...

サイエンスキャリアプログラム - 神奈川県立青少年センター科学部

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

サイエンスキャリアプログラム - 神奈川県立青少年センター科学部
主催:神奈川県立青少年センター
神奈川県青少年科学体験活動推進協議会
緊急時問合せ先:045-263-4471(科学支援課))
平成28度 中高生サイエンスキャリアプログラム(高校生用)
回
1
日
7月16日
曜日
土
時間
12:30∼16:00
時間
3.5h
会場
備考
出欠予定
コース番号
(開講式)
かながわ県民活動サポートセンター
サイエンスフェア
2
7月17日
日
11:00∼15:00
4h
湘南工科大学
3
7月26日
火
10:50∼14:50
4h
東芝未来科学館
4
7月27日
水
9:20∼12:30
3h
青山学院大学 理工学部
5
7月30日
土
10:30∼15:30
5h
桐蔭横浜大学
6
7月 30日 土
9:45∼17:00
6h
東京工芸大学 厚木キャンパス
第1希望:
第2希望:
国立研究開発法人 水産研究・教
育機構中央水産研究所 横浜庁舎
7
8月2日
火
13:30∼16:00
2.5h
8
8月2日
火
10:30∼15:00
4.5h 日本大学 生物資源学部
女子
のみ
第1希望:
第2希望:
第1希望:
9
8月 3日
水
9:45∼16:00
6h
日本大学 生物資源学部 生命科学科
第2希望:
10
8月 5日
金
13:30∼15:30
2h
JFEエンジニアリング
鶴見製作所
11
8月9日
火
10:00∼15:00
5h
横須賀市自然・人文博物館
12
8月10日
水
13:00∼15:30
13
8月16日
火
9:45∼12:00
14
8月19日
金
12:30∼16:00
15
8月28日
日
13:00∼15:30
2.5h 三菱みなとみらい技術館
2h
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・相模原市立博物館
3.5h 県立産業技術短期大学校
高2
以上
第1希望:
第2希望:
2.5h 関東学院大学
※終了時間は予定なので変更となることがあります。
本人控え(コース番号も控えること)
平成28度 中高生サイエンスキャリアプログラム(中学生用)
回
1
日
7月16日
曜日
土
時間
12:30∼16:00
時間
3.5h
会場
(開講式)
かながわ県民活動サポートセンター
サイエンスフェア
2
7月17日
日
11:00∼15:00
4h
湘南工科大学
3
7月26日
火
10:50∼14:50
4h
東芝未来科学館
4
7月27日
水
9:20∼12:30
3h
青山学院大学 理工学部
5
7月30日
土
10:30∼15:30
5h
桐蔭横浜大学
6
8月2日
火
13:30∼16:00
2.5h
7
8月 5日
金
13:30∼15:30
2h
JFEエンジニアリング
鶴見製作所
8
8月9日
火
10:00∼15:00
5h
横須賀市自然・人文博物館
9
8月10日
水
13:00∼15:30
10
8月16日
火
9:45∼12:00
国立研究開発法人 水産研究・教
育機構中央水産研究所 横浜庁舎
2.5h 三菱みなとみらい技術館
2h
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
・相模原市立博物館
※終了時間は予定なので変更となることがあります。
備考
出欠予定
【施設名】
【実施日】
湘南工科大学
平成 28 年 7 月 17 日(日)
対象
受入可能人数
中・高生
20 人
【所在地】湘南工科大学
〒251-8511 藤沢市辻堂西海岸 1-1-25
