...

語用論における選択の自由 -日本語の共感とわきまえの表現

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

語用論における選択の自由 -日本語の共感とわきまえの表現
語用論における選択の自由
-日本語の共感とわきまえの表現について-
佐々木 泰子
[email protected]
第五回ルーマニア日本語教師会
日本語教育・日本語学シンポジウム
2011年9月10日(土)~11日(日)
ブカレスト大学
話の流れ
1.はじめに/問題の所在
– 語用論の定義
– なぜ語用論における選択の自由なのか
2.共感の場合
– ~たち
– 感情形容詞
3.わきまえの場合
– ~によると
– 人称詞
語用論の定義
■定義:
「文脈」を切り捨てずに実際に用いられたことばの意
味やはたらきを考える領域
加藤重弘『日本語語用論のしくみ』より
■背景:
・Ludwig Wittgenstein
・John Langshaw Austin
・Jonh Searl
・Herbert Paul Grice
・Sperber & Wilson
家族的類似性
発話行為論・日常言語学
適切性条件
協調の原理
関連性理論
なぜ語用論における選択の自由なのか(1/5)
統語レベルにおける日英比較:
昨日友達に会いました。
(単数・複数、定冠詞・不定冠詞、主語)
非母語話者の“誤用”から:
・明日は自習ゼミになります。
・先生からいただいた写真を大切に飾らせていただきます。今度
実家に帰る時も、母に見せながらお話しさせていただきます。(^-^)
・それでは、取り急ぎお返信と発表原稿を申し上げます。
・そのあとは、ことばと算数の授業で、○○ちゃんと一緒に辞書を調
べたり、問題を朗読したりしました。
(ゼミ生Aさんのメールより)
ある学生との会話から:
教師:夏休みにどこかへ行きましたか?
学生:はい。北海道に行きました。
教師:へぇ、楽しかった?
学生:うん、楽しかった。
なぜ語用論における選択の自由なのか(2/5)
・昨日友達に会った/会いました(敬語)
・友達が宿題を手伝った/友達が宿題を手伝ってくれた
(授受動詞)
・話は変わりますが、…(話題転換)
・忙しくて来られないかも知れないけれど、…(勧誘の談話)
・ A:一緒に食事でもしない?
B:まだ仕事が終わっていないんだ
言うか・言わないか・どのように言うかの選択
は話者に任される
なぜ語用論における選択の自由なのか(3/5)
• 日本語研究の目的は、伝統的には、主に母語話
者に日本語の構造についての知識を提供するこ
とであった。言語の運用にかかわることがらは、少
なくともこれまでは軽視される傾向が強かった。
• これまでの教育で重視されてきた「を」「に」「で」の
ような格助詞や、テ形の作り方のような動詞の活
用は、間違っても、聞き手が理解でき、悪い印象も
与えない場合が多い。「ね」「よ」のような終助詞や、
「ええ」「そうですね」のようなあいづちのほうが、間
違うと、聞き手に悪い印象を与えやすい。格助詞
や活用などに偏重した教育から、終助詞やあいづ
ちなどをもっと重視した教育にしたほうがよい。
なぜ語用論における選択の自由なのか(4/5)
• 具体的には、「聞く」「話す」「読む」「書く」とい
うコミュニケーション活動を母語話者はどのよ
うに行っているのか、また非母語話者はどの
ように行っているのか、そして、コミュニケー
ションを高めるためにはどのように行うのがよ
いかという研究である。
(野田尚史「日本語教育と日本語研究の新しい関係
を目指して」より)
7
なぜ語用論における選択の自由なのか(5/5)
■野田の言説
言語構造の教育からコミュニケーション教育への転換
コミュニケーション教育のための研究
・母語話者のコミュニケーションの実態研究
・非母語話者のコミュニケーションの実態研究
■私のモデル
言語は本来的に社会に埋め込まれたものである。そ
の埋め込まれた言語の一面だけをとりあげて教育・研
究を行うのでは、言語の社会的意味を見失うことにな
る。言語教育は言語を統合されたものとして扱い、バ
ランスのとれた統合モデルの構築によってはじめて可
能になる。
8
共感の場合①
