...

自由回答集

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

自由回答集
平成23年度
津波避難に関する県民意識動向調査
自由回答集
平成 24 年 3月
Planning consultation by
SURVEY RESEARCH CENTER CO.,LTD.
平成23年度 津波避難に関する県民意識動向調査
自由回答集
目
次
津波避難に関するご意見・ご要望 ··························································· 1
① 旧新居町 ·············································································· 2
② 旧舞阪町 ············································································· 13
③ 旧榛原町 ············································································· 24
④ 焼津市 ··············································································· 33
⑤ 旧清水市 ············································································· 46
⑥ 沼津市 ··············································································· 55
⑦ 旧土肥町 ············································································· 66
⑧ 松崎町 ··············································································· 73
⑨ 南伊豆町 ············································································· 79
⑩ 下田市 ··············································································· 87
自由回答集 ***
津波避難に関するご意見・ご要望
Q30 津波からの避難に対して、どのようなことでも結構ですので、
「お考え」や「ご要望」をお聞かせください。
5.4
4.9
1.6 1.4 2.2
原発
ほ か (ア ン ケ ー ト に つ い て 等 )
そ の 他 (地 震 津 波 関 連 )
心構え
防災学習
リ ー ダ ー シ ップ
再 開 発 (ま ち づ く り )
災害復旧
地域連携
国 ・県 ・ほ か 連 携
津波対策
ハザ ー ド マ ッ プ
情 報 (を 知 り た い )
同報無線
橋 の 補 強 ・整 備
海 岸 ・水 門 等 施 設 整 備
ラ イ フ ジ ャ ケ ット の配 付
備 蓄 品 ・ト イ レ等
表示板等
ペ ット対 策
帰宅困難
災害時要援護者
子 ど も の安 否
公 共 施 設 (保 ・幼 ・小 中 等 )
の 整 備 ・見 直 し 避難方法
避難訓練
1
1.4
0.9 0.9 0.3 0.7 0.1 1.1 1.6
0.8
0.8 0.1
5.6
4.0 3.3
2.8
2.9
3.9
6.4 6.0
7.2
8.5
10
避難経路
避 難 ビ ル ・タ ワ ー
避難場所
0
26.5
(%)
30
*ご意見・ご要望内容大別
n=1739
21.7
20
12.3
津波からの避難に対しての「考え」
「要望」を自由に記入いただいたところ、1,739 サンプルに記入があった。
自由にご記入いただいた「考え」
「要望」は次ページ以降のとおり。
(地区別・浸水深区分別に記載)
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
① 旧新居町
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 近くのマンションに避難するようになっているけど、本当に安全なのかわからない。マンションの裏に水路が
あり、倒れないか心配。少し遠いけど3階建て以上の耐震した場所に逃げるべきか悩む。
(旧新居町/女性/20 代)
z 幼稚園や小学校の高さで津波が避けられるのか心配。どの位の距離まで津波が来るのか明確ではないので不安。
(旧新居町/女性/20 代)
z すぐ逃げる。
(旧新居町/男性/30 代)
z ①津波到達時間のリアルタイムでの情報がほしい。②自宅周辺まで実際に波が来るのか、実感が持てないこと
が津波(地震)への意識の薄さにつながっていると思う。
(旧新居町/男性/30 代)
z 同報無線が聞こえない。地域に1つしかない。公民館に同報無線がない。
(旧新居町/男性/30 代)
z 周りに高い建物がマンションしかないので、津波が来たらマンションに避難することになると思うが、マンシ
ョンの住人や近くの住人も避難してくるとき、3階以上に避難できるか不安。周りに5階以上の建物を多数建
ててもらい、避難する人達が1箇所に集まらないようにしてほしい。
(旧新居町/男性/30 代)
z 新居町のベイリーフに住んでいます。マンションへの避難が検討されていますが、実際、中に入っての避難は
まだ行われておらず、いざという時どこから入ってどのように避難したら良いか、など、よくわからないまま
です。
(新居高校も同様)
。子ども達とは「小学校へ避難」と言っていますが、小学校までたどりつくのに水門
があったり細い道だったりと、実際スムーズに避難経路を辿れるのか等、心配は尽きません。とにかく事前に
大地震を予知できれば一番よいのですが。
(旧新居町/女性/30 代)
z アンケートももちろん必要ですが、対策をとる方は早く行ってください。よろしくお願いします。災害はいつ
来るかわかりませんので…よろしくお願いします。
(旧新居町/女性/30 代)
z ①警報が出ても、いつもたいてい津波は来ないと近所の人から聞いていて、今までここに津波は来ないだろう
と思っていた。でも、今回の地震でその考えは捨てなければと思った。でも実際、今回の状況(新生児とイン
フルエンザで発熱中の子どもがいた)で避難できただろうか?と考える。②地域で定期的に訓練はあるが、実
際の小学校やマンション、高校まで行ったことがないので、やはり実際にそこまで行くのが訓練ではないかと
思うし、行くことで危険な場所や様々な確認が出来ると思う。
(旧新居町/女性/30 代)
z 湖西市新居町は東海地震が来たら5分以内に津波が来ると言われています。幼稚園前の子どもがいるので抱え
て避難というと、どうしても時間がかかります。近くに川があるので、海よりも川からの津波が来るとも聞き
ました。具体的なシミュレーション(津波がどこからどのように)がわかると心構えができます。
(旧新居町/
女性/30 代)
z ①今回の東日本大震災のとき、近くの水門が担当がいないということで閉められなかったりしたので、役所任
せではなく住民でもできるような体制も必要だと思う。②もっと具体的に避難訓練をやりたい。地震、津波の
訓練も今の訓練では全く意味がないと思う。高台に逃げる訓練もやってほしい。
(旧新居町/女性/30 代)
z 自宅周辺は海抜 1.8mなので小高い丘へ避難するときに高架橋を通らないと高い場所へ避難できないので、避難
する道を広くしてほしい。
(旧新居町/女性/30 代)
z 指定されている避難場所へ行くまでに津波が来てしまうと思うので、近くに避難できる建物を建ててほしい。
(旧新居町/女性/30 代)
z 震災での津波は衝撃でした。従来も地域で津波避難訓練はしていましたが、海に向かってわずか2階に上る球
場観覧席が指定されていました。近所、自治体の付き合い上参加していましたが、
「なんてくだらない」
「指定
する側も本当に命を救うことなど全く考えてない」と思っていました。もし本当に津波で逃げる時は、絶対に
そこには行かないと他参加者と共に話していたくらいです。しかし、東日本大震災以後、実際に沿った避難に
地域の方が方向転換して下さり、加えて高校や企業も避難地に指定されていないけれど、いざと言う時は入っ
てよいと言って下さいました。行政は小中学校しか管轄していないとかではなく、垣根を越えた実用的な協力
体制を作ってほしいと切に望みます。なぜ今まで高校は避難先に入らなかったのですか。今も正式な避難先で
ないため、訓練で行く度また地震で避難する度、慣れていない高校の先生達から「早く帰ってほしい」と言わ
れます。迷惑だと…。県の力を発揮していただきたいです。
(旧新居町/女性/30 代)
z 近くに安全な避難場所がほしい。
(旧新居町/女性/30 代)
2
自由回答集 ***
z 東海地震の場合、東日本大震災よりも早く津波が来ると言われているので、津波が来る前に家族全員が避難で
きるのかがとても心配です。海抜の低い所ばかりなので、少しでも多くの人々が避難できるよう、避難用ビル
やタワーなど設置してほしいと願っています。
(旧新居町/女性/30 代)
z なるべく水の出ているところ、水のあるところをなくして(海岸)ほしい。津波から少しでも早く逃げられる
ように。
(旧新居町/女性/30 代)
z 避難塔が近くにあると安心ですので、作っていただけるといいなぁと思います。
(旧新居町/女性/30 代)
z 避難を考えている学校までの道のりがとても心配です。水門があったり、船着場があったり、学校へ向かう道
もだんだん狭くなっていくので、ブロック塀が倒れてないか等。
(旧新居町/女性/30 代)
z 近所に高台や高層の建物が少なく、津波が発生すると想定された場合には、高層の建物が協力して避難者に開
放してほしい。現在、大津波警報が出た場合の避難場所まで約2km と離れすぎているため、津波避難ビルを造
ってほしい。
(旧新居町/男性/40 代)
z ①避難経路や避難場所が明確になっておらず、ただ「避難してください」だけでは避難しづらい。②高台へ避
難するには車で行かないと間に合わないので、車で行けるように考えてほしい。
(旧新居町/男性/40 代)
z 新居漁港のところに、防波堤を作ってほしい。
(道路側に面した所)川沿いの所、警察署の裏の防波堤を高くし
てほしい。
(旧新居町/女性/40 代)
z 小さな子ども、老人などは一人で避難するにも限度があります。100m~500m毎に避難塔を建ててくれたら「い
つでも逃げられる」という安心感が持てるし、実際に沿岸部には必要だと思います。奥尻島でも津波被害のあ
と、そのような避難場所を設けたというので。早急に対策をとってほしいと願っています。
(旧新居町/女性/40
代)
z 避難地までの道幅が狭いと、人が混雑して避難がスムーズにできない可能性があると思う。
(旧新居町/女性/40
代)
z ①同報無線が聞き取りにくい。放送設備が確実に機能するように整えるべき。②避難施設をこれから造るより
も、今ある地形や設備をいかに利用するか。車の乗り入れ規制や進行方向規制など非常時の避難のプロセスを
ルール化すべき。③人災とならないように、想定を超えても通用するように、箱ものではなく、文化を醸成す
るべき。
(旧新居町/男性/50 代)
z 震源地とマグニチュードを確実に報じ、サイレンをただ鳴らすのではなく、簡単に短くともハッキリと何度も
知らせるのが望ましい。
(旧新居町/男性/50 代)
z 東海地震が昼間発生した場合は、東日本大震災が避難行動に大いに参考になるが、夜発生した場合はさらに注
意事項が増えると思う。その点の留意事項等を指導していただきたく思います。
(旧新居町/男性/50 代)
z 当地区は津波に対して安全な避難場所が全くないと考えています。
(旧新居町/男性/50 代)
z 新居町は高いビルがないので、避難用の高台(建物)を建てていただきたい。
(旧新居町/女性/50 代)
z ①介護者の避難。マップは広域のものと地域的(1戸1戸がわかる)なものと比較でき、連携しているもの。
②具体的な目標物。③各自治体ごとのマップの配布。市単位では配布されています。
(旧新居町/女性/50 代)
z 高層の建物や施設を増やしてほしい。
(旧新居町/女性/50 代)
z 5分以内に避難可能な津波避難タワーの建設。
(旧新居町/男性/60 代)
z 足の悪い高齢者がいる事と、家は3階建てなので、逃げるべきか、家にいた方が安全か迷うところです。
(旧新
居町/男性/60 代)
z お互いの信頼関係が大切だと思います。自分の命は自分で守る。
(旧新居町/男性/60 代)
z ①地震の揺れに対する備え(耐震家屋・家具・大型家電の固定等)は各家庭で行うべきですが、津波による家
屋の流失については行政が対処していただきたい。浸水は仕方がないが、流失してしまっては食料や水の備蓄
をしていても無意味となってしまうし、生き残ったとしてもその後、生きていくことが難しい。②東海~南海
三連動した場合に流失家屋地域からは撤退することも含めて行政が責任を持っていただきたい。
(旧新居町/男
性/60 代)
z 強い揺れがきたら、身の安全を確保し、おさまったらすぐ逃げる事(避難する)
。
(旧新居町/男性/60 代)
z とにかく警報が出されたら近くの高層マンションや施設等に避難と聞きますが、それらのマンション・施設(特
に私的なところ)の了解はとってあるのか、市町村との話し合いはできているのか、気掛かり。
(旧新居町/男
3
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
性/60 代)
z 橋に囲まれているため、橋の強度を知りたい。
(旧新居町/男性/60 代)
z ヤマハ技術棟(6階屋上)へ入れることになり、安心です。
(旧新居町/男性/60 代)
z 老人・障害者を抱えており、車でしか避難できないと思うが、渋滞、道路損壊により不可能と思う。
(旧新居町
/男性/60 代)
z ①各所に高層の避難場所を造る(高齢者には今の避難場所では遠くて時間がかかる)
。②いま盛んに自分の身は
自分で守ると言われているが、子ども・高齢者にはむごい言葉である。近所助け合って避難するのが当たり前
と考える。③行政はもっと細やかに!④お金がない。それより命が大切。無駄を省いて大事な所にお金を使っ
てください。
(旧新居町/女性/60 代)
z 新居高校を避難場所にできるように考えてほしい。例えば、硬質ガラスを割るハンマーを常備し、緊急時には
建物に入れるように、とか。
(旧新居町/女性/60 代)
z 居住地の歴史的資料に基づく想定も参考にしながら、想定の外でした、と言わないよう「転ばぬ先の杖」で 1000
年に1度程度だとしても用心しておきたい。
(旧新居町/女性/60 代)
z 近隣にあるビル・マンションへの避難が可能になるよう取りはからってほしい。
(旧新居町/女性/60 代)
z ①指定されている避難ビルは会社で、3.11 のとき、会社は稼動中で社員もおり、周りの住民が行っても溢れて
しまった。こういう現状はどうするのか?検討したのか?その後のことは聞いていない。心配だ。このビルは
一次避難所で、二次避難所は新居中学になっているが、現実問題遠くてまた急な坂道で、とても行けない。幼
児・低学年の子どもを連れては無理。②今回のことで、車はダメだからミニバイクや自転車に乗せて行けると
ころまで行き、乗り捨てようかとも思いました。③自治体に震災ビデオの貸し出し望みます。
(旧新居町/女性
/60 代)
z 南北に海、液状化の土地、近隣には高台や3階以上の家屋、工場等も全然なく、現在は近くの工場の3階に避
難するようになっている。3.11 の津波・地震で、自分が住んでいる地域が最も被害を受ける土地だということ
が分かった。早急に、市・県・国でどうしても避難施設を作ってほしい。
(旧新居町/女性/60 代)
z 避難場所への通路が確保されているか不安に思っています。例えば小学校に鍵がかけられていれば避難できな
いので。
(旧新居町/女性/60 代)
z 周りが海に囲まれ、すぐ近くまで川があります。水門があるのですが、この開閉の責任者が決められていない
とのことで、近辺の人は「どうして?」と困っています。湖西市に合併して、まだまだ滞っていることに早く
取り組んでほしい、と切に望んでいます。
(旧新居町/女性/60 代)
z 私たちの地区は、地震発生から津波が来るまでの時間は 10 分と聞いています。近くに避難できる施設、高台が
ありません。安全な避難施設を作ってほしい。
(旧新居町/女性/60 代)
z 私の住んでいるところは低地で、海岸から近く、すぐ横が浜名湖の一部なので、どこから水がくるのか心配で
す。避難も一号線を横切るので、信号も街灯もつかない夜だと大変です。
(旧新居町/女性/60 代)
z 同居している 85 歳の母は車椅子での移動ですが、避難場所(高校)は外の階段を上がって行かなくてはならず、
他の人の手助けが必要なので、避難場所の安全が心配になる。
(旧新居町/女性/60 代)
z 海岸に住んでいますので、避難する場所がないのと同じです。浜名湖大橋(バイパス)の高い所(橋の上)に
逃げるのがいいかと思いますが、太平洋と浜名湖の接点(入口)の上に逃げるのも怖い気がします(海の方に
逃げるのですから)
。近くの会社のビルが避難場所ですが、入口がいつでも自由でないし、そこまで行くのに 10
分位かかります。地盤も蓮池の跡地に建っているのですから、液状化の心配もあります。
(旧新居町/男性/70 代
以上)
z 海岸に近いため、津波避難タワーを設置してほしい。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 県のハザードマップは正確性に欠けます。きめ細かい地域に合ったものにしてほしい。現在、湖西市の防災標
高マップを参考にしています。湖西市新居町は過去何回も津波に遭い、地形も全く変わっております。新旧地
形を確認しないと形だけのものになります。津波避難地は地区としても過去に何回か要望しておりますが、予
算の関係等で実行されておりません。何か行政上の構築物を造る時に、合わせて高い待避場所を設置してほし
いと思います(国道一号線バイパスのインター改修に合わせて高台を造るとか)
。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 湖西市新居町の向島地区はイオンインダストリー会社の3階食堂を避難地としています。この食堂が津波にや
られてしまった時はどうしようもない。近くを走っている東海道本線の鉄路が一番高所をつなげています。せ
4
自由回答集 ***
めて、この鉄路を避難経路として使用できればと思っていますが、どうでしょうか?(旧新居町/男性/70 代以
上)
z 自宅より一次避難地には辿り着けると思うが、そこから高台の中学校まで水路の橋がいくつもあり、道路の状
況で途中までしかいけない可能性が高い。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 市の同報無線がよく聞こえないので、テレビ、ラジオ等が良いと思うが、停電になればそれもできないので心
配である。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 避難できる高い建物を早急に作ってほしい。津波が来る時間は短いので、短時間に行ける場所へ高い建物(避
難タワー)等を作ってください。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 自然の力、恐ろしさを嫌というほど知った。地震が来たらすぐ高台へ逃げる。人の力では防ぐことはできない
限界がある。津波が来た後「予想外、想定外」自然の力は測るのは不可能。常に「自分の身は自分で守る」を
心がけて生活すること。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z すぐに困るのは便所だと思います。携帯トイレの確保などをしておくとよいと思います。
(旧新居町/女性/70 代
以上)
z テレビの報道ニュースで新居弁天のバイパス近くの元駐車場だったところを避難所にする予定だと知ったが、
もっと海から離れたところへ頑丈な避難ビルを作るべきだ。津波が来ると知って海に向かって逃げる人はいる
だろうか?(旧新居町/女性/70 代以上)
z 避難する時、第一次避難所は橋を通らずに行けますが、第二次避難所に行くには橋を通らなければ行けないの
です。橋が全て壊れると避難はできませんのでそれが心配です。地震の大きさによってとても心配です。
(旧新
居町/女性/70 代以上)
z 老人なのでみんなの迷惑にならないように自宅の2階に上がる。
(旧新居町/女性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z ①柏原地区は避難場所が文化公園や新居高校になっていると思うのですが、東日本大震災のときと同じくらい
の大きさの津波が来ると考えたときに、安全面にとても不安があります。②このあたりだとベイリーフ新居の
高層マンション程の高さの建物に避難しないと、とても危険だと自分は考えているのですが…。
(旧新居町/男
性/20 代)
z ①仕事場で地震が来たらと、自宅にいるときに地震が来たらとでは避難は違うと思う。②避難方法、自宅に帰
るための交通機関が使用できるのかなどの情報がほしくなると思う。③今まででも自宅にいるときに地震が起
きたらという防災訓練や地域の訓練、または職場の防災訓練には参加していたが、例えば仕事に行く途中、仕
事が終わって帰る途中などに地震が起きたらどうするべきかということも想定しないとな、と思う。④職場は
自宅近くではないので、帰るにしてもどうすればいいかと思う。⑤市町村間だけでなく、公共の交通機関等と
も連携する必要性はあると思う。
(旧新居町/女性/20 代)
z 海岸沿いの家が高台に引っ越せるように高台地域を拓いてほしい。海の近くは商業にするなど、市で地域の在
り方を検討してほしい。
(旧新居町/女性/20 代)
z 自宅周辺の一次避難場所(高い建物)が少なく、混雑・混乱が予想される為、もう少し高い建物が周辺にある
と良い。
(旧新居町/男性/30 代)
z 同報無線が確実に聞き取れるような仕組みと体制(旧新居町/男性/30 代)
z ①近くに高い建物が少ないので、避難ビルを建ててほしい。②海に向かって避難するのは不安。③保育園、幼
稚園、小学校の全てが海岸に近い所にあるので、この場所で子育てするのが不安。移転等を検討してほしい。
(旧
新居町/女性/30 代)
z 家の前に3階建てのマンションがあるが、東日本大震災で3階建ても危険だと思った。1km くらい離れたとこ
ろに5階建ての、屋上もある津波避難ビルに指定された建物があるが、小さい子どもが2人、これからまた2
人増え、4人になるので、1人で自宅にいるときに地震があった場合、そこまで避難するのは難しい。もう少
し近くに避難する場所があったら良い。住んでいる地域にそこの避難ビルしかなく、避難階段が2つしかない
ため、人が殺到して屋上まであがれるか不安。もう少し、地域に避難ビルを作ってほしい。
(旧新居町/女性/30
代)
z ①今住んでいる場所は海岸から近いし、海抜も高くないので津波からの避難は大変だと思う。②裏山があるわ
5
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
けでもなく、学校に避難してもそれほど高さがあるとは思えないので、避難できる場所がほしい。
(旧新居町/
女性/30 代)
z 近所に高台もなく、唯一の高い建物は民営です。新居町、舞阪町は太平洋に面していて、津波の危険が十分あ
ると思います。津波避難ビル等、国から何か対策をお願いしたいです。
(旧新居町/女性/30 代)
z 地域で指定された避難場所は、浸水地域内で高さもあまり無い。その隣にある新居警察署に避難させてほしい。
それが無理なら避難タワーを設置してほしい。夜中に大地震が起きた場合、寝ぼけているので、すぐに放送で
大音量で呼びかけてほしい。浜岡原発は、やめるべきです。東海地震が起きた場合に 100%対処できるはずがな
いです。
(旧新居町/女性/30 代)
z 東日本大震災の日、ちょうどその時刻は車に乗っていて、正直地震には気がつきませんでした。地震が起こっ
たのを知ったのは、自宅に戻ってテレビのニュースで知りました。意外と運転中は気付かないものなのだと思
いました。携帯などで、市の地震速報など届くのですが、マナーモードにしていたりすると、リアルタイムに
気がつきません。携帯に、マナーモードにしていても、アラームが鳴る仕様になっているともっと気がつくの
ではないでしょうか?(旧新居町/女性/30 代)
z ものすごく恐いのでこれからも気をつけたいと思います。県や市でもすごく考えてほしい。
(旧新居町/女性/30
代)
z 山の中でも近くの避難場所がわかるような看板なり何とかしてほしい。
(旧新居町/女性/30 代)
z 幼児がいて避難に時間がかかりそうなので、近場に津波避難ビル、タワーがほしいです。津波を食い止める防
波施設をつくってほしい(浜名湖側、海岸側とも)
。東日本大震災後、津波の映像が頭にこびりついて不安で不
安でなりません。一刻も早く津波対策を行動にうつしてもらい、少しでも不安を減らしてもらえたらと思いま
す。被災された方々の1日でも早い復興を心よりお祈りしています。
(旧新居町/女性/30 代)
z 私が住む所には近所に5階建てのビルがありますが、沿岸の広い範囲で見た時、避難ビルがとても足りないと
思います。今までは家族を守りつつ避難することがベストだと思っていましたが、今は家族が町内にバラバラ
でいる時に地震が起きた場合は必ず家に戻らず、高台へとにかく逃げるというルールを家族で話し合いました。
(旧新居町/女性/30 代)
z 私の住んでいる場所の一次避難場所が小学校です。東日本大震災時に避難をし、5時間ほどですが小学校の体
育館にいました。テレビや新聞などを後から見ても、津波が来るので体育館にいても助からないと思いました。
校舎は3階までしかありませんが、校舎の3階に避難すべきと覆います。屋上も開放して訓練もしてほしいで
す。避難したときに、飼い犬を体育館内に入れている人、喚いている老人、たくさん見ました。リーダーシッ
プをとってまとめてくれる方が必須と思います。寒いときでしたが、毛布も足りませんでした。自治体の備蓄
もしっかりとしてほしいです。短時間の避難でもこのような経験をしました。
(旧新居町/女性/30 代)
z ①津波が来るか来ないのか不明だから避難する人が少ないのではないでしょうか。②宮城県沖合いに1つだけ
あった潮位計測ブイを沿岸に並べておき、潮位のモニタリングをすれば確実に津波襲来を把握できます。これ
と地域の同報無線を連動させれば、緊急地震速報よりも精度の高い警告を出すことが可能です。
(ただし、駿河
湾直下の地震は間に合いません。5分後襲来ときいています。
)③第二東名の予算と比較しても微々たる費用で
運営は可能なはずです。④消防・警察・自衛隊などの災害復旧にあたられる方々は、確実に津波が来ないこと
がわかってから地域に入ることを周知すべきです。他人の命を救うために命を落とすことがないように。⑤津
波が来ることを前提として町の復興計画を準備しておくべきです。いざとなったときの判断のよりどころとな
ります。
(旧新居町/男性/40 代)
z ①家には、医療ケアの必要な重度の障害児がいるため、津波が来たら助からないと思っています。車イスも使
えず移動も困難となれば、とりあえず近くにある4階建てのアパートに登ろうと決めていますが、その耐震性
にも不安があり、迷っています。②自宅近くに安心して避難のできるスロープ付きの高い建物がほしいと切に
願っています。
(旧新居町/女性/40 代)
z うちは海の近くで、避難するにも橋を渡らなければならない。仕事場へも大きな橋を渡って行っているため、
もし、仕事中に地震がおき、橋が渡れなくなっていたら子ども達には会えないと思う。しかし、子どもにもそ
の時どのように動けばいいか、まず自分の命を第一に守る事を守るよう伝えている。命さえあれば、後からお
互い捜すことはできる。
(旧新居町/女性/40 代)
z 避難後の家族の安全確認が早くできるようにしてほしいと思います。
(旧新居町/女性/40 代)
z 近所に避難場所が特定されておらず、また、安全と考えられる建物がないため避難しにくい。まったく無理(津
6
自由回答集 ***
波をどの程度防げるか)
。先日、配布された(東海地震の津波ハザードマップ)
。
(旧新居町/男性/50 代)
z 地震、津波が来たら必ず皆パニックになることだろう。その時になってみないとわからないのが、事実だろう。
東海地震は恐ろしいのもわかっているが、トイレが一番困る。一番菌が発生し、死に至ることもある。避難所
で困るのがトイレが少ないこと。
(団体生活に慣れていない人が多いので)
(旧新居町/男性/50 代)
z 自宅付近に津波避難ビル、タワーを設置してほしい。旧新居町。
(旧新居町/男性/50 代)
z 指定された場所に5分以内ではとても行き着かないので、防波堤や各所に高い施設を作ってほしい。
z 浜名川などの水門を迅速に管理してほしい。
(旧新居町/男性/50 代)
z すぐ近くに避難する場所がなければ、あとは運のみとなります。細部に渡り避難所を設置するべきと考えます。
(旧新居町/男性/50 代)
z 大震災の津波を見て、何も持っていくことはできないと思った。
(旧新居町/男性/50 代)
z 浜名バイパスの高さを上げて津波を防いでほしい。ハザードマップの見直し(想定よりも浸水はひどいのでは)
。
(旧新居町/男性/50 代)
z 私の住んでいるところは浜名湖沿岸 1.0 ㎞以内のところにありますが、東日本大震災の時、津波警報後、いつ
もと同じ震度3くらいと自分で判断をして避難所に行きませんでした。勝手な判断を後悔しております。ただ
私の家にはペット(犬)が4匹おり、一緒に避難するのが難しくて迷いましたが、ペットを置いていけないの
で、避難をやめました。その後、防災訓練時にもペットと同伴して、避難地に避難できるか、質疑をしました
が、まだそこまで検討してないとの回答でした。私共と同等の方がたくさんいると思いますのでその点も考え
て避難地を考えてほしいと思います。
(旧新居町/男性/50 代)
z 避難ビル(ヤマハ)の階段が急で狭く、有事のときには詰まってしまって逃げ切れない。
(旧新居町/男性/50 代)
z みんなが協力して助け合うことです。
(旧新居町/男性/50 代)
z 新居町はあたり一面海ですので、津波からの避難はできないと思います。高い建物があまりないので本当に困
ります。中学校が高台になっていますが、行くまでに時間がかかりますので、向かっている時に津波が来たら
もうだめです。津波が来ても避難できる高台がほしいと思います。
(旧新居町/女性/50 代)
z 近所の高いビルが避難場所になっているが多数の人が一度に来た場合パニックにならないかと思う。もう少し
分散した所に建物を作ってほしい。
(旧新居町/女性/50 代)
z こうしてアンケートに答えても、実際大きな地震や津波がきたら一体どんな行動をとるのだろうと考えてしま
います。
(旧新居町/女性/50 代)
z 早急に新たな想定でのハザードマップを作成して各家庭に配布してほしい。避難場所の見直しをしてほしい。
(旧新居町/女性/50 代)
z 早い段階で避難タワーを作る必要があると思う。
(旧新居町/女性/50 代)
z 東日本大震災への映像をテレビで見るたびに、自分の家は津波で流されるだろうな、とは思っています。引っ
越しを考えている人達もいるが、自分達は、今のこの家で過ごすつもりです。
(旧新居町/女性/50 代)
z 避難施設の設置を早急にしてほしいです。
(旧新居町/女性/50 代)
z 避難タワーを設置してほしい。
(旧新居町/女性/50 代)
z 我が家の近くには海からつながっている浜名川があるが、川に架かった橋を渡らないと小学校や中学校に避難
ができない。地震で橋が崩れてしまったときに川を渡れるような対策をしてほしい。
(旧新居町/女性/50 代)
z 我が家は国道一号線よりも南側にあります。どこの避難所へ行くにも国道を横断しなければなりません。どの
ような時間帯であったとしても危険だと思います。
(旧新居町/女性/50 代)
z ①避難する安全な場所がない。②津波がきたら直ちに逃げる。5分以内にくるのでそれまでに安全な所に。③
3階以上の屋上がある所が理想(6~9mの津波)
。④逃げる準備がある為に3分以内に避難場所がほしい(で
きれば 200m以内に)
。上記4点を考えると不安である。
(旧新居町/男性/60 代)
z ①行政無線(同報無線)の新設または改良を願いたい。現在のものは声が聞こえず、何を言っているのか不明
の時がある。②想定外の災害はない訳で最悪の状況を記した情報がほしい。
(旧新居町/男性/60 代)
z ①避難指定場所(ビル)があるが、収容(人が殺到した場合)できるか疑問。②近くに保育園があるが、園児
は歩き等で 400m先の避難ビルに逃げることになるが、たどり着けないと思う。③浜名バイパスは 10mに対応
7
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
した防潮壁を用意すべき。④もっと身近な所に安価な高台を沢山つくるべき。
(旧新居町/男性/60 代)
z ①私の住んでいる区は浜名湖に通じる浜名川支流があり、他地区とは橋により繋がっています。強い地震が来
た時、この橋が落ちれば避難路はなくなる危険があり、有事の際の不安の一つになっています。橋の耐震化を
してほしいと思います。②津波警報が出ても、近所には高い建物等はなく、逃げる所はありません。有事の際
は、家族の身を守ることもできるか不安です。
z ①広域避難地に行っても、そこに旧新居町民のほとんどが集まる場所で、入りきれないと思います。②津波危
険地域に、避難場所となる公共施設がほしいものです。
(旧新居町/男性/60 代)
z 10m程度の津波想定で、一次避難場所としての構築物が、300m以内くらいにほしいものです。指定避難場所が
遠いため。
(旧新居町/男性/60 代)
z 各町内会ごとに避難場所に5分以内に到着できるようにしてほしい。特に、海岸に近い所には至急対応してほ
しい。津波の高さにもよるが、新居小学校講堂だと5m以上の津波ではアブナイ!!(旧新居町/男性/60 代)
z 高層ビルの建物を造ってほしい。
(旧新居町/男性/60 代)
z 今回の東日本大震災をテレビ、新聞で目の当たりに見て、行政や他人の情報よりも即安全なところへ避難する
ことが重要と思います。自分の身は自分で守る。
(旧新居町/男性/60 代)
z 自宅が海岸の近くにあり、指定避難場所に行くには、時間が掛かる。また、近くに高い建物がなく津波が心配
です。海岸近くの地区の避難場所の検討を至急してください。
(旧新居町/男性/60 代)
z 指定避難場所に徒歩で8、9分かかるので、近くに高い避難場所を造ってほしい。避難訓練も自主防等で熱心
にやっているものの、指定場所までは実際無理かと思うし、少しでも近くにあれば、年寄り同居の方もわずか
ながら安心感が持て、実地訓練も本当に伝わる物になる。浜松市や他市などの対策がうらやましい。湖西市は
対応遅れを感じる。
(旧新居町/男性/60 代)
z 近くに5階の町営住宅があるのだが、耐震されてないからと言って避難場所になっていない。耐震してもらい
たい。
(旧新居町/男性/60 代)
z 地区で決められている浜名学園まで遠いため、家から近い高台(愛宕山)の整備を大至急行ってほしい。
(旧新
居町/男性/60 代)
z とにかく何をおいても、早く安全な建物に逃げること。
(旧新居町/男性/60 代)
z ①東日本大震災を受けて、国が見直しをする津波の規模に対応する対策をして下さい。②浜名バイパス道路の
高さ(海抜)を明確にしてほしい。③浜名湖内の新居弁天海水浴場の堤防が、低くて無いに等しいので不安で
ある。本当にあれで良いのだろうか?(旧新居町/男性/60 代)
z 防災無線が確実に聞きとれる体制づくり。現状の同報無線はまったく聞きとれない。
(旧新居町/男性/60 代)
z 私の居住地区は海抜が1~2mくらいと低く、また海からも近く、東日本大震災の津波と同等の津波が来た場
合、この地区では何をしてもダメ!!とあきらめている(旧新居町/男性/60 代)
z ①津波避難タワーを設置してほしい。②防災訓練に参加して、本当に地震が起きて役に立つか疑問を感じまし
た。
(旧新居町/女性/60 代)
z 5分で津波が来ると言われています。避難先まで 10 分かかります。不安です。
(旧新居町/女性/60 代)
z 海抜2m前後の所に住んでいるので、大きな地震があれば津波の被害に見舞われることは確実。一刻も早く高
台に避難しなければならないが近くに高台がなく、指定された建物もちょっと遠い。自分の足では間に合うか
が心配である。車も渋滞に巻き込まれれば東日本大震災のようになると思うのでとても心配。
(旧新居町/女性
/60 代)
z 湖西市防災標高マップが配布されたが、それには避難ビルとしてヤマハ発動機が指定避難場所にはなっていな
い。一次避難場所がどこかもはっきりしていない状況です。地域でも、防災の話し合いなど行われた事もなく、
津波には危険な地域であるにもかかわらず、具体的な施策など何一つない状況です。避難場所としてタワーな
どの建築を急いでお願いしたい。
(旧新居町/女性/60 代)
z ①今回の東日本大地震の影響を見て、指定された避難地の安全性が分からなくなりました。②高さ的にも本当
(旧新居町/女性/60 代)
に安全なのか、不安なままの避難にためらいを感じます。
z 津波が一番心配です。津波避難タワーの設置を考えてほしいです。
(旧新居町/女性/60 代)
z 津波の恐れがある場合、何をさておいても高台に行く。年寄りがいるので手間取ると思う。車椅子でも通れる
8
自由回答集 ***
道を確認しておく必要がある。自宅も会社も海に近いので恐怖感は強い。
(旧新居町/女性/60 代)
z テレビ等を見ていなかったり、車に乗っていたりして地震発生に気付かない時もありますので、市役所の広報
無線をすばやく流してほしい。広報車で知らせてほしい。
(旧新居町/女性/60 代)
z 東日本大震災で地震の怖さを知らされました。実際に我が身に降りかかった場合、避難することが大事なんで
すが、ペットを飼っているのでまずは我が家の2階に上り、ペットと共に様子を見るしかないと思います。そ
れ以上のひどい災害の場合、あきらめるしかないと思っています。ペットも家族同様ですから、見捨てて人間
だけ逃げることはできません。
(旧新居町/女性/60 代)
z 有線放送がよく聞き取れないので聞き取れるようにしてほしい。
(旧新居町/女性/60 代)
z 私たちの地区では、周りが川や水路に囲まれているので避難するにしてもすぐに水が迫ってきそうな地区です。
ぜひ、避難タワーを作ってほしいです。
(旧新居町/女性/60 代)
z 私の住む地域は必ず、津波がくるということで、去年指定されたビルに初めて行きました。近くにこのビルし
かないということで、多くの人々が訓練できました。いつかということで、今後何回も行われるであろう訓練
にすべて参加するつもりです。
(旧新居町/女性/60 代)
z ①正しい情報。②避難は徒歩で。③避難ルートは狭い道、壁、塀や崖はなるべく避ける(旧新居町/男性/70 代
以上)
z ①的確な広報活動。②訓練のマンネリを改善。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z ①東海地震だけではなく、東海・東南海・南海の三連動地震が言われていますので、三連動地震への備えを充
分検討する必要がある。②新居弁天の今切口西側に2~3mの防波堤があるが、東日本大震災の津波の被害を
テレビ等で見ると、防ぎきれないと思う。③町には防災無線があるが、窓を閉めていたり、風の向きにより聞
き取りにくいので、今後検討する必要がある。④他の市町で、海岸に高層避難所の建設を検討しているところ
がありますが、人的被害を最小限におさめるため、早急な設置が必要である。⑤私の小学生時代より海岸の砂
浜が 100~150m位少なくなっているので、その分津波が早く来ると思われる。今後検討が必要である。
(旧新居
町/男性/70 代以上)
z 沿岸部に非常に高い頑丈な避難場所の設置をお願いしたい。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 海岸の区分け(護岸)
、市町村の管理か県の管理の位置付け等、今後の対応も住民からの要望や意見も対策に生
かす必要があると思います。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 近所の人と協力して避難できるように、普段から組織作りに心がけたい。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 現在の指定避難建物まで行くのに約 10 分位かかります。想定される大きい津波の場合は約5分で来ると言われ
ています。これでは、私達湖西市新居町新居(ひばりヶ丘)の住民は大半の人が津波に飲み込まれてしまいま
す。どうしても避難できる建物(高台)が絶対必要です。そこで、旧新居町の町営住宅が耐震基準に満たない
ため2棟空き家になっております(ひばりヶ丘町内)
。これを耐震基準のある建物に建て替え、屋上を避難所と
して下さるよう切に願うものであります。よろしくお願い申し上げます。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z ①現実的な避難方法を地域住民に示してほしい(周知徹底して貰うことが被害を少なくする)
。②今回の教訓か
ら的確な情報と素早く避難することが出来ることが唯一の命を救うことと思う。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 公共施設の新築を、その場所が低地であるからとの理由で取り止め、代替地に苦慮している自治体の話を聞き
ます。費用の関係もありますが、高床式の構築物とし避難所を兼ねて床下を駐車場とすれば一石二鳥となりま
すがいかがでしょう。もちろん、国・県のバックアップが望まれます。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 市役所の無線放送が家の中では聞き取れない。以前から改良を要望しているのだが、全く改善してくれない。
(旧
新居町/男性/70 代以上)
z 想定外のことがあるので、アンケート等実施しても問題解決にならないのではないでしょうか?(旧新居町/男
性/70 代以上)
z 津波が来れば、間違いなく助からないと覚悟しております。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 早く走れないので心配だ。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 東日本大震災の津波の映像を見て大変驚きました。地震が収まったら、まっすぐ逃げる。家にいるときは家族
に大声をかけ避難、道中でも大声をかけみんなに避難を呼びかける。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 〔P10 Q22 の項目が大切〕
。①各地域、自宅近くに避難タワー設置が必要(階段でなく螺旋スロープの)
。②海抜
9
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
表示を沢山作るべきである。③高台や避難タワーへの矢印の標示をする。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 家の近く(50m先)に線路がありますが、何の障害物もなく行かれるので、線路伝いにに行ったらどうかしら?
