...

20160330-102942 [1212KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

20160330-102942 [1212KB pdfファイル]
平
成
28
年
度
教 職 員 研 修 計 画
大 阪 市 教 育 委 員 会
大阪市教育センター
目
◇
◇
1
2
3
◇
◇
次
研修の心得・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
教職員研修計画について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
平成 28 年度研修体系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
教員「基本」研修
(新任教員研修 1 年目)【平成28年度採用】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
(新任教員研修2年目)
【平成27年度採用】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
(5年次研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
(10年次研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
(新任期限付講師研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
教員「専門」研修
(管理職研修〔校園長研修〕〔学校園運営研修〕
〔教頭・副校長・幼稚園主任研修〕〔校園長・教頭昇任予定者研修〕)・・・・・・8
(首席・幼稚園主任研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
(教科等指導力向上研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
(教育課程研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
(校園内研修支援・OJT事業)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
(特別支援教育研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
(幼児教育研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
(情報教育研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
(人権教育研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
(集団づくり、子ども理解、児童・生徒指導等に関する研修)・・・・・・13
(ミドルリーダー課題別研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
(主任・主事等研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
(養護教諭研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
(栄養教諭・学校栄養職員研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
(特別企画研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
(外国語(英語)に係る研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
(英語イノベーション事業に係る研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
(文部科学省の英語教育に係る研修)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
(民間事業者を活用したスキルアップ講座)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
欠席届 (基本研修会用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
欠席届 (基本研修会以外)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
研修の心得~教師力を高めるために~
大阪市教育センター
教員にとって研修とは
私たち教員は、かけがえのない子どもの今、そして未来の成長に対して大きな責任を持ちます。
子どもたちの「生きる力~確かな学力・豊かな心・健やかな体~」を育むために、教員は各校園
での実践とともに、常に指導力を高めるために研修を行い、自己研鑽を積まなくてはなりません。
このことは、平成18年に改正された教育基本法第9条において、教員としての使命の自覚、研
究と修養に励む必要性として明示されています。
教育基本法
第9条 法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修養に励み、その
職責の遂行に努めなければならない。2 前項の教員については、その使命と職責の重要性にかんがみ、そ
の身分は尊重され、待遇の適正が期せられるとともに、養成と研修の充実が図られなければならない。
研修を充実させるために
◆ 研修をより充実させるためには、自らを高め伸ばそうとする向上心が大切です。
次のPDCAサイクルに沿って取り組みましょう。
Do(実践)
積極的に研修する
Check(評価)
Plan(計画)
研修の目的を理解し、
研修のPDCA
学んだことを整理し、実践
に生かすように考える
ねらいをもって臨む
Action(改善)
各校園で実践する
研修の留意点
る
◆ 「教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない」(教育公務員
特例法第二十一条)とあります。次のことに留意して研修に励んでください。
<姿勢>
・ 研修場所への移動を含め、教育者・社会人として適切な服装、態度で研修に臨んでください。
・ 無遅刻が原則ですので、時間にゆとりをもって到着するようにしてください。研修開始時刻を過ぎた場合は
名簿に到着時刻を書いてください。
・ 職員証を持参し、研修中は、必ず身に着けてください。
<手続き>
・ 受付で押印等をしてください。
・ 研修に関すること及び欠席については、管理職を通じて連絡してください。
<教育センターの利用>
・ 教育センターには駐輪場がありません。自転車で来所の際は必ず近隣の有料駐輪場で保管してください。
・ 教育センター内での飲食は原則禁止です。
・ 教育センター内及び周辺は禁煙です。
1
教職員研修計画について
教職員に対する研修は、「人間尊重の精神を基盤に、職務を遂行するために必要な知識や技能など、
資質や能力の向上を図るとともに、教育に対する使命感など教職員の意識改革を促し、学校園の教育力
1
の充実を支援する」ことを基本方針とし、校種・経験年数・課題等に応じて、体系的・計画的に実施し
ています。
この教職員研修計画は、「大阪市教育振興基本計画」を踏まえ、各校園の教育実践に資するために大
阪市教育委員会・大阪市教育センターが計画している研修について示したものです。
1
この教職員研修計画は、「教員『基本』研修(新任教員研修1年目、2年目)(5年次研修)
(10 年次研修)(新任期限付講師研修)」「教員『専門』研修(管理職研修〔校園長研修〕〔学校園
運営研修〕〔教頭・副校長・幼稚園主任研修〕〔校園長・教頭昇任予定者研修〕)(首席・幼稚園主
