...

パッケージクラフ ト展 - 鶴岡アートフォーラム

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

パッケージクラフ ト展 - 鶴岡アートフォーラム
クラフ ト 展
ジ
ー
ケ
パ ッ 変身する空き箱たち
特別展覧会・市民交流プログラム
高橋和真
Press Release
(報道用資料)
★
7 19
8 24
2014
平 成 2 6 年 月 日 土 ~ 月 日 日
【開場時間】 9 : 3 0 ~ 1 7 : 3 0 / 毎 週 金・ 土 曜 日: 9 : 3 0 ~ 1 8 : 3 0 ※入場は閉場の 30 分前まで
【 休 館 日 】 月 曜 日[ た だ し 7 月 2 1 日( 月・ 祝 )、 8 月 1 1 日( 月 ) は 開 館 ]、 7 月 2 2 日( 火 )
【 観 覧 料 】一般 500(400)円/高大生 300(240)円/中学生以下無料 ※( )内は 20 名以上の団体料金
新潟県上越市出身のパッケージクラ
フ ト 作 家 、 高 橋 和 真( 1 9 7 3 年 生 ま れ )
を紹介する立体と映像作品による展覧
会です。
お菓子をはじめとする食品の箱
(パッケージ)でつくられたキャラク
ターや動物などの作品は、愛らしくも
ありながら、工夫をこらしたデザイン
性におどろかされるものばかりです。
これまでに制作された作品ととも
に、2013年に当館で実施した市民交
流 プ ロ グ ラ ム か ら 生 ま れ た 、 鶴 岡・ 庄
内地域にちなんだ作品など、最新作も
展示します。
さらに、作品が住む世界を描き出し
た映像作品も会場内で上映し、合わせ
て約250点を紹介します。
夏休みにあわせて、子どもと大人も
楽しめる、創作コーナーを会場内に設
けるほか、ワークショップ等の関連企
画も開催し、パッケージクラフトの世
界を満喫できる展覧会です。
《五色そうめんロボ》2012年 手延五色そうめん
主 催: 鶴 岡 ア ー ト フ ォ ー ラ ム / 鶴 岡 市 教 育 委 員 会
協 力: 一 般 社 団 法 人 日 本 パ ッ ケ ー ジ ク ラ フ ト 協 会
後 援( 予 定 ): 山 形 県 / 朝 日 新 聞 山 形 総 局 / 河 北 新 報 社 / 荘 内 日 報 社 / 毎 日 新 聞 山 形 支 局 / 山 形 新 聞・ 山 形 放 送 /
読売新聞東京本社山形支局/さくらんぼテレビ/テレビユー山形/山形テレビ/エフエム山形
Press Release
(報道用資料)
ジクラフ ト 展
ー
パ ッ ケ 変身する空き箱たち
高橋和真
《 直 江 兼 続 公「 愛 の 鎧 兜 」》 2 0 0 9 年
新 潟 の 清 酒・ 名 産 、 洋 酒 の パ ッ ケ ー ジ
《ライオン》2003年 東ハトショコラックッキー
《わさびわに》2005年
ハウス 生わさび
《リーガルスネーク》2012年 シーバスリーガルウィスキー
【参加型展示コーナー】
~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~
【 関 連 企 画: ギ ャ ラ リ ー イ ベ ン ト 】
~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~
ア ー テ ィ ス ト・ ツ ア ー
箱の
7/19
鶴おかしの街をつくろう!
食品の箱やダンボール、包装紙などをつかって、会
場内に鶴おかしの街をつくっています。
用意した箱や好きな箱を持ち寄って、建物や動物を
自由につくる創作コーナーです。
出来上がった作品を街のなかに置いて、鶴おかしを
つくりましょう!
