...

全ページ - 小松市

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

全ページ - 小松市
広報
APR.2016
さし
ち
やさ
し い まち
や
いよいよ本祭が開幕!
新たな継承と創生へ
4
No.1131
いま
受け継いで250年
∼歌舞伎の伝統が息づくまち∼
曳山子供歌舞伎の歴史は今年250年の節目を迎えます。
これを機に﹁歌舞伎のまち﹂の魅力を更に高めていきましょう。
平安の世の歴史物語が息づく
年主なスケジュール︵4月現在予定︶
歌舞伎のまち・小松
平成
特集に関する問い合わせ 広報秘書課 ☎
思いを描いた物語です。
4月
松市出身の漫画家、中祥人さん。
日︶
私達の心意気が歌舞伎のまちを支える原動力です。次の250年も、子供達が
◎曳山250年記念座談︵
主人公の男の子が感じる曳山への
5月
が「勧進帳」を制作します。制作は小
勧 進 帳﹁智・仁・勇﹂
の 精 神 は、小 松 市 教 育
制作します。昭和30年代を舞台に、
大綱の理念に位置付け
す「智・仁・勇」の心を伝える、まん
の皆さんや子供達に親しまれる企画を用意しました。
◎第 回全国子供歌舞伎フェスティバル
日︶
曳山250年本祭を迎える今年。絵本や漫画の制作など、これまで以上に市民
ら れ、学 び や 教 育 の 場
小松︵4日∼5日︶
日∼
日︶
◎お旅まつり・曳山子供歌舞伎
︵
◎第4回みよっさ口上大会︵
7月
◎なた芸能祭︵3日︶
日︶
250年を記念し、子供向け絵本を
・8016
24
いしかわ歴史遺産認定を
誇りに、ふるさと小松が
もっと好きになれる
一冊にしたいです。
で生かされています。
昭和 年から続いて
いる中学校古典教室で
は、毎 年 各 校 持 ち 回 り
で 生 徒 が﹁勧 進 帳﹂を 上
演 し、ふ る さ と の 伝 統
月の
文化の継承に取り組ん
で い ま す。今 年
当番校は南部中学校で
日︶
日︶
主役として輝ける未来であるように伝統を守り、つないでいきましょう。
定
史遺産第1弾認
弁慶・富樫・義経の3者がおりな
▲いしかわ歴
溶け込んでいることに気付きます。
未来を照らす
﹁智・仁・勇﹂
の教育理念
役者はもちろん、着付け
や裏方も生徒自身が担当
◎多太神社かぶとまつり︵
日、
制作担当 尾木沢響子さん
(空とこども絵本館館長)
武蔵坊弁慶
す。
8月
◎第4回納涼みよっさ夏まつり︵
9月
歌舞伎のまちを支える
﹁市川家との縁﹂
故 代目市川團十郎さんは、生前﹁勧進帳・小松
八百年祭﹂で小松公演を行ったり、子供歌舞伎の演
日︶
◎安宅まつり︵7日∼9日︶
月
◎原町・御前様祭り︵
技 指 導 に 訪 れ た り す る な ど、小 松 と の 縁 を 大 切 に
してくれました。
市 川 家 と の 縁 は 現 在 も 深 く 結 び 付 き、昨 年 4 月
に 開 校 し た 大 人 の 歌 舞 伎 教 室﹁小 松 市 民 歌 舞 伎﹂で
は、團 十 郎 さ ん の 長 女 市 川 ぼ た ん さ ん と 一 番 弟 子
◎加賀國こまつ松竹大歌舞伎︵4日︶
◎市川海老蔵小松特別公演
日︶
16
の市川新蔵さんにご指導をいただいています。
更 に 月 に は、市 川 海 老 蔵 さ ん に よ る 小 松 特 別
公演が予定されています。
︵
日∼
◎小松市邦楽舞踊大会︵中旬︶
月
◎小松伝統芸能祭︵
◎小松能楽大会︵中旬︶
13
まさと
15
◎中学校古典教室勧進帳公演︵1日︶
14
曳山を題材とした絵本制作
28
18
2
3 広報こまつ[2016.4]
16
12
こまつ能楽教室の皆さん
10
11
まんが「勧進帳」の制作
教育・交流・礼節・絆など、振り返ると歌舞伎文化は私達の暮らしに深く
20
in
13
61
17
14
24
11
市川新蔵さん(右手前)が指導する稽古風景
曳山250年企画 その1
特集
12
10
曳山250年企画 その2
次の250年も 子供が輝く未来へ
NEXT10年ビジョン
特集
受け継いで250年
∼歌舞伎の伝統が息づくまち∼
NEXT10年ビジョン
特集
受け継いで250年
∼歌舞伎の伝統が息づくまち∼
チケット好評販売中!
桟敷席(1マス2席)………… 7,000円(8,000円)
S席 …………………………… 2,000円(2,500円)
すけのぶ
自由席(2階・一般) ……… 1,500円(1,000円)
自由席(2階・高校生以下) … 500円 (500円)
※3歳以上はチケットが必要です。3歳未満は事前予約の上、親子席での観覧となります(うらら窓口のみ受付)。
※当日券は残席がある場合のみ販売します。
11
10
30
分開場︶
SS席…………………………… 2,500円(3,000円)
◎チケット取扱窓口
こまつ芸術劇場うらら ☎20・5501
チケットぴあ ☎0570・02・9999
セブン-イレブン
サークルK・サンクス
第18回
時
◎チケット料金 前売 当日
全国子供歌舞伎フェスティバル 小松
︿あら す じ ﹀
︿あらすじ﹀
父を殺され叔父の曽我祐信に育てられてい
いちまん
はこおう
た 一 万 ・ 箱 王 の 幼 い 兄 弟 が 、父 の 敵 で あ る 男
。
……
30
上演スケジュール
時 分 開場
11 11 10
時 口上
︵開演︶
時5分
20
﹁
青山家座敷の場﹂
番町皿屋敷 5 広報こまつ[2016.4]
新城 山・臼子歌舞伎保存会
時 分
﹁稚児揃曽我の敷皮 由比ヶ浜﹂
小原歌舞伎保存会
時5分
﹁歌舞伎十八番の内 勧進帳﹂
子供歌舞伎
﹁勧進帳﹂
実行委員会
時 分 終演
45
13
に 陥 れ ら れ 幕 府 よ り 死 刑 を 宣 告 さ れ ま す 。幕
や会話を楽しめます。
かげすえ
公演後、子供役者達との写真撮影
府の使者として死刑執行を言い渡しに来た梶
◎子供役者とのふれあいコーナー
原 景 李 は 、罪 の な い 兄 弟 を 助 け よ う と し ま す
展示されます。
が、その甲斐なく処刑の時を迎えます。処刑は
郷土資料館所蔵の歌舞伎衣装が特別
せ め て 自 分 の 手 で と 刀 を 取 る 祐 信 、兄 弟 の 後
ろに回り刀を振り上げますが
全国の歌舞伎情報に加え、豊田市
15
が はま
稚児揃曽我の敷皮 由比ヶ浜
◎歌舞伎情報ブース
16
い
兄頼朝に追われる身となった義経は弁慶をはじめ、わずか
な家来を連れて山伏姿に変装し、奥州平泉へと北陸路を急ぎ
ち ごぞろいそ が しきかわ ゆ
ます。その途中、加賀の国﹁安宅の関﹂に差し掛かった一行は、
愛知県豊田市 小原歌舞伎保存会
商品をたくさんご用意!
そこで待ち受ける関守富樫に見とがめられ、関所は緊迫の事
出演団体の地元からとっておきの
態に。力で通ろうとする四天王を制しつつ、知力の限りを尽
◎物販ブース
くしその場を切り抜けようとする弁慶。金剛杖で打ってまで
ッと一息くつろげます。
主人をかばう弁慶の忠義心に感銘を受けた富樫は、義経一行
と和菓子のセット。ホ
と 知 り つ つ 通 行 を 許 し ま す 。弁 慶 、義 経 、そ し て 富 樫 の 3 者
毎年恒例、加賀棒茶
がおりなす﹁智・仁・勇﹂の感動の物語は800年もの時を越
◎歌舞伎茶屋
はりま
(チケット購入者限定)
旗本青山播磨と腰元のお菊は深く愛し合っ
ていました。播磨に縁談があることを知り、お
ご用意。会場内で食べられます。
菊 は 気 が 気 で は あ り ま せ ん 。家 宝 の 皿 を 1 枚
地元食材を盛り込んだ限定弁当を
打ち割り、播磨の愛を確かめようとします。粗
◎こまつ歌舞伎弁当
相と聞き、一度はお菊を許す播磨ですが、密告
心者も安心して楽しめます。
を受け、真相を知ってしまいます。お菊に真心
合わせた解説を聞けます。歌舞伎初
を 疑 わ れ た 無 念 さ か ら 、残 っ た 9 枚 の 皿 を 割
り、そして ……
。
専用のイヤホンで、舞台の進行に
︿あら す じ ﹀
番町皿屋敷 青山家座敷の場
◎イヤホンガイド(無料貸し出し)
小松市 子供歌舞伎「勧進帳」実行委員会
歌舞伎十八番の内 勧進帳
と き 5月4日︵水・祝︶、5日︵木・祝︶ 時開演︵
ところ こまつ芸術劇場うらら 大ホール
ざしき ば
全国から招待するゲスト団体と、地元小松の子供達が迫真の演技を繰り広げます。
ばんちょうさらやしき あおやま け
子供達の情熱と心 意 気 を 存 分 に お 楽 し み く だ さ い 。
愛知県新城市 新城 山・臼子歌舞伎保存会
えて、今もなお人々の心をつかんで離しません。
ほかにも がいっぱい!
お楽しみ もてなし企画
お
in
スマホをかざすと写真が動く!
AR(拡張現実)技術により、記事に関連す
る動画が視聴できます。ARマークのある画
像(毎号1∼2記事)にスマートフォンをかざ
すだけ!ぜひご覧ください。
動画の視聴方法
スマートフォンに無料アプリ「Aurasma
(オーラズマ)」をインストールし、
「小松市
チャンネル」をフォローします。
※市ホームページでも見ることができます。
主役は子供達。
歌舞伎のまちを全国へ
4
NEXT10年ビジョン
特集
受け継いで250年
∼歌舞伎の伝統が息づくまち∼
まっぷ
歌舞伎のまち小松 春の巻 MAP
名探偵コナン宝探し大作戦
5月15日
(日)
まで
まち全体がお祭りムード!
曳山250年を盛大にお祝いしよう
サイエンス
ヒルズこまつ 土居原ボンネット広場
藤見の会 会場
Happy Anniversary!
フローラルこまつのおもてなし
(花曳山展示)
公会堂
乗りものの動物園
博物館
小松高校
芦城
公園
13
町屋ばる山水悠
町家スタジオ
麓華洞
お旅まつり露店︵5月 日∼ 日︶
コミュニティサロン友
ゲストハウス三日市
こまつ町家文庫
歌舞伎市会場
曳山五基
曳揃え会場
花曳山展示
木村邸喜楽庵 長保屋茶舗
ぎゃるり安穏
4月下旬∼5月中旬に、JR小松駅周辺を花装飾で彩ります。
15
華麗な花曳山
(曳山実物の1/2サイズ)
は必見!
浜田町
問い合わせ 緑花公園センター ☎24・8101
こまつ町家回廊会場
17
11
12
30
14
10
◆第4回みよっさ口上大会
とき 5月 日
︵土︶ 時∼
ところ 花道広場よろっさ
︵みよっさ前︶
内容 思い思いの口上が披露されま
す。司会は葛西聖司さん。
問い合わせ こまつ曳山交流館みよ
っさ ☎ ・3413
23
葛西聖司さんと曳山八町の皆さん
が曳山子供歌舞伎について語ります。
60
◆歌舞伎市
15
とき 4月 日
︵日︶ 時∼ 時 分
ところ こまつ曳山交流館みよっさ
人
︵先着順、要申し込み︶
14
地元グルメや特産品が大集合! とき 5月 日
︵土︶
、 日
︵日︶
ところ 中心商店街
問い合わせ カブッキータウンこま
つ ☎ ・8200
24
23
定員
16
申し込み こまつ曳山交流館みよっ
・3413
10
さ ☎
3
◆藤見の会
とき 5月 日
︵火・祝︶ 時∼ 時
ところ 芦城公園とその周辺施設
内容 藤 棚 ラ イ ト ア ッ プ、ミ ニSL
乗車、こどもアトラクションなど
◆企画展﹁曳山250年∼花咲
く町人文化の祭典∼﹂
7 広報こまつ[2016.4]
20:00∼ フィナーレ
14
◎同時開催
﹁乗りものの動物園﹂
スポットも登場します!
19:00∼ 西町上演
(2回目)
曳 山 2 5 0 年 に 合 わ せ、博 物 館 や
図 書 館、各 町 が 所 蔵 す る 曳 山 関 係 史
また、着物レンタル・着付
22
車両展示のため、
※
京町交差点∼空と
18:00∼ 材木町上演
(2回目)
資 料 に 基 づ き、こ れ ま で の 曳 山 の 歩
17:30∼ 幕間休憩
(曳山八基祝い唄、子供獅子舞)
14
みを紹介します。
16:30∼ 西町上演
(1回目)
会期 6月5日
︵日︶
まで
ところ 博物館
あります!
