity Tenno-CommunityCenter(Kominkan)
●Date
Time Sunday 10:00∼11:30
●Fee
Free
●Inquiry kosokabe (@878-9121)
kudo
(@878-5186)
●興味のある方ボランティア募集中●
秋田チャレンジ学園
ストリートダンス部
ライム
を
も
っ
て
学
び
取
り
、
交
流
と
友
情
の
輪
間
た
ち
と
の
協
力
や
信
頼
の
大
切
さ
を
身
て
、
自
然
の
す
ば
ら
し
さ
や
偉
大
さ
、
仲
る
こ
と
の
で
き
な
い
体
験
活
動
を
と
お
し
は
、
日
常
の
生
活
で
は
な
か
な
か
経
験
す
キ
ャ
ン
プ
に
参
加
し
た
子
ど
も
た
ち
取
り
組
み
ま
し
た
。
班
活
動
な
ど
の
さ
ま
ざ
ま
な
体
験
活
動
に
工
、
キ
ャ
ン
プ
フ
ァ
イ
ヤ
ー
、
野
外
炊
飯
、
日
間
で
、
マ
ッ
プ
リ
ー
デ
ィ
ン
グ
、
竹
細
ジュース
「Rhyme-Juice」
ヒップホップのリズムに乗って元気に活動中!
「秋田チャレンジ学園」
(代表 石井公子)は出戸地区にある学習塾です。
勉強だけでなく、さまざまなものに挑戦しようと同学園では、地域の声を受
けてストリートダンス部を作り、今年5月から活動しています。現在、小学
1年生から5年生までの女の子23人が、
『基本を大切に楽しく元気よく』を
合言葉にストリートダンスの練習に励んでいます。
指導にあたっているのは、代表の公子さんの長男で秋田のストリートダン
いさお
たける
ス界を引っ張る勲
さん(ISAO)と三男の健(TAKERU)さん。大学時代にス
カリスマダンサー
ISAOさん
トリートダンスと出会い、以来ダンサーとしての修業を東京で積んできた
ISAOさんは、秋田に帰ってきてからもイベントの主催やダンススクールでの指導など忙しい毎日です。
「東京で
〝生〟
のストリートダンスシーンを体感し、8年前、秋田に戻ってきました。秋田の現役最年長として、後輩たちが秋田
でもダンスを続けやすい環境を作りたいと思っています。そして地元潟上市でも音楽とダンスがある生活の楽しさ
を子どもたちに伝えたい」と熱い思いを語ってくれました。
ストリートダンス部のチーム名は「Rhyme-Juice(ライムジュース)
」
。この名前には明るくさわやかなダンスで
見ている人たちを元気にしようという願いが込められています。市芸術文化協会天王支部(支部長 千釜文夫)に
加盟している「Rhyme-Juice」は、8月31日の天王グリーンランドまつりでデビューすることが決まっています。
練習は公共施設を中心に行っていますが、
「地域の子どもたちのために」とむつみ造園土木株式会社でもグリーン
サムガーデンの会議室を練習会場として提供してくれています。地域の方々の支えを得て活動できることへの感謝
の気持ちを込めて、子どもたちは天王グリーンランドまつりで元気いっぱい踊ります。大人顔負けのダンスと本格
的な振り付けに注目です。
15
し
を
よ
く
し
ま
し
ょ
う
。
A Q
木
陰
に
入
っ
た
ら
帽
子
を
取
っ
て
風
通
直
射
日
光
を
防
ぐ
た
め
に
必
要
で
す
。
必 れ 外
要 ど 出
? 帽 す
子 る
の と
中 き
は は
汗 帽
だ 子
く を
。 ⋮
そ と
れ い
で う
も け
④
す暑 日
。さ ご
に ろ
慣 か
れ ら
さ 適
せ 度
る に
こ 外
と 遊
も び
大 を
事 し
で 、
分
を
補
給
し
ま
し
ょ
う
。
こ
ろ
に
出
る
前
か
ら
も
こ
ま
め
に
水
③
の
ど
が
渇
く
前
、
あ
る
い
は
暑
い
と
Q&A
暑
い
夏
を
元
気
に
!!
ま
し
ょ
う
。
②
吸
湿
性
や
通
気
性
の
よ
い
服
装
に
し
聞保
き健
ま師
しさ
たん
に
涼
し
い
と
こ
ろ
で
休
ま
せ
ま
し
ょ
う
。
AQ
は
体
温
が
か
な
り
上
昇
し
て
い
ま
す
。
①
顔
が
赤
く
汗
っ
か
き
に
見
え
る
場
合
熱
中
症
を
防
ぐ
ポ
イ
ン
ト
は
?
40
度
以
上
に
な
る
こ
と
も
。
炎
天
下
の
車
内
は
急
に
温
度
が
上
が
り
の
潟上市 する
関
に
子育て 紹介する
情報を ー で す
コーナ
A Q
く
だ
さ
い
。
冷
房
が
つ
い
て
い
て
も
、
決
し
て
車
の
中
に
お
い
て
行
か
な
い
で
と
買
い
物
、
大
丈
夫
?
車
の
中
に
子
ど
も
を
お
い
て
、
ち
ょ
っ
水
分
補
給
に
は
適
し
ま
せ
ん
。
ー
ス
は
の
ど
の
渇
き
を
助
長
す
る
の
で
気
を
つ
け
ま
し
ょ
う
。
ま
た
甘
い
ジ
ュ
歯
や
肥
満
の
原
因
に
も
な
り
ま
す
の
で
ツ
ド
リ
ン
ク
ば
か
り
飲
ん
で
い
る
と
虫
ス
ポ
ー
ツ
ド
リ
ン
ク
を
。
た
だ
ス
ポ
ー
た
と
き
は
汗
で
失
わ
れ
た
塩
分
も
補
う
A Q
が
良
い
で
し
ょ
う
。
大
量
に
汗
を
か
い
普
段
の
水
分
補
給
は
、
水
や
麦
茶
な
ど
が
い
い
?
