Comments
Description
Transcript
緊急輸送と物資
5部 第 緊急輸送と物資 第 1 緊急輸送 タ−による緊急連絡、人員の輸送、緊急 患者の搬送、緊急物資の輸送を行うため、 1 輸送路の確保 ヘリコプタ−離発着場を確保する。 緊急輸送路については、市中心部等からの なお、旭区内については、今川公園を 輸送の利便性や区内の物資集配拠点である希 指定するとともに、聖マリアンナ医科大 望が丘中学校から区内の防災拠点等へくまな 学横浜市西部病院(区災害対策本部)の く物資を輸送することを考慮し、路線を確保 搬送拠点として、県立瀬谷高校(瀬谷区) する。 を指定している。 (1)道路通行機能の確保 地震発生後直ちに旭土木事務所地区隊 は、道路被災状況を把握したうえ、警察・ 第 2 輸送体制の確保 消防署等と連携し、路上障害物の除去、 1 自動車による輸送 応急的な対策などの緊急輸送路の道路啓 区本部が保有し又は直接確保できる車両に 開(道路の障害を除去し、通行を確保す 不足を生じる場合は、区本部長は「災害時に ること。)を最優先に行う。 おける自動車輸送の協力に関する協定」に基 道路啓開の目的は、一般車両の通行 づき、 (社)神奈川県トラック協会に対し、 「災 のためでなく、災害対策のための緊急車 害時における軽自動車輸送の協力に関する横 両の通行を確保するためのものである。 浜市と赤帽首都圏軽自動車協同組合神奈川県 ●区内の緊急輸送路 支部との協定」に基づき、赤帽首都圏軽自動 車協同組合神奈川県支部に対し輸送の協力を 第一次緊急輸送路 ࠤ 国道 16 号(保土DZ谷バイ パスを含む。)、 環状 2 号線、丸子・中山・ 茅ヶ崎線 2 燃料の確保 第二次緊急輸送路 横浜厚木線 鴨居・上飯田線 市道(南本宿インタ−∼新 桜が丘団地) 土木事務所長 選定路線 市道(上白根第 84 号線= 白根通り) 市道(五貫目第 78 号線) 中田さちが丘線 なお、国道 16 号保土ࠤ谷バイパスと国道 16 号線(通称八王子街道)は、国で道路啓 開を担当する。 (2)ヘリコプタ−離発着場の確保 交通路が遮断された場合に、ヘリコプ 14 要請する。 通常の方法で燃料が確保できない場合は、 区本部長は「災害時における自動車燃料の供 給協力に関する協定」等に基づき、神奈川県 石油商業組合に対し供給協力を要請する。ま た、地域防災拠点での燃料確保についても協 力要請する。 第 3 物資 第 4 応急給水対策 1 備蓄物資の供給 1 給水施設等 震災時には、まず 37 か所の地域防災拠点 区内には、配水池4ヶ所、災害用地下給水 に備蓄されている食料等(乾パン、クラッカ タンク6ヶ所、緊急給水栓 27 箇所(資料5) ー、水缶等)を利用し避難した被災者に供給 が、応急給水を行うための水として確保され する。各地域防災拠点には、次のとおり食料 ている。また、災害用井戸協力の家(区内 を備蓄している。なお、このほかに区役所や 388 ヶ所)や、地域防災拠点では備蓄用資機 消防出張所にも若干用意している。 材として設置されているろ水機を使用してプ また、被災者が少なく、利用されていない ールの水を、それぞれ洗浄水など生活用水(飲 地域防災拠点の備蓄物資も必要な地域防災拠 用はしない)として活用する。 点に供給する。 ●地域防災拠点の備蓄食料 2 運搬給水 (1 か所:計画数) 救急告示医療機関及び、地域医療救護拠点 水缶詰 2,000 缶 おかゆ 440 食 へは、水道局旭・瀬谷サービスセンター地区 乾パン、クラッカー 2,000 食 粉ミルク、ほ乳瓶 19 セット ※アレルギー対応のもの を一部用意 隊が管工事協同組合等の協力により運搬給水 スープ 220 食 を行う。 なお、地域医療救護拠点以外の地域防災拠 点には、区本部が他都市からの応援が整い次 なお、食料以外の備蓄資機材については(資 第、区民・ボランティアの協力を得て運搬給 料 4)のとおり 水を行う。 ●区内救急告示医療機関 2 救援物資の受入れ 病院名 住 所 電話番号 市物資集配拠点からの救援物資の受け入 横浜旭中央総合病院 若葉台 4‒20‒1 921-6111 れにあたって、国道 16 号保土ࠤ谷バイパス、 鶴ケ峰病院 川島町 1764 371-2511 県道横浜厚木線の輸送経路を想定し、希望が 上白根病院 上白根 2‒65‒1 951-3221 丘中学校を区内の物資集配拠点に指定した。 受入れた救援物資は希望が丘中学校から、 各地域防災拠点へ必要に応じ配送する。 3 民間団体との協力体制 ●区内救命救急センター 病院名 住 所 聖マリアンナ医科大学 矢指町 1197 横浜市西部病院 電話番号 366-1111 備蓄食料で不足する場合の食料の調達につ いては、市本部からの救援物資の受入れのほ か、区内の食料関係機関等の協力を得て、食 料の調達を行う。 15