15:30∼ 材木町上演
(1回目)
内容 小松の曳山と子供歌舞伎の成
り 立 ち、近 現 代 の 子 供 歌 舞 伎 の 様 子
乗車無料サービスが
御礼口上)
11
などを分かりやすく展示
には町中を走る人力車の
15:00∼ 曳山250 年記念セレモニー
(子供役者お練り、
入館料 300円
︵高校生以下無料︶
◎学芸員によるギャラリートーク
着物でお祭りに来られた方
スケジュール
企画展の展示について解説します。
日︵土︶
5月14日(土)・15日(日)に
ところ 細工町交差点
(JR小松駅から徒歩3分)
とき 4 月 9 日︵土︶
、5 月
いずれも 時∼、 時∼
着物でおでかけ
問い合わせ 博物館 ☎ ・0714
とき 5月14日
(土)15時∼20時15分
(予定)
こども絵本館前が
今年は、子供歌舞伎を昼夜2回ずつ上演。
通行止めになりま
◎曳山八基曳揃え
17
時︶
。
ところ 花道広場よろっさ
(みよっさ前)
15
す
︵9時∼
[email protected]
とき 5月14日
(土)11時30分∼
13
問い合わせ 緑花
公園センター ☎
応募先 観光交流課 ☎24・8076 23・6404
◎曳山五基曳揃え
20
24
・8101
活動内容 お旅まつり・曳山のPRなど
西町
「辰巳用水命光輝 稲葉左近館之場」
◆こまつ町家回廊
つり・曳山を愛する女性
ば
町家でスタンプラリーや各種イベ
ントを開催します。
応募対象 SNSなどで情報発信ができる、お旅ま
たつみようすいいのちのかがやき いな ば さこんやかた の
とき 5月 日
︵金︶
∼ 日
︵日︶
ところ 市内 カ所以上の町家など
好きの女性「こまつ曳山女子」を募集します。
か な で ほんちゅうしんぐら しちだん め いちりきぢゃ や いちまく
材木町
「仮名手本忠臣蔵 七段目 一力茶屋一幕」
問い合わせ まちデザイン第2課 ・8096
☎
お旅まつりの魅力を発信しませんか?お祭り
◎曳山子供歌舞伎上演
見
ど
こ
ろ満載
みんなで盛り上げよう!
24
◆曳山250年記念座談
﹁今、曳山を語る そして次の
世代へ!﹂
曳山250年本祭 お旅まつり 5月13日(金)∼15日(日)
6
第66回全国植樹祭メモリアル
スマイル木場潟2016
北園地
白山眺望ウオークin小松
NEW 「植樹祭メモリアルライン」
コースって?
木場潟公園を1周(6.4km)または植樹祭メモリ
アルライン(12km)を歩くウオーキング大会。歩
全国植樹祭を記念して整備された全長12kmのコース。
きやすい服装、運動靴でお越しください。
木場潟公園を出発して「憩いの森」
「絆の森」
「道の駅こま
8時30分 受付開始
つ木場潟」などを経由します。ノルディックウオークの
9時 開会式
持ち物 飲み物、タオル
特別
企画
参加記念品 大会記念缶バッチ、小松市産大麦と
小松とまとを使ったドライカレーパン
食育クイズ
木場潟公園の各園地のチェ
申し込み 4月28日(木)までにこまつもしもしセ
ックポイントで食育に関する
ンター ☎20・0404
クイズを出題するよ。
問い合わせ いきいき健康課 ☎24・8161
南園地
はたらく車乗車体験
消火体験 消防車や道路作業車に乗ってみよ
消防服を着て消火体験ができます。
時間 12時∼15時
う。消防車に乗って、花苗をゲット
交通シミュレータ体験
自転車の交通シミュレータに乗っ
て、交通マナーについて学ぼう。
白山眺望の写真や絵画を展示します。
エコ・自然体験
● エコカー試乗会
時間 10時から20分ごと
定員 15組
(先着順、1組4人まで)
● チャレンジ昆虫採取!
時間 10時30分∼
(1時間程度)
定員 親子15組
(先着順)
参加費 いずれも無料
飲食・販売コーナー
申し込み いずれも4月28日(木)ま
ホットドッグやミニカーなどを販売。
でにエコロジー推進課 ☎24・8067
中央園地
エンジョイエコまつり
記念式典
●エコ啓発・市指定ダイエット
●緑の少年団「やさしい
袋
(指定袋制)
啓発ブース
まちづくり宣言」
●地元野菜の振る舞い鍋…マイ
●森林整備活動
丼、マイ箸をお持ちください。
●苗木の配布
●リサイクル品回収市…古着・
●加賀献木木遣り歌
●ヨシ工作、廃食油石けん作り
ヨシ工作
●セグウェイ、エコトレイン
「環境王国こまつ」の恵みブース
こまつもんや小松とまとを始めとする新鮮な地元食材
を使用した商品やテイクアウトフードを販売します。
時間 11時30分∼、14時∼
定員 各10組
(先着順、1組2人)
定員 各10人
(先着順)
木場潟と白山眺望を背景にプロカ
参加費 1組2,000円
参加費 1,500円
メラマンが撮影します。
(当日受付、
特典 メモリアルフォトサービス無料
1枚500円〈キャビネサイズ〉、後日お
申し込み ①②いずれも4月28日
(木)
までに緑花公園センター ☎24・8102
渡し)
※子供向け体験メニュー、花苗販売、飲食ブースなどもあります。
そのほかにもイベント盛りだくさん♪詳しくは市ホームページをチェック!!
の上映を行います。
●わくわくカヌー乗船体験
●はつらつグラウンドゴルフ
参加費 いずれも無料
カヌー体験
課 ☎24・8139
●チャレンジパークゴルフ
時間 10時30分∼15時
参加費 無料
定員 各10組
(先着順)
時間 10時30分∼、13時∼
昨年開催された全国植樹祭のパネル展示及びDVD
問い合わせ スポーツ育成
環境自然学習・エコ体験
申し込み 4月30日
(土)
● 木場潟ツアー
動植物を観察する自然体験ツアー
森林整備活動
スポーツ体験
時間 10時30分∼15時
時間 ①10時∼ ②13時∼
フローラル体験メニュー
時間 10時∼12時
全国植樹祭プレイバック展
を回収。粗品と交換します。
気軽に取り組めるコンポスト講座
②多肉植物寄せ植え
9 広報こまつ[2016.4]
問い合わせ こまつもしもしセンター ☎20・0404 農林水産課 ☎24・8081
● スマートコンポスト講座
①ミニブーケ&ブートニアづくり
メモリアルフォトサービス
よう、木場潟公園4園地で各種イベントを開催します。ご家族そろってお越しください。
古布・古紙(名刺サイズ以上)
西園地
白山眺望大賞展(展望休憩所)
ふるさとへの想いを持続させ、木場潟からの白山眺望の素晴らしさや森林・環境の大切さを感じるきっかけになる
問い合わせ 環境王国こまつ推進本部 ☎24・8078
参加費 無料
ミニ消防車
10時∼15時 ところ 木場潟公園
テーマ:つなげよう!花と緑があふれるまち・こまつ
希望者にはポールの無料貸し出しあり
(先着80人)
。
9時30分 ウオーキング開始
しよう!!
とき 5月8日
コンポスト講座
時間 ①11時∼12時 ②13時30分∼14時30分
までに木場潟公園協会 ☎43・3106
ふれあいワンワン 定員 各20人
(先着順)
参加費 いずれも無料
グラウンドゴルフ体験
時間 10時30分∼15時
わんちゃんと楽しく触れ合います。
申し込み いずれも4月28日
(木)
までにエコロジー推進課
☎24・8067
体験学習
8
下水道に接続しよう
・8098
次世代の子供達に、こまつの豊かな自然と、かけがえのない水資源を
引き継いでいくために、下水道に接続しましょう。
問い合わせ 料金業務課 ☎
補助上限額 万8千円∼319万
り替えする人
対象 合併浄化槽区域で単独浄化槽
く
や汲み取り便槽から合併浄化槽に切
■合併浄化槽を設置する場合
環境の支援制度
098
住宅用、集合住宅用の貸付制度は上
※
記の公共下水道接続促進補助金制度と
併用できます。
る人
︵法人を含む︶
問い合わせ 上下水道管理課 ☎ ・
設置するタンクの種類や規模によ
※
って変わります。
補助上限額 2万円∼
万円
対象 雨 水 貯 留 槽、浄 化 槽 転 用 雨 水
貯留槽または雨水浸透ますを設置す
貸付制度もあります
3千円
供用開始から3年以内に接続した場
合、接 続 世 帯 ご と に 5 千 円 を 排 水 設
備促進組合に支給します。
注意事項
※
◎工事は必ず市が指定した﹁小松市
回払い
◎事業所・集合住宅用 限度額500
回払い
万円、最大
でください。
年
排水設備工事指定業者﹂へ申し込ん
◎住宅用 限度額100万円、最大
■雨水タンクを設置する場合
■排水設備促進組合制度
対象 原則、昭和 年以降︵新耐震基
準︶に建てられた集合住宅
補助上限額
万円 ∼ 万 円
浄化槽の規模によ っ て 変 わ り ま す 。
※
供用開始から
1年以内の住宅なら
■一 般 住 宅 の 合 併 浄 化 槽 を 公 共 下 水
◎補 助 対 象 は 4 月 1 日 ∼ 平 成
日に排水設備工事が完了す
24
道へ接続する場合
3月
8164
高架下駐輪場は利用
できます
行止めとなります
(歩
るものに限ります。
平成29年秋頃まで通
対象 供用開始から1年以内の住宅
補助上限額 万円
24
各制度の詳しい内容については
平成29年秋頃完成予定
◎新 築 の 建 築 物 は 対 象 外 と な る ほ
6月中旬∼本体工事
埋蔵文化
財
調
査
に
つ
き
立入禁止︵4月
∼ 月︶
工 期 3月中旬∼準備工事
市ホームページをご覧ください。
(合)
青山ライフプロモーション
か、市 税 や 水 道 料 金 を 滞 納 し て い
駅
4
※月から全部または一部供用開始
となる町内
至 金沢
る場合も対象外となります。
鉄道・運輸機構小松鉄道建設所
(細工町)
☎58・2600
高堂町、白江町、若杉町、串町、河田町、
問い合わせ まちデザイン第1課 ☎24・8100
60
50
駅利用者及び駅周辺でイベントを予定されている関係者にはご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
希望丘、西軽海町、 四 丁 町
タクシー乗降場
歩道
56
八日市地方遺跡調査に伴い駅東口の出入り口が変わります(下図参照)
。駅への入り口は仮さん橋をご利用ください。
10
P
7月中旬∼9月中旬は
東口広場
高架下横の側道は、
12
市営立体駐車場
仮囲い
←
受注者 清水建設
(株)
市営駅東駐車場
発注者 P
通れます
凡 例
道は通れます)
至 福井
南ブロック複合施設
(旧大和)
南ブロック
複合施設建設
予定地
(旧大和)
外は通れません
高架下
8区
※イベント等
常時使用可
南ブロック複合施設完成予想図
P
29
通れますが、それ以
(幅7m)
アスファルト
舗装
バス
ターミナル
トイレ
バスターミナルは
今のまま使えます
ん橋で通れます
:埋蔵文化財
調査範囲
立入禁止
(常時使用可)
9月中旬以降は仮さ
仮さん橋
(幅4m)
5月下旬∼7月中旬は
こまつの杜
中央改札口
サイエンスヒルズ
こまつ
:仮さん橋
タクシー乗り場は
今のまま使えます
31
10
20
∼5月下旬からJR小松駅東口の出入り口を一時変更します∼
■下水道の無利子貸付制度
■集 合 住 宅 の 単 独 浄 化 槽 を 公 共 下 水
接続を推進する
町内を応援します
まだまだあります
道に接続する場合
96
浄化槽の規模によって変わります。
※
問い合わせ 料金業務課 ☎ ・8
平成 年度限定の
補助金です
公共下水道接続促進補助制度
上手に
活用し
よう!
