...

HP ProLiant Lights-Out 100リモート マネジメント ユーザ ガイド

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

HP ProLiant Lights-Out 100リモート マネジメント ユーザ ガイド
HP ProLiant Lights-Out 100リモート マネジメント
ユーザ ガイド
HP ProLiant DL180サーバ用
製品番号457578-191
2007年7月(初版)
© Copyright 2007 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
本書の内容は、将来予告なしに変更されることがあります。HP製品およびサービスに対する保証については、当該製品およびサービスの保証
規定書に記載されています。本書のいかなる内容も、新たな保証を追加するものではありません。本書の内容につきましては万全を期してお
りますが、本書中の技術的あるいは校正上の誤り、脱落に対して、責任を負いかねますのでご了承ください。
本書で取り扱っているコンピュータ ソフトウェアは秘密情報であり、その保有、使用、または複製には、HPから使用許諾を得る必要があり
ます。FAR 12.211および12.212に従って、商業用コンピュータ ソフトウェア、コンピュータ ソフトウェア ドキュメンテーション、および
商業用製品の技術データ(Commercial Computer Software, Computer Software Documentation, and Technical Data for Commercial Items)は、
ベンダ標準の商業用使用許諾のもとで、米国政府に使用許諾が付与されます。
MicrosoftおよびWindowsは、Microsoft Corporationの米国における登録商標です。Windows Server 2003は、Microsoft Corporationの商標です。
Javaは、Sun Microsystems, Inc.の米国における商標です。
本製品は、日本国内で使用するための仕様になっており、日本国外で使用される場合は、仕様の変更を必要とすることがあります。
本書に掲載されている製品情報には、日本国内で販売されていないものも含まれている場合があります。
対象読者
このガイドは、サーバおよびストレージ システムのインストール、管理、トラブルシューティングの担当者を対象
とし、コンピュータ機器の保守の資格があり、高電圧製品の危険性について理解していることを前提としています。
目次
動作の概要..................................................................................................................................................5
概要 .................................................................................................................................................................. 5
サーバの管理機能............................................................................................................................................... 5
取り付け.....................................................................................................................................................6
リモート マネジメント カード キットの内容........................................................................................................ 6
取り付け前の手順............................................................................................................................................... 6
リモート マネジメント カードの取り付け ............................................................................................................ 7
取り付け後の手順............................................................................................................................................... 7
設定 ...........................................................................................................................................................8
ネットワーク アクセスの設定 ............................................................................................................................. 8
ユーザ アカウントの設定 .................................................................................................................................... 8
シリアル ポートの使用 ....................................................................................................................................... 9
LO 100へのシリアル アクセスの有効化..................................................................................................... 9
LO 100シリアル ポートの設定.................................................................................................................. 9
TCP/IP over Ethernetマネジメント ポートの使用 ................................................................................................. 10
Ethernetマネジメント ポートの選択 ......................................................................................................... 10
BIOSセットアップ ユーティリティからのDHCP IPアドレスの取得 ............................................................. 10
BIOSセットアップ ユーティリティからの静的IPアドレスの設定 ................................................................ 11
TelnetおよびHTTPサービスの有効化 ......................................................................................................... 11
ファームウェアの更新 ...................................................................................................................................... 11
ファームウェアのリモート更新............................................................................................................... 11
以前のファームウェア バージョンのフラッシュ ....................................................................................... 13
LO 100の使用 ...........................................................................................................................................14
新機能 ............................................................................................................................................................. 14
SSLの使用 ........................................................................................................................................................ 14
SSHの使用 ....................................................................................................................................................... 15
SSHユーティリティの使用...................................................................................................................... 15
PuTTYユーティリティの使用 ................................................................................................................... 15
OpenSSHユーティリティの使用.............................................................................................................. 15
CLPの使用........................................................................................................................................................ 16
CLP構文................................................................................................................................................. 16
基本コマンド......................................................................................................................................... 17
各コマンドについて ............................................................................................................................... 20
IPMI 2.0のサポート .......................................................................................................................................... 20
LO 100へのログイン ........................................................................................................................................ 21
Webブラウザ経由でのログイン .............................................................................................................. 21
CLPを使用したログイン.......................................................................................................................... 22
ブラウザのメイン メニュー オプション ............................................................................................................. 22
サーバ電源のリモート制御................................................................................................................................ 23
ブラウザ経由でのサーバ電源の制御 ........................................................................................................ 23
CLPを使用したサーバ電源の制御............................................................................................................. 23
センサの監視 ................................................................................................................................................... 24
Webブラウザからのセンサ データ表示 ................................................................................................... 24
BIOSセットアップ ユーティリティからのセンサ データの表示.................................................................. 24
目次 3
Platform Event Filtering設定...................................................................................................................... 25
システム イベント ログの使用 .......................................................................................................................... 26
Webブラウザからのシステム イベント ログへのアクセス ........................................................................ 26
CLPを使用したシステム イベント ログへのアクセス................................................................................. 26
BIOSセットアップ ユーティリティを使用したシステム イベント ログへのアクセス ................................... 27
仮想KVMの使用................................................................................................................................................ 27
リモート グラフィック コンソールの使用................................................................................................ 28
システム ボタン..................................................................................................................................... 31
仮想メディアの使用 ......................................................................................................................................... 32
仮想メディア デバイスの追加 ................................................................................................................. 33
仮想メディア デバイスの共有 ................................................................................................................. 33
Telnet経由でのリモート コンソール アクセス ..................................................................................................... 34
Telnet経由でのBIOSコンソール テキストのリダイレクト........................................................................... 34
Linuxのコンソールのリダイレクト ........................................................................................................... 35
Microsoft Windows EMSによる管理 ......................................................................................................... 35
[Hardware Inventory]ページ ............................................................................................................................... 36
[User Administration] ......................................................................................................................................... 36
Webブラウザを介したユーザ設定の変更 ................................................................................................. 37
CLPを使用したユーザ設定の変更............................................................................................................. 38
ネットワーク設定............................................................................................................................................. 38
Webブラウザを介したネットワーク設定の変更 ....................................................................................... 38
CLPを使用したネットワーク設定の指定 ................................................................................................... 39
BIOSセットアップ ユーティリティを使用したネットワーク設定の指定...................................................... 39
Platform Event Trapの設定.................................................................................................................................. 40
証明書のインポート ......................................................................................................................................... 40
証明書の作成......................................................................................................................................... 41
Webブラウザ経由での証明書またはプライベート キーのインストール...................................................... 42
CLPを使用した証明書またはプライベート キーのインストール ................................................................. 42
HP SIMのサポート ............................................................................................................................................ 43
頭文字と略語 ............................................................................................................................................44
索引 .........................................................................................................................................................47
目次 4
動作の概要
この項の目次
概要 .........................................................................................................................................................................5
サーバの管理機能 ......................................................................................................................................................5
概要
このガイドでは、HP ProLiant DL180サーバで使用されるHP ProLiant Lights-Out 100リモート マネジメントの標準機
能とオプション機能について説明します。
サーバの管理機能
LO 100により、次の作業が可能になります。
•
リモート グラフィック コンソールへのアクセス(仮想KVM)
•
標準ベースのクライアント ユーティリティを使用して、ネットワーク経由で、ホスト オペレーティング シス
テムのシリアル コンソールにアクセス
•
シリアル コンソール リダイレクションとLO 100コマンド ライン インタフェース間での切り替え
•
SSLおよびSSHによる安全な通信
•
サーバの電源ボタンをリモートから制御(サーバの電源投入/切断)。また、サーバのウォーム/コールド リ
ブートを実行
•
サーバのファン速度およびシステム電源状態(S0またはS5)をリモートから監視
•
システム イベント ログへのアクセス
•
仮想メディアへのアクセス
•
LO 100 NIC用のTCP/IP設定
•
ユーザ アクセスの制御
•
HP SIMからのLO 100の検出、識別、および起動
•
標準的なブラウザや新しい業界規格のSMASH CLPコマンド ライン インタフェースを使用した、LO 100への
アクセスとサーバの制御
•
コマンド ライン ヘルプへのアクセス
•
IPMI 2.0準拠アプリケーションを使用したサーバの管理
•
Telnetによるアクセス
オペレーティング システムを介して使用できるインバンドIPMI 2.0エレメントは、ProLiant DL180サーバの標準機
能です。ProLiant DL180サーバのオプション機能をアクティブにするには、HP Lights-Out 100cリモート マネジメン
ト カードを取り付けます。提供されるオプション機能は、次のとおりです。
•
工場出荷時のデフォルトの自己署名証明書とキーによる、SSL、SSH、およびIPMI 2.0セキュリティのサポート
•
ユーザがインポートする証明書のサポート
•
LO 100仮想メディア アクセス
•
リモートのグラフィック コンソール(仮想KVM)へのアクセス
動作の概要 5
取り付け
この項の目次
リモート マネジメント カード キットの内容 ...............................................................................................................6
取り付け前の手順 ......................................................................................................................................................6
リモート マネジメント カードの取り付け ...................................................................................................................7
取り付け後の手順 ......................................................................................................................................................7
リモート マネジメント カード キットの内容
ProLiant DL180サーバのオプション機能をアクティブにするには、HP Lights-Out 100cリモート マネジメント カード
を取り付ける必要があります。
HP ProLiant Lights-Out 100cリモート マネジメント カードのキットには、次の品目が入っています。
•
HP Lights-Out 100cリモート マネジメント カード
•
スペーサ サポート
•
リモート マネジメント カードのインストール手順
取り付け前の手順
このガイドで説明する取り付け手順は、コンピュータ機器の保守の資格があり、高電圧製品の危険性について理解
しているユーザを対象にしています。
警告:サーバのカバーを開く前に、サーバの電源を正しく切っておかないと、装置が損傷したり、けが
したりすることがあります。
注意:リモート マネジメント カードを取り扱う際は、サーバのガイドに示されている静電気放電に関
する注意事項に従うようにしてください。
重要:リモート マネジメント カードを取り付ける際は、以降の各項で説明する取り付け前と取り付け
後の手順に従ってください。
注:この項で説明する手順は、サーバが水平で安定した場所に置かれていることを前提としています。
1.
サーバのデータのバックアップを取ります。
2.
オペレーティング システムの手順に従って、オペレーティング システムをシャットダウンします。
3.
サーバおよびサーバに接続されているすべての周辺装置の電源を切ります。
4.
すべてのケーブルを電源コンセントから抜き取って、金属製の物質(工具や装身具)による回路のショートに
よって発生する高電圧による感電を防止します。
5.
各ケーブルにラベルが付いていない場合は、組み立てなおす際にわかりやすいようにラベルを付けます。
6.
電気通信用のケーブルを抜き取って、着信時に発生する電圧による感電を防止します。
7.
サーバのマニュアルで説明されている手順に従ってサーバのカバーを開けます。
取り付け 6
リモート マネジメント カードの取り付け
1.
アクセス パネルを取り外します。
2.
アクセス パネルの側が上になるようにしてサーバを静かに倒します。これで、システム ボードにアクセスで
きるようになります。
3.
システム ボード上のリモート マネジメント カード コネクタの位置を確認します。
4.
システム ボード上のコネクタに、リモート マネジメント カードを取り付けます。
取り付け後の手順
1.
すべてのコンポーネントが取り付け手順に従って取り付けられていることを確認します。
2.
サーバ内に置き忘れた工具や固定されないまま残っている部品がないかどうかを調べます。
3.
拡張ボード、周辺装置、ボード カバー、システム ケーブルなど、取り付け前に取り外したコンポーネントを
取り付けなおします。
4.
システム カバーを元に戻します。
5.
すべての外部ケーブルとAC電源コードをシステムに接続します。
6.
フロント パネルの電源ボタンを押して、サーバの電源を入れます。
取り付け 7
設定
この項の目次
ネットワーク アクセスの設定.....................................................................................................................................8
ユーザ アカウントの設定 ...........................................................................................................................................8
シリアル ポートの使用 ..............................................................................................................................................9
TCP/IP over Ethernetマネジメント ポートの使用.........................................................................................................10
ファームウェアの更新 .............................................................................................................................................11
ネットワーク アクセスの設定
標準のEthernetケーブルを使用してサーバをネットワークに接続します。リモート マネジメントCLPへのアクセス、
リモートからのPOSTの確認、BIOSセットアップ ユーティリティへのリモート アクセスには、この接続を使用し
ます。
ネットワーク アクセスを設定するには、以下の手順に従ってください。
1.
標準のEthernetケーブルをLO 100 NICからネットワーク ジャックに接続します。
2.
次のいずれかの方法で、DHCP IPアドレスを取得します。
o
DHCPクライアント テーブルを確認します。
o
POST時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動し、[Advanced]、[IPMI]、[LAN Setting]
の順にアクセスして、IPアドレスを取得します。詳しくは、「BIOSセットアップ ユーティリティからの
DHCP IPアドレスの取得」(10ページ)を参照してください。
LO 100では、デフォルトでDHCPが有効になっており、IPアドレスがオートネゴシエーションされます。
3.