は
こ
ま
め
に
と
い
う
け
れ
ど
水
分
は
何
脱
水
や
熱
中
症
を
防
ぐ
た
め
に
、
水
分
8月「親子あそびのひろば」
◎と き
◎持ち物
月曜日∼金曜日、9時30分から15時まで開放しています。
おやつ、飲み物、おしぼり、着替え、オムツ、汚れ物を入れる
ビニール袋
※プール遊びで必要なもの(若竹子育て支援センターを利用す
るとき)バスタオル、着替え、ビニール袋、プール用のオムツ
天王子育て支援センター(天王保健センター内)
若竹子育て支援センター
●今月の遊び
と き
主な対象
●今月の遊び
内 容
身体測定をしよう
8月8日(金)
0,1,2歳児 前回、参加した方は記録
10時30分∼11時30分
カードをお持ちください
(
)
8月22日(金)
エプロンシアターをみま
1.2歳児
10時30分∼11時30分
しょう(読書会ポケット)
と き
(若竹幼児教育センター内)
内 容
8月7日(木)
10時∼11時
昭和おはなし会による
絵本の読み聞かせ
8月28日(木)
10時∼11時
8月生まれのおともだ
ちのお誕生会
*対象年齢は利用の目安です。それ以外のお子さんもご利用に
なれます。
◎お問い合わせは…若竹幼児教育センター
*インターネットを自由に使えます。お気軽にどうぞ
(@877−4050)
◎お問い合わせは…
天王子育て支援センター(@878−9809)
絵本との出会いを大切にしましょう
子育て支援センターでは、赤ちゃんに絵本との出会い(ブックスタート)を作り、保護者と赤ちゃんに、絵本
を通して、ゆっくり心触れ合うひとときを過ごしてもらおうと、図書館と連携して絵本の読み聞かせを行ってい
ます。今月は昭和おはなし会による読み聞かせと読書会ポケットによるエプロンシアターです。ぜひ、聞きにい
らしてください。
16
◎ 健康推進課からのお知らせ ◎
お問い合わせは…
潟上市健康推進課 (@855−5115)
天王保健センター (@878−6570)
飯田川保健福祉センター (@855−5180)
乳幼児健診日程表 (受付12時30分∼13時)
● 4ヵ月児健診
平成20年3月生
8月6日(水)
飯田川保健福祉センター
● 7ヵ月児健診
平成19年12月生
8月5日(火)
飯田川保健福祉センター
● 10ヵ月児健診
平成19年9月生
8月19日(火)
飯田川保健福祉センター
● 1歳半児健診
平成19年1月生
8月20日(水)
天王保健センター
● 2歳半児歯科健診
平成18年1・2月生
9月12日(金)
昭和公民館
● 3歳半児健診
平成17年2月生
9月30日(火)
天王保健センター
※母子手帳・アンケート用紙は、必ず持ってきてください。
アンケートはしっかり記入しましょう。
市で6月に3歳半児健診をうけた16人中、むし歯のなかっ
た子どもは7人でした。
むし歯のないきれいな歯をいつまでも大切にしましょう。
菊地 楓さん
佐藤 葉音さん
薄田 詩織さん
平野 敦也さん
三浦 光太さん
三浦 寛斗さん
渡邊 莉奈さん
(若竹・天王子育て支援センター交流会)
◎と き
9月5日(金)
10時∼11時30分
◎ところ
天王グリーンランド
(雨天等の場合は飯田川公民館ホール)
◎持ち物
食べ物、飲み物、おしぼり、着替え
オムツ、汚れ物を入れるビニール袋
◎申込期限 8月28日(木)
◎お申込み・お問い合わせは・・・
若竹子育て支援センター(@877−4050)
天王子育て支援センター(@878−9809)
ボランティアスタッフ募集
交流会のお手伝いをしてくれる方を募集します。
潟上市在住の方はもちろん、
どなたでも大歓迎です。
申込期限 8月28日(木)
お申込み・お問い合わせは・・・
若竹子育て支援センター(@877−4050)
17
∼園開放のお知らせ∼
まだ幼稚園や保育園に入っていない子どもたちを対
象に園を開放します。親子で遊びにきてね。
「ミミーちゃんクラブ」
(天王幼稚園開放)
∼夏の遊びをしましょう∼
と き 8月4日(月)10時∼11時
ところ 天王幼稚園(@878−2200)
「らっこちゃん広場」
(天王地区保育園開放)
∼お水で遊ぼう∼
と き 8月6日(水)10時∼11時
ところ 二田保育園(@878−3100)
追分保育園(@873−5159)
湖岸保育園(@878−2230)
追分乳児保育園(@873−2023)
「わくわく広場」
(昭和地区保育園開放)
∼水遊びをしよう∼
と き 8月5日(火)10時∼11時
ところ 昭和中央保育園(@877−2629)
昭和東保育園(@877−2531)
昭和西保育園(@877−3108)
心と体を育てる「ベビーマッサージ」(受講料無料)
マッサージでスキンシップを楽しみませんか?
と き 8月29日(金)10時∼12時
ところ 昭和公民館 2階和室
対 象 生後3ヵ月から8ヵ月
定 員 親子8組 持ち物 バスタオル2枚
申込受付 8月6日(水)∼(定員になり次第締め切
らせていただきます)
お申込み・お問い合わせは・・・
天王子育て支援センター(@878−9809)
子育てサークル支援
子育てサークル支援
・
育児サポーター紹介
育児サポーター紹介
○市内で活動している育児サークルを支援していま
す。必要に応じて育児サポーターの方を紹介します。
○若竹子育て支援センターでは絵本や遊具の貸し出し
をしています。
潟上市介護保険サービス事業所マップ
(平成20年7月31日現在)
介護保険制度は、介護が必要になってからも住みなれた地域で安心して暮らせるように、社会全体で支えあっていく制度です。介
護サービスを利用するときは、まず要支援・要介護認定を受け、その後で自分が必要としているサービスについて居宅介護支援事業
所のケアマネージャーに相談します。訪問介護や通所介護などの在宅サービスは、ケアプランを作成してもらい計画的に利用します。
また、老人福祉施設や老人保健施設などに入所を希望しているときは、それぞれの施設へ申し込みが必要です。介護が必要になった
ら市内の介護保険サービス提供事業所へお気軽にご相談ください。
・潟上市社会福祉協議会(居宅介護
支援事業所/訪問介護/訪問入浴)
・グループホームしらさぎ苑
・レッツ
・グループホーム梅の里
・潟上市社会福祉協議会天王センター
天王総合体育館
■市役所天王庁舎
・ドラッグチダ
・デイサービスセンターこもれび
・訪問介護センターこもれび
・こもれび介護支援センター
・老人保健施設ほのぼの苑
(デイケア/ショートステイ)
・南秋田訪問看護ステーション
・南秋田在宅総合ケアセンター
(居宅介護支援事業所/訪問介護)
・グループホームまめだすか
・ヘルツェンケアサポートセンター
・特別養護老人ホーム松恵苑
・デイサービスセンターはまなす
・短期ケアセンター松恵苑
・老人保健施設くらかけの里
(デイケア/ショートステイ)
・ケアプランセンターてんのう
・老人介護支援センターてんのう
■市役所飯田川庁舎
・特別養護老人ホームわかば園
・飯田川デイサービスセンターわかば園
・飯田川ショートステイセンターわかば園
・飯田川居宅介護支援センターわかば園
・飯田川在宅介護支援センター
■
・グループホーム恵の里
・小規模多機能型居宅介護かわせみ
・地域密着型特別養護老人ホームたんちょう
・デイサービスセンターふくろう
・ショートステイこうのとり
梅の里■
・デイサービスセンター
花しずく
・ケアプランセンター
おかげさん
・潟上市社会福祉協議会昭和センター
・昭和デイサービスセンター
・支援センターしょうわ
・昭和在宅介護支援センター
元木山公園 ■
市役所昭和庁舎(高齢福祉課)
市役所昭和庁
潟上市地域包括支援センター
■
天王
グリーンランド
・グループホーム昭和
・居宅介護支援センター遥か
・特別養護老人ホーム昭寿苑
・ショートステイホーム昭寿苑
・デイサービスセンター遊
・ショートステイ和
・あゆみ居宅介護支援事業所
・グループホームホプシー
・天王訪問看護ステーション
