...

中央技術研究所 - JXエネルギー

by user

on
Category: Documents
354

views

Report

Comments

Transcript

中央技術研究所 - JXエネルギー
中央技術研究所
CE N TR A L TE CH N I CA L R ESEA R C H LA B O R A T O R Y
新エネルギーカンパニー
機能化学品カンパニー
中央技術研究所
〒231-0815 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地
TEL:045-625-7111(代表) FAX:045-625-7270
8,CHIDORI-CHO, NAKA-KU, YOKOHAMA, 231-0815, JAPAN
新エネルギーカンパニー
機能化学品カンパニー http://www.noe.jx-group.co.jp
JXエネルギーは、
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の
ゴールドパートナー(石油・ガス・電気供給)です。
2015.12
スローガン
JXグループ理念 JX Group Mission Statement
JX Group Slogan
JXグループは、
エネルギー・資源・素材における創造と革新を通じて、
持続可能な経済・社会の発展に貢献します。
JX Group will contribute to the development of a sustainable economy and
society through innobation in the areas of energy, resources and materials.
中央技術研究所は、グループの中核研究所として、これまで培ってきた確かな技術と柔軟な発想により、総合エネルギー企業として、
安全で快適なより良い生活と環境負荷低減につながる新エネルギーへの取り組みを加速し、持続可能な経済、社会の発展に貢献し
ます。
The Central Technical Research Laboratory serves as the research hub of the JX Group. We combine technologies refined through decades of
research with flexible thinking in the race to develop new energy technologies that can be used safely and improve the comfort of modern life,
with a smaller impact on the environment. As a comprehensive energy company, JX Nippon Oil & Energy contributes toward the goal of
building a more sustainable economy that benefits society as a whole.
私たちJXエネルギーは、総合エネルギー企業として、環境と安全に配慮し
た形で、
さまざまな資源を、お客様の必要に応じ、石油製品・ガス・電気等の
エネルギーに変換してお届けしています。
ニーズからシーズへ
User needs shape the course of "seed" research.
中央技術研究所では、技術開発力を駆使して、エネルギーのみならず素
材を生かした商品開発を通じて、低炭素・循環型社会の発展に、
さらには水
中央技術研究所は、技術戦略、知財戦略を担う技術戦略室と、研究分野ごとの4つの研究所、およびそれらの基
盤技術を支えるソリューションセンターから構成されています。また、事業部門である機能化学品カンパニーや
新エネルギーカンパニーの研究グループも在所しています。中央技術研究所では、パートナーである事業部門
と連携して事業・研究開発・知財が三位一体となって技術開発を推進するとともに、社会のニーズを取り込み、
こ
れまで培ってきた当社の技術
(内部シーズ)
や大学等、外部機関との共同研究で得られた技術(外部シーズ)
を駆
使して、新しい価値を創造していきます。
素社会の早期実現に向けて貢献していきます。
CTRL consists of the Technical Strategy Office, in charge of shaping the Company's R&D and intellectual property strategies; four separate labs
specializing in different fields of research, and the R&D Solution Center, which focuses on the R&D of the basic technologies that make the work
of those labs possible. CTRL is also home to the research arms of two in-house companies (the Specialty Chemicals & Materials Company and
the New & Renewable Energy Company). By integrating R&D and intellectual property strategies with business strategy, we're pushing forward
with technological development while working to address practical real-world needs. We cultivate the seeds of new technologies developed
in-house and through joint research with both academic institutions and industry partners to create new value.
今後も技術で社会を支える企業として、環境負荷低減を意識した石油製
品の開発、新しい将来のエネルギー開発、
より付加価値の高い製品の創出
を目指していきます。
当社独自の商品や、技術力を提供することで、お客様や社会のニーズに
お応えしていきます。
As a comprehensive energy supplier, the JX Energy transforms a diverse array
of resources into petroleum products, gas and electricity to meet specific
customer needs, while maintaining a commitment to safety and the
environment.
At the Central Technical Research Laboratory(CTRL), our expertise in
technological development goes into creating products that make smart use
of both energy and materials. In so doing, we help to build a society that is
less carbon intensive and more focused on recycling, and get us closer to the
goal of a hydrogen-based society.
We will stay focused on efforts to contribute to society through better
technology, through development of petroleum products that are easier on
the environment, development of new energy systems for the future, and
creation of products with greater added value.
With our original products and technical expertise, we will continue working
to serve the needs of the customer and society as a whole.
JXエネルギー株式会社
中央技術研究所長
JX Nippon Oil & Energy Corporation
General Manager
Central Technical Research Laboratory
藤山 優一郞
01
Central Technical Research Laboratory
パートナー部門
中央技術研究所
Partner departments
Central Technical Research Laboratory
技術戦略室
総合企画部
Corporate Planning & Management Dept.
技術戦略
Technology Strategy Office
Technology Strategy
販売部門
知財戦略
Intellectual Property Strategy
Sales
コーポレート研究
製造部門
ディビジョン研究
Corporate Research
Manufacturing
潤滑油カンパニー
Divisional Research
先端領域研究所
Lubricants Company
燃料研究所
Frontier Research Laboratory
新エネルギーカンパニー
Fuel Research Laboratory
水素基盤研究所
New & Renewable Energy Company
潤滑油研究所
Hydrogen R&D Laboratory
機能化学品カンパニー
Lubricants Research Laboratory
基盤技術
Specialty Chemicals & Materials Company
Basic Technologies
ソリューションセンター
大学等、外部機関
R&D Solution Center
Universities and other entities
外部シーズ
"Seed" technologies developed externally
内部シーズ
産学連携
"Seed" technologies developed in-house
Industry-university cooperation
Central Technical Research Laboratory
02
中央技術研究所
事 業 案 内
5 製油所技術開発
7 新規プロセス開発
5
製油所技術開発
Refinery technology development
7
新規プロセス開発
New process development
9
石油化学
Petrochemicals
9 石油化学
研究所
11 新規素材開発
13 省エネルギー潤滑油
目 次
CONTENTS
ラウンジ
11
新規素材開発
New materials development
13
省エネルギー潤滑油
Energy-saving lubricants
15
環境対応潤滑油
Eco-friendly lubricants
17
水素社会
Hydrogen-based society
21
基盤技術
Basic technologies
23
社会貢献・産学連携
Service to society & Collaboration with academic institutions
25
沿革・技術成果
History & Accomplishments
15 環境対応潤滑油
17 水素社会
21 基盤技術
図書室
23 社会貢献・産学連携
03
Central Technical Research Laboratory
Central Technical Research Laboratory
04
お客様の安心・満足を支えます
Our support services promote efficiency and ensure quality and safe operations at refineries.
◉LCO 水素化分解プロセス( Light Cycle Oil hydrocracking process )
当社独自に開発した技術により製油所の操業を支援し、 Independently developed technologies facilitate more efficient refinery
operation and enable us to deliver higher quality products.
高品質な製品を供給します。
日本国内における燃料油、特に重油の需要が
◉製油所支援・触媒開発( Refinery Support and Catalyst Development )
この 需 給 変 化に対 応 す べく、当 研 究 所 では
減少している一方で、世界的には化学品の需要は
増加が見込まれます。
LCO 水素化分解プロセスを開発しました。このプ
ロセスは重油の一種である LCO(接触分解装置
常圧蒸留
原油
接触
改質
ナフサ
脱硫
芳香族
製造
LPガス
から生産される製品の一つ)を原料として化学品
ナフサ
( 石油化学原料 )
従来は、触媒の活性や製品選択性が低いため
BTX
( 石油化学原料 )
ガソリン
ジェット燃料
灯油脱硫
☆
灯油
軽油脱硫
☆
軽油
減圧蒸留
減圧軽油
脱硫☆
流動接触
分解
水素化
分解 ☆
FEROSEP★
ガソリン
脱硫 ★
LCO
水素化分解★
触媒磁気
分離★
重油
直接脱硫
潤滑油
ワックス
潤滑油
製造
コークス
製造
☆当社開発触媒
★当社開発プロセス
石油コークス
アスファルト
ガソリン基材を製造する流動接触
分 解 装 置 に お い て、原 料 油 中 の 金
属分の堆積により劣化した触媒を、
金属分の磁性を利用して選択的に
回収する技術。
したが、新規触媒の開発により商業プロセスの完
成に至りました。また、LCO は芳香族化合物を多
く含むため、水素化分解反応に起因する発熱の制
御が課題となりますが、当社独自技術によりこれ
を制御し、安定運転を実現しています。
10
05
Central Technical Research Laboratory
芳香族水素化
R
R
分解・開環
R
R
ナフサ・灯油
★除鉄;FEROSEP
重 油 直 接 脱 硫 装 置 お い て、原 料 油
中に含まれる鉄粉等を磁気セパ
レーターを用いて除去する装置。
◉製油所監視技術( Refinery surveillance technologies )
製油所の運転現場においては、各種警報システムによる異常検知に
加えて、巡回員が五感を駆使して点検することで異常を早期に発見し、
トラブルの拡大を防止しています。しかし、巡回員が常時現場に居る事
は困難であり、また異常の早期発見をより確実に行なうため、監視業
務を機械化し、人間の五感に代替できる監視技術の開発が望まれてい
ます。
★LCO 水素化分解;LCO-HDC
流動接触分解装置からの重油原料
(LCO)を水素化分解する装置。従
来技術である減圧軽油水素化分解
と比べ非常に大きな発熱反応を制
御 し つ つ、ナ フ サ・灯 軽 油 留 分 を
製造する装置。
を解析することにより異常を早期に検知する技術を開発しています。そ
の一例として画像処理により白煙を伴った油漏洩を検知できる技術を開
発しました。配管等からの漏洩による白煙は、ほぼ同じ場所で発生し続
けます。そこで、白煙の画像から白煙の無い背景の画像を差し引く処
理により白煙のみの画像を抽出し、そのようにして得た白煙画像の二つ
を比較して、重なる部分の画素数を計算しました。重なる画素数の大
20nm
0
10
20nm
なりました。
今後も製油所の安全操業に寄与できる技術を開発していきます。
異常検知システムの構成
無線局
Hydrodesulfurization catalyst
多環芳香族
The fuels we produce include the automotive fuels of gasoline and diesel, as
well as commercial and industrial fuels such as kerosene and heavy oil. All are
る灯油・重油等があります。これらに共通していることは、使用する際
formulated for maximum convenience and minimal harm to the environment.
の快適性とともに、環境への負荷低減です。当社は、国内で最も早くサ
We have long maintained our position as a leader in the fuel industry. You can
ルファーフリー(硫黄分10ppm 以下)を保証したハイオクガソリンを発
see this in our achievement of becoming the first Japanese company to offer
sulfur-free premium gasoline.
売する等、常に世の中をリードし続けてきました。
The requirements for fuel quality change with the times. In recent years, we’ve
しかしながら、燃料品質に求められる要求は時代とともに変化します。
adapted to meet new challenges by developing fuels that are compatible with
近年では、低燃費・高出力を目指した高性能エンジン等、新たな技術
today’s more fuel efficient engine technologies, and products which help to
への対応とともに、CO₂ 削減へのチャレンジも必要です。
reduce CO2 emissions.
当社は、これからも高品位で環境負荷が少ない燃料を提供するために、 We are committed to research and development that will enable us to continue
to supply the market with high quality, eco-friendly fuels.
線局・PCから構成されます。本装置を使用して、監視画像や監視情報
MoS2
脱硫触媒
R
燃料には、自動車用燃料であるガソリン・軽油、民生産業用燃料であ
きさにより、油漏洩の初期段階に発生する薄い白煙も検知できるように
0
R
◉燃料品質研究( Research in Fuel Quality )
自の監視装置を開発しました。開発した監視システムは監視装置・無
Petroleum refining process flow
★触媒磁気分離:HGMS
LCO からナフサを高収率に生産することは困難で
当社は人間の五感のうち視覚・聴覚・臭覚に代替して監視できる独
石油精製プロセスフロー
流動接触分解装置からのガソリン
留 分 を 脱 硫 す る。従 来 で は 両 立 困
難 な サ ル フ ァ ー フ リ ー(脱 硫)と
オ ク タ ン 価 の 維 持 を、同 時 に 満 た
す国産の技術。
原料であるナフサを主に製造します。
As Japan's domestic demand for fuel oil continues to
decline, demand for aromatics is on the rise
worldwide. In response to these trends, we have
developed a petroleum refining process for
producing aromatics from LCO (Light Cycle Oil, a
byproduct of the FCC process), which is widely used
as a blending stock in the fuel oil pool.
With conventional technologies, catalyst activity and
naphtha selectivity were too low for the process to
be commercially viable. Another issue has been the
large amount of heat generated by the hydrogenation and hydrocracking of the aromatics in LCO.
These issues have now been solved, thanks to a
newly developed catalyst system and technology
that distributes the heat generated among the
different reactor beds involved in the process.
The new catalyst system has been in use to produce
aromatics from LCO via this process since July 2014.
研究開発を推進します。
重油
★ガソリン脱硫;ROK-Finer
製油所技術開発
Refinery technology development
従来触媒
透過型電子顕微鏡で観察した脱硫触媒
無線
In the working areas of a refinery, regulations mandate the use of detection
systems and field personnel, relying on their human senses as they make the
rounds, to spot irregularities early and keep them from becoming bigger
problems. But the fact is that it's difficult to keep field personnel on site at all
times. To ensure that problems are detected early and surely, monitoring
technologies are needed that will allow machines to do the job that humans do
with their eyes, ears and noses.
We have developed monitoring equipment that can serve as an alternative to
the human senses of sight, hearing and smell. This equipment has been linked
with a network of wireless devices and personal computers as part of a newly
developed plant monitoring system.
We have also developed techniques for early detection of problems based on
artificial intelligence analysis. For example, we developed a technique whereby
the white smoke from an oil leak can be detected via image processing.
Typically, when a leak occurs, it generates smoke that will keep coming from
about the same place. We can extract an image of just the smoke by subtracting
the background image from the smoke image. Next, we calculate the number of
pixels in the overlapping areas of two different white smoke images from which
the background has been subtracted. Using this technique, we are able to
detect the thin white smoke present in the initial stages of an oil leak.
Our work will continue on technologies designed to improve the safety of
refinery operations.
漏洩現象
割れ・腐食等
同じ場所で発生
開発触媒
*図中の赤線が触媒作用を起こす硫化モリブデン(MoS₂)粒子を示す。
TEM images of the hydrodesulfurization catalyst 粒子の長さが短いほど、反応場が多くなり高性能な触媒となる。
監視装置
時間
(T)
時間
(T+ΔT)
重ね合わせる
Central Technical Research Laboratory
06
限りある資源を有効活用し環境負荷を低減します
新規プロセス開発
New process development
Working toward effective use of limited resources and reduction of environmental impact
需要構造変化、環境負荷低減に対応した新規製造プロセ
スを開発しています。
We're developing new processes responding to changes in the
structure of demand for petroleum fractions, and reducing environmental impacts.