DHCP IPアドレスを使用して、Telnetでリモート マネジメントCLPにログインするか、WebブラウザでHTMLイ
ンタフェースにアクセスします。
静的IPアドレスの設定については、「BIOSセットアップ ユーティリティからの静的IPアドレスの設定」(11ページ)
を参照してください。
ユーザ アカウントの設定
LO 100は、機能を表示および制御するためのさまざまな権限レベルを備えた4つのアカウント タイプをサポートし
ます。ユーザ アカウントについて詳しくは、「[User Administration]」(36ページ)を参照してください。デフォ
ルトでは、2つのアカウント(管理者タイプのアカウントが1つと、オペレータ タイプのアカウントが1つ)が用意
されています。
管理者タイプのアカウントを持つユーザは、CLPコマンドをすべて使用でき、マネジメント プロセッサの設定を変
更できます。デフォルトの管理者アカウントのユーザ名はadminで、デフォルトのパスワードもadminです。
オペレータ タイプのアカウントを持つユーザは、一般的なコマンドや機能は使用できますが、ユーザ アカウント情
報の追加および変更、マネジメント プロセッサの設定変更など、特定の機能へのアクセスは制限されています。一
般的な機能を実行する場合は、オペレータ タイプのアカウントでログインすることをおすすめします。デフォルト
のユーザ名はOperatorで、デフォルトのパスワードもOperatorです。
LO 100へのログイン方法について詳しくは、「LO 100へのログイン」(21ページ)を参照してください。
設定 8
シリアル ポートの使用
サーバのシリアル ポートは、シリアル ポートの基本機能を提供しますが、LO 100へのインタフェースとしても利
用できます。システムのシリアル ポートをLO 100専用にすることもできます。
注意:LO 100で使用できるようにシリアル ポートを設定すると、従来のシリアル デバイスをシリアル
ポートに接続しても機能しないことがあります。
LO 100のシリアル ポート ハードウェア パラメータを各シリアル ポート通信ソフトウェアで使用できるように設
定する必要があります。LO 100のシリアル ポート設定は、BIOSセットアップ ユーティリティで制御します。
LO 100へのシリアル アクセスの有効化
1.
サーバの電源を入れます。
2.
POSTメッセージ「ROM-Based Setup」が表示されたら、F10キーを押します。管理者パスワードが設定さ
れている場合は、パスワードの入力を求められます。パスワードが設定されていない場合は、BIOSセットアッ
プ ユーティリティのメイン画面が表示されます。
3.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI Configuration]に移動します。Enterキーを押します。
5.
下矢印(↓)キーを押して、[Serial Port Configuration]メニューに移動します。Enterキーを押します。
6.
下矢印(↓)キーを押して、[Serial Port Assignment]メニューに移動します。[System]と[BMC]を切り替えるに
は、Enterキーを押します。ここでは、[System]を選択します。
7.
下矢印(↓)キーを押して、[Serial Port Switching]メニューに移動します。[Enabled]と[Disabled]を切り替える
には、Enterキーを押します。ここでは、[Enabled]を選択します。
8.
下矢印(↓)キーを押して、[Serial Port Connection Mode]メニューに移動します。[Direct]を選択します。
9.
Escキーを押して、[IPMI Configuration]メニューに戻ります。
10.
Escキーを押して、[Advanced]メニューに戻ります。上矢印(↑)キーを押して[I/O Device Configuration]メ
ニューに移動します。Enterキーを押します。
11.
[Serial Port1 Address] を 選 択 し 、 Enter キ ー を 押 し て 、 [Disabled] 、 [3F8/IRQ4] 、 [2F8/IRQ3] 、
[3E8/IRQ4]、または[2E8/IRQ3]に切り替えます。[3F8/IRQ4]を選択します。
12.
F10キーを押して変更を保存し、終了します。
LO 100シリアル ポートの設定
1.
フロント パネルのPower On/Offボタンを押して、サーバの電源を入れます。
2.
POSTメッセージ「ROM-Based Setup」が表示されたら、F10キーを押します。管理者パスワードが設定さ
れている場合は、パスワードの入力を求められます。パスワードが設定されていない場合は、BIOSセットアッ
プ ユーティリティのメイン画面が表示されます。
3.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[Remote Access Configuration]メニューに移動します。Enterキーを押します。
5.
[Remote Access]を[Enabled]に設定します。
6.
シリアル ポートの番号を[COM1]に設定します。
7.
シリアル ポートの設定を参照して、設定が、LO 100への接続に使用するシリアル ポート通信ソフトウェアの
設定と一致しているかどうか確認します。
8.
Escキーを押して前の画面に戻るか、F10キーを押して変更を保存し、セットアップを終了します。
設定 9
TCP/IP over Ethernetマネジメント ポートの使用
LO 100のLANポート アクセスは、2つの異なるEthernetポート(専用の10/100 LO 100マネジメント ポートまたは
サーバNICを使用したサイドバンド接続)を使用して設定することができます。[Share NIC]オプションは、サーバ
ネットワーク トラフィックおよびLO 100ネットワーク トラフィックの両方に対して1つのEthernetポートを使用す
るので、サーバに接続しなければならないネットワーク ケーブルの本数が少なくなります。
Ethernetマネジメント ポートの選択
共有Ethernetマネジメント ポートを設定するには、以下の手順に従ってください。
1.
フロント パネルのPower On/Offボタンを押して、サーバの電源を入れます。
2.
POSTメッセージ「ROM-Based Setup」が表示されたら、F10キーを押します。管理者パスワードが設定さ
れている場合は、パスワードの入力を求められます。パスワードが設定されていない場合は、BIOSセットアッ
プ ユーティリティのメイン画面が表示されます。
3.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI Configuration]に移動します。Enterキーを押します。
5.
下矢印(↓)キーを押して、[LAN Configuration]メニューに移動します。Enterキ ーを押します。[LAN
Configuration]画面が表示されます。
6.
下矢印(↓)キーを押して、[Share NIC Mode]に移動します。[Enabled]と[Disabled]を切り替えるには、Enter
キーを押します。ここでは、[Enabled]を選択します。
7.
Escキーを押して前の画面に戻るか、F10キーを押して変更を保存し、セットアップを終了します。
TCP/IP over Ethernet専用マネジメント ポートは、専用の場合も共有の場合も、標準的なEthernetケーブルを使用し
てネットワークに接続される標準的なEthernet 10/100Mbインタフェースです。専用マネジメント ポートを使用す
る前の手順として、DHCP IPアドレスの確認、静的IPアドレスの設定、またはデフォルト静的IPアドレスの使用のう
ちいずれかを決定して実行する必要があります。
BIOSセットアップ ユーティリティからのDHCP IPアドレスの取得
LO 100では、デフォルトでDHCPが有効になっており、IPアドレスがオートネゴシエーションされます。DHCP IP
アドレスを確認するには、BIOSセットアップ ユーティリティを実行するか、シリアル ポート接続を介してCLPを使
用し、DHCP IPアドレスを取得します。BIOSセットアップ ユーティリティを使用してDHCP IPアドレスを確認する
には、以下の手順に従ってください。
1.
フロント パネルのPower On/Offボタンを押して、サーバの電源を入れます。
2.
POSTメッセージ「ROM-Based Setup」が表示されたら、F10キーを押します。管理者パスワードが設定さ
れている場合は、パスワードの入力を求められます。パスワードが設定されていない場合は、BIOSセットアッ
プ ユーティリティのメイン画面が表示されます。
3.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI]に移動します。Enterキーを押します。
5.
次の手順に従って、DHCP IPアドレスを取得します。
a. 下矢印(↓)キーを押して、[LAN Configuration]メニューに移動します。Enterキーを押します。[LAN
Configuration]画面が表示されます。
b. 下矢印(↓)キーを押してメニューの一番下まで移動し、DHCP IPアドレスを表示します。
6.
Escキーを押して前の画面に戻るか、F10キーを押して変更を保存し、セットアップを終了します。
ネットワーク設定の指定や変更について詳しくは、「ネットワーク設定」(38ページ)を参照してください。
設定 10
BIOSセットアップ ユーティリティからの静的IPアドレスの設定
LO 100では、デフォルトでDHCPが有効になっており、IPアドレスがオートネゴシエーションされます。DHCPを無
効にして、静的IPアドレスを有効にするには以下の手順に従ってください。
1.
POSTの実行時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動します。
2.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
3.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI]に移動します。Enterキーを押します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[LAN Configuration]メニューに移動します。Enterキ ーを押します。[LAN
Configuration]画面が表示されます。
5.
下矢印(↓)キーを押して、下方向に移動し、[DHCP IP Source]を選択します。
6.
[DHCP IP Source]を[Disabled]に設定します。
7.
下矢印(↓)キーを押して下方向に移動し、有効なIPアドレス、サブネット マスク、およびゲートウェイ アド
レスを入力します(アドレス フィールド間の移動には、Tabキーを使用)。
8.
F10キーを押して変更を保存し、終了します。
DHCPが割り当てたアドレスを再び使用するには、「BIOSセットアップ ユーティリティを使用したネットワーク設
定の指定」(39ページ)を参照してください。
TelnetおよびHTTPサービスの有効化
ProLiant DL180サーバでは、HP ProLiant Lights-Out 100cリモート マネジメント カードの取り付け後、HTTPとTelnet
が有効になります。
ファームウェアの更新
LO 100のファームウェアを更新するには、ROMPaqユーティリティを使用します。ROMPaqユーティリティのダウ
ンロード ファイルは、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/swdrivers/で入手できます。ROMPaqユー
ティリティの使用について詳しくは、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/manageを参照してください。
注:LO 100は、仮想ディスケットからのROMPAQフラッシュをサポートしていません。
選択したデバイスのROMPaqユーティリティ フラッシュが完了したら、電源を手動でいったん切って再投入し、オ
ペレーティング システムを再起動してください。
ファームウェアのリモート更新
LO 100ファームウェアをリモートで更新するには、loadコマンドを使用します。ファームウェア ファイルは、
Lights-Out 100 Firmware Upgrade Diskette Utilityに含まれるDOS ROMPAQユーティリティを使用して作成した解凍
済みファームウェア イメージ ファイルでなければなりません。このユーティリティは、HPのWebサイト
http://www.hp.com/servers/lights-out/(英語)からダウンロードできます。
解凍済みイメージ ファイルを作成するには、DOSプロンプトで次のコマンドを入力します。
ROMPAQ /D <infile> <outfile>
ここで、<infile>はROMPAQファームウェア イメージ ファイルで、<outfile>は解凍済みバイナリ イメージ ファ
イルのファイル名です。たとえば、次のように入力します。
ROMPAQ /D cpqq0801.D14 ldrImage.bin
ROMPAQ Firmware Upgrade Utility, Version 5.02 (R)
Copyright (c) Hewlett-Packard Corporation, 1994-2006
Input file:CPQQ0801.D14
Output file:LDRIMAGE.BIN
設定 11
loadコマンドは、特定の位置(URLで指定)からバイナリ イメージを取得して特定のアドレスに配置する際
に使用します。
loadコマンドは、指定した位置からTFTPを使用して、ldrファームウェア イメージ ファイルをダウンロード
してフラッシュすることができます。
Windows®上でTFTP設定を使用したファームウェアをフラッシュするには、以下の手順に従ってください。
1.
BMCファームウェアをサーバ上のディレクトリにコピーします。
2.
実行可能ファイルtftpd32.exeを実行して、TFTPを起動します。
3.
[TFTP configuration]、[Settings]の順に選択して、[Timeout]を30秒、[Max Retransmit]を6回に設定し
ます。
4.
[File Name]と[TFTP Server IP Address]を入力します。[File Name]には、BMCファームウェアの存在する
位置のパスを指定します。[TFTP Server IP Address]には、TFTPサーバのIPアドレス(例:10.141.38.157)を
指定します。
Linux上での、TFTP設定を使用したファームウェアのフラッシュ
1.
[Applications]、[Systems Settings]、[Server Settings]、[Services]の順に選択し、TFTPとxinetdが実行
されていることを確認します。
2.
/etc/xinetd.d/tftpファイルを開いて、server_argsパラメータが「-T 15000000」を含むように変更
します(たとえば、server_args = -c -s /tftpboot -T 15000000)。
3.
ファイアウォールが有効な場合は、無効にするかファイアウォールがTFTPポートへの接続を許可するように設
定を変更します。ファイアウォール設定を変更するには、[Applications]、[Systems Settings]、[Scurity
Level]の順に選択して、[other ports]のパラメータに「69:udp」と入力します。
ファームウェアを更新するには、CLPインタフェースから管理者としてLO 100にログインし、map1/firmwareディ
レクトリからloadコマンドを実行してファームウェアをアップロードしインストールします。
1.
CLPセッションを開始します。CLPにアクセスするには、次の手順を実行します。
a. [スタート]、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[コマンド プロンプト]の順に移動します。
b. コマンド プロンプトで、telnet <IPアドレス>と入力します。
2.