と近所のお年寄りの方と話をしたこともありましたが、家の2階よりも線路の方が少し低いので駄目でしょう
か。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 自治体の広報車(同報無線)はもう少し早く呼びかけてほしい。聞こえなかったり、遅かったりです。
z 現在、ハザードマップはありません。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 近くに高い建物がないこと、放送する音声が聞き取れないことが心配です。国道一号線沿いのため。
(旧新居町
/女性/70 代以上)
z ①東海地震の津波が発生した場合、海に近い所に住む高齢者のみの家庭で、広域避難場所である小学校まで行
くことができるか。途中に川があり、橋は大丈夫か心配です。②近くに高い避難場所が出来たら良いと思いま
す。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 避難勧告などを伝える、町の電柱に取り付けてあるマイクの声が二重になり聞き取れない。困ります。
(旧新居
町/女性/70 代以上)
z 若い人は避難するようにいつも伝えているが、自分はこの世に未練はないから家にいたいと思っている。生き
残る大変さを考えると生きていたくはないですね。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 私達の地域には避難所がありません。現在指定されている所は会社の事務所の屋上ですが、歩いて行ける人は
良いですが、高齢者が多いため 15~20 分はかかりますので、近くに安全な避難場所を要望したいと思います。
海に囲まれて生活しておりますので、津波からの避難に関して一番心配しております。
(旧新居町/女性/70 代以
上)
z 私は 70 歳で足が悪いので大きな津波が来れば一人で動くことは…!!(旧新居町/女性/70 代以上)
z 90 歳過ぎであるので、全て諦めている。
(旧新居町/女性/70 代以上)
【浸水なし】
z 自宅が沿岸部にあり、海抜も低いため、東日本大震災以降いつ起こってもおかしくない東海地震に日々恐怖感
が募っています。東海地震は起こってすぐに津波が来ると言われていますが、現在ある堤防は必ず越えてしま
うと思います。近所に高台がなく、家族で話し合って決めている避難場所は橋を渡らなければならないのです
が、その橋も大きな揺れに耐えられるか心配です。なので、近くに津波避難タワーもしくはビルを造ってほし
いです。我が家には1歳に満たない子どももいるため子どもを連れて避難することを考えると、指定された避
難場所にはとてもじゃないけど避難できません。家庭で備えることには色々な面で限界があります。ぜひとも
津波タワーもしくはビルの設置を積極的に考えていただきたいです。
(なるべく早く)
(旧新居町/女性/20 代)
z 沿岸の地域の人々がすぐに避難できる高台がないので、避難タワーを建設してほしい。地震・津波の不安が少
しでも解消されて、安心した生活を送りたい。
(旧新居町/女性/30 代)
z 学校、会社などで日中、家族がバラバラで生活しているので、とても心配。近所の高い建物も上るための外階
段がない。近所の人、全員が上ることができるのか非常に心配。行政は早急に対応を考えてほしい。
(旧新居町
/女性/30 代)
z すぐ高台へ逃げる。
(旧新居町/女性/30 代)
z 沿岸部の各集落に早急に避難タワーを建設してほしい。
(旧新居町/男性/40 代)
z ①海岸近くの住民宅には、家族分のライフジャケットを県市町村から配布してほしいです。または、義務付け
するくらいに常備するように呼びかけ、手頃な価格で求められるよう広く販売するなどした方がいいと思いま
す。②安全確実な研究をして、防潮堤を造ってほしい。
(旧新居町/女性/40 代)
z 小学校に歩いて避難することになっていますが、子どもを連れて歩いて避難するには遠すぎるし、小学校に着
くまでに川(橋)がいくつかあるので本当に通れるのか不安に感じてしまう。
(旧新居町/女性/40 代)
z 東海地震では津波は5分ほどで来るとされているのに、新居では、ほとんどの人が5分で高台や高い建物に避
難は無理です。本当に各地区に避難施設がほしい。
(旧新居町/女性/40 代)
z 学習の機会を常習化する(年代別・地域別)
。
(旧新居町/男性/50 代)
z 近所の避難建物を耐震していないので、全員死亡するかも。湖西市はどう考えているのか。
(旧新居町/男性/50
10
自由回答集 ***
代)
z 自分の家の近くには、高台やビルなどないので、なんとかそういう物を作ってほしい。
(旧新居町/男性/50 代)
z 東日本大震災発生時、浜名バイパスが堤防の役割を果たすので、海岸付近でも避難勧告が出なかった地区があ
りますが、このバイパスでどのように津波の流れが変わるのか周知してほしい。あと、どの程度まで堤防の役
目をしてくれるのか疑問です。
(何mまでは越えないとか)
(旧新居町/男性/50 代)
z 日頃避難訓練を行っている所での避難はできるが、外出中に災害が発生したら、避難場所が分からないケース
が多い。避難施設と同じく避難表示看板等が欲しい。
(旧新居町/男性/50 代)
z 近所に高齢者が多いので避難が難しいと思う。過去に経験がない位の地震が来る事を想定すると、本当に避難
ができるのか心配になる。5分で津波が来るとすると逃げるのは難しい。
(旧新居町/女性/50 代)
z 大津波が来ると予想されているが、ここなら安全だという避難場所がないのが現実です。5~10 分以内に到達
すると言われている津波に対して、指定された避難所は遠くて避難するには無理です。近くに安心して避難で
きる場所が必要です。また、助かった時にも指定された避難所以外にも避難している人も多くいるかと思いま
す。自宅が難を逃れて自宅に居る人や寺や知人宅に避難、身を寄せている人達にも地域で把握している時には
支援物資を配分してもらいたいと思います。*指定された避難所以外は配分されないという話を聞きましたが、
本当かどうか?わかりませんが。
(旧新居町/女性/50 代)
z 海岸から近い家ですが、周りに高い建物がありません。地震が起きてから5分以内にどこまで避難できるかと
いう事を考えると、指定された避難地より自宅から少しでも近い建物に避難した方がよいと思います。何ヶ所
かに避難タワー(建物)を造っていただきたいです!家族も含めて、近所はみんな高齢者ばかりですので、歩
いてすぐに避難できる場所がほしいです。
(旧新居町/女性/50 代)
z 市町村(湖西市新居町)の同報無線が家の中に居ると全くと言ってよいほど聞こえない。各家庭の有線放送の
スピーカーなど取り付けるとか、津波の避難に限らず、よく聞こえるよう対策してほしい。
(旧新居町/女性/50
代)
z 市民が避難できる津波避難タワーが近くにほしい。遠くへの「安全な場所」へ移動は無理です。
(旧新居町/女
性/50 代)
z 津波が発生したら避難は非常に難しい(高台や高い建物がない)ので、その時の状況や運に任せるしかない。
(旧
新居町/女性/50 代)
z 周りの地域は避難指定されているのに、住んでいる地域だけされていないのはおかしいと思う。津波避難ビル
が海岸沿いにあり、また遠いため、老人を抱えている者としてはたどり着けない。かと言って、近くに3階以
上の建物がありません。地域毎にすぐ避難できる所がほしいです。
(旧新居町/女性/50 代)
z あんな大地震が起きても、まだ心のどこかで他人事と思っている感がある。東海地震がどんなものか肌で感じ
られないせいでしょう。東海地震のシミュレーションの映像でも作って見せられたら、その気になるだろう。
(旧
新居町/男性/60 代)
z この地で生まれ、育ったものです。祖父母などから津波の話を聞いて育ちました。旧集落地は基本的に安全だ
と思います。バイパス堤防もあり、それほど心配はしていません。
(旧新居町/男性/60 代)
z 自主防災活動訓練の徹底(旧新居町/男性/60 代)
z 自宅は浜名川より南で避難時の通路が限られていて、整備、検討が必要ではないか。
(旧新居町/男性/60 代)
z 障がい者および高齢弱者の避難誘導の件(旧新居町/男性/60 代)
z ①津波避難訓練はいくら日中に行っても効果はありませんので、真夜中に行って本当の参加意識を高めてくだ
さい。②地震発生から津波が来るまでの5分~15 分間では高齢者は逃げ切れません。③津波に飲み込まれても
身体が浮く救命胴衣と頭(顔を含む)を保護するヘルメットを着用させ避難させる訓練が必要です。
(旧新居町
/男性/60 代)
z 津波避難ビル、3階以上の公共施設が近くにあればよいと思う。
(旧新居町/男性/60 代)
z 当地区では、5分以内で避難できる高建築物(津波避難施設)がないので設置してほしい。
(旧新居町/男性/60
代)
z 当地区は去年より、促進住宅が避難場所となりましたが、湖西市のいう事は、促進住宅の踊り場だけという事
で、人数もあまり入ることは出来ません。最初は、促進住宅の空き部屋を借りるという話だったようですが、
11
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
言う事と異なり地元も困っています。このため、近くに避難できる施設を行政で作ってほしいと思います。ま
た、当地区には高齢者住宅もありますので、余計に町内会が熱望しているものです。
(旧新居町/男性/60 代)
z 早く津波に耐えられる避難施設等をつくってほしい。
(旧新居町/男性/60 代)
z 東日本大震災後に海岸付近の対策、避難場所を具体的に増強、また、増やす(作る)との表明がない。早急に
(30 年以内にある)住民に説明がほしい。避難訓練は場当たり的なものでしかないと思う。
(旧新居町/男性/60
代)
z ①避難は津波との競争です。津波の先端がどこにあり、高さがどの位で、速さはどの位か、情報がリアルタイ
ムで放送できるようなシステムが出来ないでしょうか。②浜名バイパスの道路のかさ上げが出来ないか。③避
難先で情報が入らず、床に座ってじっと待つのは寒く不安でした。放送がよく聞こえない時があるので、確実
に聞こえるよう点検。④車の中ではなるべくラジオをつけておく。⑤人の動きに惑わされず、自分の判断で避
難しようと思った。たとえ何事もなくても笑い話で済む。
(旧新居町/男性/60 代)
z 私達の住居は浜名川を渡らなくては避難できないので、橋が心配。丈夫な橋が必要です。
(旧新居町/男性/60 代)
z 海岸からは少し離れているのであまり気にしてはいなかったが、東日本大震災の津波で考え方が変わりました。
防災訓練には参加しているが、難しい問題もでてきたように感じています。
(旧新居町/女性/60 代)
z 海岸に近い所が避難指定場所として選ばれたのが変です。考えられない。
(旧新居町/女性/60 代)
z 片田敏孝先生の講演を皆に聞いてもらいたい。そうすればもっと意識が高くなると思います。
(旧新居町/女性
/60 代)
z このアンケートの記入に際し、地震、津波避難の方法を再確認しました。隣家に足の不自由な後期高齢者がい
るので、手押し車に乗せて、一緒に避難しようと決めました。
(旧新居町/女性/60 代)
z 避難の時、犬を連れていったのですが、係の人に嫌な顔をされ、室内に入れてもらえず外でした。動物を連れ
て行く人のことも少しは考えてほしい。
(別室でもいいから中に入れてほしい)
(旧新居町/女性/60 代)
z 昼に地震があった場合は避難方法は色々考えられるが、夜に起こった場合は、ほとんどなすすべもないと思い
ます。電気も消えて何も見えなくなった場合も考えなくてはならないと思います。
(旧新居町/女性/60 代)
z 毎年防災訓練はやっております。でも津波に対する訓練はやっていなかったですね。私達の所には高台はある
方だと思うので、少し安心しています。
(旧新居町/女性/60 代)
z 私の住んでいる地区は今までは津波に対する防災訓練は全くされていません。
(初期消火等は毎年行っていま
す。
)ですから、津波に対する避難方法等、地区全体で考えていく必要があると思います。
(旧新居町/女性/60
代)
z ①訓練の重要性を認識し参加すること。訓練の回数を増やす。年2~3回誰もが年1回は参加できるように。
②広報のスピーカーからの放送は聞きとりにくい。③避難場所への水、食料の備蓄。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z ①避難する道路上に家屋の倒壊や電柱、電線のたれ下がり等あり通行ができないと思う。道路が狭く、老人が
ゆっくり歩いていると渋滞すると思うので、津波に間に合うか?②一次避難場所に、地区全員は狭すぎて避難
できない。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 海岸近くに住む住人には、避難タワーなどを早急に整備してほしい。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 車で行ける所まで行って、その先は考える。発生する時間にもよる。昼なら自転車。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 自宅からなるべく近いところに避難可能な高層の場所がほしい。その場合、外付け階段等の設備を自治体の負
担で整備して頂きたい。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 即避難。自身の判断で、家族で集合場所を決めて勝手に逃げること。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 近くに避難地がないので津波避難タワーをぜひ設置してほしい。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 避難場所への道路整備が必要と思う。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 我々の地域は水際より 300mの位置にあり、地震発生後5分前後で第一波の津波が到着する可能性がある。指定
広域避難場所は自家用車でも 10 分以上かかる。地震で自家用車の利用ができなければ、逃げる事は不可能であ
る。自宅付近には指定避難場所がなく、500m先の指定場所まで逃げるのに、若者はともかく、高齢者には大変
な事、逃げる途中で波にさらわれる可能性大と考える。我々の町内には大勢の高齢者が居住している。海岸住
民の安全について考慮される事を望む。
(旧新居町/男性/70 代以上)
z 海岸近くに住んでいるので、東日本大震災の津波が押し寄せて来るのをテレビで見てからすごく心配です。今
12
自由回答集 ***
まで町の公営住宅の屋上(3階建て)が避難場所でしたが、地震に耐えられないということで、住んでいた人
が全員退去しました。今度は近くの会社の屋上(5階建て)が避難場所になりました。先日防災訓練で会社の
前に集まりましたが、3町内で 300 人位の人がいました。これだけの人が一斉に階段に押し寄せたら、事故に
ならないか心配です。避難場所を造ってほしい。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z ①自身がリハビリを受けている身なので、避難場所まで行けず、行ったとしてもトイレに手すりがない。和式
では使用不可能なことを考えると、とても避難が出来ません。②隣家が3階鉄骨建築なので、津波のときはそ
こへ避難させてもらう。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 障害者を連れて歩いての避難は難しいので困ります。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 私達の居住地は津波の事が、一番心配です。自分達の力ではどうする事も出来ない為、5分程度で安全な場所
に辿り着くような避難場所を作っていいただきたい。近所を見渡してみると、年寄ばかりです。歩くこともま
まなりません。また、前から後ろからと津波が来る最も恐い所に住んでいます。土地の空いている場所を最大
限に利用して、1日も早く夜は安心して眠れる日々がほしいのです。皆さんの考えも一緒だと思います。私達
の町は、高い建物がありません。元の役場も耐震は0だと聞いています。そこをしっかりした建物に建て替え
て、せいぜい 1,000 人位の人達が避難できる所をすぐ作っていただきたいと思っています。すぐ実行してくだ
さい。お願い致します。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 愛宕山の山の道幅を広くしてほしい。
(旧新居町/女性/70 代以上)
z 愛宕山への避難路の整備を急いでください。
(旧新居町/女性/70 代以上)
② 旧舞阪町
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 津波対策をもっととるべきだ。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z 津波の恐さを知り、以前より考えてくことが多くなった。東海地震での大きさや津波の大きさは想像できない
が、気を付けることを常に持つことができた。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z 避難経路の確認をしっかりしておく。高くて安全な場所が近くにほしい。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z ①一時的でも津波から守れるための防波施設。②高いビルなど。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 今の避難施設では充分ではない。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 高層の建物が近くに全くないので、避難場所が困る。海岸からすぐ近くに住んでいるので、本当にどうにかし
てほしい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 住んでいる所は海より低いので、浸水がすごく心配。近くに高いビルなどないので、避難できる所を作ってほ
しい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 県内の当日の状況を、県職員の人達が全く知らないと思う。あの津波がきたら、県内、特に沿岸部は壊滅状態
になるのはあきらかです。自然の前では人間は無力です。少しでも高く強い避難所を作ってほしい。
(旧舞阪町
/男性/40 代)
z 津波が到達するまでに避難する場所がないので、避難タワーが是非ほしい。
(旧舞阪町/男性/40 代)
z 自宅付近に高い建物がなく、指定避難場所もおそらく津波が到達すると思われます。地域の人達が安全に避難
できる場所がほしいです。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 避難場所とされる近所の場所は、狭くて全員入れるかわからないし、2階建ての屋上でははじめから不安です。
私が留守でも、老人や子ども達が避難しても大丈夫だと思える近くて安全な場所を作ってほしい。
(旧舞阪町/
女性/40 代)
z ①停電を前提とした情報伝達方法を準備しておくことが必要。夜は真っ暗になる。無線や放送はバッテリーで
OKか等。②舞阪町に住んでいるが、高い避難場所がほとんどない。全ての住民が登れる面積がない。1人 50
㎝四方としても、1万人なら 2,500 ㎡が必要。パニック状態になり階段を登り切ったところで人の流れが停留
すること等が考えられるので、実際にはその 10 倍位の面積が必要ではないでしょうか。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z 情報を正確に伝えてほしい。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z ①町が海に非常に近いため危険→津波の危険性大。②高台がない→避難する場所は決められていても、その場
13
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
所も津波に対して危険な所。③高い建物がない→避難する場所は決められていても、その場所も津波に対して
危険な所。安心して避難できる高い建物(避難場所)がほしい(旧舞阪町/女性/50 代)
z 高台がないので高所場所の確保を希望します。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 津波が 10m~20m以上であっても安全な避難場所がほしい。避難施設をもう一度見直してほしい。
(旧舞阪町/
女性/50 代)
z 津波避難タワーを設置してほしい(裾野)
。指定された避難場所は安全だと思えないし、避難して来た人達が全
員、高い所(屋上など)に上がろうとしたらパニックになりそうだし、人数的には無理だと思う。
(学校の屋上
は子ども達だけでいっぱいになりそうですよね?)
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 我が地区の津波の避難所として舞阪中学校が指定されています。確かに町内で一番高いようですが、5分で到
達する津波に向かって避難するのは恐怖を感じます。何mの津波なら大丈夫なのかもわからないし、避難して
も家に居ても助からないかと思います。一度是非舞阪の避難所となっている松林沿いの建物を見ていただきた
い。松林沿いの建物を見ていただき、対策を考えほしいと思います。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 海岸から近距離のため、早急に高所場所がほしい。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 海岸から近い為、津波が大変不安に思う。避難場所も近くの学校だけで、大震災による津波の大きによっては、
今の学校の高さでは心配になります。5分以内で来るような津波では、避難場所がない。舞阪海岸 100mに対し
ては早く避難場所を作ってもらいたい。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 大地震がきたら舞阪小学校が 140m位のところにあるのでそこに逃げる。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 津波がくる前に、歩いていける範囲に安全な避難施設(津波避難ビル、津波避難タワー、津波避難高台)を準
備してほしい。これがなければ、すべての議論もアンケートも無駄である。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z とにかく、避難タワーのような高い建物がほしい。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 浜松市西区舞阪地区に住んでいます。10m以上の小高い丘や山がありません。約7m程の校舎が避難場所です。
想定される津波ならお手上げです。今から防波堤、高層建造物(避難用)等を作るのも無理ではないかと思い
ますが・・・。地理的条件が、当地区は大きな弱点をかかえています。しかし、避難行動はしっかりと行い、幸運
を祈ることでしょうか。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 避難先に、水、食料等の備えがされていないと思う。たとえ津波から助かってもその先がわからない。
(旧舞阪
町/男性/60 代)
z 避難指示が浜松市は出ていない。海に向かって逃げなくてはいけないのが不合理。防災無線すぐつぶれる。
(旧
舞阪町/男性/60 代)
z 周りに高いと言える程の建物、高台がない。避難タワーの設置を是非お願いしたい。最近テレビで津波シェル
ターという商品をみたが、この種の情報が欲しい。救命胴衣の情報も欲しい。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 明応地震(1498 年)でこの辺は変わってしまったようです。丁度、東日本大震災に匹敵するくらいの震災だっ
たと思われます。天命、運命には逆らえないと思います。おかしいかもしれませんが、飛行船(気球など)で
空に避難はどうでしょうか?マンガ的ですかね。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z ①近くに大人数が避難できる高い建物がないのでほしいです。②夜間に津波がくる場合、停電や液状化など避
難場所に行くまでが大変だと思います。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 介護老人(寝たきり)等の避難をどうするか、各自治体で真剣に考えてほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 情報が少なく、近所の交流が少ない。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 近くに大きな建物がないので不安です。あったとしても小学校が4階なので、津波にのみこまれてしまいそう
です。せめて、7階~8階位のビルがあったらいいと思うのですが。家が海岸に近いのでとても不安です。
(旧
舞阪町/女性/60 代)
z 津波の警報に対して、本当なのか不明なので危機感がない。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z とにかく高台に避難する。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 避難する所。低い地域なので安全に避難する施設がほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 避難塔がほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 避難場所ほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
14
自由回答集 ***
z ①避難ビルは少なく、台地、山もない地域であり、来るまで避難するしか方法がなく、交通渋滞が発生しない
よう交通規則をする必要がある。②地震発生が日中、夜間、休日、ウイークデーかにより、避難する人数が大
きく変動するので、避難ビルの許容人数と避難行先を事前に決め、各人がどこへ避難すればよいか明示したい。
③1498 年明応地震や宝永、安政地震の時の古文書より、8mくらいが想定されると思うが、1976 年に東海地震
について行政より出ているものは、これよりかなり低く想定しているので危惧している。④避難場所を小学校
の屋上を考えている。しかし、避難者が満員で入れない恐れあり。特にウイークデー、日中は生徒以外はだめ。
自宅の2階に戻るしかない。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 現在、舞阪小学校の付近に居住をしています。指定された小学校屋上、西側校舎の避難は可能であるが、北側
校舎は安全対策のフェンスがなく、避難することが困難のため、早急にフェンスの設置と、この校舎東側にす
ばやく避難出来る非常用の階段の設置を要望します。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 古文書等、津波に関する過去のものは見たこともなく、知らないが、海岸から幾重にも堤防があったことは覚
えている。今は、整理されて面影すらない。確か、500、600m間をおいて曲がった堤防があった。1番北のも
のが今の新幹線がある所まであった。これらをここに住んでいた人は「つつみ」と呼んでいた。これらを思う
と、昔、津波が来たことがあったんだと想像する。つつみの上は道になっていたが、南から5本目位(現在の
新幹線)あたりのものは、上が道ではなかったかと思う。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 状況によって逃げる所、避難所がない。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 避難所の設置。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 防潮堤ができればよいが、無理だと思うし、築山みたいのなのがあればよい。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 舞阪西町北雁木には海抜の標識はありません。すぐ近くの老人の家の所ぐらいに標識を付けて下さい。
(旧舞阪
町/男性/70 代以上)
z 舞阪町、避難場所、東に行けば少しはあるが、陸橋でもよいがあれば良い。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 危機感を今実感していないので、あまり深く考えない。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 避難場所がほしい。高いビル。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 避難用の頑強な建物。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z 高い所が欲しいです(津波専用の避難所など)
。
(旧舞阪町/男性/20 代)
z 自宅は海岸から数百m。家族は地震が来たら何とかなるとまともに話し合ってもらえず…。自分は、30m位の
津波がすぐに来ると思っています。保育園に預ける子どもも心配。地震があったら、子どものもとに飛んでい
きそうです。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z 高い所がない。小学校も低いと思う。外から上がれる階段も必要だと思う。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z 舞阪町には、高い建物がまったくないので、津波がきた時に避難する場所に本当に困っています。今の考えと
しては、目の前の団地か、浜名大橋に逃げようと思っています。
(橋のほうが頑丈だと思っています。
)舞阪町
内に津波避難ビルを作って下さい!!本当にお願いします!!なにより、家族が一緒にいる時に地震があると
いいなと願うばかりです。大切な娘、旦那さん、2人を失いたくない。いつも一緒にいたいと思ってしまいま
す。でも、そんな事ばかり考えていると日々の暮らしが出来ないので…どうしようとか考えないよう、強い気
持ちでいられるように心がけています。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z ①小、中、高、幼等の教育施設や民間の高層ビルやアパート、ホテル等を緊急時すみやかに開放できるような
(屋上も含む)仕組みを作っていただきたい。近くに高台や高い建物がほとんど無い為、避難は困難を極める。
②行政からハザードマップをもらっていない。
(転居してきたから?)
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 来たら終わりだと思う。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 全ての4階以上のマンションを一次避難ビルに指定してほしい。近所(住まい、舞阪長池地区)にNTTの建
物があるが、そこの耐震工事(or チェック)と避難ビルに指定してほしい。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 海から近い所に住んでいるので地震の後の津波が怖いです。避難場所も高い建物がないため不安です。安全で
地震に強い避難場所が必要だと思います。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z ①津波が来る前に避難できるような建物(高台含む)が近くにないことが不安。徒歩で5分以内に行けるよう
な避難地は海に向かって避難する形になるため、そこに避難しようとは思わない。また、液状化が懸念される
15
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
ため、迅速に避難できるか疑問。②早い段階で避難できる施設を建設していただきたい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 3階建てでは不安なので、もっと構想の避難ビルを町内にいくつか設置してほしい。誰もが徒歩5分以内に避
難できる場所を用意するべきだと思う。ライフジャケット付き(浮くことのできる機能付きの)の避難リュッ
ク?を全員提供してほしい。
(乳幼児用も含め)
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 7年前に福島から引っ越してきて、2年前に舞阪に家を建てました。東海地震が正直他人事だったので、東北
地震の津波の映像を見て恐くなりました。あの地震の後ならここに建てなかったと思います。頼れる人もいな
いし、海に囲まれているので、どこに逃げたらよいかわかりません。どの程度で逃げればよいかわからないの
で、家の中で迷っている間に流されてしまいそうです。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 自宅から近く避難する場所が中学校しかないので近くにビルなどの高い建物を建ててほしいです。防波堤も再
度、確認してもらいたいです。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 指定された津波避難ビルが、低かったり、古かったりするので不安。東日本大震災では、4階くらいの津波が
きたという話もあるので、避難ビルの高層化を望む。
(家の近くの津波避難場所は、2階建てなので津波が来た
ら助かる気がしない。
)避難場所再検討して下さい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 住んでいる舞阪町は、海の方へ向かって小学校、中学校に避難することになっているが、海の方へ向かうのも
怖いし、3階建てで助かるのかが非常に不安です。いろいろホテルや新しいマンションを避難ビルに指定した
り、避難ビルを建ててほしい。町民全員が押しかけても入れるようにしてほしい。高台がないので、ぜひ避難
できる施設を作って下さい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 津波が来た時の避難場所が3階建てだが、海より 200~300mしか離れていない為、陸前高田の市役所のように
建物ごと津波にのまれてしまいそうで恐い。中学校の為、中学生と近くの幼稚園児が屋上にあがると、一般市
民のスペースはほぼないらしく、早急に津波タワーを作ってほしいです。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 津波に一発でやられてしまうので、とりあえず避難タワーがほしい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z とにかく高い建物がすぐにでもほしい。
(耐震性のある建物)
(旧舞阪町/女性/30 代)
z とにかく舞阪町は高い建物がないので、とても不安です。避難地となっていても自宅より低い所に建っている
2階建ての幼稚園。とても古いので本当に避難地としてふさわしいのか、とても疑問です。なので、避難する
より自宅に居た方が良いのかと思う。避難できるタワーを早く作ってほしいです。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 東日本大震災レベルの津波から逃げられる建物が自宅近所には全くありません。作ってほしい。
(旧舞阪町/女
性/30 代)
z 舞阪は海が近いのに高い建物もなく、高台に行くにも橋を渡らないと行けない。高い建物か、橋を広げたり、
なんとかしてほしい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 海岸が近いので津波対策を早急に行ってほしい。
(旧舞阪町/男性/40 代)
z 市町での具体的な話は聞いたことがないのか、自分が知らないのか、何をどうしたらいいかよくわからない。
(旧
舞阪町/男性/40 代)
z 津波から避難できる建物が近所にほしい。
(旧舞阪町/男性/40 代)
z 東日本大震災時の津波が来た場合、現在の避難場所は本当に大丈夫か検証してほしい。
(旧舞阪町/男性/40 代)
z 「避難に対して家族でよく話し合っておいて下さい」とはよく聞きますが、いざ話し合っても具体的にこうす
るとか記録をしないため、各々が忘れてしまいます。誰もが目につくぐらいの大きさの一覧表で避難方法等を
書き込めるようなものがあればいいなと思います。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z ①自宅から避難する場合、避難場所が海に向かっていることや、強度、高さが対応できていないので不安です。
②新たに施設(タワー)を作ってほしい。→浜名バイパスから観察すると津波に対応した高い施設が1つもな
いことに気付きました。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z ①避難地が海岸に最も近く、避難しても大丈夫なのか心配である。②幼稚園の園庭に避難できる(子ども達が)
タワーを作ってあげてほしい。
(中学校までの避難は大変だと思う)
(旧舞阪町/女性/40 代)
z ①舞阪幼稚園の屋上に上がれるようにしてほしい。②中学校へ避難するつもりですが、すぐに鍵が開けてもら
えるのか心配。誰が開けるのか分からない。避難しても鍵が閉まっていたら、また自宅に戻らないといけない
のかと思うと避難するのも心配。外階段があるのか分からない。はっきりとした情報がほしい。近所の人のう
わさ話ばかりで、本当なのかよく分からない。他の所から引っ越して来た人にも分かるように、避難する建物
16
自由回答集 ***
の説明がほしい。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 岸壁を何とかしてほしい。原発問題。防波堤。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 近所に高台がなく、高いマンションに避難を考えているが、そこしかないため、人が集中して皆が助かるのか
心配です。また、避難場所に指定されている(近所の)のは公園や神社で平地です。ここで本当に津波から逃
げられるとはとても思いません。寒空の中、屋外で過ごす事を思うと、避難指定場所はせめて屋内(高いビル
の上層階)にしてもらいたい。また、民間の会社(NTT)が近くにあるが、入れてもらえるのか??(旧舞
阪町/女性/40 代)
z 地震の規模等や津波の大きさのシミュレーションを知りたい。そして、どのようにして、避難すればよいか、
指定された建物は安全なのか?もし、安全でなければ生き延びられる方法を教えてほしい。
(旧舞阪町/女性/40
代)
z 自宅付近(徒歩で行ける)に今回の東日本大震災規模の地震に耐えられる避難場所が無い。また今まで行われ
ている避難訓練も対応できていない。より具体的に想定した避難場所、訓練を考える必要があると思う。
(旧舞
阪町/女性/40 代)
z 高い場所を作って下さい。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 高台などがない地域なので、東日本大震災のような大きな津波が来た時、避難できるような施設がほしい。
(旧
舞阪町/女性/40 代)
z 近くに安全で高い建物が全くないので、徒歩で行ける場所にそういう建物を作ってほしい。特に多人数を一度
に収容できる建物がほしいと思う。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 中学校へ皆行くけど沢山来て大丈夫かなと思う。もう少し、分散出来るところがあったらいいと思う。
(旧舞阪
町/女性/40 代)
z 東日本大震災を見た時、この地域では助からないと思った。どこに行っても海や川、入り江、湖があるのでど
こまで避難しても助かる見込みがない。橋を必ず渡らないといけないので車での避難も無理。現状の避難所は、
3階建ての中学校だが、海のすぐそばだし、高さも足りないと思う。屋上に手すりがついているが、流されそ
う。建物が古いので安全なのかどうか…。防波堤を高くする。避難所を高くする等してほしい。サイレンがよ
く鳴るのでどのくらい危険なのかわからない。また、誰も避難しないので避難できない。津波の高さをテレビ
で言うがどの高さが危険かわからない。今回 70cmだったが、この程度が防げるかどうか判断できなかった。
(旧
舞阪町/女性/40 代)
z 舞阪地区在住の者です。私の住んでいる場所は舞阪中学校が避難地となっていますが、生徒達が在校している
時間に津波の避難をしても、屋上に上がれる人数は限られています。そして高さ 10mの津波には耐えられない
との新聞報道もありました。とても不安です。5分で津波の到着では、他の避難地までとても間に合いません。
先日、幼稚園の園児が避難訓練で中学校まで頑張って 15 分かかりました。これでは全員死亡です。ぜひ、避難
タワーの設置を。そして、園児達が安心して通園できる場所に幼稚園の設置をと願っております。
(旧舞阪町/
女性/40 代)
z 現在、舞阪町に住んでいるが、海に囲まれた町であり、高台や高い建物が全くないので、避難できる場所がな
い。早くそういった施設を作ったり、堤防(高い)を作り直す。高台移転(住民)をすすめてほしい。高台移
転については、国や市が負担するといったことをしてほしい。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 海に最も近い地域なので、想定されている津波の高さに対応できる避難場所を早急に設置する事を強く希望す
る。夜中の避難場所(鍵が開いているのか)とかを明確にしてほしい。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z 職場からの高台避難地はある(割と近く)
。自宅からの避難地は車など使わないとないし、難しいと考えている。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z 近くに5分以内で避難できる安全で高い避難ビル等がない。舞阪地区は高い場所がなく、高台方面への橋も分
断されると予想されるので、東日本大震災のような津波がくれば壊滅状態になると思う。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z 近くに高台などがないので、高い建物や津波避難タワーがほしい。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z 避難場所の見直しと、早急な避難場所の建設が必要だと思います。現在の避難場所ではほとんど浸水、水没し
てしまい危険な場所へ避難しなければならないと感じている。また、収容人数が少なくあふれ出ることは必定
だと思う。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z ①高い避難所がほしい。②アンケートする費用で早急に建物(避難施設)を建てたほうがいい。早めにしてく
17
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
ださい。③今頃アンケート?(旧舞阪町/女性/50 代)
z ①避難する施設も場所もないのに、どこを目指せと言うのか…わからない。②生き残っても、高齢の年寄りや
障害者には生きにくい社会の中で、希望がないし、社会の為にも、残る理由がない。次の世界を作っていくの
には、若い人たちだけ生き残ってくれればいいと考える。③高齢者(障害、病人)が死んだ方が、社会保障や
年金支出もなくなって国はやりやすくなるでしょ?!④すべて流されておしまいになるのなら、地震対策は必
要ありません。やめました。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z ①避難地が自宅より南にあり、海に向かって避難しようとは思わない。また、その建物は避難民全員を収容で