【施設ホームページ】湘南工科大学 http://www.shonan-it.ac.jp/
【集合時間・場所】 11:00 湘南工科大学 教育研究総合センター1F 受付
【解散時間】 15:00
【テーマ(内容)】
テーマ:機械工学講座「モノづくり体験を通じて学ぶ~熱エネルギーと機械工学~」と大学見学
内 容:スターリングエンジンは、いろいろな熱を利用することができる環境にやさしいエンジンです。
機械工学講座では、空き缶スターリングエンジンの製作・組立と調整を体験します。キットを自
ら作り上げることで原理と調整方法を学び、お湯と氷でつくる温度の差(熱エネルギー)が仕事
に変わる仕組みについて理解を深めます。時間があれば、エンジンの仕組みやコンピュータを使
った流れ(流体)のシミュレーションについても触れたいと思います。講座を通じて、機械工学
の全体を知ることができます。また、大学施設を見学するほか、同時開催しているオープンキャ
ンパスのイベント(20 種類以上)の中から、自分の興味に合わせて自由に見学できます。
【当日スケジュール(予定)】
11:00
11:10~11:40
11:50~12:30
12:30~13:30
13:30~14:45
14:45~15:00
集合(湘南工科大学 教育研究総合センター1F 受付)
大学見学(ICT 演習室、機械実習工場など)
機械工学講座「モノづくり体験を通じて学ぶ~熱エネルギーと機械工学~」
昼食(学食体験/無料)
同時開催のオープンキャンパスを自由見学
教育研究総合センター1F 解散場所にてアンケート提出。解散
【連絡事項】
同時開催のオープンキャンパスのイベント内容は、当日受付でお渡しします。
13 時 30 分からは自分の興味に合わせて自由に見学できます。
【持ち物】特になし
【会場案内図】
●JR 東海道線「辻堂駅」南口から
徒歩:約 15 分
バス:約 5 分「浜見山」下車
1 番乗り場「辻堂駅(循環)」「茅ヶ崎駅南口」行
2 番乗り場「鵠沼車庫前」「藤沢駅」行
※「辻堂西海岸」行は「浜見山」に停まりません。
●JR 東海道線・小田急線「藤沢駅」から
バス:約 11 分「浜見山」下車
2 番乗り場「辻堂駅」「辻堂駅南口」「辻堂団地」行
【施設名】
東芝未来科学館
【実施日】
平成 28 年 7 月 26 日(火)
対象
受入可能人数
【所在地】川崎市幸区堀川町 72-34
【施設ホームページ】http://toshiba-mirai-kagakukan.jp/index_j.htm
【集合時間・場所】
【解散時間】
10:50
東芝未来科学館
14:50 現地解散
【テーマ(内容)】
「発振回路を用いた LED 点滅装置の製作」
皆さんの周りにはLEDが使われているものが
あふれていますLEDを点灯させる回路について
学んだ後に、キャパシタと抵抗、トランジスタを
使用した非安定マルチバイブレーター回路という
発振回路をもちいて2つのLEDを交互に点滅さ
せる装置を作ります
【当日スケジュール(予定)】
10:50
11:00
12:00
13:00
14:30
14:50
集合・挨拶
見学
昼食
体験教室
まとめ(アンケート)
解散
【持ち物】筆記用具
【連絡事項】特になし
【会場案内図】
・JR 川崎駅西口より 徒歩 1 分
・京浜急行線京急川崎駅下車 徒歩 7 分
集合場所
中・高生
25人
対象
受入可能人数
中・高生
12 人
【施設名】青山学院大学理工学部
【実施日】7 月 27 日(水)
【所在地】252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺 5-10-1
青山学院大学相模原キャンパス 最寄駅:JR横浜線淵野辺駅 徒歩約 10 分
青山学院大学理工学部電気電子工学科