CLPプロンプトで、cd map1/firmwareと入力します。
3.
CLPプロンプトで、load -source <URI> -oemhpfiletype csrと入力します。
ここで
o
<URI>には、//<tftp server IP>/<ダウンロードするfilename>と入力します。
o
また、<tftp server IP>は、ファームウェアが配置されたTFTPサーバのURLまたはIPアドレスです。
o
<filename>は、イメージ ファイルのファイル名です(この例では、LdrImage.bin)。
たとえば、load -source //10.141.38.157/LdrImage.bin - oemhpfiletype csrと入力します。
TFTPアプリケーションが、ファームウェア アップロード プロセスの早期段階のファームウェア イメージを確
認する手順で、エラーを報告する場合があります。エラーの表示は必ずしもファームウェア アップロードの
失敗を意味しません。また、このエラーの発生でファームウェアの正常なアップロードが妨げられることもあ
りません。ファームウェアのアップロードには、通常、数分かかります。ファームウェアのアップグレード プ
ロセスが完了したら、ファームウェアの新しいバージョンが有効になっているかどうかを確認してください。
5分以上待っても、なおファームウェアのアップグレードが失敗している場合は、サーバを再起動して、ファー
ムウェアの以前のバージョンが有効かどうかを確認してください。ファームウェアのアップグレードをやり直
す場合は、必ず、事前にサーバを再起動してください。
ファームウェアのインストール後、サーバのIPアドレスがデフォルト値にリセットされることがあります。そ
の場合は、IPアドレスをローカルで再設定して使用したい値にする必要があります。
注:loadコマンドの使用後、LO 100はリセットしてCLPインタフェース セッションを終了します。終
了後、CLPインタフェースに、再接続する必要があります。
設定 12
注:TFTPD32とともにCLPのloadコマンドを使用する場合は、タイムアウトを30秒、再試行を6回に設
定することをおすすめします。
以前のファームウェア バージョンのフラッシュ
HP Lights-Out 100cリモート マネジメント カードを搭載したProLiant DL180サーバで、LO 100を以前のバージョン
にフラッシュしなおす場合、map1ディレクトリでCLPコマンドoemhp i 20 20 c0 18 00 04 04 e0(プログラ
ミングされた最新のコマンドを選択します)を入力して、以前のバージョンが有効になっているかどうかを確認す
る必要があります。
設定 13
LO 100の使用
この項の目次
新機能 ....................................................................................................................................................................14
SSLの使用 ...............................................................................................................................................................14
SSHの使用 ..............................................................................................................................................................15
CLPの使用 ...............................................................................................................................................................16
IPMI 2.0のサポート .................................................................................................................................................20
LO 100へのログイン ...............................................................................................................................................21
ブラウザのメイン メニュー オプション.....................................................................................................................22
サーバ電源のリモート制御.......................................................................................................................................23
センサの監視 ..........................................................................................................................................................24
システム イベント ログの使用..................................................................................................................................26
仮想KVMの使用.......................................................................................................................................................27
仮想メディアの使用.................................................................................................................................................32
Telnet経由でのリモート コンソール アクセス ............................................................................................................34
[Hardware Inventory]ページ ......................................................................................................................................36
[User Administration] ................................................................................................................................................36
ネットワーク設定 ....................................................................................................................................................38
Platform Event Trapの設定 .........................................................................................................................................40
証明書のインポート.................................................................................................................................................40
HP SIMのサポート ...................................................................................................................................................43
新機能
LO 100の今回のリリースでは、次の機能が新たにサポートされています。
•
ブラウザを介した仮想KVM
•
仮想CD-ROM
•
工場出荷時にインストール済みのSSHおよびSSL証明書
•
LO 100のオプション機能のアクティブ化
SSLの使用
SSLは、インターネット経由で機密性の高い文書を送受信する際に使用されるプロトコルです。SSLは、プライベー
ト キーや証明書を使用して、SSL接続経由で転送されるデータを暗号化します。Lights-Out 100リモート マネジメン
ト プロセッサは、非セキュア ネットワーク上を転送されるデータに業界標準の暗号化プロトコルを使用することに
より、分散IT環境でのリモート管理に強力なセキュリティ機能を付加します。SSLは、Lights-Out 100cリモート マネ
ジメント カードを取り付けることで使用できるアドバンスト機能です。
LO 100には、あらかじめ証明書がインストールされています。ユーザ固有の証明書をインストールするには、「証
明書のインポート」(40ページ)で1回限りサポートされている、インポート手順を参照してください。
ログイン ページにアクセスできない場合は、ブラウザのSSL暗号化レベルが128ビットに設定されているかどうか
を確認する必要があります。マネジメント プロセッサのSSL暗号化レベルは128ビットに設定されており、変更す
ることはできません。また、ブラウザとマネジメント プロセッサの暗号化レベルは一致していなければなりません。
イ ン ス ト ー ル 済 み の 証 明 書 を 使 用 す る に は 、 SSL 暗 号 化 通 信 を 使 用 す る ブ ラ ウ ザ の ア ド レ ス ボ ッ ク ス に
https://<IPアドレス>と入力してください。SSLで暗号化しないで通信を行う場合は、http://<IPアドレス>と
入力してください。
LO 100の使用
14
SSHの使用
SSHは、リモート マシンにログインしてコマンドを実行するためのTelnetによく似たプログラムです。ただし、SSH
には、認証、暗号化、およびデータの整合性機能が含まれるため安全です。Lights-Out 100リモート マネジメント プ
ロセッサは、2つのSSHクライアントからの同時アクセスをサポートします。SSHの接続および認証後、ユーザは、
コマンド ライン インタフェースを使用できます。LO 100は、同時に2つのSSH接続をサポートします。SSHは、
Lights-Out 100cリモート マネジメント カードを取り付けることで使用できるアドバンスト機能です。
LO 100は、次のプロトコルをサポートします。
•
SSHプロトコル バージョン2
•
PuTTY 0.54以降
•
OpenSSH
LO 100には、あらかじめ証明書がインストールされています。ユーザ固有の証明書をインストールするには、「証
明書のインポート」(40ページ)で1回限りサポートされている、インポート手順を参照してください。
SSHユーティリティの使用
SSHユーティリティを使用してサーバに初めて接続すると、ユーティリティは、サーバ パブリック キー(ホスト キー
と呼ばれることもあります)を受け取るようにユーザに指示します。このキーを受け取ることで、ユーティリティ
は自身のデータベースにパブリック キーのコピーを保存できます。以降の接続で、ユーティリティは、パブリック
キーをデータベースに保存したものと比較することでサーバを識別します。
注:SSHセッションへのログインには、最大90秒かかります。使用するクライアントによっては、この
間、画面が変化しないことがあります。
SSHを使用してリモート マネジメント プロセッサにアクセスするには、以下の手順に従ってください。
1.
SSHウィンドウを開きます。
2.
プロンプトが表示されたら、IPアドレス、ログイン名、およびパスワードを入力します。
PuTTYユーティリティの使用
PuTTY 0.54は、TelnetおよびSSHプロトコルのサポートを含む、端末エミュレーション製品です。PuTTY 0.54は、イ
ンターネットからダウンロードできます。
•
PuTTYセッションを開始するには、PuTTYをインストールしたディレクトリにあるPuTTYアイコンをダブルク
リックします。
•
コマンド ラインからPuTTYセッションを開始するには、以下の手順に従ってください。
o
hostという名前のサーバへの接続を開始するには、次のように入力します。
putty.exe [-ssh | -telnet | -rlogin | -raw] [user@]host
o
Telnetセッションの場合は、次の構文を入力することもできます。
putty.exe telnet://host[:port]/
o
session nameという名前の保存済みの既存セッションを開始するには、次のように入力します。
putty.exe -load "session name"
PuTTYのバージョン0.54より前のバージョンでは、Enterキーを押すと、1行の改行操作で2行が改行される可能性が
あります。この問題を防止して最適な結果を得るために、バージョン0.54以降のPuTTYを使用することをおすすめ
します。
OpenSSHユーティリティの使用
OpenSSHは、インターネット上でダウンロードできる、SSHプロトコルの無償バージョンです。
LO 100の使用
15
LinuxマシンでOpenSSHクライアントを起動するには、コマンド プロンプトで次のように入力します。
ssh -l <ログイン名> <IPアドレス>/<DNS名>
CLPの使用
HPは、DMTF(Distributed Management Task Force, Inc)に所属する主要な業界パートナ企業と協力して業界標準コ
マンド セットを定義しました。SMASHスイートは、サーバ用の管理インタフェースを標準化します。Lights-Out 100
リモート マネジメント プロセッサは、Server Management Command Line Protocol Specification, 1.00 Draftで定義
されたコマンド セットを実装します。CLPは、以前にリリースされ現在はサポートされていない単純なCLIに代わる
コマンド セットです。
SMASH CLPからアクセスできるマネジメント プロセッサ機能は、低帯域幅のインタフェースであり、Webインタ
フェースと同様の機能を提供します。CLPは、グラフィカル インタフェース以外のインタフェースを使いたいユー
ザ向けに設計されています。CLPには、次の方法でアクセスできます。
•
Telnet
•
SSH接続
•
物理シリアル ポート
LO 100 CLPは、同時に2つのSSH接続、2つのSSH接続および1つのTelnet接続、または1つのSSH接続および2つの
Telnet接続をサポートします。同時に2つを超えるSSH接続および同時に最大3つの(TelnetおよびSSH)接続を持つ
ことはできません。
CLP構文
CLPコマンドの一般構文は、次のとおりです。
<動詞> <ターゲット> <オプション> <プロパティ>
•
動詞 - サポートされる動詞は、次のとおりです。
o
cd
o
help
o
load
o
reset
o
set
o
show
o
start
o
stop
o
exit
o
version
•
ターゲット - デフォルトのターゲットは、/です。ターゲットは、cdコマンドによって、またはコマンド ライ
ンでターゲットを指定することによって変更できます。
•
オプション - 次のオプションは有効です。
o
-help/-h
o
-all/-a
•
プロパティは、ターゲットの変更可能な属性です。
•
出力 - 出力の構文は、テキストです。
コマンドの有効なBoolean値は、trueおよびfalseです。
一般的な注意事項
LO 100の使用
16
CLPコマンドでコマンドが複数行にわたる場合、異なる行の間を移動することはできません。
オペレーティング システム固有の注意事項
•
Microsoft® Windows® 2000のTelnetクライアントは、ファンクション キー(F1~F12)、Insertキー、Homeキー、
およびEndキーをサポートしていません。これらのキーは、Lights-Out 100コマンド ライン セッションでは機
能しません。
•
Lights-Out 100のCLP実装では、Backspaceキーは、0x8という値にマッピングされています。一部のクライア
ント オペレーティング システム(Novell Linux DesktopおよびRed Hat Enterprise Linux 4 Desktop)は、Backspace
キーを0x7fという値にマッピングします。この値は、Windows®のTelnetクライアントではDeleteキーに使用
されます。Backspaceキーは、このキーが0x7fの値を持つクライアントでは機能しません。Linuxクライアン
トについては、HomeまたはEndキーを使用することにより、Backspaceキーが0x7fの値を使用するように
Lights-Out 100 CLPサービスが再マッピングするので、キーが機能するようになります。
Windows®のPuTTYクライアントでは、[端末]の[キーボード]の設定を[Control-H]に変更することによって、Backspace
キーを0x8の値にマッピングすることができます。
基本コマンド
•
helpコマンドは、コンテキスト ヘルプを表示します。
helpと入力すると、サポートされているすべてのコマンドが表示されます。<コマンド名 help/?>と入力す
ると、そのコマンドに関するヘルプ メッセージが表示されます。
o
動詞に関するヘルプ情報
動詞を指定してヘルプを呼び出すと、その動詞の発行に関わる情報(一般構文および使用法)が戻されま
す。カレント ディレクトリに存在しない動詞を指定してヘルプを呼び出すと、Unsupported Command
メッセージが戻されます。次に示す例は、どれも動詞についてのヘルプ情報を取得するための有効な方法
です。
— /./-> help show
Usage:show [<target>][<options>][<properties>]
— /./-> show -h
Usage:show [<target>][<options>][<properties>]
— /./-> show -help
Usage:show [<target>][<options>][<properties>]
— /./->
o
ターゲットに関するヘルプ情報
ターゲットを指定してヘルプを呼び出すと、ターゲットとそのターゲットに含まれる内容に関する情報が
戻されます。カレント ディレクトリに含まれていないターゲットでも、そのターゲットについてのヘルプ
を呼び出せます(たとえば、help map1を、system1から呼び出せます)。
— /./-> system1 -h
Invalid command
— /./-> system1 -help
Invalid command
— /./-> help system1
Host System Directory
— /./-> help map1
Management Service Processor Directory
— /./-> cd system1
— /./system1/-> help map1
LO 100の使用
17
Management Service Processor Directory
o
プロパティに関するヘルプ情報
ヘルプ情報のない、プロパティまたは他のオプションを指定してヘルプを呼び出すと、Unsupported
CommandまたはInvalid commandメッセージが戻されます。たとえば、次のように入力します。
/./system1/-> show
/./system1
Targets
log1
Properties
name=Hewlett-Packard
enabledstate=enabled
Verbs
cd
version
exit
show
reset
start
stop
help
/./system1/-> help name
Unsupported Command
/./system1/-> help enabledstate
Unsupported Command
/./system1/-> help properties
Unsupported Command
/./system1/-> name -h
Invalid command
/./system1/->
•
exitコマンドは、CLPセッションを停止します。
•
cdコマンドは、現在のデフォルト ターゲットを設定します。コンテキストは、ディレクトリ パスと同様に機
能します。サーバのルート コンテキストは /.であり、これはCLPシステムの起点です。コンテキストを変更
することによって、コマンドを短縮することができます。
たとえば、次のように入力します。
o
cdは、ディレクトリを変更します。
o
cd ..は、ツリー内で、1つ上のディレクトリに移動します。
o
cd myfolderは、myfolderに移動します。ここで、myfolderはカレント ディレクトリにあることを
前提としています。
カレント ディレクトリにないディレクトリに移動したい場合は、フル パスを入力する必要があります。コマ
ンド ラインのルートは、スラッシュ、ピリオド、スラッシュ(/./)です。
LO 100の使用
18
現在、system1フォルダにあり、cd /./map1フォルダに移動したい場合は、cd /./map1を発行します。
cd /map1としても cd map1としても、無効なコマンドになります。ファイル名には大文字と小文字の区別
はありませんが、コマンドには区別があります(cd MaP1は有効ですが、CD map1は無効です)。
•
showコマンドは、収集ターゲットのプロパティの値または内容を表示します。たとえば、次のように入力し
ます。
/./> show
/.
