Comments
Description
Transcript
2 著作物の利用と使用
(資料編)インターネット社会における著作権等の保護 2 著作物の利用と使用 先生: 皆さん、著作物の利用と使用には区別があることを知って いますか? 利用するには、作った人の許諾が必要となります。 使用には、許諾は要りませんが、使うときのルールを守る 必要があります。 学生1: 先生: へえ、そんなことはじめて知りました。 それでは例をあげて説明しよう。 例えば、自分の Web ページに音楽CDの曲をBGMとし て取り込む場合が《利用》ですね。 《使用》は、音楽DVDを買って、その音楽を聴く、演奏 を見るなど、当然の行為を言います。 C ○ 2004-2005 社団法人私立大学情報教育協会 学生1: だから、利用には許諾が必要なんだ。 学生2: どうやって許諾をとればいいんだろう。 -1- 先生: 許諾をとる必要のないものもあるんだよ。それはね、作っ た人が権利を放棄して、自由に使っていいよ、と言っている 場合です。これを自由利用と言って、これについては許諾を とらなくてもいいんだよ。 学生1: これは便利だね。皆がこのマークをつけるようになれば、 皆の知恵を生かして、新しい物が沢山生まれるよね。 学生2: 先生: そうそう、物作りのスピードもアップするよね。 自由利用マークの他にも許諾をとる必要のない例外がある んだ。 学生1: 先生: へえ、どんな例外ですか? 例えば、テレビ番組を録画して自分で見るなど 、使用する 本人がコピーする場合、インターネットの著作物をダウンロ ーしたり、プリントアウトする場合など、私的使用のための 複製は認められているんだ。 また、教員が資料などをコピーして、本人が担当する授業 で使用する場合や、遠隔授業でWeb上の教材などを配信し てダウンロードする場合にも認められているんだ。ただし、 ソフトウェアなど、個々の学習者が購入することを想定して いるものについては例外の対象とはならないんだよ。 他にも、公立図書館でのコピー、報道のための利用、行政 の広報資料への転載、既に公表されている作品などを引用す る場合も例外として認められているんだ。 著作権法の「権利制限規定」にあるので、調べてみてね。 C ○ 2004-2005 社団法人私立大学情報教育協会 -1- 先生: でも、著作物を作った人はどうやって生活しているんだろ うね。 学生1: そう言われてみると 、作った人にお金が入らないと、困 るよねえ。 学生2: そうそう。だから 、作った人の権利を守るためのルール が必要なんだよねえ。もし自分だったら、そうしてもらいた い。 先生: ところで、 《使用》には、許諾が要らないんだけど、買っ た時に、いろいろ 使い方について注意があること 、知って る? 学生1: そういえば、音楽CDを買った時に、「個人的 に楽しむ などの場合を除き、著作権法上、無断複製は禁じられていま す」って書いてあった。 先 生: 本などディジタルでない著作物の使用については、特に 条件を付けていないけれど、ネットワークなどで使用するデ ィジタル著作物については、使用回数を制限したり、アクセ ス回数に応じて課金する場合もあるんだよ。 それ以外は、特に制限はないから、 《利用》と《使用》の違いを 理解しておく必要があるんだ。 C ○ 2004-2005 社団法人私立大学情報教育協会 -1-