• ~たち
我が家のバラたち①
ー羽衣ー
10
我が家のバラたち②
ープリンスー
11
我が家のバラたち③
ーグリーンアイスー
12
我が家のバラたち④
ースペクトラー
13
「我が家のバラたち」は変でしたか
• 留学生にとって難しい日本語の助数詞
• 個・歳・冊・時・本・人・台・匹・枚・羽
• 「つ」や「個」の拡大使用の傾向
• 2歳上の先輩、二つ上の先輩、2コ上の先輩
• ~たち(ばらたち)
• ~たち 本来は丁寧な語で古くは貴人に用い、敬意があっ
た。
– ぬいぐるみたち、タケノコたち、ハワイのホテルたち
折りたたみ椅子たち(竹内まりや 『五線紙より』)
文法的なマーカーではなく、指示対象に対する
共感度・感情移入度マーカー
14
共感の場合②
• 感情表現
感情表現について
• 感情表現とは
• 感情を示す表現
同意を示す表現
感情形容詞、あいづち、強調やオノマトペ等
16
体験談について- 1
なぜ体験を語るのか
・体験談は単なる出来事の報告ではない。
・語り手が伝えた出来事を聞き手が疑似体験し、
語り手がその出来事に対して下す評価を聞き手
が共有することが重要である。
・つまり、同じ体験をしたら同じように感じる、
同じ世界観を共有している、そのことを確かめ
合うことが体験談の眼目なのである。
■
山口(2008;70-71)
17
体験談について- 2
■体験談の特徴
・日常的に見られるありふれた言語活動
・人間関係に重要な役割
・かなり長いターンを占有
高度な言語能力・相互行為能力が
要求される言語活動
18
体験談について- 3
■会話における体験談の構造
1 前置き連鎖 (1)語り手:物語を語ることの提案
話し手と聞き手の共通理解を可視化する
(2)聴衆
:提案の受け入れ/拒否
2 語りの連鎖
話題への強い参加を示す
(1)語り手:複数の構成単位を用いた
話題の終了の予告
Goodwin & Goodwin(1992)
出来事の報告
(2)聴衆 :先に進む促しや理解のチェック
(1)聴衆 :物語の評価やコメント
3終
受容の連鎖
結 部 (2)語り手:語り手による承認/拒否
(串田 2006;70)
19
会話例1
フィールドトリップの話(みほ→まき)【母語場面】
1 まき へえ、いいな:[(.)いいな,いいな
2 みほ
[ありがとうございま:
すって
3 みほ 日本人には、3人にはおごってくれた
4 まき あ、そうなんだ
5 みほ うん
6 まき いいな、楽しそう
7 みほ 楽しかった:
20
データ
母語場面
デ ー タ
ナラティブ
場
時
参 加
数
数
所
期
者
方
話
法
題
接触場面
10組20名
15組30名
63
58
東京の大学
大連(中国)の大学
2006年7月~9月
・20代前半の女性(友人同士のペア)
・学習者は日本語を専門とする4年生
録音・録画
「楽しかったこと」・「面白かったこと」など
21
結果1
終結部に見られるパターン
終結部に見られる3種類のパターン
1.連鎖型
a) 評価発話先導
b) 相づち連鎖
2.非連鎖型
a) 評価発話のみ
b) 相づちのみ
3.ゼロ型
22
22
会話例2 連鎖型
お父さんから電話が来た話(友子→優子)【母語場面】
1友子
そしたらなんかお母さんから:あとでなんかメール来て:
お父さん酔っ払って電話してたよ: [とかいってて
2 優子
[あ:あ:あ
3 友子
なんか、うれしかった。
4 優子
あ:あ: え:いいね 確かに 酔っ払って すぐなんか娘に
かけるっていうだけ [いいよね:
5 友子
[そうそうそう
6 優子
娘なんだみたいな=
7 友子
=そうそうそうそう[うれしかった
8 優子
[確かに (.)へえ:
23
会話例3 非連鎖型
放送部の話(みえ→まり) 【母語場面】
1 みえ
あの、その楽しかった話も[それしようと思ってたんです
2 まり
3 みえ
[うんうんうん、うんうんうん
けど:あの:放送:、の、部活に入ってたんですよ。
4 まり
あ、そうなんだ。[あるよね:
5 みえ
[たち、たちあげだったんですよ、私たちの代、
6 まり
うん
7 みえ
だから、あんまり、そういうことを学べなかったんですけど:
8 まり
うんうんうん
9 みえ
ラジオドラマとか?