【施設ホームページ】
http://www.aoyama.ac.jp/faculty/science/
【集合時間・場所】
9 時 20 分
L209(L棟 2 階 209 教室)
【解散時間】12:30
【テーマ(内容)】 プログラムによるロボットの制御
レゴ・マインドストームを用いてライントレースロボット製作を通し,様々な
センサーの役割について学びます。
さらにそれらのセンサーをプログラミングによって制御し,ロボットの運動制
御について学びます。
製作したロボットは実際にコース上で走らせてタイムアタックを行います。
【当日スケジュール(予定)】
9:20
集合
9:30
レゴによるロボットの作成
11:00
ロボット動作プログラムの作成
12:30
解散予定
【持ち物】筆記用具
【連絡事項】2 人 1 組の実験になります。(2 人 1 組での参加を歓迎いたします)
(最大 6 組、12 名)
【会場までの案内図】
【キャンパス内案内図】
正門
・
F
棟
G
棟
スタジアム
A
棟
東門
C棟
B棟
集合場所
L 棟 2 階 L209
J棟
K棟
L棟
対象
受入可能人数
【施設名】
桐蔭横浜大学
【実施日】
平成 28 年 7 月 30 日(土)
中・高生
30人
【所在地】
〒225-8503 横浜市青葉区鉄町 1614
【施設ホームページ】
http://toin.ac.jp/univ/
【集合時間・場所】
7 月 30 日(土) 集合 10:30 解散 15:30(予定)
先端医用工学センター2F BME カンファレンスルーム
【テーマ】
からだを調べ、いのちを支える(医療系技術者の仕事を体験)
【当日スケジュール(予定)】
受 付
10:00-10:25 於 桐蔭横浜大学 大学中央棟 1F
開会式
10:30-10:40 ご挨拶 於 先端医用工学センター
講
10:40-11:20 医療系技術者について
演
医用工学部長 .
萩原啓実
教授 .
米坂知昭
学内見学 11:20-12:00 BME共同利用実験室/桐蔭学園アカデミウム
昼
食 12:00
於 大学食堂棟(持参お弁当、 または 軽食販売あり)
体験学習 13:00-14:00 血液型・輸血検査の体験
14:00-15:00 医 療 機 器 の 操 作 体 験
臨床検査技師 .
蓮沼裕也
臨床工学技士 .
山内
質疑応答 15:00-15:30
【問合せ先】
桐蔭横浜大学 地域連携・生涯学習センター 乙守(おともり)
メール [email protected] 電話 045-978-5701
【会場案内図】
※公共交通機関をご利用ください。
東急田園都市線 青葉台/市が尾よりバス 10 分
桐 蔭 学 園 前 下車、徒歩 3 分
桐蔭学園入口 下車、徒歩 5 分
小田急線 柿生駅よりバス 15 分
忍
【施設名】
東京工芸大学
【実施日】
平成28年7月30日(土)
対象
受入可能人数
高校生のみ
25人
【所在地】〒243-0297 神奈川県厚木市飯山 1583 TEL046-242-4111
【施設ホームページ】
http://www.t-kougei.ac.jp/
【集合時間・場所】
集合場所:東京工芸大学(厚木キャンパス)正門 サマースクール案内テント前
集合時間:9:45
【解散時間】希望するイベントによって異なります。(16:00~17:00 頃)
【テーマ(内容)】
大学の施設、機材を利用して、実験や実習・制作を体験していただくワークショッ
プ主体のイベントです。各イベント内容は別紙「SUMMER SCHOOL 2016」で
ご確認ください。
【当日スケジュール(予定)】
希望するイベントによって異なります。別紙「SUMMER SCHOOL 2016」をご確
認ください。
【持ち物】