任研修)(教科等指導力向上研修)(教育課程研修)(校園内研修支援・OJT事業)(特別支援教
育研修)(幼児教育研修)(情報教育研修)(人権教育研修)(集団づくり、子ども理解、児童・生
徒指導等に関する研修)(ミドルリーダー課題別研修)(主任・主事等研修)(養護教諭研修)(栄
養教諭・学校栄養職員研修)(特別企画研修)(外国語(英語)に係る研修)(英語イノベーション
事業に係る研修)(文部科学省の英語教育に係る研修)(民間事業者を活用した教員スキルアップ講
座)」の区分で記載しています。
2
各研修について、実施月日時(決定していないものについては実施時期)、対象、概要を示し、受
講者が自らの課題等に応じて選択できるようにしています。
3
この教職員研修計画に記載されたもの以外に、大学等と連携した研修会、府・市合同の研修会など
があります。
4
その他、教員「基本」研修の選択研修の対象となる研修を追加することがあります。
5
表の見方
(例)
月
日
時
研
修 会 名
対象
概
要
教員としての責務、教育活動を実践するために
4
5
前・後
新任教員研修会(1)①②
全校園
必要な基礎的知識について(講話)
※①②のいずれか
2回以上にわたる研修会等の順序及び回数
全:午前・午後にわたる研修会
前:午前のみの研修会
後:午後のみの研修会
日程変更の際には、各月研修一覧表でお知らせします。
※ 研修申込書、欠席届は、大阪市教育センターの管理職用サイトに掲載しています。
2
1 平成28年度 大阪市の教職員研修体系
教員「基本」研修
新任教員研修(1年目、2年目)
5年次研修
10年次研修
管理職研修
首席・幼稚園主任研修
教科等指導力向上研修
教職員研修
教育課程研修
校園内研修支援・OJT事業
特別支援教育研修
幼児教育研修
情報教育研修
人権教育研修
集団づくり、子ども理解、児童・生徒指導等に
関する研修
教員「専門」研修
ミドルリーダー課題別研修
主任・主事等研修
養護教諭研修
栄養教諭・学校栄養職員研修
特別企画研修
外国語(英語)に係る研修
英語イノベーション事業に係る研修
文部科学省の英語教育に係る研修
民間事業者を活用した教員スキルアップ講座
3
2 教員「基本」研修
○新任教員研修1年目【平成28年度採用】[初任者研修]
【共通】
月
日
4
5
4
7
14
後
新任教員研修会(2)①②
全校園
5
17
19
24
後
新任教員研修会(3)①~③
全校園
7
21
28
前・後 新任教員研修会(4)①~③
全校園
8
4
5
前・後 新任教員研修会(5)①~④
全校園
8下~
12
時
研 修 会 名
前・後 新任教員研修会(1)①②
対 象
全校園
後
新任教員研修会(6)
全校園
12
1
6
8
後
新任教員研修会(7)①~③
全校園
2
2
7
9
後
概 要
教員としての責務、教育活動を実践するために必要な基礎的知識について(講話)
※①②のいずれか
特別支援教育の概要、具体的な支援のあり方について(講義)
※①②のいずれか
教職員、社会人としての心構え、校園内外の信頼を高めるための基本的なマナーと保護者
とのかかわりについて
※①~③のいずれか
本市校園における人権教育の現状と課題について(講話・施設見学)
※①~③のいずれか
PDCAサイクルの活用(実践のふり返りと課題設定)について(他校種間のワークショップ)
※①~④のいずれか
新任教員研修会(5)【校種間連携研修(1)】の成果を生かし、校区・近隣の他校種の校園
での授業(保育)参観及び情報交換等を中心とした連携研修
集団づくりの土台となる子ども理解の基本的な考えについて(講話・研究協議)
※①~③のいずれか
新任教員研修会(8)①~③
全校園
1年間の成果報告と次年度に向けて(実践交流・協議)
※①~③のいずれか
【幼稚園】
月
日
時
研 修 会 名
対 象
概 要
6
下
後
幼稚園新任教員研修会(1)
幼
公開保育(保育実習の講話・実技研究)
9
中
後
幼稚園新任教員研修会(2)
幼
研究保育(新任教員による公開保育参観・講話・研究協議)
11
下
後
幼稚園新任教員研修会(3)
幼
研究保育(新任教員による公開保育参観・講話・研究協議)
【小学校 ※全ての研修を受講する。ただし選択研修は、◆から1つ、●から1つを受講する。 】
月
日
5
26
31
6
7
6
28
5
7
16
21
時
研 修 会 名
対 象
後
小学校新任教員国語科研修会①②
小
後
小学校新任教員社会科研修会①②③
小
後
小学校新任教員算数科研修会①②
小
前
中
後
小学校新任教員理科研修会①~⑧
小
25
26
27
7
25
26
27
前・後 小学校新任教員音楽科研修会①~⑧
小
29
1
2
前・後 小学校新任教員図画工作科研修会①~⑧
小
8
※①②のいずれか
社会科指導の基礎と単元構成や授業づくりのポイントについて(講義・事例紹介)
※①②③のいずれか
7
7
概 要
教材解釈や授業づくりのポイントについて(講義・事例紹介)
算数科指導の基礎と授業づくりのポイントについて(講義・事例紹介)
※①②のいずれか
実験・観察の基礎・基本、授業づくりのポイントについて(講義・実技)
※①~⑧のいずれか
「器楽」「歌唱」指導の進め方や授業づくりのポイントについて(講義・実技)
※①~⑧のいずれか
図工科指導の基礎・基本や授業づくりのポイントについて(講義・実技)
※①~⑧のいずれか
各領域の運動への取り組ませ方や、授業づくりのポイントについて(講義・実技)
※①~⑤のいずれか
道徳の時間の授業づくりのポイントについて(研究授業・研究討議・講義)
※①~⑧のいずれか
10~11
後
小学校新任教員体育科実技研修会①~⑤
小
6~7
後
小学校新任教員道徳教育研修会①~⑧
小
後
◆小学校新任教員教科等選択研修会(1)
(生活科)
小
題材のとらえ方や授業づくりのポイントについて
16
23
後
◆小学校新任教員教科等選択研修会(1)
(家庭科)
小
実習の進め方や授業づくりのポイントについて
後
◆小学校新任教員教科等選択研修会(1)
(総合的な学習の時間)
小
テーマ設定や活動の進め方等授業づくりのポイントについて
25
26
27
後
●小学校新任教員教科等選択研修会(2)
(書写)①②③
小
後
●小学校新任教員教科等選択研修会(2)
(特別活動)
小
後
小学校新任教員外国語活動研修会①~④
小
6~11
8
6~11
7
6~11
10
11
2
20
27
1
10
21
28
硬筆・毛筆の指導方法について(講義・実技)
※①~③のいずれか
公開授業・学級活動についてのワンポイント
1単位時間の授業の流れと活動設定のポイントについて(講義・事例紹介・演習)
※①~④のいずれか
後
新任教員情報モラル教育研修会①②
小
子どもたちの実態に応じた情報モラルの指導について
※①②のいずれか
4
【中学校(教科)は、 全ての研修を受講する。ただし教科の研修については、担当する教科の研修を受講する。 】
【中学校(特別支援学級)は、中および中(支)の研修を受講する。ただし、中(教科)は除く】
月
日
時
研 修 会 名
6
7
後
中学校国語科新任教員研修会(1)
後
中学校国語科新任教員研修会(2)
6~9
11~2
対 象
概 要
中(教科・支) 国語科の授業における基本と工夫について(講義・協議)
中(教科)
国語科における指導方法等について(研究授業・協議・講義)
中(教科)
国語科における指導方法等について(研究授業・協議・講義)
後
中学校国語科新任教員研修会(3)
5
26
後
中学校社会科新任教員研修会(1)
8
23
後
中学校社会科新任教員研修会(2)
中(教科)
社会科における指導方法等について(講義・協議)
後
中学校社会科新任教員研修会(3)
中(教科)
社会科における指導方法等について(研究授業・協議)
10~2
中(教科・支) 社会科における指導方法等について(講義・協議)
6
2
後
中学校数学科新任教員研修会(1)