24
内容 公共下水道が供用開始される
町内で、排水設備促進組合を設立し、
28
10
11 広報こまつ[2016.4]
52
環境に
やさしいまち
こまつ
北陸新幹線工事が本格的に始まります
こ ま つ ち ゃ ん●や わ ら か な 春 風 を 感
じる季節となりまし た ね 。
和 田 市 長●4 月 に 入 り、市 内 の 桜 も
そ ろ そ ろ 見 頃 を 迎 え ま す。桜 の 名 所
の 一 つ で あ る 木 場 潟 公 園 で は、先 月
西 園 地 に お い て、 全 国 植 樹 祭 の 開 催
を 記 念 し て、一 本 桜 の 植 樹 が 行 わ れ
ま し た。こ の 桜 は﹁紅 華﹂と 呼 ば れ る
品 種 で、大 輪、八 重 咲 き の 濃 紅 色 を
し て い ま す。数 年 後 に は こ の 桜 色 が
白 山 眺 望 に 彩 り を 添 え、新 た な 名 所
に応えるため、市の補助金を活用して先月トイレを改修しました。改修の際には、車い
すを利用しているお客様の意見を参考に、手すり
の位置やトイレの向きを確認するなど、みんなに
やさしいトイレになるよう心掛けました。
車いす利用者がお店を選ぶ際に気にするのは、
広めのトイレの有無や入り口の段差の高さなどで
す。エムラインマーケットでは、入り口の階段の
今 月 号 の 裏 表 紙 は、年 間 の 主 要 イ
ベントが一目で分かるカレンダーに
そろいでお出掛けしましょう。
ことができる駅前の会場へ皆さんお
こ の 春 は、美 し い 花 と 文 化 に 触 れ る
花 曳 山 が 4 月 下 旬 か ら 登 場 し ま す。
と で す。 JR小 松 駅 前 で は 華 や か な
弾に認定されたことは大変光栄なこ
そしてこの節目の年に﹁歌舞伎のま
ち・小 松﹂が、い し か わ 歴 史 遺 産 第1
た。
魅力を感じられる企画を用意しまし
本祭の今年は1年を通して歌舞伎の
えば、子供歌舞伎を思い浮かべますが、
の 年 で す。小 松 の 春 を 彩 る 催 し と い
和 田 市 長●今 年 は 曳 山 2 5 0 年 本 祭
盛りだくさんですね。
こ ま つ ち ゃ ん●ほ か に も イ ベ ン ト が
います。
切さを感じるきっかけになればと思
然 に 触 れ、木 場 潟 の 魅 力 と 環 境 の 大
年寄り、外国人など様々なお客様が来店します。こうした多種多様なお客様のニーズ
な っ て い ま す。楽 し い 催 し が 目 白 押
白山眺望大賞が決定しました
昨年3 月から霊峰白山の眺望を捉えた写真・絵画を募集したとこ
ろ、45 0 作品の応募がありました。その中から、写真部門 賞、絵
画部門
︻写真部門︼金賞
︻絵画部門︼金賞
︻選考・講評︼
銀賞
銀賞
銅賞
問い合わせ まちデザイン第1課 ☎
銅賞
・8100
賞が決まりましたので、各部門の上位3作品を紹介します。
16
飲食店「エムラインマーケット」には、車いす利用者や小さいお子さん連れの人、お
し で す の で、1 年 の お 出 掛 け 計 画 を
応募方法 住所、氏名、電話番号、ご意見を記入の上、市民協働課へ持参、郵送、FAXま
織作峰子さん
ンジした技術の高いものもありました。
絵 画 部 門 で は 、見 た ま ま の 情 景 に 作 者 の 感 性 を 細 部 ま で
描 い た 繊 細 な タ ッ チ の 作 品 が 多 く 、油 絵 を 水 彩 画 風 に ア レ
く配置した良い作品ばかりでした。
写 真 部 門 で は 、マ ジ ッ ク ア ワ ー︵ 美 し い 瞬 間 ︶を 逃 さ ず 捉
え た 夢 の 世 界 へ い ざ な う 写 真 が 多 く 、被 写 体 を バ ラ ン ス 良
24
取り組み事例【エムラインマーケット】
(東町)
立てる際にぜひご活用ください。
・お花いっぱいのまちに
受賞作品展 と き 4月 日
︵月︶
∼ 日
︵金︶
ところ 市役所エントランスホール
15
となることを願って い ま す 。
したら「やさしいまち」になるといったご意見があればぜひお寄せください。
︵写真家︶
4
ています。
5 月8日には全国植樹祭メモリア
ル﹁ス マ イ ル 木 場 潟 2 0 1 6﹂を 開 催
補助額 対象経費の2分の1以内
(上限10万円)
ちょうこう
「朝焼け」
井尻茂勝さん
みずかがみ
「五月の暁 水鏡」
鵜川靖彦さん
一つとして、安心して買い物や食事などに出掛けることができるよう、店舗などのトイレや駐車場の改修を推進し
し ま す。楽 し い イ ベ ン ト を 通 し て 自
さい。
するための整備
(線引きや看板設置など)
お立ち寄りくだ
補助対象 いしかわ支え合い駐車場制度に対応
た ら 、お 気 軽 に
◆駐車スペース整備事業補助金
マークを見つけ
補助額 対象経費の3分の2以内
(上限40万円)
り ま す 。右 記 の
補助対象 和便器から洋便器への切り替えなど
インフォメーションスポットがあ
◆トイレ等整備事業補助金
Wi-Fiありなど)を提供するまちなか
車場の改修に要する費用の一部を助成します。
い ろ な サ ー ビ ス( ト イ レ 利 用 可 、
日常的に不特定多数の人が利用する民間施設などを対象に、トイレや駐
市内には、施設や店舗ごとにいろ
トイレ・駐車場改修補助制度
4月1日
受付開始
まちなか
インフォメーション
!
よう
し
活用
・街灯を増やして安全なまちに
23・6404 [email protected] 「一番美しい時間にて」
吉田恭章さん
を無くしています。
12
13 広報こまつ[2016.4]
たはメールで提出してください。
12
上り下りの際には従業員が補助することでバリア
▲左からエムラインマーケッ
トオーナー牛山由美子さん、
常連客の大山厚子さん
▲改修するトイレについて話し合う
様子
【ご意見例】
応募先 〒923-8650 小馬出町91 市民協働課 「聖山を眺めて望む」
辰川弥生さん
「夜明け」
小西裕一さん
「霊峰朝煌」
北村旦さん
市では、今後も市民共創で「やさしいまちづくり」を推進していきます。こんなことを
白山開山
1300年記念
問い合わせ 市民協働課 ☎24・8217
今月のテーマ
ココ が 聞 きたい!
「やさしい
まちづくり」
に関する
ご意見募集
せいざん
市では、誰もが暮らしやすく訪れやすいまちを目指して「やさしいまちづくり」を進めています。この取り組みの
春の小松は魅力満載!
∼誰もが安心してお出掛けできるまちへ∼
VOL.10
市民共創でやさしいまちづくり
やさしい
まちづくり
和田市長 に
こまつちゃん
特別会計
予 算 額
国民健康保険事業
125億3,100万円
▲ 3.5%
簡易水道事業
3,620万円
▲10.2%
農業集落排水事業
7億280万円
20.5%
保険税4年連続据え置き、賦課限度額81万円から85万円へ、法定軽減措
置(5割軽減・2割軽減)の拡充
那谷地区施設整備、企業会計への移行に向けた準備
介護保険事業
95億6,900万円
0.8%
公
理
87億5,300万円
6.5%
借金(市債)を一般会計から分離して適正に管理
工業団地造成事業
8億5,900万円
662.2%
後期高齢者医療
12億7,300万円
3.3%
合 計
337億2,400万円
3.3%
管
企業会計
会 計 名
30億9,260万円
▲ 0.2%
公共下水道事業
92億6,940万円
12.1%
病
92億1,100万円
2.3%
215億7,300万円
5.9%
道
院
事
事
合 計
業
財政の健全化
市の借金(市債)の残高は、市債発行の抑制
や繰上返済を行ったことなどにより、着実に
法定軽減措置(5割軽減・2割軽減)の拡充
譲与税・
交付金
31.4億円
前年度より約33億円改善し、全会計の残高は
約1,273億円となる見込みです。
NEXT10年ビジョンでは平成37年度末に市
億円−α」を目標としており、今後も将来負
担の軽減に努めます。
423.6
億円
地方
交付税
60.2億円
配水施設拡張(産業団地関連等実施設計、改良工事)
浸水対策:九竜橋川ポンプ場増設工事
国
69.0億円
水質保全:中央浄化センター水処理1系改築
ガンマカメラなど高度医療機器の更新
市税は、法人市民税の減収が見込まれ対前年比6.2億円減。地方消費税交
付金は、堅調な消費動向に伴い対前年比2.9億円増。
そのほか 11.2億円
補助費など 18.5億円
市債残高(年度末)
(億円)
1,500
1,200
900
600
1,415
1,385
1,368
1,352
547
525
508
481
451
166
181
201
226
237
507
502
496
172
157
149
130
123
125
平成22年 23年
24年
25年
26年
27年
28年
513
300
0
189
1,306 1,273
488
424
245
481
1,261
403
257
476
(見込み)
(見込み)
■一般会計
(一般)
一般会計
(臨時財政対策債等)
下水道事業 そのほか 上下水道・
病院交付金
30.5億円
人件費
56.6億円
社会保障費
125.1億円
423.6
億円
物件費・
維持補修費
56.7億円 建設
事業費
59.4億円
公債費
65.6億円
児童運営費(私立の認定こども園 21園→26園)の増加やこども医療費の
現物給付方式の通年化など社会保障費が対前年比10.7億円増。建設事業
費は、
(仮称)エコロジーパークこまつ・クリーンセンター建設など暮ら
しに必要なインフラ整備のため対前年比5.5億円増。
15 広報こまつ[2016.4]
歳出
24
・8144
※臨時財政対策債:本来、国から地方交付税と
してもらえるはずのお金について、国の予算不
足の穴埋めとして市が発行する借金。
水資源活用調査
市債
49.8億円
市税
151.8億円
財政課 ☎
債残高を、平成26年度末残高に対して「1,000
平成28年度予算の主な特徴
10
歳入
県 30.0億円
問い合わせ
減少に転じています。平成27年度末の残高は、
福祉、教育、道路や公園の整備、ごみ処理など
市の基本的な仕事をする会計
そのほか 31.4億円
正蓮寺エリア団地造成
対前年比
業
水
一般会計
病院や上下水道などの料金収入で、民間企業のように事業収益で運営する会計
予 算 額
総 額 976億5,700万円(対前年比4.2%増)
企業会計への移行に向けた準備
こまつ認知症トータルサポート「ほっとけん」
債
企業会計 215億7,300万円(対前年比5.9%増)
平成28年度予算の主な特徴
対前年比
特別会計 337億2,400万円(対前年比3.3%増)
28
小松市の予算について
会 計 名
国民健康保険など特定の事業を行うために、一般会計とは別に保険料などの収入で運営する会計
年度
一般会計 423億6,000万円(対前年比4.2%増)
当初予算は、日本一﹁おもしろい・たくましい・ここちよい﹂まち、﹁はつらつ﹂と躍動するひととまちづくりのレベルが一段と高まるよう、
共創とひとづくりを原動力として、NEXT 年ビジョンが示す﹁新たなライフスタイルへの変革﹂と﹁まちのブランド力向上﹂を目指します。
平成28年度の予算が決まりました
北陸の際立ったまち﹁国際都市こまつ﹂へ
小松市の予算について
平成
平成28年度
14
平成28年度
3
小松市の予算について
日本一「ここちよい」まちに
せせらぎの郷リニューアル
■いきいきシニアが社会で大活躍 ○せせらぎの郷を里山健康学校としてリニューアル 3億6,800万円
○がん検診の自己負担額軽減
(約3割→約1割)
など
1億1,000万円
○認知症施策として、こまつ認知症トータルサポート
「ほっとけん」
の推進
がん検診
1,160万円
○3世代などの定住促進、結婚生活スタートアップ支援
(マルB作戦)
7,180万円
2億7,850万円
2,800万円
■みんなで子宝を喜び、育み、子どもたちの笑い声があふれるまち ○児童・生徒の通学路の安全対策を計画的に実施
5,300万円
○放課後児童クラブの第3子以降の利用料無料化
480万円
■美しい花の彩り、清らかな水辺、豊かな里山
○こまつフォレスト協議会による森林振興計画策定と里山森林資源の保全
360万円
○全国植樹祭メモリアル
「スマイル木場潟2016」
の開催
(5月8日)
170万円
日本一「はつらつ」としたひととまちに
地域に根ざした人材育成
日本一「おもしろい」まちに
小松駅南ブロック
○北陸新幹線金沢−敦賀間の建設負担金
2億6,020万円
8,000万円
■アクセス向上、世界が広がる大交流へ
○市道龍助町九竜橋線の無電柱化
(龍助町∼西町)
2,760万円
○向本折大橋の耐震化工事
(∼平成29年)
2
2億850万円
日本一「たくましい」まちに
曳山子供歌舞伎