希望するイベントによって異なります。別紙「SUMMER SCHOOL 2016」をご確
認ください。また、簡単な工作を行う場合がありますので、動きやすい服装でお越し
ください。
【連絡事項】
・提出用紙に参加を希望する学科の番号を記入してください。
・昼食は大学で用意いたします。
【会場案内図】
小田急線「本厚木駅」東口から
厚木バスセンター(7番バス停)
「26系統 東京工芸大学行」
終点下車 (所要時間 20 分)
(バス乗り場)
【学内案内図】
【施設名】国立研究開発法人 水産研究・教育機構
中央水産研究所 横浜庁舎
対象
受入可能人数
中・高生
25人
【実施日】平成 28年 8 月2日(火)
【所在地】 〒236-8648 横浜市金沢区福浦 2-12-4
【施設ホームページ】 http://nrifs.fra.affrc.go.jp/index.html
【集合時間・場所】
13:30・中央水産研究所・管理棟3階講堂
【解散時間】16:00
【テーマ(内容)】 水産研究紹介
(施設見学と煮干しからの耳石の取り出し体験)、他
【当日スケジュール(予定)】
13:30 挨拶と概要説明(10 分)
13:40 水産研究・教育機構の概要紹介 (15 分)
13:55 水産資源管理研究の紹介(15 分)
14:10 体験:煮干しを解剖、耳石を取り出して観察(50 分)
15:00 施設見学(2班に分かれて、施設見学)(60 分)
16:00 解散
【持ち物】
もしあれば、虫眼鏡(ルーペ)をご持参下さい。なくても大丈夫です。
【会場案内図】
金沢シーサイドライン市大医学部駅で下車、徒歩約5分
道案内:市大医学部前駅で、改札を出て右手に行くと、正面に横浜市大病院の入り口があ
りますので、その手前の階段を左に下りて、そのまま市大病院を右手に見ながら進み、
最初の信号を渡ってファミリーマートの前で右に折れ、ひとつめのT字路を超えたすぐ
左手が中央水研です。
【施設名】
日本大学生物資源科学部
【実施日】
平成 28年 8 月2日(火)
対象
受入可能人数
高校生(女子のみ)
25人
【所在地】〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野 1866 日本大学生物資源科学部
【施設ホームページ】http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~danjo/
【集合時間・場所】 10:30 日本大学生物資源科学部 1 号館1階・エントランス
(10:00から受付開始)
【解散時間】15:00
【テーマ(内容)】 女子高校生のための実験・実習セミナー
「サイエンススクール for ガールズ 2016」 (詳細は次ページ)
【当日スケジュール(予定)】
10:30~
開会
(1 号館2階
124講義室)
10:35~
学部から歓迎の挨拶
10:40~
「理系女性のキャリアデザイン」の講義
11:20~
事務連絡と実験・実習担当教員の紹介
11:40~
教員・学生と一緒に学生食堂で懇談しながら昼食
12:40~
Menu ごとにわかれて実験・実習の実施(実験講義を含む)約2時間
実験・実習終了後、アンケート記入・回収
15:00
解散
【持ち物】●筆記用具
(解散後、希望者のみミニキャンパスツア―有;要事前申込)
ハンドタオル
●その他の実験・実習に必要な材料等はこちらで用意いたしますが、
Menu11 は服装等の注意がありますので、学部HPよりご確認ください。
【連絡事項】●昼食は、こちらで用意します。食物アレルギー等で制限がある場合には、
ご連絡の上、昼食をご持参下さい。学内にもコンビニ等があります。
●Menu の中にも飲食を伴う課題があります。実施内容をご確認ください。
【会場案内図】 むつあいにちだいまえ
小田急・江ノ島線「六会日大前」駅下車