◉FCA プロセス( Fluid Catalytic Aromaforming Process )
石油留分の需要構造の変化により、重油原
料の需要は、今後減少することが想定されて
います。
◉HS-FCC プロセス( High Severity Fluid Catalytic Cracking Process )
当研究所にて開発中の FCA(流動接触芳
香族製造)プロセスは、余剰となる分解軽油
収率 ,mass%
80
等の重油原料からベンゼン・トルエン・キシ
レン(BTX)等の付加価値の高い基礎化学品
60
を製造するプロセスです。従来技術では、重
ガソリン
オクタン価100
油原料から BTX を製造するためには大量の
40
ブチレン
20
0
オクタン価 90
高圧水素が必要でしたが、FCA プロセスでは、
外部からの水素を必要とせずに、高い BTX
収率を得ることが可能となります。現在、本
プロピレン
HS-FCC
プロセスの商業化に向けた触媒開発、プロセ
FCC
ス開発等を進めています。
Due to changes in the structure of demand for
petroleum fractions, demand for heavy oil feeds is
expected to decline.
We are working on development of a new process
for production of aromatic compounds, which we
call the Fluid Catalytic Aromaforming (FCA) process.
This process enables production of high
value-added basic chemicals such as benzene,
toluene and xylene (BTX) from excess heavy oil
feeds such as light cycle oil. With conventional
technologies, large amounts of hydrogen under
high pressure are required for production of BTX
from heavy petroleum feeds. But with the FCA
process, we can obtain BTX at high yield and no
external supply of hydrogen is required. We are
currently developing catalysts and processes that
will enable commercialization of the FCA process.
重油原料
FCA
BTX
プラスチック等の化学品原料
FCA による重油からの化学品生産
生成物収率の比較
FCA process
Comparison of product yields of HS-FCC and conventional FCC
(研究者のコメント)
再生触媒保持塔
小林 正英 Masahide Kobayashi
原料油
新規プロセスである FCA の研究開発では、触媒開発だけでなくプロセス開発も行う必要
触媒の
流れ
ダウンフロー
反応器
があるため、やりがいを感じています。研究は小さな装置からスタートしたのですが、装
触媒上昇管
触媒洗浄塔
触媒再生塔
スチーム
HS-FCC 装置の構造
Schematic diagram of HS-FCC
ロピレン、ブチレン等の石油化学品の製造を主目的としており、現在進
行している燃料油から石油化学品への製品需要構造の変化に対応でき
るプロセスです。
HS-FCC プロセスでは、選択的にライトオレフィンを生成させるため
に、特別な触媒と重油を、高温、短時間に反応させることが求められ
ます。これを達成するため、従来の FCC プロセスとは異なり、重力と
同じ方向に触媒と重油が落下しながら反応するダウンフロー型反応器を
採用しています。ダウンフロー型反応器では、重力に逆らわないため
反応管内での逆流が起きず均一な流れとなります。この結果、反応選
択性が従来の FCC より大きく向上し、ライトオレフィンを高い収率で
生産できます。当社水島製油所で能力 3,000 バレル/日の実証化プ
ラントの運転を 2011 年から 2014 年まで実施し、現在は早期商業化
に向けて検討している段階です。
本ではバイオ ETBE(※)を配合したバイオ
ガソリンの販売が 2007 年から開始され、バ
一方、現在のバイオエタノールは、サトウキ
3,000 barrel-per-day HS-FCC demonstration plant
れまでの流動接触分解(FCC)プロセスとは異なり、ガソリンよりもプ
観点からバイオ燃料が注目されています。日
イオ燃料の供給量は徐々に増加しています。
HS-FCC 3,000 バーレル/日 実証化プラント
下で大量の触媒と接触させて分解し、プロピレンやブチレン等のライト
◉バイオエタノール製造プロセス( Bioethanol Production Process )
CO₂排出量削減や一次エネルギー多様化の
再生用空気
オレフィン、高オクタン価ガソリン等を生産するプロセスです。特にこ
歩近づくことを感じられるため、普段の実験にも張りがでます。今は、FCA プロセスを
競争力のあるプロセスに育て、是非商業化させたいと思っています。
生成物
高過酷度流動接触分解(HS-FCC)プロセスは、重油を過酷な条件
置がスケールアップする度に「開発したプロセスを製油所に建てる」という自分の夢に一
ビやトウモロコシといった食料を原料として製
The High Severity Fluid Catalytic Cracking (HS-FCC) is a process for production
of light olefins, such as propylene and butylene, and high octane number
gasoline from heavy oil under high severity cracking conditions contact with
large amounts of catalysts. The conventional Fluid Catalytic Cracking (FCC)
process is commonly used in the production of gasoline. In contrast, the HS-FCC
process is used primarily for production of petrochemicals such as propylene
and butylene, rather than for gasoline production. The HS-FCC process is well
suited to today’s market in which the structure of demand is changing, with
reduced demand for fuel oils and greater demand for petrochemicals.
Selective synthesis of light olefins via the HS-FCC process requires that heavy oil
be reacted with special catalysts in a short reaction time at high temperature.
To achieve this, we choose a down-flow type reactor, in which the reaction
occurs as the catalysts and heavy oil flow downward in the direction of gravity.
In a down-flow type reactor, because the reactant and catalyst do not travel
against the force of gravity, smooth flow is achieved with no back mixing. This
enables much greater reaction selectivity than can be achieved with the FCC
process, such that light olefins can be produced at a high yield. In 2014, JX
Energy has finished the operation of a semi-commercial plant at its Mizushima
Refinery, with a capacity of 3,000 BPD.
Research is ongoing as we work toward a shift to commercial production in the
future.
造され、将来、食料の需給に影響を与えるこ
とが懸念されています。
Biomass fuels have received much attention
recently, due to their potential to enable reduced
carbon dioxide emissions and diversification of our
primary energy sources. We are working to develop
an integrated process to manufacture ethanol from
cellulosic biomass so as to avoid the “food vs. fuel”
dilemma. The manufacturing process involves an
effective use of saccharification enzymes and a
fermentation process using yeast, whereby hexose
and pentose sugars derived from biomass are
converted efficiently into ethanol.
バイオマス
前処理
そこで当社は食料との競合を避けるため、
非食料バイオマスを原料としたセルロース系
エタノール製造技術を開発しています。製造
工程は、原料の分解性を上げる前処理工程、
原料を酵素により分解する糖化工程、得られ
糖化
た糖をエタノールへ変換する発酵工程から構
成されます。開発課題としては、糖化工程で
の酵素のリサイクル、また発酵工程では、バ
イオマスに含まれる C5 糖のエタノールへの
C5 糖
C6 糖
転換率向上が挙げられます。
※バイオエタノールとイソブテンから合成さ
れたバイオ燃料
発酵
エタノール
生物化学的な変換によるバイオマスからのエタノール生産
Ethanol production from biomass by biochemical conversion
07
Central Technical Research Laboratory
Central Technical Research Laboratory
08
燃料から化学原料へ、石油を知る ENEOS だからできること
Petrochemicals
石油化学
Change Fuel to Chemicals.....ENEOS, who knows Petroleum thoroughly, can do.
Making the fullest possible use of our knowledge, we are aiming at the
creation of original value.
◉潜熱蓄熱材 『エコジュール』( Latent Heat Storage Material ECOJOULE )
物質が液体から固体、固体から液体に相変化す
る際に、放出もしくは吸収される熱エネルギーを
「潜熱」といいます。当社の蓄熱材『エコジュー
◉オレフィン誘導体( Olefin Derivatives )
部は石油化学の原料になります。これらの留
分はスチームクラッカーで分解され、オレフィ
ン(二重結合を持つ有機化合物)となり、炭
素数ごとに分けられて、種々の化学製品の原
料になります。
当研究所では、これら石油化学製品の中で、
自社開発プロセスによって製造されているいく
つかの機能化学品について、新規グレード開
発や品質向上、生産性向上のための研究を
行っています。現在当研究所で扱っている機
能化学品には、自動車のラジエーターホース
やワイパーや窓枠のゴムとして幅広く用いられ
る EPDM ゴムの原料である ENB(エチリデ
The naphtha and a portion of the kerosene and gas
oil derived through petroleum refining are
thermally decomposed in a steam cracker and
distilled to olefins with various carbon numbers.
These olefins are then used as raw materials for an
array of chemical products.
In our laboratories, we study a variety of functional
chemicals in the effort to develop new grades and
find ways to improve quality and productivity. A list
of those we are working with currently includes
ENB (Ethylidene Norbornene), a main ingredient of
EPDM rubber, which is used for automotive radiator
hoses, wiper blades and window frames; PIB
(Polyisobutylene), which is used for engine oils,
adhesives, and chewing gum base; and SAS (Super
Aromatic Solvent), which is used for capacitor oils
and as a dye solvent for carbonless copying paper.
ル』は、原油を精製して得られるノルマルパラフィ
ンの潜熱を利用して熱エネルギーを有効活用しま
す。氷の凝固温度は 0℃ですが、エコジュールに
使用しているノルマルパラフィンの凝固温度は生
活温度領域(3 ~ 30℃)
です。そのため、
エコジュー
ルは空調を中心としてさまざまな用途への展開が
可能です。
ラジエーターホース(原料に ENB を使用)
Radiator hose(Use ENB in raw materials)
上述の蓄熱材『エコジュール』を各種部材に組み込めるようにノル
マルパラフィンを微粒子状に成形した材料開発に取り組んでいます。
現在、ノルマルパラフィンをポリマーで包み込んだマイクロカプセル化
に成功しておりホルマリンフリー、カプセルからの揮発がきわめて少な
いという特徴があり、建材に混合することにより住宅の省エネ化および
快適性向上のニーズに貢献できます。
ンノルボルネン)、粘接着剤、チューインガム
等の原料に用いられる PIB(ポリイソブチレ
ン)
、高性能コンデンサーの含浸油や感圧複
熱
写紙用の染料溶剤等に使用される SAS(スー
パーアロマティックソルベント)等があります。
冷却
Test condenser(Use SAS in insulating oil)
蓄冷
(凝固)
PIB
蓄熱材
蓄熱
(融解)
蓄熱マイクロカプセルの概念図
Polyisobutylene
ECOJOULE
As discussed on a previous page, we are developing heat storage materials
(Ecojoule) that consist of microparticles of n-paraffin covered with various other
materials. JX has already had success in developing microcapsules consisting of
n-paraffin covered with polymers. These microcapsules are formaldehyde free
and contain very little volatile content, so they can be safely mixed into
construction materials to build homes that are more comfortable and energy
efficient.
32
樹脂皮膜
試験用コンデンサー(絶縁油に SAS を使用)
エコジュール(ゲルパック)
◉蓄熱マイクロカプセル( Heat storage microcapsules )
実棟実験室の壁の温度(℃)
石油精製から得られるナフサや灯軽油の一
Latent heat is the heat released or absorbed
during a phase transition without change of
temperature, such as the melting of ice or the
boiling of water. We call our latent heat storage
material “ECOJOULE”. It takes advantage of the
latent heat value of n-paraffins. N-paraffins
used for ECOJOULE melt at temperatures
around those at which we humans normally
live our lives (3-30 °C). This characteristic makes
ECOJOULE a useful material for air conditioning
and many other applications.
Conceptual image of heat storage microcapsules
30
28
26
24
22
20
18
16
12時
15時
18時
21時
0時
3時
6時
9時
12時
15時
18時
21時
0時
3時
6時
9時
12時
15時
18時
21時
新しい価値の創出に向け、知識を総動員して研究に取
り組んでいます。
PCMなし
PCMあり
蓄熱マイクロカプセル入り建材の温度安定化効果
Temperature stabilization effect of heat storage microcapsules
◉新規有機合成( Organic Synthesis )
◉工業用洗浄剤 『NS クリーン』 『EM クリーン』 ( Industrial Cleaners NS Clean, EM Clean )
石油には多種多様の化合物が含まれていますが、有用なモノもほと
工業用洗浄剤は、各種機器の部品や本体の
うか?」
製造・加工・保守等において、表面に付着し
たさまざまな汚れを除去する洗浄工程で使用
されます。当社では、工業洗浄剤『NS クリー
ン』と『EM クリーン』を製造・販売しています。
経験豊富なスタッフが、お客様のニーズに合
わせた洗浄システムの構築を支援するととも
に、当社洗浄剤を適正に使用いただけるよう
に、きめ細かな技術サービスでお客様をサ
ポートしています。
「NS クリーン M タイプ」は、炭化水素に
水と特殊界面活性剤を配合したマイクロエマ
ルション洗浄剤で、水性汚れ、油性汚れ、微
粒子の汚れ等多様な汚れに対応できる新タイ
プの洗浄剤です。従来、金属部品の洗浄では
汚れの種類に応じた洗浄剤の選定が必要でし
たが、
「M タイプ」は汚れの特定や洗浄前の
JX produces two cleaners, NS Clean and EM Clean,
which are used in the fabrication, manufacture, and
maintenance of industrial equipment and
components for washing off a variety of contaminants. Our experienced staff can assist in construction of cleaning systems tailored to specific
customer needs, and provide detailed technical
services to ensure that customers are able to use
our cleaners properly.
NS Clean M Type is a micro-emulsion cleaner
formulated with water and special surfactants in a
hydrocarbon base. NS Clean M Type can remove
water- and oil-based contaminants, fine particle dirt
and a variety of other substances. When cleaning
metal components, it used to be that the user had
to choose the right type of cleaner for the type of
substance involved. Our M Type represents a
breakthrough in that it can be used without having
to determine the type of contaminant or sort the
parts beforehand, which makes the cleaning
process a lot easier.
んどがエネルギー源としての利用でした。
「石油の有効利用とは何だろ
その答えを得るために研究員は自由な発想・知恵を発掘する討論を
繰り返しています。そうして生活に役立つ化学製品、ポリマーや潤滑油
等へ石油を変化させるべく、石油を知り尽くした ENEOS だからできる
製品づくりの研究を進めています。
Petroleum contains a huge variety of chemical compounds, of which most of
the useful ones have traditionally been used to manufacture fuels.
We wondered, “How can petroleum be used more effectively?”
To seek answers, we’ve been picking our researchers’ brains and listening to
their ideas. At ENEOS, we have a unique and exhaustive knowledge of
petroleum. Our research is aimed at finding new ways to convert petroleum
into polymers, lubricants, and useful chemical products that impact our daily
lives.