■日本でも秀でた「たくましいものづくり」のまちに
○正蓮寺エリアの産業団地造成
8億5,790万円
○創エネルギー設備への支援など企業立地助成制度の拡充
1億2,000万円
○6次産業化、海外販路拡大、インバウンドなどの経営モデルチェンジの支援拡充
2,000万円
■「智仁勇」をモットーに、大好きな学校で元気に楽しく学ぶ子どもたち
○未来を見据えた教育戦略の構築 350万円
■世界を舞台に「こまつブランド」を展開
【3月補正】
○曳山250年記念
(大歌舞伎公演、九谷焼モニュメント制作) 1,800万円
○国の補正予算を活用した学校校舎・体育館のリニューアル
1億100万円
【3月補正】
■世界とふるさとで活躍するグローカル人材と技術の育成 多言語案内表示
1
○小松駅南ブロック学びのゾーンなどへの建設助成
○南部地区の予防先進拠点
「
(仮称)
南部いきいきオアシス」
整備
(粟津診療所内)
4
∼共創とひとづくりを原動力に∼
■人びとが集い、行き交う小松駅周辺エリア
■地域の絆とやさしさで、家族みんなが安全・安心 ○心身障がい者医療費の助成拡充
(身体障がい者3級全員対象へ)
通学路
10年ビジョンからNEXTへ
○公立4年制大学開学に向けた認可申請や各キャンパスの改修など
8,200万円
○多言語案内表示など外国人来訪者受け入れに係る施設改修支援など
550万円
○小松とまと・お米の商品化・販路拡大
300万円
○
「珠玉と石の文化」
の魅力発信
100万円
■女性の活躍で、まちがやさしく、明るく、そして美しく
○「女性の活躍とワーク・ライフ・バランスを考える協議会」によるワーク・ライフ・
バランスの推進など
■地域コミュニティの活力向上 5
460万円
○「わがまち環境整備助成金」
の拡充
(町道整備、バス停整備の追加など)2,400万円
■まちに、ひとに、地球にやさしい「スマートシティ」に
○市民センターの特別集会施設・老人福祉施設などのリニューアル
(∼平成29年)
○
(仮称)
エコロジーパークこまつ・クリーンセンター建設
(平成30年7月稼働予定)
1億6,330万円
9億7,930万円
○ごみダイエット袋導入
(10月∼)
によるごみ減量とリサイクルの推進 4,150万円
10年後の素敵なこまつをめざして
木場潟からの白山眺望
11億8,000万円
1億円
【3月補正】
■広域連携を加速 ○県及び全市町による
「ほっと石川観光プラン推進ファンド
(仮称)
」
造成の市負担分
4億4,500万円
○加賀地域連携推進会議による地域プロモーションや観光タクシー運行
17 広報こまつ[2016.4]
コンポストによる生ごみ処理
○下水道の水質保全対策として、中央浄化センター水処理1系改築
(∼平成30年)
■たくましい財政、市民から信頼される市役所へ ○将来負担軽減のため借金
(市債)
の繰上償還実施
ワークショップ(女性の活躍)
■ICTでもっと便利、もっと安心、もっと楽しいスマートエンジョイライフ
○観光地のバス停整備
(3カ所)
、ICTを活用したバスシステムの企画
340万円
○介護・後期高齢者保険料のコンビニ納付導入
600万円
○Wi-Fiスポットを24カ所から31カ所へ整備拡大
360万円
480万円
16
上八里石
赤穂谷石
寺の庭園には碧玉や瑪瑙の飛び石
が 配 さ れ、古 く は 近 隣 で 採 取 さ れ た
寺、それが那谷寺です。
碧玉の地層が見られる岩山に開か
れ、泰 澄 大 師 が﹁岩 屋 寺﹂と 名 付 け た
千三百年の歴史を持つ こさつ
白山信仰の古刹
垣で区画された城内には多くの水堀
利常公は加賀一向一揆の拠点城で
あ っ た 小 松 城 を 大 規 模 に 改 修 し、石
松に居を構えたことに始まります。
小 松 の ま ち づ く り は、江 戸 初 期 に
加 賀 前 田 家 三 代 利 常 公 が 隠 居 し、小
利常公の城の整備と
まちづくり
へきぎょく
瑪 瑙 が、海 外 へ の 献 上 品 と し て 取 引
と 島 を 配 置 し て、浮 き 城 の 景 観 を 持
めのう
されていました。
つ名城として生まれ変わらせました。
利常公の城づくりへのこだわりは
やぐらだい
本丸櫓台の石垣にも表現されていま
白 山 信 仰 の 中 宮 八 院 や、那 谷 寺 の
なでん
奥 の 院 で あ る 那 殿 観 音 な ど も、凝 灰
岩 の 山 々 に 建 造 さ れ た も の が 多 く、
す。割 石 を 丁 寧 に 面 取 り 加 工 し、ブ
法﹂を採用し、色合いの異なった石材
をモザイク状に配置することで洗練
された美しい意匠を作り出しました。
こ の 石 垣 構 築 技 術 は、町 家 を 区 画 す
る 堀・河 川 の 護 岸 や 橋 台 に も 施 さ れ
ています。
前 田 家 の 古 文 書 に は、こ れ ら の 石
材が梯川流域の鵜川地区の石切り場
か ら 河 川 を 下 り、城 や ま ち な か へ 運
び込まれたことが記されています。
近世の石切り場開発
近世のまちづくりが本格化する中、
建築部材としての石材需要が高まり、
市内では本格的な石切り場の開発が
始まりました。現在も市内で多数の石
切り場が確認されますが、その多くは、
この時期に開かれたものです。
切り出された石は、色調や硬さ、粒
子の粗密さなど細部の特質によって
使い分けし、門や塀、土台の建築部材、
庭の石造彫刻物、信仰用具、生活用具
といった様々な用途で利用され、石工
とうろう
▲巨岩の斜面に建つ那殿観音(赤瀬地区)
▲観音下石(日華石)の石切り場
大杉石
は
古来より白き岩山が信仰の対象とな
ロック状に積み上げる﹁切込み接ぎ工
那谷石
観音下石
(日華石)
波佐谷石
瀬領石
問い合わせ 観光交流課
☎ ・8076
24
かがでしょうか。
ぜ ひ 一 度、花 見 が て ら に、石
垣の不思議をのぞいてみてはい
られたものです。
る 棟 木・梁 の ほ ぞ 穴 と し て 開 け
はり
井 戸 に 屋 根 を か け、そ れ を 支 え
いますか。答えは﹁ほぞ穴﹂です。
型︶
が4カ所開けられています。
この不思議な穴は一体何だと思
メートルの位置に人工的な穴︵□
垣 を よ く 見 て み る と、約 2・5
り 土 が あ り、井 戸 の す ぐ 横 の 石
さ れ て い ま す。石 垣 の 周 り は 盛
小 松 城 絵 図 面 で は﹁白 山 水﹂と 記
そ の 一 つ に、石 垣 の 北 面 に 井
戸があるのをご存知でしょうか。
なことを物語ってくれています。
端には登れませんが、
四側面は様々
ぱ
保 守 の た め に天
てん
石 垣 は、安 全 と
現 在、本 丸 櫓
︵二 層 三 階︶
台の
小松城本丸
櫓台石垣の
不思議
interview
18
色彩のコントラストが美しい本丸櫓台の石垣
19 広報こまつ[2016.4]
5km
4
技術が定着していきました。
▲灯籠や墓石などに利用された滝ケ
原石の石切り場
▲地底湖のように水が溜まり、幻想的な光
景が見られる鵜川石切り場跡。鵜川石は小
松城の石垣に使われた。
っていたことをうかがわせます。
滝ケ原石(大滝)
滝ケ原石(西山)
滝ケ原石(本山)
3
2
1
0
N
菩提石
クレ谷石
長谷石
大谷石
石垣に開けられた穴
新修 小松市史編纂委員
山前圭佑さん
石山に開かれた白山信仰の拠点と
デザイン性豊かな石垣構築技術
蓮代寺石
本江石
江指石
里川石(盲谷石)
鵜川石
遊泉寺石
立明寺石
原石
大野石
五国寺石
三谷石
珠玉と
石の
文化
そそり立つ奇岩遊仙境
(那谷寺)
里川石(ツタ山石)
下八里石(跡)
市内石切り場分布
くらしのかんづめ
声の広報
金曜日19時55分∼
お茶の間ガイド (再放送:土曜日7時55分∼)
家族そろって
「土曜モーニング体操」
行事・募集
ストレッチ・柔軟・深呼吸体操など
小松を歩く小さな旅
加賀百万石ウオーク
で、運動不足を解消しましょう。
とき 4月2日(土)から毎週土曜日7時
15分∼8時
ところ 市民センター体育室
ラジオ広報
ラジオこまつ(FM76.6)
火曜日12時30分∼13時
広報こまつは毎月1日に掲載されます。
ホームページ http://www.city.komatsu.lg.jp/
狂犬病予防注射と
犬の登録
生後91日以上の犬は県内の動物病院
または飼い主宛てに送付したはがきに
記載された会場で狂犬病予防注射を受
医療・福祉
人間ドック・脳ドック・
ミニドックの申し込み
小松市役所問い合わせ
こまつもしもしセンター 総合案内 ☎20・0404
路線バスフリー乗車券「ら
く賃パスポート」の販売
対象 市内の①65歳以上の人②障害者
手帳などを持つ人③高校生(市外在住
で市内の高校に通学する人を含む)
料金 ①②1カ月2,000円、6カ月8,800
小松観光ボランティアガイドの会
けてください(はがき要持参)。登録が
「ようこそ」が案内します。そのほかの
まだの犬は注射会場またはいきいき健
している人
円 ③1カ月3,000円、6カ月14,000円、
国民健康保険加入者で保険税を完納
講師 吉田力雄(全国ラジオ体操連盟
日程やコースを希望する人はお問い合
康課で手続きをしてください。
対象 4月1日から平成29年3月31日ま
冬季特割(12月∼2月の3カ月)8,000円
公認1級指導士)
わせください。
新規登録料 3,000円/頭
でに脳ドックは40、45、50、55、60、
申し込み 市民協働課、駅前行政サー
参加費 1回100円(中学生以下無料)
◎小松街中ぶらり散歩
注射料 3,100円/頭
市民センター ☎24・6101
いきいき健康課 ☎24・8056
とき 4月の毎週土・日曜日、祝日10時
こまつもしもしセンター ☎20・
後期高齢者医療保険加入者で保険料
集合場所 JR小松駅観光情報センター
とき 4月の毎週土・日曜日、祝日10時
対象 4月1日から平成29年3月31日ま
ツとなった長浜曳山子ども歌舞伎と長
∼12時
でに75歳になる人(75歳より上は5歳刻
浜の歴史と文化を堪能します。
集合場所 遊泉寺銅山跡駐車場
み。今年度76歳になる人で昨年度に受
とき 4月15日(金)8時∼17時
定員 いずれも15人(先着順)
診していない人も対象)
集合場所 市役所 ※バスで移動
参加費 いずれも無料
定員 40人(先着順)
申し込み 開催3日前までにこまつ観
参加費 4,500円(昼食なし)
光物産ネットワーク ☎21・8208
ドックの種類
14,500円
ミニドック
4,000円
対象 経済的な理由により就学が困難
と認められる小松市立小・中学生の保
護者
①要介護3以上の人 ※人間ドック・脳ドック・ミニドック
援助内容 学用品費、給食費などの一
②入院・施設入所していない人(グル
は特定健診・長寿健診の検査項目を含
部
ープホームなどは除く)
みますので、どちらかを選択してくだ
申し込み 各学校にある申請書に必要
助成券の額(月額) 5,000円 ※3期(4
さい。
事項を記入の上、必要書類を添付して
∼7月、8∼11月、12∼3月)に分けて交
申し込み 4月1日(金)から保険年金課
学校へ提出
●桜ライトアップ
付
国民健康保険担当 ☎24・8058 後期
とき 4月2日(土)∼17日(日)
◎訪問理美容サービス
高齢者医療担当 ☎24・8165
ところ 木場潟公園中央園地
対象 理美容室に行くことが困難な人
●木場潟公園「春の宴」
で、上記の①②の要件を満たす人
とき 4月10日(日)11時∼15時
利用料 1回1,000円(年間3回まで)
ところ 木場潟公園中央園地ふれあい広場
◎寝具乾燥消毒サービス
内容 マーチング・和太鼓演奏、よさこ
内容 掛布団、敷布団、毛布の3点1セ
い、大道芸、ウオーキング大会(8時からメ
ダカハウスで受付、9時スタート)、飲食コ
ーナーなど
春 桜を見に出掛けよう
木場潟公園さくらまつり
湯ったりシニア
ふれあい入浴
上下水道料金
脳ドック
下水道負担金
次の①②の要件を満たす人
子宮がん
12,200円
検査あり (23,500円)
今月の税・料金の納期
就学に必要な費用(学用品
など)の一部を援助します
後期保険料
対象 在宅で介護用品が必要な人で、
子宮がん
10,700円
検査なし (22,000円)
介護保険料
分)
※( )内は脳
ドックと同時受
診時の負担額
(ー32)
(−27)
(− 5)
( 17)
( )は対前月の増減
個人負担額
軽自動車税
トラベル石川 ☎24・1131
人間ドック
人口 108,464人
52,865人
男
55,599人
女
世帯 41,515世帯
固定 都
・計税
市・県民税
◎家族介護用品助成券の支給(第1期
21・8208
平成28年3月1日現在
国保税
高齢者福祉サービス
申し込み 4月8日(金)までに(株)冨士
こまつ観光物産ネットワーク ☎
人のうごき