・まごころプランステーション
1 特 別 養 護 老 人 ホ ー ム :
2 介 護 老 人 保 健 施 設 :
3 グ ル ー プ ホ ー ム :
4 小規模多機能型居宅介護 :
5 地域密着型介護老人福祉施設 :
6 デ イ サ ー ビ ス :
7 デ イ ケ ア :
8 シ ョ ー ト ス テ イ :
9 訪 問 看 護 :
10 訪 問 介 護 :
11 訪 問 入 浴 :
12 福 祉 用 具 :
13 居 宅 介 護 支 援 事 業 所 :
14 在 宅 介 護 支 援 セ ン タ ー :
・ショートステイゆかり追分
介護が必要で、自宅での生活が困難な高齢者を介護する施設です。
リハビリテーションや看護、介護が必要な高齢者に、機能訓練や必要な医療を行う施設です。
認知症の高齢者が家庭的な環境の中で共同生活をし、日常生活の世話や機能訓練を受けるサービスです。
通所を中心に利用者の希望に応じて訪問や泊まりのサービスを組み合わせて利用できる拠点施設です。
上記「1特別養護老人ホーム」と同じサービスを、定員30名未満の小規模で行う施設です。
日中、デイサービスセンターなどで食事や入浴などのサービスを提供するものです。
医療施設などで、リハビリテーション、食事、入浴などのサービスを提供するものです。
施設に短期間入所し、介護や日常の世話などを受けるサービスです。
看護師などが自宅を訪問し、看護を行うサービスです(市内各医療機関でもサービスを行っています)。
ホームヘルパーや介護福祉士などが自宅を訪問し、介護や家事を行うサービスです。
入浴設備のついた移動入浴車で自宅を訪問し、家庭での入浴を行うサービスです。
車いすやベッドなどの福祉用具を貸し出すサービスです(一部の用具については購入となります)。
ケアマネージャーが介護に関する相談に応じ、適切なケアプランを作成します。
在宅の要支援高齢者と要援護となるおそれのある高齢者、家族の総合的な相談を受けます。
介護保険についてのお問い合わせは…潟上市高齢福祉課(@855−5113)
18
■潟上市介護保険サービス事業所一覧表
事 業 名
施 設 名
特別養護老人ホーム松恵苑
1 介護老人福祉施設
特別養護老人ホーム昭寿苑
(特別養護老人ホーム)
特別養護老人ホームわかば園
老人保健施設くらかけの里
2 介護老人保健施設
老人保健施設ほのぼの苑
グループホーム恵の里
グループホームホプシー
グループホームまめだすか
3 認知症対応型共同生活介護
グループホーム昭和
(グループホーム)
グループホーム梅の里
グループホームしらさぎ苑
4 小規模多機能型居宅介護
小規模多機能型居宅介護かわせみ
5 地域密着型介護老人福祉施設
地域密着型特別養護老人ホームたんちょう
デイサービスセンターはまなす
デイサービスセンターこもれび
デイサービスセンター遊
6 デイサービス
デイサービスセンターふくろう
昭和デイサービスセンター
飯田川デイサービスセンターわかば園
デイサービスセンター花しずく
老人保健施設くらかけの里
7 デイケア
老人保健施設ほのぼの苑
短期ケアセンター松恵苑
老人保健施設くらかけの里
ショートステイゆかり追分
ショートステイ和
8 ショートステイ
ショートステイこうのとり
ショートステイホーム昭寿苑
老人保健施設ほのぼの苑
飯田川ショートステイセンターわかば園
天王訪問看護ステーション
9 訪問看護
南秋田訪問看護ステーション
潟上市社会福祉協議会天王センター
訪問介護センターこもれび
潟上市社会福祉協議会昭和センター
10 訪問介護
南秋田在宅総合ケアセンター
潟上市社会福祉協議会ヘルパーステーション
11 訪問入浴
潟上市社会福祉協議会訪問入浴センター
ドラッグチダ
12 福祉用具
ヘルツェンケアサポートセンター
ケアプランセンターてんのう
まごころプランステーション
あゆみ居宅介護支援事業所
こもれび介護支援センター
支援センターしょうわ
南秋田在宅総合ケアセンター
13 居宅介護支援事業所
居宅介護支援センター遥か
潟上市社会福祉協議会ケアプランセンター
飯田川居宅介護支援センターわかば園
レッツ
ケアプランセンターおかげさん
老人介護支援センターてんのう
14 在宅介護支援センター
昭和在宅介護支援センター
飯田川在宅介護支援センター
潟上市地域包括支援センター(市役所昭和庁舎内)
19
電話番号
878-5533
877-6411
877-7077
878-6622
877-7115
878-7102
873-7728
877-7118
877-7153
854-8130
877-7833
872-2520
872-2520
878-6383
872-2201
853-5533
872-2510
877-6700
877-7077
854-8749
878-6622
877-7115
878-5533
878-6622
870-4677
853-5570
872-2510
877-6411
877-7115
877-7077
878-7810
877-7116
878-7103
872-2201
877-5017
877-7119
854-8222
854-8222
878-2604
854-8300
878-7341
878-6850
853-5580
872-2201
877-6701
877-7288
877-7156
854-8222
877-7078
855-5676
877-5575
878-7341
877-6701
877-7078
855-5116
住 所
天王字鶴沼台 43-226
昭和大久保字北野海老漉沼端74-3
飯田川下虻川字上谷地168-1
天王字鶴沼台43-231
昭和大久保字街道下92-1
天王字棒沼台287-11
天王字上北野71-8
昭和大久保字街道下119
昭和大久保字北野街道上56-15
飯田川下虻川字八ツ口49-2
飯田川飯塚字塞ノ神143-3
天王字棒沼台247-4
天王字棒沼台247-4
天王字鶴沼台43-226
天王字上江川47-130
天王字細谷長根34-1
天王字棒沼台247-4
昭和大久保字町後244
飯田川下虻川字上谷地168-1
飯田川和田妹川字出張17-3
天王字鶴沼台43-231
昭和大久保字街道下92-1
天王字鶴沼台43-226
天王字鶴沼台43-231
天王字上北野4-25
天王字細谷長根34-1
天王字棒沼台247-4
昭和大久保字北野海老漉沼端74-3
昭和大久保字街道下92-1
飯田川下虻川字上谷地168-1
天王字北野307-55
昭和大久保字街道下92-1
天王字上江川47-441
天王字上江川47-130
昭和大久保字堤の上1-3
昭和大久保字街道下92-1
飯田川和田妹川字千刈8-2
飯田川和田妹川字千刈8-2
天王字上江川47-1203
昭和大久保字街道下92-1
天王字鶴沼台43-231
天王字北野307-55
天王字細谷長根34-1
天王字上江川47-130
昭和大久保字町後244
昭和大久保字街道下92-1
昭和大久保字北野街道上56-15
飯田川和田妹川字千刈8-2
飯田川下虻川字上谷地168-1
飯田川和田妹川字妹川94
飯田川和田妹川字出張17-3
天王字鶴沼台43-231
昭和大久保字町後244
飯田川下虻川字上谷地168-1
昭和大久保字堤の上1-3
なぜ今、
仕事と生活の調和が必要なの?
︵ワ
仕ー
事ク
・
考とラ
え生イ
て活フ
みの・
ま調バ
し和ラ
ょ︶
をン
う ス
!
【働き方の二極化】
企業間競争の激化、経済
低迷や産業構造の変化
正社員以外の労働者が
大幅に増加、正社員の
労働時間の高止まり
【共働き世帯の増加と変わらない働き方・
役割分担意識】
かつては夫が働き、妻
が専業主婦として家庭
や地域で役割を担うと
いう姿が一般的
現在は、女性の社会参
加等により、勤労者世
帯の過半数が共働き世
帯。働き方や子育て支
援の社会的基盤は従来
のまま。職場や家庭、
地域では、男女の固定
的な役割分担意識が残
存。
﹁
カ
エ
ル
!
