...

2年 にこにこ2年生のすてきなぼうし 1年 音読劇 「くじらぐも」 3年

by user

on
Category: Documents
136

views

Report

Comments

Transcript

2年 にこにこ2年生のすてきなぼうし 1年 音読劇 「くじらぐも」 3年
1年 音読劇
「くじらぐも」
1組
台詞や歌にも動きを⼊れ、皆さんに楽しんでもらえる劇になるよう、毎⽇練習に励んできました。
最初は台本を読みながら練習していましたが、⽇を重ねるごとに⼤きな声で⾃分の台詞を⾔えるよ
うになったり、⾃分たちで意⾒を出し合いながら振付を考えたりと、できることが少しずつ増えまし
た。1年⽣らしい、のびのびとした発表に、お客さんから⼤きな拍⼿をもらっていました。
2組
2年 にこにこ2年生のすてきなぼうし ~元気な2年生のぼうしをのぞいてみよう~
1組
2組
⽣活科で学んだ秋野菜やまちたんけん、算数の学習
でできるようになったことを、前半、後半のグループに
分かれて発表しました。劇の台本を何度も読む練習を
して、友達同⼠助け合いながら頑張りました。また、休
み時間も実⾏委員を中⼼に、合奏、詩などを⼊れて盛り
上げようと取り組みました。⼀⼈ひとりの素敵な帽⼦
が飾られ、笑顔いっぱいで発表する姿が素敵でした。
3年
①虫と花
3年⽣は、理科で学習したことを⽣かした
発表です。⼤きく分けて4つのグループがあ
り、
「花と⾍」
「光とかげ」
「⾵の⼒・ゴムの⼒」
「⾖電球」について発表しました。⼿作りお
もちゃの体験コーナーを⽤意したり、クイズ
を作ったり、簡単な劇をしたりと、⾒に来て
くれる⼈たちに楽しんでもらえるよう⼯夫
しました。掲⽰物や作品、発表原稿など、す
べてを⾃分たちで考えて発表するので、初め
て挑戦することがたくさんありましたが、
堂々と発表することができました。
③光とかげ
②ゴムと風のはたらき
④豆電球
4年 だれもが安心してくらせる
わたしたちの横浜
5年 「桜井米をつくろう」から広げよう、深めよう
4年⽣は、国語で学習した「だれも
が関わり合えるように」や、理科・社
会で学習したことを発展させ、だれに
とっても優しい横浜の暮らしの仕組
みについて調べてきました。
クイズや体験を⼊れ、わかりやすい
発表になるように⼯夫し、準備を進め
てきました。
来てくださった⽅に、横浜の新たな
魅⼒を伝えることができたようです。
5年⽣は、前期から学校でお⽶
を⼤切に育ててきました。
これらの経験をいかしながらグ
ループに分かれて発表しました。
テーマは、⽶の歴史や⽶の⽣⻑
などで、⾃分たちで調べ学習を⾏
いまとめました。発表⽅法は、ポス
ター・パソコン・ペープサートな
ど、効果的な⽅法を選びました。
4組 音読「ことばずかん」
「パンダ 銭湯」
4組は⾳読劇「ことば図鑑」と「パンダ銭湯」の発表をします。どちらも絵本が原作で、とても楽しいお話です。桜
井っ⼦祭りに向けて、せりふや歌の練習を重ねてきました。かわいらしい挿し絵と楽しい「ことば」に、思わず吹き出
してしまう⼈がたくさんいました。
6年 「伝えよう!和の心~団結の輪~」
狂言・落語・書道・華道・茶道・柔道・剣道・相撲・空手
和食・花火・書道・水墨画・戦国劇 など
6年⽣は、最後の桜井っ⼦祭りです。今年は、社会科で学習した様々な歴史を伝えようと考えました。歴史の中で特
に注⽬したのは、昔から今に伝わる伝統⽂化です。⾒ている⽅々に分かりやすく伝わるように、実演や劇など⼯夫を凝
らし、ステージで発表しました。
最上級⽣らしく、学習したことの成果を様々な⽅法で発表し、⼦どもたちにとっても忘れられない⼀⽇となりました。
桜井っ子祭り実行委員会の児童も活躍しました
オープニング集会
開・閉会式
立て看板作り
学援隊・PTAの皆さまにも
ご協力いただきました。
ありがとうございました。
出入り口も安全に
受付の様子
事前にお配りしたアンケートをご記入の上、ご提出ください。ご協力をよろしくお願いします。
Fly UP