10 まり
11 みえ
12 まり
あ:はいはい[はいはいはい
[作るときに、すごい音響のあれとか楽しいな:と
え、 ラジオドラマとかって脚本どうすんの?
24
24
会話例4
ゼロ型
夏休みの話(鈴木→王) 【接触場面】
1
王
そう、でも今年は南のほうはちょっと
2
鈴木
うん
3
王
暑いから
4
鈴木
うん
5
王
あまり家を出ない
6
鈴木
うんうんうんうん
7
王
ほとんどほ:ほとんど出なかった
8
鈴木
うんうん
9
王
うん、もともとは夏休みのどこかへ旅行に行きたいけど
結局一日中もあのうえ:[なんか家にいて
10
鈴木
[家?
11
王
ネットしたりネットしたり本を読んだり寝たりとか
12
鈴木
うんうん寝たり?hhh
13
王
東京のほうも? ←
話題転換
25
結果2-1 母語場面と接触場面に
おけるパターンの出現傾向
25
接触場面
母語場面
5
10
12
48
0%
1連鎖型a
3
50%
1連鎖型b
11
2非連鎖型a
6
01
100%
2非連鎖型b
3ゼロ型
26
結果 2-2
母語場面の終結部の特徴
連鎖型がほぼ9割を占める
・ 様々な評価表現を用い、互いにくり返す
・ 連鎖が長い
27
27
会話例2(再掲)
母語場面の連鎖型
お父さんから電話が来た話(友子→優子)
1友子
そしたらなんかお母さんから:あとでなんかメール来て:
お父さん酔っ払って電話してたよ: [とかいってて
2 優子
[あ:あ:あ
3 友子
なんか、うれしかった。
4 優子
あ:あ: え:いいね 確かに 酔っ払って すぐなんか娘に
かけるっていうだけ [いいよね:
5 友子
[そうそうそう
6 優子
娘なんだみたいな=
7 友子
=そうそうそうそう[うれしかった
8 優子
[確かに (.)へえ:
28
28
結果 2-3 接触場面の終結部の特徴
• パターンが分散している
• 連鎖型は半分未満、しかも連鎖が短い
• ゼロ型も2割を占める
29
29
会話例4
接触場面の連鎖型
蛇を踏んだ話(伊藤→周)
1伊藤
うん、なんか高校の時に
14周
うん
2周
うん
15伊藤
蛇が:
3伊藤
私は自転車で:高校に通っていた
16周
うん
4周
あ::
17伊藤
真二つhhhわれてた
5伊藤
で:その時に:夏↑
18周
何?
6周
あ:
19伊藤
蛇の尻尾がこう:きれてた
7伊藤
だったんだけど、蛇が急に道を横
切って
20周
あ:::[へ
21伊藤
[で心の中でごめんって
言って
hhh
hhh
8周
あ::
9伊藤
私はそれを自転車で踏みました
hhhh
22周
hhhそうか
23伊藤
10周
学校にそのままhhh
11伊藤
[ hhh
24周
hhh
12周
[hhh
25伊藤
すごくびっくりした。hhh
13伊藤
後ろこう振り返ると:
26周
そうかhhh
30
30
会話例3
ゼロ型
夏休みの話(王→鈴木) 【接触場面】
1 王
そう、でも今年は南のほうはちょっと
2 鈴木
うん
3 王
暑いから
4 鈴木
うん
5 王
あまり家を出ない
6 鈴木
うんうんうんうん
7 王
ほとんどほ:ほとんど出なかった
8 鈴木
うんうん
9 王
うん、もともとは夏休みのどこかへ旅行に行きたいけど
結局一日中もあのうえ:[なんか家にいて
10 鈴木
[家?