ジ
ャ
パ
ン
﹂
キ
ャ
ン
【仕事と生活の間で問題を抱える人の増加】
○正社員以外の働き方の増加
→経済的にゆとりの少ない層
○長時間労働
→「心身の疲労」「家族の団らんを持てない層」
○働き方の選択肢の制約
→仕事と子育ての両立の難しさ
【少子化対策や労働力確保が社会全体の課題に】
○結婚や子育てに関する人々の希望を実現しにくいもの
にし、急速な少子化の要因に
○働き方の選択肢が限定、女性や高齢者等の多様な人材
をいかすことができない
平成20年度
と
位
置
づ
け
、
六
月
六
日
か
ら
を
﹁
仕
事
と
生
活
の
調
和
元
年
﹂
推
進
室
で
は
、
平
成
二
十
年
度
内
閣
府
仕
事
と
生
活
の
調
和
ラ
ン
ス
を
考
え
、
実
行
し
ま
し
ょ
う
。
と
し
て
、
み
ん
な
で
ワ
ー
ク
・
ラ
イ
フ
・
バ
生
き
方
を
選
択
・
実
現
で
き
る
社
会
を
理
想
人
生
の
さ
ま
ざ
ま
な
段
階
に
応
じ
て
多
様
な
難
な
も
の
と
な
っ
て
い
ま
す
。
と
の
両
立
は
現
代
に
お
い
て
困
事
・
育
児
・
介
護
な
ど
の
生
活
タ
イ
ル
で
す
が
、
仕
事
と
、
家
て
、
ま
た
子
育
て
期
・
中
高
年
期
と
い
っ
た
な
が
ら
も
、
家
庭
や
地
域
生
活
な
ど
に
お
い
じ
な
が
ら
働
き
、
仕
事
上
の
責
任
を
果
た
し
一
人
ひ
と
り
が
や
り
が
い
や
充
実
感
を
感
に
変
わ
る
私
た
ち
の
ラ
イ
フ
ス
こ
と
に
つ
な
が
り
ま
す
。
時
代
の
移
り
変
わ
り
と
と
も
く
り
出
す
、
そ
れ
が
日
本
社
会
を
﹁
変
え
る
﹂
ル
﹂
こ
と
で
生
活
を
楽
し
め
る
時
間
を
つ
事
︶
﹂
に
偏
り
が
ち
な
﹁
﹁
ラ
イ
フ
︵
生
活
︶
﹂
よ
り
も
﹁
ワ
ー
ク
︵
働
き
方
﹂
を
﹁
カ
エ 仕
ペ
ー
ン
を
実
施
し
て
い
ま
す
。
男
女
共
同
参
画
の
コ
ー
ナ
ー
で
す
。
ハ
ー
ト
フ
ル
コ
ー
ナ
VOL. 13
ー
●男女共同参画に関する
お問い合わせは…
潟上市市長公室
(@878−9802)
市の入札結果
天王細谷地区管渠布設工事/天王字上狼縁
児玉地区枝線工事/天王字宮の後地内/㈲
地内/秋田瀝青建設㈱/11,550,000
川崎土木/5,586,000円/7月11日∼
市が発注する工事(工事費の予定価格
250万円以上)の入札結果についてお知
らせします。工事名称/工事場所/請負業
者/契約金額/工期の順です。
●お問い合わせは…
潟上市財政課(@878-9805)
円/7月11日∼12月10日
12月10日
野村・新関地区管渠布設工事/昭和大久保
野村・新関地区枝線工事/昭和大久保字北
字北野白洲野上∼字北野大崎道添地内/ユ
野白洲野上∼字北野大崎道添地内/㈱鎌善
ナイテッド計画㈱/38,535,000円/7
組/3,832,500円/7月11日∼12月10
月11日∼12月10日
日
蒲沼地区枝線工事(第1工区)/天王字持
飯田川羽立地区枝線工事/飯田川下虻川字
アミダ堂地区管渠布設工事/昭和乱橋字古
谷地∼字蒲沼地内/㈱瀬下土建/
街道下一本木地内/㈱田仲建設/
開∼字開上関田地内/㈱菅与組/
12,484,500円/7月11日∼12月10日
1,680,000円/7月11日∼10月31日
43,785,000円/7月11日∼12月10日
蒲沼地区枝線工事(第2工区)/天王字持
鶴沼台地区マンホールポンプ設備工事/天
天王地区管渠布設工事/天王字ハラヘ地
谷地∼字蒲沼地内/㈲三浦土建/
王字鶴沼台地内/㈱能登谷工務所/
内/㈱村山組/27,195,000円/7月11
13,986,000円/7月11日∼12月10日
6,804,000円/7月11日∼12月10日
日∼12月10日
棒沼台・鶴沼台地区枝線工事/天王字棒沼
古開マンホールポンプ設備工事/昭和乱橋
蒲沼地区管渠布設工事/天王字持谷地∼字
台∼字蒲沼地内/日本機械工業㈱潟上支
字古開地内/㈲深沢電装昭和営業所/
蒲沼地内/㈱大雄建設/44,079,000
店/10,563,000円/7月11日∼12月
7,955,850円/7月11日∼12月10日
円/7月11日∼12月10日
10日
新関下道線側溝改良工事/昭和大久保字小
棒沼台・鶴沼台地区管渠布設工事/天王字
羽立北野地区枝線工事/天王字羽立北野地
川中道地内/㈲東明建設昭和出張所/
棒沼台∼字鶴沼台地内/㈱村山組/
内/㈱瀬下土建/12,642,000円/7月
3,219,300円/7月14日∼10月3日
34,230,000円/7月11日∼12月10日
11日∼12月10日
追分保育園屋根防水シート改修工事/天王
羽立北野地区管渠布設工事/天王字羽立北
天王細谷地区枝線工事/天王字上狼縁地
字追分西121地内/むつみ建設㈱/
野地内/むつみ造園土木㈱天王事業所/
内/青木建設㈱/9,513,000円/7月11
5,775,000円/7月17日∼9月10日
43,837,500円/7月11日∼12月10日
日∼12月10日
一向・二田連絡管、児玉配水管布設工事/
児玉地区管渠布設工事/天王字宮の後地
天王地区枝線工事/天王字ハラヘ地内/㈲
天王字児玉∼字ハラヘ地内/むつみ造園土
内/㈱大雄建設/16,837,800円/7月
杉淵鉄工建設/4,105,500円/7月11日
木㈱天王事業所/17,010,000円/7月
11日∼12月10日
∼12月10日
17日∼10月31日
20
から
課
祉
会福
社
●お問い合わせは…潟上市社会福祉課(@855-5112)
■児童扶養手当(母子家庭のお母さんに)
18歳までの児童や中程度以上の障害がある20歳未満の児童
を養育している母子家庭のお母さん、またはお母さんに代わっ
て児童を養育している方が対象です。
支給額は、申請者および扶養義務者の前年中所得状況などに
より、全部支給の場合、1人目の児童が月額41,720円、一部
支給の場合、1人目の児童が月額9,850円から41,710円です。
2人目以降は加算があります。
※対象者が公的年金(国民年金、厚生年金、恩給など)の給付
を受けられる場合や児童が里子や児童福祉施設に入所してい
る場合は対象になりません。
※扶養義務者とは、世帯分離に関係なく同住所に住民登録のあ
る世帯員全員のことをいいます。
■特別児童扶養手当(障害がある児童を扶養している方に)
知的または身体に中程度以上の障害がある20歳未満の児童を
扶養している方が対象です。
支給額は1級(重度障害児)が月額50,750円、2級(中度
障害児)が月額33,800円です。
■障害児福祉手当(重度の障害がある児童に)
20歳未満で身体障害者手帳1級または2級の一部、療育手帳
A程度の障害があり、日常生活で常時介護を必要とする在宅の
児童が対象です。支給額は月額14,380円です。
■特別障害者手当(重度の障害がある方に)
20歳以上で身体障害者手帳1∼2級程度の障害が2つ以上あ
り、日常生活で常時介護を必要とする在宅の方が対象です。支
給額は月額26,440円です。
特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当は、身体
障害者手帳や療育手帳をお持ちでなくても同程度の障害がある方
が対象です。ただし、障害がある方が施設に入所している場合は
対象になりません。また、所得制限もあります。
潟●●●●
上お参とと
市問列こ 社い者ろき
会合
福わ戦昭8
祉せ没和月
課 は 者 公 20
︵
@⋮ 遺民日
8
5
5
︱
5
1
1
2
︶
21
族館︵