Targets
system1
map1
Properties
Verbs
cd
version
exit
show
help
showコマンドによって返される情報の最初の行は、現在のコンテキストです。この例では、/が現在のコンテ
キストです。コンテキストの後に、現在のコンテキストに対応するサブターゲット(Targets)とプロパティ
(Properties)のリストが表示されます。動詞(Verbs)セクションには、このコンテキストに使用できるコマ
ンドが表示されます。
showコマンドには、明示的または非明示的コンテキストや特定のプロパティを指定することもできます。明
示的コンテキストは/map1/firmwareであり、現在のコンテキストに依存しません。非明示的コンテキスト
は、指定されるコンテキストが現在のコンテキストの子コンテキストであることを前提としています。現在の
コンテキストが/map1である場合、show firmwareコマンドは、/map1/firmwareのデータを表示します。
プロパティが指定されていない場合は、すべてのプロパティが表示されます。
•
loadコマンドは、バイナリ イメージをURLからmapに移動させます。loadコマンドは、特定の位置(URLで
指定)からバイナリ イメージを取得して特定のアドレスに配置する際に使用します。リモート マネジメント
プロセッサの実装では、ファームウェアはTFTPを使用して、指定した位置からフル イメージ ファイルをダウ
ンロードし、プログラムはそのイメージでフラッシュします。
リモート マネジメント プロセッサの実装では、/map1/firmwareは有効なターゲットです。
loadコマンドで使用できるオプションは、次のオプションだけです。
o
-source <位置> - このオプションは指定する必要があります。
o
(h)elp - コマンド行にこのオプションがある場合、コマンドは-output(terseまたはverbose出力を指定)
以外の、すべてのオプションとプロパティを無視します。-outputオプションは、このコマンドでは、-help
オプションが使用されている場合のみ有効です。
o
source <値> - このオプションは、バイナリ イメージの転送元になるターゲットを指定します。指定す
る値は、有効なURLでなければなりません。書式は、//tftpserverip/path/filenameです。このオ
プションは、-helpを使用する場合を除いて、loadコマンドを実行するたびに指定する必要があります。
ファイルは、Lights-Out 100 Firmware Upgrade Diskette Utilityに含まれるDOS ROMPAQユーティリティを
使用して作成した解凍済みファームウェア イメージ ファイルでなければなりません。このユーティリ
ティは、HPのWebサイト (http://www.hp.com/servers/lights-out/(英語)からダウンロードできます。
解凍済みイメージ ファイルを作成するには、DOSプロンプトで次のコマンドを入力します。
ROMPAQ /D <infile> <outfile>
ここで、<infile>はROMPAQファームウェア イメージ ファイルで、<outfile>は解凍済みバイナリ イメー
ジ ファイルのファイル名です。
loadコマンドは、最初の行にステータス データを返します。また、ステータス データの次に、以下のいずれ
かのテキスト行が表示されます。
LO 100の使用
19
— <URL> transferred to <ターゲット アドレス>(ファイルが転送された場合)
— <URL> not transferred(ファイルが転送されない場合)
例:
load -source //192.168.2.1/pub/firmwareimage.bin -oemhpfiletype csr
//192.168.2.1/pub/firmwareimage.bin transferred to /map1/firmware/fullimage
•
resetコマンドは、ターゲットを、有効から一度無効にして、有効に戻します。
•
setコマンドは、特定の値をプロパティまたはプロパティのグループに割り当てます。setコマンドの標準構
文は、set property = new valueです。
変更可能なプロパティを変更するには、setコマンドを使用します。カレント ディレクトリに変更したいプロ
パティがない場合、変更するプロパティを入力する前にプロパティのターゲットを指定する必要があります。
•
startコマンドは、ターゲットに、状態をより高い実行レベルに変化させます。
•
stopコマンドは、ターゲットに、状態をより低い実行レベルに変化させます。
•
versionコマンドは、CLP実装のバージョンまたはその他のCLP要素のクエリを実行します。たとえば、次の
ように入力します。
/./map1/-> version
Version 1.00
/./map1/-> cd firmware
/./map1/firmware/-> version
Version 1.00
/./map1/firmware/-> show
/./map1/firmware
Targets
Properties
fwversion=0.59
Verbs
cd
version
exit
show
reset
load
help
/./map1/firmware/-> show fwversion
fwversion=0.59
/./map1/firmware/-> fwversion
Invalid command
/./map1/firmware/->
各コマンドについて
各コマンドのCLP構文については、各項で紹介します。これらの項では、CLPの構文とともにWebインタフェース経
由での機能についても説明します。
IPMI 2.0のサポート
LO 100は、業界標準のIPMI 2.0をサポートします。IPMI 2.0仕様は、プラットフォーム ハードウェアに組み込まれ
た機能の監視および制御に使用できる、標準化されたインタフェースを抽象レベルで定義しています。
LO 100の使用
20
LO 100では、IPMI 2.0の必須コマンドに加え、次に示す追加IPMI 2.0機能をサポートします。
•
•
•
•
•
追加IPMI 2.0コマンド
o
Get Channel Cipher Suites
o
Set/Get Channel Security Keys
o
Suspend/Resume Payload Encryption
ペイロードのタイプ
o
IPMI Message
o
RMCP+ Open Session Request/Response
o
RAKP Message 1 / 2
o
RAKP Message 3 / 4
認証アルゴリズム
o
RAKP-none
o
RAKP-HMAC-SHA1
整合性アルゴリズム
o
None
o
HMAC-SHA1-96
機密保持アルゴリズム
o
None
o
AES-CBC-128
LO 100へのログイン
ユーザは、Webブラウザ(21ページの「Webブラウザ経由でのログイン」を参照)またはCLP(22ページの「CLP
を使用したログイン」を参照)を介してリモート マネジメント プロセッサにログインできます。使用しているDHCP
IPアドレスがわからない場合は、「ネットワーク アクセスの設定」(8ページ)を参照してください。
Webブラウザ経由でのログイン
1.
リモート マネジメント プロセッサのIPアドレスを指定して、ログイン画面にアクセスします。
2.
ユーザ名とパスワードを入力します。管理者アカウントのデフォルトのユーザ名はadminで、デフォルトのパ
スワードもadminです。オペレータ アカウントのデフォルトのユーザ名はOperatorで、デフォルトのパスワー
ドもOperatorです。
LO 100の使用
21
CLPを使用したログイン
CLPを使用してリモート マネジメント プロセッサにログインし、Terminalモードに入るには、以下の手順に従って
ください。
1.
TelnetセッションまたはSSHセッションを開始して、リモート マネジメント プロセッサへの接続を確立します。
2.
[login:]プロンプトで、ユーザ名を入力します。管理者アカウントのデフォルトのユーザ名はadministratorです。
Operatorアカウントのデフォルトのユーザ名はOperatorです。
3.
[password:]プロンプトで、パスワードを入力します。管理者アカウントのデフォルトのパスワードはadminで
す。オペレータ アカウントのデフォルトのパスワードはOperatorです。
CLPを終了してConsoleモードに入るには、コマンド プロンプトにexitコマンドを入力します。
ブラウザのメイン メニュー オプション
LO 100の基本的なリモート マネジメント機能には、すべて、Webブラウザ経由でアクセスできます。
オプション
説明
[Summary]
メイン メニューのナビゲーション バーにアクセ
スするかユーザをこのナビゲーション バーに戻し
ます。
[Virtual Power]
システム電源およびUID制御オプションにアクセ
スします。
[Monitoring Sensors]
種類、名前、ステータス、測定値、PEF設定など、
センサに関するすべての情報を示します。
[System Event Log]
システム イベント ログを表示します。
[Virtual KVM/Media]
LO 100仮想メディアまたはリモート グラフィッ
ク コンソールにアクセスします。
[Hardware Inventory]
システム ハードウェア情報を表示します。
[User Administration]
ユーザ設定画面にアクセスします。
[Network Settings]
ネットワーク パラメータ設定画面にアクセスし
ます。
[IMPI PET Configuration]
PETディスティネーションおよびアラート ポリ
シー テーブルにアクセスします。
[Application License Key]
ライセンス画面を表示します。
LO 100の使用
22
オプション
説明
[Security Settings]
LO 100のセキュリティ、カスタム証明書および
キー インストール オプションにアクセスします。
サーバ電源のリモート制御
LO 100を使用すると、WebブラウザまたはCLPを使用して、ホスト サーバの電源ボタンをリモートで操作できます。
LO 100仮想電源のサポートにより、ホスト サーバの電源オン、オフ、および電源の再投入ができます。この仮想
電源サポートは、オペレーティング システムの状態とは関係なく機能します。
ブラウザ経由でのサーバ電源の制御
[Virtual Power]画面には、現在の電源ステータス、サーバの電源投入継続時間、および最新のサーバ再起動の発生理
由が表示されます。[Virtual Power]画面を表示するには、メイン メニューのナビゲーション バーで[Virtual Power]
をクリックします。
シャーシ アクションを変更するには、[Chassis Actions]セクションで設定したい電源制御オプションを選択して
[Apply]をクリックし操作を開始します。
リストア ポリシーは、サーバに電源が接続されたときのシステムの対応を制御します。リストア ポリシーを設定す
るには、以下の手順に従ってください。
1.
2.
[Power Restore Policy]で次のいずれかを選択します。
o
[Always power up]を選択すると、電源が復旧した後で、すぐにサーバに電源が投入されます。
o
[Restore to powered state prior to power loss]を選択すると、停電前にシステムに電源が投入され
ていた場合にのみシステムに電源が投入されます。
o
[Power pushbutton or command required to power on system]を選択すると、外部からの操作
が行われるまでサーバに電源は投入されません。
[Set]をクリックします。
CLPを使用したサーバ電源の制御
1.
「LO 100へのログイン」(21ページ)の説明に従って、LO 100 CLPにログインします。
2.
cd system1と入力して、system1ターゲットに移動します。
3.
サーバの電源を入れるには、start /system1と入力します。たとえば、次のように入力します。
/./system1/> start /system1
LO 100の使用
23
System1 started.
4.
サーバの電源を切るには、stop /system1と入力します。たとえば、次のように入力します。
/./system1/> stop /system1
System1 stopped.
stopコマンドで-forceオプションを指定することもできます。このオプションは、ターゲットを強制的に停
止します。たとえば、ポリシーによって通常はstopコマンドを実行できない場合でも、このオプションを指定
するとstopコマンドが実行されます。リモート マネジメント プロセッサの実装では、このプロセスはハード
電源切断と同じです。
5.
サーバをリセットするには、reset /system1と入力します。たとえば、次のように入力します。
/./system1/> reset
System1 reset.
センサの監視
LO 100を使用すると、システムの温度、ファン、電圧など、ターゲット サーバの主要センサの最新ステータスを
オペレーティング システムに依存することなくリモート監視できます。この機能のデータは、Webブラウザを使用
して[Monitoring Sensors]ページで確認するか、またはBIOSセットアップ ユーティリティを使用して確認できます。
Webブラウザからのセンサ データ表示
[Monitoring Sensors]画面には、センサの種類、名前、ステータス、現在の測定値など、温度、ファン、および電圧
センサ データのスナップショットが表示されます。Webブラウザからこのページにアクセスするには、メイン メ
ニュー ナビゲーション バーで[Monitoring Sensors]をクリックします。
表示を更新するには、[Refresh]ボタンをクリックします。PEFアクションを表示または追加するには、[PEF]をクリッ
クします。詳しくは、「Platform Event Filtering設定」(25ページ)を参照してください。
BIOSセットアップ ユーティリティからのセンサ データの表示
1.