8
23
後
中学校数学科新任教員研修会(2)
中(教科)
数学科における指導方法等について(講義・協議)
後
中学校数学科新任教員研修会(3)
中(教科)
数学科における指導方法等について(研究授業・協議・講義)
後
中学校理科新任教員研修会(1)
後
中学校理科新任教員研修会(2)
後
中学校理科新任教員研修会(3)
後
中学校音楽科新任教員研修会(1)
6~12
後
中学校音楽科新任教員研修会(2)
中(教科)
音楽科における指導方法等について(先輩教員による研究授業・協議・講義)
9~2
後
中学校音楽科新任教員研修会(3)
中(教科)
音楽科における指導方法等について(新任教員による研究授業・協議・講義)
4~7
後
中学校美術科新任教員研修会(1)
10~2
5
26
6~10
11~2
5
8
10
3
中(教科・支) 数学科における指導方法等について(講義・協議)
中(教科・支) 理科における指導方法等について(講義・協議)
中(教科)
理科における指導方法等について(研究授業・協議・講義)
中(教科)
理科における指導方法等について(研究授業・協議・講義)
中(教科・支) 音楽科における指導方法等について(実技・講義・協議)
中(教科・支) 美術科における指導方法等について(先輩教員による研究授業・協議・講義)
前
中学校美術科新任教員研修会(2)
中(教科)
実技等の基本的な指導方法について(講義・実技)
11~2
後
中学校美術科新任教員研修会(3)
中(教科)
美術科における指導方法等について(新任教員による研究授業・協議・講義)
5~7
後
中学校保健体育科新任教員研修会(1)
11
後
中学校保健体育科新任教員研修会(2)
12~2
中(教科・支) 保健体育科における指導方法等について(先輩教員による研修・協議・講義)
中(教科)
保健体育科における指導方法等について(先輩教員による研修・協議・講義)
中(教科)
保健体育科における指導方法等について(新任教員による研修・協議・講義)
後
中学校保健体育科新任教員研修会(3)
6
7
後
中学校技術科新任教員研修会(1)
7
上
後
中学校技術科新任教員研修会(2)
中(教科)
技術科における授業デザインについて①(先輩教員による研究授業・講義・協議)
10
下
後
中学校技術科新任教員研修会(3)
中(教科)
技術科における授業デザインについて②(新任教員による研究授業・実践報告・協議)
6
7
後
中学校家庭科新任教員研修会(1)
10~11
後
中学校家庭科新任教員研修会(2)
中(教科)
家庭科における指導方法等について(研究授業・協議・講義)
11~2
後
中学校家庭科新任教員研修会(3)
中(教科)
家庭科における指導方法等について(研究授業・協議・講義)
後
中学校外国語(英語)科新任教員研修会(1)
後
中学校外国語(英語)科新任教員研修会(2)
中(教科)
外国語(英語)科における指導方法等について(先輩教員による研究授業・協議・講義)
5
26
6~11
11~2
中(教科・支) 技術科における指導方法等について①(講義・3ヶ年指導計画・評価・協議)
中(教科・支) 家庭科の指導計画、教材作成、実習のすすめ方等について(講義・協議)
中(教科・支) 外国語(英語)科における指導方法等について(講義・協議)
後
中学校外国語(英語)科新任教員研修会(3)
中(教科)
外国語(英語)科における指導方法等について(新任教員による研究授業・協議・講義)
7
7
12
14
後
中学校道徳教育新任教員研修会(1)①~③
中(教科)
道徳教育および道徳の時間の指導の基本について(講義・模擬授業)
※①~③のいずれか
11
17
22
24
後
中学校道徳教育新任教員研修会(2)①~③
中(教科)
道徳の時間の授業づくりの工夫について(講義・演習・協議)
12
13
後
中学校特別活動新任教員研修会
中(教科)
学級経営・集団作りについて(講義・協議)
6
28
後
中学校生活指導新任教員研修会
中
生徒理解を基盤とした生活指導について(講義・協議)
9
1
後
中学校教科共通新任教員研修会
中
教科における今日的な課題について(講義・協議)
11
15
後
中学校総合・進路新任教員研修会
中(教科)
10
後
全市一斉研究発表会参加研修会
中
9~2
後
新任教員研究発表会参加研修会
中(教科)
後
新任教員情報モラル教育研修会①②
2
21
28
中
※①~③のいずれか
総合・進路のあり方について(講義・協議)
大阪市立中学校教育研究会全市一斉発表会への参加
大阪市立中学校教育研究会主催、大阪市教育委員会主催などの、
他校で行われる、授業を伴う研究発表会への参加
子どもたちの実態に応じた情報モラルの指導について
※①②のいずれか
※ 中(教科)…中学校の教科担当の教諭が対象
中(支)……中学校の特別支援学級担当の教諭が対象
5
【中学校(特別支援学級)】
月
日
時
4
14
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(1)
中(支)
障がいのある生徒への理解と適切な支援のあり方・考え方について①(講話)
4
21
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(2)
中(支)
障がいのある生徒の実態把握の方法や個別の教育支援計画の作成について
5
12
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(3)
中(支)
障がいのある生徒の実態把握に基づいた個別の指導計画の作成について
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(4)
中
5~7
研 修 会 名
対 象
概 要
各教科における指導方法等について
★各教科(1)の新任教員研修会と同時開催
6
9
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(5)
中(支)
6
28
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(6)
中
8
22
前
中学校特別支援学級新任教員研修会(7)
中(支)
8
30
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(8)
中
教科における今日的な課題について(講義・協議)
★教科共通研修会と同時開催
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(9)
中
大阪市立中学校全市一斉研究発表会への参加
★全市一斉研究発表会参加研修会と同時開催
中
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(10)
中(支)
研究授業①(授業主担者としての立場から考える授業づくり)
11
中
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(11)
中(支)
研究授業②(授業協働担当者としての立場から考える授業づくり)
2
21
28
後
中学校特別支援学級新任教員研修会(12)
中
10
10
障がいのある生徒への理解と適切な支援のあり方・考え方について②(講話)
生徒理解を基盤とした生活指導について(講義・協議)
★生活指導新任教員研修会と同時開催
関係機関との連携のあり方について(講演)
子どもたちの実態に応じた情報モラルの指導について
★新任教員情報モラル研修会と同時開催
【高等学校】
月
日
時
5
10
後
高等学校新任教員研修会(1)
研 修 会 名
対 象
高
本市高等学校における教育課程の編成と実施について(講義・協議)
概 要
5
31
後
高等学校新任教員研修会(2)
高
生徒理解を基盤とした生活指導について(講義・協議)
6
21
後
高等学校新任教員研修会(3)