0404 市民協働課 ☎24・8217
を完納している人(脳ドックのみ)
◎明治小松の産業遺産・遊泉寺銅山跡
お旅まつりの曳山子供歌舞伎のルー
ビスセンター、南支所ほか ※身分証
(保険証、学生証など)が必要です。
歳になる人
∼12時
長浜曳山子ども歌舞伎
鑑賞の旅
65、70歳になる人、人間ドックは30歳
∼74歳になる人、ミニドックは40∼49
くらしの
かんづめ
4月
納付期限 5月2日
(月)
くらし
学校教育課 ☎24・8122
就職のために勉強する
ひとり親家庭への支援
○ ○
国民年金の学生納付特例
制度は毎年申請が必要です
◎高等職業訓練促進給付金等支給制度
国民年金は20歳から加入しなければ
浴場組合に加盟する浴場で、65歳以
ひとり親家庭の父または母が専門的
なりませんが、学生は申請により納付
上の人の入浴料を200円助成します(最
な資格を取得するために1年以上養成
の猶予を受けることができます。学生
ットで丸洗いします。
大12回、いつでも利用可能)。
機関で修業する場合、3年を上限に、月
証などを持参し、申請してください。
対象 上記の①②の要件を満たす人
申請受付 4月1日(金)から ※申請月
額7万500円∼10万円を支給します。た
前年度に申請済みではがき形式の申請
利用料 1回1,500円(年間2回まで)
に応じて年間の利用可能回数が減りま
だし、所得などによって対象とならな
書が届いた人は、必要事項を記入し返
◎はり・きゅう・マッサージ費の助成
す。
い場合があります。事前面談が必要で
送してください。
対象 70歳以上の人、65歳以上で身体
申請場所 各浴場(4月のみ)、いきいき
す。
申請時の2年1カ月前までさかのぼっ
障害者手帳1∼3級または療育手帳A・B
健康課、すこやかセンター、駅前行政
対象資格 看護師、介護福祉士、保育
て申請できます。申請を忘れていたた
を所持している人
サービスセンター、南支所、行政連絡
士、理学療法士、作業療法士など
めに未納期間がある人はご相談くださ
とき 4月10日(日)10時∼
助成金額 1回1,000円(年間18回まで)
所(取り次ぎのみ) ※身分証(保険証、
◎自立支援教育訓練給付金支給制度
い。
ところ 粟津公園
申し込み いずれも年1回(随時) ※
運転免許証など)が必要です。
就業に結び付く可能性が高い講座
内容 ヨーヨー釣り・わたがし・
本人または家族の印鑑が必要
ポップコーン(子供先着100人無料)、
申請場所 長寿介護課、南支所、駅前
場合、講座修了後に受講費用の6割相当
和太鼓演奏、太極拳演舞、野点、マ
行政サービスセンター、高齢者総合相
額(上限20万円)を支給します。申請は
ジックショー、フリーマーケットなど
談センター、行政連絡所(取り次ぎの
講座受講前に必要です。
木場潟公園協会 ☎43・3106
粟津公園さくらまつり
だて
粟津公園施設管理事務所 ☎44・2280
み)
いきいき健康課 ☎24・8161
(パソコン、医療事務など)を受講した
保険年金課 ☎24・8060 小松
年金事務所 ☎24・1791
こども家庭課 ☎24・8057
長寿介護課 ☎24・8053
21 広報こまつ[2016.4]
20
くらしのかんづめ
小松市公式ページ
フェイスブック 「いよっ小松」で検索
▼
市 あんしん相談センター
(市役所1階)
南 南支所
駅 駅前行政サービスセンター
(うらら内)
問い合わせ あんしん相談センター ☎
24・8071
社 社会福祉協議会
(すこやかセンター内)
問い合わせ 社会福祉協議会 ☎22・
3354
※相談はすべて無料です。秘密は守られます。
相談日はいずれも祝日を除きます。
弁 護 士
相談日の1週間前から予約可
予約先 ☎20・0404(もしもしセンター)
市 4/6、13、20、27
予約制1日5人
( 年1回限り ) 南 4/21
駅 4/5、12、19、5/10
13時∼
15時半
くらし困り 市 第1・3木曜日
ごと相談 南 第2火曜日
13時∼15時
(人権擁護委員・
駅 第4木曜日
行政相談委員) 市 4/26
交通事故 13時∼15時
登
13時∼15時
市 第2金曜日
記 市 第2・4金曜日
クレサラ・ (前
多 重 債 務 日までに要予約)随 10時∼12時
(弁護士相談) 時予約可☎24・8071
司法書士 市 第3金曜日
13時∼15時
市 第4金曜日
社会保険労務 13時∼15時
市 第3火曜日
公 証 人 13時∼14時半
(成年後見含む)
今月の Happy Smile
ハッピースマイル
幸町
嶋中環奈︵かんな︶ちゃん
︵6カ月︶
市民相談
5/10
4/1
け こう
ん
月∼土曜日:19時∼22時30分 日曜日・祝日:9時∼12時、13時∼22時30分
いきいき健康課 ☎24・8161
すこやかセンター 予約☎21・8118
①保健師・管理栄養士による相談
①育児相談
月・水・金曜日(祝日除く)13時15分∼
とき 5月9日(月)
9時30分∼11時
15時15分
②ごっくんもぐもぐ教室
予約制
②心理相談員によるこころの相談
とき 4月27日
(水)
9時30分∼11時30分
4月14日(木)、5月12日(木)13時∼また
対象 6∼7カ月児
は14時40分∼
申し込み 4月5日(火)9時∼
③血管若返り運動教室(初回教室)
③両親学級
とき 昼の部:4月12日(火)9時30分∼
とき 4月22日
(金)
19時∼21時
夜の部:4月28日(木)19時∼
内容 赤ちゃん人形を使っての抱っこ
期間 6カ月間
やもく浴体験、栄養士による食事の講
ところ すこやかセンター
話、妊婦体験ジャケット試着(希望者)
内容 自宅でできる筋力運動、有酸素
対象 妊娠中期以降の妊婦とその夫
予約制
市 第2水曜日
行政書士 10時∼12時
運動、健診結果・運動の効果の説明
定員 15組(先着順)
社 毎週土曜日
心配ごと 13時半∼
15時半
対象 40∼74歳で、平成26年度以降の
持ち物 母子手帳、動きやすい服装
結
13時半∼
15時半
社 毎週土曜日
婚 家 族 会
社 第3金曜日
介
護
健診結果が要指導、要医療の人
育児相談ダイヤル ☎21・0101
市 毎週月∼金曜日
D V ・ 小松市パープルほっと 8時半∼17時
性 暴 力 ライン ☎24・8178
■教育相談・不登校相談・発達相談
教育研究センター
(教育・不登校・発達)
☎24・8124(相談専用 ☎21・7958)
月∼金曜日
(祝日除く)9時∼17時
第1・3土曜日9時∼12時
発達支援センターえぶりぃ
(発達)
☎24・8434
月∼金曜日
(祝日除く)9時∼17時
小松みどり分校(教育) ☎24・0103
月∼金曜日
(祝日除く)9時∼16時30分
やすらぎ小松教室(高校生対象)
小松北高校横(島田町) ☎23・6669
月∼金曜日 9時∼16時
■小松こころの電話 ☎24・5556 毎日13時∼17時
23 広報こまつ[2016.4]
ところ 中ノ峠物産販売所
行)
にやってくる!
内容 岩魚の塩焼き、うどん、そば、朝
ところ 市民センター多目的広場
文部科学大臣賞受賞作品など約20点
採れの山菜や地元の新鮮野菜の販売
対象 市内に住む60歳以上の人
の作品を展示します。
定員 250人(先着順)
とき 4月23日(土)∼5月8日(日)
参加費 500円
ところ わくわくホール
申し込み 4月8日(金)∼22日(金)の9
参加費 無料
時∼17時に参加費持参で市民センター
◎回遊型クイズ ヒルズチャレンジ ☎24・6101
鑑識編
◎第1回危険物取扱者試験
試験日・会場 5月29日(日)石川県地
場産業振興センター、6月5日(日)小松
ご みナビ
ごみ出しマナー点検
vol.16 真っ黒なごみ袋などは
使わないでください。
お旅まつり 歌舞伎市
出店・出演者募集
(平成20年度)
27,883トン
す。中身の見えない真っ黒なごみ袋
や、肥料の袋、紙の米袋などを使用
すると、分別されているか分からな
現在の
削減率
いだけでなく作業員のけがの原因に
ってしまいますので、ルールを守っ
(平成27年度)
24,517トン
12.1%
これだけ
減ったよ
とき 5月14日(土)、15日(日)
ところ サイエンスヒルズこまつ館内
ところ 小松市中心商店街
参加費 無料(別途ワンダーランド観
市彦三町2-5-27名鉄北陸開発ビル7階
内容 ①グルメテント出店②フリーマ
覧料が必要)
消防試験研究センター石川県支部 ☎
ーケット出店③ステージ出演 ※①②
076・264・4884
は要出店料
ひととものづくり科学館 ☎22・
8610
4月15日(金)までに①はカブッキ
願書配布 消防本部、南消防署
◎第1回危険物取扱者試験基礎講習会
ータウンこまつ(10時∼17時) ☎24・
とき 4月27日(水)、28日(木)いずれ
8200、②③は小松市中心商店街振興組
も9時30分∼17時
合連合会事務局(13時∼17時) ☎24・
旬の野菜を使ったヘルシーなランチ
ところ 市民センター
4005 ※いずれも水・土・日曜日は休
を味わいませんか。
定員 50人(先着順) み
とき 4月23日(土)11時30分∼14時
参加費 4,000円
申し込み 4月4日(月)∼4月26日(火)
に消防本部予防課 ☎20・2708
消防本部予防課 ☎20・2708
そのほか
平成28年度自衛官募集
(一般幹部候補生)
食彩はつらつシニア食堂
ところ こまつ食彩工房
定員 50人(先着順、要予約)
料金 800円
募集種目 一般幹部、技能、医科、歯科、
申し込み 4月1日(金)からシルバー人
薬剤、パイロットなど 材センター ☎47・2855
応募資格 22歳以上26歳未満の大学卒
の人、28歳未満の大学院卒の人
試験日 1次:5月14日(土)、15日(日)
※15日は飛行要員のみ 2次:6月14日
(火)∼17日(金)のうち指定する1日
協働のまちづくりを
しませんか
これからのまちづくりには「協働・
共創」が大切です。そこで、ふるさと共
▽社会福祉へ 石崎和枝(河田町)
申し込み 5月6日(金)までに自衛隊小
創チャレンジ事業(市民提案型公募事
▽子ども福祉基金へ 吉田初枝(茶屋
松地域事務所(小松商工会議所内) ☎
業)として、市民団体が行う公益的な活
町)、
(有)吉田運輸建設(島田町)
24・5180 動、アイデアを募集します。
市民課 ☎24・8064
対象テーマ NEXT10年ビジョンに掲
4 月テーマ
委託料 第1ステージ:上限5万円、第2
グッドマナー運動 「いつまでも 心に刻む 初心者マーク」
ステージ:上限30万円
地域で、家庭で、職場で、学校で、
市ホームページをご覧ください。
「協
交通安全やグッドマナー活動に取り
組んでもらうため、月間の活動テー
マを設定しました。
4月は新入学、新生活のスタート
そのほか 審査があります。詳しくは
働・共創」とはどんなものかなどもお
気軽にご相談ください。
申し込み 5月13日(金)までに市民協
働課 ☎24・8217
の時期。みんなで初心に帰り交通安
て町内の集積所へ出しましょう。
エコロジー推進課 ☎24・8069
とき 4月29日(金・祝)∼5月8日(日)
げる4つのまちの実現のための事業
ためには、各家庭での分別が大事で
そのようなごみは収集されずに残
して、犯人探しをしてみよう。
願書受付 4月4日(月)∼13日(水)金沢
ごみの減量とリサイクルを進める
もなります。
館内に散りばめられた手掛かりを探
試験種目 甲種、乙種、丙種
2月の寄附(敬称略)
市 毎週月∼金曜日 9時∼17時
消費生活 サイエンスヒルズこまつ
イベント
◎第17回全国ジュニア発明展がヒルズ
月∼金曜日(祝日除く)8時30分∼17時
13時半∼
15時半
第2水曜日の北國・北陸中日・読売
新聞朝刊に掲載
とき 4月30日(土)8時∼12時(小雨決
商工会議所
母子の相談・教室
新聞広報
とき 5月1日(日)10時∼15時
平成28年度危険物取扱者
試験・基礎講習会
南加賀急病センター(小松市民病院南館1階併設) 【小児科・内科】 ☎23・0099
小松市公式アカウント
@komatsu_city
第13回市民センター
グラウンドゴルフ大会
中ノ峠物産販売所 ☎47・5263
休日・夜間医療情報
健康づくりの相談・教室(予約制)
中ノ峠物産販売所
春の峠まつり
ツイッター
※4月∼1月累計比
全に努めましょう。
22
学びのとびら
とき 4月30日
(土)13時30分∼17時
ところ 松東地区体育館
内容 【Ⅰ部】講演会「地域の未来を
デザインする」 13時30分∼ 【Ⅱ
部】
ワークショップ 15時30分∼
定員 Ⅰ部100人、Ⅱ部40人(いずれ
も先着順)
参加費 無料
申し込み 4月4日(月)からこまつも
しもしセンター ☎20・0404
とき 4月24日、5月22日いずれも日
曜日13時∼15時30分