徒歩約 5 分です。
急行・快速急行は停まりませんので注意
2 号館
してください。
詳細は学部 HP アクセスマップをご覧ください。
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/access_map.html
【実験・実習内容】
Menu1 「おいしさ」を作る調理科学~食で人を幸せにしたい~
「おいしさ」は科
学という視点により、さらに進化します。調理科学に基づき食材の配合を変えたクッキーを焼
いて試食し、色・香り・テクスチャーなどにどう影響するか比較します。
Menu2
キッチンサイエンス
~ヒトが美味しいと感じるには~
Menu3
牛乳のヒミツ
Menu4
野菜・果物の色素と抗酸化力を調べてみよう
Menu5
身近な酵素と遺伝子組み換え
Menu6
有機合成でつくるあなただけのアロマ
食べ物の美味しさ
には、味だけでなく食感や香り・色も影響します。豆腐、人工いくらなどを作り、ゲル化や乳
化する原理を科学的に学ぶとともに、ゲル化する前後での美味しさを比べてみます。
牛乳の生産から加工まで広く体験・学習してもらいます。初めに、
牛が草から牛乳の素となる栄養素をどのように得ているのか、ルーメン微生物を観察しながら
学びます。続いて、バター作りを通して、牛乳の構成成分と加工の原理について学習します。
野菜や果物には多くの抗酸化成
分が含まれており、ヒト体内での酸化抑制から様々な疾病予防が期待されています。本実験で
はホウレンソウ、ニンジン、ブルーベリーなどを使って色素の分離実験や抗酸化力測定を通し
て食品と健康について理解します。
消化酵素でおなじみの酵素は、食品・医薬・洗
剤など身近なものに入っています。その実物の作用を観察しながら、なぜ遺伝子組み換えが役
に立つのかを理解します。ビーズを使った人気の DNA ストラップ工作もあるよ。
自然には果物や花の香りといった多
くの香り成分(アロマ)が存在します。それらを調べるとアロマ1つ1つが特徴的な構造を持っ
ていることがわかります。有機合成であなただけのお気に入りのアロマを作ってみましょう。
Menu7
シルクサイエンスの世界
Menu8
樹木はどれくらい炭素を蓄積しているの?
Menu9
植物にしかできないこと~光を使って糖を作る~
日本は高度成長期まで世界有数の養蚕国家でした。し
かしながら化学繊維の普及によって、現在では国産の繭を入手することは極めて困難な状態で
す。この実験ではシルクの新たな活用方法として、国産シルク(繭)を利用した美白製品作成
の原理を学び、美白化粧品の製造を体験します。
樹木には CO2 を吸収して炭素を
蓄積する働きがあり、地球温暖化対策に深く関わっています。樹木の直径と樹高を“特殊な道
具”を使って測って、炭素蓄積量を求めてみましょう。
植物は光エネルギーを利
用して、無機物から有機物(デンプン)を作り出します。当メニューでは、植物葉に光をあて
るとデンプンが出来ることを実験で確かめます。さらに、植物は発芽する時、貯えたデンプン
を糖に分解して発芽のエネルギー源とします。この過程を利用して、「水あめ」を作ることが
できます。甘~い水あめ作りに挑戦してみましょう
Menu10
美と高級に貢献する粘土
ねんど遊びや泥んこ遊び、子供の時は好きでした
よね。でも今は、見ることもない遠い存在になってしまったでしょうか。美と高級に関心をも
ち始めたみなさんに、身近な粘土の存在を知ってもらいましょう。
Menu11
フィールド調査体験!~大学周辺の生き物を知る~
私たちの周りには、ど
のような生き物が生息しているのでしょうか?それを知ることは、環境保全を行う上での重要
な第 1 歩です。自動撮影カメラを用いた動物調査や、大学で行っている環境保全活動を体験し
ましょう!