POSTの実行時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動します。
2.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
3.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI]に移動します。Enterキーを押します。
4.
下矢印(↓)キーを押して[Hardware health information]メニューに移動します。
5.
Enterキーを押します。
LO 100の使用
24
Loading data. Please wait…メッセージが表示されます。このメッセージが消えたあと、温度および電
圧センサ データが表示されます。このデータはリアルタイム データであり、定期的に更新されます。
Platform Event Filtering設定
[PEF Configuration]画面を利用して、受信または内部生成されたイベント メッセージに対してLO 100が選択した動
作を行うようにLO 100を設定できます。この動作には、システム電源の切断、システム リセット、およびアラー
ト生成のトリガなどがあります。
PEF機能を有効にするには、CLPで次のコマンドを実行する必要があります。
cd map1
oemhp i 20 10 D0 18 00 12 01 03 D2
oemhp i 20 10 D0 18 00 12 02 3F 95
特定のセンサを対象にPEFを設定するには、[Monitoring Sensors]画面でそのセンサ行の右端にある[PEF]ボタンをク
リックします。各センサの[PEF]ボタンをクリックすると、そのセンサの[PEF Configuration]ページが開きます。
[PEF Configuration]画面は、[Current PEF Entries]と[Add PEF Entry]という2つのセクションで構成されます。[Current
PEF Entries]セクションには、センサ タイプ、センサ名、PEFアクション、およびPEF制御情報が含まれます。ユーザ
は、[Add PEF Entry]セクションを使用して、アクションを設定できます。
この画面を最初に開いた時点では、PEFが定義されていないため、[Current PEF Entries]セクションにエントリはあり
ません。PEFエントリが定義されると、[PEF Control]フィールドを使用できるようになり、各エントリを有効化、無
効化、または削除できます。
アクション(PEFエントリ)を設定するには、設定したい[Event Offsets]および[PEF Action]設定を選択して[Add]を
クリックします。
•
[Event Offsets]は、アクションをトリガするセンサ イベントの種類を定義する、トリップ ポイント(スレッショ
ルドを超える変化)です。[Events Offsets]セクションに表示される情報は、センサのタイプにより異なり、す
べてのセンサですべてのオプションを利用できるわけではありません。ユーザは、使用可能なオプションのい
ずれかを選択できます。
•
[PEF Action]には、すべてのセンサについて同じ情報が表示されます。
o
[Sensor Type]には、選択されたセンサのタイプが表示されます。
o
[Sensor Name]には、センサの名前が表示されます。
o
[PEF Action]では、[Power Off]、[Power Cycle]、[Hard Reset]、および[Send Alert]からの選択が可能です(IPMI
1.5以降をサポートするシステム マネジメント コンソールが必要です)。
o
[PEF Control]では、センサの有効と無効を切り替えることができます。
LO 100の使用
25
o
[Alert Policy]([Add]ボタンの横にあるドロップダウン リスト)では、アラート ポリシー(定義されてい
る場合)を選択できます。アラート ポリシーは、[PET Configuration]画面で定義します。詳しくは、「Platform
Event Trapの設定」(40ページ)を参照してください。
アラート ポリシーが定義されていない場合(デフォルト)、[Alert Policy]ドロップダウン リストには、「No
Alert Policy」と表示されます。[Alert Policy] ドロップダウン リストには、アラート ポリシーが定義および
設定された後で、情報が埋め込まれます。アラート ポリシーを設定すると、このセンサおよびPEFを対象
にして定義済みのアラート ポリシーを選択できるようになります。
o
[Add]ボタンは、新しいエントリを、ページ上部の[PEF Current Entry]テーブルに追加するために使用し
ます。
システム イベント ログの使用
LO 100は、サーバが動作していない場合でも、IPMIイベント ログを取得して保存します。このログには、ブラウザ、
CLP、BIOSセットアップ ユーティリティ、およびRBSUを使用してアクセスできます。システム イベント ログには、
それぞれのシステム イベントの短い説明が表示されます。記録されるイベントには、異常温度、ファンおよび電圧
イベント、システム リセット、システム電源切断、ユーザ ログイン、およびログイン試行の失敗などがあります。
Webブラウザからのシステム イベント ログへのアクセス
[System Event Log]画面には、イベントのタイプ、発生日付、時刻、ソース、説明、および指示が表示されます。
Webブラウザから[System Event Log]ページにアクセスするには、メイン メニュー ナビゲーション バーで
[System Event Log]をクリックします。システム イベント ログをクリアするには、[Clear Event Log]をクリックし
ます。
CLPを使用したシステム イベント ログへのアクセス
1.
「LO 100へのログイン」(21ページ)の説明に従って、CLPにログインします。
2.
cd /./system1/log1と入力します。
3.
showと入力して、システム イベント レコードの総数を表示します。
4.
show record<n>と入力して、各レコードの詳細を表示します。たとえば、次のように入力します。
/system1/log1/record1
Targets
Properties
number=1
LO 100の使用
26
date=12/20/2004
time=15:22:05
sensordescription= Backplane +12V
eventdescription= Upper Critical-going high
eventdirection=Assertion
Verbs
cd
version
exit
show
reset
oemhp
help
BIOSセットアップ ユーティリティを使用したシステム イベント ログ
へのアクセス
1.
POSTの実行時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動します。
2.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
3.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI]に移動します。Enterキーを押します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[SEL Configuration]メニューに移動します。Enterキーを押します。
5.
下矢印(↓)キーを押して、次の使用可能なセットアップ オプションに移動します。
o
[View BMC System Event Log]
o
[Clear BMC System Event Log]
6.
Enterキーを押して、強調表示されたセットアップ項目を表示します。
7.
Escキーを押して前の画面に戻るか、F10キーを押して変更を保存し、セットアップを終了します。
仮想KVMの使用
LO 100の仮想KVMを特徴付けているのが、リモート グラフィック コンソールです。このコンソールによって、サ
ポートされるブラウザを仮想デスクトップとして使用し、ホスト サーバのディスプレイ、キーボード、およびマウ
スをフル制御できます。コンソールはオペレーティング システムに依存することなくグラフィック モードをサポー
トし、シャットダウンおよびスタートアップ操作など、リモートのホスト サーバの動作を表示します。仮想KVMは、
Lights-Out 100cリモート マネジメント カードを取り付けることで使用できるアドバンスト機能です。
仮想KVMアプレットは、標準VNCクライアントとの互換性はなく、VNCプロトコルは標準実装されていません。サー
バに接続するには、提供されているJava™アプレットを使用する必要があります。HP Lights-Out 100cリモート マネ
ジメント カードが取り付けられている場合は、カード上の専用NICポートを使用する必要があります。
リモート グラフィック コンソールを使用するには、クライアント システムに JVMバージョン1.4.2以降をインス
トールする必要があります。システム構成に適合する推奨JVMをダウンロードするには、HPのWebサイト
http://www.hp.com/servers/manage/jvm/(英語)を参照してください。
Webブラウザを使用してLO 100のリモート グラフィック コンソールを起動するには、以下の手順に従ってくだ
さい。
1.
LO 100へのログイン
2.
[Virtual KVM / Media]をクリックします。LO 100のリモート グラフィック コンソール ウィンドウが表示
されます。
3.
[OK]をクリックしてシステムをフル制御するか、[Cancel]をクリックしてシステムに表示のみのモードでア
クセスします。
LO 100の使用
27
LO 100リモート グラフィック コンソールでマウスを使用する前に、ローカル マウス ポインタとリモート マウス ポ
インタの同期を取ることをおすすめします。詳しくは、「マウスの同期化」(31ページ)を参照してください。
リモート グラフィック コンソールのメニュー バーには、[Virtual KVM]、[Preferences]、および[Help]の3つのメニュー
があります。
•
[Virtual KVM]メニューでは、仮想メディア デバイスおよび仮想キーボードへのアクセスや、画面の更新、ク
ライアントの終了を行うことができます。詳しくは、「リモート グラフィック コンソールの使用」(28ペー
ジ)を参照してください。
•
[Preferences]メニューでは、マウス、キーボード、およびログ オプションを設定できます。詳しくは、「リモー
ト グラフィック コンソールの設定」(29ページの「リモート グラフィック コンソールの設定」を参照)を
参照してください。
•
[Help]メニューには、[About]テキストボックスが表示され、LO 100リモート グラフィック コンソールのバー
ジョンおよびビルド日時が示されます。
リモート グラフィック コンソールの使用
リモート グラフィック コンソールのKVMSメニュー オプションには、いくつかのオプション([Storage]、[Virtual
Keyboard]、[Refresh Screen]、[Take Full Control]、[Disconnect Session]、[Relinquish Full Control]、および[Exit])が
あります。
注:[Keyboard]、[Refresh Screen]、[Take Full Control]、[Disconnect Session]、および[Relinquish Full
Control]メニュー オプションは、フル仮想KVMアクセスのみで使用できる、アドバンスト機能です。
•
[Storage]を選択すると、[Storage Devices]ページが表示され、ストレージ サーバの物理ドライブが示されます。
サポートされているデバイスは、CD-ROM、ディスケット、および大容量記憶装置です。詳しくは、「仮想メ
ディアの使用」(32ページ)を参照してください。
LO 100の使用
28
•
[Keyboard]を選ぶと、仮想キーボードが表示されます。このキーボード上で仮想キーボードの言語を変更でき
ます。キーボードの設定を変更するには、「リモート グラフィック コンソールの設定」(29ページの「リモー
ト グラフィック コンソールの設定」を参照)を参照してください。
o
[Lock]は、各言語の仮想キーボードに追加されている特別なボタンです。
o
[Lock]ボタンをクリックすると、同時に押したShift、Alt、Ctrl、コンテキスト、Windowsなどの特殊キー
が押したままの状態になります。押した状態の特殊キーを解除するには、[Lock]ボタンとそのキーをク
リックします。
•
[Take Full Control]を選ぶと、現在、表示のみのモードで操作を行っているユーザがリモート コンソールを制
御できるようになります。リモート コンソールを複数のユーザが同時に制御することはできません。[Take
Full Control]をクリックすると、ダイアログ ボックスが表示されます。このダイアログ ボックスには、[OK]
をクリックしてシステムをフル制御するか、[Cancel]をクリックしてシステムに表示のみのモードでアクセス
するかの選択を指示するメッセージが表示されます。
•
[Disconnect Session]を選択すると、選択したユーザのセッションが切断されます。
•
[Relinquish Full Control]を選択すると、セッションの制御機能が解除され表示のみの状態になります。
•
[Refresh Screen]を選択すると、画面上の情報が更新されます。
•
[Exit]を選択すると、リモート セッションが終了します。
リモート グラフィック コンソールの設定
マウス、キーボード、ログの設定を変更するには、LO 100リモート グラフィック コンソールのメニュー バーで
[Preference]を選択します。
•
[Mouse]タブでは、マウス モードを設定できます。[Mouse]をクリックして次のオプションのある[Mouse
Mode]リストを表示します。
o
[Relative Mode]を選択すると、LO 100リモート グラフィック コンソールのマウス位置の相対座標(以前
マウス ポインタの位置からの移動分(+/-))がサーバに送信されます。LinuxおよびWindows®では、こ
のモードがデフォルト モードです。
o
[Hide mode]を選択すると、LO 100リモート グラフィック コンソールが[Relative mode]を選択します。
[Relative mouse mode]を選択すると、リモート マウス カーソルが非表示になります。[Hide Mode Relative]
は、DOSベースのプログラムを実行していてマウスが正しくトラッキングしていないときに使用してくだ
さい。
o
[Absolute Mode]を選択すると、LO 100リモート グラフィック コンソールは、x座標およびy座標の値をそ
のままサーバに送信します。
LO 100の使用
29
•
[Keyboard]タブでは、仮想キーボードの言語および接続のタイプを設定できます。デフォルトの言語は、英語
です。仮想キーボードの言語は、12の言語から選択することで変更できます。
仮想キーボードを正しく機能させるには、リモート側のサーバとローカル側のサーバ(LO 100リモート グラ
フィック コンソール)の言語を一致させる必要があります。
接続には、3つのタイプ([VNC (port 5900)]、[unsecured keyboard (port 5902 and 5903)]、および[secure
keyboard (port 5903 and 5904)])があります。
•
o
[VNC (port 5900)]は、仮想KVMとLO 100仮想メディアをサポートします。ポート5900は、デフォルトの
設定です。
o
[Unsecured keyboard](ポート5902)は、キーボードをサポートします。ポート5903は、ビデオ、マウ
ス、およびLO 100仮想メディアをサポートします。
o
[Secure keyboard](ポート5904)は、このポートを介して送信されるすべてのキーボード データを暗号
化します。ポート5903は、ビデオ、マウス、およびLO 100仮想メディアをサポートする非セキュア ポー
トです。
[Logging]タブを選択すると、Java™コンソールでログ メッセージを表示できます。
[Global Logging]は、デフォルトでは無効になっていますが、このオプションを有効にするとJava™コンソー
ルでログ メッセージを表示できます。
このコンソールを2時間以上実行しないでください。2時間以上使用すると、コンソールがすべての空きメモ
リを消費して、LO 100リモート グラフィック コンソールやユーザのWebブラウザがクラッシュする可能性
があります。イベント ログは定期的にクリアして、接続の遅延やクラッシュを防止する必要があります。
すべてのログ メッセージをコンソールに記録するには、[Logging]リストで[Console]を選択します。Java™コ
ンソール ウィンドウでログ メッセージをチェックするには、Internet Explorerのメニュー バーにある[ツール]
メニューのリストで[Sun Java Console]を選択します。
すべてのログ メッセージをファイルに記録するには、[Logging]リストで[Log File]を選択します。これにより、
[Console Log File]テキストボックスが有効になります。[Browse]ボタンをクリックして、ログ メッセージを
保存するファイルを選択するか、選択したファイルの完全修飾ファイル名をテキストボックスに入力してくだ
さい。[Console]および[Log Flie]を選択すると、ログ メッセージは、ユーザが選択したファイルにもJava™
コンソールにも送信されます。
[Storage Log File]テキストボックスとボタンにより、LO 100仮想メディア関連のログ メッセージを保存する
ファイルを指定できます。
LO 100の使用
30
マウスの同期化
ローカル マウスのポインタとサーバのマウスのポインタの同期を取るには、ローカル マウスを左上隅に移動して、
サーバのマウス ポインタを左上隅に誘導してください。両方のポインタが重なれば、ポインタの同期が取れるよう
になります。
マウスの同期を正しく取れるようにするには、LO 100リモート グラフィック コンソールを使用してリモート マシ
ン(サーバ側)のマウス ポインタの精度オプションとハードウェア アクセラレータ オプションを変更する必要が
あります。
Windows®オペレーティング システムでは、以下の手順に従ってください。
マウス ポインタの精度オプションを変更するには、以下の手順に従ってください。
1.
