...

図 書 館 活 用 法 0 はじめに 1 知的財産権 2 著作権

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

図 書 館 活 用 法 0 はじめに 1 知的財産権 2 著作権
内
≪学部間共通総合講座≫
0
1
2
3
4
図 書 館 活 用 法
第3講
図書館と著作権
和泉前期 2011年5月17日火曜5限 412教室
容
はじめに
知的財産権
著作権
図書館などにおける著作権問題
レポート・論文作成と引用
コーディネーター:国際日本学部・美濃部 仁
図書館総務事務室
鈴木 秀子
1
2
0 はじめに
1 知的財産権
著作権
1. 図書館の本や雑誌をコピーしたことがありま
すか?
2. レポート作成で、他人の書いた文章を引用し
たことがありますか?
3. インターネットの文章・画像をコピーして使用
したことがあり ますか?
知的財産権
産業財産権
(知的所有権)
(工業所有権)
特許権
実用新案権
意匠権
商標権
その他
著作物の保護
工業・産業
製品の保護
ブランド
の保護
・不正競争防止法
・半導体集積回路配置図に関する権利
・種苗法など
3
こんな話:農業学者が驚いていた…
まだ、種苗登録されていない試験段階の野菜が海外で栽培されていたん
ですよ」
農産物の知的財産権の話だ。海外の都市と姉妹都市を結べば、日本
しかない品種の種苗をプレゼントする。国際交流の名の下に、欲しいとい
われれば譲ってあげる。新しい品種を開発し、固定するには多くの時間と
労力が必要だ。
しかし、その成果が知的財産とは認識されていなかった。
日本の農業を守り、競争力を高めるには農産物の種苗を守る必要があ
る。そんな、遅すぎた危機感から03年に種苗法が改正された。種苗登録
した権利を侵した場合の罰金が、300万円から1億円に引き上げられた
タネや苗を持ち出しても、持ち出したタネや苗で栽培した農産物を輸入し
ても1億円。
4
2 著作権
• なぜ「図書館活用法で著作権」を学ぶのか?
• 大学図書館のサービス
1.閲覧・貸出サービス
2.文献複写サービス、他
これらのサービスには著作権者から許諾を得ずに行なえる
サービスがある。逆に許諾が必要な場合もある。これを知るた
めに必要な講座である。
(毎日新聞 2006年6月25日 東京朝刊 より抜粋)
5
6
2-1
著作権の目的
2-2
第1条(目的)
著作物、著作者
第2条(定義)
この法律は、著作物並びに実演、レコード、
放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこ
れに隣接する権利を定め、これらの文化的所
産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権
利の保護を図り、もって文化の発展に寄与す
ることを目的とする。
1 著作物 思想又は感情を創作的に表現した
ものであって、文芸、学術、美術又は音楽の
範囲に属するものをいう。
2
著作者 著作物を創作する者をいう。
掲げてある条文は、「著作権法」の各条をいう。以下同様。 7
8
著作権の保護対象
2-3
著作物
(
実演家・
レコード製作
者・
放送事業者及び有線
事業者)
二次的著作物
言語の著作物
小説、脚本、論文、講演 など
音楽の著作物
楽曲、楽曲を伴う歌詞
実演
演奏、歌唱、上演、舞踊 など
レコード
レコード、音楽CD,等の媒体に
固定されている音
放送・有線放
送
放送・有線放送される音または
映像の送信
権利の発生:著作物を創作したり、実演等を行なった
10
時点(無方式主義) ⇔ 届出、登録
著作物
著作物 (第10条)
(第11、12条)
翻訳、編曲、変形(絵画を彫刻に、写真を絵画に)、翻案など
編集著作物
舞踊、無言劇の著作物
美術の著作物
建築の著作物
地図、図形の著作物
データベースの著作物
百科事典、辞書、新聞、雑誌などの編集物
データベース
身振りや動作によって表現されるもの(振り付け)
絵画、版画、彫刻、漫画、書 など