【施設名】 日本大学 生物資源科学部 生命化学科
対象
受入可能人数
高校生のみ
50 人
【実施日】 平成28年8月3日(水)
【所在地】〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野 1866 日本大学生物資源科学部
【施設ホームページ】http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~cls/
【集合時間・場所】9:45 日本大学 生物資源科学部 1号館3階
【解散時間】16:00
【テーマ(内容)】 高校生のための実験教室
「バイオサイエンス・スクール 2016」 (詳細は次ページ)
【当日スケジュール(予定)】
10:00~ 開会 (1 号館3階 131講義室)
10:05~ 学会等からの歓迎の挨拶、スタッフ紹介
10:20~ 生命化学入門講義、各実験メニューの講義(昼食は無料です)
11:40~ 教員・学生と一緒に学生食堂で懇談しながら昼食
12:40~ メニューごとにわかれて実験の実施(約2時間)
実験終了後、希望者は博物館や研究室の見学、質問時間、アンケート記入
*プログラムが終了メニューしたごとに解散(16時には必ず終わります)
【持 ち 物】●筆記用具
●その他の実験に必要な白衣・材料等はこちらで用意いたします。
【連絡事項】●昼食は、こちらで用意します。食物アレルギー等で制限がある場合には、ご連
絡の上、昼食をご持参下さい。学内にもコンビニ等があります。
【会場案内図】 むつあいにちだいまえ
小田急・江ノ島線「六会日大前」駅下車
徒歩約 5 分です。
急行・快速急行は停まりませんので注意
してください。
詳細は生物資源科学部ホームページアク
セスマップをご覧ください
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/access_m
ap.html
メニュー1:カビ、酵母、細菌、ミクロな生物たちを見てみよう!-微生物の顕微鏡観察-
身近なところで私たちの生活に役立つ「生きている」微生物たちを顕微鏡で観察します。
味噌、醤油、日本酒の製造に関わるコウジカビ、パンやビール、ワインを作るのに欠かせな
い酵母、その他にも納豆菌や乳酸菌なども全て生きている状態で観察してみましょう。
また、微生物が実際に「働いている」ところを簡単な実験で実感しましょう。
メニュー2:働くタンパク質、酵素 -生体触媒の性質を調べよう-
我々生き物の体の中では温和な条件にもかかわらず数多くの化学反応が効率よく進行して
います。この反応には生体触媒である様々な種類の酵素が重要な働きをしています。このメ
ニューではパイナップルジュース中に存在するタンパク質分解酵素の働きを調べることで、
無機触媒とは異なる酵素の特徴的な性質を調べましょう。
メニュー3:香りの神秘 -植物から「香り」成分を取りだしアロマキャンドルを作る!-
香りは、含まれている成分の種類や量によって嗅いだ時の印象が違います。果物等から、2
種類の方法で香り成分を抽出し、濃縮します。これらの抽出した香りと合成した香り成分を
比較し、印象がどのように異なるか調べます。さらに、得られた香り抽出液を使って卵の形
をしたカラフルなアロマキャンドルを作りましょう。
メニュー4:血液って固まる? 固まらない?
血液は皆さんの体の中を常に流れ続けています。血管の中を流れているとき、血液は基本
的には固まりません。しかし怪我をした時、血管の外に出た血液はすぐに固まります。どう
して血液は固まったり、固まらなかったりするのでしょうか? この実験では安全な食用牛
の血液を使って、血液が固まる反応(血液凝固)と固まった血液が溶ける反応(血液線溶)
について観察します。この実験を通して、私たちの健康を維持するためには血液凝固と血液
線溶のバランスが重要であることを一緒に勉強しましょう。
メニュー5:かぜ薬からできる湿布薬の不思議 -医薬品の有機合成-
紀元前より「くすり」として使われてきた「ヤナギの樹皮」には、医薬品成分が含まれて
います。その成分は副作用がおきにくく改良され、医薬品(アセチルサリチル酸、バファリ