11 王
ネットしたりネットしたり本を読んだり寝たりとか
12 鈴木
うんうん寝たり?hhh
13 王
東京のほうも? ←
話題転換
31
31
考察-母語場面と接触場面の様相の違いの原因
(中国人)学習者の困難点
・会話の流れに即して表情、思考などを瞬時に表出す
る
・評価表現に多用される感情形容詞の人称制限
・言語の特性 日:場依存の言語 中:場独立の言語
・体験談の評価には文化による差異がある
32
まとめ
母語場面
・評価を相互に積極的
に言語化する
・互いの共感が生まれ、
会話が盛り上がる
・物語の終結が予告
される
接触場面
・日本母語話者の評価
に対して学習者の応
答がない
・共感構築よりも会話を
進めることを重視会話
が盛り上がりに欠ける
・物語の終結が予告さ
れにくい
33
33
即時文
■話者が実際のコミュニケーションの場で作り出すもの
・「即時文」 ・「非即時文」
■「即時文」の例
-相手の話に即座に反応を与える「あ(h)大変ですね」
-自分の感情や感覚などを表明する「あつ:」(熱い)
■「即時文」の形態的特徴
-原則として短く、速めに一息で流暢に発せられる
岩崎・大野(2007)
34
談話研究の日本語教育への示唆・応用
・母語場面の終結部では評価表現が多用されるのに
対して、接触場面では母語場面と比較して評価表
現の割合が少なく、相づちの占める割合が大きい。
(佐々木 2010)
・長年日本語を学習し、長期間日本に滞在して母語
話者並みに日本語を運用していると考えられる中
国人学習者であっても、様々な感情を表す相づち
が日本人より少ない。
日本語の会話スタイル・中国語の聞き手意識の影響
35
会話例5
ビデオショップでの話 (愛→ふみ)
【母語場面】
中国語の場合
1愛
[っていうかさ:普通子供優先ジャン
怎么说呢,一般总是孩子优先
2ふみ
そうだよねhh[hhh
是呀hhh[hhh
3愛
[なのに全部 だめ、
クレオン新ちゃんはもういい
[但是(她说)全部不行,
蜡笔小新已经看过了,
4ふみ
へ[::
5愛
[お母さん本当に飽きたからって
[妈妈已经看厌了
6ふみ
ひどい、hhhh
7愛
またこれずっと##
就这样一直##
8ふみ
愛していないの子供hhh
她不爱自己的孩子吗?hhh
hhhh
36
わきまえの場合①
・~によると
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
問題の所在(1/2)
袁
丸山
袁
伊藤
丸山
梁
袁
パソコンによると
パソコ(h)ンによ(h)ると(h)
パソコンによると、[うんうんちょう
[hhh
[インターネットで
hh [調査に
[調査、調査調査についてん: 中国の大学生が一番大好きな町はん:
長安です
伊藤 え:::
38
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
問題の所在(2/2)
(佐藤さんは窓から空を見上げながら張さんに聞きました。)
佐藤:明日はお天気かしらね。
張 :天気予報によると明日は雨だそうです
*ディスコース単位で考えなければ不自然さに
気がつかない。
39
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE
LANGUAGE & CULTURE
調査の目的と概要
[目的]
不自然さを感じる要因について、「~によると」の基
本的な用法を検証することによって明らかにする。
[概要]
「~によると~」「~そうです」について
– 日本語の教科書ではどのように扱われているか
– 日本人大学生の理解はどのようなものか
– 話し言葉において母語話者及び非母語話者の使用実態は
どのようになっているか
– 書き言葉において母語話者及び非母語話者の使用実態は
どのようになっているか
40
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
調査対象の概要(1/2)
話し言葉
①女性のことば・職場編(1997年,約9時間12分)【女性】
②男性のことば・職場編(2002年,約12時間)【男性】
現代日本語研究会編 ひつじ書房
③上村コーパス(1997年,1998年)【上村】
http://www.env.kitakyuu.ac.jp/corpus/index.html
④小学生から大学生まで(日本人場面)と日本人大学生と中国人大学生
(接触場面)の話し合いデータ(2009年,日本人場面約13時間,接触場面
約2時間)【佐々木1】
⑤3分間スピーチ【佐々木2】(19名分)