洗浄前後の工業用部品
Industrial part before and after cleaning
加工部品の分別等の必要がなく、洗浄工程の
大幅な簡素化が実現できる画期的な商品で
す。
09
Central Technical Research Laboratory
NSクリーンMタイプ
NS Clean M type
連続流通型反応装置
Continuous flow reactor
Central Technical Research Laboratory
10
快適な暮らしの中に感動素材、未来を支える化学の力
New materials development
新規素材開発
High-tech materials that are a feature of modern living, and chemistry that is shaping the future.
◉炭素繊維材料( Carbon Fiber Reinforced Plastics (CFRP) )
炭素繊維強化プラスチックス(CFRP)は、
◉ナノインプリント( Nanoimprinting for Advanced Materials )
炭素繊維(CF)とマトリックス樹脂を組み合わ
せた複合材料です。軽量、高強度、高弾性率
䖂䝘䝜䜲䞁䝥䝸䞁䝖䠄Nanoimprinting
for Advanced
Nanoimprinting
is a massMaterials)
production technology
ナノインプリントは、精密転写技術の一つ
という優れた機械的特性を有していることから、
used toNanoimprinting
transfer nanometer-sized
technology is structures
one of the mass
で、ナノメートルサイズの構造を量産する技
䝘䝜䜲䞁䝥䝸䞁䝖䛿䚸⢭ᐦ㌿෗ᢏ⾡䛾䠍䛴
accurately
onto other
materials.
careful
production
technologies
thatThrough
could transfer
䛷䚸䝘䝜䝯䞊䝖䝹䝃䜲䝈䛾ᵓ㐀䜢㔞⏘䛩䜛
術です。微細構造の形状を工夫することで、 designnanometer-sized
accurately.
of the shape of structures
the nano-pattern,
weWe
can
ᢏ⾡䛷䛩䚹ᚤ⣽ᵓ㐀䛾ᙧ≧䜢ᕤኵ䛩䜛䛣
could
fulfillthat
varieties
of functions
byof
designing
䛸䛷䚸ᵝ䚻䛺ᶵ⬟䜢Ⓨ⌧䛥䛫䜛䛣䛸䛜䛷䛝
さまざまな機能を発現させることができます。
create
materials
perform
a
variety
functions.
䖂䝘䝜䜲䞁䝥䝸䞁䝖䠄Nanoimprinting
for Advanced
Materials)
the shape
nano-pattern.
For example, we
䜎䛩䚹䛯䛸䛘䜀䚸ḟୡ௦↷᫂䛾ගྲྀฟ䛧For example,
10μm
JX of
has
developed corrugated
たとえば、次世代照明の光取出し効率を向上
䖂䝘䝜䜲䞁䝥䝸䞁䝖䠄Nanoimprinting
Advanced
Materials)
would
contribute to
energy-saving through
ຠ⋡䜢ྥୖ䛩䜛䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛾㛤Ⓨ䜢 for
Nanoimprinting
technology
is one
the mass
䝘䝜䜲䞁䝥䝸䞁䝖䛿䚸⢭ᐦ㌿෗ᢏ⾡䛾䠍䛴
structures
that
act
to
extract
more
lightoffrom
OLEDs
developing
the
corrugated
structures
which
㏻䛨䛶┬䜶䝛䝹䜼䞊䛻㈉⊩䛧䜎䛩䚹ᙜ♫
するコルゲート構造の開発を通じて省エネル
production
technologies
thatconservation.
could transfer
䛷䚸䝘䝜䝯䞊䝖䝹䝃䜲䝈䛾ᵓ㐀䜢㔞⏘䛩䜛
and Nanoimprinting
LEDs,
contributing
to energy
one of
mass
䝘䝜䜲䞁䝥䝸䞁䝖䛿䚸⢭ᐦ㌿෗ᢏ⾡䛾䠍䛴
extract
light oftechnology
OLEDs
andisLEDs.
Wethe
have
䛷䛿䝤䝻䝑䜽䝁䝫䝸䝬䞊䜢฼⏝䛧䛯䝘䝜
᭷ᶵEL↷᫂䛾ගྲྀฟ䛧ຠ⋡ྥୖ䠄ᕥ䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛺䛧䚸
有機EL照明の光取出し効率向上
nanometer-sized
structures
accurately.
We
ᢏ⾡䛷䛩䚹ᚤ⣽ᵓ㐀䛾ᙧ≧䜢ᕤኵ䛩䜛䛣 production
ギーに貢献します。当社ではブロックコポリ
technologies
that
could
transfer
䛷䚸䝘䝜䝯䞊䝖䝹䝃䜲䝈䛾ᵓ㐀䜢㔞⏘䛩䜛
We're developing
all
the
key
technologies,
from
developed
integrally
from
nanometer-sized
䝯䞊䝖䝹䝃䜲䝈䛾䝟䝍䞊䞁స〇䛛䜙䚸䝻䞊
ྑ䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛒䜚䚸྿ฟ䛧䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛾SPMീ䠅
could fulfill varieties of functions by designing
䛸䛷䚸ᵝ䚻䛺ᶵ⬟䜢Ⓨ⌧䛥䛫䜛䛣䛸䛜䛷䛝
(左
:
コルゲー
ト構造なし、右:コルゲート構造あり、
nanometer-sized
structures
accurately.
We
ᢏ⾡䛷䛩䚹ᚤ⣽ᵓ㐀䛾ᙧ≧䜢ᕤኵ䛩䜛䛣
mold
by self-assembly
technique
using
䝹to䝻䞊䝹ᕤ⛬䛻䜘䜛㐃⥆㌿෗ᢏ⾡䜎䛷䚸
マーを利用したナノメートルサイズのパターン
Enhancement of light extraction OLED Lighting
nanometer-sized
based
on
self-assembled
the shape
ofmolds
nano-pattern.
For
example,
we
䜎䛩䚹䛯䛸䛘䜀䚸ḟୡ௦↷᫂䛾ගྲྀฟ䛧
10μm
吹出し
:コルゲート構造のSPM像)
could
fulfill varietiestoofcontinuous
functions by
designing
䛸䛷䚸ᵝ䚻䛺ᶵ⬟䜢Ⓨ⌧䛥䛫䜛䛣䛸䛜䛷䛝
blockcopolymer
roll
to
roll
୍㈏䛧䛯㛤Ⓨ䜢⾜䛳䛶䛔䜎䛩䚹
(Left:without nano corrugated structure, Right:with nanowould contribute
to energy-saving
through
block copolymers
to continuous
roll-to-roll
process
ຠ⋡䜢ྥୖ䛩䜛䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛾㛤Ⓨ䜢
作製から、ロール
to ロール工程による連続
thetransfer
shape of
nano-pattern. For example, we
䜎䛩䚹䛯䛸䛘䜀䚸ḟୡ௦↷᫂䛾ගྲྀฟ䛧
process.
Enhancement
of light
extraction
OLED
Lighting
corrugated
structure
and
SPM
image
of
the
structure)
developing
the
corrugated
structures
which
㏻䛨䛶┬䜶䝛䝹䜼䞊䛻㈉⊩䛧䜎䛩䚹ᙜ♫
technology.
would
contribute
energy-saving
(Left:without nano corrugated structure, Right:with
ຠ⋡䜢ྥୖ䛩䜛䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛾㛤Ⓨ䜢
転写技術まで、一貫した開発を行っています。
extract
light ofto
OLEDs
and LEDs. through
We have
䛷䛿䝤䝻䝑䜽䝁䝫䝸䝬䞊䜢฼⏝䛧䛯䝘䝜
᭷ᶵEL↷᫂䛾ගྲྀฟ䛧ຠ⋡ྥୖ䠄ᕥ䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛺䛧䚸
nano-corrugated structure and SPM image of the structure)
developing
theintegrally
corrugated
structures
which
䖂㏱᫂䝇䜽䝸䞊䞁䝣䜱䝹䝮䠄Transparent
Screen
Films
for
Projection)
㏻䛨䛶┬䜶䝛䝹䜼䞊䛻㈉⊩䛧䜎䛩䚹ᙜ♫
developed
from
nanometer-sized
䝯䞊䝖䝹䝃䜲䝈䛾䝟䝍䞊䞁స〇䛛䜙䚸䝻䞊
ྑ䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛒䜚䚸྿ฟ䛧䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛾SPMീ䠅
extract
of OLEDs andtechnique
LEDs. We using
have
䛷䛿䝤䝻䝑䜽䝁䝫䝸䝬䞊䜢฼⏝䛧䛯䝘䝜
᭷ᶵEL↷᫂䛾ගྲྀฟ䛧ຠ⋡ྥୖ䠄ᕥ䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛺䛧䚸
moldlight
by self-assembly
䝹to䝻䞊䝹ᕤ⛬䛻䜘䜛㐃⥆㌿෗ᢏ⾡䜎䛷䚸
Enhancement of light extraction OLED Lighting
䝘䝜ศᩓᢏ⾡䛸ᢲฟ〇⭷ᢏ⾡䜢ά⏝䛧䚸
developed
integrally
from
nanometer-sized
We
have
succeeded
in
the
development
of
䝯䞊䝖䝹䝃䜲䝈䛾䝟䝍䞊䞁స〇䛛䜙䚸䝻䞊
Transparent Screen
Filmsto for
Image
blockcopolymer
continuous
rollProjection
to roll
୍㈏䛧䛯㛤Ⓨ䜢⾜䛳䛶䛔䜎䛩䚹
◉透明スクリーンフィルム(
)ྑ䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛒䜚䚸྿ฟ䛧䠖䝁䝹䝀䞊䝖ᵓ㐀䛾SPMീ䠅
(Left:without nano corrugated structure, Right:with nano㏱᫂䛷䛒䜚䛺䛜䜙䝇䜽䝸䞊䞁䛾䜘䛖䛻ᫎ
by
self-assembly
technique
using
䝹to䝻䞊䝹ᕤ⛬䛻䜘䜛㐃⥆㌿෗ᢏ⾡䜎䛷䚸 mold
transparent
screen films for projection with
Enhancement
of light extraction
OLED Lighting
transfer process.
corrugated structure
and SPM image
of the structure)
ീ䜢ᫎ䛧ฟ䛫䜛䝣䜱䝹䝮䛾㛤Ⓨ䛻ᡂຌ
blockcopolymer
toand
continuous
rollfilm
to roll
୍㈏䛧䛯㛤Ⓨ䜢⾜䛳䛶䛔䜎䛩䚹
(Left:without nano corrugated structure, Right:with nanonano-dispersion
extrusion
forming
䛧䜎䛧䛯䚹䝣䜱䝹䝮୰䛻ศᩓ䛥䛫䛯≉Ṧ
Using
our
film
extrusion
and
nano-dispersion
ナノ分散技術と押出製膜技術を活用し、透
transfer
process.
corrugated structure and SPM image of the structure)
䖂㏱᫂䝇䜽䝸䞊䞁䝣䜱䝹䝮䠄Transparent
Screen
Films
for Projection)
technologies.
Specialty
particles
dispersed in
ᚤ⢏Ꮚ䛜䚸䜽䝸䜰䛺ᫎീどㄆᛶ䛸㧗䛔 technologies,
we have
successfully
developed
the
film
enable
both
of
clear
image
and
high
明でありながらスクリーンのように映像を映し
㏱᫂ᗘ䜢୧❧䛧䛶䛔䜎䛩䚹䝥䝻䝆䜵䜽
䝘䝜ศᩓᢏ⾡䛸ᢲฟ〇⭷ᢏ⾡䜢ά⏝䛧䚸
䖂㏱᫂䝇䜽䝸䞊䞁䝣䜱䝹䝮䠄Transparent
Screen
Films
for
Projection)
transparent
screen
films
image
projection.of
We have
succeeded
inworking
the
development
transparency.
We
arefor
toward
䝅䝵䞁䝬䝑䝢䞁䜾䛺䛹䛾✵㛫₇ฟ䚸䝕䝆
㏱᫂䛷䛒䜚䛺䛜䜙䝇䜽䝸䞊䞁䛾䜘䛖䛻ᫎ
出せるフィルムの開発に成功しました。フィル
transparent
screen
films
for
projection
with
Special
particles
dispersed
in
the
film space
enable
both
practical
use
of
the
files
for
open
䝘䝜ศᩓᢏ⾡䛸ᢲฟ〇⭷ᢏ⾡䜢ά⏝䛧䚸
䝍䝹䝃䜲䝛䞊䝆䛷䛾⏝㏵ᒎ㛤䜢ᅗ䛳䛶
ീ䜢ᫎ䛧ฟ䛫䜛䝣䜱䝹䝮䛾㛤Ⓨ䛻ᡂຌ We have succeeded in the development
of
nano-dispersion
and
extrusion
film
ム中に分散させた特殊微粒子が、クリアな映
projection
mapping
and
㏱᫂䛷䛒䜚䛺䛜䜙䝇䜽䝸䞊䞁䛾䜘䛖䛻ᫎ
crisp production
images
andlike
high
transparency.
Weforming
are digital
䛔䜎䛩䚹
཯ᑕᆺ㏱᫂䝇䜽䝸䞊䞁䛸≉Ṧ⢏Ꮚ䛾ᩓ஘䛻䜘䜛෗ീ䝯䜹䝙䝈䝮
䛧䜎䛧䛯䚹䝣䜱䝹䝮୰䛻ศᩓ䛥䛫䛯≉Ṧ
transparent
screen
films for
projection
with in
technologies.
Specialty
particles
dispersed
signage.
ീ䜢ᫎ䛧ฟ䛫䜛䝣䜱䝹䝮䛾㛤Ⓨ䛻ᡂຌ
Transparent screen films for front projection and mechanism of
ᚤ⢏Ꮚ䛜䚸䜽䝸䜰䛺ᫎീどㄆᛶ䛸㧗䛔working
toward practical
application
of these films
像視認性と高い透明度を両立しています。プ
nano-dispersion
and
extrusion
film
forming
the film enable both of clear image and high
䛧䜎䛧䛯䚹䝣䜱䝹䝮୰䛻ศᩓ䛥䛫䛯≉Ṧ
clear image by the screen
㏱᫂ᗘ䜢୧❧䛧䛶䛔䜎䛩䚹䝥䝻䝆䜵䜽 for uses
that
could
include
projection
mapping
and
technologies.
Specialty
transparency.