※出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。後日、引き取りに来ら
れる場合は、作品にお名前をお書きのうえ、展覧会最終日までにご来場
ください。
~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~
土
8/16
土
高橋和真氏が展覧会のご案内とパッケージ
クラフトの実演を行います。
ギ ャ ラ リ ー・ ツ ア ー
8/2
土
8/23
土
当館の担当学芸員が展覧会をご案内します。
時 間: い ず れ も 1 4 : 0 0 ~ 1 5 : 0 0
参 加 料:無 料 ※ た だ し 、 入 場 に は 観 覧 券 が 必 要 で す 。
申 込 み:不 要 、会 場 へ 直 接 お 越 し く だ さ い 。
~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~
【 関 連 企 画: ワ ー ク シ ョ ッ プ 】
~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ど~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~・ ~
みんなでつくる!コマ撮りアニメーション
8/9
土
時 間
14:00~16:30
参加者のみなさんが出演する実写版のアニ
メーション作品をつくります。
松村泰三
講 師: ( 東 北 芸 術 工 科 大 学 准 教 授 )
費 用: 5 0 0 円
対 象: 小 学 3 年 生 以 上
定 員: 1 0 名( 先 着 順 )
申 込 み: 7 月 4 日( 金 ) か ら 8 月 2 日( 土 ) ま で( 休 館
日 を 除 く )。※ 館 内 受 付 に て 費 用 を 添 え て お 申 込 み く
だ さ い( 受 付 時 間: 9 : 0 0 ~ 1 9 : 0 0 / 電 話 予 約 可 )。
ご当地パッケージで 《カモシカ》をつくろう!
8/17
日
時 間
14:00~16:00
庄内ゆかりのお菓子の箱で、オリジナル作品
《カモシカ》をつくります。
高橋和真
講 師: ( パ ッ ケ ー ジ ク ラ フ ト 作 家 )
費 用: 5 0 0 円
対 象: 小 学 3 年 生 以 上
定 員: 1 6 名( 先 着 順 )
申 込 み: 7 月 4 日( 金 ) か ら 8 月 1 0 日( 日 ) ま で( 休
館 日 を 除 く )。※ 館 内 受 付 に て 費 用 を 添 え て お 申 込 み
く だ さ い( 受 付 時 間: 9 : 0 0 ~ 1 9 : 0 0 / 電 話 予 約 可 )。
クラ
ージ フ ト 展
ケ
パ ッ 変身する空き箱たち
高橋和真
高橋 和真 Kazuma Takahashi
1973 新潟県上越市生まれ
1998 東北芸術工科大学デザイン工学部卒業
2000 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科修了
1997 パッケージクラフト作品第 1 作目となる「甘酒屋」を制作
2002 青森県浪岡町(現、青森市浪岡)中世の館にて初の個展&ワークショップ
2005 メーカーとの工作キャンペーンを展開
2009 アートギャラリー「空 ( から ) のおもちゃ箱」妙高市朝日町にオープン
2010 書籍「親子でつくるパッケージクラフト」発行(出版:ロコモーションパブリッ
シング)
2011 一般社団法人日本パッケージクラフト協会設立
2013 書籍『パッケージクラフト みんなで楽しい空き箱工作!親子で楽しむ小学
校低学年編』
『パッケージクラフト みんなで楽しい空き箱工作!友達と楽
しむ小学校高学年編』発行(出版:中道館)
現在 新潟県上越市在住
日本おもちゃ会議作り手会員
一般社団法人日本パッケージクラフト協会理事長
●展示歴
2000 創作おもちゃ展 ( 横浜ラポール/神奈川県 ) ※パネル出品
2001 第 7 回創作おもちゃフェスティバル ( カスミつくばセンター/茨城県 )
2002 紙の不思議~パッケージクラフト展(浪岡町中世の館/青森県)