(④⑤とも) 科学研究費補助金研究基盤(B) 代表者:佐々木泰子
⑤OPI形式インタビューデータ(2010年) 【付如】
収集者:付如
⑥日本語学習者会話データベース(2009年)国立国語研究所【国研】
41
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
調査対象の概要(2/2)
書き言葉
①大学生(236名)による作例
②国立国語研究所作文コーパス
③日経新聞(2010年11月14日)【日経】
④朝日新聞(2010年11月14日)【朝日】
42
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
日本語教科書(1/4)
【みんなの日本語】47課 伝聞「~そうです」(p.178)
文型例: 天気予報によると、あしたは寒くなるそうです
導入例:T(教師):きょうも雨ですね。明日はどうでしょうか。
S(学生):きっと雨だと思います。
T(教師):天気予報を見ましたか。
S(学生):いいえ。
T(教師):わたしはけさテレビで天気予報を見たんです
が、明日は晴れるといっていました。
天気予報によるとあしたは晴れるそうです。
(「みんなの日本語教え方の手引き」より抜粋)
43
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
日本語教科書(2/4)
練習例:
練習B-1 天気予報・あしたは暑くなります。
→天気予報によると、明日は暑くなるそうです。
(「きのうの新聞」「アメリカの科学雑誌」 「家族の手紙」「ワンさん
の話」)
練習B-2
(実験が失敗したイラストを見て)
実験はどうでしたか(7時のニュース)
→7時のニュースによると失敗したそうです。
(イタリアが勝ったイラスト見て)
サッカーの試合はどちらが勝ったんですか。(サントスさんの話)
→サントスさんの話によるとイタリアが勝ったそうです
44
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
日本語教科書(3/4)
【みんなの日本語Ⅰ教え方の手引き】(p.196)
普通形+そうです
話し手が他から得た情報をそのまま聞き手に伝える表現
である。「~によると」などにより、情報源として天気予報、
新聞、雑誌、手紙、人の話、データ、警察の発表などを
扱う。
45
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
日本語教科書(4/4)
【新文化初級日本語Ⅰ】17課(6)伝聞(p.157)
• 文型:天気予報によると、明日は晴れときどきくもりだそ
うです。
• 例文:ラジオのニュースによると、昨日大阪のデパート
で火事があったそうです。
【中級へ行こう】 第5課 新しい文型と表現3(p.54)
~ということだ
• 医者によると、5時間寝れば十分だということだ。
• 手紙によると、彼は今インドネシアにいるということだ。
伝聞の文末形式「そうです」「ということだ」などと
セットで情報源を表す表現として導入
46
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~そうです」 (1/3)
【女性】+【男性】
7例
*ただし、情報源はすべての用例で明示されていない
例1
3452 なにか、日本語教育の、(うん Inf(女))だそうです。【女性】
だから、そうゆう経緯があるんでー、えーまー、今回からはまー、そうするならそう
649 したほうがいいんじゃないかってゆう話で、あの審議会、あー、学長室会議で出た
そうです。【男性】
あ、あれはなんか別のー、人身事故かなんかでやっぱり中央線止まってたそうで
8975
すね↑【男性】
47
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~そうです」 (2/3)
例2 【上村TA(F)】
2: あっ、そうですね。ヌア族の人たちはとても民主的な聖書を重
んじるそうで、あの例えば国王とか(1:ええ)酋長とかっていうの
はいないそうなんです。(1:あーそうなんですか)はい。一人の
成人した、あの、男性であれば、あの誰でも酋長になれるという
か、一人それぞれが(1:うん)王様みたいな感じだそうです。
1: 選ばれなくてもいいんですか。
2: そうみたいです。で、あの、政府の方で(1:うん)あの、政治的
に、酋長って言うものを作ったそうなんですが(1:うん)あの、あ
まり権威はないそうです。(1:なるほど)はい。(1:あーそうです