きるだけの広さがあるとはとても思えない。②今現在想定されている津波に対して、ある程度安心と思える場
所が全く見当たらない。③静岡市では津波避難塔などという話も出ている様ですが、高さ5m以上の高台があ
ればと思います。今の居住地は海抜2m前後で、高い建物が見当たらない場所ですので…。④舞阪文化センタ
ー、コミュニティ防災センターって本当に津波の避難地なんでしょうか?ある程度の安全は確認されているの
でしょうか?⑤今現在避難しようと思っても…。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 今の避難場所では津波の大きさによっては死を待っているようなものだと思います。早急にしっかりした避難
場所がほしいと思います。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 海抜何mの標識をいたる所に標示。学校を高層にしてほしい。4階~5階。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 地域で行なわれる避難訓練は必ず家族の内、1人は参加させるべきだと思う。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 津波が来ても避難する場所がありません。海の前にある中学校では避難になりません。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z とにかく海に近いのに、逃げるところがありません。早急な対策を望みます。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 防災行政無線が全然聞きとれない。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 舞阪は高い建物が無いので避難塔が早急にほしい。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 予想される地震も津波の規模も全くわからないので何をどうすればよいのか…見当もつきません。実際に津波
などがきたら正しい判断ができるとはとても思えません。海に近いので津波がきたら助からないだろうと思っ
ています。たぶんパニック状態になっているので、人のあとについて行くだけかもしれない。
(旧舞阪町/女性
/50 代)
z ①想定以上の津波に対しての高台、耐震建物等近くに設置②津波に流されても浮いているためのライフジャケ
ットの配布(旧舞阪町/男性/60 代)
z 地震発生から津波がくるまで「5分程度」の時間しかないので、どんな所にいても5分以内に行くことのでき
る「避難できる場所」が必要だと思います。ハザードマップでは大きな表示しかされていなかったと思います
が、もう少し細かく表示してほしいです。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 自宅が海岸に近く、高い所がないので、高い建物を建設してほしい(避難場所として)
。自宅付近、橋が多いの
でその橋が落下して避難できないのではと心配である。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 自治会の訓練、何の訓練にもならない。このようなアンケートを作るより、避難所を早くつくってほしい。
(旧
舞阪町/男性/60 代)
z 情報は素早く!!(旧舞阪町/男性/60 代)
z 津波タワー等の設置(旧舞阪町/男性/60 代)
z 津波の大きさが想定できないため、安全な場所(高い所)に避難するには、橋を渡るとかしなければならない
ので避難するまでに津波が来てしまうと思う。近所に高台が必要と思う。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 浜名湖の沿岸に住んでいます。地震が発生したら、とりあえず公団の住宅の屋上に避難しなければと考えてい
ますが、その公団がより海岸に近いので、危険性のある方に向かって行く勇気が今一つありません。漁業に携
わっているので、いつも即避難と頭の隅に入れてあります。避難してもその場所が本当に安全なのかどうかも
不安です。海岸近くには住みたくないです。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 避難したくても近くに高台や高い建物が無い。余談ですが、私は浜松市西区舞阪町に住んでいるが、子どもの
頃に先人が作った堤防を壊してしまった。今あるのはバイパスの所の1つだけ。過去は第2、第3と堤防のあ
った先人の知恵を守っていない。
(旧舞阪町/男性/60 代)
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 避難する高台がないので、ぜひ作ってほしい。歩いて行ける(5分)位で。
z 私達の住む舞阪は海岸に近く、また低地の町のため高所がなく、津波が来た場合の安全な場所が今のところな
18
自由回答集 ***
い。ぜひ、町の施設で3階建て以上の建物を各地域に作ってほしい。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 5分でいける避難場所が中学校の避難場所になっているけれど、平日におきると中学の生徒でいっぱいになる
と思う。生徒とその地域の人達が全員上ってもいい屋上か疑問です。高さも・・・?(3階です)
(旧舞阪町/女性
/60 代)
z 海岸から近い海抜0~9m以下の地域で、周りに高い建物と言えば小学校のみ。地域の住民が避難する場所が
なく、防災(津波)に対して無防備状態であること。人命を大切にと考えるなら、県で早急に手立てを考え、
早急に実行することを要望します。今のところまだ何もこの地域でなされていないようですので。
(旧舞阪町/
女性/60 代)
z 近所に5階以上の建物があるといい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 近所に高台がほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 高所を作ってほしい。避難場所をどこらへんか教えてほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 指定避難場所より自宅の方が2階建てで高いので、避難場所の意味がない。空いている所に高い建物がほしい
です。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 太平洋が近く、津波が怖いと思います。避難場所が家より南の中学校の屋上しかないため危機感を感じていま
す。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 近くに高台がないのでとっても不安です。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 避難タワーや高い建物がないのでほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 家の近くに避難できる高い建物が何ヶ所かほしい。三重県は建ててある。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 海岸から離れた地域に早急に高い建物を作ってほしい。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 救命具の必要性。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 高いところがほしい。
(建物、避難場所)
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 他に避難する場所がないが、そこも危ない。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 舞阪町なので高台が無い。雄踏町寄りの高台へ移動すればと考えるが、浜名湖があり橋がある。避難用の橋が
あれば車で逃げられるが、時間や予算の事もある。津波の予想時には現在の橋を山側へ一方通行規制を行い安
全を確保すべき。逆流は「てんでんこ」の精神に反する。但し空席は知らない人も乗せてやる規制が良い。こ
れなら即実施できる。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 高齢者のみの世帯なので素早く避難できるか不安。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 地域に高い建物がないため、早急に対策を考えてほしい。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 東日本大震災以後、津波に対し危機感が一層高まりました。すぐ前に3階建ての学校がありますが、津波の大
きさにより不安です。1km 先は海(遠州灘)です。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 東日本大震災の津波の映像を見て非常にショックを受け、舞阪町は壊滅になるだろう…と絶望しました。最悪
の想定で5分で津波が来るとしたら、76 歳の年寄りでは到底避難はできず、それ以前に避難できる高い建物も
場所も全くないので、死ぬしかないのだと覚悟せざると得ない状況です。東日本大震災からまもなく1年が経
とうとしていますが、何の手も打ってくれない行政(浜松市)に、憤りを感じています。
(旧舞阪町/女性/70 代
以上)
z 避難場所があいまいで、しかも鍵がかかっていて、本当に地震が来たとき開いているか心配です。
(旧舞阪町/
女性/70 代以上)
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 舞阪町吹上地域には高台が1ヶ所もないので作ってほしい。
z もう少し高い建物が欲しい。中学校も少し低いので。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
【浸水なし】
z 大きな津波が来たら助からないと考えているので、別に注意することもない。近くに避難場所があってもない
に等しいので逃げようと考えない。
(耐震と高さが足りないので)
(旧舞阪町/男性/20 代)
z ①自宅から近い場所に安全な避難できる建物がほしい。今の避難場所は遠方にあるため、何かあった時、すぐ
避難することができない。②奥尻島のような避難対策をしてほしい。
(旧舞阪町/女性/20 代)
19
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 今住んでいる所の避難場所は舞阪中学校だが、あんなに海に近くて不安。子どもの通っている保育園も避難地
だが、安全とは言えず、海の町だからこそ、安心して避難できる場所がほしい。今の町内では、避難地になる
ところはないと思う。津波に対して予防できる建物を作ってほしい。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z 死にたくないけど助かった時、お金も、服も、家族も、ペットも、車も、住むところも、友達も失いたくない。
(旧舞阪町/女性/20 代)
z ①すぐに避難できる高い建物がほしい。②必ず渋滞する為、道路を整備してほしい。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 自宅、幼稚園、通学路のそばに避難場所を作ってほしい。5分以内では避難できない。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 近くに高台となる建物がほしい。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z 避難場所がない。
(旧舞阪町/男性/30 代)
z ①海から近いので、避難場所が本当に安全なのか気になる。おそらく浸水してしまう。②避難場所では水や食
料など。暖がとれるのか。配給などが心配。
(配給ルートなど明確にしてほしい。
)
(旧舞阪町/女性/30 代)
z ①公共施設(保育園、幼稚園、小中高、図書館、公民館など)の高層化。②屋上の備蓄(食料、水、毛布)
(旧
舞阪町/女性/30 代)
z 今ある堤防では津波が乗り越えてしまうと思うので、高い建物を建ててほしいです。避難場所が少なすぎると
思います。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 今住んでいる所も、職場も海岸に近い所です。どちらも高台に逃げるには、時間もかかるし、とても歩いては
無理です。住んでいる所も、職場も5分以内に津波がくると言われている所なので、近くに避難ビルなどの高
い建物を建ててほしいです。子どもが中学生なのですが、中学が海岸のすぐ近くにあります。屋上まで海抜 11
m位と聞いています。とても心配です。小学校も中学校も耐震はちゃんとしてあるみたいなのですけど、建物
が古いので本当に大丈夫なの?と思います。何の時でもそうですが、想定外のことがおきると思って、国や県
や市も対策を考えてほしいと思います。想定外でしたと言って頭を下げて謝るシーンはもう見たくないです。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 近所(舞阪町舞阪長浜地区)に津波避難用の高台、または指定避難ビルがない。空白地域である。舞阪駅北口
のロータリー付近に避難用の高台を作ってほしい。舞阪町長池、吹上、浜松市馬郡の地区の住民が避難できる
ようにしたい。あっても保育園の2階や団地の踊り場(広さ7㎡)など、とうてい住民が避難できる広さが無
い。もしくは、浜名バイパスよりも高い防潮堤(15mくらいの)が必要だ。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 正直、何をどうしていいのか悩む。子ども達が学校・幼稚園に行っている間に地震が起きて安全に避難できて
いるのかも心配だし、地震後の生活もどうなるのか予測できない。東日本大震災後、
「減災」という言葉をよく
耳にするが自治体としての取り組みや、どうしていけばいいかがわかる情報がほしい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 高い安全な建物を今すぐにでも確保してほしい。町営住宅等あるが、海が近すぎて怖い。正直、東日本大震災
のような大きな災害が起きたら諦めるしかないと思う。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 高台までの道の確保をしっかり全員にしてほしいです。逃げ道も無い事は、有り得ないと思います。
「想定外」
という言葉で、片付けてほしくないです。水が有る所は、水の危険性は多少でも有ると思うので、来るとされ
ているものには、何かを取り止めてでも、そちらに力を注いでほしいです。誰かだけ良いというのは、ダメな
ので全員に平等にわかるようにしてほしいです。お願いします。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 津波避難施設をもっと増やしてほしい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 津波への不安がとても強いです。自宅も学校も幼稚園もすべて沿岸で、避難する施設も高い建物も少ないです。
浜松は海抜の表示もなく、避難誘導の標示もないので、とっさに子どもでは判断できないと思います。避難す
る場所も乏しい標示も難しいのでしょうか。沼津には当たり前にあります。登下校時に地震が起きた時どうす
るか、子どもと話をしてはいますが、それでも不安は大きいです。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z なるべく家族全員で避難したい。津波対策をしっかりしてほしい。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 東日本大震災のような津波が来たら、逃げ場が全くない。舞阪に避難用のタワーや高い施設が無いのはおかし
いと思う。
(旧舞阪町/女性/30 代)
z 避難したいのはやまやまですが、高い建物や避難場所が近所にありません。自宅は海から歩いて5分もかから
ない所なので東海地震が起きたらすぐに津波が来るそうです。東日本大震災で車が海に流されていく映像を見
ていると自分もああやって流されていくのかなと思っています。すぐに避難できる高い建物を作ってほしいで
す。
(大勢の人が避難できる場所を)
(旧舞阪町/女性/30 代)
20
自由回答集 ***
z ①住宅が密集している地域の道の確保(必ず渋滞する)
。②地域別の避難場所の明確化(どこかわかっていない)
。
(旧舞阪町/男性/40 代)
z 高層建築が無い地域における避難指示をどの様にすべきか?高台地域への避難ルートの標識化等検討すべきで
は…。海岸地域の住民にとっては高台への避難が最も有効と思いますので…。
(旧舞阪町/男性/40 代)
z 最近の住宅は気密性が高いので、サイレンや広報のスピーカーからの音が小さく聞こえるような気がします。
緊急な事なのでもっと大きな音でも良いと思います。もしくは、いたる所にスピーカーをつける等です。
(旧舞
阪町/男性/40 代)
z 高い建物が近くに無いので、各町ごとに避難ビル、塔など設置してほしい。
(旧舞阪町/男性/40 代)
z ①早急に町内(字で)避難できる高い建物を建ててほしい!!②前の地震で舞阪駅に行った人が追い帰された
そうだ。そんな事をするなんて信じられない!緊急時は開放するべきだ。危機感が無さすぎる。
(旧舞阪町/女
性/40 代)
z ①なぜ海岸に近い舞阪中学が避難場所なんですか?不安があります。②焼津市のように避難タワーがほしい。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 海から自宅がとても近いのでとても恐ろしいです。それと同時に、出来る範囲での準備、避難は精一杯やるし
かないと思います。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 海沿いの家庭に人数分のライフジャケットの支給。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 仕事でどこにいても困らないような避難所マップがほしい。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 避難する術もないのであきらめています!!近くに高い建物がない!!液状化の心配あり!!強い地震での津
波が来れば終わると思っている。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 避難ビルが増えたとは聞いているが、オープンになっていないし情報がわからない。3階では助からないと思
うし、富士のほうでは、海側に避難用の建物を建てると聞いていて、なぜ浜松はそれぞれ歩いて避難できる場
所を作ってくれないのか…。そのうえで訓練すべきだと思う。今までの訓練では何もならない。家の場所から
中学校なんて…。所々に避難塔を建ててほしい。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 舞阪地区は高い建物、工場がなく避難するにあたり避難地は中学校と小学校になっており、わざわざ津波が来
る方向に避難するのはどうかと思います。だから、北、東方向など避難できる場所がそれぞれの地区ごとにほ
しいです。よろしくお願いします。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 私の住む馬郡地区は、高い建物が駅くらいしかないので、駅まで行くにしてもその途中の道路の状況が荒れて
いれば断念して、自宅の屋根に上ろうかと考えています。津波の場合、遠くではなく、高くなので時間的にど
のくらい余裕があるかによって避難も考えられますが、まず子ども達を迎えに行ってから、逃げられる避難所
が近くにほしいです。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z 私の住んでいる場所は、津波の避難建物になっているが、東日本大震災があってから指定された場所です(周
りには高い建物が無い為だと思われる)
。もともと津波対策用にはできていないと思う。築年数も経っている為、
不安です。テレビで、東日本大震災の津波にあって倒壊しなかった団地を見たが、津波避難指定されているだ
けであって、地盤基礎が普通と違って建てられているようだった。津波で建物が流されるのを見て、高い建物
だからといって安心はできない。津波対策用に作ってほしい。
(旧舞阪町/女性/40 代)
z ①3.11 以降、舞阪町の津波に対する取り組みが伝わらない。②周囲の人達は、津波は来ないと信じるか津波が
来たら終わりのどちらかと感じる。津波がきたら、舞阪町は消滅すると確信している。避難できる高台もなけ
れば、ビルもなく、避難スタンドを作ろうともしていない町。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z 自宅周辺の避難場所は自宅より危険だと思う。自分の身は自分で守る必要性を感じた。
(旧舞阪町/男性/50 代)
z 避難施設の整備は重要だと思います。また、そこに一時的な生活が出来る備品があってほしいです。
(旧舞阪町
/男性/50 代)
z 3.11 の地震を体験し、同程度の津波がきたら、舞阪町全体が完全に水没するのではと思っている。高い建物も
全くなく避難所に指定されているのは、2階建ての保育園。地震から 10 ヶ月過ぎているのに、何の動きもなく
自分で自分を守るため、引っ越しも考えている。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 近所に高い場所がないので津波避難ビルや避難タワーを地域ごとに作ってほしい。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 自宅は海辺にありますので、徒歩5分以内の場所に津波避難ビルの建設を早急に願います。
(旧舞阪町/女性/50
21
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
代)
z 高い所が少ないので不安です。津波がくる時間が早いと言っているので、逃げられる時間があるか心配。
(旧舞
阪町/女性/50 代)
z 高いビルがほしい。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 舞阪駅近くに住んでいます。安全な避難地がどこにもなくて、唯一、新しく高い場所が舞阪駅しか思いつかな
いというのが現状です。今の舞阪では、安全な避難場所などどこにもないと思われます。至急、避難タワー等
の建設を要望します。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 舞阪-弁天方面は、津波により水没が予想される。もしも、救命を県としてお考えならば、浜名バイパス程度
の高い避難場所を設置していただきたい。3階建ての建物に全町民がのぼることは不可能。高層マンションな
し。まして、南東部には、町営住宅しか高い建物がありません。数分での避難をすすめるのであれば、カワイ
楽器跡地に立体駐車場タイプの高台を建設して下さい。町民の安全を考え、水没地区を守る意思があるのなら
ば、是非避難場所を作って下さい。現状では助からないと口々に言っています。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 昔、そばに高いビルがあって、そこが避難場所になっていたと思っていたが、今はそこの会社のビルが取り壊
されてしまったので、海の方へ向かって団地のビルに避難しなくてはならない。怖くていざとなると足がすく
んでしまうと思う。防災ビルを近くに作って避難できたらと考えます。高い所が全くといっていいほど無いの
で不安です。ぜひ作ってほしいと思います。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 連絡が遅い。詳細や自分の地域に対してその程度危険がせまっているかどうか。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z 私の住んでいる舞阪地区には高台がありません。指定避難場所はあってもすべて南側(海岸に近い)にあるた
め、そちらに向かって避難するというのは考えものです。やはり、北側に高層ビルでもあれば多少なりとも安
心できるのですが。
(旧舞阪町/女性/50 代)
z ①自宅は海辺です。津波避難ビルの早急なる建設をお願いします。②舞阪町内の幼稚園、小・中学校が本当に
地震や津波に耐えられるのか再検討と町民への告知をお願いします。③40 歳台以下の若年層や子ども、幼児は
何としてでも助けたい。将来の復興にも必要な人材です。この人達のことを最優先で考えた危機管理体制を整
備していただきたい。④地域(狭い範囲での)避難マップ、避難ルート図の作成と戸別配布。
(旧舞阪町/男性
/60 代)
z ①全く津波に対する避難場所(高い所)がない。避難タワーなど1年以内に作れ。
(数ヶ所)②一次避難所が長
池公民館?何階建の建物だと思っているのか?(2階建ての我が家と同じ)ナンセンス。③早く各戸にライフ
ジャケットを配布しなさい。私はすでに購入しました。行政の動きが遅すぎる。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 一刻も早く避難タワー、ビルを設置してほしい。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 海沿いの4階の団地に住んでいて、避難場所になっているのですが、津波の心配もあり、築年数も 20 年以上経
っているので建物崩壊が心配です。本当に建物が持ちこたえられるかを調べてほしいです。
(旧舞阪町/男性/60
代)
z 今回の東日本震災レベルの東海地震→津波が発生した場合、安全な避難退避場所は浜松市街の高台地区以外に
は考えられないと思慮しています。同地区は距離的に非常に遠いため、交通経路の渋滞等がネック等になって
当地方からは避難が非常に困難で大部分の人達は全滅すると考えています。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 東海地震、東南海地震、南海地震が同時発生した場合の津波の想定高。当地区は海抜 1.8mです。徒歩で 10~
15 分程度で行ける場所(一時避難地、広域避難地が無い。自分1人なら可能)
。自宅に介護を要する母親がいる
ので歩いて避難する場合 10~15 分程度では困難。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z とにかく高い所に逃げる。ビル、スーパー、その他。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 避難ビルの施設。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z 舞阪町長池は高いビルも学校も高台もないので、早急な避難ビル、タワーの建設を望みます。
(旧舞阪町/男性
/60 代)
z 私の地域は東海地震が発生して5~10 分以内に津波が来ると言われています。私の家の周りには高い建物や高
台がなく、5~10 分ではとても避難できません。
(旧舞阪町/男性/60 代)
z ①地震、津波が起きた時、年寄りだけが家にいます。学校に引き取りは無理なので、地震がおさまるまで学校
においてもらいたい。②舞阪町には2階建ての家ばかりで、避難場所がないので早急に避難場所を作ってほし
い。③避難場所が遠すぎてたどり着けないと思う。
(旧舞阪町/女性/60 代)
22
自由回答集 ***
z 3階以上のビルが近くにあればいいと思う。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z Q24 について、支援する体制があっても緊急時はまず自分が安全なところに避難するようにしないとダメだと
思う。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 海岸まで2km 位の所に有り、高台が近くにない為、津波がきた場合、避難場所が神社になっていてとても安全
な場所とは思えません。避難施設を早急に設置してほしいと思います。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z ①個人的なことを書かせていただきますと、自分は舞阪町長池地区(海抜 1.6m遠州灘から北へ 900m弱、浜名
湖から東へ 1400m位、裏には新川が流れている、JR舞阪駅の南側)に住んでいます。先日、浜松市で海岸か
ら2km 入ったところまでの、200 軒程の3階以上の建物の所有者に許可を得て避難ビルに指定しましたが、以
前と変わらず、私の地区は津波避難に適当なビルは1つもありませんでした。高い場所もなく、地理的に、南、
北、西と逃げ場のない私たちは、東に向かって避難するしか方法がないのですが、その東の馬郡地区にも、避
難ビルに指定された場所は1つもなく、途方に暮れてしまいます。このような空白地域があることを調べてい
ただいて、1日も早く高い津波避難ビルの設置をお願いしたいと思っています。※JR舞阪駅のロータリー近
くや、旧舞阪町長池公民館跡地など適地と思います。
(隣には畑などもあります。地盤もしっかりしている。長
池地区、馬郡地区の人々がたくさん避難できる)
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 自宅から5~10 分以内で避難できる所に避難タワーを建ててほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 高台がほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 近いうちにまず、津波の避難場所を早急に作ってほしい。海岸から近くて、一番被害が大きく出る地域から優
先順位を付けてほしい。避難タワー等、検討しているようだが、屋根があったら雨等、多少防げるので屋根も
付けてほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 近くに建物を作ってほしいです。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 隣近所で話をしても、皆さん東日本のような大地震がきたら、現在指定されている避難所は無理だという意見
が圧倒的。何十年も言われ続けた地震…。なのに何の対策もとられてきていない事に腹が立ちます。住民の声
をもっと大きくすべきだったと反省もします。3階以上の建物が周囲にないのです。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 避難場所、高い鉄塔の様なものをたくさんほしい。避難マップがほしい。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z 避難場所を確保してほしい。中学校が避難場所だが、南側(海側)にあるので北の方にしてほしい。
(旧舞阪町
/女性/60 代)
z 私の住んでいる舞阪は海からと浜名湖からの、前と後ろからの浸水に襲われると思うので避難する場所がどう
しても必要です。
(旧舞阪町/女性/60 代)
z ①私は舞阪町長池の住民です。指定されている避難場所は、順愛保育園。2階建てで、とても適していないと
思います。東側に避難したいが坪井地区には、高台も高い建物もありませんので、旧長池公民館周辺が地盤も
比較的固いように思えますので、避難ビル(タワー等)造っていただきたいと思います。舞阪駅のロータリー
周辺も良いかと思います。早急にお願いしたいです。今、地震が起きましたら、指定されていない4階以上の
近くの小さな建物に避難するつもりです。致し方ありません(入れないかもしれません)が、4階以上の建物
は、外階段を作って、屋上に柵等をつけて避難できるよう、もっと頑張って指定を増やして下さい。適切な避
難場所がないのです。②津波の高さの想定が低すぎます。命あっての物種です。予想外だったということのな
いように、高く想定して下さい。ハザードマップも早く作って下さい。沿岸部住民が生きるか死ぬかがかかっ
ています。率先して、津波対策に突進して下さい。③Q29-1 の設問に○1つはおかしいと思います。①②③とど
のような規模の地震が来ても対応できる、避難ビル、タワー等を(夜中でも5分で行ける所に)造って下さい。
(もちろんハザードマップ①②③全部入れて作って下さい。
)お願いします。
z 仏壇が固定できないで困っています。防災訓練に参加しても津波で助からなければ意味がない。
(旧舞阪町/女
性/60 代)
z 海抜が何mかわからず、1m以下かもわからず、住居地域が低地の為、避難にも生命の保障は不明、また、財
産も不明。運を待つより仕方が無いと思う。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z この辺の方は行くところが無いので死ぬしかないと思っているので、早く避難できる対策を考えてほしい。
(旧
舞阪町/男性/70 代以上)
z 地震の大きさ、津波の発生状況を即、テレビ、ラジオ等のマスコミで知らせる。地域の情報施設を最大限活用
し、住民に周知徹底を図る。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
23
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 高い場所がない。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 近くにマンションがいくつか建てられている。個人の家なので、自由に入ることはできないが、緊急の場合は
屋上、階段等の使用が可能なような方法を考えてほしい。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 浜名湖を掘って砂を浜名バイパスの北と舞阪新港の南に砂をもって高台を作ればよいと思います。
(旧舞阪町/
男性/70 代以上)
z 早い情報をお願いします。
(旧舞阪町/男性/70 代以上)
z 即、高い所、場所、ビル等が欲しい。避難場所まで少し時間がかかる。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 避難した時には家族に連絡をする事を話し合う。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 避難場所の面積が小さいので心配。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
z 道が寸断されてしまい、舞阪町は高いところが無いし、年齢の高い人が多いし、走ることも出来ないので逃げ
られない。
(旧舞阪町/女性/70 代以上)
③ 旧榛原町
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 海岸部に住んでいます。近くに高い建物がないので、津波避難所がほしい。
(旧榛原町/男性/30 代)
z 年寄りの多い地区なので、避難施設などを増やしてほしい。
(旧榛原町/女性/30 代)
z ①命の大切さ。②東日本で亡くなった方の死を無駄にしない。③「想定外」という言葉を、今後使わないでほ
しい。
(旧榛原町/男性/40 代)
z 牧之原市の勝間田川の戸塚橋より下の橋は、すべて 100 年位たっている橋です。去年の避難訓練は、地震の時
に橋が落ちないという前提での訓練でした。絶対変だと思います。早期の架け替えを望みます。
(旧榛原町/男
性/40 代)
z ライフジャケットを各家庭に配布すれば、津波にのまれた場合も助かる可能性がある。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 避難路の整備を早急にしてほしい。
(旧榛原町/男性/50 代)
z ①勝間田川の近くですので、津波避難タワーの設置を希望します。②山の高台まで避難するには、川の橋が古
く通行が出来なくなる(橋が壊れてしまう)ため、早急に対応してほしいです。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 一次避難先と橋は再度点検、整備してほしい。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 海岸の防波堤の件です。海岸に出る車両の道路部分の防波堤が電動のドアになっていて、常には開口していま
す。万一の時に誰が電動ドアのスイッチを入れに行くのか。また、市役所側の見解は遠隔操作で対応するとの
回答ですが、スイッチは入ってもドアのスライド部分に石がかめばドアは動きません。また、万一の時、想定
できない事でドアが閉まらない事も考えられます。対策としては、海岸の東側のように道路部分を高くして、
車両を通すようにして、西側も真ん中のドアは常に閉めておく必要があります。そうすれば、万一津波が発生
しても防波堤の高さまでの津波は確実にふさぐことができます。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 港橋が落ちないよう補強を希望。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z 揺れ、津波による被害は個々に備えていれば被害は減ると思うが、問題なのは原子力発電所だと思う。
(旧榛原
町/男性/20 代)
z 水門の開閉を自動でできるようにしてほしい。
(旧榛原町/女性/20 代)
z ①高台や避難施設を早急に作ってほしい。②防波堤を高く作ってほしいです。③緊急地震速報をテレビだけで
なく、同報無線(携帯には機能が付いてないものもあるため)でも流してほしい(震度3以上)
。
(旧榛原町/女
性/30 代)
z 海から 100~200m位の所で、山に向かうには遠い。避難する防災センターには徒歩 10 分ほど(子どもがいるの
で)
。どこに逃げても津波の到達時間には間に合いません。どうすればよいのか不安です。
(旧榛原町/女性/30
代)
z 先日の大震災以降、気にはしているものの、現在皆の意識は低くなっていると思います。あの頃は色々勉強し
24
自由回答集 ***
ても、すでに忘れていたり…。会社ですので、地域の情報はいまいち入らず、実際にはどう動くのがベストか
わかりません。地域ごとに独自の啓蒙活動は常にしていってほしい。
(旧榛原町/女性/30 代)
z 避難する場所(建物)が近くにあると良い。
(旧榛原町/女性/30 代)
z 勝間田川の橋の整備。原発の堤防に無駄なお金を使ってほしくない。
(旧榛原町/男性/40 代)
z 地震や津波も本当に心配ですが、原発があるので放射能が心配です。いくら原発が安全になったとしても自然
災害の力には耐えられないと思う。自然による災害は、なかなか防ぐことができないけど、人工でつくったも
のは人の力で防ぐことができると思います。
(旧榛原町/男性/40 代)
z 広報が聞き取りにくい。
(旧榛原町/女性/40 代)
z ハザードマップ等がどこで入手できるのかわからない。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 避難したくても川があって逃げられない。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 勝間田川が近くにある。だいぶ年数が経っているので新しい橋にかえてほしい。それが出来なければしっかり
安全な橋に補強してほしいです。10 丁目と鹿島を結ぶ港橋、山万製茶と静か団地の方角にかかっている橋。高
台に行くには2ヶ所の橋が重要です。よろしくお願いします。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 津波から逃れても原発事故が待っている。外に出られない。他県へ逃げなければならない。
(旧榛原町/女性/40
代)
z ①実用的な対応が必要。②水門等の運用体制の強化。
(旧榛原町/男性/50 代)
z ①水門の強度が足りない。前回の台風の時、高波で水門が壊れたので、大津波が来たら、防げない。水門の修
理・補強工事が必要だ。②勝間田川の橋が流されて高台にいけない可能性があるので、新たな強度のある橋の
設置をお願いしたい。
(旧榛原町/男性/50 代)
z ①地熱発電の設置。②タワーをたくさん設置してほしい。③空港に避難したが、20 時 30 分に閉まり、21 時に
駐車場からパトカーに追い出された。空港は住民の安全よりも、テロ対策の方が重要と感じた。おかしいと思
った。④市役所に戻ったら、一階の電気が消えていた。おかしい。行政の危機管理ができていない!⑤空港の
駐車場に、トイレがほしい。
(旧榛原町/男性/50 代)
z ①パニックになる事は間違いないと思います。それが故に理屈ではなく、自分1人でも助かることを考えて行
動する。次に家族と…。一人一人がその意識を(安全について)高める。②経験のない大規模地震の場は何が
起きるかわかりません。今回の東日本大震災は大いに参考にしたらよいと思います。③市の行政の中心を再検
討した方が良いのでは。④高台(山の方位)に上る避難径路を兼ねたルートをもっと増やしたほうが良いので
はないか。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 高所な建物がほしい。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 地震がきて橋が落ちればどこにも逃げられない。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 高台に行くには必ず橋を渡ることになるが、何十年も橋の整備がされていないため、地震により橋が落ちるこ
とが想定されるので、大至急整備してほしい。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 常に意識する。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 東海地震の発生が切迫している状況にもかかわらず、現在工事中の勝間田川水門の完成時期が平成 24 年度末と
聞いている。予算を前倒ししても早々に完成すべきである。とにかく遅い!今後、高台移転等を考える時、農
地法等法的制約の中で、難しい面があるのでは…。法的な緩和措置を考えることは必要不可欠と考える。
(旧榛
原町/男性/50 代)
z 二次避難地などに人が殺到。入れない可能性あり。人口比で。
(旧榛原町/男性/50 代)
z ①高い建物が必要。②勝間田川に掛かる橋、道路の整備。
(旧榛原町/女性/50 代)
(旧榛原町/女性/50 代)
z 警報がわかりやすく(聞こえない)早くしてほしい。
z 県(国)はどのような行動をしてくれるのか。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 今回の東日本大震災を受けて津波の恐ろしさを実感しましたが、実際にそのような状況になったら、きっと何
も出来ないと思います。日頃から、家族と話し合う事が重要だなと思いました。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 知らせる音を決める(音楽にする)
。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 津波からの避難はしたいのですが、場所が適切ではないので高い建物を作っていただきたい。形式だけの訓練
25
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
なので実際起こってしまえば、各自、個別に避難すると思う。海岸沿いなので、高い所に避難場所としてふさ
わしい建物が欲しいです。町内会レベルでは、要望を出しても面倒だと順送りして、役員さんは要望を出さな
いままなのでしょうか?あまり聞けません。8/11 の地震の時、避難した高台には、雨さえしのぐ建物がありま