芸術的価値ある建築物(設計図は図形の著作物)
著作物であっても著作権の対象とならないもの
1 法令(条例を含む)
地図、設計図、グラフ、図表、図解 など
映画の著作物
劇場用映画、ビデオソフト など
写真の著作物
写真、プロマイド など
プログラムの著作物
小説、脚本、論文、講演、音楽、舞
踊、彫刻、建築、地図、映画、写真、
プログラム など。
詳細は別掲
著作隣接権者
9
著作権法の保護対象
複製権(21条)、上演・演奏権(22条)、
上映権(22条の2)、公衆送信権(23条1項)、
伝達権(23条2項)、口述権(22条)、
展示権(25条)、頒布権(26条)、
譲渡権(26条の2)、貸与権(26条の3)、
翻訳権(27条)、二次的著作物の利用に関する
原著作者の権利(28条)
著作者
著作(財産)権
11
コンピュータ・プログラム
2 国、地方公共団体、独立行政法人の告示、訓令、
通達など
3 裁判所の判決
12
2-4
著作権の保護期間
パブリックドメインとは
著作物の種類
保護期間(創作
時に始まる)
実名の著作物
死後50年
第51条
公表後
50年
第52条
無名・変名の著作物(公表後50年前に、
死後50年経過が認められるときは死後
50年)
法人名義の著作物(創作後50年以内に
公表されなければ創作後50年)
映画の著作物(創作後70年以内に公表
されなければ創作後70年)
公表後
50年
公表後
70年
条文
誰でも自由に使うことができることで文化の発展に寄与すること
が期待できる。
アメリカにおける反「ミッキーマウス保護法」運動
のシンボルマーク
第53条
第54条
財産権である「著作権」は保護期間後消滅するが、
「著作人格権」は死後も保護される。
2-5
保護期間満了、権利放棄等で著作権が消滅した状態。
パブリックドメインに帰した著作物であることを
表示するために使用されるマーク
13
著作者の権利
著作権
著作者の権利
著作者人格権
著作人格権(著作者人格権)
公表権
・公表権
自分の著作物を公表するかしないか
する場合、いつ、どのようにして公表するか
氏名表示権
同一性保持権
複製権
頒布権(映画著作物のみ)
上演権、演奏権
譲渡権(映画以外の著作物)
上映権
貸与権(映画以外の著作物)
公衆送信権
翻訳権、翻案権など
口述権
二次的著作物利用権
・氏名表示権
公表するとき、著作者名を表示するかしないか
する場合、実名か変名かを決める
・同一性保持権
著作物の内容、タイトル等を勝手に改変されない
展示権
16
3
他人の著作物を利用する場合の留意点
(著作権の有無)
図書館などにおける
著作権問題
著作権の制限に関する規定が設けられ、
一定の自由利用を認めている。
1
著作権の保護を受ける著作物か
2
著作権の保護期間内か
3
著作権の制限規定のものか(自由に使えるか)
4
著作権がある場合は利用の許諾が必要
17
・
・
・
・
私的使用のための複製(第30条)
図書館などにおける複製(第31条)
引用(第32条)
学校その他の教育機関における複製(第35条)
などなど
18
3-1私的使用のための複製(第30条)
3-2図書館などにおける複製(第31条)
【私的使用を目的とする場合、著作物を複製することができる】
利用者の求めに応じるため
・ 調査研究の用に供するため
私的使用
・個人的に
・家庭内その他これに準ずる範囲内において使用する
図書館その他の政令
で定められた施設
その図書館自らが所
蔵している資料
使用する者が複製する
ただし、私的使用であって許容されない場合がある
・公衆の用に供するビデオデッキ等の自動複製機器
を用いての複製(当分の間、文書複写機を除く)
・技術的保護手段の回避による複製(プロテクトをは
ずしての複製)
・ 公表された著作物の一部分
(発行後相当期間経過後の定
期刊行物に掲載された個個の
著作物の全部)
・ 一人につき一部
非営利
図書館資料保存のため
他の図書館からの依頼のため
19
Q1-1:図書館のコイン式コピー機でコピーする時
には、申込書は必要か?