、 水
戦 ︶
11
傷 時
病 ∼
者
8/20
追潟
悼上
式市
を戦
挙没
行者
し
ま
す
児童扶養手当現況届の
提出をお願いします
平成20年度
児童扶養手当を受給している方
(支給停止者を
含む)
は、毎年8月中に養育、所得の状況等を届
けなければなりません。(対象者には用紙を送付
します)
次の会場で届出の受付を行いますので、都合
のよい日に会場へお越しください。届出がない
場合は、8月以降の手当が受けられなくなる場
合があります。
なお、法律により支給停止の方も提出するこ
とになっています。
■日 程
と き ところ
8月18日
(月)
天王公民館
9時30分∼16時
8月19日
(火)
追分出張所
9時30分∼16時
8月21日
(木)
飯田川保健福祉センター
9時30分∼16時
8月22日
(金)
昭和公民館
9時30分∼16時
●手続きに必要なもの
・手当証書(全部停止者および証書提出中の方
を除く)
・養育費等に関する申告書
・必要に応じて申立書等
・印鑑
※特別児童扶養手当所得状況届の受付を同時
に行います。
(対象者には用紙を送付します)
●お問い合わせは…
潟上市社会福祉課
(@855-5112)
潟●
●●
●該支の受
上お
対当援軽け市
※
※は月支支
④
③
②
①
市 問 だ︵8な総庁申4∼給給 る︵に自療人交と障円月員潟象 すし減てで
無
火
社 い さ 月 お 合 舎 請 月 11 月 金 方 よ 分 を 工 付 記 害 以 ま の 上 者 る て を い は
会合い︶末、窓︶書 月 額は料りで月透を載名下で所市 方い図る、
送
福わ。まに4口と類
分4 対迎通、8析受さにのの得在 がまる方人
で
祉せ
に支月セ天は は月月象サ院ま回︵けれ、方間税住 対すたの工
課
︵は
申 給 ∼ ン 王 、 12 ∼ 5 に ー 加 た 以 血 て た じ は 合 で 象 。 め 通 透
@⋮
上 い
な
と
請し7タ庁社 月7、
0りビ療は受液る身ん 前算、 な次、院析
8
ー
月
舎会 、月0 スを家 透 体臓 々額前
の交加︵
書ま
5
を す 分 に ・ 福 12 分 0 ま を 受 族 け 析 方 障 機 年 ︵ 年 り 条 通 療 血
5
あ
て
せ
ま
に
︱
5
1
1
2
︶
飯祉
提。
り
出8つま田課
い
し月 す川︵
て 12 て 。 庁 昭
は
く日、 舎和
月は円 利けな ︶
∼8 ん用てどいの
る
︶
3月
しいの方通
月、
てる送 院
分8
い方迎 加
害能
者障
手害
帳1
の級
分1分
︶月の
がか世
12 ら 帯
万6全
件費に液
す
。にの伴透
す一う析
べ部負︶
てを担を
人
工
通透
院析
支を
援受
費け
を
支
給
し
ま
す
て
い
る
方
に
秋田県
潟上市
生年月日
0000年00月00日まで有効
昭和**年**月**日 性別 女
氏 名
住基 花子
住 所
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
連 絡 先
潟上市役所
018−878−9806
住民基本台帳カード(住基カード)は、市区町村が発行する安全性に優れたICカードです。
種類は「写真付き住基カード」と「写真なし住基カード」の2つがあり、希望するカードを選択できます。
有効期間は10年です。
市では、平成20年4月から住基カードを無料で発行しています。今後さらにサービスの充実を図りますので、み
なさん、住基カードを作りませんか。
※住基カードの無料発行は経過措置のため、無料発行期間は3年間程度の予定です。
住基カードの利点………………………………
申請に必要なもの………………………………
●「写真付き住基カード」は、運転免許証などと同様
に、公的な身分証明書として利用できます。
●住民票の写しが全国どこの市町村でも交付を受けら
れます。
●住民基本台帳カード申請書
(市役所各庁舎窓口にあります)
●写真(写真付き住基カードを希望される方)
サイズは縦4.5㎝、横3.5㎝。写真がない場合は申請
窓口にて無料で撮影します。
●運転免許証、パスポートなどの官公署が発行した写
真付きの証明書
本人確認のために必要です。顔写真付きの身分証明
書が無く本人確認ができない場合は、郵便による本人
照会を行いますので、届いた照会書を窓口にご持参い
ただいた後の交付となります。
受付・発行について……………………………
受付場所 天王・昭和・飯田川庁舎総合窓口センター
(追分出張所は不可)
●天王庁舎は即日交付(時間は10∼15分程度)
●昭和庁舎と飯田川庁舎はカードの発行機が無いため、
後日交付となり、2日程度かかります
※9月12日
(金)
はシステム更新のため、住基カードを
発行することはできません。受付のみとなります。
●お問い合わせは…潟上市市民課(@877-7808)
平成20年度
市 県 民 税 第 2 期
国民健康保険税第2期
納期限は9月1日
(月)
です
献血車巡回日程 8月14日
(木)
09時30分∼12時30分 アグリプラザ昭和
13時45分∼16時00分 天王グリーンランド
成分献血のお願い
と き 8月15日
(金)
ところ 市役所飯田川庁舎
(午前)
/昭和庁舎
(午後)
定 員 午前6人/午後12人
(定員になり次第締切らせていただきます)
成分献血は、1時間ほど時間がかかるため、事前の
「申込み」をお願いしています。ご協力いただける方は、
8月8日
(金)
までに健康推進課へご連絡ください。
●お申込み・お問い合わせは…
潟上市健康推進課(@855-5115)
税金は、忘れずに最寄りの庁舎または金融機関で納
付しましょう。便利な口座振替納税もありますので、
ぜひご利用ください。
災害、病気、失業等により納期限までに納税が困難
な場合は、収納課までご相談ください。
また、税の減免を受けられる場合は、申請書の提出
が必要となります。減免申請書は、市役所各庁舎の総
合窓口センターにありますので、納期限の7日前まで
に申請してください。
●課税・減免については…
潟上市税務課(@878-9803)
●口座振替・納税相談については…
潟上市収納課(@878-9804)
22
潟上市敬老式
9月25日に開催
今年の敬老式は、9月25日
(木)
に天王総合体育館を会場に行います。
敬老式の対象者には案内状を8月上旬に郵送します。出欠は同封のハガ
キにてお知らせください。
また、敬老式の会場へは市内各地区から市バスでの送迎を行います。
各地区からの出発時刻は、案内状でご確認ください。
●と き 9月25日
(木)11時∼ ●ところ 天王総合体育館
●対象者 潟上市に居住し、満75歳以上に達する方(昭和9年4月1日以前に生まれた方)
■祝い金、特別祝い金および記念品について
対象区分
満77歳(喜寿)
支給額
5,000円 祝い金は、誕生日以前1年以上潟上市に居住し、平成20年度中
祝 い 金 満88歳(米寿)
10,000円
満99歳(白寿)
20,000円
特別祝い金
記 念 品
支 給 対 象 者
にそれぞれ対象年齢に達する方で、かつ敬老式の当日に市の住民
基本台帳に記載されている方、または市に外国人登録している方
に対して支給します。
100,000円 特別祝い金は、誕生日以前10年以上潟上市に居住し、平成20年
満100歳
満101歳∼
度中に満100歳または101歳以上に達する方に対して、当該年
10,000円 齢に達した日から10日以内に支給します。
数え80歳(昭和4年1月1日∼昭和4年12月31日)の方で、かつ敬老式の当日に市の住民基本台帳
に記載されている人、または市に外国人登録している方に対して贈呈します。
●お問い合わせは…潟上市高齢福祉課(@855-5113)
10
13
秋風を感じながら、楽しく爽快に走ろう!
「健康マラソン大会」参加ランナー募集!