[スタート]メニューから、[コントロール パネル]を選択します。
2.
[マウス]をダブルクリックします。[マウスのプロパティ]ウィンドウが表示されます。
3.
[ポインタ オプション]を選択します。
4.
[ポインタ オプション]ウィンドウで次の操作を実行します。
a. [速度]バーを中程度に設定します。
b. [ポインタの精度を高める]オプションが選択されていないことを確認します。
ハードウェア アクセラレータ オプションを変更するには、以下の手順に従ってください。
1.
デスクトップ画面を右クリックします。
2.
[プロパティ]を選択します。[画面のプロパティ]ウィンドウが表示されます。
3.
[設定]、[詳細設定]の順にクリックします。ビデオ カードとモニタのプロパティ ウィンドウが表示されます。
4.
[トラブルシューティング]をクリックします。
5.
ハードウェア アクセラレータを[なし]に設定して、カーソルおよびビットマップのアクセラレータを無効にし
ます(スケールまたはオプションが[最大]より1つだけ下の値になるようにする)。
6.
[適用]をクリックします。
7.
[OK]をクリックして[画面のプロパティ]ウィンドウを終了します。
Linuxオペレーティング システムでは、以下の手順に従ってください。
•
SLES 9の場合:
a. xsetpointer -lコマンドを使用してすべてのマウス デバイスを表示し、リモート コンソールのマウス
であるマウス デバイスを決定します。
b. xsetpointerの出力とX configuration( /etc/X11/XF86Configまたは/etc/X11/xorg.conf)を相互参
照し、変更するマウスを特定します。
c.
リモート コンソールのマウスを変更するマウスとして選択します。たとえば、次のように入力します。
xsetpointer Mouse[2]
d. accelerationパラメータを設定します。たとえば、次のように入力します。
xset m 1/1 1
•
Red Hat Enterprise Linuxでは、次のコマンドを使用してaccelerationパラメータを設定してください。
xset m 1/1 1
システム ボタン
仮想キーボード上には、8つのシステム ボタン(LCtrl、LWin、LAlt、RAlt、RWin、RCtrl、Context、および[Lock])
が用意されています。これらのボタンは、仮想キーとして使用でき、ローカル マシンの物理キーボードのキーとよ
く似ています。
たとえば、物理キーボードでCtrl+Alt+Delキーを押すと、サーバのタスク マネージャに加えてローカル マシンの
タスク マネージャが表示されます。または、ログイン用のサーバのロックが解除されます。同様の仮想キーを押し
てリモート サーバのタスク マネージャを表示するには、LO 100リモート グラフィック コンソール ウィンドウで、
LO 100の使用
31
LCtrlおよびLAltボタンをクリックし、物理キーボードでDelキーを押します。このキーの組み合わせを使用すると、
LO 100リモート グラフィック コンソールのタスク マネージャが表示されます。物理および仮想のAlt、Ctlおよび
Delキーの任意の組み合わせを使用できます。
•
[Lock]ボタンと特殊ボタンをクリックすると、ボタンを離すまで押したままの状態になります。押した状態の
特殊ボタンを解除するには、[Lock]ボタンをクリックしシステムのボタンを押します。
•
LCtrlとRCtrl、LAltとRAlt、LWinとRWinの選択またはペアリングは、英語キーボード上と同じように機能します。
ただし、他の言語のキーボードでは別の動作が発生します。
•
[Context]をクリックすると、LO 100リモート グラフィック コンソール ウィンドウを右クリックするのと同
じ機能を利用できます。
仮想メディアの使用
LO 100仮想メディアの画面では、メディア デバイスの追加、アクセス、削除、および共有や、表示されている仮
想メディア デバイス リストの更新を実行できます。LO 100仮想メディアは、Lights-Out 100cリモート マネジメン
ト カードを取り付けることで使用できるアドバンスト機能です。
仮想メディアの画面にアクセスするには、以下の手順に従ってください。
1.
[Virtual KVM / Media]または[Virtual Media]を選択します(システムの実装により異なります)。[Virtual
KVM]画面が表示されます。
2.
[Virtual KVM]メニューで、[Storage]を選択します。[Storage Devices]ウィンドウが表示されます。このウィ
ンドウには、以下のオプションがあります。
o
[Add]をクリックすると、新しい仮想メディア デバイスをストレージ デバイス リストに追加できます。
詳しくは、「仮想メディア デバイスの追加」(33ページ)を参照してください。
o
[Connect]をクリックすると、選択したデバイスが共有デバイスになります。詳しくは、「仮想メディア デ
バイスの共有」(33ページ)を参照してください。一度に共有できるデバイスは1つだけです。
o
デバイスを選択して[Remove]をクリックすると、仮想メディア デバイス リストからそのデバイスが削
除されます。
o
[Browse]をクリックすると、選択しているデバイス パスを別のパスに変更できます。
o
[Refresh]をクリックすると、再スキャンが行われマシン上の現在のデバイスが表示されます。
仮想KVMまたは仮想メディア アプレットを介してマウントしたCD-ROMは、ローカルにマウントしたCD-ROMと同
じように機能し、表示されます。
LO 100の使用
32
仮想メディア デバイスの追加
LO 100の仮想メディア オプションにより、仮想ディスケット ドライブおよび仮想CD-ROMドライブを使用できま
す。この機能を利用すると、ネットワーク上の任意の場所からリモートのホスト サーバを起動して標準メディアを
使用できます。仮想デバイスは、ホスト システムの起動時に使用できます。
新しい仮想デバイスを追加するには、ストレージ デバイス ページで[Add]をクリックします。[Add Storage Device]
ウィンドウが表示されます。このウィンドウには、次のオプションが用意されています。
•
[参照]リストでは、表示するディレクトリやドライブを変更できます。
•
[Storage Type]リストでは、共有するファイルのタイプを指定できます。LO 100が共有するデバイスのタイプ
を認識するには、事前にストレージ タイプを示す必要があります。
•
[ファイル名]テキストボックスには、デバイスやイメージの共有名が表示されます。詳しくは、「仮想メディ
ア デバイスの共有」(33ページ)を参照してください。デバイスにディスクが挿入されていなければなりま
せん。デバイスにディスクが挿入されていない場合、ファイルまたはディレクトリが無効なことを示すエラー
メッセージが表示されます。デバイスを共有する場合は、デバイス文字とコロン(:)を入力します。コロン
を入力することで、デバイスとファイルが区別されます。
•
[ファイル タイプ]リストでは、共有するファイルを選択できます。
仮想メディア デバイスの共有
仮想メディア デバイスの共有は、[Storage Devices]ウィンドウから設定できます。一度に共有できるデバイスは1
つだけです。
仮想メディア デバイスを共有するには、以下の手順に従ってください。
1.
[Virtual KVM]メニューで、[Storage]を選択します。[Storage Devices]ウィンドウが表示されます。
2.
[Add]をクリックします。ダイアログ ボックスが表示され、共有したいデバイスを指定できます。
3.
[ファイル名]フィールドに、共有するファイルの名前またはデバイスを入力します。ドライブを共有する場合
は、ドライブ文字のあとにコロン(:)を入力します。
4.
[Storage Type]ドロップダウン リストで、選択したリソースに対応するストレージ タイプを選択して、[Select]
をクリックします。
LO 100の使用
33
リムーバブル メディア デバイス タイプを選択する場合は、ドライブに有効なメディアが挿入されていなけれ
ばなりません。選択したデバイスがダイアログ ボックスに表示されます。
5.
デバイスを選択して、[Connect]をクリックします。メッセージ ボックスが表示され、デバイスが正しく接続
されたと報告されるか、問題が発生したと報告されます。
6.
[OK]をクリックして、[Storage Devices]ウィンドウを閉じます。
仮想メディアの共有デバイスを削除するには、以下の手順に従ってください。
共有デバイスを削除する前に、デバイスを削除しても問題ないことを確認してください。必要に応じて、サーバ上
でリムーバブル メディア デバイスを取り出しても問題がないことを確認する手順を実行します。
1.
[Virtual KVM]メニューで、[Storage]を選択します。[Storage Devices]ウィンドウが表示され、以前に追加さ
れ現在使用できるすべてのデバイスが表示されます。
2.
削除したいデバイスを選択して、[Remove]をクリックします。ダイアログ ボックスが表示され、デバイス
の接続が正しく切断されたことを示します。
3.
[OK]をクリックして、[Storage Devices]ウィンドウを閉じます。
Telnet経由でのリモート コンソール アクセス
BIOSコンソールのテキスト リダイレクション機能またはMicrosoft® Windows Server™ 2003のテキストベース コ
ンソールを使用して、リモート コンソールにアクセスすることができます。一度に開くことのできるリモート コン
ソール ウィンドウは1つだけです。
リモート コンソール セッションを開始するには、Esc+Qキーを押します。リモート コンソール セッションを終了
してCLPに戻るには、Esc+(キーを押します。
Telnet経由でのBIOSコンソール テキストのリダイレクト
LO 100 BIOSコンソールのテキスト リダイレクションを使用すると、ブート処理をリモートで確認したり、BIOS
セットアップ ユーティリティをリモート コンピュータから変更したりすることができます。このツールは、サーバ
のトラブルシューティングや管理をリモートで行う際に重要な役割を果たします。
ターゲット システムのBIOSセットアップ ユーティリティを設定するには、以下の手順に従ってください。
1.
POSTの実行時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動します。
2.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
3.
下矢印(↓)キーを押して[Remote Access Configuration]オプションに移動し、Enterキーを押します。次の設
定を確認します。
o
Remote Access—Enabled
o
EMS Support (SPCR)—Enabled
4.
前の画面に戻るには、Escキーを押します。
5.
[I/O Device Configuration]オプションに移動して、Enterキーを押します。
6.
[Serial Port]が[Shared]に設定されていることを確認します。
7.
「ネットワーク設定」(38ページ)の指示に従って、有効なIPアドレスを設定または取得します。
8.
F10キーを押して変更を保存し、終了します。
コンソール リダイレクション プロセスが完了したら、LO 100のIPアドレスに対して確立したTelnetセッションを通
じて、クライアントPCからリモートでブート プロセスを確認できます。Telnetセッションの確立方法については、
ご使用のオペレーティング システムのマニュアルを参照してください。
Telnetセッションにコンソールをリダイレクションしブート プロセスを参照するには、サーバの起動時にTelnetセッ
ションでEsc+Qキーを押します。Telnet接続を使用してサーバをリセットしたあとEsc+Qキーを押した場合、ブー
ト プロセスがすぐには表示されないことがあります。サーバのリセット後に、ブート プロセスが表示されます。セッ
ションを終了するには、Esc+(キーを押します。
LO 100の使用
34
注:リモート コンソールにログインする際に問題が発生した場合は、一部のTelnetプログラムでsend
line feed at end of line(行末で改行を送信する)オプションを有効にする必要があります。
リモート コンソールがEnterキーに応答しない場合は、ご使用のTelnetプログラムでこのオプションを設
定してください。
注:「ネットワーク設定」(38ページ)の指示に従って、ネットワーク アクセスを正しく設定する必
要があります。
Linuxのコンソールのリダイレクト
リモート コンソールとLinuxオペレーティング システムが搭載されているサーバの組み合わせでは、BIOSセット
アップ ユーティリティとブート ドキュメントに以下の変更を加えることで、ttyS0へのリモート ログインを有効に
することができます。
注:実際の手順は、Linuxのバージョンにより異なります。
1.