高
生徒の良好な人間関係づくり(講義)
6
28
後
高等学校新任教員研修会(4)
高
パソコン活用支援講座(にぎわいネット、情報モラル)
7
5
後
高等学校新任教員研修会(5)
高
進路の現状と課題について(講義・協議)
9
上
後
高等学校新任教員研修会(6)
高
中学校教育と中高連携について(中学校における研究授業の参観・協議)
10
上
後
高等学校新任教員研修会(7)
高
特色ある高等学校の取り組み等について(学校見学・講話)
10
下
後
高等学校新任教員研修会(8)
高
障がいのある子どもの理解と支援について(講義・特別支援学校での体験研修)
11~1
後
高等学校新任教員研修会(9)
高
授業改善に向けた指導方法等について(研究授業・協議)
11~1
後
高等学校新任教員研修会(10)
高
授業改善に向けた指導方法等について(研究授業・協議)
11~1
後
高等学校新任教員研修会(11)
高
授業改善に向けた指導方法等について(研究授業・協議)
11~1
後
高等学校新任教員研修会(12)
高
授業改善に向けた指導方法等について(研究授業・協議)
【フォローアップ研修】
月
日
時
6
7
10
14
後
研 修 会 名
小学校教員水泳研修会①~③
対 象
小
26
前・後 救急救命研修 ①②
全校園
27
前・後 救急救命研修 ③④
全校園
7
概 要
水泳指導における安全管理と、水遊び・水泳の内容と指導のポイントについて(実技)
★新任教員で校内での研修に参加できなかったものは必修
新任教員の校内研修(AED含む救急救命講習含む)に何らかの理由で参加できなかった
ものに対するフォロー研修
※①~④のいずれか
6
○新任教員研修2年目【平成27年度採用】[初任者研修]
月
日
5
16
27
30
6
1
8
17
18
19
22
時
後
28
30
12
2
5
月
日
新任教員研修会(2年目) (9) ①②③④
対 象
全校園
概 要
講話「2年目教員に望むこと」
班別研修「教職経験約5年の先輩教員からの実践報告及び研究協議」
※①②③④のいずれか
後
夏期休業中
11
研 修 会 名
後
新任教員研修会(2年目) (10)
全校園
新任教員研修会(2年目) (11)(12)(13)
社会体験研修
全校園
新任教員研修会(2年目) (14)①②③④
全校園
地域における学習や講話などを通して、人権教育について理解を深める
◆下表 新任教員研修会(2年目) (10)の地域(区)と研修日を参照
対人関係能力の向上や学校教育以外への視野の拡大を図り、実践的指導力の向上に
資する ※幼稚園は、1日
閉講式 2年目のまとめ
班別協議「自己の実践成果と課題」・「今後の自己研鑽に向けて」
※①②③④のいずれか
◆新任教員研修会(2年目) (10)の地域(区)と研修日
8
時
地域
担当
対象
18
地域1(北・淀川・東淀川)
北村
19
地域2(旭・都島・城東・鶴見)
北村
17
地域3(中央・天王寺・浪速)
北村
17
地域4(福島・西淀川・此花)
後
北村
全校園
22
地域5(東成・生野)
北村
22
地域6(西・港・大正)
北村
18
地域7(西成・住吉・住之江)
北村
19
地域8(東住吉・平野・阿倍野)
北村
○5年次研修
月
日
時
研 修 会 名
対 象
概 要
6
3
6
後
5年次研修会(1)①②
全校園
開講式
講話 「5年次教員としての学校での役割-メンターとして、若手のリーダーとして求められ
ていること」
班別研修 「教師力キャリアアップシートの活用」 「メンターとしての実践、教師力の向上に
向けて」 「一年間の実践計画」
7
1
4
後
5年次研修会(2)①② 人権教育研修
全校園
講演「先輩の実践から学ぶ ~自らの学級づくり・仲間づくりを振りかえる~」
1
20
23
後
5年次研修会(3)①②
全校園
班別協議 「教師力キャリアアップシートを通して」 「メンターとしての実践、研修の成果とこ
れからの自己の課題について」
先輩講話「「10年目に向けてめざすこと」 ~いま、5年目教員に伝えたいこと~」
5年次研修会(5) 校種間連携研修
全校園
学校の小中連携アクションプランにそったテーマ(小・中以外は自己のテーマ)に基づく校
区・近隣の異校種の校園との連携研修
5年次研修会(6) 選択研修
全校園
【選択研修】より1つ以上選択(詳細については実施要項参照)
道徳教育5年次教員研修会①②
全校園
詳細については実施要項参照
4~2
4~2
7
8
29
9
後
○10年次研修
月
日
時
研 修 会 名
対 象
概 要
5
23
後
10年次研修会(1)
全校園
開講式
講話「10年次教員に期待すること」
班別研修:講義を受けて、自校での教育実践の計画・立案
7
22
前
10年次研修会(2)
全校園
メンタルヘルス研修 ・ コンプライアンス研修
特別支援教育に関する具体的な支援のあり方について(講義)
7
22
後
10年次研修会(3)
全校園
講演「人権教育推進上の課題と教職員の役割」・校種別班別研究協議
1
27
後
10年次研修会(4)
全校園
班別協議「自己の実践成果と課題」
5~1
10年次研修会(5)
校種間連携研修
全校園
学校の小中連携アクションプランにそったテーマ(小・中以外は自己のテーマ)に基づく校
区・近隣の異校種の校園との連携研修
5~1
10年次研修会
課題別選択研修10回
※教諭
全校園
詳細については各月研修一覧参照
5~1
10年次研修会
選択研修2回
※幼稚園教諭
幼
詳細については各月研修一覧参照
5~1
10年次研修会
選択研修2回
※養護教諭
全校園
詳細については各月研修一覧参照
5~1
10年次研修会
選択研修2回
※栄養教諭・学校栄養職員
小・中
詳細については各月研修一覧参照
道徳教育10年次教員研修会①②
全校園
詳細については各月研修一覧参照
8
5
10
後
○新任期限付講師研修
月
日
時
研 修 会 名
対 象
概 要
6
10
後
新任期限付講師研修会(1)
全校園
本市校園における教育の現状と課題について(講話)
10
28
後
新任期限付講師研修会(2)
全校園
本市校園における教育の現状と課題について(講話)
7
3 教員「専門」研修
○管理職研修
〔校園長研修〕
月
日
時
6
16
前
校園長研修会(1)
研 修 会 名
対 象
全校園
ハラスメントについて
11
18
前
校園長研修会(2)
全校園
児童虐待防止について
4
14
前
新任校園長研修会(1)
全校園
校園長の職務と課題
5
18
前
新任校園長研修会(2)
全校園
学校園の現状と今日的課題
9
9
後
2年次校園長研修会
全校園
学校園を活性化する学校組織マネジメント
1
26
後
園長研修会
幼
概 要
就学前教育について
〔学校園運営研修〕
月
日
時
後
5
13
10
17
11
29
前
研 修 会 名
対 象
概 要
学校園運営研修(1)
全校園
特別支援教育
学校園運営研修(2)
全校園
道徳教育
学校園運営研修(3)
全校園
人権教育
特別企画研修
全校園
緊急な課題が生じたときに実施
〔教頭・副校長・幼稚園主任研修〕
月
日
時
研 修 会 名
対 象
概 要
7
7
後
教頭・副校長・幼稚園主任研修会(1)
全校園
いじめ・不登校の問題について
10
24
前
教頭・副校長・幼稚園主任研修会(2)
全校園
人権尊重の学校園づくり
4
21
前
新任教頭・副校長研修会(1)
小・中・高
教頭の職務と課題
5
17
18
19
後
新任教頭・副校長研修会(2)①②③
小・中・高
ネットワーク・システムについて
※①②③のいずれか
6
9
後
新任教頭・副校長研修会(3)
小・中・高
学校園運営上の諸課題
9
2
後
2年次教頭・副校長研修会
小・中・高
学校を活性化する学校組織マネジメント
7
26~28
8
2~4
全
応急手当普及員(教頭・副校長)養成講習
小・中・高
応急手当普及員養成講習
(主として2年次教頭、3日間連続でいずれかを選択)
8