市では、10月13日(月・体育の日)に第3回潟上市健
康マラソン大会を開催します。
大会は天王総合体育館をスタート・ゴール地点とし
て、子どもから大人まで健康に自信のある方なら市内外
問わずに誰でも参加できます。また、競技終了後には、
豚汁サービスやお楽しみ抽選会を行います。
マラソンを通じて、人とひととの交流を深めて、走る
ことの楽しさを感じませんか。たくさんの参加をお待ち
しています。
と き 10月13日(月・体育の日)
と こ ろ 天王総合体育館∼市内(天王地区)マラソン
コース
開 会 式 天王総合体育館 9時30分∼
参加資格 健康に自信のあるアマチュア競技者
参 加 費 無 料
申込期限 9月29日(月)18歳未満の方は保護者の同
意書が必要です。
表 彰 各部門第3位まで表彰します。また、完走者
には完走記録証と参加賞を進呈します。
●お申込み・お問い合わせは…
潟上市教育委員会スポーツ振興課(@877-7806)
天王総合体育館(@878-3232)
23
種 目
★ペアの部(2.5km)
①親子ペア
(大人と子どものペアで
子どもは小学生)
②子どもペア
(小学生のペア)
③おとなペア
(中学生以上の男女ペア)
★個人の部(男女別)
【2.5kmコース】
①小学生の部
②中学生の部
③一般の部
・高校生以上30歳未満
・30歳以上45歳未満
・45歳以上60歳未満
・60歳以上
【5kmコース】
①中学生の部
②一般の部
・高校生以上30歳未満
・30歳以上45歳未満
・45歳以上60歳未満
・60歳以上
健 康 相 談 日
病気のこと、食事のことなどで気になることをご相談
ください。血圧・体脂肪を測定することもできます。
と き 8月11日(月)13時∼16時
ところ 市役所昭和庁舎健康推進課(@855-5115)
天王保健センター(@878-6570)
飯田川保健福祉センター(@855-5180)
●お問い合わせは…天王保健センターへ
『全国大会出場祝金』を支給します!
市教育委員会では、国民体育大会・インターハイ等の
全国大会に出場する潟上市在住の選手(高校生以上)に、
「全国大会出場祝金」を支給しています。
申請は、本人または競技団体において市教育委員会ス
ポーツ振興課までご連絡ください。
なお、連絡がないときは、支給されない場合があります。
●お問い合わせは…
潟上市教育委員会スポーツ振興課(@877-7806)
住宅用火災警報器が
あなたを守ります
火災予防条例の改正により、新築
住宅には平成18年6月1日から、既存住宅には平成23年
5月31日まで火災警報器を設置するよう義務づけられて
います。
このほど、井川町で住宅用火災警報器が作動し火災に
至らなかった事例がありました。警報音が鳴っているの
を近所の方が気付いて早期に発見したため、被害もほと
んどありませんでした。また、平成19年版消防白書によ
ると『住宅火災による死者』の約6割が逃げ遅れによる
ものという数字が示されています。
住宅用火災警報器は最寄りの電気店やホームセンター
で購入することができますので、
火災からあなたの大切な
家や家族を守るために、
住宅用火災警報器を設置しましょ
う。
●お問い合わせは…
湖東地区消防本部予防課(@874-2420)
男鹿地区消防本部予防課(@0185-23-3139)
鞍掛沼公園内大型トイレに
防犯カメラを設置
鞍掛沼公園内大型トイレに防犯カメ
ラを設置することとなりました。大型
トイレは24時間開放していることか
ら悪質ないたずらが多発しています。
このたびの防犯カメラ設置は、利用者のみなさまの安
全確保と安心して利用していただくための設置ですの
で、ご理解とご協力をお願いします。
●お問い合わせは…潟上市都市整備課(@855-5119)
親と子の食育教室のお知らせ
市では、潟上市在住の小学1年生から4年生を対象に
親と子の食育教室を開催します。ご希望の方は、次の希
望する会場まで申し込んでください。参加は無料です。
申込期間 8月11日
(月)
∼15日
(金)
と き
8月21日(木)
9時30分∼13時30分
8月22日(金)
9時30分∼13時30分
ところ(申し込み先)
天王保健センター
(@878-6570)
飯田川保健福祉センター
(@855-5180)
昭和公民館
(健康推進課 @855-5115)
実施メニュー:ご飯のお好み焼き、プチトマトのサラダ
きゅうりのバンバン漬け、ライスプリン
持ち物:親子ともエプロン、三角巾(バンダナ)
筆記用具、ハンカチ
●お問い合わせは…
飯田川保健福祉センター(@855-5180)
潟上市中学生海外ホームステイ体験学習
報告会を開催します
今年度で4回目となる「潟上市中学生ホームステイ体
験学習」が、7月23日から31日の日程で行われ、市内の
中学2年生12人が参加しました。
オーストラリアの大自然の中、ファームでの活動やホ
ームステイなどの貴重な体験を通じて感じたことなどを
発表する「体験報告会」を次の日程で行います。ご家族
のみなさんはもちろん、今後「体験学習」に参加を希望
しているみなさん、先輩たちのお話を聞きませんか?
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしています。
と き 8月18日(月)18時∼
ところ 昭和公民館
●お問い合わせは…
潟上市教育委員会総務学事課(@877-7803)
防衛省採用試験のご案内
お問い合わせは…自衛隊秋田募集案内所(@ 864-4929)
種 目
航空学生
防衛大学校
防衛医科大学校
看護学生
受験資格
受付期間
試験日
8月1日(金)
∼9月10日(水)
9月23日(火)
推薦9月5日(金) 9月27日(土)
∼9月9日(火) 28日(日)
高卒(見込み含む)
21歳未満の男女 一般9月8日(月) 11月15日(土)
∼9月30日(火) 16日(日)
11月1日(土)
2日(日)
9月8日(月)
高卒(見込み含む) ∼9月30日(火)
10月25日(土)
24歳未満の男女
24
がんばれ!3セク鉄道
応援クラブ・体験乗車会
秋田地域振興局では、県内の第3
セクター鉄道を知っていただき、多
くの方にその魅力を体験してもらう
ため、「3セク鉄道応援クラブ」を
作り、「秋田内陸線日帰り体験乗車
会」を開催します。
★田沢湖・潟分校で手作り体験コース
と き 9月1日(月)
★阿仁・納涼「安の滝」コース
と き 9月8日(月)
※乗車料などは無料ですが、昼食・
ガイド料等の実費が3,000円程度
かかります。
なお、定期的に鉄道や沿線の観光
情報などをメール会員に配信しま
す。登録ご希望の方はメールアド
レス(パソコン用)を下記までお
知らせください。
会員登録用メールアドレス
[email protected]
…乗車会参加申込・お問い合わせは…
秋田地域振興局総務企画部地域企画課
(@860-3313)
秋田都市計画公園
(県立小泉潟公園)
の変更に関する説明会
県では、都市計画公園(県立小泉
潟公園)の区域変更にあたり、地域
のみなさまに素案内容を説明し、ご
意見をいただくため、次のとおり説
明会を開催します。
多くのみなさまの参加をお待ちし
ています。
(事前の申込は不要です)
と き 8月27日
(水)
18時30分∼
ところ 秋田市金足地域センター
(秋田市金足小泉字上前55)
…お問い合わせは…
県建設交通部都市計画課
(@860-2442)