We areparticles
workingdispersed
toward in
ロジェクションマッピング等の空間演出、デジ
ᚤ⢏Ꮚ䛜䚸䜽䝸䜰䛺ᫎീどㄆᛶ䛸㧗䛔
䝅䝵䞁䝬䝑䝢䞁䜾䛺䛹䛾✵㛫₇ฟ䚸䝕䝆
䖂ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥䝺䜲⏝ගᏛ䝣䜱䝹䝮䠄Optical
Films
for
Liquid
Crystal
Displays)
digitalfilm
signage
in both
public
enable
ofspaces.
clearforimage
high
use
of the
files
openand
space
㏱᫂ᗘ䜢୧❧䛧䛶䛔䜎䛩䚹䝥䝻䝆䜵䜽
䝍䝹䝃䜲䝛䞊䝆䛷䛾⏝㏵ᒎ㛤䜢ᅗ䛳䛶 the practical
タルサイネージでの用途展開を図っています。
transparency.
workingmapping
toward and digital
productionWe
likeare
projection
䛔䜎䛩䚹
཯ᑕᆺ㏱᫂䝇䜽䝸䞊䞁䛸≉Ṧ⢏Ꮚ䛾ᩓ஘䛻䜘䜛෗ീ䝯䜹䝙䝈䝮
䝅䝵䞁䝬䝑䝢䞁䜾䛺䛹䛾✵㛫₇ฟ䚸䝕䝆
反射型透明スクリーンと特殊粒子の散乱による写像メカニズム
Ouruse
optical
films
liquid
of the
filesforfor
opencrystal
spacedisplays
signage.
Transparent screen films for front projection and mechanism of
ගᏛタィᢏ⾡䚸⢭ᐦሬᕤᢏ⾡䚸ᾮᬗ㓄 practical
䝍䝹䝃䜲䝛䞊䝆䛷䛾⏝㏵ᒎ㛤䜢ᅗ䛳䛶
(LCDs)
have
a
unique
alignment
of
liquid
Transparent
screen
films
for front projection and mechanism of
clear image
by the
screen
ྥᢏ⾡䜢ά⏝䛧䛶䚸ᙜ♫⊂⮬䛻㛤Ⓨ䛧 production like projection mapping and digital
䛔䜎䛩䚹
཯ᑕᆺ㏱᫂䝇䜽䝸䞊䞁䛸≉Ṧ⢏Ꮚ䛾ᩓ஘䛻䜘䜛෗ീ䝯䜹䝙䝈䝮
clear image by the screen
crystalline
polymer,
by
taking
full
advantage
䛯ᾮᬗᛶ䝫䝸䝬䞊䜢≉Ṧ㓄ྥ䛥䛫䛯ග signage.
Transparent screen films for front projection and mechanism of
䖂ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥䝺䜲⏝ගᏛ䝣䜱䝹䝮䠄Optical
Films
for
Liquidcoating
Crystal
of our optical
design,
precision
and Displays)
Ꮫ䝣䜱䝹䝮䛷䛩䚹 IPS(In-Plane Switching)
clear image by the screen
Optical
Films
for
Liquid
Crystal
Displays
advanced
liquid
crystal
alignment
◉液晶ディスプレイ用光学フィルム(
)
᪉ᘧ䛾ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥䝺䜲ྥ䛡䛾NV䝣䜱
Our optical
filmsfor
for Liquid
liquid crystal
displaysDisplays)
䖂ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥䝺䜲⏝ගᏛ䝣䜱䝹䝮䠄Optical
Films
Crystal
technologies.
ගᏛタィᢏ⾡䚸⢭ᐦሬᕤᢏ⾡䚸ᾮᬗ㓄
䝹䝮䛿䚸Წ≧ᾮᬗศᏊ䜢䝣䜱䝹䝮㠃䛻
(LCDs)
havewhich
a unique
alignment
of
liquid
NV
films,
thecrystal
molecules
take
on
a
ྥᢏ⾡䜢ά⏝䛧䛶䚸ᙜ♫⊂⮬䛻㛤Ⓨ䛧These optical
filmsinfor
liquid
displays
(LCDs)
ᆶ┤䛻୪䜉䛯䝣䜱䝹䝮䛷䚸ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥
光学設計技術、精密塗工技術、液晶配向技
crystalline
polymer,
by taking
advantage
Ourvertical
opticalalignment
films
for liquid
crystalfull
displays
perpendicularly
to
the
䛯ᾮᬗᛶ䝫䝸䝬䞊䜢≉Ṧ㓄ྥ䛥䛫䛯ග
ගᏛタィᢏ⾡䚸⢭ᐦሬᕤᢏ⾡䚸ᾮᬗ㓄
䝺䜲䛾ど㔝ゅ≉ᛶ䜢ᨵၿ䛧䚸䝇䝬䞊䝖 are based of
on
unique
and
specially
aligned
liquid
our
optical
design,
precision
coating
and
(LCDs)
a unique
alignment
of liquid
film have
substrate,
serve
to improve
the image
術を活用して、当社独自に開発した液晶性ポ
Ꮫ䝣䜱䝹䝮䛷䛩䚹 IPS(In-Plane Switching)
ྥᢏ⾡䜢ά⏝䛧䛶䚸ᙜ♫⊂⮬䛻㛤Ⓨ䛧
䝣䜷䞁䜢䛿䛨䜑䛸䛩䜛䝰䝞䜲䝹ᶵჾ䛾⏬
IPS-LCD䛾ど㔝ゅᣑ኱䠄ᕥ䠖NV䝣䜱䝹䝮䛺䛧䚸
advanced
liquid
crystal
alignment
polymers.
They
developed
bysuch
crystalline
polymer,
bywere
taking
full advantage
quality
of
IPS
(In-Plane
Switching)
LCDs,
᪉ᘧ䛾ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥䝺䜲ྥ䛡䛾NV䝣䜱crystalline
㠃䛻౑⏝䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹
䛯ᾮᬗᛶ䝫䝸䝬䞊䜢≉Ṧ㓄ྥ䛥䛫䛯ග
リマーを特殊配向させた光学フィルムです。
ྑ䠖NV䝣䜱䝹䝮䛒䜚䚸྿ฟ䛧䠖ᾮᬗศᏊ䛾㓄ྥ䠅
technologies.
of
our
optical
design,
precision
coating
and
leveraging
JX's
optical
design,
precision
coating
as those used in smart phones and other
䝹䝮䛿䚸Წ≧ᾮᬗศᏊ䜢䝣䜱䝹䝮㠃䛻
Ꮫ䝣䜱䝹䝮䛷䛩䚹
IPS(In-Plane Switching)
Improvement of viewing angle of IPS-LCDs(Left:without NV,
NV films,
in which
molecules take on a
advanced
liquid
crystalthe
alignment
mobile
devices.
IPS(In-Plane Switching)
方式の液晶ディス
ᆶ┤䛻୪䜉䛯䝣䜱䝹䝮䛷䚸ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥
and advanced
liquid
crystal
alignment
technolo᪉ᘧ䛾ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥䝺䜲ྥ䛡䛾NV䝣䜱
Right:with NV and alignment of liquid crystalline polymers)
vertical alignment perpendicularly to the
technologies.
䝺䜲䛾ど㔝ゅ≉ᛶ䜢ᨵၿ䛧䚸䝇䝬䞊䝖
gies.
䝹䝮䛿䚸Წ≧ᾮᬗศᏊ䜢䝣䜱䝹䝮㠃䛻
プレイ向けの NV
フィルムは、棒状液晶分子
film substrate,
to improve
theon
image
NV films,
in which serve
the molecules
take
a
䝣䜷䞁䜢䛿䛨䜑䛸䛩䜛䝰䝞䜲䝹ᶵჾ䛾⏬
IPS-LCD䛾ど㔝ゅᣑ኱䠄ᕥ䠖NV䝣䜱䝹䝮䛺䛧䚸
ᆶ┤䛻୪䜉䛯䝣䜱䝹䝮䛷䚸ᾮᬗ䝕䜱䝇䝥 Our NV film,
inalignment
which
liquidSwitching)
crystalline
quality
of IPS the
(In-Plane
㠃䛻౑⏝䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹
vertical
perpendicularly
toLCDs,
the such
をフィルム面に垂直に並べたフィルムで、液晶
ྑ䠖NV䝣䜱䝹䝮䛒䜚䚸྿ฟ䛧䠖ᾮᬗศᏊ䛾㓄ྥ䠅
䝺䜲䛾ど㔝ゅ≉ᛶ䜢ᨵၿ䛧䚸䝇䝬䞊䝖
astake
those
used
in smart
phones and
other
molecules
on
a
vertical
alignment
perpendicufilm substrate, serve to improve the image
Improvement of viewing angle of IPS-LCDs(Left:without NV,
䝣䜷䞁䜢䛿䛨䜑䛸䛩䜛䝰䝞䜲䝹ᶵჾ䛾⏬
mobile devices.
ディスプレイの視野角特性を改善し、スマート
IPS-LCD䛾ど㔝ゅᣑ኱䠄ᕥ䠖NV䝣䜱䝹䝮䛺䛧䚸
IPS-LCDの視野角拡大
(左:NVフィルムなし、
lar to the
filmof
substrate,
serves
to improve
quality
IPS (In-Plane
Switching)
LCDs,the
such
Right:with NV and alignment of liquid crystalline polymers)
㠃䛻౑⏝䛥䜜䛶䛔䜎䛩䚹
ྑ䠖NV䝣䜱䝹䝮䛒䜚䚸྿ฟ䛧䠖ᾮᬗศᏊ䛾㓄ྥ䠅
右:NVフィルムあり、吹出し:液晶分子の配向)
those of
used
smart phones
and other
フォンをはじめとするモバイル機器の画面に使
image as
quality
IPSin(In-Plane
Switching)
LCDs, such
Improvement of viewing angle of IPS-LCDs(Left:without NV,
mobile
Improvement of viewing angle of
as those
useddevices.
in smart phones and other mobile
Right:with NV and alignment of liquid crystalline polymers)
用されています。
IPS-LCDs(Left:without NV, Right:with NV and
devices.
alignment of liquid crystalline polymers)
能を発揮するためのエポキシ樹脂やシアネート
樹脂の開発、
コンピュータを活用した構造解析、
設計技術(CAE 技術)による CFRP 製品の開
15
発を行っています。
関連会社である日本グラファイトファイバー
㈱(NGF)が製造するピッチ系高弾性率 CF は、
非常に高い剛性を併せ持つこと、すなわち変
形しにくいことが特長であり、当社高性能マト
写真提供:
株式会社 安川電機
リックス樹脂と組み合わせた CFRP は、IT 産
業分野の LCD 製造装置用ロボットハンドやフィ
ルム製造装置用コンポジットローラーに採用さ
アスタキサンチンは赤色の天然色素で、飼
料添加物として利用されています。当社独自に
発見した微生物により、これを発酵生産する研
究を行っています。天然サケは自然界のエビや
カニに含まれるアスタキサンチンを食べてその
肉が美しい赤色になりますが、養殖サケでは同
様の色調を得るために飼料にアスタキサンチン
を混合する必要があります。研究の目標は、
生産菌株の改良や培養条件の最適化により生
産性を向上させ、コスト競争力のある製造法を
確立することです。また、アスタキサンチンは
その高い酸化抑制作用から健康食品や化粧品
ポリマ ー 微 粒 子「ENEOS ユ ニ パウダ ー」
を開発しました。粒径が均一なことや優れた
耐熱性が特長で、使用製品の機能改善や生
産性の向上等の効果が期待できます。屈折
率や粒子径を厳密に制御することで、さらな
る高機能化を目指しています。
繊維径300~500nmからなるナノファイバーで、山梨大が開発した
ことや通気度が高いという特徴を有することから、高機能フィルターやリ
チウムイオン電池用セパレータ、先端医療材料等への展開が期待されて
います。
SEM Image of ENEOS Uni-Powder
ENEOS Uni-Powder
3
2
Conventional
1
Particle Size, μm
粒度分析
Particle size distribution
Central Technical Research Laboratory
30
各種材料の比強度-比弾性率の関係
アスタキサンチン生産菌
Astaxanthin-producing microorganisms
We have developed nanofibers with diameters of 300–500 nm, using a laser
supersonic drawing technique first developed at the University of Yamanashi.
These nanofibers can be fabricated with high productivity by a process in which
a thermoplastic polymer is irradiated by a laser as it is drawn under a supersonic
jet. With features that include large specific surface areas and high air
permeability, such nanofibers could one day be used to manufacture high
performance filters, separators for Li-ion batteries, and advanced medical
materials.
100
80
60
40
20
0
10
15
比弾性率 mm×10⁶
120
4
1
0
5L-jar fermenters
ENEOSユニパウダーのSEM像
0
Titanium
Steel
Aluminum
Alumina
5L培養槽
◉ナノファイバー( Nanofibers )
フィラメント数 /個
能 性 溶 剤で培った粒 径 制 御 技 術を応 用し、
Amorphous CFRP
5
の素材としても注目されています。
射することで熱可塑性ポリマーを溶融、超延伸し、ナノファイバーを高
Volume, %
ざまな用途に使用されています。当社は機
Pitch based
CFRP
Relationship between Specific Strength and Modulus
Astaxanthin is a natural red pigment that is used as
a feed additive. We discovered a microorganism
that produces astaxanthin and have been working
to develop a fermentation production process. The
flesh of wild salmon gets its beautiful red color
because they eat the astaxanthin found in shrimps
and crabs. The diets of farmed salmon are always
fortified with astaxanthin so that their flesh can
have this same color. Our research is aimed at
developing a cost effective process for producing
astaxanthin by improving the microorganism and
optimizing the culturing conditions. Astaxanthin is
also attracting attention as an ingredient for health
foods and cosmetics due to its high antioxidant
activity.
い生産性で製造できます。得られたナノファイバーは比表面積が大きい
スプレイの光拡散剤、化粧品、塗料等さま
BFRP
◉アスタキサンチン( Astaxanthin )
ポリマ ー 微 粒 子 は 粒 径 が 1 ~ 100μm
程度の微粉体で、機能性添加剤として透明
GFRP
PAN based
CFRP
Specific modulus
LCD Glass Plate Transfer Robot
レーザー超音速延伸法を応用しています。超音速の気流下でレーザー照
Polymer microparticles are powders whose
particles are 1–100 µm in diameter. These
functional additives are used in making transparent
films (as antiblock agents), liquid crystal displays (as
light-diffusing agents), and a wide array of other
products, from cosmetics to paints. Our research
into functional solvents gave us valuable
experience with particle size control, experience we
put to use in developing the polymer
microparticles now sold under the name of ENEOS
Uni-Powder. Characterized by uniform particle size
and excellent heat resistance, ENEOS Uni-Powder
can be used to enhance the function of other
products and improve productivity. Currently, we
are working to expand the range of possible
functions through tighter control of properties such
as the refractive index and particle size.