二人展 inYAMAGATA( ドコモショップ山形店モバイルラボ/山形市 )
2003 Festival of Origami Architecture( 連邦建築博物館/ワシントン )
大阪二人展 ( 社会福祉法人東光学園/堺市 )
アートでZOO( 秋田県立近代美術館/横手市 )
N.E.blood21 高橋和真展(リアス・アーク美術館/気仙沼市)
第 8 回創作おもちゃフェスティバル ( 電気文化会館/名古屋市 )
ワールド・アートギャラリー in 京都 ( 京都市勧業館みやこめっせ/京都府 )
パッケージクラフトの世界 ( 天童オルゴール博物館/山形市 )
2004 第 3 回二人展 ( 大阪府立花の文化園/河内長野市 )
第 4 回二人展 ( 上越市市民プラザ/新潟県 )
リアス・アーク美術館開館 10 周年記念展 ( リアス・アーク美術館/気仙沼市 )
2005 ペンギンアート展 in 東京 ( オレンジギャラリー/池袋 )
高橋和真・パッケージクラフトの世界展 ( 大衡村ふるさと美術館/宮城県 )
つかえる展(ART HOUSE /大阪市 )
第 5 回二人展 ( 大阪府立花の文化園/河内長野市 )
アート@つちざわ・街かど美術館 ( 岩手県東和町土澤地区の商店街 )
第9回創作おもちゃフェスティバル in 清里 ( 財団法人キープ協会清泉寮/山
梨県 )
自転車工作コンテスト ( 関西サイクルスポーツセンター/河内長野市 )
2006 第 6 回二人展(ART HOUSE /大阪市 )
第 7 回二人展(安塚キューピットバレイ/上越市)
第 8 回二人展(大阪府立花の文化園/河内長野市 )
パッケージクラフトの玉手箱 ( ユースインフォメーション・スペース/新潟
市)
2007 第 9 回二人展(ART HOUSE /大阪市 )
よみがえる空き箱・パッケージクラフト展(実験空間スタジオゼロ/妙高市)
空き箱大変身!(富山県こどもみらい館/射水市)
パッケージクラフト展(いわて子どもの森/岩手県一戸町)
第 10 回二人展(大阪府立花の文化園/河内長野市)
第 11 回二人展(安塚キューピットバレイ/上越市 )
奥の若手道~東北・北海道の明日 ( リアス・アーク美術館~、ほか )
2008 空き箱万華鏡(ART HOUSE /大阪市 )
高橋和真 パッケージクラフト展 空き箱大変身 !!(長野県県民文化会館/
長野市)
いらなくないもん!エコ・アート展(こどもの城・渋谷)
第 12 回二人展(大阪府立花の文化園/河内長野市 )
第 13 回二人展(安塚キューピットバレイ/上越市 )
2009 eco だいへんしん展(上越市環境情報センター/上越市)
フルーツ展 2009 洋なし × りんご(ラウンジルーム/上越市)
空き箱大変身 !!!(愛知川びんてまりの館/滋賀県愛荘町)
空き箱七変化(ART HOUSE/ 大阪市 )
空き箱三昧(桜華書林/長野市)
クラフト・カフェ(エルマール/上越市)
わいやーアート&パッケージクラフト&はにわの世界(日本工芸館/大阪市)
第 14 回二人展(大阪府立花の文化園/河内長野市 )
第 15 回二人展(安塚キューピットバレイ/上越市 )
パッケージクラフト展(東北電力グリーンプラザ/仙台市)
2010 あき箱百貨店(craft&gallery kukka /上越市)
空き箱百貨店(ART HOUSE /大阪市)
空き箱動物大集合!(大阪市立図書館/大阪市)
あきばこどうぶつ展(craft&gallery kukka /上越市)
第16回二人展 (社会福祉法人東光学園/大阪府堺市)
第17回二人展(大阪府立花の文化園/河内長野市 )
第 12 回城下町高田花ロード(上越市本町商店街)
Press Release
(報道用資料)
環境フェア 2010(上越市市民プラザ)
※
「Genection」のゲストとして参加
パッケージクラフト展(長野県障害者福祉センター サンアップル/長野市)
N.P.blood21 vol.7 高橋和真展(北網圏北見文化センター美術館/北海道北
見市)
世界に一つ !? パッケージクラフトの世界展(大東市立生涯学習センターア
クロス)
2011 空き箱十人十色(ART HOUSE /大阪市)