16~18
〔校園長・教頭昇任予定者研修〕
月
日
時
研 修 会 名
2
下
後
校園長昇任予定者研修会
2
中
後
教頭昇任予定者研修会
対 象
全校園
小・中・高
概 要
校園長の職務
教頭の職務
○首席・幼稚園主任研修
月
日
時
5
9
後
新任首席・新任幼稚園主任研修会
研修会名
9
6
後
1
31
11
21
対象
概要
全校園
主幹教諭の職務と職責等について(講話・協議等)
首席研修会(1)
小・中・高
教職員のリーダーとしての識見、実践力(講話等)
後
首席研修会(2)
小・中・高
教職員のリーダーとしての識見、実践力(講話等)
後
幼稚園主任研修会
幼
幼稚園主任としての識見、実践力(講話・協議等)
8
○教科等指導力向上研修
月
日
時
6
7
10
14
後
8
対 象
概 要
小学校教員水泳研修会①~③
小
水泳指導における安全管理、水遊び・水泳の内容と指導のポイントについて(実技)
★新任教員で校内での研修に参加できなかったものは必修
後
小学校国語科研修会
小
国語科の授業づくり基礎・基本
(教材研究の仕方、発問づくり、言語活動の設定)
研 修 会 名
8
23
前
小学校社会科研修会
小
思考力・判断力・表現力を高める問題解決的な社会科学習の進め方について
8
8
前
小学校算数科研修会
小
算数科の授業づくり(教材研究、問題場面の設定、指導案作成の方法 等)
後
小学校理科研修会(1)~(3)
小
講義:「理科の授業づくり」他
実技:問題解決学習の進め方(実習を通して)他
6~12
後
小学校生活科・総合的な学習の時間研修会
小
生活科・総合的な学習の時間の授業づくりについて(授業参観・実践報告)
10~11
後
小学校体育科研修会①~⑤
小
講義:授業づくりのポイント
実技:体育科指導の基本について ※①~⑤のいずれか
8
22
後
小学校音楽科研修会
小
実践に生かせる授業づくりの工夫(表現と鑑賞の活動)のポイント
8
8
後
小学校図画工作科研修会
小
講義:授業づくりのポイント
実技:図画工作科指導の基本について
8
19
全
小学校家庭科研修会
小
講義:家庭科指導のポイント
実技:家庭科の実習の基本について
小
授業づくり、TT授業の進め方、絵本・歌の活用法、英語運用力向上、フォニックス指導法
6~11
前・後 小学校外国語活動スキルアップ講座(1)~(3)
6~9
前
小学校道徳教育研修会
小
道徳教育及び道徳の時間の充実に向けて
★道徳教育推進教師必修 ※道徳教育推進教師研修会(2)と同時開催
6~11
後
小学校特別活動研修会
小
学級づくり・学級活動・児童会活動・学校行事等の充実に向けて(実践報告・講話)
8~10
後
中学校国語科研修会
中
8~10
後
中学校社会科研修会
中
8~10
後
中学校数学科研修会
中
8~10
後
中学校理科研修会
中
8~10
後
中学校音楽科研修会(1)
中
8
8
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校国語科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校社会科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校数学科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校理科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校音楽科2年目教員必修
和楽器について(講義・実技研修)
★中学校音楽科2年目教員必修
美術科の授業づくりについて(実技・講義)
★中学校美術科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校美術科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校保健体育科2年目教員必修
剣道の指導について(講話・実技)基礎編
★中学校保健体育科2年目教員は(剣道)または(柔道)のいずれかを選択必修
9
15
後
中学校音楽科研修会(2)
中
7
27
後
中学校美術科研修会(1)
中
8~10
後
中学校美術科研修会(2)
中
8~10
後
中学校保健体育科研修会
中
6~2
後
中学校保健体育科研修会(剣道)①
中
6~2
後
中学校保健体育科研修会(剣道)②
中
剣道の指導について(講話・実技)発展編
6~2
後
中学校保健体育科研修会(剣道)③
中
剣道の指導について(講話・実技)発展編
6~2
後
中学校保健体育科研修会(柔道)①
中
柔道の指導について(講話・実技)基礎編
★中学校保健体育科2年目教員は(剣道)または(柔道)のいずれかを選択必修
6~2
後
中学校保健体育科研修会(柔道)②
中
柔道の指導について(講話・実技)発展編
6~2
後
中学校保健体育科研修会(柔道)③
中
柔道の指導について(講話・実技)発展編
6~2
後
中学校保健体育科研修会(ダンス)①②
中
8
1
後
中学校技術科研修会(1)
中
10
12
後
中学校技術科研修会(2)
中
8
3
全
中学校家庭科研修会(1)
中
10
12
後
中学校家庭科研修会(2)
中
4~ 3
前・後 中学校外国語(英語)科研修会(1)
10
8
8
7~8
6
17
中
ダンスの指導について(講話・実技)
★中学校保健体育科2年目教員必修
内容「A 材料と加工に関する技術」にかかる授業の進め方(実技・講義)
★中学校技術科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」参加
★中学校技術科2年目教員必修
問題解決的な学習の指導について(講義・演習・実習)
★中学校家庭科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」参加
★中学校家庭科2年目教員必修
英語イノベーション事業「夏期集中講座(3講座の中から1講座)」を受講
★中学校英語科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
★中学校英語科2年目教員必修
道徳教育及び道徳の時間の充実に向けて
(★道徳教育推進教師必修)※道徳教育推進教師研修会(2)と同時開催
後
中学校外国語(英語)科研修会(2)
中
前
中学校道徳教育研修会
中
前
環境教育研修会
全校園
環境教育の実践について
後
小学校外国語活動主担者
・中学校外国語(英語)科主任研修会
小・中
小中一貫した英語教育について
グローバル化に対応した英語教育改革について ★各校の実施担当者必修
9
○教育課程研修
月
6
研 修 会 名
日
17
対 象
概 要
学習指導要領の趣旨を踏まえた教育課程の実施と課題について(大阪市小学校教育研究
会と共催) ※主に、水泳実技についての研修
小学校 体育(2) (水泳領域)
小学校 国語
小学校 社会
小学校 算数
小学校 理科
小学校 生活
小学校 音楽
8
17
18
19
学習指導要領の趣旨を踏まえた教育課程の実施と課題について(大阪市小学校教育研究
会と共催)
(日時・内容等については各月研修一覧表を参照のこと)
★10年次教員必修 学校より1名必修
小学校 図画工作
小
学
校
小学校 家庭
小
小学校 道徳
小学校 外国語活動
小学校 総合的な学習の時間
小学校 特別活動
小学校 体育(1)
8
23
小学校 体育(2)
学習指導要領の趣旨を踏まえた教育課程の実施と課題について(大阪市小学校教育研究
会と共催) ※主に、実技についての研修
★10年次教員必修 学校より1名必修
6
14
23
習熟度別授業の進め方(1)
(1) 習熟度別授業の効果的な進め方について(国語科・算数科)
10
20
習熟度別授業の進め方(2)
(2) 授業の実際(国語科・算数科)
中学校 国語
中学校 社会
中学校 数学
中学校 理科
中学校 音楽