下矢印(↓)キーを押して[Remote Access Configuration]オプションに移動し、Enterキーを押します。次の設
定を確認します。
— Remote Access—Enabled
— EMS Support (SPCR)—Enabled
2.
/boot/grub/menu.lstファイルで、カーネル起動行に次の設定を追加します。
console=ttyS0 115200
グラフィック表示行をコメントアウトします。
# splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
3.
/etc/inittabに、エントリを追加して、シリアル コンソール ログインを可能にします。たとえば、次のように
入力します。
S0:12345:respawn:/sbin/agetty -L 115200 ttyS0 vt102
4.
/etc/securettyに、ttyS0を追加してrootがttyS0にアクセスできるようにします。
5.
/etc/sysconfig/kudzuで、ブート時にシリアル ポートへのプローブを実行しないようにkudzuを設定します。
たとえば、次のように入力します。
SAFE=yes
6.
ここまでのファイルを修正して保存したら、サーバを再起動します。以上で、リモート コンソールからオペ
レーティング システムにログインできるようになります。
リモート コンソールで、POST終了後、ログインが指示されます。有効なログイン名を入力し、通常のログインと
同じ方法でサーバを使用してください。Telnetを介してリモート コンソール セッションを開始するにはESC+Qキー、
Telnetでリモート コンソールを終了するには、ESC+(キーを押します。
Microsoft Windows EMSによる管理
Microsoft® Windows Server™ 2003は、テキストベースのコンソール アクセスが可能です。ノートPCをLO 100に
接続して、ターゲット システムの基本的な管理作業を行うことができます。Windows® EMSコンソールを有効にす
ると、実行中のプロセスが表示され、管理者がプロセスを停止することもできます。この機能は、ビデオ、デバイ
ス ドライバ、またはその他のオペレーティング システム機能により通常の動作や通常の修正措置が妨げられる場合
に重要となります。
ターゲット システムでWindows® EMSによる管理を有効にするには、以下の手順に従ってください。
1.
POSTの実行時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動します。
2.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]、[Console Redirection]メニューに移動します。
LO 100の使用
35
3.
下矢印(↓)キーを押して[Remote Access Configuration]オプションに移動し、Enterキーを押してサブメニュー
に進みます。次の設定を確認します。
— Remote Access—Enabled
— EMS Support (SPCR)–Enabled
4.
Escキーを押して前の画面に戻るか、F10キーを押して変更を保存し、セットアップを終了します。
Windows® EMSによる管理を有効にしたら、Esc+Qキーを押すことにより、ターゲット サーバのIPアドレスに対し
て確立したTelnetセッションを通じて、クライアントPCからリモートでWindows® EMS管理コンソールを表示でき
ます。EMSセッションを終了するには、Esc+(キーを押します。Telnetセッションの確立方法については、ご使用の
オペレーティング システムのマニュアルを参照してください。
注:リモート コンソールにログインする際に問題が発生した場合は、一部のTelnetプログラムでsend
line feed at end of line(行末で改行を送信する)オプションを有効にする必要があります。
リモート コンソールがEnterキーに応答しない場合は、ご使用のTelnetプログラムでこのオプションを設
定してください。
[Hardware Inventory]ページ
[Hardware Inventory]ページにアクセスすると、ターゲット サーバのプロセッサの存在をリモートから確認できます。
Webブラウザからこのページにアクセスするには、メイン メニュー ナビゲーション バーで[Hardware
Inventory]をクリックします。
[User Administration]
メイン メニュー ナビゲーション バーの[User Administration]オプションを(権限のあるユーザが)選択すると、既
存のユーザのユーザ名やパスワードを編集できます。ただし、新しいユーザを作成することはできません。ユーザ パ
スワードは不揮発性メモリに保存されており、Webブラウザ(37ページの「Webブラウザを介したネットワーク設
定の変更」を参照)またはCLP(38ページの「CLPを使用したユーザ設定の変更」を参照)を介して変更できます。
CLP経由のアクセスでは、ユーザが適切な権限を持っていない場合でも、正しい認証情報でログインするように指示
されることはありません。ただし、アクセス権限が条件を満たしていない場合は、警告が表示されます。警告メッ
セージが表示される場合は、Telnet接続を終了して接続を再確立する必要があります。oemhpとしてログインする場
合もadministratorとしてログインする場合も、制限はありません。ユーザ アカウントおよびオペレータ アカウント
には、次のアクセス権限があります。
LO 100の使用
36
オプション
ユーザ
オペレータ
[Hardware Inventory]
あり
あり
[Virtual Power]
なし
あり
[Monitoring Sensors]
表示のみ
あり
[System Event Log]
あり
あり
[Network Settings]
なし
なし
[PET Configuration]
なし
あり
[User Configuration]
なし
なし
[Virtual KVM]
なし
なし
[Application License Key]
なし
なし
[Security Settings]
なし
なし
Webブラウザを介したユーザ設定の変更
[User Administration]画面にはユーザ情報が表示されます。この画面では、ユーザ設定の変更やユーザ アカウントの
無効化/有効化を行えます。最初のユーザの値は、固定NULLです。最初のユーザのプロパティを変更したり、その
ユーザをログインに使ったりすることはできません。デフォルトでは、固定null値の次の2つのユーザだけをログイ
ンに使用できます。ユーザは、ブラウザ インタフェースからのみ有効にできます。
警告:すべてのユーザ アカウントを無効にすることは避けてください。ユーザ アカウントがすべて削
除されると、LO 100にログインできなくなります。管理者権限を持つユーザを少なくとも1つ残すよう
にすることをおすすめします。
ユーザ設定を変更するには、以下の手順に従ってください。
1.
メイン ナビゲーション バーで[User Administration]をクリックします。
2.
[Password]および[Confirm Password]フィールドに、パスワードを入力します。
3.
ドロップダウン リストから適切な[User Privilege]レベルを選択します。ユーザの権限とアクセス権限につ
いて詳しくは、「[User Administration]」(36ページ)を参照してください。
4.
必要に応じて、ユーザ名を変更します。
5.
[Set]ボタンをクリックして、変更内容を保存します。
LO 100の使用
37
CLPを使用したユーザ設定の変更
最初のユーザの値は、固定NULLです。設定を変更できるのは、user2からuser16までのユーザです。ユーザはブラ
ウザを使用してのみログインできます。ただし、どの接続を使用しても値を変更できます。
1.
「LO 100へのログイン」(21ページ)の説明に従って、CLPにログインします。
2.
コマンド プロンプトで、cd map1/accountsと入力します。
3.
cd user1またはcd user#と入力して、ユーザを選択します。ここで、 # は変更するユーザの番号(2から
16の整数)です。
4.
ユーザ名を変更するには、set username=<新しいユーザ名>と入力します。たとえば、次のように入力
します。
/./map1/accounts/user2/> set username=testuser2
5.
ユーザのパスワードを変更するには、set password=<新しいパスワード>と入力してプロンプトが表示され
たら新しいパスワードを入力します。たとえば、次のように入力します。
/./map1/accounts/user2/> set password=testpswd2
パスワードは最大16文字で、大文字と小文字を区別します。
6.
グループ名を変更するには、set group=<新しいグループ名>と入力します。有効なグループ設定値は、
administrator、user、oemhp、およびoperatorです。たとえば、次のように入力します。
/./map1/accounts/user2/> set group=user
ネットワーク設定
LO 100のネットワーク設定は、Webブラウザ、CLP、またはBIOSセットアップ ユーティリティを使用して、表示
および変更できます。IPアドレスを変更した場合は、サーバへの接続は切断されます。その場合は、新しいIPアドレ
スでサーバに再接続する必要があります。
Webブラウザを介したネットワーク設定の変更
[Network Settings]画面は、IPアドレス、サブネット マスク、およびその他のTCP/IP関連の設定を表示します。[Network
Settings]画面から、DHCPを有効または無効にすることができ、またDHCPを使用しないサーバについては、静的なIP
アドレスを設定できます。OEMとしてログインする場合も管理者(admin)としてログインする場合も、ネットワー
ク設定を表示および変更できます。
ネットワーク設定を変更するには、ブラウザのメイン メニュー ナビゲーション バーで[Network Settings]をク
リックして、新しい設定を入力し[Apply]をクリックします。
LO 100の使用
38
CLPを使用したネットワーク設定の指定
1.
「LO 100へのログイン」(21ページ)の説明に従って、LO 100 CLPにログインします。
2.
コマンド プロンプトで、cd map1/nic1と入力します。
3.
次のコマンドを入力して、ネットワーク設定を指定します。set <ネットワーク プロパティ>=<新しい設定>
設定可能で有効なネットワーク プロパティは、次のとおりです。
o
networkaddressは、NICのIPアドレスを指定します。この設定は、動的です。
o
oemhp_nonvol_networkaddressは、不揮発性メモリに保存されているIPアドレスを指定します。
o
oemhp_maskは、NICのサブネット マスクを指定します。この設定は、動的です。
o
oemhp_nonvol_maskは、不揮発性メモリに保存されているサブネット マスクを指定します。
o
oemhp_gatewayは、NICのゲートウェイIPアドレスを指定します。この設定は、動的です。
o
oemhp_nonvol_gatewayは、不揮発性メモリに保存されているゲートウェイIPアドレスを指定します。
o
oemhp_dhcp_enableは、NICに対してDHCPを有効にするかどうかを指定します。Boolean値を使用でき
ます。
o
oemhp_nonvol_dhcp_enableは、不揮発性メモリに保存されているNICおよびアドレスに対して、DHCP
を有効にするかどうかを指定します。
BIOSセットアップ ユーティリティを使用したネットワーク設定の指定
静的IPアドレスを有効にするには、以下の手順に従ってください。
1.
POSTの実行時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動します。
2.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
3.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI]に移動します。Enterキーを押します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[LAN Configuration]メニューに移動します。Enterキ ーを押します。[LAN
Configuration]画面が表示されます。
5.
下矢印(↓)キーを押して、下方向に移動し、[DHCP IP Source]を選択します。
6.
[DHCP IP Source]を[Disabled]に設定します。
7.
下矢印(↓)キーを押して下方向に移動し、有効なIPアドレス、サブネット マスク、およびゲートウェイ アド
レスを入力します(アドレス フィールド間の移動には、Tabキーを使用)。
8.
F10キーを押して変更を保存し、終了します。
DHCPが割り当てるアドレスを有効にするには、以下の手順に従ってください。
1.
POSTの実行時にF10キーを押してBIOSセットアップ ユーティリティを起動します。
2.
右矢印(→)キーを押して、[Advanced]メニューに移動します。
3.
下矢印(↓)キーを押して、[IPMI]に移動します。Enterキーを押します。
4.
下矢印(↓)キーを押して、[LAN Configuration]メニューに移動します。Enterキ ーを押します。[LAN
Configuration]画面が表示されます。
5.
[DHCP IP Source]を[Enabled]に設定します。
6.
F10キーを押して変更を保存し、終了します。
TelnetおよびHTTPサービスを有効にするには、以下の手順に従ってください。
ProLiant DL180サーバでは、HP ProLiant Lights-Out 100cリモート マネジメント カードの取り付け後、HTTPとTelnet
が有効になります。
LO 100の使用
39
Platform Event Trapの設定
[IPMI PEF Configuration]画面では、IPMI 2.0でサポートされるシステム マネジメント コンソールにアラートを送信
するための、アラームの設定やサーバ上で発生する特定の条件の設定を行えます。ブラウザからこのページにアク
セスするには、メイン メニュー ナビゲーション バーで[IPMI PEF Configuration]をクリックします。
ユーザは、[Global PEF Enable]セクションを使用して、グローバルPEFアクションを設定できます。有効にするには、
[PEF Enable]ドロップダウン ボックスで[Enabled]を選択し、[PEF action]を選択して[Apply]をクリックします。
[PET Destinations]セクションは、LO 100によるPETの送信先を示します(設定されている場合)。このセクションに
は、IPアドレスとMACアドレスを指定する最大8つのエントリがあります。IPアドレスまたはMACアドレスを入力
して、[Apply]をクリックしてください。MACアドレスとIPアドレスをともに入力した場合、IPアドレスが使用され
ます。
ポリシーを設定するには、以下の手順に従ってください。
1.
2.