せんでした。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 避難訓練では炊き出しを行うが、それよりもまず、安全な避難の方法をするべきである。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 避難タワーが必要。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 避難地の高台まで道のりがあるので、避難している間に津波に遭ってしまう。
(旧榛原町/女性/50 代)
z ①近所では声を掛け合う(一人暮らしの家など)
。②同報無線ではなるべくきめの細かい(正確な)情報を望み
ます。③地元以外の人のためにも、夜間でもわかるような「海抜」の表示板の設置。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①避難道路の整備(橋)②高いビルがほしい。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 海岸の防潮堤もオモチャみたいなものだし、水門も工事中。避難出来る高台を1日も早くほしい。
(旧榛原町/
男性/60 代)
z 行政無線のアナウンスが聞き取りづらい。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 高台に避難するには勝間田川を渡らなくてはならず、橋が落ちることが十分考えられますので、早急に橋を耐
震補強する。補強しても耐えられないようでしたら、橋を新設してほしい。静波区の住民を守るためにも、是
非実行して下さい。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 橋の補強。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 避難指定地の高さが不安。
(海の方向へ行く気は無い)川が高台への道、橋へまわり込んでいるので、高台にた
どりつく前に氾濫、もしくは橋が落下する恐れが大。早急に頑丈で、直接高台へ架かる橋、避難タワー等作っ
てほしい。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①「東海地震の津波のハザードマップ」
、市役所にTELして初めて知りました。防災課に置いてあるそうです。
国で新しく検討していて、それが下におりて、また新しく作る予定があるとの事です。いつになるかわからな
い。②原発を抱えている地域とそうでない地域の地震では全然違うと考えています。③津波ハザードマップの
他に、原発事故が起こった時の避難方法も載せてほしいです。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 車での避難(身障者と共に)が出来る様に配慮がほしい。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 自宅が海岸の近くにあるので津波が来たら無事ではないと思っています。近くに防災センターがありますが、
安心はできません。高い津波が来ても安心できる防災センターがあったらと思っています。
(旧榛原町/女性/60
代)
z 津波の予知に力を入れてほしい。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 避難に際し、山崩れ等の危険予知の情報がほしい。
(旧榛原町/女性/60 代)
z ①橋の強化を早急にしてほしい(落下防止)
。②避難路確保。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 足が不自由(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 勝間田川が海から右側に曲がっている為に、津波の際に海と川とに挟まれてしまうので、勝間田川の水門の安
全対策をしてほしい。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 高台までの道等の整備をしてほしい。
z 避難する途中の道路及び避難する高台の山の側面、または傾斜面の整備の為、予算付けしてほしい。予算があ
れば直ちに自治会または隣組で整備を開始する。話し合いは出来ている。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z ①川の近くなので、歩道橋のような高い橋を作ってほしい(吊り橋でもよい)
。②鉄筋コンクリートの高い建物
(避難用)を作ってほしい。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z ①自宅と海岸の間に避難する高台が設置されたが、海に向かって避難する人はいないので、疑問に思う。②避
難地が海と平行した道を行くので、直線で海から遠ざかる道路がほしい。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z ①津波情報が出て避難するのに、避難場所も遠く狭い家屋の立ち並んだ道路を逃げなくてはなりません。家屋
の下敷になる事が心配です。②老人の私達では走ることも無理ですので、とても避難場所まで行かれないと思
っています。近くに津波に対する防波堤を速やかに作ってほしいです。海に面している地域に国、または県で
速やかに行うべきだと思います。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
26
自由回答集 ***
z 鉄骨のみでも高い建物がほしい。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z 橋が古いので整備してほしい。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z 避難用に高台(タワー)がほしい。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
【浸水なし】
z 2011 年(8月)に静岡で深夜におきた地震の際に、車での避難がとても多かった。場所柄、山に登る車道が目
の前にあるので、実際に見てみると、途中で車を止めてしまう車が居て、後続の車がつまってしまう。なので、
奥へ、と促す標識を設置してほしい。
(旧榛原町/男性/20 代)
z 近場に本当に安全な場所があるかわからない。通学でバスを使っているが、バスに乗っている時に地震があっ
た場合、その後の対応がバス会社で確立しているのかどうか。
(旧榛原町/男性/20 代)
z ①橋を新しく造ってほしい。②避難できる高いタワーを造ってほしい。
(旧榛原町/女性/20 代)
z 今から建物等の整備をすぐ行うのは無理でも、海抜表示を目立たせたり、
「ハザードマップ」を新たに作成する
のは可能だと思う。中長期的な対策とすぐできる対策、どちらも大事だと思うので、官公庁としてできること
は速やかに行ってほしい。
(旧榛原町/女性/20 代)
z 近くに高台がないので、避難する高台を作ってほしい。指定された所では、津波がきてしまう可能性が大きい
ので)
(旧榛原町/女性/20 代)
z 近くに避難する場所がない。
(旧榛原町/女性/20 代)
z ①広報無線が聞き取りにくい(女性 高い声の人 間をとって伝えてほしい)②水門を常に閉めてほしい。
(旧
榛原町/男性/30 代)
z 3月 11 日の震災経験を活かすという意味で、県・国単位で個人・法人から、今後想定されている東海、南海地
震、巨大津波の対策、アイディア、技術を一般公募で募り、優れたものについては、採用賞金を出す。採用企
業については、なんらかの優遇制度を作り、継続して開発や技術進化を促す。あの震災後、何か行動したいと
思っているが、何ができるかで悩む。人、企業に賞金、優遇制度等で能動的に対策を考える機会があってもい
いのではないでしょうか。
(旧榛原町/男性/30 代)
z アンケートに回答してきましたが、早急に対処していただけるお考えはあるのでしょうか?このアンケート自
体、10 ヶ月も過ぎて配布するのは遅いのではないでしょうか。地域の同報無線を、家に置いてありますが、避
難するタイミングは確実に教えていただきたい。小学校など屋上に柵を設置していただけるなど、お話は伺い
ましたが一向に実施してくれない。やるやると言ってはいただいていますが、なかなかお話は前へ進んでいな
いと感じています。何も変わっていません。
(旧榛原町/男性/30 代)
z 車を運転していると同報無線が全く聞こえず、地震発生・津波警報などがあったのを知らなかった。同報無線
があったとしても、こだまして聞き取りづらい。
(旧榛原町/男性/30 代)
z 東日本大震災相当のものが来たら、たぶん助からないので あきらめている。
(旧榛原町/男性/30 代)
z ①安全な避難場所、避難方法を知りたい。②避難場所に備蓄品を確保する事も必要ではないでしょうか。
(旧榛
原町/女性/30 代)
z ①水門を常に閉めていてほしい。②高所の建物がほしい。4~5階以上の強度のある建物。
(旧榛原町/女性/30
代)
z 海から近い家なので、津波避難タワーを作ってほしい。
(旧榛原町/女性/30 代)
z 勝間田川の安全な橋の設置。避難する時、橋を渡る必要があるため。
(旧榛原町/女性/30 代)
z 川沿いの津波が上がってくる時間等を具体的に示してほしい。
(各地域ごと)
(旧榛原町/女性/30 代)
z シェルターがあるとテレビで見ました。詳しく知りたいです。
(旧榛原町/女性/30 代)
z 自宅は山の上の方にある為、津波はあまり深刻ではないが、山崩れ危険地域の為、家ごと崩れてしまう危険が
あり怖い。車で移動していると、
「今、地震が起きたらどこへ逃げたらいいか。高い建物が近くにないか。
」不
安になります。工場はあるが、田が多く、車で移動中に津波に襲われる恐怖。東日本大震災の映像を思い出す
とゾッとする。津波を遅らせる為、少しでも高い(または、頑丈な)防波堤を整えてほしいです。
(旧榛原町/
女性/30 代)
z 東日本大震災が起きてから、津波に対する危機感が強くなったと思います(自分自身も地域社会も)
。私も外出
27
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
先などで、
「ここで今地震や津波が来たら、どこへ避難しようか。
」と常に考え、建物を見るようになりました。
ただ、残念なことに周囲にはまだ防災に対する考えが甘い人達も多々います。ハザードマップ(東海地震の想
定)もありません。10m超の津波を想定したものを作成してほしいと思います。
(旧榛原町/女性/30 代)
z 避難する際に安全に渡れる橋、歩道がほしい。
(旧榛原町/女性/30 代)
z もうすぐ1歳になる子どもと普段は2人でいるので、避難するには子どもを抱っこして走って行ける距離には
限界があると思い、私は車で避難したいと思っています。
(旧榛原町/女性/30 代)
z 海岸沿いに避難できる場所・施設が少なすぎる。車で避難しなくていいように県で対策を取るべきでは?(旧
榛原町/男性/40 代)
z 自宅のすぐ近くには高台があるが、山崩れ等、地すべりが起こる可能性が指摘されています。他の避難場所は、
徒歩で 10 分程かかるため、間に合わないと思います。やはり、各地区に津波に対する避難ビル等が必要かと思
います。
(旧榛原町/男性/40 代)
z 逃げるだけ。放射能では逃げる場所がわからない。海岸近くで仕事があるので、避難ビルを建ててもらいたい。
(旧榛原町/男性/40 代)
z 避難訓練を定期的に実施する事が大切である。
(旧榛原町/男性/40 代)
z 避難地への通路上に大津波が発生するような地震であれば崩れてしまうであろう橋があるので、避難地は橋を
通らなくて行ける所に限られてしまう。その避難地への道も途中に主要な町道が通っているので、車での避難
で混雑していれば、横断できないかもしれない。
(旧榛原町/男性/40 代)
z 山崩れ等の危険がある場所が多いので、整備してほしいです。
(旧榛原町/男性/40 代)
z ①高い建物がほしい。②空港に避難できるようにしてほしい。
(前回は締め出された)
(旧榛原町/女性/40 代)
z ①近くに高い建物がないので、津波避難ビルを建ててほしい。②龍眼山など山に逃げる(高台)ための階段な
ど、大勢の人が通れる山道の整備(地震で崩れないよう)
。③小学校の建て直し。外から登れる(屋上まで)階
段の整備。④海抜の表示が以前よりわかりやすくなっているが、もっと数を増やしてほしい。⑤防潮堤や水門
の整備。⑥とにかく5分以内に避難できるよう、高い建物の整備をお願いします。
(旧榛原町/女性/40 代)
z ①津波は地震発生から5分以内で来るとの事なので、避難ビルまでたどり着くのは無理です。各地区毎に5分
以内に避難できる避難ビルを設置してほしいです。②安全な避難経路もハザードマップに入れてほしい。③勝
間田川の水門は聞く所によると手動との事ですが、誰が閉めに行くのでしょうか?手動では意味がないと思い
ます。その説明もほしいです。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 海が近い地域には、避難できる高い建物があればいいのにと思います。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 公共の仕事の為、自分や家族の事だけでは行動できません。
z 子どもの事(2歳と7歳)は、70 歳以上の祖母(足が少し不自由)に任せるだけで、7歳の息子には自分のこ
とだけを考えて行動するように言い聞かせています。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 子どもの安全を最優先にして、何をおいても逃げる事が大切だと考えています。できれば、電信柱の補強など
もしていただきたいです。勝間田川の土手はまだまだ低いです。6丁目、10 丁目の所の橋の補強も早くしてほ
しいです。子どもが帰宅時に地震にあって、橋がなければ山に登る事もできません!!(旧榛原町/女性/40 代)
z 実際、持ち出し袋を用意しても、自宅にいる時に起こるとも限らず、また、逃げるのに必死で重たい物など持
っていけません。津波の心配ないところに個人の荷物を置いておける倉庫を作ってほしい。そうすれば、まず
命を守るため、すぐ逃げる事ができると思います。逃げるためには、身軽である事が大切だと思います。
(旧榛
原町/女性/40 代)
z 小学校や幼稚園に通う子ども達が帰宅していない時の事がとても不安です。また、帰宅途中の場合、小さい子
どもが自分の判断で避難できるかどうか不安です。東日本大震災の際、子ども達が集団で避難したにもかかわ
らず、命を落としてしまったという例があるので、もし学校にいた場合は安全に避難させてほしいと思います。
学校にいた際に親が迎えに行くのか、集団下校するのか、情報をどうやって仕入れたらよいかわかりません。
回線がパンクしてしまうと思われるので、大地震の時、自分は子ども達をどうして守ればよいのかわかりませ
ん。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 津波は速さ・威力が想像以上に大きいので、早めに避難する事が大事。
(旧榛原町/女性/40 代)
z とにかく子どもが学校に行っている間に津波が来たら…と不安が募るばかりです。家から学校までに橋(古く
28
自由回答集 ***
小さい)もあるし、そこが通行できなくなれば、家や会社の方は子どもと会えず孤立してしまいます。
(旧榛原
町/女性/40 代)
z 東日本大震災での経験で、今後津波に対しての1番大切な事を教えてほしい。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 東日本大震災発生後、中学校の子どもが、大津波警報の中、川沿いの通学路を海岸に向かって下校してきまし
た。本来なら、引き渡しで親等が迎えに行くものではないのか・・・?と思いました。また、一斉メールで下校さ
せた旨の連絡が入りましたが、12 日の深夜でした(AM3時頃)
。学校の対応にとても疑問を感じました。災害
時の対応について、見直してほしいと思います。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 避難地が小学校だが、海抜が低いので、高台の避難地が必要。避難道路の整備が必要。
(旧榛原町/女性/40 代)
z 牧之原市静波ですが、海抜数が表示してある場所がわからない。誰でもわかる所々に表示してもらいたい。普
段から、海抜数を記憶しておけば、津波避難の時に助かると思う。
(旧榛原町/女性/40 代)
z やはり予想ができないので、起こった時に冷静に判断できるよう、準備しておかなければと思った。
(旧榛原町
/女性/40 代)
z ①確実な情報を発表してほしい。津波(時間)を知りたい。②川の水門の設置(安全な橋の設置)
。③避難方針
を明確にする。現状はあいまい。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 5分位で避難できるような高台があるとよい。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 秋葉橋の補強。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 親は会社にいますが、子どもは学校です。だから、月に1回避難訓練を実施してほしい。学校の3階では低す
ぎる為、避難する場所を変更すべきだ!(最低屋上)少し遠くても訓練する意味で、高台に避難するまで何分
かかるかシミュレーションしてほしい。3階程度では、高さがない。小学生は、榛原高校の校舎や、榛原庁舎
へ避難する。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 津波から逃げられても、放射能からは逃げられないのでは困る。原発の安全対策(停止していても)が重要だ。
(旧榛原町/男性/50 代)
z 防潮堤を 20m以上に!早く作ってほしい!(旧榛原町/男性/50 代)
z ①海岸から1~2km にいるので、津波が心配です。避難する施設は無いので、山へ行くのでしょうが、山崩れ
が心配です。②実際にはどの程度の地震・津波なのか予想できません。地域ごと情報がほしい。
(旧榛原町/女
性/50 代)
z ①海抜表示されていないので必要だと思う。②避難場所が、海(南)に向かってあるので、反対方向に高い建
物があれば安心だと思う。
(高台も徒歩ではとても間に合わない)
(旧榛原町/女性/50 代)
z ①津波が来た場合、今住んでいる場所の近くには高い丈夫な建物が見つからないので不安です。②水門の様な
ものをつくるのも大切だと思いますが、必ず高い建物の近くにいるとは考えられないので、突然の地震に耐え
られ、近くにいる人が誰もが避難できる建物、津波に耐えられる避難ビルがほしいです。
(旧榛原町/女性/50 代)
z ①牧之原市に在住ですが、ハザードマップを市が作成しているのかも不明です。隣の吉田町はしっかりしたも
のを作り、テレビでも紹介していました。ここでもあの様なものを早く作って、市民に周知徹底してほしいで
す。②海から 1.5km の地点に住居があり、裏を勝間田川が流れているので、非常に危険な場所だと思っていま
す。③近隣の学校での避難方法、経路を、しっかりと子どもに学習させ、各家庭には広報誌で知らせてほしい。
④職員の方は、東北大震災の検証をしっかりして、それを市民に知らせ、犠牲者がでないよう努力してほしい
です。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 歩いて行くのはなかなか大変だ。自転車を用意しようか、考えている。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 家の近くに高台があるが、古い橋を渡らなければならない。古い橋は数年前の夏の地震でも大きな損傷を受け
たので、大地震後は通行が難しいと思われる。となると、実際に避難できる(5分以内に)避難場所は、海抜
5mに満たないこの地においては無いに等しい。自治体には水門の早期完成、並びに老朽化した橋の補強・修
復等を期待したい、
。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 海抜3、4mの保育園に孫が通っているが、自宅も浸水は免れず、果たして孫を迎えに行って高台へ避難でき
るのかとても心配。近くに4階建ての学校があるが、東北では学校もだめだったし、海と平行に建っている学
校では助からないのではないか。5分で津波が来る、橋を渡らなければならない。この地域は茶畑が多く、茶
価の低迷、高齢化(農業従事者)などから今後茶畑が荒れる可能性があるので、津波が来るであろう所にある
幼・保・小・中・高校の高台への移転など真剣に考えてほしいと思う。学校が高台にあれば、自然と家屋も高
29
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
台へと建設が進んでいくのでは?高台に学校があれば、迎えに行こうと考えず、自分がとにかく高台に行けば
いいので多くの人が助かる。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 空港が避難地として、整備、設備をすれば、近隣の市町民が少しは安心できるのではないでしょうか。とりあ
えずの避難地としてではなく、本格的に用意するべきだと思います。
z あまりの恐ろしさに考えることから逃げているのが現状かもしれない。ペットも見殺しにできないし。助かっ
た後の生活を考えると空恐ろしくて想像することもできないで生活しています。その時はその時と、覚悟しつ
つも、一日一日を大切に過ごしていくしかないのかも・・・そんな気持ちでいます。
(旧榛原町/女性/50 代)
z ①原子力発電は即刻止める!!津波は免れても、被爆してしまう。②自宅のおばあちゃんしか頭になかったが、
高齢者の避難対策。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 地震・津波に対して「想定外」という言い方はしないで下さい。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 地震が来て、津波避難のために一斉に車が出るのではないかと思います。大勢の人が一箇所の避難所を目指す
と渋滞になり、津波に巻き込まれてしまう可能性があります。地区毎の高台、避難経路を整備して、避難訓練
に取り入れていったらどうでしょうか?(旧榛原町/女性/50 代)
z 住まいは高台でも、職場は海岸近くなので逃げる高台とか高い建物が全くない。もうほとんどあきらめている
のが現状です。
(旧榛原町/女性/50 代)
z その時、何処で、何をしている時かによって、自分だけの判断で動かなくてはならないし、とっさの決断をし
なくてはならないから、市町で講習会や資料を各家庭、職場に配布する等、日頃から判断しやすい知識を与え
てほしい。高台だけでなく、安全に避難できる建物等がほしい。
(高い建物で大人数が避難できる所)
(旧榛原
町/女性/50 代)
z 高い建物、安全な建物がほしい。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 避難所に行く際に川を渡るのですが、橋が古い為、強化してもらいたい。
(旧榛原町/女性/50 代)
z 山崩れの心配。
(旧榛原町/女性/50 代)
z ①2級河川に接続している下水、支流河川の水門設置(逆流を防ぐ)
。②中電・NTTの電線の地中化(下水道
事業との事業検討)
。生命を守る為には必要ではないか。事業を前向きに検討してください。③無事避難して、
最低3日分の食料を用意しても、他人がいるので、果たして家族、または一人で食べられるのか疑問である。
④東日本を教訓にしたハザードマップの作成と、共同生活に伴う生活不便性のデータを随時更新し、県民に最
新データを配布すること(地域によっては最大の想定外のデータでもよい)
。⑤県内のプレート、地下断層の正
確なハザードマップを全戸に配布することを願う。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①海岸堤防・防潮堤の高さの再検討と整備。②二級河川坂口谷川の水門整備。③高台にある農業用地の開発(除
外できるようにする)
。④自助・共助の推進。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①家屋耐震診断を申し込んであるが、今迄、回答を受けていない。2年程経過しているので、どのように役所
は対応しているのかわからないでいる。②このアンケートは、調査のための調査に終わらないでほしい。
(旧榛
原町/男性/60 代)
z ①地震の大きさにより避難するが、その時どこにいるかによっても判断が異なる。②避難路に古い橋があり、
落ちれば迂回を余儀なくされる。その時間があるかどうか。③地震の大きさによっては、避難した山が崩れる
かも。④避難先の要所要所にコンテナを設置して最小限の避難用具・食料・通信用具などをストックしたらど
うか。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①高いビル等に補助階段をつけると、一般の人は助かる。②避難経路の確認が大事だが、夜間、停電等も考え
ておく。実際に避難地まで走って逃げてみる。③どんな場合でも、人を頼りにするのではなく、
(市、公共機関
等)
「自らの命は、自らで守る」を頭において、自分の頭の中で描いて、実際に行ってみること。④家族内で話
し合っておきたい。
(伝言ダイヤル171~をかけるなど)⑤家族がその時にどこにいるのか、わからないから、
どうするのか、決めておきたい。⑥どんな場合でも、各自が最善を尽くすことが大切。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①高台へ避難する際、渡る橋が老朽化して危険ですので整備してほしい。②近くに避難できる高い建築物があ
ればと思います。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①津波に関する正しい知識と理解が必要。TV報道は、ある面では被害のひどさを強調。地形や距離との関係
など抜きにして流される為、
「避難はどこでも3階以上、35m以上の高さ」などが一人歩きしている。②幼児は、
津波がたとえ 10cm でも危険である。時間・浸水深等、状況判断して、少しでも高いところに早く避難すること
30
自由回答集 ***
が必要な事もある。③行政で津波の知識について啓発する事が、被害を少なくする事になると思う。④震源地・
大きさ(M)
・津波の高さの正確な情報(旧榛原町/男性/60 代)
z ①浜岡原発の放射能が恐い。②高い建物が無い。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①夜間発災の場合に備えて、高台までの道路照明、車に対する安全の確保が必要である。②避難地においても
雨、風を防ぐ屋根、テント、照明が必要である。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 大津波警報発令後、避難指示が迅速に 100%伝わるような方策を望む。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 各家庭での地震および津波に対する避難の確認。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 勝間田川に架かる秋葉橋の横または上に、幅3m位の歩道橋を作ってほしい。小学校の通学路としてもよい。
橋が狭いから車が通るとキケンを伴うからです。
(旧榛原町/男性/60 代)
z この調査の中で、財政豊かな吉田町は独自で 1000 年に1度の津波を対象に東大教授の協力の下、ハザードマッ
プを作成し町民に配布済み。これに対して今回の対象市町は、これから国、県の基準を参考に作成すると思わ
れ、この調査もその際の資料になると思われるが、県、市町はもっとスピードある地域地域に合ったハザード
マップを市民に配布する努力をしてほしいです。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 自分たちの地域は裏山に高台があり津波の心配はなし。山崩れが怖いだけです。何にしろ東海地震には気をつ
けたいと思います。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 自分の働くビルの上へ避難すれば大丈夫と思っている。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 第一避難場所の高台(秋葉山、標高 40.0m)までに川(勝間田川)があり、橋が2カ所あるが両方とも老朽化
していて、崩落してしまうか心配。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 近くに大きな鉄筋コンクリート造りの建物がない。役所及び学校だけで地震(津波)があればその建物に人が
集中すること?(旧榛原町/男性/60 代)
z 近くの山に避難したいと思っているが、山の「地すべり対策」及び、
「避難路の整備」を早急にやってもらいた
い。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 津波から避難しても原発から近いので、原発を止めない限り安全性はないと思っている。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 津波だけでなく、原発が地震での被害はどうなのか、しっかり検証して公にしてほしい。
(福島原発について)
自然災害での被災ならあきらめもつくが、原発のような人災は、あってはならない。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 東海地震は津波がくるまで5分と言われているが、5分以内で避難できる場所がないので、近くに避難施設が
ほしい。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 避難後の対策をしっかりお願いします。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 避難タワーなど建設しても管理費が高くつく。
(旧榛原町/男性/60 代)
z 避難地は小学校だが、自宅とほぼ平行なので、少しでも海より離れた避難地を設定してほしい。
(旧榛原町/男
性/60 代)
z 目が悪いので、避難が困難、もっと近くに避難所をほしい。
(旧榛原町/男性/60 代)
z よその他地域に居る時、何か、目印があると安心なのですが。
(旧榛原町/男性/60 代)
z ①家を耐震化住宅に立て替えた。②ガス・灯油を使わないようオール電化にした。③吊り戸棚や、食器棚の扉
が地震の時はロックするようにした。④背の高いタンス類はクローゼットの中に移した。⑤テレビは固定バン
ドで固定した。
(旧榛原町/女性/60 代)
z ①市から“津波ハザードマップ”を配られましたが、何を根拠に基づいて作成されたのか、全く役に立たない
図です。
(牧之原市榛原)②“東海地震の津波のハザードマップ”がほしいです。
(旧榛原町/女性/60 代)
z ①東日本大震災の津波は“想定外”とのことですが、これからは想定外のことも含めて準備する事の大切さを
今回改めて自覚しました。②日常冷静な時には津波に対しての心構えはわかってもいても、実際自分が直面し
たら、パニック状態になってしまう事を思うととても怖い。③どの情報を信用したら良いのかという事もとま
どうし、
“運を天にまかせる”しかないと思う。
(旧榛原町/女性/60 代)
z ①避難タワー等ほしい。②原発が心配。③水門が必要。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 家の前が土砂崩れの危険性があると言われていますが、事前に対応してくれると安心です。
(旧榛原町/女性/60
代)
31
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 海岸から近く、川も近く、橋が古くて地震にはもたないと思います。高い建物まで行くのには 10 分以上かかり
ます。避難する建物を近くにほしいと切実に思います。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 現在住んでいる家のすぐ裏に勝間田川があり、大地震により発生する津波が上流に向かって遡行する事は充分
考えられます。橋が流されると逃げ場がなくなり、それが一番の難問と思っています。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 津波そのものの不安もありますが、家族を失ってバラバラでの避難所生活とか、その後の生活とかを見ていま
すと、90 歳過ぎの母を抱えた4人家族ですので、遠くへ逃げるとか生き延びるとか考えずに、自宅の屋上にダ
メならそれまでと思っています。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 避難道路が狭く心配。
(旧榛原町/女性/60 代)
z 福祉センターの裏に住んでいるが、自宅からは表側に廻らなければならないので、裏側にも出入り口をつけて
ほしい。
(旧榛原町/女性/60 代)
z ①国道 150 号を横断しなければならなく、発生時の交通規制で確たるルール作りをしてほしい。②市の避難指
定場所(防災センター)に隣接し、静岡県の所有の土地(空き地)がある。そこを避難タワーに貸与していた
だきたい。
(県では4月に競売にかけるとのこと)静波地区の住人の多くは避難場所が防災センターしかなく、
屋上に避難民を収容しきれない。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z ①私たちの居住地区は、海抜5m位のところです。もし仮に7mの津波が来たら、当然波に浸かります。海岸
に防波堤がありますが、低いと思われます。②家の裏手を流れる勝間田川を遡ってくる方が早いかも知れませ
ん。山に逃げるには橋を渡らねばならず、路上は車で混んで、通れないかも知れません。③近所の高校は高さ
はありますが、地盤の液状化が心配です。私共の地の下はすぐ砂地ですから。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 勝間田川の河口の防潮堤工事は、東日本大震災発生時点で見直した方が良かったのではないでしょうか。発生
以前の想定の計画の高さであるため、不安です。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 原発の事故が心配(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 近くの橋が老朽化して危険性が高いと思われるので、点検してよい方法を考えて頂きたいと思います。
(旧榛原
町/男性/70 代以上)
z 津波警報が発令されたら、まず高台へ逃げる。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 橋が危ない。山が崩れる。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 避難所を確保してほしい。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 無線がこだましてアナウンスが聞き取りづらいので、いざ津波がおきた際に、混乱する可能性が有るので、対
策をしてほしい。
(旧榛原町/男性/70 代以上)
z 勝間田川より上の高台に避難する際に、木造の橋が壊れて、避難の妨げとなる可能性があるので、橋の改修工
事をお願いしたい。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z 現在の公民館は川に近く、海抜が低く、高い場所に移転した方がよいと思うが、高台へ移転する場合の補助金
があれば、話が進めやすいと思っています。避難の目的地として、また、地域が安全だった時は、自宅に帰る
事のできない人達のために、また、海岸近くに住宅建築許可はおろさないようにするべきです。
(旧榛原町/女
性/70 代以上)
z 地震がきたら高台に急いで避難する事を実行する。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z 地震後、津波の速報(高さ)を大きくわかりやすく聞こえるように、正しく知らせてほしいです。
(旧榛原町/
女性/70 代以上)
z 津波からの避難について、以下のことが心配される。①避難のための高層の建物が少ない。②戸塚橋以外の橋
が津波に耐えられないと思う。③津波時の道路の状態が心配である。通行が不能になる。④避難の方法につい
ての地域毎の対策が必要である。⑤避難訓練の実施が大切である。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z 津波で高い所へ避難しても、寒い時や夜では耐えられません。高い所に防災倉庫を作り、毛布等最低限必要な
物を置いておく所がほしいと思います。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z 避難するところがもう1ヶ所ほしい。
(旧榛原町/女性/70 代以上)
z 避難地が小学校だが、海抜が低いので、津波が心配。 (旧榛原町/女性/70 代以上)
32
自由回答集 ***
④ 焼津市
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 海から家が近いので、津波を少しでも足止めできるものがほしい。
(焼津市/男性/20 代)
z 防波堤など避難施設をもっと充実させてほしい。
(焼津市/男性/20 代)
z 自宅が津波で浸水することがとても不安。
(その後の暮らしなど)同時に大きな地震で家が倒壊することが不安。
自分や自分の子どもが生きている生涯の間に、大きな東海地震が必ずくると思うので、命を守ることを優先に、
とにかく遠くへ逃げたいと思います。
(焼津市/女性/20 代)
z 実際、地震発生時には避難所は混み合い、屋上まで登れるだろうか?焼津港付近は人口が多い為、地域コミュ
ニティセンターや高い建物の会社などを、避難指定場所として市から指令を出し、一つでも多く避難できる場
所を増やしてもらいたい。50~200m間隔で建物を指定してしまえば、一つのエリアで少人数になるので、足の
悪い人や老人も避難が可能となる。地域に住む住人同士で助け合いもできる。
(焼津市/女性/20 代)
z 自分が出来る範囲で高齢者の避難の手助けをする。
(焼津市/女性/20 代)
z ①地震発生時は、津波情報をもとに、避難するかしないかの判断をしたいと思っている。②東日本の時と同じ
ような地震・津波が発生したら、現状の防波堤では全く役に立たないと思う。
(焼津市/男性/30 代)
z ①避難タワーの数を増やしてほしい。②港からの浸水についての対策を検討してほしい。③地域で検討をする
機会があれば参加したい。
(焼津市/男性/30 代)
z 家が海に近いので津波が怖いです。高いビルなど作ってほしいです。
(焼津市/男性/30 代)
z 家の近所に安全で大きい建物(歩いて5分で避難できる場所)を造ってほしい。
(焼津市/男性/30 代)
z 今現在、海の目の前に住んでいますが、すぐ海なので防波堤など少しでも津波を防げる物があればいいです。
津波が来ても水道、電気、ガスなどどれか一つでもいいので、壊れないようになれば大変いいと思います。
(焼
津市/男性/30 代)
z 地震発生から津波到達までの5分間で、防災グッズ・貴重品を持って外へ出て、150mくらいの避難場所の公民
館まで逃げる前に、津波に流されてしまうと思う。
(焼津市/男性/30 代)
z 自宅が海から非常に近い位置にありますので、大地震・大津波発生時には迅速な対応が求められています。避
難時には最低限の現金、保険証などは持ち出せるよう携帯しておく必要があるかと思います。
(焼津市/男性/30
代)
z 東日本大震災のことを見ていたから、津波の破壊力の大きさを考えると、いかに早く高く安全な場所へ逃げる
かが大事だとわかりました。ですから、県が主体となり、津波避難ビルを早急に建ててほしいと思います。
(焼
津市/男性/30 代)
z ①自宅から海が近い為、地震が来たら、すぐ津波が来ると思うととても怖い。避難場所は指定されている所だ
と、歩いて数分でも、地震が起きれば、いろんな物が壊れて、避難場所に着く前に津波にのまれてしまいそう
です。②海から近いところに、避難タワーをつくると市で検討していると聞いていますが、いつできるのでし
ょうか?不安なので早く造ってほしいです。
(焼津市/女性/30 代)
z 津波が来ても、海の近くに住んでいる人が避難できる大きな建物や堤防がほしいです。
(焼津市/女性/30 代)
z 避難広報のアナウンスは非常に大切!大音量で聞きたい。防潮堤などの設置をするなら、いつ来るかわからな
いので早くしてもらいたいです。
(焼津市/女性/30 代)
z 避難施設を設置してほしい。大人数が1ヶ所に避難するのは不安なので、地域ごと、特に海に近い地域には何
ヶ所か設置してほしい。
(焼津市/女性/30 代)
z ①外出先でも避難場所がすぐに分かるようにしてほしい。②同報無線が聞き取りにくい事が多く、聞こえない
事もあるから何とかしてほしい。
(焼津市/男性/40 代)
z ①小学生、幼稚園児の避難の方法についてどの様にするか。②地震により、橋が壊れて避難路がなくなってし
まう。
(焼津市/男性/40 代)
(焼津市/男性/40 代)
z 現在ある耐震化された高い建物の屋上に避難できるようにした方が良い。
z 自宅は港から 300mぐらいの場所にある為、東日本大震災での被害を見ると大変心配です。防波堤、防潮堤、水
門などのハード面でしっかり津波をくいとめてもらう事と、避難タワーの早期建設をお願いします。
(焼津市/
33
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
男性/40 代)
z 高い建物がほしいと思う。
(焼津市/男性/40 代)
z 家もかなり古いので3階建てに建て替えたいと思うのですが、なかなか銀行から良い返事がいただけず困って
います。3階建てで屋上があれば、少しは安心できるかと思います。
(焼津市/女性/40 代)
z 区画整理地内ですが、海から上へ逃げる道が少ないと思います。コミュニティセンターは、吉永街道の上にあ
り、実際に地震が起きた時に車が止まって、歩行者を渡らせるか気になります。特に海岸沿いには年寄りも多
く、吉永街道のような幅の道でさえ、渡るのに時間がかかるでしょう。吉永街道は見通しが悪いのに、時間に
よっては交通量が多い道です。何かしら対策をお願いします。
(焼津市/女性/40 代)
z 自宅からすぐそばに市役所があるので、津波が来た時はそこに避難するようにしているけど、海のすぐそばで
建物自体東海地震に耐えられるかどうか分からない。そこが倒壊したら、近くに高い建物がないので、どうす
る事もできない。
(焼津市/女性/40 代)
z 自宅付近の避難場所が、安全だとは思えない。海岸に近いので、津波の危険はかなりあると思うので、津波を
防ぐことはできないとしても、安全に、避難できる場所が近くにほしい。
(焼津市/女性/40 代)
z すぐ避難できる高い建物が複数ほしい。
(焼津市/女性/40 代)
z とにかく高い所がない。
(焼津市/女性/40 代)
z 東日本大震災の津波被害のようにならないために津波対策を強化してほしい。
(焼津市/女性/40 代)
z 避難タワーはいつ造られるのでしょうか?海抜表示より、海からの距離や逃げる方向を表示してもらえた方がよ
い。
(焼津市/女性/40 代)
z 夜に起きた場合、外が暗いので、街灯はソーラーなど電気が断たれても明るくできる物に変えてほしい。
(焼津
市/女性/40 代)
z ①津波後の対応及び復興プランを作成してもらいたい。②予算が無いから復興ができないなどと、住民を馬鹿
にしないでほしい。③津波対策をしても 100%安全とは言えない。④今の東北、福島の現状を見ていると、津波
対策と同等の津波後の対策を考えてほしい。
(今の日本国の政府、自治体では無理でしょうか?)