中学校 美術
8
学習指導要領の趣旨を踏まえた教育課程の実施と課題について
(日時・内容等については各月研修一覧表を参照のこと)
★10年次教員必修 学校より1名必修
中学校 保健体育
中
学
校
中
中学校 技術
中学校 家庭
中学校 英語
中学校 道徳
中学校 総合的な学習の時間
中学校 特別活動
5
習熟度別授業の基本的な進め方について
★国・数・英の担当で本年度重点教科になっている教科の担当者
習熟度別授業の基本的な進め方について
★国・数・英の担当で本年度重点教科になっている教科の担当者必修
習熟度別授業の進め方(1)
13
習熟度別授業の進め方(2)
9~2
10~11
小・中 学力向上授業研修会
小・中
全国学力・学習状況調査の結果を受けた授業づくり研修会
○校園内研修支援・OJT事業
月
日
時
研 修 会 名
対 象
OJTグループ研修(小学校)
小
OJTグループ研修(中学校)
中
7~8
概 要
児童の学習意欲を高める授業づくりについて(学習指導案の作成・模擬授業・研究協議
等)
★小学校2年目教員必修
道徳の授業づくりについて(指導案作成の演習・協議等)
★中学校2年目教員必修
10
○特別支援教育研修
月
日
時
研 修 会 名
4
21
後
特別支援教育コーディネーター基礎研修(1)
6
9
後
特別支援教育コーディネーター基礎研修(2)
5
12
後
特別支援教育コーディネータースタンダード研修(1)
5
18
後
特別支援教育コーディネータースタンダード研修(2)
8
22
前
特別支援教育コーディネータースタンダード研修(3)
9
27
後
特別支援教育コーディネータースタンダード研修(4)
7
28
前
特別支援教育コーディネータースキルアップ研修(1)
8~12
後
特別支援教育コーディネータースキルアップ研修(2)
7~12
後
特別支援教育コーディネーター相談支援研修(1)
7~12
後
特別支援教育コーディネーター相談支援研修(2)
7~12
後
特別支援教育コーディネーター相談支援研修(3)
9~12
後
特別支援教育実践講座(1)
9~12
後
特別支援教育実践講座(2)
6~8
後
特別支援教育担当者テーマ別研修(1)
6~8
後
特別支援教育担当者テーマ別研修(2)
後
特別支援教育担当者テーマ別研修(3)
9~12
後
特別支援教育担当者テーマ別研修(4)
9~12
後
特別支援教育担当者テーマ別研修(5)
9~12
後
特別支援教育担当者テーマ別研修(6)
9~12
後
特別支援教育担当者テーマ別研修(7)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(1)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(2)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(3)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(4)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(5)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(6)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(7)
7~2
後
特別支援教育担当者障がい種別研修(8)
7~2
後
特別支援教育担当者課題別研修会(1)
8
後
特別支援教育担当者課題別研修会(2)
7~2
後
特別支援教育担当者課題別研修会(3)
9
9
8
2
後
特別支援教育担当者子ども理解研修会(1)
8
3
後
特別支援教育担当者子ども理解研修会(2)
5
31
後
幼稚園特別支援教育研修会(1)
1
25
後
幼稚園特別支援教育研修会(2)
対 象
概 要
全校園
障がいのある子どもの理解と支援、個別の教育支援計画及び個別の指導計画の作成に
ついて(特別支援教育コーディネーターに必要な基礎的知識と役割に関する講話・協議)
※初めて特別支援教育コーディネーターになった教員をはじめ、受講を希望する
教員等が対象
全校園
校園内の特別支援教育に関わる諸課題への対応等について
(特別支援教育コーディネーターにとって有用な知識等に関する講演)
全校園
特別支援教育コーディネーターが校園内で支援を進めるために有用な知識等について
(講話・協議等)
全校園
特別支援教育コーディネーターが相談支援を行うために必要な知識等について
(講話・協議等)
※各区の特別支援教育コーディネーター連絡協議会のコアメンバー、
通級指導教室担当者、エリアコーディネーター等が対象
全校園
障がいのある子どもの理解と今日的課題についての知識・支援方法等について(講演)
※5年次・10年次研修対象
全校園
個別の指導計画や教育課程、自立活動、読み書きの指導等、特別支援教育に関わる
多様なテーマについて(講話・協議など)
※5年次・10年次研修対象
全校園
障がいのある子どもの理解と指導支援のあり方について
(視覚障がい、聴覚障がい、知的障がい、自閉症スペクトラム、肢体不自由、病弱・身体虚
弱他)
全校園
特別支援教育に関する課題をテーマとした研修
※5年次・10年次研修対象
全校園
特別な支援を要する子どもへの理解について
※5年次・10年次研修対象
幼
小
障がいのある幼児の理解と支援について(講話・協議など)
※5年次・10年次研修対象
11
○幼児教育研修
月
日
時
研 修 会 名
対 象
概 要
5
12
後
幼児教育研修会(1)
幼
幼児理解
5
26
後
幼児教育研修会(2)
幼
道徳教育
6
13
後
幼児教育研修会(3)
幼
発達障がいの理解と支援
6
24
後
幼児教育研修会(4)
幼
表現(音楽)
7
14
後
幼児教育研修会(5)
幼
環境~理解教育
7
22
後
幼児教育研修会(6)
幼
健康(運動遊び)
7
28
後
幼児教育研修会(7)
幼
表現(造形活動)
8
25
前
園長・設置者研修会
幼
幼児教育の現状と今後の課題
9
8
後
幼児教育研修会(8)
幼
人間関係
9
16
後
幼児教育研修会(9)
幼
保護者理解と子育て支援
10
14
後
幼児教育研修会(10)
幼
気になる子どもの保護者支援
11
4
後
幼児教育研修会(11)
幼
教師の役割
11
11
後
幼児教育研修会(12)
幼
言葉(絵本)
○情報教育研修
月
日
時
7
25
26
全
キューブ基礎コースA①②
小
「キューブきっず」の効果的な活用の仕方 ※①②は同内容
8
17
18
全
キューブ活用コースB①②
小
キューブ素材とアプリケーションの応用的な機能について 8
3
前
昼
後
書画カメラ活用コース①②③
8
2
8
4
8
5
8
23
24
7
27
28
8
25
26
7
8
6
研 修 会 名
対 象
概 要
※①②は同内容
全校園
書画カメラの効果的な活用について ※①②③は同内容
前・後 情報モラル教育実践コースA①②
小
「学習探検ナビ」の疑似体験ソフトを活用した情報モラル教育の進め方
※①②は同内容
前・後 情報モラル教育実践コースB①②
小 中
「SKYmenu」の疑似体験ソフトを活用した情報モラル教育の進め方
※①②は同内容
全
情報教育実技研修会
動画編集コース①~④
全校園
【Movie Makerの操作】
ビデオキャプチャー、エフェクト、フィルタ、音声編集、出力バックアップ、各自の作品への
支援等
※①~④は同内容
全
情報教育実技研修会
PowerPoint基礎コース①~④
全校園
【PowerPointの基本操作】
スライドの作成・追加、画像やオブジェクトの挿入・編集、アニメーション効果、テンプレート
ウィザードによる作成演習等 ※①~④は同内容
29
1
19
22
全
情報教育実技研修会
PowerPoint活用コース①~④
全校園