AFRP
10
0
液晶ガラス基板搬送用ロボット
れています。
◉ポリマー微粒子( Polymer Microparticles )
フィルムのアンチブロッキング剤、液晶ディ
11
産業分野への用途が広がっています。CF の性
Carbon fiber reinforced plastics (CFRP) are composite materials which consist of carbon fibers and matrix
resins. CFRPs are used extensively in many industries, due to their excellent mechanical properties which
include lightness, high strength and stiffness. We are engaged in research on high performance epoxy and
cyanate ester resin systems aimed at improving the mechanical properties of CFRPs. We are also developing
CFRP products using computer-aided engineering (CAE) techniques. Nippon Graphite Fiber Corporation
(NGF), a JX Nippon Oil & Energy Affiliated company, has developed pitch-based ultra-high modulus carbon
fibers that have exceptional rigidity. CFRPs manufactured by combining this high modulus carbon fiber with
our high performance resins are being used to make robot components and composite rollers used by
manufacturers in
the IT industries.
Specific strength
We harness the power of chemistry to develop new materials that
enhance modern life.
比強度 mm×10⁴
皆様の暮らしに役立つ新しい素材を、化学の力を駆使して
開発しています。
100
ナノファイバーのSEM像
SEM image of nanofibers
0
100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
繊維径/nm
ナノファイバーの繊維径分布
Fiber diameter distributions of nanofibers
Central Technical Research Laboratory
12
超低摩擦の限界への挑戦
省エネルギー潤滑油
Energy-saving lubricants
The Ultimate in Friction-reducing Performance
省燃費を追及した各種潤滑油の研究開発を行っています。
We’re engaged in research and development of lubricants designed to
maximize fuel economy.
◉省燃費 CVTF( Fuel-efficient CVT fluids )
無段変速機(CVT)は、最も効率の良い
エンジン回転数に合わせて変速比を任意に変
えることができることから、有段変速である自
動変速機(AT)や手動変速機(MT)よりも
燃費に優れています。このため、CVT 車の比
率は、ハイブリッド車と並んで今後ますます増
加 す る こと が 予 測 さ れ ま す。CVT に は、
「CVTF」と呼ばれる多機能を付与した専用の
潤滑油が使用されていますが、当研究所では、
CVT に最適な性能を有し、さらなる省燃費化
に貢献できる「CVTF」の開発を行っています。
A CVT (continuously variable transmission) can
create any gear ratio, so the engine speed stays in
the range of greatest efficiency. This makes a CVT
more fuel efficient than a conventional transmission, i.e. an automatic transmission (AT) or a manual
transmission (MT). This is why CVT vehicles are,
along with hybrid vehicles, expected to represent
an increasingly large proportion of all vehicles on
the road.
A CVT requires a special multifunctional lubricant
called CVTF (or CVT fluid). At the Lubricants
Research Laboratory, we’re working to develop
CVTFs that offer optimal performance and have
even greater fuel-saving properties.
エレメント
プーリー
プーリー
出力
金属 - 金属間の
摩擦力で動力伝達
ベルト
入力
トルクコンバーター
(研究者のコメント)
菖蒲 紀子 Noriko Ayame
「CVTF」は縁の下の力持ち。
車の燃費・乗り心地・加速感・耐久性・・・実はお客様に伝わる感覚すべてに、影響を与
えています。一言に「CVT」といっても種類はさまざまであり、CVTF もオーダーメイド。
CVT を最高に活かす設計が必要です。数多く求められる性能にはトレードオフが複雑に
絡み合うため、性能を満足する新たな化合物の開発も行います。苦労や失敗はつきもの。
あきらめずに取り組み、「これだ!」といえる油を作り上げられた時の達成感は格別です。
◉省エネ型機械装置油( Energy-saving lubricants for machinery )
工場で使用されるあらゆる機械を、スムー
ズかつ正確に作動させるためにも、潤滑油は
活躍しています。
近年は、長寿命、効率化、省エネ、高精度
といったニーズがますます重要になっていま
す。当研究所では、長年培ってきた技術とさ
らなる長寿命技術、低摩擦化技術とを組み合
わせ、最先端の機械装置油の開発に日々取り
◉省燃費エンジン油( Fuel-efficient engine oils )
最近のエンジン油は、環境配慮の観点から省燃費油が主流になって
います。エンジン油の省燃費性能を従来油に比べ大幅に向上させ、さ
らにオイル本来の性能を長期間持続させるという新たな価値を生み出
した製品が『SUSTINA』です。『SUSTINA』には、当研究所で開発
された当社独自の基油「WBASE」と新たな添加剤技術「ZP テクノロ
ジー」が使用されています。
省燃費性能は、粘度の温度依存性を表す粘度指数を高くすることで
向上できます。「WBASE」は、ワックスを異性化することで製造され、
従来の最高水準の基油に比べ、さらに 2 割高い粘度指数を有していま
す。この世界 No.1 基油は、当社グループの省燃費エンジン油に広く
使用され、CO₂ 削減に貢献しています。
一方、エンジン油には、エンジン内部の摩耗を防止するために、70
年以上にわたって、ジアルキルジチオリン酸亜鉛という硫黄を含む添加
剤が使用されています。当研究所では、長年の研究を通じて、この硫
黄がエンジン油の劣化を加速し寿命を短くしていることを見いだしまし
た。当研究所では、この問題を解決するために、世界初となる硫黄を
含まないジアルキルリン酸亜鉛を中心とした革新的な「ZP テクノロ
ジー」を開発し、エンジン油の長寿命化を実現しました。
13
Central Technical Research Laboratory
組んでいます。交換時間を大幅に延長した長
Fuel efficient engine oils are becoming more mainstream, as consumers seek
products that are better for the environment. ENEOS SUSTINA is a line of
premium motor oils whose fuel-saving performance easily beats that of
conventional oils, while it maintains oil’s primary performance attributes over
extended use. SUSTINA is formulated with WBASE, a base oil developed
independently in our labs, and employs ZP technology, a new additive
technology.
Fuel-saving performance can be enhanced by increasing an oil’s viscosity index,
which is an indicator of the temperature-dependence of viscosity. WBASE is
made using a wax isomerization process, and has a viscosity index 20% higher
than that of the highest grade conventional base oil. This world-beating base oil
technology is used in many of our fuel-efficient oils, and is contributing to
efforts to lower CO2 emissions.
Meanwhile, zinc dialkyldithiophosphate (ZDDP) is a sulfur-containing
compound that has been used as an anti-wear additive in engine oils for over
70 years. From years of research, we know that this sulfur leads to accelerated
deterioration of the engine oil and shorter oil life. We set out to solve this
problem, and were first in the world to develop an innovative, new additive
technology. The new ZP technology is based on the sulfur-free compound zinc
dialkylphosphate, and is being used to formulate engine oils with longer drain
intervals.
寿命タービン油、使用電力の削減が可能な省
エネ油圧作動油、世界最高の位置決め精度を
実現する摺動面油等、さまざまな潤滑油を商
Lubricants are used in all types of factory machinery
to ensure smooth and proper operation.
Demand is growing for lubricants that provide
longer life and enable higher efficiency, higher
precision and reduced energy use. At the
Lubricants Research Laboratory,
researchers draw on years of collective expertise
and employ advanced technologies to develop
next generation lubricants that offer longer service
and greater friction-reducing performance.
These include longer-life turbine oils, energy-saving
hydraulic fluids and high performance slideway oils.
Our products provide solutions for Japan’s
manufacturing sector.
省エネ型油圧作動油が使用されている油圧機器
Hydraulic equipment which energy-saving hydraulic fluids is used for
品化し、
“ものづくり大国日本”の生産現場を
支えています。
潤滑油開発のための実車試験 Tests using actual vehicles for lubricating oil development
当社では、路上走行を疑似的に再現できる
設備が 4 設備あります。これらの設備では、
回転するローラーの上に車の駆動輪を乗せる
ことにより、路上走行を再現します。路上条
件は、平坦路から登坂路や降坂路も再現でき、
環境型設備では以下の条件が設定可能です。
•試験車両:軽自動車~ 3,000cc 乗用車
2tトラック
•試験温度:-40℃~ +50℃
•試験湿度:30% ~ 80%
これら試験の車両整備を含む作業は、国家
整備士免許取得者により実施し、実車試験に
より試作した潤滑油の省燃費効果を評価して
います。
Our lab houses four pieces of equipment with
which we can simulate on-road driving. On each,
the car’s drive wheels are positioned atop
spinning rollers. We can recreate the conditions
of driving on flat roads or on ascending or
descending slopes. In addition, we can do
environmental simulations for the following
conditions.
Test vehicles: passenger cars from mini (“kei”) up
to 3L class, and trucks up to 2t
Test temperatures: -40 °C to +50 °C
Humidity: 30% to 80%
All tasks including maintenance of the test
vehicles is performed by licensed mechanics, and
we evaluate the fuel-saving performance of our
prototype lubricants using actual vehicles.
シャーシダイナモ上での試験風景
Landscape on the chassis dynamometer test
Central Technical Research Laboratory
14
地球にやさしく、安全な潤滑油を目指して
環境対応潤滑油
Eco-friendly lubricants
Developing safer, “greener” lubricants.
環境に与える負荷の小さい潤滑油商品の研究に取り組んで
います。
We’re working to develop lubricants that cause less harm to the
environment.
◉MQL 加工とさび止め油による加工工程の改善( Working process improvement by MQL machining and rust preventive oil. )
多くの金属製品は、切られたり削られたりといった加工工程を経て作
られます。ここで使われる潤滑油を切削油と呼びます。また、その金
属が鉄であれば必ずさび止め油が製造工程のどこかで使われています。
MQL(Minimal Quantity Lubrication) 加工とは、ごく少量の切削
油を用いて加工する方法で、通常の加工方法と比較して切削油の使用
量が大幅に削減でき、さらに切削油を循環させるための消費電力の節
減も可能です。当社の MQL 用切削油は生分解性を有しており自然に
やさしい商品です。
一方、さび止め油ではこれまで不可欠であったバリウム化合物を含ま
ない製品を開発し、環境負荷の低減を成功させました。また、さび止
めに係る工程を簡略化できるような商品もあり、より簡単に安全かつ確
実にさびを防ぐことが可能です。
生産現場では .....
Almost every metal product we see around us is made cutting, grinding and
other metal working processes. The lubricants used in these processes are
called cutting fluids. And when the metal is steel, rust preventive oils are always
used at some point in the manufacturing process.
The term “MQL” stands for “minimal quantity lubrication”. MQL is a technique
that can improve the work environment, and which uses much less cutting
fluid. It also saves energy—energy that would normally be used to circulate
cutting fluids. JX’s MQL lubricants are made of biodegradable materials to be
more eco-friendly.
We have developed a number of barium-free rust preventive oils. Barium-based
additives had been considered an essential component of earlier, conventional
oils. We have also developed eco-friendly rust preventive oils which rely on
advanced technologies to provide sure protection against rust, while being
safer and simpler to use.
◉環境にやさしい高効率グリース( Eco-friendly, high-efficiency lubricating greases )
自動車やさまざまな機械部品の中でグリー
ス(潤滑油を増ちょう剤と呼ばれる固体を用
いて半固体状にした潤滑剤)が使用されてい
ます。たとえば、自動車エンジン電装部品の
軸受(ベアリング)に封入されたグリースは
エンジン油等とは異なり、交換されることなく
長期間にわたって使用されます。
近年の省エネルギー・省資源の要求に対し、
当社は各種産業機械に使用可能で、消費電力
を低減することができる省エネ・万能極圧グ
リース「タフリックスグリース MP2」を開発しま
した。増ちょう剤にリチウムコンプレックスを
適用し、基油・添加剤にも最新技術を投入し
ています。
タフリックスグリース MP2 は軸受の温度上
昇を抑制し、機械のダメージ軽減や作業環境
の改善を図ることができます。また、グリー
MQL 加工
従来加工
材料入荷
ス寿命が長いため、グリース補給間隔の延長
が図れ、保全作業の軽減や環境負荷の低減に
貢献します。
さらに、極圧性、耐水性、耐熱性、張り付
Greases (or semi-solid lubricants) are used to
lubricate automotive and other machine parts. But
unlike engine oils, which are changed regularly, the
greases packed in the bearings of an automobile's
electrical accessories (e.g. starters, alternators) will
be used for prolonged periods without replacement.
Answering the call for products that help conserve
energy and resources, we developed TOUGHLIX
GREASE MP2, a novel grease that can be used in a
variety of industrial equipment and reduce power
consumption. Formulated with a lithium complex
as a thickener, TOUGHLIX GREASE MP2 features the
latest technology in terms of base oils and
additives.
TOUGHLIX GREASE MP2 helps bearings run cooler
and protects machinery from damage, and even to
lighten the maintenance workload. It provides long
life so it can be replenished less often, which
translates to lighter maintenance work and reduced
impact on the environment.
What's more, thanks to its outstanding extreme
pressure properties, water resistance, heat
resistance and tenacity, TOUGHLIX GREASE MP2
can handle a much wider variety of usage
conditions.
グリース
軸受
電装用軸受とグリース
Bearing and Grease
㻟㻜㻚㻢䉝㻌
㻠㻞㻚㻜䉝㻌
䝍㻌䝣䝸䝑䜽䝇䜾䝸䞊䝇㻹㻼㻞㻌 ᕷ㈍ရ㻭㻌
TOUGHLIX GREASE MP2
Marketed product A
㻠㻡㻚㻜䉝㻌
㻠㻢㻚㻝䉝㻌
き性にも優れ、使用環境や条件に制限される
ことなく使用できます。
加工工程
16%
切削油量
加工・組立
洗浄工程
25%
廃油量
◉新冷媒対応冷凍機油( Refrigeration oils for next-generation refrigerants )
変更による
84%削減
75%削減
洗浄工程
80%削減
洗浄油(指紋除去)
新規工程
(人の手が触れるため)
防錆工程
工程を
一つに!
製品出荷
出荷
2 つの効果を
併せ持つ
新規さび止め油で
まとめて
指紋除去と防錆処理
従来さび止め油で
防錆処理
燃料として使用されるため、舶用エンジン油
には硫酸中和性と高い清浄性が求められて
います。
当社では、各種船舶の機関に適合した舶用
エンジン油を開発し、船舶の安定航行に貢献
しています。近年、舶用機関にも環境負荷低
減のため排出ガス中の NOx,SOx,CO₂ の低
減が課題となっています。機関の NOx,SOx
低減技術に対応する舶用エンジン油や CO₂
低減のための省燃費舶用エンジン油の開発を
進めています。
15
Central Technical Research Laboratory
Marine diesel engines run on heavy fuel oil with a high
sulfur content. This means that lubricants for marine
diesel engine must be able to neutralize sulfuric acid
and provide excellent detergency.