あきばこ人形展(craft&gallery kukka /上越市)
第18回二人展(大阪府立花の文化園/河内長野市 )
パッケージクラフト展~よみがえる空き箱たち~(小山市立車屋美術館/栃
木県)
パッケージクラフト展(新井信用金庫/妙高市)
2012 あきばこ動物展2(craft&gallery kukka /上越市)
高橋和真 パッケージクラフト展(安曇野ちひろ美術館/長野県北安曇野郡)
高橋和真 パッケージクラフトワールド(東北電力グリーンプラザ/新潟市)
空き箱美術館~高橋和真 パッケージクラフトの世界~(高島屋日本橋店/
東京)
2013 あきばこ建物展(craft&gallery kukka /上越市)
空き箱工作大集合!高橋和真のパッケージクラフト展(東急百貨店たまプラー
ザ店)
空き箱大変身!パッケージクラフト展(そごう横浜店)
空き箱工作展~パッケージクラフト~みんなの自由研究(東急百貨店 渋谷
本店)
2014 空箱変身博覧会(ART HOUSE /大阪市)
●主なメーカー仕事関連
2005 明治製菓「親子で工作 おかしな動物コンテスト」
ハウス食品「ハウスの動物園」
ロッテスノー「雪印バニラバー・牧場シリーズ」
2007 大鵬薬品「チオビタセスナにチャレンジ!!」
2008 サントリー「大人の工作~プレミアムモルツジャンボジェット」
2009 ロッテ・ハウス食品「こくまろ&ガーナ~母の日に作っておくろう!」
クラフト社「親子で作ろう~チーズプリン&海の人気者」
2010 花王「バブロボットを作ろう!」
花王「親子で作ろう!ふんわりフレアくん」
2011 グリコ「プリッツでパンダとイヌをつくろう!」
明治「めざせ工作名人!お菓子の空き箱変身大作戦!」
(2014 年現在継続中)
ハウス食品「プライムカレーでつくるクラシックカー」
2012 グリコ乳業「親子でつくろう!パッケージおもちゃ」
ハウス食品「作って楽しい 食べておいしい とんがりパーティー」
●イベントでの展示
2010 ~ 2012 戦国武将展<イオンモール川口キャラ/埼玉県、イオンモール伊丹
テラス/兵庫県、イオンモール広島祇園/広島市、イオンモール東浦/愛知県、
イオンモール大和郡山/奈良県、イオンモール京都五条/京都府>にパッケー
ジクラフトの兜作品を展示
2011 お台場合衆国:明治「めざせ工作名人!お菓子の空き箱変身大作戦!」
2013 ひろしま菓子博 2013:明治「めざせ工作名人!お菓子の空き箱変身大作戦!」
●主なテレビでの紹介・出演など
2002 NHK青森「ゆうYOU青森・千客万来」
2003 山形テレビ「ゴジダス・週間かつおぶし」
2004 テレビ東京「TV チャンピオン・ペーパークラフト王選手権」/第 2R 審査員
として
2005 日本テレビ「ズームインSUPER」/山形からの中継で干支作品 ( 鳳凰 )
紹介
2009 関西テレビ「よーいドン!・となりの人間国宝さん」
朝日放送「おはようコール ABC」
大阪読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」
2010 テレビ新潟「きらり夢ファイル」
新潟テレビ21「昼どきキンコンカン」
日本テレビ「スッキリ」/書籍の紹介」
日本テレビ「1 分間の深イイ話」
長野朝日放送「abn ステーション」
2012 新潟総合テレビ「スマイルスタジアム<大好き!にいがた!エコさん>」
2013 日本テレビ「スッキリ」/作品紹介、展示会告知」
2014 テレビ東京「crossroad」
●他
2003 東北芸術工科大学入試試験案内用ポスターにポカリロボが採用される
2004 萬鉄五郎記念美術館 ( 岩手県東和町 ) の美術館教育ツール開発に携わる
2007 牛乳カレンダーの牧場ペーパークラフト制作(企画:社団法人農山漁村文化
協会)
2013 「NHKアーカイブス」のサイトにてNHKキャラクターペーパークラフトを
制作
ディズニーキャラクターのマスキングテープホルダーをデザイン(企画:千
趣会 マンスリー事業部/テープイラスト:中川貴雄)
●ホームページ・ブログ
日本パッケージクラフト協会 http://packagecraft.org/index.html
Fly UP