か)。
48
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~そうです」 (3/3)
大学生の例文データ
「~そうです」に情報源を表す「~によると」が共起した
ものはない。
例:明日は雨だそうです。
彼は今日来られないそうです。
「~そうです」を情報源を明示せず使用するのは自然
「~そうです」と情報源を表す表現をセットで教える必要
はない
49
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~によると」-話し言葉(1/2)
① 女性
② 男性
職場の談話 母語話者
職場の談話 母語話者
大よその 出現数()内
収録時間 は使用者数
19 9時間12分
―
21
12時間
―
③ 上村
OPI 形式
54
データ名
形式
対象
母語話者
非母語話者
④ 佐々木
話し合い
母語話者
非母語話者
⑤ 付如
OPI 形式
母語話者
非母語話者
⑥ 国研
OPI 形式
非母語話者
人数
一人当たり
15分~30分
一人当たり
56
15分~30分
160
12
13時間
2時間
一人当たり
10
20分
一人当たり
10
20分
一人当たり
27
20分
―
6(4)
―
1(1)
―
3(1)
3(1)
非母語話者には使用例が見られるが母語話者には見られない。
母語話者の日常の話し言葉ではほとんど使われない。
50
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~によると」-話し言葉(2/2)
128 I:えっと,あっと地理のテキストによると〈ん〉えっと,えーっ
と冬になるとえと,まあ京都は,えと,すごい,えすごくえ,
すごいえっと,すごく,寒い都市,うーだ,だそうです
218I:でもえーと新聞によるとえーと国際結婚はえーと,何か,
えと,国,ほほかの同じ国と,んとの結婚,んーより,ああ
まあほど,えっと,けっこ,えっと離婚率がえっと,低くない
そ,らしいです
252I:例えばえーと〈ん〉,外国に,えーと〈んー〉,外国に,え行
って,そして結婚して〈んんん〉,えーと,ごう[郷],まあ日
本のことわざによると「郷に入っては郷に従え」ですね〈ん,
んんん〉,あ,つまいえーとまあ,ほか,必ず自分の,自分が
えーと慣れた文化をほかの,ほかの国の文化,を理解してそ
して変えて〈んー〉,えーと,まあ,厳しいことでしょう{笑} 51
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
伝聞-話し言葉
• 2: あ、そうですね。こないだ、あのー、日本の週刊誌
かなんかで読んだんですけども、あの、やはり、風邪薬
とか、そういう選手の知らない間になんか、のまされ、飲
んでしまった薬の中にそういう、あのドーピングになって
しまうような薬があるとか、う、物質が入っていたりする
ということもあるそうなんですよ【上村】
• 518:きのう、[名字]先生ーにお目にかかったときのお話
では、今までのやりかたどおーりー、研究室には###、
やってー#####とゆうお話でした。【男性】
• 97:オーストラリアだったらたぶんほとんど日本語をやっ
ているのが、なんだっけ、初等教育?小学校、中学校、
ほとんどだと聞いた。【佐々木】
52
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~によると」-作文(1/4)
◎以下の各大学生グループによる作文
– 日本語母語話者(以下JN)43名…675文
– 中国語母語話者(以下CN)42名…757文
※CNはJFL環境で学んだ中上級以上の学習者
◎タイトル
「たばこについてあなたの意見を書いてください」
「日本語学習者による日本語作文と、その母語訳との対訳データベースver.2」
(国立国語研究所2001)より
53
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~によると」-作文(2/4)
表現
~によると… …という~
通説
筆者
JN
CN
0例
14例
15例
(0%)
(2.1%)
(2.2%)
12例
9例
9例
(1.6%)
(1.2%)
(1.2%)
※カッコ内は各母語別グループの全文数における割合
CNには使用例が見られるがJNには見られない。
JNの作文ではほとんど使われない。
54
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~によると」-作文(3/4)