【PowerPointの応用操作】
表やグラフの作成と編集、リンク設定、映像の挿入、分岐編集、各自の作品製作への支援
等
※①~④は同内容
21
後
情報モラル教育研修会
小中高
子どもたちを取り巻く現状及び情報モラル教育を推進する具体的方策等について
★各校教員1名必修
○人権教育研修
月
日
時
7
29
前
人権教育連続講座(1)
研 修 会 名
7
29
後
人権教育連続講座(2)
8
23
前
人権教育連続講座(3)
12
26
前
人権教育連続講座(4)
7
28
後
帰国・来日等の子どもの教育研修会(1)
7
29
後
帰国・来日等の子どもの教育研修会(2)
対 象
全校園
全校園
概 要
実践的な人権教育をすすめるための意識とスキルを高める連続講座
(10年次研修課題別選択研修対象研修)
帰国・来日等の子どもの現状およびセンター校の取り組み等について(講話・協議など)
上記以外に、地域研修を実施
(教職員地域研修推進委員会、大阪市立高等学校教職員人権教育研修委員会、大阪市立幼稚園教職員人権教育研修委員会による)
12
○集団づくり、子ども理解、児童・生徒指導等に関する研修
月
日
時
研 修 会 名
9
16
後
児童虐待防止に関わる研修会
後
学級集団づくり研修会(2年目)①②
全校園
2年目教員
安心を確かめあうことから始める学級集団づくり
※ ①②のいずれか
後
学級集団づくり研修会(3年目)①②
全校園
3年目教員
人権を大切にした学級集団づくり
※ ①②のいずれか
学級集団づくり研修会(4年目)
全校園
4年目教員
自尊感情を育む学級集団づくり
7
10
14
23
8
31
11
17
後
7
25
全
7
26
全
自尊感情を育む仲間づくり研修会(1)(ピア・サポート
研修会)
対 象
全校園
全校園
概 要
校園内の児童虐待防止に向けての取り組みを考える
いじめ・不登校を生まない学校・学級づくりにむけて子ども同士のつながりを深めるため、ピ
ア・サポート活動の手法について学ぶ〈講義・ワークシップ)
2
中
後
自尊感情を育む仲間づくり研修会(2)(ピア・サポート
研修会)
7
20
後
キャリア教育研修会(1)
小・中・高
キャリア教育推進について(講話・実践報告・協議)
小・中・高
キャリア教育推進について(講話・実践報告・協議)
8
26
後
キャリア教育研修会(2)
11
中
後
薬物乱用防止に関わる研修会
8
1
8
2
前・後 体罰・暴力行為等防止研修会(小学校)①②
全校園
薬物乱用防止教育について
小
体罰・暴力を未然に防止するための学校づくりについて
後
体罰・暴力行為等防止研修会(中学校・高等学校)
中・高
○ミドルリーダー課題別研修
月
日
時
6
7
後
ミドルリーダー課題別研修会(1)
研 修 会 名
全校園
対 象
ミドルリーダーとしての識見、実践力(講話・協議等)
概 要
7
29
後
ミドルリーダー課題別研修会(2)
全校園
ミドルリーダーとしての識見、実践力(講話・協議等)
11
11
後
ミドルリーダー課題別研修会(3)
全校園
ミドルリーダーとしての識見、実践力(講話・協議等)
○主任・主事等研修
月
日
時
4
18
後
人権教育主担者研修会
研 修 会 名
対 象
全校園
人権教育の推進について(講話)
4
27
後
外国人教育主担者研修会
全校園
外国人教育の推進について(講話)
6
24
後
学校給食主任研修会
8
30
全
高等学校生徒指導主事研修会
1
11
後
指導教諭研修会
全校園
指導教諭の職務と職責等について(講話・協議)
6
21
後
新任指導教諭研修会
全校園
指導教諭の職務と職責等について(講話・協議)
7
7
後
保健主事全体研修会
小・中・高
学校保健、保健主事の役割について(講義・協議)
5
10
後
高等学校進路指導主事研修会(1)
高
高等学校における進路指導について(講演・協議)
6
17
後
高等学校進路指導主事研修会(2)
5
11
後
校内研修主担者研修会(1)
2
中
後
校内研修主担者研修会(2)
後
メンター研修会
小
学校給食の課題や給食主任の役割について(講話)
高
高等学校における生徒指導の現状と課題について(講演・協議)
幼・小・中
6
6
14
23
後
習熟度別少人数授業コーディネーター研修会(1)
12
14
後
習熟度別少人数授業コーディネーター研修会(2)
5
13
後
習熟度別少人数授業コーディネーター研修会
6
15
後
概 要
幼・小・中
校内研修のあり方について(講義・協議)
★小・中校内研修主担者必修、幼は希望者のみ
メンターの意義・役割・実践(講義・協議)
★小・中メンター必修、幼は希望者のみ
小
習熟度別少人数授業の進め方について(実践報告・協議)
中
習熟度別少人数授業の効果的な進め方について
小
図書館担当の運営業務、読み聞かせを広めるなどの読書環境づくり
中
図書館担当の運営業務、読み聞かせを広めるなどの読書環境づくり
図書館担当研修会
6
中
後
7
1
後
小中連携コーディネーター研修会(1)
小・中
小中連携コーディネーターの役割について
後
小中連携コーディネーター研修会(2)
小・中
小中一貫した教育における課題と展望について
1~2
6
13
後
道徳教育推進教師研修会(1)
小・中
8
8
前
道徳教育推進教師研修会(2)
小・中
2
6
後
道徳教育推進教師研修会(3)
小・中
各校の道徳教育推進に向けた道徳教育推進教師の役割について
★道徳教育推進教師必修
道徳教育及び道徳の時間の指導の充実に向けて
★道徳教育推進教師必修
道徳教育の推進に向けて(講義・協議)
★道徳教育推進教師必修
13
○養護教諭研修
月
日
時
4
6
後
新任養護教諭研修会(1)
全校園
養護教諭の職務について
全
新任養護教諭研修会(2)
全校園
学校園の授業及び施設見学
9~12
研 修 会 名
対 象
概 要
12
16
後
新任養護教諭研修会(3)
全校園
校種別実践報告会
8
22
前
新任養護教諭合同研修会(1)
全校園
健康教育について
8
22
後
新任養護教諭合同研修会(2)
全校園
健康教育について
7
12
後
養護教諭研修会(1)
全校園
児童虐待防止と、養護教諭としての対応等について(講話)
7
19
後
養護教諭実技研修会(1)
8
2
3
8
5
12
全
8
19
23
全
8
24
後
養護教諭実技研修会(4)
保健室経営計画について
8
25
後
養護教諭実技研修会(5)
ぜん息の対応とアセスメント
校園内における事故の対応
健康相談について
前 後 養護教諭実技研修会(2) ①~④
パソコン研修
(
★
1
~
6
よ
り
1
つ
選
択
上級救命講習(大阪市消防振興協会)
9
2
後
養護教諭実技研修会(6)
10~
11
中
後
養護教諭課題別研修会(1)
11
上
後
養護教諭課題別研修会(2)
11
下
後
養護教諭課題別研修会(3)
1
12
後
養護教諭課題別研修会(4)
2
上
後
養護教諭課題別研修会(5)
2
中
後
養護教諭課題別研修会(6)
2
下
後
養護教諭研修会(2)
)
全校園
) (
養護教諭実技研修会(3) ①~④
全校園
学校保健の課題について(実践例・協議・講義など)
全校園
講話
対 象
概 要
○栄養教諭・学校栄養職員研修
月
日
時
4
21
後
新任栄養教諭研修会(1)
研 修 会 名
小・中
5
13
後
新任栄養教諭研修会(2)
小・中
6
2
後
新任栄養教諭研修会(3)
小・中
6
28
後
新任栄養教諭研修会(4)
小・中
10
中
後
新任栄養教諭研修会(5)
小・中
11
中
全
新任栄養教諭研修会(6)
小・中
10
中
後
栄養教諭・学校栄養職員10年次研修会(1)
小・中
食に関する指導の進め方について(授業参観・講義・演習)
11
中
後
栄養教諭・学校栄養職員10年次研修会(2)
小・中
食に関する指導の成果と課題について(研究授業・研究協議)
2
21
後
栄養教諭・学校栄養職員10年次研修会(3)
小・中