We are developing marine diesel engine oils for
various types of engines, to keep ships up and
running.
In recent years, efforts are being made to make the
shipping industry greener by reducing the amounts of
NOx, SOx and CO2 emitted by marine diesel engines.
We are engaged in development of marine diesel
engine oils that are compatible with technologies
used to reduce NOx and SOx emissions, and
fuel-saving marine diesel engine oils that help reduce
CO2 emissions.
が必要です。近年、地球温暖化防止の観点か
ら、より環境にやさしい新冷媒 R32 がエアコ
ンに使用されることとなりました。従来の冷凍
機油は R32 と相溶しにくいという課題があり
ます。当社は、その課題を克服した新冷凍機
油を開発し、環境にやさしい冷媒の普及に貢
Refrigeration oils are lubricants designed for use in
air-conditioners and refrigerators. These systems
cool air by circulating a chemical called a refrigerant. Amid growing concern over global warming,
manufacturers are developing systems designed to
use more eco-friendly refrigerants, such as R32. The
problem was that the current refrigeration oils had
poor miscibility with R32. Through extensive
research, JX overcame this problem to develop a
new refrigeration oil that has enabled more
widespread adoption of R32.
献しています。
㻠㻤䉝㻌
軸受温度
㍈ཷ ᗘ㻌
Bearing temperature
Bearing
temperature
現行油
Current oil
油
oil
開発油
New oil
冷媒
Refrigerant
溶ける
溶けない
Miscible
Immiscible
冷凍機油と冷媒(R32)との相溶性試験
Miscibility tests for refrigeration oils with R32
潤滑油開発のための物性評価 Physical-properties evaluation for lubricating oil development
◉舶用エンジン油( Marine diesel engine oils )
舶用ディーゼル機関には高硫黄の重油が
冷凍機油は、冷媒を循環させて空気を冷や
すエアコンや冷蔵庫等に使用される潤滑油で
す。冷凍機油には冷媒と溶け合う性質(相溶性)
従来工程
Marketed product C
㻞㻜䉝㻌
鳥居元 , 他:マツダ技報 , 21 号 , P138-145 (2003)
防錆工程
Marketed product B
20%
MQL 加工への
メリット例
ᕷ㈍ရ㻯㻌
ᕷ㈍ရ㻮㻌
消費電力
潤滑油の開発や管理には動粘度等の物
理性能の評価は欠かせません。たとえば、
動粘度が低すぎると十分な油膜が形成で
きず機器の損傷につながりますが、高す
ぎると抵抗となり省エネ性能に影響を及ぼ
すため、最適な動粘度を決定する必要が
あります。このようなことから物性評価が
環境対応潤滑油開発にも不可欠です。ま
た、劣化油の測定も行うことによりお客様
原油タンカー
載貨重量:312,181 トン , 機関出力:23,620kW
Crude oil tanker
Deadweight capacity: 312,181tons, engine power: 23,620kW
での交換時期等、管理面でのサポートも
しています。
The testing of physical performance is critical
to lubricant development and management.
We call these general properties. One of the
most important properties of a lubricant is
kinematic viscosity. If it is too low, the oil film
will be too thin, which can lead to damage to
the equipment. On the other hand, a kinematic
viscosity that is too high causes added
resistance that will affect the energy-saving
performance of the lubricant. This is one reason
why physical properties testing is critical when
developing eco-friendly lubricants.
We also test used oils. This yields data that is
used to assist customers with their lubricant
management, and helps them determine when
lubricants should be replaced.
動粘度の測定
Kinetic viscometer
Central Technical Research Laboratory
16
水素社会実現に向けて
Hydrogen-based society
水素社会
The goal of a hydrogen-based society
環境負荷低減を目指した水素社会の実現が期待されて
います。
Pursuing the promise of hydrogen-based society, one that will be
friendlier to the environment.
◉高圧水素による貯蔵・輸送( Compressed hydrogen storage and transport )
◉水素インフラの構築( Construction of hydrogen infrastructure )
エネルギーは「3 E+S」、すなわち「安全性(Safety)」を前提とし
たうえで、
エネルギーの「安定供給(Energy security)」を第一とし、
「経
済効率性の向上(Economic efficiency)」による低コストでのエネル
ギー供給を実現し、同時に「環境への適合(Environment)
」を図る
ことが重要です。エネルギー資源の大部分を海外に依存する日本にとっ
て、エネルギーセキュリティ(資源の確保)はますます重要となってい
ます。これらの課題を解決する鍵として、水素社会の実現が期待され
ています。
水素は、化石燃料だけでなく、再生可能エネルギー等さまざまなエ
ネルギー源から作ることができるので、エネルギーセキュリティの向上
に貢献し得ると考えます。また、燃料電池等エネルギーとして使用する
段階で CO₂が発生しません。水素が、低炭素社会の構築に大きく貢献
する「究極のエネルギー」といわれるゆえんです。
水素を燃料とする燃料電池自動車(FCV)は、輸送部門における
CO₂排出量を削減できる切り札の一つとされています。当社では、水
素社会の実現を目指して、FCV に安定して水素を供給できるように、
In any discussion of energy, it is critical to consider the concept of "3E+S". The S
stands for "Safety", which must always be top priority. Meanwhile, the three E's
are "Energy security", which is about ensuring supply; "Economic efficiency",
which is achieved by keeping costs down; and "Environmental protection". For
Japan, energy security is a critical issue, due to the fact that Japan gets most of
its energy resources from overseas. By shifting to a hydrogen-based society, we
could go a long way toward achieving these objectives.
Hydrogen can be produced not only from fossil fuels, but also from a variety of
sources including renewable energy. As such, greater use of hydrogen would
help improve energy security. Furthermore, no CO2 is produced at the
consumption stage when hydrogen is used as fuel in a fuel cell. Considered by
many to be the ultimate energy source, hydrogen could play a big role in efforts
to build a low-carbon economy.
Fuel cell vehicles (FCV), which run on hydrogen, hold great promise as a tool for
reducing CO2 emissions from the transportation sector. JX is developing the
technologies necessary to build a reliable hydrogen supply chain, from
hydrogen production, storage and transport technologies, all the way up to
hydrogen refueling stations (HRS). These technologies will help make it possible
to ensure a steady supply of hydrogen for FCVs and get us closer to the goal of
a hydrogen-based society.
水素製造から貯蔵・輸送、そして水素ステーションに至る水素サプライ
チェーンの構築に必要なさまざまな技術を開発しています。
つくる
はこぶ
つかう
高圧水素方式
H₂
H₂
水素ステーション
高圧水素
H₂
水素の
圧縮
水素ステーション
FCV
Hydrogen refueling station
水素ステーション
メチルシクロヘキサン
水素製造設備
当社では、製油所等で製造した水素を専用
の水素トレーラーで輸送する「高圧水素方式」
H₂
により水素ステーションへ供給しています。国
トルエン
家プロジェクトとして行われた水素供給インフ
ラ実証事業に初期段階から参画し、技術開発・
実証に取り組み、現在では商用水素ステーショ
水素化
ンで燃料電池車への水素の供給・販売事業を
開始するに至りました。中でも当社が開発し
た炭素繊維強化複合容器(CFRP容器)は、
商用水素ステーションの蓄圧器や高圧水素ト
レーラーに採用されています。
有機ハイドライド方式
再生可能エネルギー
今後、水素エネルギーの普及拡大には、よ
脱水素システム
水素サプライチェーン
Hydrogen supply chain
現行では、製油所等で製造した水素を高圧容器に充填して輸送する
「高圧水素方式」
を採用しています。また、今後の FCV の普及を見据え、
「有機ハイドライド方式」と呼ばれる、常温常圧で水素を運べる技術の
開発にも取り組んでいます。さらに、将来的に再生可能エネルギーか
ら水素を製造する技術も検討しています。
17
Central Technical Research Laboratory
At present, we are working off the “high-pressure hydrogen model”, wherein
hydrogen (produced at oil refineries and elsewhere) is filled into high-pressure
containers for transport. However, in anticipation of wider adoption of FCVs, we
are also developing technology for a system based on what we call the “organic
hydrides transport model”, by which it is possible to carry hydrogen at standard
temperature and pressure. We are also working on technology that will allow us
to produce hydrogen using renewable energy.
り一層のコストダウンが課題です。当社は建
設費の削減が期待できる小型パッケージ型水
素ステーションの開発や、将来のセルフ化に
つながる監視システムの開発にも取り組んで
います。
Hydrogen gas produced at our plants is
compressed and transported to hydrogen refueling
stations (HRS) in specially-designed hydrogen tube
trailers.
JX has participated in a national project to
demonstrate the viability of the hydrogen
infrastructure since its inception, and has been
developing new technologies related to the effort.
We are now in the business of distribution and
supply of hydrogen for FCVs. Carbon fiber
reinforced plastic (CFRP) tanks developed by JX are
being used at our commercial HRSs and on
hydrogen tube trailers.
Our current focus is on reducing the cost of
hydrogen energy to the consumer, aimed at
encouraging wider adoption. We are now
developing a compact, self-contained "package"
hydrogen station that will help reduce construction
costs, as well as a centralized monitoring system
which could one day enable us to operate
self-service HRSs.
水素トレーラー
Hydrogen tube trailer
炭素繊維強化複合容器のカットモデル
Cutaway model of a CFRP tank
Central Technical Research Laboratory
18
水素社会実現に向けて
Hydrogen-based society
水素社会
The goal of a hydrogen-based society
◉有機ハイドライドを用いた水素の貯蔵・輸送( Hydrogen storage & transport based on organic hydrides )
◉再生可能エネルギー由来の水素( Hydrogen produced from renewable energy )
有機ハイドライド方式は、製油所で有機化
本格的な低炭素社会を目指すうえでは、再生可能エネルギー由来の
合物(トルエン)に水素を添加した有機ハイド
ライド(メチルシクロヘキサン)を、水素ステー
ションに運び、水素を取り出し FCV へ供給す
る方式です。メチルシクロヘキサン(MCH)
は常温常圧で液体であり、ローリーやタンク
等、
既存の物流インフラが利用できます。また、
高圧水素方式に比べて1度に運べる水素量が
約2.5倍であるという利点もあります。有機
ハイドライドを用いた水素輸送方式を実現す
るために、水素を効率よく取り出す技術開発、
水素を高純度化する技術開発、安全性検証に
基づく基準整備を行っています。
水素ステーションで MCH から水素を効率
よく取り出すシステムを、有機ハイドライド脱
水素システムと呼びます。反応器シミュレー
ション技術やプロセス設計技術を活用して最
適な熱回収設計を行うことにより、エネルギー
効率が高く、また省スペース、低コストなシ
ステムを開発しています。
また、有機ハイドライド脱水素システムに適
用するための触媒の開発も行っています。従
来の触媒では、寿命が短いことや水素以外の
不純物が出てくることが問題でした。当社で
は、従来の触媒に比べて高活性、長寿命な触
媒の開発に成功しており、さらなる触媒性能
向上に向けた検討を継続しています。
An organic hydride system is one in which an
organic compound (toluene) is hydrogenated at a
refinery to produce organic hydride
(methylcyclohexane). The methylcyclohexane
(MCH) is then delivered to hydrogen refueling
stations (HRS), where the hydrogen will be
extracted and used to fuel FCVs. MCH is a liquid at
ambient temperature and pressure, which means it
can be transported and stored in the same sorts of
trucks and tanks that comprise the existing
distribution infrastructure. In addition, organic
hydride can be used to carry roughly 2.5 times
more hydrogen per trip than is possible with a
compressed hydrogen system. We are working to
make organic hydride-based hydrogen transport a
reality, through development of efficient hydrogen
extraction technology and hydrogen purification
technology, as well as maintenance of standards
based on safety testing.
At the HRS, a dehydrogenation system extracts the
hydrogen efficiently from the MCH. Using reactor
simulations and process design technology so as to
maximize the potential for heat recovery, we are
working to develop systems that will be more
energy efficient, take up less space, and be less
expensive.
We are also working on new catalysts that can be
used in these organic hydride dehydrogenation
systems. Conventional catalysts have certain
drawbacks. They have short lifetimes, and after the
reactions we are left with certain impurities in
addition to the desired hydrogen. JX has successfully developed a catalyst with higher activity and
longer life, and is pushing ahead with research
aimed at further improving catalytic performance.
水素を導入することが必要です。また、再生可能エネルギーは出力変
動や需給のアンバランス、世界的に有望な地域が偏在している等の課
題があるため、水素に変換して貯蔵・輸送する技術の開発が求められ
ています。
風力発電、太陽光発電等の再生可能エネルギーによる電力を、水素
キャリアである有機ハイドライドに直接変換できる技術として、有機ハ
イドライドの電解還元技術を開発しています。既存技術の組み合わせ
では、再生可能エネルギーによる電力を用いた水電解で水素を製造し、
有機ハイドライド脱水素システムパイロット機
Pilot unit for the system of dehydrogenation
on organic hydride
さらに水素化プロセスを経ることで有機ハイドライドを製造します。し
かしながら、この電解還元技術では水素ガスを発生させることなく、1
段階で水素化プロセスを行うことが可能になります。当社はこれまで
培ってきた水素製造技術を再生可能エネルギーの利用技術に発展させ
ることで、地球環境に調和した持続可能な水素社会の実現に貢献して
いきます。
ためには、触媒層内の反応や温度
分布等を予め把握し、反応器の設
計や試験結果にいち早くフィード
バックしていくことが重要です。
熱 流 体 解 析(CFD)技 術を用
いることで、反応器内の温度、転
化率分布、熱媒や反応ガスの流配
等のシミュレーション結果を3次元
で把握できます。当社では、実験
で得た反応速度、反応劣化や伝熱
等を独自にモデル化し熱流体解析
に適用することで、実際の運用条
件に鑑みたシミュレーションを行っ
ています。このようなシミュレー
ション技術は、設計の妥当性確認
や改善提案等、反応器設計の加速
に貢献しています。
19
Central Technical Research Laboratory
When developing a new reactor, it is
critical to have an understanding of what
will happen in the catalyst layer,
specifically with respect to reaction and
temperature distributions, and then feed
this knowledge back into the reactor
design and test the results in a timely
manner.
Using Computational Fluid Dynamics
(CFD), we can create a three-dimensional
picture of the simulation results showing
the temperature and conversion rate
distributions inside the reactor, as well as
the flow distributions of the heating
medium and reaction gases. Using
experimental data on reaction rates,
reaction degradation and heat transfer
characteristics; we are developing our own
quantitative models for use in
thermal-fluid analysis, allowing us to
perform realistic simulations of the
operating conditions in a reactor. This
simulation technology helps to speed up
the pace of reactor design by allowing us
to check the suitability of designs and
formulate potential improvements.