ところ せせらぎの郷
対象 60歳以上の人
定員 各20人
(先着順)
参加費 1回500円
持ち物 エプロン、三角巾、マスク
申し込み 4月1日(金)からシルバー
人材センター ☎47・2855
学級会や生徒会活動においてもリー
平成27年度勝木賞受賞
山翔太さん(松東中3年) ダーシップを発揮し、周囲からの信頼
も厚い
山さん。優れた学業成績を修
め、特に理数系の教科を得意としてい
ます。将来は難病の治療薬の研究や、世
界を舞台とした幅広い活躍をしたいと
いう夢を描いています。
「理科に対して強い興味を持ったきっ
かけは、小学生のときに参加した少年
少女科学教室での体験でした。高校で
もより一層知識を深め、この賞の名に
とう
恥じぬよう不撓不屈の精神で精進して
平成28年度 小松おとこ塾シニアカレッジ
教室名
開始日
曜 日
回数
第2木(8月休講)
6回
いきたいです」
と語ってくれました。
時 間
受講料 定員
場 所
10:00∼11:30 すこやかセンターほか 20人 500円、材料費1,000円/回
フローラル
6月9日∼
太極拳
5月6日∼
第1・3金(8月休講) 10回 10:00∼11:30 すこやかセンター 20人
500円
加賀藩と小松の歴史 5月6日∼
第1・3金(8月休講) 10回 10:00∼11:30 すこやかセンター 40人
1,000円
手作り木工
6月28日∼ 第4火(10月は第3火) 5回
こまつの魅力再発見 5月10日∼
第2火(8月休講)
9:30∼11:30 もくもく工房
10人 1,000円、材料費4,000円
9:30∼12:00 市内各地
20人
2,000円
10:00∼12:30 しあわせのいえ
12人
500円、材料費800円/回
5回
10:00∼12:30 しあわせのいえ
12人
500円、材料費800円/回
7回
10:00∼11:30 すこやかセンター 20人
1,000円
6回
旬彩料理A
4月27日∼ 隔月第3水(4月は第4水) 5回
旬彩料理B
5月18日∼
隔月第3水
男の教養講座
5月23日∼
第4月
対象 65歳以上の男性
申し込み いずれも先着順。旬彩料理Aは4月15日
(金)
、そのほかは4月22日
(金)
までに社会福祉協議会 ☎22・3354
開始日
昼 間
場 所
対象・定員
受講料
義経アリーナ(末広体育館)
女性・50人
5,000円
夜 間
回数
時 間
レディース・スポーツ 4月11日∼
月
12回
10:00∼11:30
末広健康
4月12日∼
火
12回
9:30∼11:00
南部健康
4月13日∼
水
12回
10:00∼11:30
小松健康
4月15日∼
金
12回
9:30∼11:00
成人水泳
5月10日∼ 火・金
成人水泳
5月10日∼ 火・金
ピラティス
4月11日∼
月
10回
19:30∼20:30
弁慶スタジアム(末広野球場)
エアロビクス
4月7日∼
木
10回
19:30∼20:30
市民センター
金
10回
19:30∼20:30
市民センター
シェイプアップボクシング 4月15日∼
絵画
5月∼10月
少年少女テニス
前期:5月∼7月
後期:8月∼10月
親子書道
5月∼9月
曜 日
10:30∼12:00
第1・3日
土
第1・3水
マーク一覧
講座
ものづくり
子供
講演
スポーツ・健康
志し、病気で苦しむ人々の助けになり
レゴプログラミング
教室
とはすぐに調べます。昨年度受賞した
湯浅・中山賞では、それまでの研究が
認められ、その喜びが自分を大きく成
3,500円
長させてくれました。これからも人の
義経アリーナ(末広体育館) 50歳以上・60人
3,500円
役に立てるよう成長していきたいです」
小松屋内水泳プール
女性・25人
5,000円
50人
5,000円
50人
5,000円
対 象
定員
受講料 小学2∼4年生
20人
2,000円
8:00∼10:00
小学3∼中学3年生
(初心者可)
20人
各期6,000円
10回 15:30∼16:45
年長∼小学2年生
20人
2,000円
時 間
10回 10:00∼11:30
申し込み いずれも先着順。4月9日(土)から北部児童センター窓口で(電話・FAXでの申し込みは不可) ☎24・6101
25 広報こまつ[2016.4]
究実績も持っています。将来は医師を
60歳以上・50人
11,000円
各期
12回
平成27年度勝木賞受賞
若林円花さん(板津中3年)
ほか、白山をテーマとした継続的な研
小松サン・アビリティーズ
60人
19:30∼21:00
回数
さん。学級会や生徒会活動での活躍の
3,500円
平成28年度 北部児童センター主催教室
期 間
標を掲げ向上心を持って取り組む若林
義経アリーナ(末広体育館) 60歳以上・60人
申し込み いずれも先着順。小松市体育協会 ☎23・5961 教室名
教科全般で成績優秀で、常に高い目
「特に理科が好きで不思議に思ったこ
曜日
20回
こまつ人
く
め
きら
たいと考えています。
平成28年度 春季小松市スポーツ教室
教室名
っ
いよ
と びら
とき 5月10日、24日、6月7日、21
日、7月5日いずれも火曜日19時∼20
時
(全5回)
ところ 小松短期大学
定員 10人程度(先着順、5人以上で
開講)
受講料 3,000円(全5回)
申し込み 小松短期大学庶務課 ☎
44・3500
パン・お菓子作り
講習会
学 びの
山崎亮 地域の未来を
創る 講演会
着付けと礼法講座
と語ってくれました。
そう
惣菜調理講習会
とき 4月13日、20日、5月11日、25
日、6月8日、22日いずれも水曜日9
時30分∼12時
(全6回)
ところ 第一地区コミュニティセン
ター
対象 60歳以上の人
定員 20人
(先着順)
参加費 1回500円
持ち物 エプロン、三角巾、マスク
申し込み 4月1日(金)からシルバー
人材センター ☎47・2855
こどもパソコンを
つくろう
とき 4月24日(日)13時20分∼14時
20分
ところ ヒルズフューチャーラボ 対象 小学生以上(小学3年生以下は
保護者同伴)
定員 5人
(先着順)
参加費 100円(別途ワンダーラン
ド観覧料が必要)※完成品の持ち帰
りはできません。
申し込み ヒルズホームページから
ひととものづくり科学館 ☎
22・8610
◎深めるシリーズ タッチセンサー
編
とき 4月9日(土)13時20分∼14時
20分
対象 小学4年生以上
定員 10組(先着順、1組2人まで)
◎楽しむシリーズ ライントレース
編
とき 4月17日(日)13時20分∼14時
20分
対象 小学生以上(小学3年生以下は
保護者同伴)
定員 10組(先着順、1組2人まで)
ところ いずれもヒルズフューチャ
ーラボ
参加費 いずれも500円(別途ワン
ダーランド観覧料が必要)
申し込み ヒルズホームページから
ひととものづくり科学館 ☎
22・8610
一部の施設名を省略表記しています こまつ芸術劇場うらら→うらら サイエンスヒルズこまつ→ヒルズ
24
学びのとびら
●小松梅林吟社
「やさしい漢詩の作り方」会員募集
毎月第1・3水曜日14時∼16時 丸内中学
校集会室ほか 月500円 中 ☎21・
0368 能登 ☎23・0091
●歴史と文化の郷・加賀国府
第6回国府美術・文化展
4月28日(木)12時30分∼17時、29日(金・
祝)9時30分∼17時、30日(土)9時30分∼
17時、5月1日(日)9時30分∼16時、呈茶
席5月1日(日)13時∼15時 市民ギャラリ
ールフレ 無料 高 ☎47・3055
●竹林で遊ぼうin東山
白子たけのこ「色白美人」をさがそう
4月29日(金・祝)9時∼11時 東山町公民
館 内容:たけのこ掘り体験など 定
員:30組 1家族3,500円、個人2,500円
寺田 ☎/ 22・2388
(お土産付き)
●本多俊之 GREETINGS スペシャル・
サクソフォン・クインテット&ピアノ
5月8日(日)14時30開場、15時開演 うら
ら大ホール 一般2,500円、高校生以下
1,000円(当日500円増し)※未就園児入場
不可 林 ☎080・6362・6555
●小松レクリエーションカレッジ
①5月15日
(日)②6月4日
(土)∼5日
(日)③
7月8日(金)∼10日(日)④8月27日(土)∼
28日
(日)
⑤10月22日
(土)
∼23日
(日)
※全
5ステージ 芦城センターほか 内容:レ
クリエーション指導者養成講座 定員:
30人 12,000円(全5ステージ) 小
松市レクリエーション協会 岡田 ☎
090・8704・4051
●こまつの寺院めぐりウォークラリー
大会
5月22日(日)8時∼12時 公会堂正面玄関
前集合 一般の部:1チーム2∼5人、高齢
申 5月7日
者の部:1チーム5人 無料 ■
(土)までに小松市レクリエーション協会
岡田 ☎090・8704・4051
●ラージボール卓球教室生徒募集
毎週月・水・金曜日13時30分∼15時30分
(週1回でも可) 粟津公園やねつき広場2
階卓球場 対象:40∼80歳 1回1,000円
げんじー
無料体験もあり 源∼Gラージボール
卓球スクール 中道 ☎080・8996・5224
●憩いの森「薬草友の会」会員募集
◎ベビースキンケア 4月13日(水)10時
30分∼11時30分 定員:10組 2,000円
◎多肉でスプリング 4月16日(土)10時
30分∼12時 定員:10人 2,500円 ◎
春の行楽・飾り巻き寿司教室 4月20日
(水)10時∼12時 定員:15人 2,000円
◎肩楽ヨガ 4月20日(水)、27日(水)10
時30分∼11時30分 定員:15人 800円
◎ハンドバック型ミニアルバム 4月21
日(木)10時∼12時 定員:10人 700円
◎色彩セラピー・こいのぼり作り 4月
2 2 日( 金 )1 0 時 ∼ 1 1 時 定 員 : 1 0 人 1,500円 ◎母の日プリザ・癒しスタンド
4月23日(土)10時∼12時 定員:10人 3,500円 ◎端午の節句の親子フラワーコ
ーディネート 4月28日(木)10時∼11時
申 しあわせの
定員:10人 1,400円 ■
いえ ☎47・0309
●理科&ものづくり教室
「アルキメデスの原理」
4月16日(土)9時30分∼11時30分 こま
つの杜わくわくコマツ館 対象:小学3
申 4月7
∼6年生 定員:24人 無料 ■
日(木)までに住所、氏名(ふりがな)、性
別、学校名、学年、電話、写真掲載の可否
を記入の上、FAXか郵送で 〒923-8666
こまつの杜1 わくわくコマツ館 ☎24・
2154 24・2164
●ミュージカル「よくばり天狗」
オーディション
4月23日
(土)
19時30分∼、24日
(日)
10時30
分∼ 芦城センター 無料 大杉ミ
ュージカルシアター ☎090・1637・4560
●婚活BBQパーティー
4月24日(日)12時∼15時 ふれあい健康
広場 定員:独身男女各30人 男性
申 ふれあい健
7,000円、女性3,000円 ■
康広場 ☎23・4570
●大人のためのおはなしの夕べ・春
4月24日(日)19時∼ お稽古座(三日市
町) 500円 小松おはなしの会 ☎
/ 46・1304
●小松北高校聴講生募集
◎パソコン 4月26日∼平成29年2月7日
の火曜日15時5分∼16時35分 定員:10
人(未経験者優先) 12,000円 ◎陶芸4
月27日∼平成29年2月22日の水曜日15時
5分∼16時35分 定員:10人 15,000円
申 4月5日
(火)∼
いずれも小松北高校 ■
15日(金)に参加費を添えて小松北高校
(電話、FAXは不可) ☎21・5321
し み ん の 広 場
市民の皆さんの文化、スポーツ行事などを掲
載しています。詳しいことはそれぞれの連絡
先へお問い合わせください。
●小松ウオーキング協会
◎遊泉寺銅山を訪ねて(13kmまたは7km)
4月3日(日)8時30分∼ ロードパーク中
海の里集合 500円(昼食不要) ◎たけ
のこの里と憩いの森を歩こう(11㎞) 4
月16日(土)8時45分∼ 道の駅こまつ木
場潟集合 200円(昼食不要) ニ川
☎44・3962
●里山食堂
4月9日(土)、23日(土)11時30分∼13時 里山自然学校こまつ滝ヶ原 内容:地元
食材を使った手料理 定員:40人 600
申 山下 ☎65・2376
円 ■
●里山自然学校こまつ滝ヶ原
◎滝ヶ原の石文化巡りウオークと食事交
流会 4月9日(土)9時∼13時 1,000円
(食事代込み) 申込期限:4月6日(水) ◎滝ヶ原花見ウオーク(桜フェスティバ
ル同時開催) 4月10日(日)9時30分∼11
時30分 500円(軽食代込み) 申込期
限:4月6日(水) ◎山菜ウオークと食事
交流会 5月7日(土)9時30分∼13時 1,000円(食事代込み) 申込期限:5月4