(焼津市/男性
/50 代)
z ①港の近くなので、港からの津波の流入が怖い。②近くに高台が無い。③高台の収容人数が足りない。
(焼津市
/男性/50 代)
z 大津波を伴った大地震にどんな場所で襲われても、海や河川から、より速く・より遠く・より高い場所へ避難
を心掛けることが大事だと思う。
(焼津市/男性/50 代)
z 歩いて避難は無理だと思う(山などがないから)
。後ろに荷物を乗せる自転車の後ろのかごに人を乗せて避難す
るための自転車作ってほしい!!必要だと思う。
(焼津市/女性/50 代)
z 以前、海岸沿いの緑化のアンケートがありましたが、この地域はそれを整備するよりも地震避難所をたくさん
ほしい。
(焼津市/女性/50 代)
z 家族全員が働いているので、日頃は留守がちです。ペットがいて、この子をどうしようかと考えています。
(焼
津市/女性/50 代)
z 地震発生から津波がくるまでに、東海沖地震は5分程度と予想されている。5分ではどこ(避難地、場所)に
も逃げる事が出来ないと思っている。学校、幼稚園、保育園、公民館他、公共の場所の津波避難がもっと可能
な様に、4階建てにする、他の措置をとっていただけたらと思う。
(焼津市/女性/50 代)
z ハザードマップがどういう物なのかよく分からないので、何とも言えない。
(焼津市/女性/50 代)
z 避難タワーができてほしいです。
(焼津市/女性/50 代)
z ①海岸に近い場所に住んでいる為、東日本大震災のような津波が来た場合、自宅にいれば、まず 100%は生命も
財産も失うと思う。②焼津新港近くに住んでいますが、防潮堤の効果も疑問に思うし、また、水門等の建設も、
いつまでも検討の段階でなく、早くしてほしい。
(焼津市/男性/60 代)
z 外港に近いため、港に留めてある漁船が流れて来るのを恐れています。
(焼津市/男性/60 代)
z 高台がない為、1日でも早く避難ビルを建ててほしい。東北地震の時の津波を見たらとにかく逃げる、避難す
ることを再認識させられた。避難場所にテレビなど情報がわかる様にしてほしい。
(焼津市/男性/60 代)
34
自由回答集 ***
z ホテルシーパレスの前(第2基港)の小船が必ず上へあがると思います。しかし、殆どこの心配の声が出ませ
ん。この事を本気で考えてほしいと思います。
(焼津市/男性/60 代)
z より早い情報を得る事が大切だと思う。最近は経営している店舗内でラジオを流している。
(焼津市/男性/60 代)
z ①港からすぐ近くの家では高台がなくマンション等もありません。すぐに避難できるタワー等を作ってほしい。
②会社の勤務先で、東日本震災時、避難の同報無線があったにもかかわらず私自身働いている場所が機械の音
で聞こえなくて、津波のことも知らなかったのですが、事業所等にも行政指導して、もっと安全を守るよう呼
びかけてほしい。
(焼津市/女性/60 代)
z 94 歳の母と 60 代後半の夫婦の3人家族です。母を車椅子に乗せて、小学校までの避難が5~10 分で出来るか
不安で、多分不可能ではないかと毎日考えてしまいます(自宅は港から 300m以内)
。港小より近い石津中央公
園内に避難タワーをぜひ作ってほしいです。
(焼津市/女性/60 代)
z 今の被災地を見ていると、なかなか復興にスピード感がなく苛立っている。
(焼津市/女性/60 代)
z 色々アンケートの内容を心得る事が大切です。いざとなったら、どういう行動になるのかな。一人一人の考え
方を大切に、普段から家族、地域のコミュニケーションが大切と思います。
(焼津市/女性/60 代)
z 旧魚市場の前なので、いつも海が目の前。中港地区の人たちは高台がないので、しっかり防波堤を造ってほし
い。半分は諦めている…。調査を活かしてほしい。
(焼津市/女性/60 代)
z 広報(やいづ)が聞こえない。どこの地域にも聞こえるようにしてほしい。
(焼津市/女性/60 代)
z 広報無線が聞こえにくい。
(焼津市/女性/60 代)
z 自宅に居る時、地震・津波の発生があったら、所定の防災グッズを持って、コミュニティセンターへ逃げる。
近くにマンションがあるが、そこが利用できれば、非常にありがたい。
(焼津市/女性/60 代)
z 自分達が住んでいる所が、あの様にならずに本当に感謝しています。主人の義母が 90 歳を過ぎているので、色々
な事が不安になっているのは確かなのですが、何をどの様にと言われても、具体的にどうして良いのか全く分
からない状態です。若い頃は何も感じなかった身体が、段々と大変になってきたこの頃ですし、寒さも大変体
にこたえます。何とか津波、地震が来ないように祈る事だけです。亡くなった方、その家族の方、大変ですが
頑張ってほしいと思います。
(焼津市/女性/60 代)
z 自分の身は自分で守る。
(焼津市/女性/60 代)
z 私は現在進行中の区画整理地区に居住していますが、3.11 後に市及び県がこの区画整理事業を見直した形跡も
なくとても不安です。
(焼津市/女性/60 代)
z ご夫婦のみで住んでいらっしゃって、旦那さんは足が悪く動けないので、自力で動けないご高齢の方を市町は
どうされるのか早めの対策をお願い致します。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 今回のような県民意識調査は大変良い事だと思います。できるだけ多くの人たちに調査されると良いと思いま
す。
(焼津市/男性/70 代以上)
z すべての電柱に、
「何メートル」など書かずに、全市統一した色で、海抜の表示をする。上部に反射剤(材)を
付ければ、夜でもどこでも誰でもすぐわかる。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 大地震が来て揺れが収まったら、すぐ避難します。私も 82 歳ですので。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 妻(83 歳)が脳梗塞の後遺症で歩行が困難な為、どうしたものか思案しています。
(焼津市/男性/70 代以上)
z テレビの報道や広報で避難指示や警報を適切に伝えてほしいですね。1m位で大津波なのか、5mで大津波な
のか、今の情報では1m位でも大津波情報となり、避難指示となるようなので、本当の大津波でも情報マヒす
(焼津市/男性/70 代以上)
る可能性があるように思います。
z 早く高台を造る事(焼津市/男性/70 代以上)
z 老婆と一緒の避難は大変です。まず、足腰の不自由な老人などについての避難方法をしっかりと準備・用意し
てほしいです。
(焼津市/男性/70 代以上)
z ①私共の地域(新港からすぐ)は、3.11 の時のような津波であれば、時間を待たずして押し寄せてくると思う。
今、市の計画している避難場所(タワー)
、私達の避難指定場所の防災センターは3階建てですので、県の方で
も早く海岸地域の安全対策に力を入れてほしいです。②「想定外だった」では、3.11 の教訓を活かしていない
ことになる。多くの担当者が視察に行って現状を見たり聞いたりしているのだから、同じ事を繰り返さないよ
うに望んでいる。③防災訓練を各地域でしっかり実施する為に、以前のマップより改善して、想定外にならな
35
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
いような物を、一日も早く作成してほしい。④自分で出来る事は年齢に関係無く努力します。
(焼津市/女性/70
代以上)
z ここの地域は高い建物がないため作ってほしいと思う。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 指定されたビル等はいつ何時でも使用できるとは限らないので(カギがかかっている場合は使えないし、話し
合いもできていない)
。第2の避難場所としていつでも使える所を考えている(例えば駅とか大きなスーパー等)
。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 近い将来に必ずくると言われている地震や津波ですが、小川港周辺には高い建物が少なく、指定されている港
小学校まで避難する 10~20 分の時間がとれる位防波堤を作ってほしいと思います。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 津波避難タワーを1日でも早く造ってほしい。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 同報無線が聞き取りにくい。
(焼津市/女性/70 代以上)
z みんなケガのないように無事に指定の所まで行けるように願っています。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 私達の地域に大勢の人が避難できる施設を早急にお願いしたいです。学校などは津波のくる方向を向いて行か
ねばならず、だめです。
(焼津市/女性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z ①東日本大震災の津波を見ると、沿岸部の人達は、津波を実際に見ながら避難しているように見えた。津波が
迫っている事を、即時に伝えられれば、と思う。②広報の放送が聞こえない。何を言っているのかわからない
ので、放送機器の改善が必要だと思う。
(焼津市/男性/20 代)
z 1地区に複数の避難場所(高台)の設置、避難路の高架化をしていただきたい。防災対策は、財政的にも難し
いと考えますが、歩道橋の強化だけでも避難場所としては有効だと思います。
(現に今回の震災、津波にも耐え
ていますので)また、長期的には重要拠点や避難地区の隔壁化をして、津波から二重に守っていただきたい。
(焼
津市/男性/20 代)
z 高齢者を優先できる場所→介護の必要な方→それを支援できる方→介護の仕事をしている方(焼津市/男性/20
代)
z 正直、津波について興味がありませんでしたが、東北の地震でこのままではいけないと考えるようになりまし
た。
(焼津市/男性/20 代)
z ①急いで高台を作ってほしい。②学校の安全性を考えてほしい。
(焼津市/女性/20 代)
z ①お年寄りは階段を急いで上れないし、避難する時間がかかるように思う。②近くにある建物は、地域の人達
全員が上がれるほどのスペースがあるとは思えない。
(焼津市/女性/20 代)
z 海岸から非常に近い場所に住んでいるので、近くに高い建物がほしいです。避難地までは距離があるため、津
波からの避難に間に合わないかもしれないし、85 歳のおばあちゃんもいるので、とても心配です。
(焼津市/女
性/20 代)
z 地震速報がでるたびに、また地震かと思うが、仕事で家族がバラバラで何をしたらいいかわからない。地区の
防災訓練は役立たない。
(焼津市/女性/20 代)
z 自分達の避難する青少年の家は大きな津波が来ても大丈夫なのか不安です。
(焼津市/女性/20 代)
z 周囲に避難できる建物が十分になく、津波が怖い。高台等も全くない。
(焼津市/女性/20 代)
z 東日本大震災での津波被害をみて、自然災害は人の想像を超すものであることを痛感し、地震に対する意識の
無さに恐怖も味わいました。この1年、
“今、地震がおきたらどうしようか”と考える機会が増えたように思い
ます。ただ、私の自宅(焼津市石津地区)は海から近いだけでなく、高台や高い建物も少ないです。避難をす
る状況になったとき、この場所(建物)に避難しようと、自分なりに納得できる避難場所がほしいです。
(焼津
市/女性/20 代)
z 最寄の避難場所はどうせ流されるから、車で避難する。一方通行にして、歩いている人も乗せていくようにし
たらいいと思う。だめなときはだめですが…。
(焼津市/女性/20 代)
z 今、指定されている避難場所では、津波が来たら必ず浸水すると思います。だからこそぜひ、安心して避難で
きる建物がほしいです。このままの状態では津波が来たら私たち家族は確実に死ぬ!と思っています。不安で
たまりません。
(焼津市/男性/30 代)
36
自由回答集 ***
z 小川小学校は、3階建てだが、屋上を使えるようにしてほしい(屋上にあがれないので)
。
(焼津市/男性/30 代)
z 近所に高台等高い建物が少ないので、避難できる高い場所がほしい。
(焼津市/男性/30 代)
z 東日本大震災で発生した津波の印象は、とにかく恐いということ。海に近い地域に住む者として避けることは
できないので、準備や心構えはしっかりしておきたいと思っている。各地域に「ここに逃げれば大丈夫」とい
う建物があると安心できる。看板等で明確に表示し、普段から意識して生活できるようにしてほしい。
(焼津市
/男性/30 代)
z 避難施設を増やしてほしい。学校等の避難施設は平日だと子どもだけで一杯になってしまうと思う。
(焼津市/
男性/30 代)
z 避難せずに済む設備を整えてほしい。地震発生と同時に沿岸部を津波から守る防波堤を作ってほしい。地域住
民全員が避難する高台を用意したり、津波が来たあと復興にかかる費用より、そういった設備の方がコストも
かからず安心。
(焼津市/男性/30 代)
z 海岸の近くに住んでいますが、避難場所が自宅よりも海の方へ向かって行かなければならないのですが周囲か
らも心配されるので、海の方へ向かって逃げるのが不安。
z ①高台がほしい。
(焼津市/女性/30 代)②近所に4階建て以上の建物が全くない為、避難タワーを設置してほし
い。もしくは学校(今の避難地)を4階建て以上にする等の工事を行ってほしい。③津波情報の広報が遅いの
で早くやってほしい。
(今は5分くらい経ってから広報が流れているが、それでは遅すぎる。静岡の H21.8.11
の地震の時はとりあえず地震直後すぐに避難準備(外に出て逃げる)をしたが、避難途中で広報が流れたので、
避難をやめた)
(焼津市/女性/30 代)
z ①焼津市の沿岸部には、安全な高台が少ないので、とにかく避難所を増やしてほしい。②焼津市内の安全な建
物、マンションなどを表示した地図がほしい。
(焼津市/女性/30 代)
z 海のすぐ近くに住んでいるため、津波被害は避けられず、避難所までは川を越える必要があるため、無理だと
思っている。津波シェルターの存在を知り、購入予定だったが、建物の間口等の関係で設置ができず見送った。
個人で対策できる物の情報提供や助成があるとよいと思う。さつき幼稚園に屋上を作ってほしい。すべての川
に水門がほしい。
(焼津市/女性/30 代)
z 近所に避難できる施設(タワー)を今年中に設置してほしい。
(焼津市/女性/30 代)
z 子どもを通園させようと考えていた幼稚園が、あまりに海が目の前なので、驚きました!どこかの県では、海
辺の幼稚園を内陸部の幼稚園と統合させるとか…焼津市、静岡県ではどうお考えでしょうか?(焼津市/女性/30
代)
z 自宅のすぐ裏が海なので、津波はとても心配になります。津波警報等が流れてからどの位の時間でどの程度の
津波が襲ってくるかわかりませんが、現在の防波扉でどれ程の効果があるのか…。東日本大震災ほどの津波が
来るようなら全く役に立たないのでは…と思う。早めの避難のためにも避難勧告や誘導を早くしてほしい。
(焼
津市/女性/30 代)
z すぐに逃げたいが、近くに高い所がない。市や県がどの程度の津波を予想しているか知らないが、4~5mな
ら堤防で十分。しかし、10m以上を予想するならば近場(海の近く)に 10m以上の建物、逃げる場所を作ってほ
しい。
(焼津市/女性/30 代)
z 東海地震が発生しても、津波は来ないのではないかと思っているので、何とかなるだろうと思っている。来て
も3~4mくらいで軽くすむと思う。
(焼津市/女性/30 代)
z 避難できる高い建物が増えるといい。
(焼津市/女性/30 代)
z 私の家は海と川に挟まれています。津波到達が3~5分と言われているのに避難場所(一時的)は青少年の家
なので海方向へ逃げる事になります。川も橋が崩れたら孤立状態になってしまいます。運よく橋を渡れても、
川向こうは土地が少し少し低いので危険です。静岡の地震(H21.8.11)の時に、ブロック塀が倒れTV取材に
きました。その時に建て替えの話よりも、塀は柵にして屋根も修理しましたが、1年弱後に不安が大きくなり
建て替えをしました。自分の家を丈夫な構造にしても、近くの古い家が津波で押し流されたらと思うと不安で
す。ただ、3~5分でと言われているものに対し、外へ出て逃げるよりは自宅の2Fや屋上に逃げた方が安全
な気がします。橋をもっと頑丈にしたり、防波堤・防潮堤を頑丈及び厚く高くしてほしいと思います。地域の
方はお年寄りです。逃げようがない気がします。
(焼津市/女性/30 代)
z 科学的根拠に基づいた被害想定をしてほしい。新しいハザードマップをもっと早く公開してほしい。信じるか
37
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
どうかは想定した条件などから各自で判断することだと思う。行政や政治判断で想定に手を加えるのはやめて
ほしい。原発事故に学ぶことから最悪のことを考えていくべきだと思う。5分で津波が来ると言われる中で、
20mとかの津波がくれば助からない。大金をかけてやみくもに津波避難タワーをいくつも建てたり、堤防をか
さ上げするのはどうかと思う。まず、冷静に科学的根拠による被害想定を作成してほしい。この場所に住んで
いて、家が流されるほどの津波が想定されたなら、短期的には津波カプセルなどで対応。長期的には子孫には
もっと陸地に家を建てるようにしていく。行政も住宅地を津波のこない所に作るような都市計画をするなど、
100 年位かけた対策を考えてほしい。目先の地価の値下がりや苦情(個人の利益や財産に関すること)などに負
けないで、的確な被害想定を早く出してほしい。また、子ども達のいる学校は、津波に負けない、流されない、
壊れない、沈まないものにしてほしい。今現在、想定が見えないので住民は不安な一方、もしきたら死ぬしか
ないと割り切っている。わからない恐れに対し、やみくもに大金を使うのは反対。長期的な考えによる対策を
とってほしい。
(焼津市/男性/40 代)
z 地震がきたらすぐ津波からの避難しなければならない。
(焼津市/男性/40 代)
z 地震発生時の時間帯や、居場所によってかなり身の安全が左右されると思います。
(焼津市/男性/40 代)
z 実際に発生してみて、本当に行動できるか不安な部分がある。会社等にいた場合は組織で動けるが、自宅にい
た場合は時にそう思う。
(焼津市/男性/40 代)
z 近くに津波の高さより低い建物ばかりなので、津波避難ビルのような所がほしいです。
(焼津市/男性/40 代)
z 津波が怖いので、3階建て店舗兼住宅から高層マンションに引っ越しました。
(焼津市/男性/40 代)
z 津波避難が5分以内で出来る避難施設を海岸地区から順次設置していってほしい。
(焼津市/男性/40 代)
z 東日本の地震、津波のVTRをテレビで何回も見たが、ものすごく身近に感じる。他人事ではないとすごく感
じた。
(焼津市/男性/40 代)
z 海の近くに住んでいることで、津波への危機感が高まり、近くに避難できる場所をいつも意識するようになっ
た。市でも津波に対して、積極的に、色々なことに取組んでもらえたらいいと思います。
(焼津市/女性/40 代)
z 自然の力の前では、何も予想ができない。しかし、地震や津波に対しての知識や備えは必ずしておかなければ
ならない。
(焼津市/女性/40 代)
z 市で行われている避難訓練は全く意味がないと感じる。現実的な訓練を行うべき!!目の前の避難地には行け
ず、わざわざ遠くの避難地に行けとは…。自治会や総代でのくくりで決まった場所に逃げろと言われても死ね
と言われている様なもの。津波から逃げるために歩いて行ったビルの1階で本当に身を守れるのか。私は全く
そう思えない。
(焼津市/女性/40 代)
z もっと近くに避難所がほしい。
(焼津市/女性/40 代)
z 9月と 12 月に訓練をしているが、指定避難場所まで行くのに、川や海に近い一番来そうな道路を指示している
ので、もっと地区で検討をしてほしい。
z 要介護者や高齢者を地域で支援する体制はできているが、期待できない。組織はあるが、機能できないと思う。
(焼津市/男性/50 代)
z 海に近い住宅にはライフジャケット、丈夫なツナギ(避難用)
、ヘルメット等、特別なものがあるとよい。
(焼
津市/男性/50 代)
z 海岸に 30~40mの高さのカメラ(現在のカメラレンズの性能であれば駿河湾の遠くまで見渡す事ができる)を
設置していただき、リアルタイムで海の様子を街中の重要な道路や人通りの多い歩道などでモニター画面で見
られるような設備を是非検討していただければ幸いです。
(私の住まいは焼津市鰯ヶ島です)
(焼津市/男性/50
代)
z 階段など広くしたり、沢山の人が1度に登れるように。
(焼津市/男性/50 代)
z まずは津波に対する正確な情報。堤防等の整備。年寄りがどこにいるか。最低でも高台の整備(10m以上)
。
(焼
津市/男性/50 代)
z ①浮き輪を用意したりしても、実際役に立つだろうか、無いよりはあった方が良いか考えています。②とりあ
えずの避難場所は確認していますが、はたして、実際大丈夫か?という不安はあります。③津波状況を知る為
のものを設置してほしい。
(焼津市/女性/50 代)
z 大津波がきたら大変なことになるのでいつも、
「来ないでほしい。来るな来るな」と思うようになった。万が一、
38
自由回答集 ***
来た時はとにかく逃げなければと思う反面、自分がいる場所、その時間等によっては被害に遭いだめだろう…
と思ってしまうこともある。
(焼津市/女性/50 代)
z 釜石の奇跡の様に日頃の訓練が大切だと思うので、群馬大の先生の様な指導者に各学校、地域で避難を徹底す
べき。とりあえず 100m以内にタワーなどたくさん設置。電信柱で助かった人もかなりいるので、簡単なタワー
でもたくさんあればよいと思う。あと、マンション開放、上の階に誰でも行けるように。
(焼津市/女性/50 代)
z 地震が発生したら5分以内に津波が来ると言われて、もう助からないと思いました。高台なんてないので小学
校へみんな行っても入りきらないと思います。大きな川と小さな川の間なので、津波が先に上ってくればどこ
にも逃げられません。高い避難場所が数ヶ所必要だと思います。今は想像がつかないのが本当です。
(焼津市/
女性/50 代)
z 自宅近くの「ハザードマップ」または「津波に関する情報」など、早くほしいです。
(焼津市/女性/50 代)
z 住んでいる所が津波の心配な地域なので、地震が心配です。日中、義母(77 歳)を一人にしてしまうので、留
守中も近くに避難する場所がないことが心配でしたが、今年、中落公園に避難タワーができるとの事で期待し
ています。
(焼津市/女性/50 代)
z 津波が来た時の、すぐにでも避難できる安全な建物。自主防災で行っている避難訓練での避難場所は遠すぎる
し、避難人数も多い為、全員が入りきらない。
(焼津市/女性/50 代)
z 津波の高さが高いと言われている地域なのに、高い避難場所がないので大至急建設してほしい。小学校が避難
所になっているのか?その高さでは十分ではないし屋上に上がってもほんの数人しかのぼれないのでは全く意
味が無い。
(焼津市/女性/50 代)
z 避難場所である小学校が3階までしかないのでもっと高い建物を早く作ってほしいと思います。
(焼津市/女性
/50 代)
z ホテル等が避難場所だった場合、訓練ができなくて「ぶっつけ本番」である。
(焼津市/女性/50 代)
z 私達の不安を少しでも解消するような対策を早くしてほしい。
(焼津市/女性/50 代)
z ①自分の身は自分で守る、そのための訓練(例えば着衣水泳)や学習をする。逃げる、耐える訓練が最大の課
題だ。②移動中の受難に対応できるように常時、常備するもの、携帯電話、ペットボトル、一回分食料、レス
キューシート(アルミ製)
、多機能ナイフなど。③震災を防ぐには膨大なコスト負担と不安がつきまとう。
(焼
津市/男性/60 代)
z 家は海岸沿いで避難できる高台等はありません。避難場所に指定されているお宅に近所の人が全員避難するの
は無理です。早急に浜通りの人が避難できる場所を作って下さい。橋が崩れたら逃げ場はありません。
(焼津市
/男性/60 代)
z 大津波警報が発令された場合、自動車にて避難する人が多いと思われます。交通事故により、道路の使用が不
可能となり避難(徒歩や自転車で)する人の妨げになるでしょう。すべての交差点の信号を赤とし、自動車で
の避難を不可として市民全員に徹底させる。
(津波による死は仕方がないにしても、津波がこない所での死は心
残りとなるでしょう。
)尚、信号の長いところでは2分間待ちとなる。
(焼津市/男性/60 代)
z この辺には高い場所が無く、黒石川の川辺なので、津波に対しては、大変危険な地域です。近くに高く安全な
避難場所がほしい。
(焼津市/男性/60 代)
z 地震の大きさによって的確な情報を地元に早く知らせてほしい。
(焼津市/男性/60 代)
z 少人数家族や年寄りの多い所なので、避難しなくてもよい高層の集合住宅ビルを建ててもらいたい。
(焼津市/
男性/60 代)
z 近くの高層ビルは高齢者が最上階に避難することが困難である。エレベーターなど容易に使用出来ればいいと
思う。
(焼津市/男性/60 代)
z 浜通り空き地などを利用した高い避難塔を大至急建ててほしい。今迄の避難場所もそれはそれで取っておいて、
逃げ切れない浜通り(高齢者が多い)に新しいタワーがほしい。避難可能な範囲で考えてもらえないでしょう
か。現状では逃げても無駄だという気持ちが強いです。
(焼津市/男性/60 代)
(焼津市/男性/60 代)
z 防波堤の強化。高く。
z ①震度7が来れば家は(ほとんどの)壊れると思う。②津波も昔の記録では海岸の地形も変わっているから、
あまりあてにならない。③津波は川から入ってくるから、その点も考えてほしい。④高い建物を早急に建築し
39
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
てほしい。周りにないので。⑤車はダメと言うが、歩いても遠くに逃げられない。
(焼津市/女性/60 代)
z 今指定されている避難場所には 10~15 分かかるし、もっと安全に避難できる場所を示してほしい。
(焼津市/女
性/60 代)
z 海に近いから避難タワーを早く作ってほしい。
(焼津市/女性/60 代)
z 海岸に近い場所に家が建っていて、危険なことは十分わかっているつもりですが、直接的には堤防が二重にあ
りいいと思うが、裏側の川を港方面から上がる津波で避難が妨げられるのではないかと心配。そのため、港に
堰を作ってほしい。地震発生時に防災無線ですぐにどのような津波が押し寄せるか予報として伝えてほしい。
それにより逃げる場所を考えたい。
(焼津市/女性/60 代)
z 市の指定避難場所はあまりに大雑把で、実際には収容しきれないと思います。しかし、あまりに大きな地震の
時は、なすすべはないとの思いが強く、津波も早くくれば全滅かな。せめて、若者、子どもは助けたいもので
すが…。その後の復興がまた一段と重くのしかかり、助かっても後が大変。テレビ報道を見ながら感じます。
(焼
津市/女性/60 代)
z 高台が少ないから不安です。海に近いからどうすべきなのか。
(焼津市/女性/60 代)
z 高台のない場所なので津波避難ビルを設置してほしい。
(焼津市/女性/60 代)
z とにかく津波が心配です。海から 700m位の所に住んでいますので1日も早く安全タワーを作ってください。小
学校が近くにありますが、それだけではとも無理です。
(焼津市/女性/60 代)
z 年に2回訓練をしていますがくだらない。避難所まで歩いたり走ったりして 10 分以上かかる所へ誰が行くもの
ですか。建物が3階で、たどりついても着いただけでは何の為にもならないと思う。とりあえず、近所で2階
以上の建物に入れてもらうしかない。
(焼津市/女性/60 代)
z ①高齢者が2名で自宅(現住所「焼津市鰯ヶ島」
)に居る時に発生すれば生存可能性は乏しい。②避難塔を建設
しても、津波が終息して後に避難塔で幾日か生活できるような構造物でなければ無意味と思う。③津波が発生
(予想されているような巨大津波)の予測に対処して、安全な場所に集団移転する計画を立てるべきだ。④地
震で橋が落ちれば島になる。避難はできない。⑤避難塔は歩行困難な高齢者が楽に登れるような構造でなけれ
ばだめ。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 以前の台風の時、水天宮前の川は水があふれ近寄ることが出来なかった。やはり現在地より低地であることを
考えると第一次避難地を考えて訓練をした方が良いと思う。3.11 の時は気持ちが楽に考えて皆がお誘い合い的
な感じで避難していた。大事に至らなかったからいいが、冷たい考えかもしれないが出来るだけ早く逃げる事
を考える。あの日は地域を周り、どれ位逃げたか解らなかった。それぞれの家庭に旗をもたせて確認する方法
はありませんか。玄関に逃げた家は旗を立てる。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 高齢者(近くの)との避難が上手にいくか。本人が拒否した場合はどうするか。津波の到達までに出来るか不
安あり。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 高齢で避難できないので、移転したい。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 静岡県には地震予知のための計器が世界一と言われるほど設置されていると聞いております。何回かの地震が
あっても東海地震判定会においては東海地震への影響はありませんとの判定がなされております。計器による
予測はできないものでしょうか。予知情報、注意情報等により避難の場合、長期になると思われますが、当市
においては数万人になると思われます。避難先は市外地域になると思われます。その場合の避難先はどのよう
な形になっているのでしょうか。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 発生した時の広報が二重に聞こえてきて聞きづらいです。去年の地震のとき、耳を澄まして聞いていたけど、
はっきりわからなかった。私達は広報が頼りですので、二重に響かないように流してください。
(焼津市/男性
/70 代以上)
z 東日本大震災に比べて、震源が近いし、浅いし、平地なので、津波の高さは低いと思うが、5分以内に避難が
必要。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 東日本の場合、避難したあとの情報が入らなかったので情報を確実に伝える方法を考えてほしい。
(焼津市/男
性/70 代以上)
z 報道によると、大地震は今後 30 年の間に 80%は発生するということをよく見聞きしますが、我々素人にもそれ
くらいのことは皆想像がつきます。すでに過去 30 年~40 年来この地方の人達は恐怖の毎日です。せめて、1、
(焼津市/男性/70 代以上)
2年~5年位は大丈夫とかの予知にはできないものでしょうか。
40
自由回答集 ***
z 昨年の地震の時、足の悪い主人(86 歳)を連れて、家の前のコミュニティに入れてもらいたいと思い、その旨
を言いましたら、受渡しが4月なので入れるわけにはいかないと言われ、そろそろ学校まで行きました。学校
では、冷えた床の上に何もないので、椅子を貸してもらいたいと思い、その旨を話したら、あの人、この人の
許可なくしては、借りることができないと言われました。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 他県に地震の発生が時々ありますが、マンネリになっていてあまり危機感を感じませんが、このようなアンケ
ート調査がありますと、改めて考えさせられます。想定外の災害はどうしようもありませんが、常日頃の防災
意識、避難や警告の指示等、今迄以上に重視したいと強く思います。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 避難場所までいくら急いでも 13 分位はかかります。それならもう少し先にある次男の家までなるべく早いうち
に自転車で行きたいと思います。
(焼津市/女性/70 代以上)
【浸水なし】
z ①高い建物の耐震性や建築年数などの情報を発信してほしい。②津波避難なのに、指定の避難場所は海の近く。
行政は本当に県民、市民を守る意志があるの?③本当に最悪の規模での対策を作るべき。東日本は想定外の津
波に原発。静岡も明日は我が身です。これでもかと言う対策をすべき。このくらい対策すればいいだろうとい
う考えは捨てるべき。それが行政の仕事。
(焼津市/男性/20 代)
z 確実に津波にのまれます。高台も堤防もありません。普段生活をしていて少しの揺れでも恐怖を感じる様にな
りました。気持ちとしてはすぐにでも引っ越したいくらいですがそうもいきません。備蓄も限りがありますし、
地震の事を考えると気持ちに余裕が生まれません。
(焼津市/男性/20 代)
z 近所の防災センターは避難所として適しているか不安に思う。
(焼津市/男性/20 代)
z 広報焼津が聞きとりにくい!(焼津市/男性/20 代)
z 地震、津波の情報は住民に具体的に、速やかに知らせてほしい。
(焼津市/男性/20 代)
z ①避難場所が住んでいる所の目の前なので、津波が来たらそこへ避難しても死ぬと思う。②避難訓練をしても、
ただ集合するだけなので訓練したことにならない気がする。→訓練をするなら、なにか課題(例 炊き出し訓
練、ハザードマップの確認、応急処置、消火訓練など)を出してそれをする様な感じが良い。③自分が避難す
るところに、どれだけの備蓄(水・ごはん)があるのか知らない。
(焼津市/女性/20 代)
z 各家庭に避難場所の提示をさせ、警報の細かい詳細を配布する。津波警報とは何か。大津波警報は何が違うの
か!?(焼津市/女性/20 代)
z 近所の指定避難ビルが海に向かう位置にあり、全員が屋上にのぼれるか不安。さらに、そこで毎回集まるだけ
の避難訓練に疑問を感じる。このままでは高齢者や小さい子どもは避難しきれないと思う。同報無線がまった
く聞こえない。
(焼津市/女性/20 代)
z 広報やいづが聞き取りにくい。
(焼津市/女性/20 代)
z この辺だと高い建物等がないため、すぐに避難したくてもどこに行っていいのかわからない。小さい子がいる
となおさらどこに行ったら安全なのかということが全くわからない。すぐに避難できる場所がほしい。高い建
物等がほしい。
(焼津市/女性/20 代)
z この辺は東北と形状が違うから、東北みたいにはこないと聞いたがどんなものなのか。
(引っ越してきたばかり
で、この地域の事がまだよくわからない部分もある。
)
(焼津市/女性/20 代)
z 地震が起きた時、すばやく津波についての放送をしてほしい。
(焼津市/女性/20 代)
z 指定されている避難所よりも近い所に別の避難所があるので、そちらを利用したい。
(焼津市/女性/20 代)
z 東日本大震災の時、出産後退院してすぐだったので、自分の事より赤ちゃんの行ける場所があるのか、心配だ
ったし、大量のオムツや着替えミルクなど避難するには荷物が多くてなかなか自宅から避難する気にならなか
った。
(焼津市/女性/20 代)
z 東日本大震災発生時、自宅に居ました。家の中に居ると、広報の大津波警報が聞こえませんでした。家の中に
居ても聞こえなくては広報で伝えている意味がないと思います。私の周りでも、大津波警報が出たことを知ら
ないという方がいました。それから、高齢者だけの住まいでは、地震だったと気付くのに時間がかかると思い
ます。実際に自分が調子が悪くなりフラフラしてしまった、とか、全然気付かなかった、という方がたくさん
いましたよ。介護施設とかに行っている方はまあ安心ですが、自宅に居る高齢者は心配ですよね。
(焼津市/女
性/20 代)
41
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 東日本の大震災の津波の被害を見ると、東海地震がおこった時にどのくらいの津波が実際にくるのか予想でき
ないので、どこに避難するのが良いのかがわからない。本当に安全に避難できる施設を設置してほしい。仕事
場が港の中なのですが、港内にある避難所(避難タワー)の高さでは、正直助かると思えない。
(焼津市/女性
/20 代)
z 避難する場所に対して、避難する人の人数が多すぎて全員その場所に入れるか心配です。
(焼津市/女性/20 代)
z 外出時などで土地勘がないところでも、避難場所・方向がわかるようにしてほしい。
(焼津市/男性/30 代)
z 海抜何mのところに今自分が住んでいるのか知りたい。
(焼津市/男性/30 代)
z 避難後の想定など行政の対応も情報としてあると良いです(焼津市/男性/30 代)
z 港小や港中は問題ありだと思う。海から近すぎる。建物も特に高いわけでもないから。
(焼津市/男性/30 代)
z ①安全な建物(高層ビル、マンションなど)の情報がほしい。②市の広報が聞きとれず、情報収集できない。
市のラジオ(販売?提供?)に応募したがその後連絡もないので困る。
(焼津市/女性/30 代)
z ①家族と離れていた場合。②携帯が手元にない場合。③具合が悪くなったとき。
(焼津市/女性/30 代)
z ①津波の遡上に対して、安全な避難経路を知りたい。②沿岸の地域に耐震、免震構造の高い建物を増やしてほ
しい。③避難困難者の支援体制を整える。④被災者の経験談を広報や地域の回覧物などで紹介する。
(焼津市/
女性/30 代)
z 海が近いので避難がちゃんとできる、高い建物がもう少し色々な場所にほしいと思います。あと、高い堤防を
つくってほしい。
(焼津市/女性/30 代)
z 大津波警報をしっかり逃げるよう子どもにもわかるように強い言葉で発令してほしい。
(焼津市/女性/30 代)
z 学校で一人一人にライフジャケットを持たせるように義務付けてほしい。
(焼津市/女性/30 代)
z 東北で震災にあった友人から聞いた話では、川の水流がどちらに当たるかで被害状況が違っていたとか…。私
の家はカーブしているふくらんだ方角なので海からの流れが一番当たり易い地域で最も危険かと思っている。
(焼津市/女性/30 代)
z 東日本大震災で、津波の恐ろしさを実感した。海から近い距離に自宅があるので、強い地震がきた時には、と
にかく高台へ避難しなくてはと思っている。でも、実際地震がおきた時に、冷静に行動をとることができるの
か不安。
(焼津市/女性/30 代)
z 非常持出袋と小さな子ども2人を連れて、5分以内に高い所へ徒歩で避難するなど不可能。車で走れるのなら、
少しでも行ける所まで走って避難したいと思うのは仕方がないと思う。車はだめだなど、生きるか死ぬかとい
う時に言ってられないと思う。
(焼津市/女性/30 代)
z 放送で何を言っているのか聞き取りにくく、いつも困ってしまいます。
(焼津市/女性/30 代)
z 全く、避難場所がないことに恐怖すら感じます。こういう地域に住むことは、ある程度の覚悟がある、という
ことなのでしょうが…他県から来た私には、全く理解できない心情があり、ある意味、脳天気としか思えませ
ん。とにかく、避難場所や高台移住計画など、真剣に考えていかなくてはならないと思う。
(焼津市/女性/30 代)
z ①信号での方向性を決める(高台へ向かう信号を優先する。②青信号を長くする。特に信号のつながりを良く
して、交通を止めない様にする。③ヨーロッパやアメリカの様に信号を減らす。
(交差点の合流もしやすい交差
点にしておく)
(焼津市/男性/40 代)
z 大津波が発生したとき、自宅近くまで到達する時間等のデータが知りたい。津波が発生したということが情報
(焼
としてリアルタイムで通知できないか。可能であれば、防波堤等で軽減できるように対策していただきたい。
津市/男性/40 代)
z 確実に津波が来るような時はすぐ避難すると思いますが、東日本大震災のようなときは、避難しないと思いま
す。
(この辺での潮位でのことです)
(焼津市/男性/40 代)
z 指定された避難地が海の方なのでどう考えても行けない。港から一直線なので(家まで)心配。
(焼津市/男性
/40 代)
z 近くに避難塔を造ってほしい。
(焼津市/男性/40 代)
z 津波から逃れても、次は放射能。次回のアンケートは是非とも静岡中西部限定「浜岡 Yes or No」でお願いし
ます。
(焼津市/男性/40 代)
42
自由回答集 ***
z 津波から避難はできる。ケガが無ければ。
(焼津市/男性/40 代)
z まずは現実的な避難場所の確保。
(焼津市/男性/40 代)
z もしも東日本大震災の時のような津波・地震が来たら、パニックになり、昼にくるのか夜に来るのかどちらに
せよ、車での移動は危険だと思います。そのためにも、少しでも高い避難場所の設置があった方が良いと思い
ます。
(焼津市/男性/40 代)
z ①高層マンションや商業ビルなど、津波時の避難場所として提供して頂けるように、お願いをしてほしい。②
公園の周りなど、子どもが遊んでいる時に自分達だけでも避難先がわかるように避難場所を表示してほしい。
③学校の屋上に避難できるように改築してほしい。④防波堤を頑丈に作ってほしい。⑤訓練も大事ですが、訓
練に参加すれば大丈夫ではなく、訓練内容が身に付く様に工夫してほしい。
(焼津市/女性/40 代)
z ①避難ビルや避難地など、もっと大きな表示がほしい。②避難ビルが安全であるよう、補助や、点検など支援
した方がよい。
(焼津市/女性/40 代)
z アナウンスが響いてしまい何を言っているかわかりにくいので、わかりやすくしてほしい。
(焼津市/女性/40 代)
z 各地域の小中学校が避難場所になっている所が多いが、先に書いた様にその場所に全員が入れるかが心配であ
る。訓練の時も体育館に入るまで長い列が出来たり、また、道路まで並んでいて、校庭に入れない人も多くい
た。全員の安全が確保できる様、避難地の整備をお願いしたい。
(焼津市/女性/40 代)
z 近所には高い建物がマンション(避難指定されていません)1つだけなので、避難ビルを建ててほしい。現在
の指定避難場所では、何度訓練してもあまり意味がないと思います。
(焼津市/女性/40 代)
z 実際の避難地がわからない。防災訓練のたびに避難地が変わるため、一体、我が地域はどこに避難すればよい
のかわからない。また、その避難地も平地だったりして、皆で津波に流されにいくようなもの。子どもを訓練
に参加させ、平地を避難場所だと思われると困るので、連れて行きたくない。避難地をはっきり固定してほし
い。
(焼津市/女性/40 代)
z 津波避難タワーを早く設置してほしい。通常の地域防災訓練は、現実的でないので、見直しをして、実践に役
立つものにした方がいいと思う。
(焼津市/女性/40 代)
z 東日本大震災の時は、
地震後 30 分後に大津波がきたので避難する時間があって少しは良かったと思うのですが、
東海地震(三連動地震)が起きた場合は、揺れている間に津波がくるから早く逃げた方が良いとされています
が。しかし、強い揺れの中での避難は非常に困難だと思います。
「避難」と簡単に言っても、もしかしたら、み
んな揺れている間に津波にのまれてしまうかもしれません。東日本大震災より恐ろしいことになりそうです。
すごく不安です。どうしたら良いか、はっきり言ってわかりません。
(焼津市/女性/40 代)
z とにかく高い所へ避難する。ライフジャケット等を準備したいと思っている。
(焼津市/女性/40 代)
z 放送が聞き取れない。
(焼津市/女性/40 代)
z ①このアンケートの設問と回答項目があまり考えられたものとは思えない。何を知りたいのか、本当に探りた
いものは何なのかとても深く考えたものとは思えない。実際、行政のお粗末さ、税金の無駄使いに思えてなら
ない。②地震、津波に対してやるべき事はもはや明確になっているのではないですか。3.11 をどう教訓とし、
活かすのかが行政の役割であるはず。アンケートを取ってから考えるのでは遅い!!(焼津市/男性/50 代)
z 海岸の堤防の補強、港の水門の設置、避難場所と建物の増設。
(焼津市/男性/50 代)
z 近所には、避難が難しい高齢者や要介護者が3~5人います。津波は5分程度で来ると言われています。地震
の揺れが収まってから避難するのではとても間に合わない。だから木造住宅であるのに自宅の2階、3階へ避
難するしか方法はありません。この人達を津波から守るためには、大きな津波が来ないようにする高い防波堤
などの根本的な手段が必要だと思います。
(焼津市/男性/50 代)
z 指定避難地以外で一時的に避難できる施設などの情報を、企業やホテルやマンションや商業施設など、受け入
れの可否や耐震性などの情報を希望します。
(焼津市/男性/50 代)
z 建物が古いので東海地震がきたら避難する前に建物の下敷になり死んでしまうか、たとえ助かっても高齢者を
連れてビルに行くまでに津波が来てしまうのではないかと考えています。
(焼津市/男性/50 代)
z 誰が、どこで被災しても、すぐに避難場所に行ける様に、避難経路及び場所の提示の充実を計ってほしい。
(焼
津市/男性/50 代)
z 近くに高台など避難できる場所をいくつか作ってほしい。
(焼津市/男性/50 代)
43
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 焼津港付近(旧港)における防波堤及び水門が無く、新港付近には整備されていますが、津波に対する整備が
不充分と感じられていられる方は多いのではないでしょうか。防波堤整備に掛る費用(施工日数他)を考える
に公園 or 広場等へ退避場等建設してはどうか?子ども達老人の方々を守る手段がみつかりません。
(焼津市/男
性/50 代)
z ①海岸、港、川や海抜等を考えた、安全な避難場所を数ヶ所知って、その訓練ができるようにしていきたい。
②足腰をもっと丈夫にして、歩いたり走ったりできるよう、体力づくりに励みたい。③ハザードマップはイン
ターネットで目にした事はあるが、冊子としては知らない。
(焼津市/女性/50 代)
z ①3階以上の建物、個人の家でもすべて屋上にフェンスをつけてほしい。津波から身を守るため。②すべての
3階以上の建物の屋根の上に登れるはしごを付けてほしいです。③大きな地震を想定して、何でも考えて進め
てほしいです。
(焼津市/女性/50 代)
z 各自で逃げる事が1番で、家族で集合する場所を決めておく事が大切だと思います。
(焼津市/女性/50 代)
z 津波の避難については近くのマンションに一次避難になっているが、家に避難グッズを置いていてもそれを持
って逃げることができない気がする。地域の防災庫は流れると思う。
(焼津市/女性/50 代)