[Policy Enable]ステートを選択して、[Policy Number]および[Destination Selector]情報を入力します。
o
[Policy Enable]フィールドでは、トラップの転送を選択的に有効または無効に設定できます。
o
[Policy Number]フィールドでは、PFF設定で使用するポリシーを選択できます。
o
[Destination Selector]フィールドでは、[PET Destinations]セクションで定義した送信先の中からPETトラップ
の送信先を選択できます。
[適用]をクリックします。
証明書のインポート
インストール済みのパブリック キー(証明書)を使用したくない場合は、独自のプライベート キー(証明書)を作
成およびインストールしてください。SSHおよびSSLの両方がキーまたは証明書のインポート手順をサポートするの
は、1回限りです。キーは、他社製の外部ソフトウェアを使用して生成し、TFTPサーバに配置し、LO 100にアップ
ロードします。Microsoft® Windows®では、TFTPソフトウェア パッケージがない場合、インターネット経由で入手
LO 100の使用
40
できるTFTPD32.EXEを使用してください。Linuxでは、通常、TFTPサーバがオペレーティング システムと一緒にイン
ストールされています。インストールされていない場合は、Linuxのマニュアルを参照してください。
注:TFTPD32とともにCLPのloadコマンドを使用する場合は、タイムアウトを30秒、再試行を6回に設
定することをおすすめします。
注:CLP loadコマンドをLinuxで使用する場合は、タイムアウトを15000000に設定してください。
一部のLinuxシステムに組み込まれているファイアウォールが、TFTPサーバによる情報の送受信を許可
しないことがあります。上記の接続を許可するには、ファイアウォールを無効にする必要があります。
ファイアウォールに問題がある場合は、ファイアウォール設定を変更してポート69(TFTPサーバのデ
フォルト ポート)での接続を許可してください。詳しくは、ファイアウォールのマニュアルを参照し
てください。
証明書の作成
LO 100では、TFTPサーバに配置され、PEM(Base64エンコード)フォーマットで保存された、1,024ビットDSAキー
が 必 要 で す 。 た と え ば 、 以 下 の プ ロセ ス では、Shining Light Productionsの Web サ イト http://www.slproweb.
com/products/Win32OpenSSL.htmlからダウンロードしたWin32 OpenSSLとDOSウィンドウで発行したコマンド
を使用して証明書を生成しています。Win32 OpenSSLを使用して証明書を生成するには、以下の手順に従ってくだ
さい。
1.
Win32 OpenSSLをダウンロードします。
2.
OpenSSLをインストールしてセットアップします。
3.
OpenSSLを使用して、DSAパラメータ ファイルを生成します。
openssl dsaparam -out server_dsaparam.pem 1024
4.
server_privkey.pemという名前のDSAプライベート キー ファイルを作成します。
openssl gendsa -out server_privkey.pem server_dsaparam.pem
5.
server cacert.pemという名前のDSA証明書(パブリック キー)ファイルを作成します。
openssl req -new -x509 -key server_privkey.pem -out server_cacert.pem -days 1095
6.
識別名の入力を指示されたら、証明書を受け取る予定のサーバのドメイン名を入力します。
7.
証明書を作成したら、LO 100と同じネットワーク上でアクセスできるTFTPサーバにコピーします。
リモートKVMSセッションがある場合は、証明書またはキーをインポートする前に、すべて切断する必要がありま
す。キーまたは証明書をインポートすると、使用中のセッションが切断されLO 100プロセッサがリセットされます。
キーまたは証明書がインポートされLO 100がアップロードの成功を確認してから、LO 100に再びログインする必
要があります。
LO 100の使用
41
Webブラウザ経由での証明書またはプライベート キーのインストール
[Security Settings]ページを使用して、SSLおよびSSH接続用の新しいキーや証明書をインストールできます。
ブラウザ経由で証明書をインストールするには、以下の手順に従ってください。
1.
管理者としてLO 100にログインします。
2.
ブラウザのメイン メニュー ナビゲーション バーで[Security Settings]をクリックします。
3.
[tftp server IP address]フィールドに、TFTPサーバのIPアドレスを入力します。
4.
[File type]の下のドロップダウン メニューで、[Certificate]を選択します。
5.
[File Name]フィールドに、作成した証明書のファイル名(この例では、server_cacert.pem)を入力します。ファ
イル名には、TFTPサーバのルートからのファイルの相対パスを入力してください。
6.
[適用]をクリックします。
ブラウザ経由でプライベート キーをインストールするには、以下の手順に従ってください。
1.
管理者としてLO 100にログインします。
2.
ブラウザのメイン メニュー ナビゲーション バーで[Security Settings]をクリックします。
3.
[tftp server IP address]フィールドに、TFTPサーバのIPアドレスを入力します。
4.
[File type]の下のドロップダウン メニューで、[Key]を選択します。
5.
[File Name]フィールドに、作成したキーのファイル名(この例では、server_privkey.pem)を入力します。ファ
イル名には、TFTPサーバのルートからのファイルの相対パスを入力してください。
6.
[適用]をクリックします。
CLPを使用した証明書またはプライベート キーのインストール
証明書をインストールするには、CLPインタフェースから管理者としてLO 100にログインし、loadコマンドを実行
して証明書をアップロードしインストールします。たとえば、次のように入力します。
load -source <URI> -oemhpfiletype cer
ここで
o
<URI>は、//<tftpserver IP>/<Path>/<ダウンロードするfilename>です。
o
また、tftpserverは、証明書が配置されているTFTPサーバのURLまたはIPアドレスです。
o
Pathは、TFTPサーバのルートからのファイルの相対パスです。
o
filenameは、証明書ファイルのファイル名です(この例では、server_cacert.pem)。
LO 100の使用
42
これらのコマンドは、/map1/firmwareディレクトリにもあります。
注:loadコマンドの使用後、LO 100はリセットしてCLPインタフェース セッションを終了します。終
了後、CLPインタフェースに、再接続する必要があります。
プライベート キーをインストールするには、CLPインタフェースから管理者としてLO 100にログインし、loadコマ
ンドを実行して証明書をアップロードしインストールします。たとえば、次のように入力します。
load -source <URI> -oemhpfiletype key
ここで
o
<URI>は、//<tftpserver IP>/<Path>/<ダウンロードするfilename>です。
o
tftpserverは、プライベート キー ファイルが配置されているTFTPサーバのURLまたはIPアドレスです。
o
Pathは、TFTPサーバのルートからのファイルの相対パスです。
o
filenameは、プライベート キー ファイルのファイル名です(この例では、server_privkey.pem)。
これらのコマンドは、/map1/firmwareディレクトリにもあります。
注:loadコマンドの使用後、LO 100はリセットしてCLPインタフェース セッションを終了します。終
了後、CLPインタフェースに、再接続する必要があります。
HP SIMのサポート
HP SIMは、LO 100を検出して、ユーザがLO 100を識別および起動できるようにします。LO 100とHP SIMの連携に
ついては、HP SIMのユーザ ガイドを参照してください。
LO 100の使用
43
頭文字と略語
BIOS
Basic Input/Output System。基本入出力システム
BMC
baseboard management controller
CLI
Command Line Interface。コマンド ライン インタフェース
CLP
command line protocol。コマンド ライン プロトコル
DHCP
Dynamic Host Configuration Protocol
DSA
Digital Signature Algorithm。デジタル署名アルゴリズム
EMS
Emergency Management Services
HTTP
hypertext transfer protocol。ハイパーテキスト転送プロトコル
IP
Internet Protocol。インターネット プロトコル
IPMI
Intelligent Platform Management Interface
JVM
Java Virtual Machine。Java仮想マシン
KVM
keyboard, video, and mouse。キーボード、ビデオ、およびマウス
頭文字と略語 44
LO100
HP Lights-Out 100 Remote Management processors。HP Lights-Out 100リモート マネジメント プロセッサ
MAC
Media Access Control。メディア アクセス制御
NIC
network interface card。ネットワーク インタフェース カード
OS
operating system。オペレーティング システム
PEF
Platform Event Filtering
PEM
Privacy Enhanced Mail
PET
Platform Event Trap
POST
Power-On Self-Test。電源投入時セルフテスト
RBSU
ROM-Based Setup Utility。ROMベース セットアップ ユーティリティ
SLES
SUSE Linux Enterprise Server
SMASH
System Management Architecture for Server Hardware
SSH
Secure Shell
SSL
Secure Sockets Layer
TCP/IP
Transmission Control Protocol/Internet Protocol
頭文字と略語 45
TFTP
Trivial File Transfer Protocol
UID
unit identification。ユニット確認
URL
uniform resource locator
VNC
virtual network computing。仮想ネットワーク コンピューティング
頭文字と略語 46
索引
Linux、コンソール
35
B
BIOS
8、9、10、11、24、26、27、34、35、38、
39
BIOSコンソール、テキスト リダイレクション
34
BMC
8、9、11、27
M
MAC
N
C
NIC
CLP
O
16、17、20、21、22、23、26、34、38、39、
42
CLP、一般構文
16
CLP、各コマンド
20
CLP、基本コマンド
17
CLP、コマンド
23、39
D
DHCP
8、10、11、21、38、39
DHCPアドレス
10
DHCP、無効
11
DHCP、有効
10
DSA
41
E
EMS
35
Ethernet
10
31、40
8、10、39
OpenSSH、使用
15
P
PEF
24、25、40
PEF、設定
25
PEM
41、42
POST
8、35
PuTTY、使用
15
R
RBSU
26
ROMPaqユーティリティ
11
S
[Hardware Inventory]
36
HP SIM、サポート
43
HTTP
11、14
HTTPの有効化
11
SMASH
5、16
SSH
15、16、22、40、42
SSHキー、インポート
40、42
SSH、使用
15
SSL
14、40、41、42
SSL、キーおよび証明書のインポート
SSL、使用
14
I
T
IP
8、10、11、22、39
IPMI
5、8、20、26、40
IPMIのサポート
20
IPアドレス
11
Telnet
11、34
Telnetの有効化
11
TFTP
11、40、41、42
K
URL
KVM
27、36
KVM、使用
27
W
H
Linux
U
11
Windows® EMS、有効
L
40
35
35
索引 47
証明書、インポート
40
証明書、生成
41
シリアル ポート
9
シリアル ポート、設定
9
シリアル、有効化
9
あ
アクセス
21
暗号化
14、15
い
イベント ログ
26
イベント ログ、BIOSセットアップ
イベント ログ、CLP
26
イベント ログ エントリ
26
イベント ログ、ブラウザ
26
インポート、証明書
40
せ
27
静的IPアドレス
11
設定
8
設定、ネットワーク
8、38
設定、PEF
25
設定、Platform Event Trap
40
設定、電源オプション
23
設定、ネットワーク
38
設定、マウス
31
センサ
24
センサ データ、BIOS
24
センサ データ、表示
24
センサ データ、ブラウザ
24
センサの監視
24
マネジメント ポート
10
か
概要
5
仮想KVM
27
仮想電源
23
仮想メディア
32
仮想メディアの使用
32
き
キー
31
キー、パブリック
40
キー、プライベート
42
機能、IPMI 2.0
20
機能、概要
5
機能、新
14
機能、標準
5
共有デバイス、削除
33
共有デバイス、追加
33
て
デバイス、共有
33
デバイス、追加
33
電源の制御オプション
と
動作の概要
5
取り付け
6、7
取り付け後の手順
7
取り付け前
6
取り付け、マネジメント カード
け
権限、ユーザ
36
6
ね
こ
コネクタ
23
ネットワーク アクセス
8
ネットワーク アクセス、設定
8
ネットワーク、設定
8
ネットワーク設定
38
ネットワーク設定、BIOSセットアップを使用した
設定
39
ネットワーク設定、CLPを使用した設定
39
ネットワーク設定、ブラウザを介した設定
38
7
さ
サーバ電源のリモート制御
23
サーバの管理
5
サーバの電源の再投入
23
サポート、HP SIM
43
サポート、IPMI
20
は
し
システム イベント ログ、BIOSを使用したアクセス
システム イベント ログ、CLPを使用したアクセス
システム イベント ログ、使用
26
システム ボタン
31
証明書
40
証明書、インストール
42
27
26
パスワード
37
パスワード、CLPを使用した変更
38
パスワード、ブラウザを介した変更
37
パブリック キー
40
ふ
ファームウェア、更新
11
索引 48
ファームウェア、フラッシュ
13
プライベート キー
42
プライベート キー、インストール
ブラウザ経由でのログイン
21
り
42
ま
マウス
31
マネジメント カード、取り付け
7
リモート グラフィック コンソール
27、28
リモート コンソール、アプレット設定
29
リモート コンソール、使用
34
リモート マネジメント カード コネクタ
7
リモート マネジメント、ブラウザのメイン メニュ
ー
22
リモート マネジメント プロセッサ、CLPを使用したログ
イン
22
め
メイン メニュー機能
22
ゆ
ユーザ アカウント
36、37
ユーザ アカウント、変更
8
ろ
ログイン
21、22
ログイン、CLPを使用
22
ログイン、Webブラウザ経由
21
索引 49
Fly UP