◎JNに特徴的な例/「‥という~」、通説
• しかし実際に肺がんで亡くなった人のうち喫煙者が多く
の割合を占めているというデーターも出ています。
(JN029)
• 現代の社会では、未成年の大多数が喫煙したことがあ
るという調査を以前目にしたことがある。(JN043)
• 喫煙は百害あって一利なしと言われている。(JN009)
55
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~によると」-作文(4/4)
◎CNに特徴的な例:「~によると・・・」
• 統計数字によると、癌で死亡率はタバコを吸う人が
タバコを吸わない人より高いです。(CN012)
• 世界衛生機構によると、毎年たばこを吸うことに
よって、肺癌にかかる人がたくさんいます。
(CN031)
• 科学家の研究報告によると、一本のタバコを吸うと、
生命が20秒を減らすということがあります。
(CN038 )
56
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
「~によると」(新聞)
例1 米統計局によると、既婚で15歳以下の子を持ち育
児を理由に主婦になったSAHDは約16万人。【日経】
例2 神奈川県警によると、9グループのデモに約4,000
人が参加、大きなトラブルはなかった。【日経】
例3 ロイター通信によると、スーチーさんは「私たちは
目標に向かって力を合わせていかなければならない」
と語った。【朝日】
情報源は「~によると」で示される。
「~によると」 と「そうです」の共起は見られなかった
「~によると」は書き言葉的表現である
「~によると」の文末に「そうです」は必須ではない
57
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
使用傾向
【会話】
非母語話者には使用例が見られるが母語話者には見られ
ない
母語話者の日常の話し言葉では一般的にほとんど使われ
ることはない
【作文】
CNには使用例が見られるがJNには見られない。
JNの作文ではほとんど使われない。
日本語母語話者の使用<非母語話者の使用
58
OCHANOMIZU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL JAPANESE LANGUAGE & CULTURE
まとめと日本語教育への提案
「~によると」は、一方向的に情報を伝える場合に用いら
れるのが基本的であり、双方向的会話場面での使用
は一方的に状況を変更させることになり、相手に違和
感を与える。
• 「~によると」は一方向的に情報を伝える時に用いられ、く
だけた日常の会話場面では一般的に使用されない。一方
向的に情報を伝え、情報源が信用できる確かなものである
ことを伝える必要のある、新聞やニュースで使用されるの
が基本表現であることを教える
• 初級の段階で「~によると~そうです」とセットで教えない。
• それぞれを独立させて教える
• 話し言葉の伝聞の情報源としては「…が、~そうです」など
の別の表現も教える
59
わきまえの場合②
・人称詞
うれしい子どもたちの「校長先生、・・・」
―なぜ、「先生は、・・・」と言ったのか―
校長先生、さようなら
「校長先生、カギあけてください」
「先生はあけられないのよ」
もしこの発話が保護者の方だったら、
「先生はあけられません」と言えたでしょうか?
「ママは今日忙しいから一人で宿題やってね」
「ママ、今日もお茶小行くの?」と言えるのは誰?
子どもの視点から語る
61
子どもたちはどのようにして「校長先生、・・・」
と言えるようになるのか①
(子どもたちが私に)
あなた/おばちゃん/佐々木さん、カギあけてくだ
さい、と言わないのはなぜ?
自分より年齢・階級・立場・地位などが高い人に対
しては「先生」「社長」「専務」「常務」「部長」などの
社会的身分や肩書を表す語を用いる
日本人の自己は社会的役割重視型であり、(アメ
リカ人の自己と比較して)より「他者とつながった自
己」 (『言語と文化』南雅彦p.129より)
62
子どもたちはどのようにして「校長先生、・・・」
と言えるようになるのか②
NHKドラマ「下流の宴(1)」5月31日放送分より
由美子:その島であなたのお父さんは何をなさっているんですか
珠緒:うちのお父さん、サトウキビ作ってます。
由美子(内言):うちのチチ
珠緒:うちのおじいちゃんの代からずっとなんです。
由美子(内言):うちのソフでしょ!