z 津波被害が想定されるエリア、安全性が高いエリアを再検討して示してほしい。危険な地域には、安全性を高
めた避難所、避難タワー等を設置して周知してほしい。
(焼津市/女性/50 代)
z とにかく早く逃げる。普段から高い建物を確認しておく。
(焼津市/女性/50 代)
z 学校が避難地になっているが、土・日・祝日等に地震が発生した時、入口を開けている間に津波のくる可能性
がある。すばやく開けられる方法を皆で確認したい(焼津市/女性/50 代)
z 3月 11 日の大震災を実際報道等で見て、途方に暮れてしまった。私ども、年を重ねるにつれて、若い人の邪魔
にならないよう、健康に過ごせるよう、日々努力しています。幸い、学校のそばに自宅がありますので、安心
です。
(焼津市/男性/60 代)
z この地域には避難する高層建物が少ないので避難所(高い場所)8m以上の場所・マンション内等への乗込の
交渉をしてもらいたい。第1種住宅地域内にも指定してほしい。各地区指定避難場所を高層化、面積(広さ)
大きくしてほしい。
(焼津市/男性/60 代)
z 実際に起こってみないと分からないので…普段あまり考えていない!(焼津市/男性/60 代)
z 近くに高層ビルがあるが、自治会への避難ビルとしてお願いしているが、全然進展しない。
(焼津市/男性/60 代)
z 津波発生時、河川や港からの水の流入が危惧される為、水門の設置を早急に進めていただきたい。
(海水の浸入
を遅らせることが出来れば避難時間をかせぐことができる)
(焼津市/男性/60 代)
z 母(94 歳)をどうして避難させるか?が我家の問題点です(焼津市/男性/60 代)
z 私は、駿河湾深海専門の漁師です。今までの経験から深海ザメ漁をやっていて何度か地震が起きる数日前から
釣れてくるサメの数が、急激に増えてきます。今までに3回ほど経験しています。1回目は親子で話をしただ
けでしたが、2回目は名古屋のテレビ局のロケハンの時、3回目は焼津の CI 青年会議所のサメ体験学習のとき
です。ズバリ的中してしまい皆さんがビックリしました。ヘラツノザメだけが地震の起きる前に急に餌を食べ
だす行動に移ります。そんなことから毎日サメ漁をやっていれば、わかりますが、今はカニ漁をやっていて、
たまにしか出漁していません。
(焼津市/男性/60 代)
z ①夜間、停電中に津波がくると、現在近所は工事中の所が多いので、危険だと思う(区画整理に伴う工事で、
途中から道がなかったり、深い穴があったり、埋め立て直後の場所がある)
。また、道がはげしく変わっていく
ので、逃げていて道がないということがありそうだ。②日中、家にいるのは、高齢者の一人暮らし、高齢の障
害者(身体、精神も)など、弱者が多い。日頃、あまり付き合いがない状態なので、どの程度の動作ができる
人かわからないし、こちらが助ける自信がない。③隣家に息子が日中寝ています(夕方から遠方へトラックの
仕事をしているので)
。津波警報が出たとき、起こして一緒に逃げようか迷います。もし、本当の津波が来なか
ったら(今まで来ていませんが)寝不足で、翌朝まで長距離運転の仕事をするので、交通事故をおこす心配が
あります。④自宅からみて、とても間に合う位置には高台はありません。車で逃げなければ、間に合わない気
がします。
(焼津市/女性/60 代)
z 家の近くには高い建物があまりないので心配です。
(焼津市/女性/60 代)
z 高齢者がいる為、車でのみの避難の為、道路状況によっては逃げられるかわからない。
(焼津市/女性/60 代)
(焼津市/女性/60 代)
z 災害に絶対に大丈夫という事はないと思っています。
44
自由回答集 ***
z 東日本の地震状況を考えると、建物の倒壊よりも津波の被害による死者が多数出ているので、安全な避難場所
を確保して早く逃げる事を徹底する。
(焼津市/女性/60 代)
z 私自身の命よりも孫、娘夫婦の命を守ってあげたい!!(焼津市/女性/60 代)
z 私の住んでいる所は瀬戸川の河口近く、海もすぐ近くなので地震発生後5分で津波が来ると言われております。
瀬戸川があふれて来たら住んでいる家は(2階建て)2階まで、浸水及び流されてしまうと思います。一人暮ら
しなので、とても不安です。ベッドサイドに避難バッグ、靴、懐中電灯等用意してありますが、どこに居る時
に地震がくるかもわかりませんので、3.11 以降とても不安な日々を送っております。平地なので(海抜 3.5m)
近くに高い建物がなく避難タワーを早く造っていただきたいと思います。今の国会のようにモタモタしていな
いで早急に事を進めて下さい。節にお願いします。
(焼津市/女性/60 代)
z ①避難訓練は数多く行い、多くの人が自分の為と思い参加させる。②夜の訓練をやっておくことが必要と思う。
③津波に備えとして、防波堤、避難タワーの早期設置。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 警報の連絡が不充分です。地震について話合いはよく行われるが、津波についてはほとんど話合いはなかった。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 住んでいる地域には、平地ばかりで地区の皆様が避難出来る、津波に安全な高台を至急建設を切実にお願いし
ます。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 高台や山が無いので津波タワーを設置してほしい。住居している家の所が海抜何mか知りたい。
(焼津市/男性
/70 代以上)
z 東北地震の映像を見た恐ろしさは忘れられません。やはり避難の訓練は大切だと思いますが、広報がまず聞こ
えにくい事。緊急さが住民に伝わる方法を考えてほしいと思います。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 避難する場所がない。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 避難タワーを早く作れ。
(焼津市/男性/70 代以上)
z 東日本大津波では指定避難場所で多くの犠牲を出している。
(焼津市/男性/70 代以上)
z ①高層マンションの為、自宅にいる時は安全だが、発生時(どこに居るかわからないので)強制的に(条例で)
高層建物に入れるよう法律の改正をして下さい。②安全を示すマーク(布)をドアまたはベランダにつけられ
るように配付して下さい。③動けない場合に備えて「ホイッスル」の配付をして下さい(またそれを聞いたら
どう行動するかを訓練対象に)
。④※アンケートを募集する時、外出時と自宅に居る時と区別して下さい。
(焼
津市/女性/70 代以上)
z 近所の方々に助けていただくことになると思います。70 歳を過ぎると行動がのろくなります。組でそんなこと
が出来るようになるとよいのでは。
“てんでんこ”ということも頭の中に入れています。
(焼津市/女性/70 代以
上)
z 高齢のため、なるべく家にいたいと思う。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 自分で自分の身は守る努力をする。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 高い建物がほとんどないので、津波タワーのような建物がほしい。津波てんでんこ。若い人、子ども達は一人
でも多く助かってほしい。そのためには、高齢者も自分の身は自分で守ってほしい。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 地形等の情報が新聞などで取り上げていますが、実際の事実がわかりません。津波が早いとか6m位とか…ど
うなのでしょう。もっとはっきりと本当の見解を発表してもらいたい。
z 広報のマイクがほとんど聞き取れない。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 津波訓練、今迄は地震避難のために避難訓練をしてきましたが、昨年の3月 11 日以降は津波も加わり、訓練に
も今迄以上に真剣に身を入れていかなければと思って参加しています。
(焼津市/女性/70 代以上)
z 夜間そして土日祝日には大体家にみんな居ますが昼間だったら何時も私1人で家にいます。近所にも家にいる
人がありますのですぐ声をかけます。避難具等一応作って有りますが震度によってどの位持って家を出られる
か解りません。薬もいろいろ飲んでいますので早目に今は病院に取りに行っていますが水が1番困ると思いま
すのでどこにも水(飲み水)があると良いと思います。
(焼津市/女性/70 代以上)
45
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
⑤ 旧清水市
【浸水深 0m~0.5m未満】
z 家の周りには4階建てのビルがいくつかあるので良いが、沿岸部で高い建物がない地域には津波避難タワーな
どを建ててほしい。その場所にたまたまいた時のために、タワーがすぐそばにある事を知らせる物もほしい。
(旧
清水市/女性/20 代)
z 自宅は海岸に近い(約 200m)ため、地震発生後5分以内(遅くても 10 分以内)に避難場所へ行きたいと考え
ています。
(旧清水市/女性/30 代)
z 巴川の堤防は低いため、川からの津波が心配です。
(旧清水市/女性/30 代)
z ①地震、津波に対しての公衆保安の確保。②子どもの通学路の整備(アーケードが古い)
。
(旧清水市/男性/40
代)
z 近くには高層マンションがいくつかあるが、避難場所にはなっていない。難しいと思うが、緊急時は逃げ込め
る事を検討してもらえるとよいと思います。
(旧清水市/男性/40 代)
z 津波避難ビル(産業情報プラザ)がいつでも入れるようにしてほしい!(以前、鍵がかかっていて入ることが
できなかった。
)津波対策にむけて、防潮堤や避難ビルを早急に整備してほしい。意味のない防災訓練はやめて
ほしい。
(旧清水市/女性/40 代)
z 想定外を想定してほしい。
(旧清水市/男性/50 代)
z 通常仕事で外に出ている。母親(87 歳)と2人暮らしなので、自分が外出中に災害に遭っては母親1人での避
難は無理。その時は母親に諦めてもらう事を話し合っている。
(旧清水市/男性/50 代)
z 常日頃から、今ここで地震が発生した場合を想定して、シミュレーションをしておく。心の準備が必要だと思
います。
(旧清水市/男性/50 代)
z 逃げる際の道路事情について、不安を感じています。私の家はさつき通りより1本外れていますが、道路幅は
狭い上、電信柱が多く、地震で柱が倒れたらかなりの支障になると考えられます。現状でも、狭い道路ですの
で、地中線等にするべきと考えます。
(旧清水市/男性/50 代)
z ①清水区相生町に住んでいます。地震だけならある程度大丈夫と思うのですが、津波は心配です。海抜2mの
表示を見ると、堤防の高さが 3.2mで本当に大丈夫なのか不安です。②東日本大震災をテレビで見ていました。
私はその時、車に乗っていて、揺れているのがわかりませんでした。すぐ地震とわかるような設備・対策がほ
しい。③12 月に片田先生の講演を静岡市民文化会館で聴きました。やはり、今までの訓練よりもう1歩考えを
変えて、抜き打ちで避難訓練をしないといけないなと思いました。全員参加を呼びかけて、災害を最小限にし
なくてはいけないと思います。地震後すぐ津波避難をしないと!5分 10 分は「あっ」という間です。
(旧清水
市/女性/50 代)
z 近所で普通なら歩いて5分位で避難できるビルはありますが、歩くこともおぼつかない老人を家族以外に誰が
助けてくれるでしょうか?まずは自分の身を助けるのが第一だもの。同居していても、昼は一人ぼっちになる
老人に対してのケアも考えてほしい。また、聴覚障害者は電話や広報での声のお知らせを聞くことができない。
唯一、ファックスによる連絡は受けることができるが、それで避難は間に合うのでしょうか?(旧清水市/女性
/50 代)
z 区役所や公的機関などは、夜間は施錠されていて閉まっている(非常入口のみ開いている)ため、避難しても
入れない状況が起きるのではないかと思う。夜間の対応策を考えてほしい。
(旧清水市/女性/50 代)
z 広報(同報無線)の声が日によってよくわかる時とそうでない時があるので、大地震でテレビとかの情報が取
れない時、心配です。しかし、地震の大きさで津波の想定は自分で判断できると思う。自分の頭の中で、避難
場所、手段を考えています。
(旧清水市/女性/50 代)
z 情報を早く知らせてほしい。防災アナウンスが聞こえにくい。
(旧清水市/女性/50 代)
z 近くに高いマンションや会社のビルがあるが、セキリュティの問題で外から逃げ込むのは大変。せめて、階段
につながる入り口は、地震の際すぐに入れるようにしてほしい。
(旧清水市/女性/50 代)
z 津波は、地震が起きてから 10 分以内には来ると思っているので、すぐにおばあちゃん、子どもを連れて、船越
の山の方に逃げる予定でいます。
(旧清水市/女性/50 代)
z 私の家から一番近い避難ビルに指定されているモクサンビル(清水区富士見町)の非常階段の強化をお願いし
46
自由回答集 ***
ます。
(旧清水市/女性/50 代)
z ①大地震が発生した場合、揺れが収まるまで動けないと思いますので、避難場所まで5分では避難不可能と考
えます。②巴川の近くなので、川からの津波が心配です。巴川の堤防は低いので、高くできませんか?海と川
に挟まれています。
(旧清水市/男性/60 代)
z 現在、港から 10mくらいのところに居住している。地震発生後、5分位で津波が来るという想定では、まず逃
げられない。
(旧清水市/男性/60 代)
z 城壁のような高層建物を海側に作って、少しでも津波の力を弱める事を考える。建物の上は道路、建物は店舗
&住居の複合ビルに、周囲は公園とグランドにする。
(旧清水市/男性/60 代)
z 情報はわかりやすく正確に伝えてほしい(隠す事が一番悪い)
。
(旧清水市/男性/60 代)
z 住まいが巴川に近いので、津波の場合、河川に船(レジャーヨット、つり漁船)など停泊しないでほしいです。
(旧清水市/男性/60 代)
z 津波での避難場所は安全な場所が少ない。
(旧清水市/男性/60 代)
z 津波避難ビル、津波避難タワーを早急に設置してほしい。企業の避難ビルは夜間、休日などは避難できないの
で、公共のビル等を早急に指定してほしい。
(例:静岡商工会議所清水は非常階段に行くまでに津波がくる恐れ
あり)この地区は、同報無線が風向きによっては聞こえないので設置場所を考えてほしい(早急にやるように)
。
津波がきたら、巴川を渡るまでに時間がかかる。
(旧清水市/男性/60 代)
z 避難所に通じる橋で老朽化している橋があるので、早期の改修が必要だと思う。
(旧清水市/男性/60 代)
z 避難の呼びかけを徹底して下さい。
(旧清水市/男性/60 代)
z ①車では避難しないで、近くの3階以上の建物に!②津波があまり大きくなくても、早く避難指示など情報を
出してほしい。
(旧清水市/女性/60 代)
z 92 歳の母と2人です。どの様にしようかと…でも、なる様になるしかないとも思っております(もちろんでき
る限りの事はいたします)
。
(旧清水市/女性/60 代)
z 地震は色々な情報や自分自身の準備、防災訓練がとても役立つとは思いますが、地震は突然に来るので対処で
きるかどうかはわかりません。その人の運・不運にもかかわると思います。でも、今度の地震ですごく感じた
事は、人間一人一人の人間性やご近所のお付き合い、人と人との絆でした。
(旧清水市/女性/60 代)
z 津波の前の揺れで、家が倒壊するのでは…。建物を診断しなくても、家が古くて補強などでは間に合わないと
思っていますが、なすすべがなく時間ばかりが過ぎていっています。精一杯の避難努力はすると思いますが、
こればかりは発生時にいる場所、時間で運を信じるほかないかなと思っています。
(旧清水市/女性/60 代)
z 電気が切れてテレビで情報を知る事ができないのを想定して、市町の同報無線の放送を頼りにしたいと思いま
すので、早く正確に連絡してほしいと思います。
(旧清水市/女性/60 代)
z 東日本大震災の地震がきたら、ここの場所は同じ事が起きると思う。逃げるのは区役所がよいと思うが、津波
がきたら、早足で 10 分かかる。橋を超えて行くとなると、高い所もないし困る。3階以上の建物はマンション
しかない。一般の人を入れてくれるか?(旧清水市/女性/60 代)
z 東日本大震災のような津波が来たら、川と港に挟まれているので、流されて死ぬと思います。死体も見つから
ないまま…。
(旧清水市/女性/60 代)
z 東日本大震災を目の当たりにした時、今までの自分の認識の甘さを痛感しました。海と川に挟まれた地形にあ
る我が家は、あのような津波が発生したら、まず生き残ることは困難であると覚悟しました。それでも、何と
かなるものなら・・・と思いつつ、避難訓練に参加しましたが、自治体の指示のなさに驚きました。
「逃げるのは
各自勝手にしてください」とのこと。周囲には高層ビルが何棟かありますが、どのビルが避難に対応してくれ
ているのか、全くわかりません。全て自分で調べて、自分で考えて、自分で判断することなんだと肝に銘じて
います。
(旧清水市/女性/60 代)
z 夜、発生して暗闇の中、避難できるか心配です。果たして懐中電灯を手に持っていたとしても、壊れたものを
よけて道路に出て、避難場所に短時間で行けるか自信がありません。夜間の訓練は無理ですよね。
(旧清水市/
女性/60 代)
z ①終戦直前の建物で倉庫その他傷みが多いとの事、検討中。②焼津市の皆様の積極的な努力の場合をみて、な
ぜ清水(静岡)の行政は直接対策、4階以上の建物の所有者に対し、市民の避難場所を提供してもらえるよう
47
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
交渉しないのか、具体策を示して下さい。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z ①地域で避難できる建物はその表示をはっきり示してほしい。②会社、銀行など高い建物は多数あるのですが、
実際に逃げ込めるかわからない(営業中は避難を認めてほしい)
。夜、休日など安全な建物に行くのに最低でも
5分かかるのが心配です。③当直のいない建物は高くても逃げ込めない。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z ①東海地震で津波が発生した時、5分丁度で津波が来ると言うので、自宅の屋上に上るしか時間がないと思う。
②国の建物などできるだけ屋上に上れるよう開放してほしい。③民間のマンションなどの通路などに避難でき
るようになればよい。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 階段を早く上れるわけがない。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z この地域は地震がおさまった後、2、3分で津波が到達すると言われているので、港内への防潮、ヨットの流
出防止。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 津波の大きさ(高さ)を想定外まで入れて津波ハザードマップに記載してほしい。どの程度の高さのビルに避
難するか現状ではわからない。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 地震津波の情報は少しでも早くほしい。避難場所は安全だと思うが、海に向かって走らなければならないので、
その間に津波が押し寄せてこないか不安。身一つで逃げるべきか、色々入ったリュックを背負って行くべきか
迷っている。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 家にいるとは限らないので、避難ビルマップなどがあるとよいと思う。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 地震が起きた事により、家から外に出られるか心配。揺れが来てから5分程度で、津波がくると言われている
が、揺れて身をかばっているうちに、5分位経ってしまうと思うので、逃げられるかどうか心配。
(旧清水市/
女性/70 代以上)
z 清水区役所の近くに居住しておりますが、放送される言葉がよく聞き取れないので心配しております。呼びか
けの警報サインを、はっきり分別できるよう定めてほしいです。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 食料品、衣料品、薬品、寝具、日用品等の備蓄(旧清水市/女性/70 代以上)
z 万世橋のたもとに海抜表示があったが、近年なくなっている。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 私の住んでいる地域(市街地)には、結構何棟もの高層マンションが建っているが、中に住んでいる知人に聞
いたところ、あるマンションでは「マンションの住人の安全の為、外部の人には開放しない…」という様な話
を聞きました。もし、これが本当なら避難する所がありません。また、民間の高層ビルは、夜間は人がいない
のでビルに鍵がかかっていたりしていれば、高い層へ上がることもできません。どうしたらいいのでしょうか。
県や市の方から、その様な建造物に対して、条例の様なものを出してもらえないでしょうか?(旧清水市/女性
/70 代以上)
【浸水なし】
z 区役所に避難したのですが、その時役所の人達は何事もなかったように平然と業務をしていて、避難誘導や説
明する職員もおらず、自分達はただウロウロするばかりでした(しばらくして自宅に戻りました)
。これは聞い
た話ですが、ある女性の年配の方が避難して来て職員に避難について聞いたところ、
「避難して来られても困る」
と言われたそうです。困るのはこっちです。こんなでは実際地震が来たら対応できないのではないでしょうか?
非常に不安です。自分達が行ったのは清水区役所ですが、大きい地震が来たら避難して来る人が多い場所だと
思うので、
(自分達もそうですが)訓練や教育を徹底してもらいたいと思います。今回の東日本大震災では、静
岡は殆ど被害がなかったので良かったですが、役所等の職員ももう少し危機感を持ってほしいです。
(旧清水市
/男性/20 代)
z 近くには高いマンションがたくさんありますが、オートロックで知り合いもいないので、入れません。せめて
公共施設には入れてほしいです。わかっていながら追い返されて、津波が来たら、どうしようと気が気ではあ
りませんでした。今回は津波は来なかったから良かったですが・・・
z 地震・津波はいつおきるかわかりません。知らない場所で起きるかもしれません。土地勘が無くても、避難で
きるように、たくさん避難地を指定してほしいです。
(旧清水市/女性/20 代)
z ①避難場所に何人までの収容を考えているのかを教えてほしい。②家の近くに高いマンションや建物があった
場合、その建物は震度何まで耐えられ、何階まで逃げれば津波が来ないのか教えてほしい(想定される地震・
津波の規模で)
。
(旧清水市/男性/30 代)
48
自由回答集 ***
z 自分は男性 30 代なので早く避難する自信があるが、家族、特に子ども、お年寄りの避難の事をとても心配して
いる。
(旧清水市/男性/30 代)
z 津波が発生した場合の避難案内がほしい。
(旧清水市/男性/30 代)
z 近所に“小学校”という避難場所があるが。建物は3階建て、海抜が低めということで、本当に安全なのか心
配。短時間で小さな子どもを抱えて避難できる場所はそこしかないので、もう少し高い建物があったらと思う。
一時的にでも、マンションなどの高層階に避難させてもらえたらありがたいと思った。
(旧清水市/女性/30 代)
z 地区の中でも、私達が住んでいる町内の、しかもうちの隣組だけが避難地区に入っていて、指定の避難所は隣
の地区なのでその時にどこに避難するか家族できちんと決めておきたい。
(実際、親せきが岩手で決められた所
でなく、家族で決めた所に逃げて助かっている)
(旧清水市/女性/30 代)
z 昼夜問わず4階建て以上のビルに避難しなくてはならないので、津波避難ビルを増やしてほしい。
(旧清水市/
女性/30 代)
z 東日本大震災の津波の映像を見て、津波の恐ろしさを改めて知った。大津波警報を聞いた際は、すぐさま避難
したい。
(旧清水市/女性/30 代)
z ①浸水予想地域の避難ビル等がまだ少ない。②避難ビル等に明確な避難指定の表示等がほしい。③避難指定さ
れていない建物でも、一定の基準を満たせば(例:鉄筋3階建、病院ビル等)緊急的に避難が可能な建物とし
てほしい。
(旧清水市/男性/40 代)
z 車で避難した事で助かる(助かった)人もいれば渋滞で亡くなる(亡くなった)人もいる。車での避難を規制
すべきだと思う。現在走行中の地点での規制の有無はカーナビで情報を与えられるのではないか?よく知らな
い地域での避難場所を表示される機能を義務化する等の規制も有りではないか?(旧清水市/男性/40 代)
z 1000 年に一度の地震では確実に津波がくるはずだが、その場合避難する場所が無い。数分で津波が来ると言わ
れている為、自宅3階(10m程度の高さ)でダメなら、あきらめるしかない。
(旧清水市/男性/40 代)
z 年配者でも理解出来る様な行動ガイダンスがほしい。
(旧清水市/男性/40 代)
z マリンビルから清水区役所方面への防災無線が殆ど聞き取れない。清水区合同庁舎に警備員を 24 時間常駐させ
て、避難ビルに指定してほしい。もしくは、階段から屋上のみ開放してほしい。
(旧清水市/男性/40 代)
z ①巴川近くが地域の避難場所になっているが、東日本大震災の津波をみていると、避難場所に適しているとは
全く思えなくなった。去年の 12 月の防災訓練でも、今までと全く同じ事をしただけで、せっかくやるのに意味
が無い様に思えた。②津波から逃げるには時間との勝負だと思うので、津波のおそれのある地域の避難場所と
なるビル、マンション等に、その建物に関係ない人も避難させてもらえるようにしてほしい。川沿いの津波避
難ビルについても、情報が欲しい。
(旧清水市/女性/40 代)
z 色々見たりしていはいますが、前回と同じという事はないと思うので、思っている様にできる自信はありませ
ん。年の人の手伝いなど見たらやってあげるだろうし、不安はなくなりません。
(旧清水市/女性/40 代)
z 近郊には安全な高層ビルは徒歩数分の所にマンションがあるがオートロックシステムになっており、外部の者
は全く入ることが出来ない状態。一次避難地の小学校では今回のような津波が来た場合には高さが足りない状
態。ただ実際に今回被害に遭われた地域はもともと津波の危険にこれまでも度々さらされてきており、地形的
な条件も重なって大きな被害を受けたとも思われる。今は非常に不安ばかりが増すが、逆に静岡市の地形上の
特徴もふまえ津波の想定をきちっと計算して避難所が(高さという意味も含め)不足している地域については
今できる範囲での早急な対策が望まれる。
(旧清水市/女性/40 代)
z 広報の声が、家の中にいるとほとんど聞こえない状態です。窓を開けても聞き取りにくく、改善を求めます。
ペットを置いて自分だけ避難するというのは出来るだけ避けたい。ペットも一緒に避難できるといいと思いま
す。
(旧清水市/女性/40 代)
z このアンケートでは人間の事ばかりです。東日本大震災でもペットの事が聞かれていません。ペットを置いて
避難するのは大変心が痛いです。万が一仮設住宅が必要になったとき、
「ペット可能」があってほしいので、ペ
ットについてのアンケートの問もほしかったです。
(旧清水市/女性/40 代)
z 実際津波を体験してないので、その時にどんな行動をするのか、自分自身解らないが、自分だけ安全とされる
場所に避難できたとしても、そこにじっとしていれるか自信がない。家族の安否が気になり、川のそばの学校
へ向かってしまったり、正常な判断ができなくなっていそうで怖い。日常から、冷静な行動ができるよう自分
を鍛えておかなければと思う。
(旧清水市/女性/40 代)
49
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 清水区役所近くから、自転車で折戸の学校まで通っているのですが、あまり高いビルもなく、津波が起きた場
合、どこに避難していいか、子どもなのでパニックになるかと思います。子ども向けのマップや指導をしてほ
しいです。
(旧清水市/女性/40 代)
z 地域防災訓練への参加を1人でも多く呼びかけ積極的に参加することが大事だと思います。職場では安全確保
のために同僚らとは意識できても、勤め人は地域(居住区・隣組)との縁が薄く、いざ自宅にいた時に災害が
起きたなら、私はどう近所の人と助け合っていけるのか不安です。地域防災の中に米国が勧めているDIG、
HUGの研修を積極的に勧めてほしい(自治会等へ)
。
(旧清水市/女性/40 代)
z 津波が来たら避難する前に波にさらわれてしまうので、地区にも高く耐震性のある建物を建ててほしい。
(旧清
水市/女性/40 代)
z 津波からの避難に対しては、ある程度は自分自身の責任で避難しなくてはならないし、それが当たり前のよう
に思っていますが、高齢で一人暮らしの方などが地域に多くいらっしゃるので、その様な方々をどの様にして
支援していくのか。また、学校にいる子どもの迎えをどうすればよいのかなど課題がたくさんあり、どれも全
てにおいて重きをおいて考えなければいけない問題だと思います。東日本大震災、阪神大震災でたくさんの貴
い生命が犠牲になりましたが、東海地震がこれらの地震と似ているのか否かは全くわからないので、あらゆる
事態を想定において考えなければならないと思います。
(旧清水市/女性/40 代)
z 東海地震が来たら必ず津波による被害のある地域に住んでいます。大型犬を二頭飼っているのですが、実際に
地震・津波が来たら、動物どころではないかもしれませんが、可能な限り連れて避難するつもりです。できる
だけ、自宅の近くに高い避難ビルがあれば安心です。
(旧清水市/女性/40 代)
z 避難場所が海抜 11mあっても、どのくらいの大きさの津波が来るかわからないので心配。自宅は海抜 3.9mの
所にあるが、海から直進 800mくらいなので津波の来る時間が5分以内だったら避難ができず津波にのまれ、諦
めるしかない…と考えてしまう。
(旧清水市/女性/40 代)
z 私の自宅はすぐに津波が到達すると思うので、自宅でできる方法を自分で勉強するしかないかもしれない。
(旧
清水市/女性/40 代)
z 私の住んでいる所の自治会では、独自に交渉していただき、3階建以上の鉄筋の建物の所有者の方に緊急避難
建物として受け入れを承諾していただきました(14 軒)
。ただ、そのほとんどが、一般のご自宅になりますので、
ぜひとも近くに安全、大型の避難施設などを設置していただきたいです。
(旧清水市/女性/40 代)
z ①清水区など沿岸部に津波避難施設が、全く足りない。特に袖師から蒲原にかけては、後ろに山を控えている
地形の為、避難する場所も少ない。早急に津波タワーなどの避難施設を大量に作る必要があると思っています。
②3.11 以来、今まで考えられていた地震・津波に対する想定・対策がまったく役に立たない事がわかり、途方
に暮れている。③早く、指針となる想定・対策を示してほしい。④3.11 以来、まず自分が逃げるという点に焦
点がいってしまって、立場の弱い者に対する声、対策がまったくあがっていない。要援護者等、立場の弱いも
のは死ぬしかないのか?(旧清水市/男性/50 代)
z 市や町や自治会などで、津波避難のガイドラインがまだ出ていない。避難場所も夜間はだめだったりするので、
近所のマンションのセキュリティの重要性はわかるが、地震の時の対応をしてほしい。
(旧清水市/男性/50 代)
z 大地震により倒壊する可能性のある家屋に住んでいる為、津波以前の問題である。また津波が来襲する予測時
間が約5分と短いので避難は無理と想定。
(旧清水市/男性/50 代)
z ①家の周りに津波がきた時、5分以内で避難できる高い建物がないので避難場所がない。②近くのマンション
などはオートロックなので、行っても中に入れるか不安がある。
(旧清水市/女性/50 代)
z 3月 11 日は強い揺れがおさまって、すぐに津波が心配になり、家族で避難しました。家は海抜3mと昔電柱に
貼ってありましたから、大きい津波が来たら危ないと思っていました。歩いて近くの公共施設に行きましたが、
「このビルは避難所に指定されていない」と言われ、鍵をかけられてしまいました。
z 近所にマンションなど高いビルはたくさんあるのですが、知人もいないので、逃げ込めません。ロックもして
あります。もしマンションが、津波の際、その時だけでも 避難させてもらえれば、どんなに安心できるでし
ょう。市の条例とかでマンションなども津波避難ビルに指定してもらえないでしょうか?出かけていても知ら
ないところでも飛び込んで避難できる、そんな所がたくさんほしいです。
z 町内でも皆、マンションに避難できるようにしてもらいたいと言い、町内会長さんが言ってくれているのです
が、話が進みません。よろしくお願いします。
(旧清水市/女性/50 代)
z 各家庭に人数分のライフジャケットを配布する。
(旧清水市/女性/50 代)
50
自由回答集 ***
z 地震発生から5分で津波が来る地域なので5分以内に避難出来る避難ビルの確保をしてほしい。自宅近くに賃
貸マンションがあるが、地震発生時、セキュリティが解除されるようにしてもらいたい。
(旧清水市/女性/50 代)
z 自宅のある場所が川に近く、海岸からも近いのですが近くにはマンション以外、3階以上の建物があまりあり
ません。ハザードマップではかろうじて浸水地域から外れていますが、東日本大震災のことを考えるととても
不安です。市内には他にも高い建物がなく、避難場所がなくて不安を抱えている人達が多いです。そういう地
域には避難タワーの建設をなるべく早く行ってほしいです。財政面で難しいとは思いますが、近くに高いマン
ションがあってもそこには避難できないことを考えると避難タワー以外にはないと思うのですが。
(旧清水市/
女性/50 代)
z 自宅は海に近いので、地震発生から5分と考えると高台へ向かって逃げるより、近所の高いビル等へ逃げる方
がよいと思っている。近くのビルに関して、たとえば郵便局は夜間などどこから入ればいいのか、入れてもら
えるのか、他のビルも同じすぐにわかるような表示をしてほしいと思う。
(旧清水市/女性/50 代)
z 指定避難所の小学校(浜田小)に行くには巴川を渡るので、本当に渡れるのかわからない。海寄りでも区役所
か合同庁舎、もしくは近くのマンションに避難したい。近くに保育園(のぞみさん)があるので本当に気にな
ります。あの小さな子ども達をどう避難させるのか知っておいて、力になれたら力を貸してあげたい。
(旧清水
市/女性/50 代)
z 東海地震は津波がすぐ来るとのこと。海に近いので逃げるのは無理。
(旧清水市/女性/50 代)
z ハザードマップはどうしたら手に入るのですか?市では作成していると思うけど、住民に充分伝わっているか
不安です。自治会単位での勉強会や訓練が重要なので、勉強できるシステムを作ってほしい。
(旧清水市/女性
/50 代)
z 町中のため高台はなく、高層ビルの5Fが目途となりそのビルへの避難が日常いつでも可能である様、望みま
す。
(旧清水市/女性/50 代)
z 我が家は免震ですが、津波には効力はありません。高齢介護者もいます。5分以内の避難はムリです。新たな
想定での津波ハザードマップを確認して、検討したいと思いますが、何せ情報が…。
(旧清水市/女性/50 代)
z ①県で出している避難方法・案内のひな形を各自主防に渡してほしい。自主防で自己負担により取り組む。②
地域の一部で、5分以内に津波が来た時に避難できる所を建物等の所有者と話し合い用意をしている。そこを
自主的な避難地として表示をしたい。
(旧清水市/男性/60 代)
z ①今回の津波で学習したのは、車での避難の危険性、徒歩での速やかなる移動の確実性です。②東海地震によ
る津波到達時間内に、指定ビルまで、老人の足ではとても無理で、大勢が集中するので果たして全員が入れる
かどうか疑問です。③何が良くて、何が悪いのか、各人の運、不運が生死を分けるような気がします。大小の
人智では自然災害を乗り切れない無情さを感じます。
(旧清水市/男性/60 代)
z ①静岡市の清水区と葵区では津波に対する意識の温度差がある。津波対策の実行がまだ無いので、市に指導を
してほしい。②前回の調査では、津波到達時間が5~6分以内という回答者が少ないとの事、沿岸部ではどう
なのか、情報がほしい。
(旧清水市/男性/60 代)
z ①駿河湾内に設置されている防潮堤・防波堤等を東海地震に備えて規模の見直し(高さの確保、10m以上 15m
以下)を早急に実施、改善する必要がある。②特に駿河湾沿岸地域は、津波対策をいかに実施するかにかかっ
ていると思います。東日本大震災の津波被害を再認識してほしい。③津波発生時に避難優先道路となるルート
を選定し、周知しておく事。
(旧清水市/男性/60 代)
z ①冷静に即避難することが大事。②自分の事で精一杯で、家族、近所の人まで面倒見られるか疑問です。
(旧清
水市/男性/60 代)
z 大きな地震が来たら、即、避難する。
(旧清水市/男性/60 代)
z 現在営業している所は三保松原の観光地です。大地震が来た時、住人だけでなく、観光客の人々もわかるすぐ
近くに高い避難する建物への避難経路書いた大きな看板で作ってほしい。
(旧清水市/男性/60 代)
z 現住の海抜は 2.4m、海の方に向かえばビルがあるが、被災したコンテナ、タンク、船などの押し寄せが心配。
かといって、近隣のビルに勝手に避難する訳にもいかない。自治会も頼りない。行政がしっかりと決めて、住
人を指導してほしい。このような資料を基に確固とした指導要領を示してほしいと思います。
(旧清水市/男性
/60 代)
z スーパー防波堤が必要と思う。
(旧清水市/男性/60 代)
51
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 近くの小学校へ避難することになっているが、夜間に発生した場合、鍵は誰が開けるのか?(旧清水市/男性/60
代)
z 津波避難ビルの設定を早くしてほしい。
(旧清水市/男性/60 代)
z 東海沖地震が発生すると報道され 30 年以上も経つ現在、幸いにも大地震がなく平穏な生活が送れていますが、
その間、国内各地で大震災にあった地域が多く発生し心が痛む日が何回かあったことでしょうか。地震・津波
情報の正確な発信を望みます。
(旧清水市/男性/60 代)
z 東海地震が発生した場合、その時どこにいるかが問題で、通勤途上だと海岸沿いを 4.5km 車で走っているので、
車でできるだけ山の方向に向かって走り、車が詰まって動けなくなったら車を捨てて走って逃げるのがよいの
か、その方法がわかりません。家に居た場合だったら、近くに高層マンションがあるのですが、そのマンショ
ンの方がその時は自分の家に来て下さいと言って下さっていますが、最近のマンションは地震の時、外から入
ることができるかどうかわかりません。家族3人。
(旧清水市/男性/60 代)
z 隣の 10 階マンションの上階に知り合いがいて、そこに避難させてもらうよう、頼んである。
(旧清水市/男性/60
代)
z 東日本大震災で、津波の恐ろしさを見せ付けられた。また、東海地震でも起きうる事と思う。近くに高台も無
く、避難できる堅固な建物がどこなのか、はっきりした表示がなく、苦慮している。
z はじめの行動が生死の境になると思う。行政や個人に依頼するなどして、多くの避難地(建物)の確保をお願
いしたい。
(旧清水市/男性/60 代)
z 避難ビルは 24 時間、日祭日に関係なく避難できる様にしてほしい。
(旧清水市/男性/60 代)
z ①避難場所で何日生活しなくてはいけないのか?②情報、報告の連絡。③家族との連絡。
(旧清水市/女性/60 代)
z 3階以上の建物はありますが、公の建物で、避難する場所は2ヶ所ほど許されていますが、朝8時~夜8時半
までとの事、これが不安です。
(旧清水市/女性/60 代)
z ①98 歳の寝たきり老人がいます。近所に助けを求めようにも老人が多く、他人の助けを借りるどころではあり
ません。近くのホテルの方にお願いして避難させていただくことになっています。少し離れた所では大きいビ
ルも無く、海が近くて逃げる場所も無い所もあります。私たちはまだお願いできるところがあるだけありがた
いです。②「自分の身は自分で」が建前ですが、その場になってみないとわからないことが多くあると思いま
す。③町内の方々が連絡をとりあって、助けられる人を1人でも多くしたいと思います。
(旧清水市/女性/60 代)
z 大きな津波が来たら自分の家は浸水するのか、2階に上がれば大丈夫なのか、どの辺りまで高い所へ逃げたら
いいのか、避難場所は本当に大丈夫なのかなど、自分の地域の事をもっと知りたい。避難訓練には参加しなけ
ればいけないと思い、できるだけ参加するようにしているが、最近は訓練のやり方に疑問を感じる(訓練をや
っているという形式的なものになっているような気がする)
。
(旧清水市/女性/60 代)
z 広報がよく聞こえないので、聞こえるようにしてください。
(旧清水市/女性/60 代)
z 地震発生から5分で津波が来る所にいるので、毎日神経がピリピリしています。不安に満ちています。5分以
内で行ける 10 階建位の高い建物がほしいです。
(旧清水市/女性/60 代)
z 地震発生時、どこにいるかで避難の仕方が違うので、各地域に区役所や各消防団から、情報や避難の指示アナ
ウンスをよく聞きとれるよう、呼びかけてほしいです。地域によって違うので、アナウンスの緊急ネットワー
クを作ってほしいです(どこにいてもその地域の避難情報が聞きとれる)
。避難場所が校庭というのは、津波の
場合、安全ではないと思う。
(旧清水市/女性/60 代)
z 自宅に居る時の津波に対する危機感は余り持っていません。自分の家は鉄筋3階建ですので在宅時は余り心配
していませんが、外出時の対策はまったく“0”です。清水は大津波による危険性のある場所が多いので海抜
や避難ビル等の表示を判りやすくしてほしい。常時誰の目にも止まる所への設置を数多くお願いします。
(旧清
水市/女性/60 代)
z 自宅より海に近い方に津波ビルがあるので考えてしまう。
(旧清水市/女性/60 代)
z 実際、現実に津波となったら、どこまでどう行動できるのかが、まったくもって大不安である。
(旧清水市/女
性/60 代)
z 指定される避難所が川近くで浸水及び津波被害の指定を受けているので、住民として避難場所として不安をも
つ。近所に避難場所がなく、マンションへの避難も望んだが入ることは断られている。自宅が2階なので(コ
ンクリート)近隣の人の避難場所となっているが、安全かどうか不安をもつ。体の不自由な方が地域にいるが、
52
自由回答集 ***
その方々の救出方法も地区では相談が無い。1人では1人の体の不自由な方の避難手助けは無理で、時間もか
かり、命を落とすことになってしまう。
(旧清水市/女性/60 代)
z 近くにある高い建物もセキュリティがあり入れるかどうかわからない。一次避難場所の学校へは5分以内には
行けず、津波が来てしまう。なるべく早く近くに避難場所を作ってほしい。
(旧清水市/女性/60 代)
z 近くに指定された津波から避難できる建物が、できれば早くとほしいと思います。
(旧清水市/女性/60 代)
z ①津波に対して安全な避難場所を地区別に示してほしい。町内にあるマンションの屋上に避難できるように、
緊急時ロックを解除していただけるようなるべく多くのオーナーに話して、許可をもらってほしいです。②消
防団のスピーカーの声が聞きにくい。
(旧清水市/女性/60 代)
z 東海地震は近々必ず来るので、なんとか生き延びても家もない状況で今後の将来が不安であり、乳幼児がいる
のでとても心配です。
(旧清水市/女性/60 代)
z 同報無線が辻6区に無いのでほしい。
(旧清水市/女性/60 代)
z 避難訓練の大切さを先日テレビで報道していました。津波は 50cm でも、人は何か支えがなくては倒されてしま
うし、流されてしまう。逃げる難しさを教えていました。だから東海地震の場合は、
(津波がくるまでに)時間
がないので、近くて高いところに、と思いますが、不安です。
(旧清水市/女性/60 代)
z 避難ビル(マンション)より近い公共ビル(清水合同庁舎)があるのに、避難ビルになっていない。昼間はよ
いが、土・日・夜間に公共ビル(清水合同庁舎)が使用できないのはおかしい。
(旧清水市/女性/60 代)
z 放送施設を6区にほしい。
(旧清水市/女性/60 代)
z より身近になった震災や大津波への被害に対し、日頃より対策に取り組んでいただき、ありがとうございます。
私は 35 年ほど前、
「東海大地震はいつ来てもおかしくない」との報道がされてから、自分でできることは何か
とずっと考え、思いついたことは準備したし、耐震(家)工事もしていただきました。子ども達も成長し、そ
れぞれ家庭を持ち、今は 92 歳(もうじき 93 歳)の義母と、パーキンソン病の夫との3人暮らしです。3月 11
日以前はどうやって避難しようかとか、どの道を通ろうかとか、何に乗せて移動しようかなど「避難する」つ
もりでいましたが、3月 11 日の大津波の映像を見たり、避難所の様子を見るにつけ「とても2人を連れては逃
げられない」と覚悟を決めました。海から 1.5km 位のところにある我が家の2階へ避難します。そこでダメだ
ったら、それで仕方がないと諦めます。とても若い人達に迷惑はかけられません。
(旧清水市/女性/60 代)
z 我家は市街地にあり、高層マンションがいくつも周辺にある。市の関連施設(清水区はーとぴあ)もあり、そ
れらの建物への避難が第一次避難地の江尻小学校へ行くよりも、早くて安全に避難できる。今後、県や市は、
そのような民間所有の建物や、できるだけ多くの公共施設を津波避難ビルとして指定するよう、早急に進めて
ほしい。※たまたま本日(1月 18 日)
、TVで、藤沢市が民間マンション多数と津波避難ビルの契約を結んで
いるということを知った。ここもそうしてほしい。
(旧清水市/女性/60 代)
z ①海抜の高さの表示を周知徹底すること。②避難路の整備をすること。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z ①地区避難場所、一次避難高台、標示の設置(看板)
。②地震、津波がおさまった指示がきたら自治会指定場所
(清水小学校)に戻り、次の指示に従う。③避難警報の徹底。風の方向で警報が聞こえないことが多い。
(旧清