水素化プロセスで
有機ハイドライドを製造
水電解による水素製造
3H₂O →
3H₂ + 3/2O2
脱水素触媒
水素
3H₂ + →
再生可能エネルギー電力
The catalyst of dehydrogenation
+ 3 H₂O → + 3/2 O2
有機ハイドライド電解還元技術
再生可能エネルギーによる電力を有機ハイドライドに変換する技術
Organic hydride as hydrogen energy carrier and its production using electricity from renewable energies.
CFD を用いた反応器設計 Reactor design using Computational Fluid Dynamics
反応器の開発を効率的に進める
To realize a truly low-carbon economy will require using hydrogen derived from
renewable energy. However, renewable energy has certain drawbacks, such as
fluctuating output, mismatches between supply and demand, and differences
in its viability around the world. These factors make it imperative for researchers
to develop technologies for converting renewable energy to hydrogen, plus
technologies for hydrogen storage and transport.
We are developing electrochemical reduction technology that will enable
direct conversion of renewable energy from wind and solar facilities into
organic hydride. The traditional scheme for organic hydride production using
renewable energy is a two-step process that involves the electrolysis of water to
produce hydrogen, then using this hydrogen for chemical hydrogenation. In
contrast, the new electrochemical reduction technology makes it possible to
carry out the electrolysis and hydrogenation simultaneously. By applying
existing hydrogen production methods to the development of technology that
enables greater utilization of renewable energy, we are making the goal of an
eco-friendly and sustainable hydrogen-based society a reality.
-
+
MCH
MCH
酸素
トルエン
水
+ 6 H+ + 6 e- →
3 H₂O→ 1.5 O₂ + 6 H+ + 6 e-
トルエンを用いた電解還元の模式図
Schematic of electrochemical reduction of toluene.
Hot Oil
H2+Toluene
(研究者のコメント)
ウィジャヤ ウィリーヤント Willy Yanto Wijaya
脱水素反応容器の水素濃度分布
Molar fraction of H₂ in dehydrogenation reactor
現在、地球温暖化による農業への影響や海面上昇、伝染病の拡大等が懸念されています。
また個人的にも生態系へ悪影響が出てこないか心配しています。50 年後、100 年後の地
球環境を考えると、支配的なエネルギー資源として再生可能エネルギーの利用を考えてい
かなくてはいけないと思っています。
今私が取り組んでいる研究、有機ハイドライド電解還元技術は、
まさに再生可能エネルギー
をためる・はこぶための将来技術であり、このような技術開発を通して、エネルギーの未
来図が変わっていく歴史的な転換に、少しでも寄与できればと思っています。
Central Technical Research Laboratory
20
研究開発を支える基盤技術
基盤技術
Basic technologies
Basic technologies, the backbone of research and development.
研究開発推進のために、基盤技術の強化に取り組んでいます。 Increased focus on basic technologies helps to further our efforts in
R&D.
燃料研究のための組成把握 Determining fuel compositions for fuel research
新規材料開発のための表面分析 Surface analysis for new material development
ガソリン・灯油および軽油等の燃料は、数百~数千種の炭化水素の
材料の品質管理や性能評価には電子顕
混合物です。これら中には、燃焼性の良い成分、悪い成分があります。
また、燃料保管時に重要な、安定性が良い成分、悪い成分等も含ま
れています。よって、燃料の特性を的確に把握するためには、その組
成を詳細に把握することが必要です。当社は、
「これまで培ってきたノ
①パラフィン類
②ナフテン類
nC12
③アルキルベンゼン類
nC14
④ナフテノベンゼン類
⑤ナフタレン類
nC16
ウハウ」と「最新の測定技術」を駆使することで、燃料の詳細な組成
nC10
微鏡による表面・断面の分析が不可欠で
的によって組成や物性が全く異なります。
極性
(高)
nC18
把握を可能としました。
す。光学フィルム等の材料は使用する目
極性
(低)
鏡で評価するには、それぞれに最適な前
処理を行う必要があります。材料ごとに適
Fuels such as gasoline, kerosene and diesel fuel consist of
anywhere from several hundred to several thousand hydrocarbon
compounds. Some of these compounds have better combustion
properties than others. Also, stability is critical when the fuel is
stored, and some compounds are more stable than others.
Therefore, It is therefore necessary to conduct a detailed analysis
of each fuel to determine its composition, in order to properly
understand its performance properties. By using the know-how
honed through years of research and the latest measurement
technology, we are now able to analyze fuels in greater detail.
沸点
(低)
①
切な処理を見極め、より精度の高い分析
技術によって高性能な新規材料の開発に
貢献することができます。
②
③
④
沸点
(高)
⑤
軽油の 2 次元ガスクロ分析の例 (GC×GC method)
One example of composition analysis of diesel fuel
触媒開発のための分析技術 Analytic techniques used in catalyst development
当社では燃料製造のための触媒は勿論
のこと、化学品製造プロセス用触媒ある
いは燃料電池用改質触媒等さまざまな触
媒の開発において触媒の構造解析が求め
られます。このため、高度な分析技術と
機器による触媒の分析を行っています。
一般に固体触媒としては、活性金属を
支持体である担体に担持した触媒が用い
られています。触媒に含まれる活性金属
が設計通りの形状・サイズになっているか
を電子顕微鏡で観察しています。また、
波長分散 X 線分光で、活性金属の含有量
を定量化し、所定の金属量が担持されて
いるかを判断しています。さらに、
X線回
折で触媒の構造解析を行い、結晶構造や
結晶性を調べています。特に、工業触媒
では成型した触媒が多く用いられることか
ら、活性金属が担体上のどこに担持され
ているかを把握することが重要となりま
す。そこで、活性金属の分布状態や濃度
勾配を電子線マイクロアナライザーで分
析しています。これらの分析から得られた
データを総合的に解析することにより、触
媒開発における重要な指標を得ることが
できます。
材料の性能に関わる表面物性を電子顕微
In the process of catalyst development, we
analyze catalysts using a variety of sophisticated
analytic techniques and equipment. We develop a
variety of catalysts ranging from those used in the
production of fuels and in petrochemical
manufacturing, to reforming catalysts for fuel cells.
In each case, structural analysis of the catalysts is
an important part of catalyst development.
A typical solid catalyst consists of an active metal
deposited on a support material. Using an electron
microscope, the catalyst is examined to determine
whether the active metal on the support meets the
design specifications in terms of particle shape and
size. We also examine the catalyst by wavelengthdispersive X-ray spectrometry to quantify the
amount of active metal it contains, to determine
whether the prescribed amount of metal is
deposited on the support. In addition, we perform
structural analysis of the catalyst using X-ray
diffraction, to study the crystalline structures and
the degree of crystallinity. Many industrial catalysts
are shaped catalysts, and for these it is particularly
important to understand just where the active
metals are deposited on the support. To do this,
we use an electron probe micro-analyzer to study
the state of distribution of the active metal and its
concentration gradient. Finally, comprehensive
analysis of the data gathered via these analytic
methods gives us the indices that are so critical to
the process of catalyst development
当研究所では ISO/IEC17025 に基づく試
制度は、国際規格に基づき試験所において試
験・分析されたデータの信頼性を確保するた
めに、権威ある認定機関が、その試験所につ
いて一定基準を満たし、特定の試験を行う能
力があることを認定するものです。
この制度の基本は品質マニュアルを正しく
運用することです。試験分析グループ員は品
質マニュアルに精通してそれを正しく実行する
透過型電子顕微鏡(TEM)
μmオーダーの分析
Pretreatment to the micrometre level
◉品質保証・品質管理への取り組み( Quality assurance and quality control )
験所認定を取得しています。この試験所認定
Transmission electron microscopy
The quality control and performance
evaluation of materials relies heavily on surface
analysis by electron microscopy.The
compositions and physical properties of
materials vary greatly depending on optical
films etc.
Optical films and other materials will have
completely different compositions and physical
properties, depending on the intended
application.
The surface properties that affect a material's
performance are studied by electron
microscopy. Before this can be done, the
material requires specific types of
pretreatment.
Determining the best type of treatment for
each material leads to more accurate analysis
techniques, which thus contributes to
development of higher performance materials.
とともに、サービス品質を高め続けるために、
日々の業務を常に見直し、PDCA を駆使して
自律的に業務を改善するよう努めています。
また、試験分析グループ員の試験・分析技
術の維持・向上のために「技術認定制度」を
運用しています。これは試験分析グループ員
の試験・分析技術のレベルを定期的に認定試
験により確認するもので、この認定試験に合
CTRL is accredited as a testing laboratory under
ISO/IEC 17025. Under this program, a recognized
accreditation body must certify that the testing
facility meets certain criteria and is competent to
perform certain tests. The program is designed to
ensure the reliability of data obtained via testing
and analysis at the facility, as assessed against
internationally recognized standards.
Our facilities meet the requirements of ISO/IEC
17025:2005. We are committed to accuracy in
testing, according to the procedures described in
the “Quality Manual”, and strive constantly to
improve our work. We also have a Technical
Certification Program designed to help us maintain
and improve our testing skills. The testing and
analytic skills of our personnel are checked by way
of regular qualification tests.
It is through these efforts that the Testing and
Analysis Group is able to obtain highly reliable test
results that can be used in our company’s R&D
efforts or provided to customers in a timely
manner.
受験者
Examinee
審査員
Examiner
格したものでなければ試験・分析業務ができ
ないという厳しいものです。
このような取り組みを背景に、試験分析グ
ループでは信頼性の高い試験結果を研究開発
電子線マイクロアナライザー(EPMA)
やお客様のために迅速に提供し続けています。
Electron probe micro analyzer
技術認定実技試験
Skill check test
21
Central Technical Research Laboratory
Central Technical Research Laboratory
22
社会に貢献する研究所を目指して
社会貢献・産学連携
Service to society & Collaboration with academic institutions
Finding ways to benefit society
地域・社会と連携し、社会に貢献する研究所を目指します。
Partnering with the community, making a difference in society.
◉産学連携( Collaboration with academic institutions )
当研究所では、多くの大学や研究機関と基
礎から応用までさまざまな共同研究を実施し
ており、基盤技術の強化、新しい製品の開発
◉社会貢献活動:ENEOS 子ども科学教室( ENEOS Science for Kids )
当研究所では、研究所ならではの社会貢献
活動として、「次世代の子どもたちに科学の面
白さを体感してもらう」「ENEOS が環境問題
に取り組んでいることを知ってもらう」ことを
目 的 とし て、ENEOS 子 ど も 科 学 教 室 を
2005 年 1 月から、近隣の小学校を対象に定
期的に開催しています。
実験テーマは、燃料油、潤滑油、石油化学、
燃料電池の 4 テーマで、子どもたちが自らの
手でできる実験をモットーに実施しています。
子どもたちからは、
「実験が面白くて、科学
に興味が持てた」「ENEOS が新しいエネル
ギーに取り組んでいることが分った」等、うれ
We have coordinated the ENEOS Science for Kids
program since January 2005. Under the program,
we organize events on a regular basis at area
elementary schools, with activities designed to let
kids experience the fun of science and to increase
awareness of our company’s efforts to address
environmental issues. The experiments involve four
fields of technology, namely fuels, lubricants,
petrochemicals, and fuel cells, and are designed
such that they can be conducted by the children
themselves.
We’ve received positive feedback from children
who have participated. Many said they had enjoyed
the experiments and become more interested in
science, while others said they learned that ENEOS
is working on new energy technologies.
を推進しています。
先進的な産学連携の一例として、東京大学
との活動が挙げられます。
「エネルギーと環境
が調和した社会の実現」を目指し、2008 年
度より、東京大学駒場Ⅱキャンパス内に、東京
大学先端科学技術研究センター(先端研)と
の共同研究拠点である「ENEOS ラボ」を設
置し、世 界 最 先 端 の 研 究 を 行って い ます。
「ENEOS ラボ」には当社の研究員が常駐し、
「高性能蓄電材料」等の新エネルギー分野に
加 え、「高 性 能 触 媒」や「バ イオ 燃 料」等、
ENEOS 子ども科学教室
ENEOS Science for kids
将来の石油製品の需要構造変化、環境負荷低
減に対応した技術開発も行っています。
しい感想をいただいています。
CRTL conducts research in collaboration with a
number of universities and research institutions.
These basic and applied research projects serve to
expand our portfolio of basic technologies and
drive new product development.
Our work with the University of Tokyo stands as a
forward-looking example of what an industrialacademic partnership can be. In 2008, we
established the “ENEOS Lab” on the university's
Komaba II Campus. The ENEOS Lab is home to
collaborative research with the University of
Tokyo's Research Center for Advanced Science and
Technology (RCAST), which is aimed at fostering
development of new energy technologies. We have
researchers working there full time, engaged in
development of high capacity energy storage
materials, biomass fuels, high-performance
catalysts and other advanced technologies that
should help the petrochemical industry respond to
the changing structure of supply and demand for
its products and reduce its impact on the
environment.
ENEOSラボが入所(4-5階)する
東京大学先端科学技術研究センター
環境エネルギー研究棟
RCAST Environment and Energy Research Building,
home of the ENEOS Lab (4F, 5F)
◉社会貢献活動:清掃活動( Clean-up activities )
当研究所では、さまざまな形で社会貢献活
動に取り組んでいます。研究所周辺の清掃活
動もその一つです。従業員が昼休みを利用し、
研究所前の歩道および市民公園のゴミ分別収
集を年2回実施しています。これからも地域社
会とのコミュニケーションを大切にしながら、
快適な空間を提供できるように、継続して実
We at CTRL are committed to activities aimed at
benefitting society. One example is our clean-up
efforts in the surrounding area. Twice a year, our
personnel take time out of their lunch break to pick
up trash along the sidewalk in front of CTRL and in
a nearby city park. Moving forward, we will work to
foster the ties we have built with the community
and do our part to make it better.
