Comments
Transcript
Title 現代日本における墓と葬送の変化 Author 坪内, 俊行(Tsubouchi
Title Author Publisher Jtitle Abstract Genre URL Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) 現代日本における墓と葬送の変化 坪内, 俊行(Tsubouchi, Toshiyuki) 慶應義塾大学大学院社会学研究科 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究 (Studies in sociology, psychology and education : inquiries into humans and societies). No.72 (2011. ) ,p.139142 Departmental Bulletin Paper http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN0006957X-00000072 -0139 平成 22 年度 博士課程学生研究支援 研究成果報告 現代日本 墓 葬送 変化 坪 内 俊 行 研究概要 問題 本研究 所在 ,無宗教 考察 人 多様化 ,散骨 空間 多様 墓 議論 土葬 前提 形態 墓 葬送 必要 儀礼 変化 習俗 進 以前 現代 墓 形態 誕 可能 。 葬送 。 変化 , 考察 ,日々新 ,新 商品 ,全 変容 。 研究 変化 状況 盛 持 墓参 墓 葬儀産業 現代的 ,死者 議論 墓石 , 。最近 変化 墓 従来 民俗 火葬化 葬送 新 生 明 多 出 。 。 多様化 近年 ,葬式 支 大規模葬 統的 宗教儀礼 人々 死者 重点 置 地域共同体 大型祭壇 行 識 別 何 , 死体処理 会,偲 葬儀 ,秘密 名称 直葬 家族葬 選択 人達 積極的 利用 個人化 個人化 部,親友 意味 一様 別 営 新 伸 ,経済情勢 ,大都市圏 。 変化 直葬 。弔 儀礼 時 。 直葬 表現 多様 言葉 使 会 ,従来 中心 人 死後 呼 伝 , 死者 ,宗教儀礼 別 有無等 ,人々 意 。 (閉鎖 葬儀 弱 増加 意識 身内 ,葬儀 関係性 済 明 想起 ,親族 。 ,火葬 ,単 違 解体 流行 ,密葬,家族葬,身内葬, 命 ,近年 誕生 無墓制 ,全国的 存在 葬送 高騰 ,墓 樹木葬,手元供養 霊園 ,両墓制 調査 。従来 ,墓 現代日本 墓地取得費用 。 日本 多 。継承者不足 ,埋葬方法 生 標榜 造語 理由 。 ) ,家族葬 市民権 ,費用負担 始 ,故人 別 ,身内 高齢者 考 呼 死者 言葉 持 対 温 別 。資金的 余裕 。 要素 重点 置 新 葬法 選択 。 ,集団 切 密葬 得 軽減 明 要因 含 呼 , ,急激 進 ,社縁 ,密葬 個人 死 増加 人々 価値意識 転換 考 挙 。 葬儀 好 。 遺族 近 ,平均寿 親族,一 社会学研究科紀要 第 72 号 2011 140 。 核家族化 ,葬儀 小規模化 ,死者 世 考 送 。近年 伝統的 葬儀 葬儀業者 徐々 失 意味 葬儀 中心 行 背景 。 自然葬 誕生 脱墓石化 1960 年代 化 生 葬儀 70 年代 。 高度経済成長 ,家 ,土葬 火葬 死 病院 ,葬送 自由 ,死・葬送・墓制 死 ,近隣 問題化 伝統的 相互扶助 ,家 葬儀 墓 習俗 葬祭業者 大規模集合墓地 変 手 , 変化 。 現代人 立 趣旨 死生観 変容 , 「自然 理 実践 葬 」 提起 埋蔵 利用者 「撒 森林墓地 植 中 新 居 人 大 選択 散骨 樹木葬 無 合同 多 点 大 永続性 中止 必要 利用者 ,生者 直接土 中 抵触 長 問題 解釈 , ,墓地 遺骨 開 則 行 墓埋法 遺族 迷惑 ,従来 都道府県知事 埋 , 目印 ,遺骨 考 墓 異 継承 。 合葬墓 人 多 前提 ,死後 撒 。 ,継承者 ,散骨 取扱 樹木葬 保障 誕生 ,血縁関係 ,脱墓石化 仮想空間 遺骨 納 墓 ,新規参入 不安 危険性 限定 残 遺体 石塔 火葬 墓 墓 納骨堂 加速 。 ,利用者 ,実際 増加 。個人 運営 。 ,故人 進 場所 ,石塔 祭祀 遺骨 関係 角柱型 石塔 対 霊園 ,利用料金 安価 ,作成者 見 墓 霊魂 発想 墓参 思 出 。 ,日本 重視 場合 , 知識 訪 事例 装置 和 寺院墓地 人々 角柱型石塔 。上部 。仏教寺院 心理的不安 墓 。 墓 展開 納 誕生 ,利用者 容易 様々 ,死者 納 自然 。 。 ,現実空間 ,信頼性 宿 条文 該当 。樹木葬 骨壺 , 事業撤退 骨 社会的合意 見直 法律』(以下墓埋法)第 4 条「埋 」 。樹木葬 。民間企業 在普及 。設 誕生 墓 語 掘 永代供養墓 進 多 関 「埋蔵」 ,樹木葬 ,残 場合 納骨 墓 情報化 魂 発足 行 人工施設 行 異 人 利用 前提 , ,「埋葬」 ,地面 葬法 散骨 墓 自由 ,墳墓 一 形態 点 非継承 区域 自然葬 ,埋 者 葬法 破壊 会」 。 