水市/男性/70 代以上)
z ①電柱の「海抜」表示をもっとたくさん取り付け実施してほしい。②津波避難の可能なビル(事務所・ホテル・
マンション etc.)に対し、市長名で「万一の場合の協力要請」文書を一斉に郵送方式でも送付してほしい。こ
の際、返答を要求しない。一方通行のお願い文書で良い。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z ①早速区役所の総務防災課(清水区)にハザードマップを注文致しました。
「静岡市防災ハザードマップ」しか
ない。②私は東日本大震災の発生以来、従来の地震対策には津波対策が欠落している点を憂慮し、海抜標識の
設置を要望(自治会に)すると共に、一次避難地に指定されている最寄りの小、中、高の海抜を調べ、いずれ
も指定の安全性を欠くと判断した。③よって昨年5月 21 日の緊急津波訓練では、自治会の集団行動には参加せ
ず、独自で自治会長に「津波避難経路案」を提出して、単独行動をとった。④思うに、既設の避難地(学校、
公園等)は、津波による避難を想定せず、地震の避難地(集団で避難生活のできる場所)として指定したもの
と推定される。⑤津波避難は、発災直後の一時避難場所であって、そこで生活を営むと決め込む必要はない。
発災あればとりあえず、緊急に津波から逃げ得る高所(山、丘、道路等)を求め(一次避難)
、危険が去ってか
ら生活可能な宿泊施設(二次避難)に移動すればよい。⑥地震発生数分間に避難できる場所で、想定を超える
大津波からの安全確保を図ることは至難と思う。⑦昭和初期の国土地理院発行の地形図や明治時代の大日本帝
国陸地測量部の地図等により過去の地質、地形を確認したいと考えている。
(昭和 20 年3月 10 日の東京大空襲
53
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
羅災)
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 家が巴川の前にあるため、昭和 19 年の地震により家が半壊状態で住めなかった。巴川の防波堤(コンクリート)
の高さが1m30cm くらいではすぐ水が溢れてくる。県や市で検討してほしい。また、川の両岸に釣船がおいて
あり、許可をもらっていると思うが津波等(大雨、洪水)がきた場合、道路を越えて家へぶつかってくること
があると思うから、危険で仕方がない。よそへ持っていくことができないですか。返事がほしい。
(旧清水市/
男性/70 代以上)
z 大津波が来たらあきらめるしかないと思う。安全な高台までは逃げられません。車で行くしかないけれど、車
も通行できないと思う。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 火災と津波から身を守られる避難地、場所。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z このアンケートが非常に啓蒙になりました。半年に一回ペースでまたやってください。
(旧清水市/男性/70 代以
上)
z ①(広報放送についての要望)戸締り、窓を閉じてある家屋内では放送が聞こえない。従来より放送の音量が
小さい。気象台の発表時刻より放送が 15 分前後遅いことが多い。同報無線戸別受信機は配布されてから年月を
経過、機能不調。デジタル戸別受信機へと更新し、希望者には有料で配置するように。広報放送のハウリング
解消の機器設置を。②(その他の要望)自然現象での宣言は東海地震の時、総理大臣が発する「警戒宣言」の
み。注意報、警報が発令されたというのは誤りである。正しくは注意報(警報)が行われた。または、実施さ
れた。旧清水市では電柱に海抜○○メートルと標示していた。最近、静岡市では標高を海抜○.○mと標示して
いるが、表示個所が少なく、コンビニの標示では目につきにくい。電柱標示を希望。標高は東京湾平均海面か
らの高さであり、海抜は地元の平均海面からの高さ。巴川護岸防設置について、一貫性がなく、また未設置個
所には至急対応を願う。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 近くにあるマンション9階建てがあるので(徒歩2分)
、避難する為に利用できるように、オーナーと決めてほ
しい。
(今のマンションはオートロックで他人が出入り出きない。
)
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 津波が来た場合、巴川の川辺なので近所に巴川より西側に高い建物がない。高い所まで行くには5分~10 分行
かなければならないので、自分の家にいるしかない。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 津波に限らず、揺れの大きさ、原発の被害想定など、今はコンピューターが発達して細かな予想ができる筈だ
から、多少誤差があってもおおよその被害情報をあらかじめ知らせておいてほしい。震度の大きさを3~4分
類して震度ごとの被害。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 津波避難訓練の回数を増やしてほしい。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 出来る限り地域に多くの避難ビルを指定していただければと思っています。個人個人では、また、自治会単位
では限界がある。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z はーとぴあビルを避難場所に指定して下さい。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z 私自身が障害者(下肢障害)なので、近所に避難できるビルを建設してほしい。
(旧清水市/男性/70 代以上)
z ①一人住まいのため、自分で判断しなければならないことが心配。②近所の人間関係を大切にしたい。
(旧清水
市/女性/70 代以上)
z ①3.11 地区で被害状況の調査がなかった。次の参考資料に不可欠と思う。②高齢者のみの地域であるのに、相
談会、会合もない。③川の向こうのマンションが避難場所になっていて、訓練でも2階へ行くのも渋滞、避難
場所に不適といっても改善してくれない。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z ①海から 780m 海抜2m木造2階建てに暮らしています。主人 86 歳と、80 歳の私と2人です。大腿骨骨折と
坐骨神経痛で歩行不自由で杖を使用しています。自力で避難は不可能なので、ここに居る限りはあきらめてい
ます。②労金の前に建設中の3階建てを一部6階にして、この辺の避難所になればと思います。③どうか海岸
に近い人達の場合をきめ細かく考えて下さいませ。切にお願いいたします。特に辻一丁目辺りが一番津波が高
いとの事ご考慮下さいませ。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z ①高い建物はあっても指定されていない。②指定建物を増やしてほしい。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 12 月の地域の防災訓練で「避難場所に津波が来る可能性があるので、各自で3階建て以上の知り合いの家に避
難できるよう頼んでおくように」と言われたが、知り合いに避難先となってくれるような場所に住んでいる人
がいない。津波から身を守ることのできる避難場所の指示がほしい。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 一次避難に指定されている生涯学習館が、安全性・大勢の受入れの可能性が、クリアされているのか心配です。
54
自由回答集 ***
もう少し安全確実な建物が夜間でも対応できるように(例えば私物建物)行政で依頼してほしい。
(旧清水市/
女性/70 代以上)
z 一次避難は家にいる時は5分位の所にあるからよいが、地区の指定地に行くまでに、道路状況が悪くて困難な
場合、一次避難場所で対応してくれるといい。これは他所の場合も同じ(市外県外の時も)
(旧清水市/女性/70
代以上)
z 各々それぞれ避難すると指導されているが、同居人に介護者がいるので一人で避難は出来ない。自宅が3階建
のため介護者と一緒に3階に避難する予定ですが、津波の大きさの情報が早く出るようにしてほしい。
(旧清水
市/女性/70 代以上)
z 各町内で呼びかけがほしい。あまり隣同士話し合いがないので声を掛けてほしい。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 近所の高層交流館を夜見に行ったら非常階段に鍵がかかっていては入れなかったので、階段を使える一般のビ
ルに行くつもりです。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 自宅は巴町の踏み切りの近くです。社会年金事務所の屋上が広いし3階なので良いと思い、外階段もついてい
るし、夜も避難できると事務所の方に皆でお話したところ、
「手すりがついていないからダメ」とのこと。どう
にかならないかしら。老人が多いので、旧市役所まで行くのは大変です。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 高い丈夫なビル等に避難場所の指定表示をわかるようにつけてもらいたい。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 津波警報をすぐ広報で放送してほしい。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 私共の住んでいる地域は巴川の近辺で、あの様な津波が来ると、またたく間に堤防の破壊、家屋の破壊が起こ
ります。また、避難する高所もなくとても不安です。一考お願いします。
(旧清水市/女性/70 代以上)
z 高齢、歩行困難、排尿困難なので、避難場所での生活は“不安”です。どんな場合も自宅3階へ避難し、助か
れば“ありがたい”と思います。
(旧清水市/性別不明/70 代以上)
⑥ 沼津市
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 現実的な津波対策は高層の避難地に逃げることだと思う。
(沼津市/男性/20 代)
z ①障害者や自力で動けない人へのサポート体制。②地震発生時、即座に津波の危険性についての情報がほしい。
③大津波警報が出ている時は、もう少し地域への呼びかけがあった方が良いのではないかと思う(震源域が遠
方の場合、油断してしまう)
。④自宅や職場周りでの危険性は充分承知しているが、出先であった場合、どの程
度その場所が危険なのか判断しかねる。⑤津波の危険エリアならば、そのような表示があった方が分かりやす
いか?⑥また危険エリアならば、避難すべき場所への誘導表示(分かりやすい表示で)がほしい。
(沼津市/男
性/30 代)
z ①高い避難タワー等を近くに作って頂きたい。②子どもが通っている小学校の建物が3階建ての為、早く何と
かしてほしいです。③防波堤を新たに検討してつくってほしいです。④TVの地震・津波情報をもっと早くし
てほしいです。
(沼津市/女性/30 代)
z 近くに高台・高い頑丈な避難場所を作ってほしい。何があっても大丈夫という安心感がほしいので。
(沼津市/
女性/30 代)
z 沼津市在住ですが、沼津は市の行動が遅すぎる。もっと積極的に対策(津波タワーや避難ビルの整備ができて
いない)をとっていくべきだと思う。配布されたハザードマップもあまり役に立つとは思えない。記載されて
いる避難ビルの中にもかなり老朽化しているものが含まれており、安全確認がとれたうえで指定されているの
か疑問に思う。
(沼津市/女性/30 代)
z ①さまざまな想定(地震の起き方など)での津波の想定を提供してほしい。せめてハザードマップは見直して
提供してほしい。②新しい想定(津波の高さ、地震の大きさ)で避難場所を再設定してほしい。必要な地域に
は避難場所を提供してほしい。
(沼津市/男性/40 代)
z 前回大きな地震の時、津波警報がテレビで発表されるまでの時間が2分半、近くの避難ビルまでの時間が2分
半。計5分。住んでいる地域の津波到達時間が5~10 分。最短の場合、間に合わないことも考えられ、就寝時
は特に厳しくなる。よって、防潮堤や水門など新たな設定(波高)での対策を要望します。
(沼津市/男性/40 代)
z 沼津港のある町内に住んでいます。指定避難ビル等多少ありますが、これといった高いビルがまったくありま
55
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
せん。東北のような津波が来たらと思うと、ゾッとします。
「沼津港大型展望水門 びゅうお」もあてになるの
か心配です。出来れば避難する(できる)施設、しかも複数で一度に多数の人が避難できるタワーやビルがあ
れば良いと思います。港湾地区には近くに高台や裏山的なものがまったくありません。狩野川も市の中心部か
ら港まで流れており、本当に沼津市の第二小地区は危険にさらされています。この地区の方々の思いでもあり
ます。どうかお考えください。よろしくお願いします。
(沼津市/男性/40 代)
z 一刻も早く避難ビル、避難タワーを港湾地区に建ててもらいたい。
(沼津市/女性/40 代)
z 今の住まいは古い4階建てで、崩壊の恐れがあるそうです。古くても分譲で購入したため他に移ることはでき
ず、海(沼津港)から近く大変恐いと思います。近くに6階建てのマンションはありますが、私達の住む団地
も6棟、周りも住宅地なので多くの人が殺到するでしょう。現に「ここは崩壊するから4階に逃げても無駄。
あのマンションしかない」と、近所で皆話しています。
z もし東海地震が来て大津波警報が出されたとしても、家に居たら無理かも知れません。沼津市ではどういう対
策をとられているのかはっきりせず、これだけ騒がれているのにかかわらず、海が近いというのにずいぶん遅
れていると思わずにはいられません。
z 今はとにかく家に居ない時に…と思い願うばかりです。とにかく津波をまぬがれる場所を何とかしてほしいで
す。若い人は引越し(山側へ)
、現に私達の団地は高齢者も大変多い。早急にお願いしたいです。
(沼津市/女性
/40 代)
z 各地域に津波避難ビルを設置してほしい!ビルの所有者に協力してもらい、地域の避難ビルとなる5階くらい
の高さのビルの用意!国から援助してもらい、すぐにでもとりかかってほしいと思います。10m以上の津波な
ど予想外のことを想定した避難地の確保がなければ、市・町はなくなってしまうと思います。
「0」からビルを
建てるには資金と時間がかかりすぎるので、今あるビルの強固、高さを考えて避難ビルの用意を考えてほしい
と思う。市民、町民、国民みんなで守っていきたいです。
(沼津市/女性/40 代)
z ①高齢で足が不自由な人がいるので、即座に避難が難しい。②高い防波堤等の対策を早急にしてほしい。例え
ば、浜岡原発で建築している程度の防波堤。③また、原発の即運転停止を希望する(沼津市/女性/40 代)
z 高い所が近くになく、車で移動したいが出来ないので不安はあります。
(沼津市/女性/40 代)
z ①何よりも子ども達が幼稚園に行っている間に津波が来るのが心配です。双葉幼稚園は海から1㎞程にあり、
津波が来れば小さい子ども達の足では走って逃げる安全な場所、階段を駆け上がるスピードにも限界があるよ
うに思います。②東海地震のおそれがあるのにわざわざ海沿いで幼稚園(だけでなく、海沿いの保育園、他小
学校)を継続させるのは不安があります。沼津はお金がないと言われていますが、お金の問題では済まないと
思います。子どもの命が一番です。
(沼津市/女性/40 代)
z 沼津市の新しい津波のハザードマップを配られましたが、東日本大震災を考えると、本当にこのハザードマッ
プが信用できるのかが疑問です。
(沼津市/女性/40 代)
z 東日本大震災のように津波の到達時間が長くなく5分とみられているので、東日本大震災と同等もしくはそれ
以上の津波が来たら助からないと思う。もしかしたら避難せず自宅にいた方が、運がよければ助かるかもしれ
ない…などとも思う。
z お年寄りを連れての高い所(ビルなど)への避難は5分では特に難しいと避難訓練で感じた。
(沼津市/女性/40
代)
z ①私の家は海岸から近いので、大津波が来たら必ず大被害になると考えられます。しかし、周りに高台や 20m
級の高さの施設があるわけでもないので、津波到達時間が5分では自宅の屋上へ上がるしか策がありません。
しかしながら、20m級の津波ではとてもその高さに耐えられる建物(家)の高さがないので、もし大津波が来
たら多分だめだろうと近所の人達とも言っています。②本当に皆が助かってほしいので、とにかく近くに避難
ビルなどがほしいです。③地域の避難訓練で、到底これでは低くて助からないビルへ逃げる訓練をしても仕方
ありません。とにかく沿岸の地域はもっと高い避難ビルを建設してほしいです。④駅の高架化なんてやってい
る場合じゃなく、もっと地震津波対策にお金を使うべきです。⑤住民の命を助けてほしいです。
(沼津市/女性
/40 代)
z ①防潮堤をより高くしてほしい。②小学校に5階以上の避難階を作ってほしい。③5階以上の津波避難施設を
作ってほしい。
(沼津市/男性/50 代)
z 公共の施設(特に市役所)を高台(30m以上)の地点へ移し、災害時の対応策をしっかりとれるようにするこ
と。
(沼津市/男性/50 代)
56
自由回答集 ***
z 高い所に避難する場所がない。西校が避難場所になっているらしいが、遠いし、わざわざ海の近くに逃げるな
どばかげている。
(沼津市/男性/50 代)
z 喉元をすぎてしまえばまた平穏な日常になってしまいがちです。天災はいつ起こるか分からない起こってしま
えば取り返しのつかないことになる。その時の「痛み」は甚大なものとなる。そういう思いが、日常の中に埋
もれてしまう恐ろしさを忘れてはいけないと思います。
(沼津市/男性/50 代)
z ①津波避難場所に不安がある。②5階建て以上でないとダメなのでは?③自宅にいた場合、生き残ることは不
可能に思える。海と川に囲まれ高台はない。高い建物は他の人でいっぱいになると思う。
(沼津市/女性/50 代)
z 10m以上の津波が予想されているのに、避難ビルは高さが9mです。他に高いビルがなく本当に困っています。
(沼津市/女性/50 代)
z 海に近い所に住んでいるので、避難タワーがたくさんあればいいと思います。避難ビルに指定されている所ま
で少し遠いし、ビルの数が少なくて不安です。
(沼津市/女性/50 代)
z ①家族は成人なので、日中でしたら各々避難できます。しかし、ペット(犬)を飼っているので心配です。ま
た、もし生命(人間にしろ犬にしろ)が助かっても、その後の生活に強い不安があります。②津波に対する対
策があまりたたず(あまりに海と川に近いので)
、夜間に起こったらかなり混乱してしまうと思います。
(沼津
市/女性/50 代)
z 近所の避難ビルは5Fですが、津波がそれ以上に高かったらどうしょうか?5F以上のマンションが無く、海
がすぐそばなのでもうだめかなと考える。少し歩けば 10Fくらいのマンションがありますが、オートロックで
入口が開かなくて中に入れない場合はどうするのかな~と考えますが…。
(沼津市/女性/50 代)
z ①指定された避難ビル3Fは外階段がなく狭いので、お年寄りが上がるのに困難で時間がかかる。そのため、
少し離れているが外階段があってもう少し高い所(5F屋上)に避難するつもり。②地域の避難訓練では指定
されたビルに避難するようにしているが、それでは無駄ではないかと思う。
(沼津市/女性/50 代)
z ①先日回覧板でまわってきた「東海地震の津波ハザードマップ」は新しくないのですか?②避難場所から津波
がおさまった後、どのように安全な場所へ移動させるか。③数日屋上などに留まることになることが予想され
るのなら、防寒・水分・食料を最上階に備蓄用に県や市が1年に1回配布することは出来ませんか?期限が近
くなったら訓練のとき配布するとか、考えてみてください。
(沼津市/女性/50 代)
z 津波が来ると予想される地域の市町村の対応をしっかりしてほしい。余計な事に財政を使うなら、防災関係に
使ってほしいと思います。
(沼津市/女性/50 代)
z 津波だけでなく、休火山とはいえ活火山の富士山の事もあり、心配は尽きませんが、備えは必要と心積もりし
ています。
(沼津市/女性/50 代)
z ①津波避難タワーをお願いしたい。②多くの人が集まると思うので階段は広くしてほしい。
(沼津市/女性/50 代)
z 沼津港大型展望水門びゅうおは鍵を掛けてあると聞きましたが、一番安全なので避難場所にしてほしいです。
(沼津市/女性/50 代)
z ①震度4強、1分で即避難する。②日頃最も大切なものを袋詰めしておく。③狩野川御成橋下流右岸の堤防補
強をしてほしい。④第3陸閘はコンクリで塞いで川岸に人が入らないようにしてほしい。
(沼津市/男性/60 代)
z ①的確な情報がほしい。防災無線は音が割れて聞こえない(テレビ・ラジオなのだろうが、機能が維持できて
いるか、無線?電話、通信手段が問題だと思う)
。②近くに防潮水門が出来ているのだが、非常階段は鍵が掛か
っていて、緊急時に利用はできない。行政も使用不可との回答であるようなので、自力で確保しなければなら
ない。③狩野川河口付近の防潮施設が貧弱で、弱い部分ばかりであるし、堤防上にあってはならない施設もあ
り、危険極まりない。除去すべき施設が多くある。
(沼津市/男性/60 代)
z 4階建ての団地住まいですが、屋上に上る方法が点検孔だけなので、非常階段設置を県・市の助成で実施して
ほしい。
(沼津市/男性/60 代)
z 家が海岸の近くなので、津波は約5分で到達すると想定している。85 歳以上の老人を抱え、避難は時間的に間
に合わない。自宅が鉄骨3階建てで近くの避難ビルと同等の高さなので、そこに避難する事に家族で決めてい
る。津波の力を減らすため、現在の防潮堤のかさ上げ、強化を実施してほしい。
(沼津市/男性/60 代)
z ①過去の地震で津波注意報?が発令された折、某民間放送局の誤った情報(字幕)で、西伊豆の村では、夜9
時頃まで村民が山に避難していたと取引先(当事者)から伺っています。②同じ地震で、慌てて帰宅した家族
から買い物先の店舗ではパニック状態であることを告げられています。
(某民間放送局の誤った情報であること
57
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
を納得させ、一笑に付して終わりました。以降、その民間放送局・新聞記事は 40 年近く信用しません)③高齢
者を抱えているので一刻も早い避難が必要と考え、正確な情報を自己責任で収集する必要を感じ、民間の天気
予報会社から有償で天気・地震情報等を得ています。④今回の地震による大津波警報の避難勧告地域であった
ため、規範意識が乏しいと戒められるでしょうが、高齢の母を車に乗せ早々に避難しました(ショッピングセ
ンター屋上駐車場に避難→トイレ・食料品あり)⑤車には簡便なアウトドア用品を搭載してあり、高齢の母の
不自由はある程度軽減できるかと…。⑥補助金を頂いて、倒壊ゼロの耐震化工事もさせて頂いています。⑦自
己責任による自己防衛しか方法はないと考えています。
(沼津市/男性/60 代)
z 行政に対して、現在の防災の考え方と住民の危機意識のズレを感じる。
(沼津市/男性/60 代)
z 今回の東日本大震災で「想定外」と言う概念は除外して、各地区のハザードマップや避難場所の選定には責任
を持ったものを提供してほしい(沼津市/男性/60 代)
z 自宅は木造2階建、倒壊は免れたとしても、津波には全くだめ。近所に避難ビルはあるが、屋上がないのでス
ペース的に限りがある。小学校の屋上に避難する様、家族とは話し合ってはいるけれど、東日本大震災では津
波の恐ろしさを見せつけられました。
(沼津市/男性/60 代)
z 発生は、いつ・どこで・どれくらいの、ここがわからない。したがって、常に自己責任で行動することが必要。
その時の状況を的確に判断できるように、自分での認識を持つこと、その後迷わないで素早い行動をとる。現
状、内にあっても、外にあっても、頑丈な建物、場所に避難すること。市の広報によるスピーカー放送、警察・
消防からの放送はよくわからない(共振、言葉遣い、しゃべる速度、しゃべる内容等)
。
(沼津市/男性/60 代)
z ①避難ビル、タワー等の施設の設置(地域毎)
。②施設には水・食料を備蓄しておく。
(沼津市/男性/60 代)
z マップの各地域に、津波到達予測時間があるといい。難しいかも知れないが。
(沼津市/男性/60 代)
z ①広報より災害情報をすみやかに流してほしい。②避難場所の高層ビルの指定はあるが、耐震性の確認はされ
ているのか、周りの地区の人が全員収容できるか疑問。
(沼津市/女性/60 代)
z ①津波、浸水、液状化地域なので、公共の避難タワーや避難ビルなどが各所にほしいと思います。②民間の避
難ビル(協力していただいている)では、他人の家に無断で入る気持ちが生じ、遠慮がちになると思う。
(沼津
市/女性/60 代)
z ①私達の住んでいる地域は、5分で津波が来ると言われています。近くに避難する安全な高い建物がありませ
ん。是非、避難タワービルなど作っていただけたらと思います。②1981 年以前の建物です。耐震検査や家具の
固定にはかなりの費用がかかります。補助金制度などあると良い。③土地の液状化などが心配です。自分の住
んでいる地域の土地の状態などわかると、少しでも地震に対処することができるかも。
(沼津市/女性/60 代)
z 一人一人の意識が絶対必要(沼津市/女性/60 代)
z 5階以上高い建物に避難する。
(沼津市/女性/60 代)
z 家には小さな孫が2人います(乳飲子と2歳児)
。夜間の場合など2人を連れ出すのが精一杯と思います。それ
から職場に居る時は、高い建物が周囲に無い為、避難も困難です。通勤途中も無理です。安全な所へ引っ越す
事も考えています。
(沼津市/女性/60 代)
z 近所に高層の建物がないため、津波の大きさによっては自宅マンションの屋上では不安になる。安全な建物等、
すぐに避難できる施設があるといいと思う。
(沼津市/女性/60 代)
z 自宅が4階建ての団地だが、建物も古く安全性が心配。海にも近いので大津波が来たら避難したいが、近くに
高所がないので、しっかりした避難タワーなどがほしい。
(沼津市/女性/60 代)
z ①実際に来たら逃げるのは困難だと思う。②自宅屋上が地上(海抜1m)から 7.3mなので、自宅屋上に避難す
ると思う。③テレビ・新聞など見て、1人だけ助かっても将来不安だと言う方が大勢います。東北の方々のよ
うに頑張る自信がないと思うのですね。
(沼津市/女性/60 代)
z ①自分の命は自分で守ることが大切。組織で動いていたら、全員死ぬこともある。②警報がはっきり聞こえな
かった。③近所は勤め人が多く、昼間人がいない。④津波の予知は本当にできないのでしょうか?⑤大量死を
防ぎたい。⑥東北の地震で生き残った人達から、なぜ生き残れたか参考になることはどんどん聞きだし、小さ
な本にする。
(沼津市/女性/60 代)
z 町内の自治会に出席をし、高齢者の同居者、一人暮らしの方に対し幾度とはなく、話は持ちあがりますが、い
つも「自分で自分を守ることを考えて下さい」その後ではっきりとした答えを出してもらうことは出来ません。
本当のことかも知れませんが、一人暮らしの方でなまじ「助ける」と言うことを信じて、人を待ち逃げ遅れる
58
自由回答集 ***
ということも良く聞く話でもあることだと、口を閉ざしてしまう自分がいます。私自身も 96 歳の母と一緒に逃
げることは大変だと思い誰か(助けてくれる人)を待っている様な気もします。近所の方との交流を大切にし
ています。
(沼津市/女性/60 代)
z ①津波区域のため、近所でも話し合っています。②自宅にいた場合、他の場所、時間等で変わると思います。
③行政で出来ることは、正しい情報の伝達と思います。④今回の時は、放送が遅かったことが残念です。
(沼津
市/女性/60 代)
z 津波によって家や家財を流された後の生活の事がとても心配です。
(沼津市/女性/60 代)
z 津波の避難地においては早期に 30m位の高さの避難場所をつくってほしい。
(沼津市/女性/60 代)
z 沼津港、狩野川河口で堤防が切れている部分があり、
「びゅうお」の存在の意味がない。
(沼津市/女性/60 代)
z 避難場所となっているポートブリッジマンションは4Fで屋上もなく、建物も古いため、とても不安です。津
波が来たとき、4Fで大丈夫か?でも他に近くに大きな建物がないため、早急に避難タワーを近くに作って頂
きたいです。
(沼津市/女性/60 代)
z ペットがいるので、外階段のある所が避難する場所であってほしいと思います。
(沼津市/女性/60 代)
z ①私共の居住地にあります、水門「びゅうお」の開放をお願いしたいと思います。②外階段の入口の鍵につい
て、非常時に開けることが出来ることを希望致します(沼津市/女性/60 代)
z ①安全な場所(近所で)の確保。②津波警報が早く出されることを希望する。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①町内に避難場所が無い。この地区は建築の場合、高さの制限があるので、高層建築が不可能。②公共施設(3
階以上)にベランダ等を市(または県等)の経費で増築して避難場所にする。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①沼津市ではまだ新しい想定の津波のハザードマップが出来ていない。早急に作成の必要あり。②避難建物(津
波対策用)施設が整っていない。③沼津港の外港よりの防浪施設の建設。④第2小学校の建物の安全性を高め
てほしい。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①避難場所として、近くに4階建てマンションがあるが屋上には上れず、避難する通路は狭く、4階通路はマ
ンションの住民で一杯になることが予想されるので、近隣住民はここへの避難は不可能。②沼津港の水門(び
ゅうお)は非常時に降りても、その上を津波が越える恐れあり。しかも水門の両側ががら空き。
(沼津市/男性
/70 代以上)
z 今までは地震に対して、家屋の耐震等による身体への安全について主に考えていて、数日の避難所と食べ物の
有無が中心であったが、沼津の海岸近くの住民としては「津波」の恐さがクローズアップしてきた。しかし、
津波は避難すれば必ず防止できる災害である。避難ビル等、高さへの避難計画を早急に実施していただきたい。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 狩野川がそばなので常に注意しています。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 近所の新築の高層マンションに避難しようと思っているが、地震の際に外階段の施錠が解除されていることが
必要だが、それが 100%徹底されること。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 自宅が4階建てマンション。とりあえず4階(高所)に避難するが、耐震度が確定されていない。県の住宅供
給公社の建造物であるのに、また東海地震と騒がれている最中の建造物であるのに、強度指定されていないと
は。信用は何を、何処を見て判断出来るのか?(沼津市/男性/70 代以上)
z 町内の避難場所はコンクリート2階建ての公民館(海岸から 500m以内)ですが、屋上への梯子は1人が上れる
幅の垂直梯子で老人には無理ですし、屋上には手すりもありません。何故そこが避難所になっているのかわか
りません。自分自身で避難場所を探すしかありませんね。行政機関には伝えてあるそうなのですが、いつにな
ることやら…。頼れるのかな。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 東日本大震災のような想定外の地震、大津波がいつ起きるか分からない昨今、自分の所は海岸に近いので、特
に津波が心配です(東海三連動地震が特に心配)
。津波避難対策に力を入れてほしい。発生時・発生後の救護・
救援・支援体制の確立。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 東日本の津波と同じ津波が発生すれば沼津市は足高地区を除いて全滅する危険が起こるそうです。充分な対策
が必要です。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①向かいに鉄筋コンクリートの3階の建物(会社)があります。指定されていませんが、昼間の時は利用させ
て頂きたいものです。②私は 79 歳一人暮らしです。3/11 にはお隣のお二人が一緒に避難に連れて行って下さい
59
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
ました。しかし「てんでんこ」を知りましたので私がもたついていたら、置いて行って下さいとお願いし納得
して頂きました。③夜間もラジオをなるべくつけています。NHKの深夜便を聞いています。地震速報が入り
ますので助かっています。
(沼津市/女性/70 代以上)
z ①この調査書によると地震、津波の避難場所があるものとして問われていますが(沼津市港湾区)市での津波
の高さ5mだが、テレビなどを見ていると 10m以上、5分以内で避難といっていますが、避難出来る場所など
ありません。②地域の避難場所と市のマップの避難場所が違い、耐震がなされていないのに高さがあるからと
津波避難場所になっている所もあります。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 地震・津波は全くいつ来るか分からないので、びくびくして暮らしています。
z ①私たち 80 歳以上の者が生きている間は来ないでほしいと思います。皆もそう思っていることでしょうね。②
ハザードマップ(言葉)の意味が分かりません。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 状況判断を間違えないように、頭の中でなぞってみる。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 大変不謹慎な事ですが、私は独居後期高齢者のためその時の体調にもよるが、集合住宅の2階住居から4階へ
の避難は何とかなるかも知れないが、覚悟は決めている(まわりに高台等はなく海に近いので、4階が駄目な
ら動きようもない)
。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 高台がないので、避難タワー等を各所に設けてほしい。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 出来るだけ公共の建物に避難させていただきたいと考えてはいますが、夜は無人のため「カギ」を開けられず
中に入れません。その為何とぞ外階段を付けて下さい。個人の避難所は「どうぞ」と気持ち良く言って下さい
ますが、やはり遠慮です。
(沼津市/女性/70 代以上)
z ①沼津港近くに住んでいます。地震から津波まで5分と言われています。今日のテレビで想定 20mと放映され
ました。②孫(小4)にはどこでも良いから高い所へと話してありますが…。③大地震・大津波が来ないこと
を願っています。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 避難場所が西高になっていますが、遠くて津波にさらわれてしまう。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 若い人の妨げにならない様に行動したいと思います。
(沼津市/女性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z 津波には対処できないと思っている。
(沼津市/女性/30 代)
z 大地震の想定がされているにもかかわらず、沼津駅北のホテルやコンベンションセンター等の計画がそのまま
行われ進んでいる事が信じられません。他にやる事、考えてほしい事があるのではないでしょうか。子育て中
の私としては、海近くの津波の想定内にある小中学校の場所を考えてほしいと思います。これからの子ども達
を助けて下さい。
(沼津市/男性/50 代)
z 津波避難ビルの階段の入口をわかりやすく表示してほしい。
(沼津市/男性/50 代)
z 海岸から 50m位の場所に住んでいます。想定以上の地震が発生した場合、車で避難する人や、倒壊した家やブ
ロック塀などが邪魔になり、道路などもデコボコして避難に手間取り無事に指定の場所へたどり着く事が出来
るか不安です。
(沼津市/女性/60 代)
【浸水なし】
z 海に近く古い学校、どうにかしてほしい!(沼津市/男性/20 代)
z 自力での避難が困難な人に対する、具体的な避難方法を知りたい。
(沼津市/男性/20 代)
z ①道路の整備。②防波堤の整備。
(沼津市/男性/30 代)
z 津波は川を遡って被害を拡大させてしまうので、河口にも水門を設け、津波の進入を防いでもらいたい。
(沼津
市/男性/30 代)
z 避難できる場所がほぼない。安心できる場所が近くにほしい。
(沼津市/男性/30 代)
z ①防災無線(市内放送?)の音が反響してよく聞こえない。②避難訓練や防災会議をするなら、地震・津波の
大きさによってどれぐらいの被害・死傷者が出るか予想を公表し、真面目に取り組んでほしい。
(沼津市/男性
/30 代)
z ①私は自営業を営んでおります。自宅兼店舗で3階建てなのでとりあえず3階に避難する予定です(海から直
60
自由回答集 ***
線距離1km 未満)
。理由としては近所に避難できる高台が無いことと、高齢者の祖母がいること、2歳と4歳の
娘がいることです。②心配なのは、東日本大震災の時刻と同じ時間帯に東海・東南海・南海の3連動地震が起
こった場合、娘が自宅より海に近い幼稚園に通っているため、助けられるかどうかです(海から 500m位)
。③
多くの津波避難タワーなどを作って頂き、子を持つ親御さんたちが迎えに行かなくても安心できる体制を作っ
て頂きたいです。
(沼津市/男性/30 代)
z ①小さな子どもをたくさん抱えているので、近くに安全で確実な避難施設がほしい。②市や自治体で食糧や水
の備蓄を増やしてほしい。
(沼津市/女性/30 代)
z ①幼稚園や小学校に通っている子ども達の避難場所・方法を、市が学校と一緒に考えてほしい。②発生が考え
られる最大地震に対応したハザードマップを今すぐにでもほしい。
(沼津市/女性/30 代)
z 小さい子どもと年寄りのいる家なので、どういう形で避難するかいつも考えています。
(沼津市/女性/30 代)
z 東日本大震災から、津波のことが心配になりました。もっと近くに安心して避難できる場所があればいいです。
外出している時でも避難場所がすぐにわかるようになればいいです。
(沼津市/女性/30 代)
z 防潮堤があっても津波が越えてやって来ることに自然の恐ろしさを感じました。意味のない物を建設するより、
意味のある物を建ててほしいです。
(沼津市/女性/30 代)
z ①防波堤・堤防の設備が沼津は全く充分でない。②千本や沼津港地区の景観指定区域で高層の建物が建てられ
ないのは早急に排除して、なるべく津波から人が助かるよう検討してほしい。
(沼津市/女性/30 代)
z ①家は諦められるが、家族の命は絶対に守りたい!②避難する高台を増やしてほしい。③東日本大震災から1
年近く経っているのに、対策が非常に遅い。
(沼津市/男性/40 代)
z 我入道地区は牛臥山があるので、少し整備してほしい。
(沼津市/男性/40 代)
z 我入道には避難のための高い建物がありません。今から建造したところで、我入道全員が避難できる物は不可
能に感じます。津波から避難した後の市・県・国の対応を検討して下さい。
(沼津市/男性/40 代)
z 高台がないので、津波避難ビル・タワー、15m以上がほしい。
(沼津市/男性/40 代)
z 東日本大震災クラスの津波が来た時のために、海岸近くに命を守れる高い建物、高台の整備が必要と思う。
(沼
津市/男性/40 代)
z 物資や情報を統括するエリアの中枢となる場所はちゃんと整備されているのか。
(沼津市/男性/40 代)
z ①とにかく早く情報を!!②広報無線が聞こえにくい。もっとはっきり!!③防波堤、シェルターをつくって
ほしい。
(沼津市/女性/40 代)
z ①小中高校は校舎が高いからいいけど、幼稚園・保育園の中には高い建物がないからとても不安。小さな子ど
も達を守ってほしい。②揺れが収まってから津波が来るまで逃げる時間がほとんどないと思うので、ハード面
の整備を急いでほしい。
(沼津市/女性/40 代)
z 5分以内に津波が来ると言われますが、実際5分以内で逃げられる高い場所はなく、一次避難場所も2階で屋
上があるだけ。津波を中心とした危機管理ができていないと言うより、もう津波が来たらどうせだめだという
心境。皆が5分以内に避難できる場所を、すぐに造ってもらいたい。高台などない。
(沼津市/女性/40 代)
z 家族で、日頃から避難場所や連絡方法などの話をよくしておきたい。
(沼津市/女性/40 代)
z 近所に3階建ての建物があまりなく、避難地まで遠い。高台があった方が良い。
(沼津市/女性/40 代)
z 地震が起こった時、震源によって「津波の心配はありません」と速報が出るので地震発生=津波とすぐに考え
られず「地震が起きたから、即高台へ避難する」という考えは今までなかった。東日本大震災を受け、地震発
生=津波と考えるようになった。しかし、津波到達前に高台に避難するのは難しいと思う。自分の命は自分で
守るしかないと思う。
(沼津市/女性/40 代)
z 地震発生直後は建物の倒壊の心配があるので、一旦外へ(あるいは屋上へ)出て身を守ることは必要と思うが、
直後に津波が発生することを考えると地震によって倒れなかった建物の上部に再度上がることになるのではな
いかと思う。自宅のある場所が海に近く、津波が発生したら、とても避難場所にたどりつけそうにはない。か
えって、近所の方もこちらに避難していらっしゃるのではないかと思っている。そうなった時に混乱なく誘導
できるように用意、また多少の備蓄をしておこうと思っている。行政には行政にしかできないことをしていた
だき、住民それぞれ、自分の身をどうやって守るかの自覚と準備をしていかないといけないと思う。個人的に
は、足の悪い母をおいてはいけないので、運命共同体と覚悟して、自宅3Fで家族で居ることに決めている。
(沼
61
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
津市/女性/40 代)
z ①市は全然あてにならない。避難場所、浸水予想など。②海沿いに住んでいても、知り合いは津波の危険があ
ったことも知らなかった(電話で知らせた)
。③周囲の人達とも、東北地震並みの津波では生き残れないことを
覚悟していると話している。
(沼津市/女性/40 代)
z 住まいは3階のマンションですが、近くにそれ以上高い建物がまったくないので、大きい津波が来たらと思う
と不安です。
(沼津市/女性/40 代)
z 住んでいる牛臥には、我入道海岸と牛臥海岸からの二方向から津波が来ると思われます。沼津市で配った津波
ハザードマップでは、私の自宅は海抜 1.4mで必ず浸水します。3.11 以来ここに住むのが恐くて嫌でなりませ
ん。子どもと一緒にいつも不安を感じています。5分以内に避難できそうなビルは丈夫そうですが、3階まで
しかなくて、東日本の時の津波を思うと安全とはいえません。無事避難できるとは思えません。引っ越しをす
るには資金がありませんし。津波浸水地域に住む人達に助成金を出していただき、引っ越しを勧めるようにし
てもらいたいです。本当に引っ越しをしたいと日々思っています。是非お願いします。
(沼津市/女性/40 代)
z 是非、津波避難タワーがほしいです。
(沼津市/女性/40 代)
z 津波避難ビルだけでなく、電柱のように津波避難のための柱(人が登れる)を、所々に建ててほしい。5分で
は間に合わないかもしれない。
(沼津市/女性/40 代)
z 山側に備蓄(宿泊含む)する大きな場所を確保してほしい。
(沼津市/女性/40 代)
z ①海岸近くに避難場所があり、3mくらいの高台で山と隣接しているが(まさしく海へ向かって避難する)
、避
難経路も狭く、家が密集している為、安全な避難経路とはいえない。②避難場所のもう一つが海岸の松林の中
(防潮堤の近く)です。③近くの避難場所は常に鍵がかかっていて(3.11 の時も)
、その時開放しても、狭い階
段でつかまるところも無く、老人にはきついし、屋上も狭い。避難場所としてふさわしくないので再検討の必
要がある。④家族はそれぞれ仕事を持って、バラバラなので、それぞれの地域・会社で避難訓練や防災マニュ
アルを作ってもらえればと思います。
(沼津市/男性/50 代)
z ①自宅や仕事場にいるとは限らないので、どこにいても分かるような表示案内が必要と思う。②びゅうお脇に
堤防を速やかに設置してほしい。
(沼津市/男性/50 代)
z ①脱原発②沼津市では狩野川の堤防の整備が永代橋付近から始まっているが、予算が先に決定していたとは言
え、この様な地震があった今、見直して河口付近を先に始めるのが必要なのではないか。優先順位を考えるべ
きである。③避難ビル整備の為(民間の建物への)助成金を出す等…(沼津市/男性/50 代)
z 個人の3階建てのビル・マンション等を避難場所として開放してほしい。
(沼津市/男性/50 代)
z 地震、津波より、最大の脅威は原発である。これをどうするのか?そのことが先であろう。
(沼津市/男性/50 代)
z ①どんな地震が来るか分からないが、家具を固定し、まず3階へ逃げることを考えています。②まず、自分が
生きていることが大事です。
(沼津市/男性/50 代)
z 沼津市は海岸線が 60km もあり、東海地震の津波の調査が大きくなることが予想されます。沼津市の財政はひっ
迫しており、新たに津波対策をハード・ソフト両面で行っていくにはお金がありません。沼津駅の鉄道高架事
業は凍結中止して、地震対策に市の予算を振り向けるべきだと思います。
(沼津市/男性/50 代)
z 老人等、足の弱い人がすぐ避難できる建物を早く作ってもらいたいです。
(沼津市/男性/50 代)
z ①とにかく早く避難地を作ってほしい。②広報の放送を早く、情報を早く、第一波、第二波なども正確に!!