学校給食管理・食に関する指導について
6
16
後
栄養教諭・学校栄養職員実技研修会(1)
8
23
後
栄養教諭・学校栄養職員実技研修会(2)
12
9
後
栄養教諭・学校栄養職員実技研修会(3)
7
12
後
栄養教諭・学校栄養職員課題別研修会(1)
10
21
後
栄養教諭・学校栄養職員課題別研修会(2)
3
7
後
栄養教諭・学校栄養職員課題別研修会(3)
栄養教諭の職務と役割について(講義)
食に関する指導の進め方、給食管理について(講義・演習・実技)
食に関する指導の進め方、給食管理について(講義・演習・実技)
小・中
※ 5年目の栄養教諭は、5年次研修会として3回の受講を必修とする。
小・中
食に関する指導、学校給食の課題について(講義)
14
○特別企画研修
月
日
8
17
18
19
通年
時
全
研 修 会 名
対 象
概 要
小
大阪市小学校教育研究会との共催による、各教科、領域の基本的な指導のポイントや授業
の進め方(教職経験2~5年程度)について(講義・ワークショップ)
小
小学校国語科の教材研究の仕方等、基本的な指導法について
学習指導基本研修会
夜間 国語科指導力UP講座(全5回)
○外国語(英語)に係る研修
月
日
10
20
27
11
1
10
8
時
後
後
研 修 会 名
対 象
小学校新任教員外国語活動研修①~④
小
教育課程研修:小学校外国語活動
小
前・ 小学校外国語活動スキルアップ講座
後 (1)~(3)
6~9
5~3
8
1
小
後
外国語(英語)科新任教員研修会(1)~(4)
中
後
教育課程研修:中学校英語
中
後
中学校外国語(英語)科研修会(1)
中
概 要
1単位時間の授業の流れと活動設定のポイントについて(講義・事例紹介・演習)
P.4 「新任教員研修」欄にも掲載
★小学校新任教員必修 ※①~④のいずれか
学習指導要領の趣旨を踏まえた教育課程の実施と課題について
P.10「教育課程研修」欄にも掲載
★10年次教員選択必修 学校より1名必修
授業づくり、TT授業の進め方、絵本・歌の活用法、英語運用力向上、フォニックス指導法等
P.9 「教科等指導力向上研修」欄にも掲載
外国語(英語)科における指導方法等について(講義・協議)等
P.5「新任教員研修」欄にも掲載
★中学校英語科新任教員必修
学習指導要領の趣旨を踏まえた教育課程の実施と課題について
P.11「教育課程研修」欄にも掲載
★10年次教員選択必修 学校より1名必修
「夏期集中講座(3講座の中から1講座)」を受講
4~3
10
6
17
4~2
後
中学校外国語(英語)科研修会(2)
後
小学校外国語活動主担者・中学校外国語(英語)科主
任研修会
後
英語科教員授業力向上講座(1)(2)
中
小・中
高
P.10「教科等指導力向上研修」にも掲載
★中学校英語科2年目教員必修
中学校教育研究会主催「全市一斉研究発表会」または「ブロック研究発表会」参加
P.10「教科等指導力向上研修」にも掲載
★中学校英語科2年目教員必修
英語教育改革をふまえた小中一貫した英語教育について
P.10「教科等指導力向上研修」にも掲載
★各校の実施担当者必修
英語による言語活動を中心とする授業の展開について(講義・ワークショップ)
★各高等学校1名必修
○英語イノベーション事業に係る研修
月
日
時
研 修 会 名
対 象
4~2
後
小学校英語教育ステップアップ研修(1)~(3)
小
4~11 後
小学校英語教育ステップアップ研修「特別講
座」
小
後
中学校英語教育重点校研修(1)~(10)
中
4~3
前・
英語「夏期集中講座」(1)~(3)
後
7~8
小中高
概 要
「大阪市『小学校低学年からの英語教育』」に対応する指導力を高める研修
★関係校教員1~2名悉皆
「大阪市『小学校低学年からの英語教育』」のレベルアップした内容に対応する研修
★関係希望校対象研修
授業を英語で行うための英語力及び指導力の向上研修
英語担当教員の外部試験(TOEIC・TOEFL・英語検定)における英語力・指導力向上講座
○文部科学省の英語教育に係る研修
対 象
概 要
4~12
月
日
前・ 小学校英語教育中核教員育成研修
後 (1)~(6)
時
研 修 会 名
小
文部科学省「英語教育推進リーダー中央研修」の内容についての講義・演習
★H28年度受講の小学校英語教育中核教員
7~1
前・
英語教育改革に向けた教員育成研修(1)~(3)
後
中
文部科学省「英語教育推進リーダー中央研修」の内容についての講義・演習
○民間事業者を活用した教員スキルアップ講座
月
8
2
日
1
2
時
研 修 会 名
対 象
概 要
生徒の基礎力・応用力の向上をめざした指導方法について(講義、演習、模擬授業)
★中学校国語科7年目・8年目教員必修
生徒の基礎力・応用力の向上をめざした指導方法について(講義、演習、模擬授業)
★中学校数学科7年目・8年目教員必修
生徒の基礎力・応用力の向上をめざした指導方法について(講義、演習、模擬授業)
★中学校理科7年目・8年目教員必修
生徒の学力向上をめざした授業改善について(スキルアップ講座の伝達と活用事例の報
告)
全
中学校教員スキルアップ講座(国語)
中
全
中学校教員スキルアップ講座(数学)
中
全
中学校教員スキルアップ講座(理科)
中
後
中学校教員スキルアップ講座
伝達研修会(国語)
中
後
中学校教員スキルアップ講座
伝達研修会(数学)
中
生徒の学力向上をめざした授業改善について(スキルアップ講座の伝達と活用事例の報
告)
後
中学校教員スキルアップ講座
伝達研修会(理科)
中
生徒の学力向上をめざした授業改善について(スキルアップ講座の伝達と活用事例の報
告)
15
基本研修会用
区
番 号
平成
年
学
校 番 号
月
日
大阪市教育センター所長 様
区
名
校 園 名
印
校園長名
欠
席
届
下記の事由により欠席いたしますのでお届けします。
研修番号
研修会名
年 月 日
時
間
平成
年
月
時
分 ~
所属校園名
職
名
事
由
日(
時
班
)
分
番号
受講者名
(校務の内容等
具体的に記入
してください)
※「欠席届」の様式は、大阪市教育センターホーム(http://www.ocec.jp/center/)教職員サイトから
ログインし、管理職用ページのカテゴリー「研修申込書、欠席届等」の中にあります。
16
区 番 号
平成
学
校 番 号
年
月
日
大阪市教育センター所長 様
区
名
校 園 名
印
校園長名
欠
席
届
次の事由により欠席いたしますのでお届けします。
研修番号
研修会名
年 月 日
時
間
平成
年
月
時
分 ~
日(
時
)
分
所属校園名
職
名
事
由
受講者名
(校務の内容等
具体的に記入
してください)
※「欠席届」の様式は、大阪市教育センターホーム(http://www.ocec.jp/center/)教職員サイトから
ログインし、管理職用ページのカテゴリー「研修申込書、欠席届等」の中にあります。
17
大阪市教育センター
所在地
〒552-0007 大阪市港区弁天1-1-6
代 表 06-6572-0263
教育振興担当 基本研修企画 -0657
電 話
指 導 研 究 -0667
専門研修企画 -0603
情 報 教 育 -0822
カリキュラム改革推進担当 -0582
URL
http://www.ocec.jp/center
<交通機関案内図>
JR大阪環状線・地下鉄中央線 「弁天町」駅下車
↑
大阪
オーク200
ホテル大阪ベイタワー
森ノ宮
大阪市教育センター
1階入口
国
道
43
号
線
JR
弁天町駅
2階入口
地下道
北
南出口
2番出口
中央大通
←コスモスクエア
地下鉄弁天町駅
阪神高速大阪港線
地下鉄中央線
→本町
JR
大阪環状線
↓
天王寺
◇地下鉄中央線「弁天町」駅下車2番出口から直通(出口 2B)
(センター2階入口直通)
◇JR大阪環状線「弁天町」駅下車南出口から地下道をくぐり西へ
※教育センターの入口は1階と2階の2箇所あります。
Fly UP