日(水・祝) いずれも里山自然学校こま
つ滝ヶ原と町内一円 定員:いずれも40
申 山下 ☎090・5680・1548
人 ■
●小松俳文学協会総会・年次大会
点訳・音訳奉仕員
養成講座
◎点訳奉仕員養成講座
とき 5月27日∼11月18日の毎週金
曜日13時30分∼15時30分(全25回、
8月12日は休講)
◎音訳奉仕員養成講座
とき 6月3日∼10月21日の毎週金
曜日10時∼12時(全20回、8月12日
は休講)
ところ いずれもすこやかセンター
2階ボランティア室
対象 修了後、視覚障がいのある人
へのボランティア活動ができる人
定員 いずれも10人程度
(先着順)
受講料 いずれも1,500円
(資料代)
申し込み 5月23日(月)までに社会
福祉協議会 ☎22・3354
◎音訳ボランティア「陽だまり会」見
学会
とき 4月28日(木)、5月28日(土)い
ずれも10時∼13時
(随時見学可)
ところ すこやかセンター2階録音室
社会福祉協議会 ☎22・3354
手d話
e
サッカーの名門ACミランのスク
ールが小松市で開校します。
練習日 毎週水曜日
U6・U8 16時30分∼17時30分
U10・U12 17時45分∼18時45分
ところ こまつドームドリームピッチ
定員 各18人∼30人
そのほか 市内在住の人に限り、4
月中の入会で、月謝1カ月分無料。無
料体験レッスンも受け付けています。
費用など詳細は事務局ホームページ
まで。
申し込み ACミランサッカースクー
ル石川事務局 ☎076・254・5551
スポーツ育成課 ☎24・8139
手話を楽しんで交流の輪を広げましょう
今月のテーマはあいさつです
「こんにちは」
「ありがとう」
4月10日(日)13時∼ 芦城センター 内
容:作品の表彰、講評など 入会希望者
は年会費1,000円 岡田 ☎22・7681
人さし指と中指を伸ばし額につ
けます。次に人さし指を伸ばし、
向い合わせた後に曲げます。
奥村 ☎080・3044・1515
●第25回小松市ピアノコンクール
4月16日(土)15時30分∼、17日(日)9時30
分∼ うらら大ホール 無料 南野
☎080・6357・1589
とき 4月∼平成29年1月の第2金曜
日13時30分∼(4月は第2・4金曜日、
8月は第1金曜日、全11回)※1∼2時
間程度
ところ うらら、市内各所
内容 寺院、仏像、曳山、小松の見
どころについての講義や現地研修
参加費 無料
申し込み 4月7日
(木)
までにこまつ
観光物産ネットワーク ☎21・8208
手作り工芸教室
とき 5月∼11月の第4木曜日10時
∼12時
(全7回)
ところ 公会堂
内容 ペーパー類を加工・装飾し、
玄関や部屋の壁飾りを制作
定員 10人(先着順)
参加費 5,000円(全7回、材料費は
別途必要)
申し込み 公会堂 ☎22・3141
とき 5月∼12月の第2水曜日13時
30分∼15時30分(全8回)
ところ 芦城センター
定員 15人(先着順)
参加費 1回500円
申し込み 4月8日(金)から芦城公民
館 ☎21・6821
まちカフェ講座
こまつアカデミア
●ぴあふれんど
◎親子DEゆがみ体操教室 4月13日(水)、
5月18日(水)10時30分∼11時30分 対
象:産後ママと赤ちゃん(4カ月∼2歳) 定員:5組 500円 ◎ゆがみリセット体
操教室 5月18日(水)13時∼14時 700
円 持ち物:フェイスタオル、ヨガマッ
ト(バスタオル) いずれもこまつまちづ
くり交流センター ぴあふれんど 小松観光ボランティア
ガイド養成研修講座
絵手紙教室
なし
おは
ACミランサッカースク
ール小松校生徒募集
楽しい
手話
片手の甲にもう片手を垂直に当
てて、ゆっくり上げます。
す!?
動き出
写真が
左の写真にスマートフォ
ンをかざしてみよう!動
画が再生されます。
AR(拡張現実)アプリの
インストールが必要です。
方法は5ページへ。
市ホームページでも
見ることができます。
▲
毎月第3日曜日9時∼11時(1月、2月は休
み) 憩いの森薬草園 内容:薬草園の
整備、薬草の採取など 無料 薬草
●しあわせのいえ
とき 5月21日、28日、6月4日、18
日、7月2日、23日いずれも土曜日9
時30分∼12時30分(全6回)
ところ 第一地区コミュニティセン
ター
(託児あり)
内容 まちカフェのプランニングと
マネジメント(修了証あり)
講師 加茂谷慎治(総務省地域力創
造アドバイザー)
定員 20人(先着順)
受講料 2,000円(全6回)
申し込み こまつもしもしセンター
☎20・0404
友の会 前田 ☎47・4040
掲載希望の人は、掲載月の前月1日(閉庁の場合は前日)までに広報秘書課必着。市内開催の行事・市内に住む人の申し込み
27 広報こまつ[2016.4] に限ります。また、営利目的や営業活動につながるもの、政治・宗教活動は掲載できません。なお、スペースの都合などに
より掲載できない場合があります。申請書は、小松市ホームページからダウンロードできます。
26
博物館
空とこども絵本館
文化創造課
問い合わせ ☎22・0714
問い合わせ ☎23・0033
問い合わせ ☎24・8130
小松伝統芸能祭
出演団体募集
◎イソスミレ観察会
◎4月の松居直コレクション
◎茶室一般公開および呈茶
対象 市内で伝統芸能活動をしている団体
日本最大規模のイソスミレの群落
松居直が手掛けた月刊誌「こども
普段着でお気軽にお越しください。
を観察します。 ※雨天中止
のとも」の中から「マッチうりのしょ
とき 4月3日
(日)
10時∼15時
とき 4月23日
(土)9時∼12時
うじょ」
を紹介します。
ところ 仙叟屋敷ならびに玄庵(芦
集合場所 博物館 ※バスで塩屋海
◎よんでよんで
城公園内茶室)
岸
(加賀市塩屋町)
まで移動します
1人2冊まで好きな絵本をスタッフ
担当 裏千家
定員 25人
(応募多数の場合は抽選)
が読みます。
呈茶料 500円
(見学のみ無料)
参加費 無料
とき 4月23日
(土)
10時∼16時
そのほか 浜辺を歩くため、歩きや
◎おはなし会
「はじめまして」
すい服装でお越しください。
春は出会いの季節。楽しい「はじ
申込期限 4月19日
(火)
めまして」
の絵本を紹介します。
(歌舞伎、能楽、義太夫、邦楽、日本舞踊など)
出演料 無料
申し込み 5月31日(火)までに出演申込書を
持参または郵送。 〒923-8650 小馬出町91
文化創造課 ☎24・8130
11月12日
(土)
、13日
(日)
※出演申込書は市ホームページから
会場 こまつ芸術劇場うらら
ダウンロードできます。
役者コースと裏方(メイク、着
付け)コースがあります。
申し込み ☎21・7796(北野)
こまつ能楽教室
はやし
舞と囃子の練習をし、能「安宅」
「羽衣」
などの上演を目指します。
こまつ歌舞伎未来塾 塾生募集
こまつ歌舞伎教室
小松伝統芸能祭
申し込み ☎21・0305(大間)
こまつ邦楽教室
長唄「勧進帳」
を中心に、三味線、
そう
つづみ
箏、鼓、笛の稽古をします。
申し込み ☎24・5645(寺島)
ぎ
だ
ゆう
義太夫語りの会
義太夫と三味線で情景や役者の
気持ちを表現します。
文化の祭典ー」
とき 6月5日
(日)
まで
問い合わせ ☎24・8130
申し込み ☎22・7070(角野)
受講料 いずれも無料。ただし、教室により消耗品などの自己負担あり。
※練習日や練習場所などの詳細は市ホームページをご覧ください。
○一陶展 染付唐子文大皿(∼6月
■こまつ曳山交流館みよっさ ☎23・3413 時 10時∼17時
□
■市役所エントランスホール
☎24・8130 時 8時30分∼18時30分 □
休 土・
□
日曜日、祝日
29 広報こまつ[2016.4]
■図書館 ☎24・5311
■南部図書館 ☎43・1222
時 10時∼19時、9時∼17時
□
(土・日曜
休 月曜日
日、祝日) □
(祝日の場合は
翌日)
■空とこども絵本館 ☎23・0033
時 9時∼17時 □
休 月曜日
□
(祝日の場
合は翌日)、祝日の翌日、第2・第4木曜
日
小松おはなしの会による読み聞か
◎期間限定体験メニュー「古代の火
◎日曜あさのおはなし会
せを楽しもう。
おこしにチャレンジ」
オススメの絵本を毎月第1日曜日
とき 4月10日
(日)
11時∼
木の道具だけを使って火をおこし
の朝に紹介します。
◎はじめての朗読講座
てみよう。
とき 5月1日(日)10時30分∼10時
朗読のための発声、発音などの基
とき 4月1日(金)∼6月30日(木)
50分
礎技術からちょっとしたコツまで、
参加費 無料
楽しみながら学んでみませんか。
◎体験講座「矢づくりと狩人体験」
とき 4月23日(土)、6月19日(日)、
弥生時代の矢を作り、実際に弓で
9月4日(日)、11月6日(日)いずれも
飛ばしてみよう。
14時∼
(全4回)
とき 4月29日(金・祝)、30日(土)
講師 大橋のり子(元石川テレビ放
いずれも9時30分∼12時
錦窯展示館
問い合わせ ☎23・2668
◎企画展
「歴代八十吉の抽象表現」
宮本三郎美術館
問い合わせ ☎20・3600
◎企画展「静かな時間ー宮本三郎の
○小松市立高等学校芸術コースIchi-
まなざしー」
bee作品展
「旅立ち」
(∼6月30日)
とき 7月3日
(日)
まで
宮本三郎ふるさと館
文化施設のご案内
【問い合わせ/開館時間/休館日】
■博物館 ☎22・0714
■本陣記念美術館 ☎22・3384
■錦窯展示館 ☎23・2668
■宮本三郎ふるさと館 ☎43・3032
時 9時∼17時
□
(入館は16時30分まで)
休 月曜日
□
(祝日の場合は翌日)、祝日
の翌日(土・日曜日、祝日は除く)
■宮本三郎美術館 ☎20・3600
時 9時∼17時
□
(入館は16時30分まで)
問い合わせ ☎43・3032
送アナウンサー)
対象 小学生以上(小学4年生以下は
定員 20人程度
(先着順、要申し込み)
保護者同伴)
参加費 無料
定員 各15人(先着順、要申し込み)
参加費 無料
南部図書館
問い合わせ ☎43・1222
申し込み 4月9日(土)
9時から
◎体験講座「ガラス玉をつくろう!」
古代からアクセサリーとして使わ
◎春らんまんおはなし会
れているガラス玉を作ります。
小松紙芝居倶楽部による楽しい紙
とき 5月7日(土)、8日(日)いずれ
芝居です。
も9時30分∼12時
とき 4月24日
(日)
10時∼
対象 小学3年生以上(小学生は保護
者同伴)
◎企画展
「宮本三郎のLoveLoveLove」
定員 各15人(先着順、要申し込み)
とき 7月3日
参加費 無料
(日)
まで
申し込み 4月9日(土)
9時から
宮本三郎
▲
﹁レ・トロワ・グラース﹂
■埋蔵文化財センター ☎47・5713
時 9時∼17時
□
(入館は16時30分まで)
休 水曜日
□
(祝日の場合は翌日)、祝
日の翌日
■登窯展示館 ☎47・2898
時 11時∼15時 □
休 月曜日
□
(祝日の場
合は翌日)、祝日の翌日(土・日曜日、
祝日は除く)
問い合わせ ☎47・5713
50分
30日)
問い合わせ 文化創造課 ☎24・8130
埋蔵文化財センター
◎桜まんかいおはなし会
とき 6月26日
(日)
まで
市役所エントランスホール
問い合わせ ☎24・5311
とき 4月23日(土)10時30分∼10時
▲イソスミレ
◎企画展「曳山250年ー花咲く町人
図書館
ぶんか
◎春季企画展「校下別代表遺跡で語
る!こまつ歴史年表」
とき 6月26日(日)まで 本陣記念美術館
問い合わせ ☎22・3384
◎館蔵品展
「古き良き日本画」
とき 6月19日
(日)
まで
28
「ワレ ソクサイナカナー」
「オカゲサンデ。トコロデ ワレ アシタ イエニ オルコ」
松太郎
最終回
いって安易に注文せず、利用規約や
件などの表示が義務付けられていま
す。注文する前に確認しましょう。
◆定期購入の際は、決まった期間内
での解約が必要でないかなど、商品
小
※松市立高校芸術コース美術専攻
者の名称、住所、電話番号、返品条
昨年度︵平成
年度︶
の支給対象者で 歳以上となる人へ
歳以上となる人
ふれあい福祉課 ☎
に提出してください。
申請期間
4 月 日︵ 月 ︶∼ 7 月
日消印有効
でご連絡ください。
た は 小 松 警 察 署︵ ☎
・8176
平成 年度の発刊に向けた小松市史建築編の調
ぜんぼう
査が進み、市内の町家の全貌が見えてきました。
連 載
・ 0 1 1 0 ︶ま
市職員などを名乗る者から不審な
電話が掛かったら、ふれあい福祉課ま
ことは絶対にありません。
給付金の支給のために、ATMの操
作や手数料などの振り込みを求める
臨時福祉給付金を装った
振り込め詐欺に注意!