受 場合 自由 。『墓地,埋葬 」行為 増加 同 人 「葬送 建造 知 ,墓地以外 散骨 花木 環境 墓碑 ,散骨 ,遺骨 許可 , 東京 。 焼骨 徐々 中,1991 年 ,墓石 自然葬 葬又 遂 ,墓参 通念的 強 対象 ,遺骨 死 。一方 石塔下部 ,現 対 遺 現代日本 ,石製 物体 対 墓 墓参 墓 土 上 使 , ,石 影響 対 不安 。 徐々 実体物 明 。 挙 式 墓 込 ,墓 。 要素 ,現在 普及 , 土地不 , 墓 。 存在 ,一定 従来 思 考 薄 墓 人々 141 連続 作 墓石 。 。 変化 ,共同幻想 ,室内納骨堂 抵抗感 墓 永続性 的 野 地理的制約 葬送 。 代替 ,屋外 足 墓 地域 , 墓 現実社会 維持管理 設 墓 設置 使 行 ,祭祀者 固定物 墓 適切 精神的拠点 ,精神的拠点 分 , 場合 両者 疑問視 互 声 機能 。 , 墓 的制約 地理的問題 故人 音声 血縁 理由 残 人 ,友人墓 偶然墓参 ,墓 故人 明 ,墓 持 墓 多 見 。 存在 変化 続 。 誕生 見 偲 。時間 多 恐 存在 新 事例 込 事例 ,死者 愛 分析 組 実施 事例 建立可能 人 一部 墓参 。 ,同 。 墓 設 ,生者間 新 機能 場 明 。 課題 墓 ,遺族 祭祀 。 。 生活 遠隔地 ,死者 無 機能 従来 行事 墓参 記帳 ,見知 記帳 今後 見 経年変化 墓 同姓 特別 ,夜間 写真 。写真 郷 ,墓参 解消 ,今 ,情報化 変 対象 ,継承者 進 墓 唯一 消滅 限 変 ,祭祀 存在 ,人々 , ,誰 崇拝 約束 複製可能 対象 存在 ,墓 姿 。 , 仏壇 。 墓 ,1990 年代以降 先祖霊 新 。人口 影響 。 機能 壇 ,夫婦 見 , 近年 大 家 多 方法 ,焼 普段 。 墓 宗教儀礼 生者 接点 墓 祭祀 ,必 設 営 墓 位 祭祀継承 ,遺骨 故人 写真 進 ,生者 死者 接点 壷 入 物 場合 子供 故人 増加 。 ,水 花 ,手 供 気持 落 墓 仏壇 替 霊 依 困難 代 葬儀・墓・仏 安置 方法 ,手元供養 遠 徐々 ,従来 場所 広 身 墓 方法 ,一定 ,死者 向 。 ,兄弟 ,人々 登場 多様化 ,利用者 物 思 進 。葬送 安置 。配偶者 仏壇 形 核家族化 加工 ,仏壇 , 変化 , 人 流動化 出 ,骨壺 置 葬送 単位 人 機能 依代 遺骨 , 参 少 遺骨 注目 手元 考 ,身近 。 多様化 ,死者 故人 明 安 行 持 合 着 自宅 。住宅事情 ,生者 。 故人 偲 私 社会学研究科紀要 第 72 号 2011 142 葬送 関 儀礼 削 ,過剰 。 顧客 ,故人 思 偲 気持 ,葬儀産業 生 出 新 拒絶 ,継続 取 ,多様化 考 対 考察 ,消費者 今後 進 。死者 傾向 受容 今後 課題 対 拡大 続 , 。 主要文献 井上治代 2003 『墓 家族 変容』岩波書店 岩田重則 2003 『墓 民俗学』吉川弘文館 ─ 2006 『「 墓」 誕生─死者祭祀 民俗誌』岩波書店 黒崎浩行 2007 「 中 宗教」『現代宗教 2007』東京堂出版,pp. 164‒167 孝本 貢 2001 『現代日本 先祖祭祀』 茶 水書房 中込睦子 2005 『位 祭祀 祖先観』吉川弘文館 福田 2004 『寺・墓・先祖 民俗学』大河書房 山田慎也 2007 『現代日本 死 葬儀 - 葬祭業 展開 死生観 変容』東京大学出版会 戦前 日本人社会 ・ ・ 発展 商業活動 関 研究 ・ 研究目的 本研究 目的 ,戦前(1868‒1942 年) 明 日本人社会 。第二次世界大戦前, 2 国 密接 , 社会的・経済的・歴史的関係 ,日本, 3 国 ( 有 収集 発展 領東 。 文献史料 商業活動 ) 時期 分析 必要 歴史 ,日本, 研究 。 研究内容 戦前 日本人商業者 経由 始 , 流入 後約 60 年間 ,当初女性 (売春婦)時代(1890‒1910),行商人 呼 中心 発展 決 女数 各地域 日本人移民 領東 全域 歴史的・社会的・経済的事情 人口 1910 年代 当然 領東 館 記録 数 ,男 166 人,女 448 人,計 614 人 ,同館 開設 男 1,632 人,女 1,471 人,計 3,103 人 国立銀行 均一的 増加 反映 ,地域 1930 年代 在留 年 3 急激 日本人 1909 年 増加 数 日本移民 語 ・ 分類 。 ,職業分類 特殊 傾向 。経済活動 増加 , 。 段階 英領 村山良忠 小売店経営者( )時代(1910‒20),総合商社時代(1920‒40) 人移民 1880 年代 。経済史家 日本 本業者 示 活発化 伴 。当時 領東 後,第一次世界大戦 在留 男 。 , 領事 日本人 最中,1915 年 。 史料(De Javasche Bank 公文書) ,1930 年 時点 在留日本人