高性能蓄電材料開発等に使用している
ENEOS ラボに設置されたドライルーム
Dry room for R&D of high capacity electric
storage materials in ENEOS Lab
◉施設・交通( Facilities / Access )
施していきます。
至桜木町
山手
三渓園
JR根岸線
本牧市民公園
本牧市民公園バス停
根岸
森林公園
本牧埠頭ランプ
首都高速
湾岸線
Honmoku Shiminkouen
三渓園ランプ
JXエネルギー株式会社
根岸製油所
Negishi
Station 根岸
至磯子
JXエネルギー株式会社中央技術研究所
15
08
03
07
05
06
23
Central Technical Research Laboratory
03
05
10
16
14
13
■ 研究所全景
11 12
02
01
04
06
09
09
敷地:73,461 ㎡ 建物:32,148 ㎡
01 事務棟(3,709㎡)
09 材料研究棟
(2,340㎡)
02 研究棟(8,754㎡)
10 原油評価棟
(714㎡)
03 エンジン棟
(5,086㎡)
11 FC実験棟
(672㎡)
04 プロセス棟A,B(1,816㎡)
12 材料実験棟
(235㎡)
05 プロセス棟C,D(1,219㎡)
13 車庫および駐車場
06 プロセス棟F,G(1,708㎡)
14 正門
07 ロードシミュレーター棟(268㎡)
15 JXエネルギー根岸製油所本牧地区
08 動力棟(903㎡)
16 本牧市民公園
Central Technical Research Laboratory
24
History & Accomplishments
沿 革 History
1888
(明治21年)
1889
(明治22年)
1912
(大正元年)
1916
(大正5年)
1931
(昭和6年)
1938
(昭和13年)
1941
(昭和16年)
日本石油創立
(昭和20年)
1949
(昭和24年)
1961
(昭和36年)
1971
(昭和46年)
1999
(平成11年)
2002
(平成14年)
2003
(平成15年)
2005
(平成17年)
2010
(平成22年)
2014
(平成26年)
2015
(平成27年)
2016
(平成28年)
(昭和50年)
1976
(昭和51年)
1977
(昭和52年)
1978
(昭和53年)
1982
(昭和57年)
1983
(昭和58年)
久原鉱業株式会社(日本鉱業の前身)創立
(昭和59年)
(昭和60年)
1987
(昭和62年)
1988
(昭和63年)
(平成元年)
小倉石油研究所を横浜に設立
Ogura Oil's laboratory was founded in Yokohama.
小倉石油との合併に伴い、日本石油中央研究所を横浜に創設
Nippon Oil's Central Research Laboratory was founded in Yokohama following the company's merger with Ogura Oil.
25
1995
(平成7年)
FCCガソリンの選択脱硫技術/プレミアム軽油<RVディーゼル>
(平成8年)
日本石油中央技術研究所と改称
1997
(平成9年)
Nippon Oil's laboratory was renamed the Central Technical Research Laboratory.
烏山試験所(ジャパンエナジー中央研究所の前身)を東京都世田谷区に開設
Karasuyama Laboratory (predecessor of the Central Research & Development Laboratory, Japan Energy Corporation) was established in Tokyo's Setagaya Ward.
日本石油中央技術研究所を川崎に移転
Nippon Oil's Central Technical Research Laboratory was moved to Kawasaki.
日本石油中央技術研究所が現在地へ移転
1998
(平成10年)
1999
(平成11年)
社名変更に伴い、新日本石油中央技術研究所および潤滑油事業部潤滑油研究所と改称
2001
(平成13年)
研究所体制を5領域研究所体制に編成
Research laboratory was organized as a five-lab framework, with each pursuing research in specialized domains
新日本石油とジャパンエナジーとの合併に伴い両社研究所を統合 JX日鉱日石エネルギー中央技術研究所として発足
研究開発企画部、エネルギーシステム開発部を中央技術研究所に統合
F1レース用ガソリン・エンジン油/カラー携帯電話用LCフィルム
Racing gasoline and engine oil for Formula 1 / LC Film for color cellular phone
ENEOSハイオクガソリン(FM剤添加)/携帯機器向けLCD用視野角改良フィルム(NHフィルム)/省エネルギー型油圧作動油<スーパーハイランドSE>
ENEOS high-octane gasoline with friction modifier / NH Film viewing angle compensator for mobile LCDs/Super Hyrando SE energy-saving type hydraulic fluid
高性能モーターオイル<JOMOドリーマーシリーズ>
JOMO Dreamer Series High performance motor oils
2002
(平成14年)
2003
(平成15年)
世界初のサルファーフリーハイオクガソリン<ENEOSヴィーゴ>
ENEOS VIGO high-octane gasoline which guaranteed world's first sulfur-free(S≦10ppm)
高性能水素化分解触媒
High-performance hydrocracking catalyst
ジシクロペンタジエン(DCPD)製造プロセス
Following the merger of the Nippon Oil Company, Ltd. and Japan Energy Corporation, into JX Nippon Oil & Energy Corporation, the new company's
Central Technical Research Laboratory
The Research & Development Planning Department and Energy System Development Department were brought under the purview of the Central
Technical Research Laboratory
都市型プレミアム軽油/CFRPロボットハンド
City premium diesel fuel / CFRP composite robotic hands
高脱メタル活性RDS触媒
(平成12年)
FC事業3部を設置
低弾性率炭素繊維(アモルファスCF)/オリジナルガソリン清浄剤(エコフォースG)
Amorphous carbon fiber / EcoforceG Gasoline additives for reducing valve deposits
RDS catalyst with high demetallation activity
2000
Fuel Cell Research Department was established
ロングドレン型油圧作動油<ダイヤモンドロングライフFZ>
Diamond Long Life FZ long-life hydraulic fluid
石油精製装置への触媒充填における充填面の連続測定・制御技術(JEローダー)
Following the merger of the Nippon Oil Company, Ltd. and Mitsubishi Oil Company, Ltd. into the Nippon Mitsubishi Oil Corporation,
the new company's Central Technical Research Laboratory and Lubricants Research Laboratory were founded in Yokohama.
With the change of the company's name, the laboratories were renamed the Nippon Oil Corporation Central Technical Research Laboratory and
the Lubricants & Specialties Business Dept. Lubricants Research Laboratory.
エステル系新冷媒対応冷凍機油
Ester-type lubricants for HFC refrigerants
JE Loader Continuous measurement and control of the fill surface during catalyst loading of petroleum refining equipment
Nippon Oil's Central Technical Research Laboratory was moved to the present site in Yokohama.
日本石油と三菱石油との合併に伴い両社研究所を統合 日石三菱中央技術研究所および潤滑油部潤滑油研究所として発足
高脱硫活性RDS触媒/CF面状発熱体/土木補修用CFクロス
High-performance RDS catalysts / Panel heaters made of carbon fiber / Carbon fiber cloth for retrofitting of concrete structures
Selective hydrodesulfurization technology for FCC gasoline / RV Diesel premium diesel oil
1996
Dicyclopentadiene(DCPD)manufacturing process
2004
(平成16年)
ROK-Finer(FCCガソリン選択脱硫)プロセス
ROK-Finer (FCC gasoline selective hydrodesulfurization) process
サルファーフリー用高性能脱硫触媒
技術戦略室、4領域研究所、ソリューションセンター体制に再編
High performance hydrodesulfurization catalysts providing for sulfur-free fuels.
スチール加工用MQL油剤
CTRL was restructured and now encompasses the Technology Strategy Office, the R&D Solution Center and four labs focused on different areas of research.
MQL drug containing oil for steel processing
社名変更に伴い、JXエネルギー中央技術研究所と改称
新規電気絶縁油<SAS-70E>
With the change of the company's name, the laboratories were renamed the JX Nippon Oil & Energy Corporation Central Technical Research Laboratory.
New electric insulating oil SAS-70E
2005
(平成17年)
ベルト式無段変速機用フルード<ENEOS CVTフルード>
Transmission fluid for push-belt continuous variable transmission ENEOS CVT fluids
LPG仕様燃料電池システム<ENEOS ECO LP-1>
油圧作動油<スーパーハイランド>/イソプロピルエーテル製造プロセス
LPG specifications fuel cell system ENEOS ECO LP-1
合成サイズ剤
Successfully demonstrated the HS-FCC process on a 30B/D scale
Super Hyrando hydraulic fluid / lsopropyl ether manufacturing process
Synthetic sizing agent
Non-deashig ポリエチレン製造プロセス
HS-FCC 30BD実証成功
2006
(平成18年)
高オクタン価基材(イソオクテン)製造プロセス
High-octane number base material (isooctane) manufacturing process
ソルベント製造用芳香族水素化プロセス
Non-deashing polyethylene manufacturing process
An aromatic hydrogenation process for solvent production
合成ゴム原料エチリデンビシクロヘプテン<EBH>製造プロセス
改質硫黄固化体<レコサール>
Manufacturing process for ethylidene bicycloheptene (EBH,a raw material for synthetic rubber)
Modified sulfur concrete RECOSUL
灯油仕様燃料電池システム<ENEOS ECOBOY>
リニア低密度ポリエチレン製造プロセス/ブテン-1製造プロセス
Kerosene specifications fuel cell system ENEOS ECOBOY
Linear low-density polyethylene manufacturing process/Butene-1 manufacturing process
接触改質プロセスにおける酸化亜鉛系吸収剤を用いた気相塩素除去技術
ジシクロペンタジエン樹脂製造プロセス
Removal of gas-phase chlorine using zinc oxide based absorbent in the catalytic reforming process
高性能自動車用ギヤ油<オルビスギヤオイル>/農業トラクター用共通潤滑油<STOU>/無鉛プレミアムガソリン<無鉛ダイヤモンド>
Upgrading of waste plastic pyrolysis oil at refineries
製油所での廃プラスチック熱分解油のアップグレード
Dicyclopentadiene resin manufacturing process
2007
(平成19年)
高脱硫活性RDS触媒
2008
(平成20年)
ワックス水素化精製装置用新触媒
2009
(平成21年)
残油FCC触媒および磁気分離技術
FCC catalysts for residue,and magnetic separation technology for FCC catalysts
サルファーフリー添加剤(ZP)
Sulfur free additive, “ZP”
パラフィン系潜熱蓄熱剤<エコジュール>
Paraffin based latent heat storage material, “ECOJOULE”
超省燃費型ディーゼルエンジンオイル(ENEOSディーゼルオイル エコステージ)
Ultra-fuel-efficient diesel engine oil, “ENEOS ECOSTAGE Diesel Oil”
Wax hydrotreating catalyst
液晶ディスプレイ用フィルム(NVフィルム)
無鉛プレミアムガソリン<ダッシュレーサー100ガソリン><シエットGP-1><Z-100>
Film for LCDs, “NV Film”
自動車用エンジン油<PAN-XX,PAN-R100,BMO-2>
Fuel cell system for home use, “ENE-FARM” (PEFC type)
合成系高性能ガソリンエンジン油<オルビスグランZ>
Long-lasting rust preventive oil, “ANTIRUST TERAMI LS-F”
Unleaded premium gasoline (Dash Racer 100 gasoline, Sietto GP-1,Z-100)
家庭用燃料電池(エネファーム(PEFC型))
長期さび止め油(アンチラストテラミLS-F)
PAN-XX,PAN-R100,and BMO-2 motor oils
等速ボールジョイントグリース/炭素繊維製造プロセス
2010
(平成22年)
高品質基油<VHDC>および低芳香族溶剤製造プロセス<NASU>/減圧残油水素化分解用新触媒/水素化分解触媒寿命予測シミュレーター
VHDC high-quality basestock and NASU nonaromatic solvent unit / Hydrocracking catalysts for vacuum residue/Simulator for predicting hydrocracking
catalyst life
液晶ディスプレイ画質向上膜(日石LCフィルム)/ビタミンB12/軽油の深度脱硫プロセス
Nisseki LC Film compensator for liquid crystal displays / Vitamin B12 / Deep hydrodesulfurization process for diesel oil
Central Technical Research Laboratory
省燃費エンジンオイル(ENEOSプレミアムモーターオイル SUSTINA)
Fuel-efficient engine oil, “ENEOS SUSTINA Premium Motor Oil”
アスタキサンチン(Astaxanthin)本格製造開始
Constant velocity joint grease / Carbon fiber manufacturing process
Z-Forming Process for manufacturing gasoline or aromatics from light naphtha
1991
省燃費エンジンオイル<GEOMA>
三菱石油研究部が川崎製油所より独立
軽質ナフサからのガソリン・芳香族製造技術<Z-Forming Process>
(平成3年)
高級潤滑油基油製造技術<VHVI>/環境対応ディーゼルエンジン油<ダイヤモンドフリートジャンボ>
Fuel-efficient engine oil, “GEOMA”
油中泡除去技術
(平成2年)
プレミアム軽油<日石プログ>/非塩素系切削油<ユニカットテラミ>/カラー舗装用バインダー
Nisseki PROG premium diesel oil / Unicut Terrami chlorine-free cutting oil / Synthetic binder for colored pavement
三菱石油創立
Mitsubishi Oil Company, Ltd. was established.
Technology for removing gas bubbles from liquids
1990
(平成5年)
VHVI high-performance lube base oil manufacturing technology / Diamond Fleet Jumbo low-emission diesel engine oil
Orbis Gran Z synthesized high-performance gasoline engine oil
1989
1993
化学研究所(日本石油研究所の前身)を柏崎に設立
RDS catalyst with high desulfurization activity
1985
高機能炭化水素系洗浄剤<NSクリーン>
NS Clean High performance hydrocarbon based cleaning agent
Nippon Oil's laboratory was founded in Kashiwazaki, Niigata Pref.
Orbis Gear high-performance automobile gear oil / STOU farm tractor universal oil / Unleaded Diamond Gasoline premium fuel
1984
無鉛プレミアムガソリン<プレミアムZ:CARB清浄性認証取得>/無鉛レース用ガソリン<ダイヤモンドレーシング>
Ogura Oil(renamed Ogura Oil company, Ltd. in 1925)was established.
Kuhara Mining Ltd. was established.
気相法リニア低密度ポリエチレン製造プロセス/ニューダッシュレーサー100ガソリン/RDS前処理プロセス<FEROSEP>
Gas phase linear low-density polyethylene manufacturing process / New Dash Racer 100 gasoline / FEROSEP RDS pretreating process
Premium Z unleaded premium gasoline(CARB-certified) / Diamond Racing Gasoline unleaded race gasoline
小倉油店(大正14年小倉石油)創立
技術成果 Accomplishments
1975
(平成4年)
Nippon Oil Company, Ltd. was established.
Mitsubishi Oil's Research Laboratory became independent from the Kawasaki Refinery.
1945
1992
沿革・技術成果
Started full-scale production of Astaxanthin
2011
(平成23年)
2014
(平成26年)
2015
(平成27年)
家庭用燃料電池(エネファーム(SOFC型))
Fuel cell system for home use, “ENE-FARM” (SOFC type)
HS-FCC 3,000BDセミコマーシャル運転完了
Operation ceased at a 3,000B/D semi-commercial HS-FCC plant
スクリーン用透明フィルム(カレイドスクリーン)
Transparent screen films for projection, "KALEIDO SCREEN"
Central Technical Research Laboratory
26
Fly UP