ピアジェの認知発達論における四つの発達段階
感覚運動期(0-2)、前操作期(2-7)、具体的操作期(7-12)、
形式的操作期(12歳以降)
家庭+(人間発達の過程での最初の「ソト」体験をする)学校
63
どのように話すのか
• 会話参加者の人間関係
• 会話参加者と話題の情報の認識状況
• 会話参加者の気持ち
• 話し手がその場でその状況をどのように表現
したいか
語用論における選択の自由
• 言語は社会的なコンテクストで発展してきたの
だから、言語の使用は、個々の話者によってで
はなく社会によって統制されている。言語使用
者達は、彼らの考えや感情を伝えるために、ど
の媒体を選ぶべきか、時にはずみで決めたりは
しない。言語使用者達は、彼らの自然言語が彼
らに与えてくれる人工的な記号を、彼らがそこで
生活する現実の歴史的なコンテクストの許す条
件の下で使用する。
ヤコブ・L ・メイ 『批判的社会語用論入門』より
まとめ
• 話し手がその場でその状況をどのように表現し
たいか
• 日本語母語話者でも個人差や誤用はある
• 学習者が「その人らしく」コミュニケーションを行
い、他者との関係を築いていけるように自分を自
由に表現するためのバリエーションを増やすよう
な日本語教育
• そのために実際の言語使用が明らかにされ、
それが日本語教育の指導に生かされる、語用論
的選択の自由を増やすことが課題
主な参考文献
池上嘉彦(2000)『「日本語論」への招待』 講談社
串田秀也(2006) 『相互行為秩序と会話分析 「話し手」と「共―成員性」をめぐる参加の組織化』 世界思
想社
佐々木泰子(2006)「物語の相互行為的分析」『社会言語科学会第18回大会発表 論文集』52-55
佐々木泰子(2007) Japanese Conversation in the Contact Situation Fifteenth Biennial Conference of The
Japanese Studies Association of Australia
佐々木泰子、楊虹(2007)「接触場面の会話の再構成-ナラティブの相互行為的分析を手がかりとして-」
2007年日本語教育シンポジウム(ロンドン) 発表資料
徐一平(2007)「中・日対照研究と日本語教育」第二回 国際日本学コンソーシアム(東京)発表資料
ファン、S.K.(2006) 「接触場面のタイポロジーと接触場面研究の課題」『日本語教育の新たな文脈』独立法
人国立国語研究所編、アルク出版、120-141
山口治彦(2008)「汗と涙のシンデレラ-サクセス・ストーリーの語り方」『言語』37-1 大修館書店 66-71
楊虹(2007) 「中日母語話者の話題転換の比較―話題終了のプロセスに着目して―」『世界の日本語教
育』第17号 37-52.
ロング,ダニエル(1992)「日本語によるコミュニケーション-日本語におけるフォリナー・トークを中心に-」
『日本語学』12, 明治書院 24-32
Goodwin,C.& Goodwin,M.H.(1992). Assesments and the construction of context. In A. Duranti & C.
Goodwin (eds.), Rethinking Context: Language as an Interpretive Phenomenon. Cambridge: Cambridge
University Press. 147-190.
Labov, W. (1972). Language in the inner city. Philadelphia: University of Pennsylvania Press.
Michael McCarthy.(1992). Discourse Analysis for Language Teachers . Cmabridge Language Teaching
Library. ( 『語学教師のための談話分析』 1995 安藤貞雄・加藤克美訳 大修館書店)
Schegloff,E.&Sacks,H. (1973)Opening up Closing,In International Association of Semiotic Studies
(Ed.),Semiotica ,Hague:Motuton&Co.N.C.,Publishers,289-327.
Sacks, H. (1974). An analysis of the course of a joke’s telling in conversation. In Richard Bauman, and Joel
Sherzer, (Eds.), Explorations in the ethnography of speaking, 8. Cambridge: Cambridege University
Press. 337-353.
Strauss,S.& Kawanish, Y.(1996). Assesment Strategies in Japanese, Korean, and American English. In
Akatsuka,N. (ed.), Japanese/Korean Linguistics5 149-166.
67
参考文献(語用論・わきまえに関するもの)
•
•
•
•
井出祥子(2006)『わきまえの語用論』大修館書店
南雅彦(2009)『言語と文化』くろしお出版
加藤重弘(2004)『日本語語用論のしくみ』研究社
ヤコブ・L・メイ(2005)『批判的社会語用論入門』三
元社
(Jacob L, Mey(2001). Pragmatics: An Introduction,
Second Edition. Blackwell Publishing Ltd, Oxford.)
ご清聴ありがとうございました
(コルダーナ)
69
Fly UP