羽城中学校による
資源回収にご協力を
発達や行動が気になるお子さんの
『巡回教育相談』を開催
羽城中学校では、8月31日(日)
8時から中学生や保護者などが資源
回収を行います。(回収地域は羽城
中学校区のみ)
次の3つの資源を8月30日(土)
に各町内のごみ収集場所まで運んで
ください。当日、直接羽城中学校ま
で運んでいただいても結構です。
みなさんのご協力をよろしくお願
いします。
回収する資源
①ビン類(油ビン除く)…できるだ
けプラスチックのケースに入れてく
ださい。
②古紙(古新聞、段ボールなど)…
雨の日は集めません。紙のひもで縛
ってください。
③アルミ缶(種類問わず)…中を水
で洗い、平らにつぶしていただける
と助かります。
※木の箱や焼酎のビン、栄養ドリン
クのビンなどは回収しません。
…お問い合わせは…
羽城中学校(@877-3211)
障害のあるお子さんの発達や気に
なる行動への対応、就学に関する相
談などについて、保護者を対象に教
育相談を行います。相談当日はでき
るだけお子さんと一緒に会場へおい
でください。
主 催 秋田県教育委員会
と き 8月8日(金)
9時30分∼16時30分
(潟上市昭和)
ところ 秋田中央保健所
…お申込み・お問い合わせは…
潟上市教育委員会総務学事課
(@877-7803)
「食品衛生懇談会」
開催
と き 8月5日(火)
14時∼15時30分
ところ 秋田中央保健所
(潟上市昭和)
内 容 「虫と賞味期限」をテーマ
にした木川弘氏(日本衛生動物学会
会員)による講演
…お申込み・お問い合わせは…
秋田地域振興局福祉環境部
(秋田中央保健所@855-5173)
個人事業税第1期
納期限は9月1日(月)です
忘れずに最寄りの金融機関で期限
内に納めましょう。口座振替をして
いる方は、預金残高の確認をお願い
します。
…お問い合わせは…
秋田地域振興局県税部納税課
(@860-3332)
特別養護老人ホーム松恵苑職員募集
お申込み・お問い合わせは…特別養護老人ホーム松恵苑(@878-5533)
●職員募集(若干名)
●準職員・臨時職員募集(若干名)
職 種 看護師または准看護師
職 種 介護員
資 格 看護師免許・准看護師免許 資 格 介護福祉士、ホームヘルパ
※日勤のみ。職員、臨時職員、パー
ー2級
ト可
25
平成21年度から
秋田県育英奨学金が変わります
(大学・短大の1年に進学予定の方)
○予約採用制になります
これまでは、大学・短大に入学し
てから申込を受け付け採用していま
したが、平成21年度から入学の前年
度に申し込む予約採用制に変わりま
す。また、月額貸与奨学金は、国公
立、私立ともに月額5万円に統一さ
れます。
○入学一時金の貸与制度を新設
入学一時金は、大学合格後に必要
となる資金(入学金、授業料、アパ
ート契約代等)に対応できるように、
平成21年1月から3月の間に、50
万円、
70万円、
100万円の中から、
希
望する額を一括貸与する制度です。
○応募申込期間は、8月1日(金)
から8月29日(金)までです
在学生は高等学校等経由での提出
になりますので、各学校が定める締
切日まで必ず提出してください。
…お申込み・お問い合わせは…
秋田県育英会(@860-3552)
「8020いい歯のお年寄り」募集
県では、80歳以上で20本以上自
分の歯をお持ちの方を募集していま
す。応募された方には、協力歯科医
療機関にてお口の健診を受けていた
だき、該当する方には認定証を交付
します。
対象者 県内在住で、昭和3年3月
31日以前に生まれ、現在自分の歯が
20本以上ある方(入れ歯は該当しま
せん)
※これまでに認定を受けた方も応募
できます。
応募期限 8月31日(日)
…お申込み・お問い合わせは…
秋田地域振興局福祉環境部
(秋田中央保健所@855-5170)
「無料法律相談」開催
わかば園「盆踊り大会」開催
と き 8月22日
(金)
13時30分∼
ところ 天王福祉センター
対象者 潟上市在住の方
定 員 先着4人
(定員になり次第締切)
相談担当 秋田弁護士会 加藤 謙氏
…お申込み・お問い合わせは…
潟上市社会福祉協議会
天王センター(@878-6538)
昭和センター(@877-5017)
飯田川センター(@877-2627)
と き 8月9日(土)18時10分∼20時
ところ わかば園駐車場(雨天中止)
内 容 秋田シティブラスバンドに
よる演奏、健康体操レクダ
ンスによる踊り、盆踊りや
屋台ほか
…お問い合わせは…
特別養護老人ホームわかば園
(@877-7077)
追分西西町内会
「ウキウキ!こども夏祭り」開催
主 催 追分西西町内会
と き 8月23日(土)15時∼雨天中止
ところ 旧海鮮運輸駐車場(成田板金裏)
内 容 ダースコちんどん隊、One
Forest、県立大学ジャグリング同好
会、中村主二さんによる芸能発表や
模擬店の出店など
15時∼スタンプラリー/17時∼ク
イズ・じゃんけん大会/18時∼盆踊
り大会/19時∼肝試し大会
…お問い合わせは…
夏祭り実行委員会 佐藤
(@873-7713)
東北電力から
愛犬家のみなさまへのお願い
東北電力では、検針員がメーター
(計量器)の検針に伺った際、犬に
ほえられて検針ができなかったり、
噛みつかれるなどの被害が発生して
います。
ご自宅で犬を飼っている方は、検
針作業へのご理解とあわせ、愛犬の
管理にもご配慮をいただき、事故の
未然防止にご協力願います。
…お問い合わせは…
東北電力秋田営業所料金課
(@0120-175-466)
NTT東日本発行の電話帳を
配達・回収します
NTT東日本秋田支店では、8月
中に新しい電話帳を各家庭・事業所
へお届けします。その際、現在お使
いの電話帳を回収しますので、配達
員へお渡しください。
なお、ご不在等で配達員に古い電
話帳を渡せなかった場合、後日改め
て回収に伺いますので「タウンペー
ジセンタ」までご連絡ください。
…お問い合わせは…
タウンページセンタ
(@0120-506-309)
反射材普及カラオケ大会
参加者募集
主 催 五城目地区交通安全協会
と き 9月7日
(日)
13時30分∼
ところ 八郎潟町農村環境改善センター
募集人数 先着20人
※歌う人も見る人も必ず反射材をつ
けて参加してください。会場でも
反射材を販売します。
…お申込み・お問い合わせは…
五城目地区交通安全協会
(五城目警察署内@852-4100)
男鹿地区消防一部事務組合
消防職員採用試験
採用予定人数 6人
試験区分 初 級
受験資格 昭和58年4月2日から平
成3年4月1日までに生まれた方
で、高校卒業以上または平成21年3
月卒業見込みの方。※その他、条件
についてはお問い合わせください。
応募受付 8月6日
(水)
∼27日
(水)
9時∼16時30分
※土・日曜日は受付しません。郵送可
第1次試験 9月21日(日)
…受験申込・お問い合わせは…
男鹿地区消防本部総務課
(@0185-23-3139)
「放送大学」学生募集
(10月入学)
湖東地区行政一部事務組合
消防職員採用試験
放送大学はテレビ・ラジオで授業
を行う、正規の大学です。1科目か
らでも学べ、入学試験はありません。
教養学部生と大学院生を募集してい
ます。
募集期限 8月31日(日)
…資料請求・お問い合わせは…
放送大学秋田学習センター
(@831-1997)
採用予定人数 若干名
試験区分 初 級