ンなどに配合)として使われています。このアセチルサリチル酸からは、湿布薬(サリチル
酸メチル、サロンパスなどに配合)を作ることができるのです。このメニューでは、サリチ
ル酸メチルを有機合成し、分子の形が変わると生物に対する機能が変わることを体験しまし
ょう。
メニュー6:きょうからあなたも「植物のお医者さん」
植物も、栄養素が足りなかったり取り過ぎたりして偏りができると、私たちと同じように
体調を崩し病気になります。おもしろいことに、偏りのある栄養素の種類により、葉・茎・
根の色や形に現れる症状が決まっているので、それに基づいた診断をすることが可能です。
このメニューでは、実際にそのような植物のようすを観察し、また簡易法による分析実験を
行い、どのような栄養素に偏りができるとどのような症状が出るのか確かめましょう。そし
て「植物のお医者さん」をめざしましょう。
対象
受入可能人数
【施設名】
JFE エンジニアリンング株式会社 鶴見製作所
【実施日】
平成 28 年8月5日(金)
中・高生
10人
【所在地】神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目 1 番地
【会社ホームページ】http://www.jfe-eng.co.jp/
【集合時間・場所】
13:30
保安本部前集合(弁天橋駅 出口すぐ)
【解散時間】
15:30(予定)現地解散
【テーマ(内容)】
鶴見製作所では、くらしの礎となる鉄鋼・造船を主体としたものづくりを行っています。
その現場を見学し直に触れることで、ものづくりの楽しさや人々の生活と産業を支える日
本の技術力を体験してください。
【当日スケジュール(予定)】
13:30
13:40
14:00
15:00
15:15
15:30
集合
挨拶・概要説明
工場見学
質疑応答
まとめ(アンケート)
解散
【持ち物】筆記用具、飲み物
【案内図】
京浜東北線『鶴見駅』で JR 鶴見線乗り換え 6 分
3つ目『弁天橋』下車、改札口出てすぐの保安本部前集合
対象
受入可能人数
【施設名】
【実施日】
【所在地】
中・高生
20人
横須賀市自然・人文博物館付属馬堀自然教育園
平成 28年 8 月9日(火)
神奈川県横須賀市馬堀町 4-10-3
電話 046-841-5727(馬堀自然教育園学習棟)
【施設ホームページ】 http://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp
【集合時刻・場所】
【解散時刻】
10:00
15:00
京浜急行線
馬堀海岸駅
改札口
【テーマ(内容)】 1959 年に開設されて以来、博物館付属施設として、動植
物、とくに水辺の生物の保護、育成と環境教育に取り組んできた馬堀自然教
育園で、森の生物、水辺の生物を観察し、虫など動物の分類の考え方や方法
を実物を通して学びます。
【当日のスケジュール(予定)】
10:15~10:30
ガイダンス
10:30~12:00
森(照葉樹や昆虫)と水辺の生物の観察
12:00~13:00
昼食・休憩
13:00~14:45
植物や昆虫の分類を体験しよう!(2 班に分かれ、虫な
ど生き物を採集してじっくり観察し、分類します。)
15:00
解散
【持ち物】
必須:昼食、電車代、飲み物、筆記用具、帽子、長袖長ズボン
あると便利なもの:ルーペ(虫眼鏡)、
【連絡事項】
園内はヤブカ、ハチ類も多いので、虫よけやかゆみ止めの薬なども必要に
応じてご用意ください。
【会場案内図】
【施設名】三菱みなとみらい技術館
【実施日】平成 28 年 8 月 10 日(日)
【所在地】横浜市西区みなとみらい三丁目 3 番 1 号三菱重工横浜ビル
TEL: 045-200-7351
【施設ホームページ】http://www.mhi.co.jp/museum/
【集合時間・場所】
13:00
三菱みなとみらい技術館 1 階エントランス
【解
散
時
間】
15:30
【主
な
内
容】
①ダジックアース
②航空宇宙ゾーンガイドツアー
【当日スケジュール(予定)】
13:00~13:10 ご挨拶・館内紹介 DVD 上映
13:10~13:40 デジタル 4 次元地球儀『ダジック・アース』で「オーロラ」を学ぼう!