20
文献複写申込書に
記入してください。
• 必要である。
• 同じ私的複製でも、コンビニエンス・ストアーに設置し
ているコイン式コピー機による私的複製と図書館での
私的複製は異なる。
• 根拠:「大学図書館における文献複写に関する実務
要領//国公私立大学図書館協力委員会と日本複写権センターとで合意。
2002.12.3」
*著作権法遵守に関する誓約書を兼ねた複写申
込書に、利用者が必要事項を記入し、図書館職員が
21
確認することが求められる。
22
Q1-2:デジタルカメラで図書館資料を撮影したい。
Q1-3:図書館のコピー機で、ノートを複写したい。
• 図書館の判断に任せられている。
• 著作権法上問題ない。(30条)
• ただし、図書館にコピー機を設置した理由に鑑
み、私物の資料は図書館外でコピーするべき
である。
• 図書館資料を複写する利用者を優先する。
• 私的使用であれば特に問題なし。(30条)
• 申請をさせて、「一部分」あるいは「発行後相
当期間」などという条件つきで(31条)
• 違法の可能性があるので認めない
デジタル化 = 複写 ?
23
24
Q2-1:図書館の図書、雑誌を複写したい
図書は「一部分」雑誌は「一部分又は論文全体」を複写
できます。
雑誌論文
・ 最新号
一部分
図書
・ 図書(論文集など複数の著作物を除く)
全体の半分以下
・ 図書(論文集など)
個々の論文の半分以下
・ 短篇集、詩集などの編集著作物
短篇、詩の個々の著作物の半分以下
・ 発行後相当期間経過後(次号が発行されるま
での間、または3ヶ月)
論文の全体
25
Q2-2:複数セットでの出版物のコピー制限は
どこまでか
• 政治家の日記が5冊セットで出版された場合
26
Q2-3:法令集を全ページ複写したい
• 法律の条文は「権利の目的とならない著作物」
• 著作権保護の対象外
• ただし、容易に入手可能な場合は、営業上の
利益を害するので、図書館に複写依頼があっ
た場合は、複写に応じるべきではない。
• 日記全体を一つの著作物と考える
• したがって、複写可能なのは?
27
28
3-3学校その他の教育機関における複
製等
(第35条)
Q2-4:図書の全ページ複写をしたいが、
どうすればよいか?
• 全ページ複写はできないと、窓口で断られた。
• 後日、半分ずつ別人の名前で改めて申し込ん
だ。
• 全ページ複写をするためには、著作権者への
許諾が必要であるが、半分ずつならば許諾は
要らないのか?
授業の過程における使用
講義、実験、実習、ゼミなど
教育を担任する者
授業を受ける者
必要と認められる限度
「著作物の種類及び用途並びにそ
の複製の部数及び態様に照らし、
著作権者の利益を不当に害するこ
ととなる場合」は許容されない
公表された著作物
29
30
Q3-2:インターネットの画像を自分
Q3-1:大学のゼミで使うため他人の
論文を複写して配りたい
のホームページに掲載したい
教育活動における著作物の利用
自分だけの使用目的ならば私的使用
としてダウンロードが許されますが、
ホームページで公表したとすれば、
複製権の侵害、送信可能化権に抵触、
公衆送信権違反となります。
• 図書(公表された著作物)
必要部分
• 部数
受講者数
• 複写する者
ゼミ員
31
Q3-3:学生からの依頼で複写の
FAXサービスをしてよいか
著作権者の許諾を得なければなら
ない。コピーサービスを行う図書館で
あっても、無許可でのFAXによる資料
提供は行えない。(23条 公衆送信
権等)
※ILLに関しては「大学図書館間協力における資料複製に関するガイドライン」
(平成16年3月)参照のこと
投書の回答
• ご提案ありがとうございます。
明治大学図書館では、著作権法31条の複写サービス提供の
ため、文献複写申込記入方式でセルフコピー機を設置してい
ます。
これは国公私立大学図書館協力委員会と(社)日本複写権セ
ンターとの間でも合意されたものです。
コピー機設置に関しては、著作権法、著作権者の意向等を総
合的に判断する必要があります。
現状では、PDF作成(デジタル複写)メール送信(公衆送信)機
能のついたコピー機を、図書館に設置して提供することは難し
いと回答させていただきます。
ただ著作権の考え方、判断は時代に合わせて変更されていま
す。また大学図書館でも共通の課題として協議されており、ガ
イドラインも作成されています。
それらの動向を判断しつつ、今後の課題とさせていただきます
32
最近の投書から
•
現在の図書館の施設には満足をしていますが、①コピー用紙の削減、②
ipadなどの登場といったIT環境への対応、③利用者の負担軽減といった点
から新しいコピー機を導入していただけないかと思っています。
どういうコピー機かというと、スキャナーが搭載されており、さらにスキャン
したデータをPDF化(OCR済)して、指定されたE-mailアドレスに送信すると
いうものです。すでに<中央図書館>マルチメディアエリアにスキャナーが
設置されていることは承知していますが、各階に一台ずつそのようなコピ
ー機が設置されていると利便性が向上すると思います。
海外(北米)の大学の図書館では、全てではないにしろ、そのようなコピー
機がいくつか設置されています。料金は、コピー用紙を使わないため何頁
スキャンしても一回10セントとなっています。
スキャンデータが利用者以外に転送されてしまう可能性もあり、日本の著
作権法との兼ね合いがどうなるかわかりませんが、これからの時代にあっ
たコピー機ではないかと思っています。
ご検討のほどよろしくお願いします
自由利用マークとは?