受験資格 昭和54年4月2日から平
成3年4月1日までに生まれた方。
※その他、条件についてはお問い合
わせください。
応募受付 8月6日
(水)
∼27日(水)
9時∼16時30分
※土・日曜日は受付しません。
郵送可
第1次試験 9月21日(日)
…受験申込・お問い合わせは…
湖東地区消防本部総務課
(@874-2420)
世界一の巨大タンク見学会
と き 9月6日(土)9時∼16時
ところ 秋田国家石油備蓄基地
内 容 基地内見学バス運行、基地
紹介ビデオ上映、模擬店
乗船体験(人数限定)など
…お問い合わせは…
秋田石油備蓄㈱男鹿事業所総務課
(@0185-24-6111)
「C型肝炎に関する講演会」開催
主 催 C型肝炎救済補償推進友の会
と き 9月6日(土)
10時30分∼12時
ところ 秋田市北部公民館
講 師 小松眞史氏
(秋田市立病院副院長)
参加費 無 料
…お問い合わせは…
救済補償推進友の会 佐藤
(@873-4709)
秋田県市町村職員共済組合
職員採用試験
採用予定人数 若干名
試験区分 初 級
職務内容 一般事務
受験資格 昭和58年4月2日から平
成3年4月1日までに生まれた方。
ただし、大学、短期大学を卒業した
方、もしくは平成21年3月卒業見込
みの方、またはこれらに相当する学
歴を有すると認められる方は受験で
きません。
応募受付 8月6日
(水)
∼27日
(水)
※郵送可
第1次試験 9月21日(日)
…受験申込・お問い合わせは…
秋田県市町村職員共済組合総務課
(@862-5262)
26
戸籍の窓
8
1
金
2
土
3
日
4
月
5
火
6
水
7
木
8
金
9
土
10
日
11
月
12
火
13
水
お誕生おめでとう
第 26 回飯田川鷺舞まつり
(16 時∼飯田川庁舎前広場)
第 26 回飯田川鷺舞まつり
(14 時∼飯田川庁舎前広場)
(飯田川地区)
の
あ
二 田 乃 愛ちゃん( 光 さん・智 美さん)飯塚上
は
る
田 仲 遥
な
心ちゃん( 徹 さん・有紀恵さん)駅 前
る
い
田 仲 瑠 偉くん(智 也さん・真由子さん)飯塚下
か
い
渡 部 翔 偉くん(昌 徳さん・真由子さん)羽立1
(昭和地区)
み ず き
髙 橋 瑞
湖東地区消防本部
「定期救命講習会」
と き 8 月 3 日(日)9時∼ 12 時
ところ 湖東地区消防本部
*講習は無料。随時受付しています。
お申込み・お問い合わせは・・・
湖東地区消防本部(@ 874 − 2420)
姫ちゃん(秀 和さん・麻衣子さん)アミダ堂
(天王地区)
あ れ ん
永 井 璃
あ
佐 藤 愛
み
い
す
平 川 実
15
金 潟上市成人式(10 時∼羽城中学校視聴覚室)
16
土
17
日
ず
しゅん
ち
斉 藤 知
り
ひ
り
ろ
優くん(瑞 樹さん・亜希子さん)御休下
か
児 玉 莉々香ちゃん(直 樹さん・優 子さん)二 田
い
三 浦 琉
生くん( 工 さん・弘 美さん)上江川
船 木 大
空くん( 孝 さん・和 美さん)羽立北野
そ
木
さ
勇くん(雅 也さん・麻 美さん)北 野
鈴ちゃん( 太 さん・裕 美さん)長 沼
る
14
蓮くん( 亮 さん・優 子さん)蒲 沼
金 子 瞬 くん(淳 一さん・安 紀さん)追分西
ら
しゅんいち
米 谷 峻
第 42 回八郎まつり
(15 時∼メイン会場・昭和庁舎前広場)
り
佐 藤 凜
ゆ
藤 原 悠
ゆ
太 田 裕
ち
田 川 千
ん
う
う
ひ
一くん(裕 二さん・容 子さん)天 王
か
果ちゃん( 司 さん・奈緒子さん)二 田
と
仁くん(智 之さん・嗣 美さん)江 川
と
斗くん(真 樹さん・照 美さん)上北野
ろ
寛ちゃん(俊 和さん・真紀子さん)二 田
18
月
19
火
櫻 庭 亜 未ちゃん( 忠 さん・直 子さん)塩 口
20
水 潟上市戦没者追悼式(11 時∼昭和公民館)
奈 良 一
21
木
佐々木 倫
22
金
安 田 珂 偉くん(精 一さん・聡 美さん)羽 立
そ
23
土
24
日
25
月
26
火
27
水
28
木
29
金
30
土
31
日
う
小 村 奏
い
み
ち
ち
ろ
蕗くん(真 一さん・まゆみさん)追分西
る
瑠ちゃん( 悟 さん・香代子さん)上狼縁
か
み
た
太くん(正 樹さん・ 希 さん)上北野
あ
み
い
さ
お
阿 部 美彩乙ちゃん(健 司さん・恵 美さん)上北野
な
男鹿地区消防本部
「定期救命講習会」
と き 8 月 17 日(日)9時∼ 12 時
ところ 男鹿地区消防本部
*講習は無料、前日までお申込みください。
お申込み・お問い合わせは・・・
男鹿地区消防本部(@ 0185-23-3139)
つ
き
太 田 菜
月ちゃん(道 康さん・絵 美さん)追分西
太 田 康
介くん(道 康さん・絵 美さん)追分西
こ う す け
おくやみ申しあげます
(飯田川地区)
6.9 石川 雪さん
(宮 下・79 歳)
6.18 佐藤 勇治さん
(土手2・74 歳)
天王グリーンランドまつり 2008(18 時∼鞍掛沼公園)
第 4 回潟上市盆踊り大会(19 時∼鞍掛沼公園)
天王グリーンランドまつり 2008
(昭和地区)
6.8 堀井 銀治さん
6.16
(13 時∼鞍掛沼公園)
6.17
6.17
平成 20 年 6 月 30 日現在( )内は前月比
人 口
世帯数
27
6月1日∼
6月 30 日届出分
男 17,001 人(+ 5 )
女 18,606 人(− 2 )
合計 35,607 人(+ 3 )
12,808 世帯
6.19
6.21
(元 木・78 歳)
佐々木春男さん
(船 橋・83 歳)
竹内 二郎さん
(竜 毛・75 歳)
奈良オリヱさん
(天神下・71 歳)
安田 義信さん
(野村下・42 歳)
佐藤 善雄さん
(宮の前・65 歳)
(天王地区)
6.3 三浦 リワさん
6.5
(上沖中谷地・88 歳)
京谷 裕美さん
(天 王・24 歳)
6.6
6.6
6.7
6.18
6.19
6.20
6.22
6.23
6.24
6.27
6.30
稲嶋 忠義さん
(ハラヘ・66 歳)
櫻庭敬治郎さん
(不動台・81 歳)
阿部 隆さん
(追 分・72 歳)
藤原 カツさん
(御休下・84 歳)
佐藤 義雄さん
(追分西・81 歳)
伊藤カ子ノさん
(江 川・92 歳)
豊澤 智子さん
(追分西・36 歳)
澁谷トシ子さん
(追 分・76 歳)
石川松次郎さん
(道 合・84 歳)
京谷銀治郎さん
(北 野・87 歳)
髙橋 昭市さん
(北 野・76 歳)
▲砂の布団は気持ちいいね
▲いい波が来ました。ざっぱ∼ん!!
▲仲良し 4 人で砂遊び
ィー協賛
★24時間テレビチャリテ
祭り
ブルーメッセあきた8夏
月
30 31
土
8月は飲酒運転撲滅月間です
日
8月9∼13日お盆セール
お盆用品・切り花など多数取り
揃えておまちしております。
県内のお土産なども多数販売しております
営業時間 9:00∼18:00
+
=
+
※13日は午後3:00で閉店させて頂きます
道の駅
「しょうわ」
潟上市昭和豊川竜毛字山ノ下1-1 TEL.018-855-5041
レストラン TEL.018-855-5587
あ
な
た
飲酒運転は大切な人を奪います。
広報かたがみ ◎通巻第64号・平成20年8月1日発行 潟上市役所/潟上市天王字上江川47−100 電話018(878)2211 編集・総務部総務課広報統計班 印刷/秋田活版印刷㈱
Fly UP