13:40~13:50 休憩
13:50~14:05 航空宇宙ゾーン見学
14:05~15:15 館内自由見学
15:15~15:30 アンケート記入後、解散
【連
絡
事
項】 保護者のためだけの待機場所はございません。
入館される場合は、館内の自由見学をお願いいたします。
隊員と一緒に行動することも可能です。
入館されない場合は、エントランスのベンチにてお待ち下さい。
※入館される場合は、お一人 400 円(団体料金:大人)でご入館し
て頂けます。
【会 場 案 内 図】
JR 根岸線/横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩 8 分
みなとみらい線「みなとみらい」駅 5 番けやき通り口より徒歩 3 分
【施設名】宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパス
対象
受入可能人数
【実施日】平成 28 年 8 月 16 日(火)
【所在地】
〒252
252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台 3-1-1
TEL 042-759-8008
042
【施設ホームページ】
http://www.isas.jaxa.jp/
【集合時間・場所】
9:45
【解散時間】
相模原市立博物館
会議室(
(B1F)
12:00
:00
【テーマ(内容)】
宇宙科学
宇宙科学に関する講義と施設見学
【当日スケジュール(予定)】
)】
9:45
集合
10:00
講義、質疑応答
質疑応答
11:00
JAXA 展示室見学
12:00
解散
【持ち物】
特になし
【連絡事項】
各自で熱中症防止対策をとってください
をとってください
【会場案内図】
JR横浜線 淵野辺駅下車
●徒歩で
南口より 徒歩 20 分
※地図上の・・・・・・線が便利
●バスで
淵野辺駅南口 2 番乗り場より
より
淵 36(淵 37)青葉循環
「市立博物館前」下車徒歩 3 分
※公共交通機関をご利用くだ
さい。
集合場所
中・高生
30人
【施設名】産業技術短期大学校
対象
受入可能人数
高2以上
25人
【実施日】平成28年8月19日(金)
【所在地】・産業技術短期大学校
〒241-0815 神奈川県横浜市旭区中尾 2-4-1
【施設ホームページ】http://www.kanagawa-cit.ac.jp/
【集合時間・場所】12:30
13:00
【解散時間】
受付開始:産業技術短期大学校 4階 大教室前受付
オリエンテーション開始:4階 大教室
16:00
【テーマ(内容)】
「オリエンテーション」および各科での「体験授業(エンジニアセミナー)」
各科の授業内容
・生産技術科:
世界で一つ。自分だけのアクセサリを作りましょう
・制御技術科:
ボタンプログラムロボットの製作
・電子技術科:
電子砂時計の製作
・産業デザイン科:東京オリンピック競技会場入口アーチの制作
・情報技術科:
スロットマシンプログラム
【当日スケジュール(予定)】
12:30 受付開始
13:00 オリエンテーション~各科実習室での体験授業(エンジニアセミナー)
16:00 終了・解散
【持ち物】筆記用具
(生産技術科、または産業デザイン科に参加される方は、汚れてもよい服装で
ご参加下さい。)
【連絡事項】なし
【会場案内図】
(産業技術短期大学校)
相鉄線「二俣川駅」北口より
・バス乗車
北口バスターミナル1番より
旭 23 系統「運転試験場循環」乗車
「中尾町」バス停下車
バス乗車 + 徒歩で、約10分
・徒歩
約 18 分
(運転免許試験場の先となります)
【施設名】
関東学院大学
【実施日】
平成 28年 8 月28日(日)
対象
受入可能人数
【所在地】〒236-8501 横浜市金沢区六浦東 1-50-1
【施設ホームページ】http://rikou.kanto-gakuin.ac.jp/
【集合時間・場所】
13:00
関東学院大学金沢八景キャンパス
「6 号館 1 階 6-102室」
【解散時間】15:30
【テーマ(内容)】 ・理工学部の研究室/実験室ツアー
興味のある分野の研究室や実験室を見学します。
・科学(機械)実験
自動車の排ガス分析、燃費測定。
【当日スケジュール(予定)】
12:30 受付開始
13:00 理工学部長挨拶
オリエンテーション
13:45 研究室・実験室ツアー
14:30 科学(機械)実験
15:05 まとめ
ワークシートおよびアンケートの提出確認
15:30 解散
【持ち物】筆記用具
※科学(機械)実験で使用する道具などは大学が用意します。
【会場案内図】
アクセス
キャンパスマップ
高校生のみ
10人
Fly UP