「http://www.bunka.go.jp/jiyuriyo/panhu1.html」より
著作物を創った人(著作者)が,自分の著作物を他人に自由に使ってもらって
よいと考える場合に,その意思を表示するためのマークです。
「学校教育のための非営利目的利用」OKマーク
学校の様々な活動で使うことを目的とする場合に限り,コピー,送信,配布など,
あらゆる非営利目的利用を認めるマーク (変更,改変,加工,切除,部分利用,
要約,翻訳,変形,脚色,翻案なども含まれます )
「障害者のための非営利目的利用」OKマーク
障害者が使うことを目的とする場合に限り,コピー,送信,配布など,あらゆる非
営利目的利用を認めるマーク(変更,改変,加工,切除,部分利用,要約,翻訳,
変形,脚色,翻案なども含まれます)
「プリントアウト・コピー・無料配布」OKマーク
「プリントアウト」「コピー」「無料配布」のみを認めるマーク
(変更,改変,加工,切除,部分利用,要約,翻訳,変形,脚色,翻案などは含
まれません。そのまま「プリントアウト」「コピー」「無料配布」をする場合に限られ
ます) (会社のパンフレットにコピーして配布することなどは,営利目的の利用
36
ですが,無料配布であればできます)
引用(第32条)
4
公表された著作物は、引用して利用することができる。
レポート・論文作成と引用
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致す
るものであり、
Q4-1:自分の論文の中で他人の論文
を使いたい
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な
範囲内で行われるものでなければならない。
出所の明示(第48条)
「無断引用」
⇔
第32条「著作権の制限」
著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合
理的と認められる方法及び程度により、明示しなけれ
ばならない。
37
38
引用の「公正な慣行に合致」とは
・「かぎカッコ」をつけるなど、引用部分と自分の著作部
分が明瞭に区別されていること
・自分の著作物が主、引用部分が従の関係にあること
・原則として、原文のまま引用する。
(「著作人格権」の「同一性保持権」に合致)
・著作物の種類によっては要約して引用することが可能
であるが、自分の都合のよいように文章を変える要約
をしてはならない。
・引用は、著作物の本旨を歪めるようなものであっては
ならない。
39
チェック 引用に関して最近の新聞記事を検索してみる。
外部DB 聞蔵Ⅱ ビジュアル
http://www.lib.meiji.ac.jp/db/exdb/login/dna.html
キーワード 盗用+盗作+無断引用 過去1年
・グッテンベルク氏、ドイツ国防相辞任 博士論文盗用で 「将来の首相候
補」(2011年3月3日)
・広島大が博士学位取り消し 論文に盗用 /広島県 (2011年1月19日)
・コピペ論文、見逃さない 見破る判定システムやソフト開発相次ぐ (2010
年11月1日)
・内容丸写し連発 県議報告書、問われるモラル /大分県 (2010年10月
22日)
著作物の一部を、「字句どおり引用」の例
• ・・・ジョーン・スコットは、ジェンダーという
言葉は「それ自体では私たちに何も語り
はしない」と述べ・・・3)
• 欄外<脚注>
• 3)ジョーン W. スコット(Joan W. Scott)「ジェンダー
再考」
『思想』1999年4月号、岩波書店、8頁。
Fly UP