郵
※送での申請にご協力ください。
ふれあい福祉課、南支所、駅前行政
サービスセンター
受付窓口
日︵ 月 ︶ ※
当
ます。必要書類を郵送または受付窓口
4月上旬に、対象と思われる人の世
帯へ申請書などの関係書類を送付し
申請方法
問い合わせ
年度の市民税均等割が
年度中に
年4月1日以前に生まれた
審査後、6月以降に
指定された口座に
振り込みます。
ゃ!
確認じ !
ゃ
申請じ
で 報 告 し た こ と が あ り ま す。今 号 で は、﹃小 松 市 立
博 物 館 紀 要﹄ 号 に 掲 載 の 拙 稿﹁石 川 県 小 松 市 大 杉
谷川流域の方言﹂で取り上げた大杉町での方言談話
の一部の紹介から始めます。
以 下 の 方 言 談 話 は、1 9 9 6 年 月 2 日 に 大 杉
町の生活改善センターで収録した、4名の話者︵A
年 生 ま れ・女︶に よ る
大正6 年生まれ・男、
B 大正4 年生まれ・男、
C大
正 4 年 生 ま れ・男、
D 大正
会 話 で す。方 言 談 話 の 文 字 化 に あ た っ て は、無 意
味 な 挿 入 句 な ど は 省 略 し つ つ、表 音 的 片 仮 名 表 記
︵文 節 分 か ち 書 き︶で 示 し、適 宜︵ ︶内 に 共 通 語 訳
を 付 し ま す。な お、小 松 の 高 年 層 方 言 で は、語 中
の ガ 行 音 は 原 則 鼻 濁 音 と な り ま す が、本 稿 で は 語
頭の破裂音と区別せずにガギグゲゴと表記します。
A ダイタイ ト シ ヨ リ ヤ サ カ イ︵年 寄 り だ か ら︶
イッショヤ︵同じだ︶
。ヨソ
シツモンシタカッテ︵質問し
ミ ミ ァ ト ー イ モ ン ジ ャ サ カ イ︵遠 い も の だ か
ら︶ ジブンノ ユ ー コ ト バ ッ カ デ︵言 う こ と ば
かりで︶ テレビト
ヒトガ ナニ
ノ
ても︶ ソリャ。
B シランネ
︵知らないね︶
。
イロンナ ハナシ マジェコジャ︵ごちゃ混ぜ
C
に︶ ユーサケナ
︵言うからね︶
。
B ソレコソ ワ ガ︵自 分 が︶ イワンナンコトダ
キョーシツミタイナ ワケニワ イカンノヤ
ケ ワ︵言 わ な け れ ば な ら な い こ と だ け は︶ イワ
ン ナ ン ト︵言 わ な け れ ば と︶ オ モ テ︵思 っ て︶
ユートンニャロ
︵言っているんだろう︶
。
C
65
◢
− ◤◥小松の町家は一列三段型−
◣
1人3万円 1
※回限り
支給方法
支 給 額
人︶
︵昭和
❷平成
の扶養になっていない人︶
非課税で、課税されている人の税法上
対象者︵平成
次の❶❷の条件を満たす人
❶平成 年度臨時福祉給付金の支給
対 象 者
して、給付金を支給します。
支援給付金の前倒し的な位置づけと
﹁
一億総活躍社会﹂の実現に向け、平
成 年度から実施される年金生活者
29
年金生活者等支援
臨時福祉給付金を支給します
同梱の書面に必ず目を通しましょう。
買ったんだって 情けない ……
わらにもすがる思いで
口コミを見て
出世した﹂って
夫も喜びなぜか
﹁美肌になったら
それで
何で
泣いてるの?
会社から届いたメールに
解約方法が書かれている
かもしれないぞ
いる場合もあるらしい
実際は海外の会社と契約して
日本語の通販サイトでも
絵 みさき
1回だけ試すつもりで買ったのに
勝手に定期購入になってたみたい
電話をしても
つながらないの
松美が失敗なんて
珍しい
◆通信販売を行う事業者には、事業
︵いかないんだ︶
。アイテト トックミアッテ。
今 回 は 紙 幅 の 関 係 で こ こ ま で と し ま す。小 松 方
言 の 特 徴 に つ い て の 解 説 は、来 月 の こ の 続 き の 方
24
11
購入条件をよく確認しましょう。
言談話の紹介の後に行いたいと思います。
22
とりあえずメールで
解約の手続きをしてみるわ
あなた
ありがとう
いいってことよ
方言談話資料に見る
小松方言の特徴 その
大杉町︵下大杉町・大杉中町︶方言の
―
自然談話① ―
年 度 が 改 ま り ま し た。今 月 か ら 本 連 載 は 年 目
に入ります。今後と も 変 わ ら ず ご 愛 読 く だ さ い 。
さ て、連 載 年 目 の ス タ ー ト に あ た り 、 今 回 か
ら は 新 シ リ ー ズ と し て、小 松 市 内 の 何 地 点 か で の
自然談話や場面設定の会話の文字化資料を取り上
げ、そ こ に 見 ら れ る 特 徴 を 見 て い く こ と に し た い
と思います。
今 回 か ら 取 り 上 げ る 自 然 談 話、場 面 設 定 の 会 話
の 文 字 化 資 料 は、 小 松 市 立 博 物 館 の 委 託 で 1 9 9
号
すた
逆行する造りになっています。
に、チョンナを掛けた立派な太い梁を使い、時代に
また、オエの空間は復古的で、農家では廃れてし
はり
まった吹き抜けをつくり、梁は製材を使用する時代
の一列三段型の間取りとなりました。
シ キ︶が ブ ツ マ と一体 化 し、ミ セ・オ エ・オ ク ノ マ
ットバックして部屋数が取れなくなり、オクノマ
︵ザ
ところが旧市内は、大火後、その教訓から道路幅
が三間から五∼六間に広げられ、そのため家屋はセ
た田の字型構造です。
が建ち並ぶ加賀市の橋立の家は、農家が大きくなっ
共通します。ちなみに安宅町と同様に北前船主の家
ブツマ・オクノマの四室構成で、安宅町の町家にも
建てられた家で、その間取りを見ると、ミセ・オエ・
の大川町に2軒残るのみです。江戸期末から明治に
った家が殆どです。唯一大火を免れた家が梯川沿い
ほとん
きた大火のために家屋はほぼ全焼し、それ以降に建
町家の建つ旧小松町と安宅町を中心に調査を実
施していますが、旧市内では、昭和5年と7年に起
29
65
回500円のお試しサプリメン
6 年から2000 年にかけて実施した小松市内全
号、
210
27
27
27
27 28
10
トをクレジット払いで注文したとこ
域 で の 方 言 調 査 で 得 ら れ た も の で す。そ の 一 部 は、
号、
36
それがかえって町家の風情を
残す結果となりました。古き
建造物の保存には普段の生活
との葛藤があり、計り知れな
い努力があります。
教育庶務課市史編纂担当
☎ ・8274
30
31 広報こまつ[2016.4]
19
4 2
いが販売業者に連絡がとれない。
34
11
◆商品を割安な価格で試せるからと
加 藤 和 夫 ●金沢大学人間社会学域教授・日本語学
3 1
ろ、その後も定期的に商品が送られ
33
33
トラブル回避のポイント
:
SNSサイト内の広告を見て、1
事例
す で に﹃小 松 市 立 博 物 館 紀 要﹄の
24
※SNS:フェイスブックやツイッターなど、自己のプロフィールを
登録・公開してインターネット上で友人などと交流できるウェブサ
イトサービス
19
11
▲大火を免れた大川町の町家
連載
消費者ホットライン ☎188
82
消費せいかつ
てくるようになった。発送を止めた
217
1
あんしん相談センター ☎24・8071
問い合わせ
VOL.
賢い消費者になろう
広報こまつ
平成28年度 小松市年間主要
Event Calendar
4.1
イベントカレンダー
2016.APR
No.1131
※3月中旬時点の情報です。掲載内容が変更になる場合
がありますので、ご了承ください。
4月
おいしい情報カンヅメ
「広報こまつ」
つづってご活用ください。
5月
2016年4月1日発行(毎月1日発行)■発行・編集:小松市広報秘書課
〒923-8650 石川県小松市小馬出町91
☎0761・24・8016 FAX0761・24・5563(広報広聴担当直通)
6月
7月
開催日
イベント名
場 所
16日㊏∼17日㊐
道の駅こまつ木場潟6周年記念創業祭
道の駅こまつ木場潟
29日㊎㊗∼5月14日㊏
那谷寺 春の夜灯り
那谷寺境内
3日㊋㊗
藤見の会
芦城公園周辺
3日㊋㊗∼8日㊐
珠玉と石の文化展
サイエンスヒルズこまつ
4日㊌㊗∼5日㊍㊗
第18回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松
こまつ芸術劇場うらら
8日㊐
第66回全国植樹祭メモリアル スマイル木場潟2016
(白山眺望ウオークin小松、エンジョイエコまつりなど)
木場潟公園
13日㊎∼15日㊐
お旅まつり、曳山子供歌舞伎上演
菟橋神社、本折日吉神社
21日㊏∼22日㊐
一般社団法人茶道裏千家淡交会 第45回北陸・信越地区大会
こまつ芸術劇場うららほか
19日㊐
クリーンビーチいしかわinこまつ
安宅海岸
30日㊍∼7月10日㊐
第72回現代美術展 小松展
サイエンスヒルズこまつ
3日㊐
なた芸能祭
那谷寺境内ほか
17日㊐
第68回小松市民体育大会
義経アリーナ(末広体育館)
23日㊏∼8月28日㊐
チームラボアイランド 学ぶ!未来の遊園地
サイエンスヒルズこまつ
24日㊐
かぶとまつり
多太神社
第11回木場潟キャンドルナイトウオーキング
木場潟公園
第4回納涼みよっさ夏まつり、スモールワールドinKOMATSU2016
花道広場よろっさ(みよっさ前)
おっしょべまつり
粟津温泉街
西瓜まつり
菟橋神社
20日㊏
8月
問い合わせ 広報秘書課 ☎24・8016
25日㊍∼27日㊏
26日㊎∼28日㊐
4日㊐
(仮)ふれあいフェスティバル2016
こまつドーム
7日㊌∼9日㊎
安宅まつり
8日㊍∼12日㊊
第12回日本カヌースプリントジュニア・ジュニアユース小松大会
木場潟カヌー競技場
兼 平成28年度日本カヌースプリント選手権大会
9月中旬
悪魔祓い
向本折白山神社
9月中旬
こまつ乗りものフェスティバル∼秋の便∼
市内乗りもの関連施設
16日㊎
御前様祭り
原町
19日㊊㊗
航空祭
航空自衛隊 小松基地
コスモスまつり
大倉岳高原スキー場
KOMATSU全日本鉄人レース2016
こまつドーム
4日㊋
加賀國こまつ松竹大歌舞伎
こまつ芸術劇場うらら
8日㊏
第29回木場潟公園まつり、ウオーキング大会
木場潟公園
9日㊐
どんどんまつり、ヒルズ秋祭り
JR小松駅周辺、サイエンスヒルズこまつ
10日㊊㊗
2016こまつマラソン勧進帳
勧進帳スタジアム(末広陸上競技場)
14日㊎∼16日㊐
市川海老蔵小松特別公演
未定
23日㊐
第5回環境王国こまつ米食味コンクール
こまつドーム
12日㊏∼13日㊐
小松伝統芸能祭
こまつ芸術劇場うらら
20日㊐
第14回小松市スポーツフェスティバル
こまつドームほか
12月
4日㊐
サイエンス・フェスタ2016
サイエンスヒルズこまつ
1月
8日㊐
成人式
義経アリーナ(末広体育館)
9月
■Eメール [email protected]
■ホームページアドレス http://www.city.komatsu.lg.jp/
■携帯電話用ホームページアドレス http://www.city.komatsu.lg.jp/m
25日㊐
10月
11月
3月
安宅町
平成29年小松市消防出初式
こまつ芸術劇場うららほか
11日㊏∼20日㊊㊗
こまつルネサンス2017ー市民美術の祭典ー
市民ギャラリー・ルフレ
19日㊐
サイエンスヒルズこまつ開館3周年記念イベント
サイエンスヒルズこまつ
32
Fly UP