(沼津市/女性/50 代)
z 家族に障害者(20 代娘 車イスか杖使用)あり。持ち家2階建て。海岸より近いので、津波が心配だが、ほぼ
あきらめている。逃げられないと思う。引っ越ししたいが簡単にはいかず困っている。
(沼津市/女性/50 代)
z 高齢者は長い時間走りつづけて逃げることは難しいです。少なくとも歩いて5分以内のところに何百人も避難
できるくらいの施設がほしいです(6階建て以上の高さのもの)
。
(沼津市/女性/50 代)
z 昨年 12 月の防災訓練の日、私の所の町内では香陵グラウンドで炊き出しとかやるつもりでしたが、前日の雨で
多くの人が出入りするとグラウンドのコンディションが悪くなるのでできなくなりました。この町は地震の避
難訓練よりグラウンドの方が、市民の安全よりもスポーツをやる少数の人たちの方が大事なようです。グラウ
ンドをつぶして大型の立体駐車場にし、最上階をもしもの時の避難場所にできないものかと以前市に聞いたり
もしましたが、財政的に苦しいとの事でした。でも本当のところは、この町の体育協会の力が大きいためだと
人は言います。避難する所がない私たちはどうすればいいのでしょうか。
(沼津市/女性/50 代)
62
自由回答集 ***
z 実際津波が来て自分がどのような行動をとれるか不安である。
(沼津市/女性/50 代)
z セキュリティのしっかりしたマンション等も、その時は開放してほしい。
(沼津市/女性/50 代)
z 近くにマンションはあるが、オートロックになっているので避難しても入れるかわからない。市指定の津波避
難ビルにはなっていない。
(沼津市/女性/50 代)
z ①町内に避難ビルが1つしかないので、全員避難は無理だと思います。全員避難ができるだけのビルなどが必
要だと思います。②海に向かってカメラの設置と、市役所などでカメラの監視を希望します。
(沼津市/女性/50
代)
z 津波警報が出てから、できるだけ高いマンションに逃げようと思っているのですが、やはり安全上ロックがあ
って入れないと聞きました。そういった所の開放を是非お願いしたいです。
(沼津市/女性/50 代)
z 堤防などはほとんど津波を食い止めることができなかったのだから、これ以上のお金を使わず、むしろ避難す
ることに重点を置いた施策をとってほしい。避難訓練もただ地震が来た後のこと、消火や炊き出しなどではな
く、まず逃げること、逃げ方をやってほしい。
(沼津市/女性/50 代)
z 東南海連動地震について最悪と思われるシナリオについても発表されると準備(心構え・物質的なもの)がで
きる。
z 地震・津波を逃げ延びても、浜岡原発がどのようになるのか…。影響を受けるのは必然。
(沼津市/女性/50 代)
z 夜中に地震がきた場合、避難場所が会社だったりデパートだったり、オートロックのマンションだったりする
場合、入口を開けてもらえるかどうか心配です。高台がない地域の昼間と夜の避難場所を考えてもらいたい。
(沼
津市/女性/50 代)
z ①自宅屋上(3Fの上)に避難する予定(高齢者夫婦のため)②近所に津波に対応できる建物が無い!(沼津
市/男性/60 代)
z 運がよければ助かる。全て運。
(沼津市/男性/60 代)
z 建築法によって 10m以上の建物が建てられない地域があります。建築法を変えていただきたいと思います。
(沼
津市/男性/60 代)
z この周辺は高台がないので不安。津波からの避難用の建物を造ってほしい。
(沼津市/男性/60 代)
z この地域は海岸沿いで、唯一の高台は山ですが、登山道も整備されておらず、また、小さい山なので地域全員
の避難にはとても無理です。希望としては一日も早く地域に複数の避難施設(含、避難タワー等)が必要と考
えます。
(沼津市/男性/60 代)
z 住居地域なので近くに高い建物がない。香貫山が近いが、手入れがされていなくがけ崩れの危険があると言わ
れている。早急に整備してほしい。
(沼津市/男性/60 代)
z 正しい予想(沼津市/男性/60 代)
z 津波が来た時、沼津港湾に建っているびゅうおに当たった波が強く高くなって入って来る。過去に浸水した所
(ハザードマップ)より広く我入道地区に入って来ると思う。高いビル(3階)が少ない。川に近い所に高い
ビルが建っているので、避難を考えてしまう。
(沼津市/男性/60 代)
z 津波から避難可能な場所として高い所を整備する。香貫山等を整備して、多くの人達が避難できるようにする。
(沼津市/男性/60 代)
z 鉄道高架を止めてその予算を津波対策に使ってほしい。無駄な箱物はやめるべき。
(沼津市/男性/60 代)
z 避難場所が住所より海に近く時間がかかる。
(沼津市/男性/60 代)
z 私の住んでいる我入道は、狩野川の河口に位置し、駿河湾が目の前にあり、昔は多くの人が漁業に従事してい
ました。高い建物は少なく、避難地に指定されている建物は我入道全体で4ヶ所しかありません。津波到達時
間が地震発生後5、6分と言われています。住民全部が安全に避難するには避難地が少ないのが現状です。防
災訓練、津波避難訓練と年3回実施し、昨年は県より表彰されました。先日のNHKテレビでは、4年以内に
地震発生があると放送していました。静岡県・沼津市そして地域では避難地の建設に努力をしているのが見受
けられますが、何時になるのか見当が付きません。一刻でも早く避難場所の建設を要望致します。
(沼津市/男
性/60 代)
z ①狩野川について、川底を浚渫すること。防波堤の幅を3~4倍にし、鉄筋にする。防波堤の高さをプラス 1.5
mにする。②空地に防災タワーをつくる。7~8階にして、備品、部屋、発電の設置をする(学校を利用する)
。
63
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
(沼津市/女性/60 代)
z ①自治体等の避難訓練時に、私の所属する町内会等では、指定時間にすでに集合しているので、訓練としての
疑問を持つ。②東日本大震災の報道を見ていると、現在の防潮堤の高さや強度で安心できるのかと不安に思う。
(沼津市/女性/60 代)
z ①本当に安全な避難場所を市内各地に設定し、他地域の人でもわかるように明示してほしい。
(地震はどこに居
て起こるか誰もわからないのだから、自宅以外の場所に居ても避難場所がわかるようにしてほしい)②町内の
独居老人などの情報がほしい。
(誰でも気遣いができるように)
(沼津市/女性/60 代)
z 海岸から近く、小学校屋上の為、地域全員は無理と思う。自力で山の近くまで逃げる。体力が持つかは不明で
すが。
(沼津市/女性/60 代)
z 現在は就業中なのでそのビルに避難出来ても、会社を辞め関係なくなった時、ビルの内部へ入ってつかつかと
上階へ上がったとして、その事について非常の場合はどこのビルや建物(高い)に入っても良いという、そう
いう条例を市として出してほしいと思います。
(沼津市/女性/60 代)
z 高齢者がいるため、自分だけで避難する事はできないので、家にいるしかないかなと思います。
(沼津市/女性
/60 代)
z 自宅に居る、地震が起きた時は避難する場所が近くないので良いが、外に出ている時の想定がしにくい。
(沼津
市/女性/60 代)
z 自宅は牛臥で勤務地は港湾です。両方のハザードマップがほしいので頂けるといいのですが。
(沼津市/女性/60
代)
z ①ハザードマップはあるが、実情に合っていないと思う。自治会の区分で分けるより、地図上の最短距離で表
示してもらいたい。②川の沿岸のビルなど避難ビルに指定しないでもらいたい。
(沼津市/女性/60 代)
z 早いうちに大きい津波がきても安心していられる場所、全員が高い場所、強い建物に行ける場所が近い所にほ
しい。場所があっても暮していけないのでは困る。明るくてすぐにわかる場所がいい。
(沼津市/女性/60 代)
z 東日本大震災の津波の映像をテレビで見て津波の恐ろしさを実感しました。自宅も海に近いので、是非、堤防
や津波に関する対策を急いでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
(沼津市/女性/60 代)
z 東日本大震災は想像をはるかに超えた恐ろしいものでした。東海地震が冬の夜間に発生した場合、避難が困難
だと思う。
(沼津市/女性/60 代)
z もっと近くで、どこか耐震か津波に対して丈夫であるか逃げていって上げてくれるビルを紹介してください!
(沼津市/女性/60 代)
z 私が住んでいる所は我入道林町の一番奥の林のある所です。津波が来たら大変な事になると思う。近くに高い
建物は無く、またお年寄りが多く、避難場所の第三小学校まで車で5~7分くらいかかると思います。以前大
岡の議員さんが林の中に避難できるようなものを、と言っていましたが何も進んでいません。どうしたらいい
か本当に悩んでいます。
(沼津市/女性/60 代)
z 私達我入道は近くに高台がないので、自治会館を高く強い建物にしてほしいです。
(沼津市/女性/60 代)
z 「東海地震の津波のハザードマップ」は配布されていない。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 「ハザードマップ」って何?見たことも聞いたこともない。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①いつも寝る時は家族の人数を確認している。②日中はすぐ連絡が取れるように携帯電話の確認。③食料・水
を2~3日分を確認して忘れないようにしている。④夜は各々出先の場所を連絡している。
(沼津市/男性/70 代
以上)
z ①訓練に参加した人数のみをチェックしたり、河川敷で非常炊き出しの訓練など非実践的。②職員、消防団員
などを本部へ結集させるのではなく、各自治体の責任者として本部との連絡、避難誘導に当てる(自主防災担
当は自治会役員と兼務で不慣れ)
。③手動式ポンプではなく、倒壊した家屋から救出するジャッキなどが必要。
④高齢者など災害弱者を避難させる対策がなされていない。⑤専用住宅地域など3階以上の建築物がない地域
への対策。⑥国や県の指示待ちではなく、最重要施策として、今までの計画を変更・中止しても取り組むべき
課題だという危機感が薄い。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①警報の通達内容が不明である(津波の到達時間、津波の想定高さ等)
。②避難場所の設定が不明である。役所
で一方的に決めているが、避難しても安全と思われない所、避難するのに時間的に間に合わぬ所には避難でき
64
自由回答集 ***
ない③地区の住民と役所が話し合い、これらの話し合いによってルールを決め、避難住民も納得してそれを実
行するための訓練をすべきである(沼津市/男性/70 代以上)
z ①災害時の対処方法は個人によって異なる。自分なりの対処法を作るべき(個人避難マニュアル作り)
。②対処
法を作るのに必要な情報が必要。③避難場所が即時に確保できる体制作りと訓練。④広報連絡が確実にできる
か疑問がある。設備の電源確保が万全かによる。⑤発生時刻は最悪時を想定して行政は情報提供できるか疑問。
⑥個人的には停電してもテレビでの情報を確保できる準備はしてある。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①当沼津市我入道東町の地域には、地震発生後5分~10 分以内に津波避難可能な場所、建物は無い。故に現状
では築 20 年、コンクリート造りの自宅2階を避難場所と考えている。指定避難地までは遠い。
(沼津市発行の
ハザードマップ“第三地区我入道”参照)②今後、次のハザードマップを作る際はもっときめ細かく調査して
いただき、避難場所が確保できない地域の対策等も具体的にお願いしたい。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①避難危険区域(海に近い川下の土手より低い所)に住んでいるため、心配でいられない。海抜 2.2mの所に家
がある。②津波の時、早く高い建物に、と指定されている3階建てのビルに逃げることになっているが、屋上
に手すりもなく、未だにそのビルのどこから登って良いのか分からない。半年に一度くらいは避難訓練で登ら
せてもらいたい。③長い時間避難場所にいる場合、年寄りはトイレが近いので心配。④市の放送を具体的に言
ってほしい。例えば、広い地域だったり、津波がすぐ来るのか、大きさがどうか、しっかり放送してほしい。
大きな地震の後に来る津波からどう避難するか、放送の占める役割も大きいと思う。無事逃げられるように?
⑤避難場所がマンションなどだと逃げにくい。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 2、3日分の食料がすぐ届けられるようにしてほしい。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 家から海が近いし、近くに高いビル等がありません。東日本大震災時の津波の早さを考える時、私たちのよう
な老人が早く避難できる津波避難ビルを建ててくれることを願っております。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①身体不自由の人への緊急対策がどうなっているのか不明です。②学校の避難場所の建物の鍵はどうなってい
るのでしょう。多人数が持っていないと緊急の場合は役立たないでしょう。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 津波は5分以内に来るそうです(自宅まで)
。何もする事ができない。運がよければ…です。5分以内に情報が
出せますか?(沼津市/男性/70 代以上)
z 妻が歩行困難なので、津波に耐えられるシェルターのようなものができましたら、紹介して下さい。
(沼津市/
男性/70 代以上)
z てんでに逃げるにしても、避難時の健康状態と運が生死の分かれ目となると思うので、老い先短い者としては
諦観している。避難路・表示標識(蛍光塗料)の整備。
(沼津市/男性/70 代以上)
z どの様に考えて良いか、わからない。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 早目に高台に避難します。
「自転車で高台 10 分」
(沼津市/男性/70 代以上)
z 防波堤・防潮堤・水門について再検討すべき。
(沼津市/男性/70 代以上)
z 要望:自宅より 100~200m内に市の用地に避難タワー(100 名前後)の設置をしてほしい。そのタワーに、食
料、飲料水、ガソリン等、車で支援のための備蓄を。
(沼津市/男性/70 代以上)
z ①税金の使われ方について、20 年~30 年前に計画し実現していない沼津駅鉄道高架の費用を地震津波対策に変
換してほしいです。②また、子ども達が安全に生活できるよう、充分考えてほしいです。
(沼津市/女性/70 代以
上)
z ①安全に避難するため、街灯や道路の整備をしてほしい。②自分の身は自分で守る。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 海岸に近い所に住んでいるので津波の心配はしていますが、個人的な考えでは東日本大震災のような大きいも
のは稀だと思っています。地震や津波の知識は大いに勉強し頭の中に叩き込んでおきたいと思います。グラッ
と来たら、最初にガスの元栓、懐中電灯などを手許に置いておく事を考えています。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 川や海が目の前にある地域ですが、高い建物で安心して避難できる場所がありません。一刻も早く、安心して
(沼津市/女性/70 代以上)
居られる場所がほしいです。
z 高齢者のため、どうして良いかわからない。
(沼津市/女性/70 代以上)
z ①自宅3階屋上(外階段)以外、老人ですので遠くへの避難は不可能と考えております。ご近所の皆様にも、
どうぞ、と言っておりますが、果たして安全か?②どういう状態が到来するか分かりませんから不安には思っ
ております。一人暮らしです(82 歳)
(沼津市/女性/70 代以上)
65
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 近くに高い建物がない。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 津波が来ると逃げる間もなく早いので、近くに安全に避難出来る高いビルが有るといいと思います。
(沼津市/
女性/70 代以上)
z とにかく、慌てずに情報を収集し、冷静に行動する事。行政は一刻も早く、無線で全ての住民に語りかけをし
てほしい。
(沼津市/女性/70 代以上)
z ①東日本大震災の津波の様子をテレビで何回も見て、家が海岸に近いため恐ろしく思いました。②私の所の避
難場所は自宅より海に近いし、真っ直ぐ道路を横に通っていくため心配です。③被災地へ何回も行ったボラン
ティアの人の講演を聞きますと、避難場所よりとにかく海から早く離れて高台に向かうようにとのことでした
ので、そうしようと思っております。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 放送が聞きにくい。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 揺れてから5分以内に避難するように言われていますが、あまり近くに高台がない事、5~10 分の位置に学校
がありますが、海が近いので大変心配です。25 分位の所に安全な高台がありますが、急いでも行かれません。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 我が家は海の近く、海抜5mの所にあり、沼津は5分で津波が来ると聞き、時間内に避難できるか否かとても
心配です。
(沼津市/女性/70 代以上)
z 私のところは海岸にも近く高い建物も少なく、地震と同時に津波が来るともうだめだと思っています。
(逃げる
こと出来なく)その考えはよくないと思いますが…。早く3階以上の建物を建ててほしいです。
(沼津市/女性
/70 代以上)
⑦ 旧土肥町
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 広域避難地を見直してほしい。
(旧土肥町/女性/20 代)
z 防潮堤は観光の町であるため景色を損ないます。津波の前に生活ができなくなってしまいます。観光業でお客
様を失わず、安全を確保しなくてはいけないのです。安全性と景色の双方を守ってほしいので、とてもオシャ
レな避難塔を作ってほしいです。避難もできて観光客が見に来たくなるような塔です。海岸に4塔くらい建て
て下さい。お願いします。
(旧土肥町/男性/30 代)
z うちは海岸沿いなので、まずは近所の高い建物に避難する(遠くまで避難している時間がない)
。
(旧土肥町/女
性/30 代)
z 避難経路の整備をしてほしい。
(旧土肥町/男性/40 代)
z 家が海のすぐ近くなので、東日本大震災は他人事でなく本当に怖かったです。私たちの地区でも防潮堤を作る
という話は何年も前から出ていますが、なかなか進まず、どうなっているのかと思います。早急に安全を考え
作っていただきたいし、整備してもらいたいです。テレビで東日本大震災の津波の映像が出るたびに不安に思
います。
(旧土肥町/女性/40 代)
z 早く防潮堤を作ってほしい。津波避難ビル等を作ってほしい。
(旧土肥町/女性/40 代)
z まずは高い所に逃げる。何でも逃げる。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 陸の孤島となる要素十分。避難場所は高所とは限らないと思う。山道等は危険がいっぱい。高齢化社会の代表
たり得る当地で介護必要者の救援法が大事なこと。避難地の安全通路の確保をぜひお願い致したいと思います。
(旧土肥町/男性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z 指定されている避難場所(中学校)まで川に沿って行かなければいけないので不安です。自宅(海岸から 100
m程度)から5分以内で避難できるような高台、3階以上の建物がないので、避難タワー(5階建て)を作っ
てほしいと思います。東北の津波の映像を見てからは、3階程度の高さでは安心できません。
(旧土肥町/女性
/20 代)
z 発生してしまったら、その時、情報を判断して、どうするか決めます。
(旧土肥町/男性/30 代)
z 避難路等の早急な整備をして下さい。
(旧土肥町/男性/30 代)
66
自由回答集 ***
z 防潮堤よりも避難塔や高台。
(旧土肥町/男性/30 代)
z ①土肥小学校3月 11 日の当日、子どもが集団下校をしてきました。学校が避難場所になっているので、沿岸方
面への帰宅はさせずに、学校で避難させておいてもらいたかったです。②土肥こども園は海、川の近くに園舎
があります。地震が来た時には、土肥中へ避難すると聞きましたが、私自身、土肥中へ避難したのでは、とて
も不安です。もっと安心して小さな子どもが預けられるように園舎を頑丈な避難施設にしてほしいと願います。
(旧土肥町/女性/30 代)
z 子ども達の学校での地震、津波教育を深めて、自分で判断し、行動できる子になってほしい。
(旧土肥町/女性
/30 代)
z 東日本大震災から1年が経とうとしているのに、避難訓練をするだけで、津波に対して国や県、市は何の対策
もしていないように思えます。人口の少ない港町は見放されているのか、違うならどのような対策をいつから
始めるつもりなのか説明をしてほしい。
(旧土肥町/女性/30 代)
z 平日、子どもと離れているため、その時に起きた地震、津波の発生時、家族の安否確認ができるか、迎えに行
くことができるか不安。
(旧土肥町/女性/30 代)
z ①観光地なので地元住民以外の人達がどうなるのか?②高齢者のみの世帯はどうするの?③幼稚園の立地場所
は大丈夫?(旧土肥町/男性/40 代)
z ①地震や津波をあなどらない事②飲食料品の準備をおこたらない事(旧土肥町/男性/40 代)
z 海岸線の津波避難タワーの早期設置を強く要望する。
(旧土肥町/男性/40 代)
z いざ東海地震や最大地震が起きても、落ち着いて行動できるような心構えや避難の準備が必要だと思います。
(旧土肥町/女性/40 代)
z 自治体に頼るばかりでなく、自分達できちんと考えていかなければいけないと感じている。
(自分は高齢である
等であっても)
(旧土肥町/男性/50 代)
z 津波警報が発令されたら高台へ急いで避難する。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 避難路の整備(旧土肥町/男性/50 代)
z 自宅が海岸に近いので、具体的な避難経路を確認するよう日々努める。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 自宅から海まで 100m以内にあります。高台の建物等は海岸通りにしかありません。宿泊業の為、お客様を置い
て逃げるわけにもいきません。
(5分以内で逃げろとの事ですが)避難タワーを作ってほしいです。
(旧土肥町/
女性/50 代)
z 近くに避難タワーがほしい。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 北海道南西沖地震での津波で町が根こそぎ流された映像を見て津波の恐ろしさを目に焼き付けたはずなのに、
東日本大震災が起きるまで、その恐ろしさを忘れていました。グラッときたら津波警報など待たずに逃げる癖
をつけたいと思います。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 海岸の堤防が低すぎる。場所によって砂浜から1m位の所も数多くある。これでは津波は防げないと思う。
(旧
土肥町/男性/60 代)
z 自然に対して人は無力だ。国や県、市町村の対策は1歩遅れていると思う。すべての災害に対して、後手対策
になっていると思う。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 津波の速さが理解できない為、また、大きさが予想できないので、避難をどうしたら良いのかが、海の近くに
居る為、不安です。ただ家族には、避難場所については話し合っています。私も仕事で勤務先または外出して
いる事が多く、家族とは場所の確認だけはしています。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 避難道の整備をしてほしい。
(旧土肥町/男性/60 代)
(旧土肥町/男性/60 代)
z 先ず1秒でも早く高台に避難。それ以外、家屋の倒壊、火災等は次の問題だと思う。
z 町の広報機器が壊れて放送が聞こえない旨、支所にTELしてあるが、修理の連絡をしておきますが少し待っ
て下さいと言われたままになっているので、早く修理をしてほしい。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 実際に来ると恐ろしいですが、現在はなるようにしかならないかと思っています。助けたり助けられたりして
いくしかないでしょう。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 津波からの避難に対しては必要と思われる時は、早急にどこに居ても、誰にでもわかる方法で知らせてほしい。
67
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
同報無線だけでは地域によっては聞きづらいことがある。
(旧土肥町/女性/60 代)
z ①家が古いので潰れるのが心配。②海から近いので、高齢で早く逃げられない。③地震予知が当たるように。
(旧
土肥町/男性/70 代以上)
z ①防波堤の開閉を早急に自動操縦に改変し、津波対策を万全に。②自家発電の津波等の防護の完全。
(旧土肥町
/男性/70 代以上)
z 避難時に近所の方々が大勢避難されるので混雑すると思います。また、避難先が営業中なので、お客様にも御
迷惑をおかけするので、申し訳ないような気持ちです。
(旧土肥町/男性/70 代以上)
z 私の自宅は海岸から 50m位の所に建っています。途中に防潮堤(海抜4m位)もあります。平成 22 年1月に防
潮堤(海抜6m)の建設検討会が発足しましたが、東日本大震災が発生し、それに伴い東海地震による津波の
高さの見直しが検討され、今年の8月に結論が持ち越され、検討会も現在中断されています。いつ起きても不
思議ではないと言われている巨大東海地震、地震の発生から大津波が到達するまで時間が5~7分と言われて
います。とても不安な毎日を過ごしております。せめて予知ができるように願うものです。
(旧土肥町/男性/70
代以上)
z 一人暮らしの為、皆様にご迷惑をお掛けすると思いますが、何卒よろしくお願い致します。
(旧土肥町/女性/70
代以上)
z 指定避難場所が3階建てから5階建ての旅館等に変更されたが、高齢者が階段を上がって屋上に避難するのは、
夜停電になった場合等、とても大変だと思います。
(旧土肥町/女性/70 代以上)
z 土肥港(大薮港)大川橋までの防波堤は当初の計画と大きく変わっている。再検討を希望します。経験の知識
のある方の意見を聞いてほしい。
(旧土肥町/女性/70 代以上)
z 避難路の整備(旧土肥町/女性/70 代以上)
z 持ち家だけは木造2階建てから鉄筋コンクリート4F屋上付きに建て替えました。大きな揺れでも建物が壊れ
ない場合を基準に記してありますので、それこそ想定外のそのまた上のクラスの津波に関しては家族と話し中
です。東海地震と名が付いて騒がれてから 38 年間、避難の具体的な話し合いも最近では遠のき、伊豆にはもう
(巨大地震が)来ないのではないかなんて呑気な考えで…。危機感を持って、これからも身を守るように努力
します。自分の為ですから。
(旧土肥町/女性/70 代以上)
z 夜間避難場所、高台に避難施設を建てて下さい。体育館、老人いこいの家、公民館等、避難ビル。
(旧土肥町/
女性/70 代以上)
【浸水なし】
z 自宅の近くに高い建物が無いから作ってほしい。
(旧土肥町/男性/20 代)
z 子どもと離れている時に地震や津波が来たら、どのくらいの時間で子どもと会えるのか、スムーズに引渡しが
できるのか心配。
(旧土肥町/女性/20 代)
z 出来る限り、約 15mの防波堤を海岸沿いの地域に作ってほしいです。
(旧土肥町/女性/20 代)
z なんとか山へ逃げられたとしても、その後、津波で下には降りられないだろうし、救助にきてもらえるのかわ
からない。
(旧土肥町/女性/20 代)
z もっと高い防潮堤を早くつくってもらいたい。景色が悪くなるなど、ぐだぐだ言ってないで少しでも人の命を
消さないためにも、本当に早くつくってもらいたい。
(旧土肥町/女性/20 代)
z 私の家は海抜 9.5mで、東海地震では津波が来ないとなっていましたが、東日本の時のあのような津波が来たら
安全ではないと思います。地震が来たら避難することにしました。
(旧土肥町/女性/20 代)
z ①アパートに子どもと2人きりでいる際に地震が起きたら、子どもを抱えて逃げられるか不安。②アパートの
屋上へ上がれるようにしてほしい。
(旧土肥町/男性/30 代)
z ①避難する場所はあっても、避難路の確保が難しい状況である。特に道路を横断しての避難は車で避難する人
が多いと困難である。②観光地という特性から観光客等、地元以外の人・車という不確定要素もある。高台等、
避難経路の安全確保が大事である。③避難自体が津波の被害があると想定した対策(複数の避難場所、備蓄、
訓練等)を望む。④海抜・想定波高(津波)の明記をお願いしたい。
(旧土肥町/男性/30 代)
z 海の近くではあまり高台の意味がない。避難場所が海の近くでは死者が増える。同報無線が聞き取りにくい。
(旧
土肥町/男性/30 代)
68
自由回答集 ***
z ①今年から子どもが「伊豆市土肥こども園」に通うのですが、海から 500m位の所にあり、川沿いに位置してお
ります。親としては心配でなりません。②市長は土肥にあまり関心が無いとの噂を耳に致しまして、非常に残
念でなりません。③こども園近隣に避難用の高台を計画しているようですが、予算上あまり高さが無いようで
す。そのことについて、住民たちはあまり知らないという現状です。市民の声を聞いていただける方を必要と
している次第です。
(旧土肥町/男性/30 代)
z 高台に階段やはしごの設置をすると良い。地震の被害より津波の被害が大きい。
(旧土肥町/男性/30 代)
z とにかく時間との勝負になると思います。まずは自分が助からなければ何もできないとはわかっていても、実
際に地震がきたら逃げることに専念するのは難しいと思います。津波よりも気になるのは浜岡原発です。
(旧土
肥町/男性/30 代)
z ①河川を遡る事が確実なので、土肥大川を整備してほしい。木や草などが溜まり、堤防水位が上がって溢れる。
②いつどこにいても、どの避難ビルや施設に逃げればよいか明確にしてほしい。③各学校や幼稚園にライフジ
ャケット、食料や日用品、寝具などの備蓄品を用意する。④無理だとは思うが、土肥金山の鉱脈(発掘時のト
ンネル)に津波が流れ込むようにしてみる。⑤正しい情報を取れるようにしてほしい。⑥東日本大震災以上の
津波を想定したハザードマップ作成をしてほしい。⑦様々な想定をした東海地震の番組を作り、放送してほし
い。
(旧土肥町/女性/30 代)
z ①学校や幼稚園、家庭のすべてにライフジャケットを配って、すぐに着けられる習慣を訓練する。②ハザード
マップは、すぐに作って全家庭に配ってもらいたい。
(新聞をとっていないなど、アパートに住んでいると市か
らの物とか情報はなかなかこない。
)
(旧土肥町/女性/30 代)
z ①中学校まで安全に避難できるか、道路は大丈夫なのかなど不安。中学校に避難して、一次生活する時、物資
が届くまでの、食料、水など。毛布、トイレなど備蓄をしてくれると安心します。②訓練する時間が、いつも
9時頃なので、
(夜間など)色々に想定してやってほしい。
(雨の日など)
(旧土肥町/女性/30 代)
z ①東日本大震災のあの大津波や被害を報道などで見ていなければ、これほど地震や津波に対して関心を持てな
かったと思います。改めて津波の恐ろしさを認識することができたので、東海地震や津波に対する備えをしっ
かりとしていきたいと思います。万が一大地震が来た時は、迷うことなく安全な場所に避難したいと思います。
②私の住んでいる地区は沿岸部で、近所に頑丈なビルや3階以上の建物が無く、近くの高台に走って逃げるし
か避難方法がありません。③その高台までの道が細く急な道なので、地震でがけ崩れなどで通れなくなる危険
性があります。是非、高台までの道の整備をして頂きたいです。
(旧土肥町/女性/30 代)
z ①避難の呼びかけや巡回などで、命を落とすことがないよう、警報や呼びかけの方法を検討してほしい。②地
域での協力ができるよう、小さい単位で考える機会を提供してほしい。各自が役割分担できるように。③地震
=津波という認識ができるよう、子どもの頃からの刷り込み学習を多機関でしてほしい。
(旧土肥町/女性/30 代)
z 新しく津波ハザードマップを作成し、各家庭に配布してほしい。なるべく早く行ってほしい。
(旧土肥町/女性
/30 代)
z ①夫が消防団に入団しているので、地震・津波の時などの対応が心配。②消防団が出動する時、安全の確保を
お願いしたい。
(旧土肥町/女性/30 代)
z 最新のハザードマップ(高台の避難地、避難施設への表示やそのルートが表示されているもの)の配布。人の
目につきやすい、例えばごみ集積所や公園、観光施設等に掲示、もしくは設置。観光マップと併せて表示すれ
ば観光客の方にも意識してくれると思うので良いと思う。避難地等へのルート表示ですが、ひとり暮らしのご
高齢の方もいるので、段差がある登坂、目印等、細かい所まで配慮して表示していただければと思う。
(旧土肥
町/女性/30 代)
z 自営業なので、お客さんがいた場合の避難の事を考えたいと思います。
(旧土肥町/女性/30 代)
z 自宅が海から近くて、近くに高台などなく(学校・体育館なども低い場所にあります)
、学校裏の山の方へ避難
するように訓練の時に話がありましたが、その山が崩れてしまったら…と毎日毎日不安な日々を送っています。
また、学校・役場も土・日などの休日は鍵が閉まっていて、いざという時本当にどこに逃げたらいいのか正直
わかりません。伊豆市は、津波を心配する地区が土肥地区だけだからかわかりませんが、全く東海地震に向け
た対策を取ってくれていないような気がします。是非、早急の対策をお願いします。ハザードマップも是非最
新版をいただきたいです。
(旧土肥町/女性/30 代)
z 土肥こども園の避難方法を見直していただきたいです。園の移転等、可能であれば海から離れた場所に変えて
もらいたいです。
(旧土肥町/女性/30 代)
69
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z とにかく高台や建物へ避難する事。高台の整備が必要。避難訓練がもっと必要なのでは…。
(旧土肥町/女性/30
代)
z ①原発が必ず壊れると思う。②市町村で避難地や機材も含めて、もっと予算を出してほしい。
(旧土肥町/男性
/40 代)
z ①早期警戒体制の充実と情報伝達の(より一層の)迅速化。②高台に通じる坂道におけるスロープ等の設置。
③避難指導員制度の創設。
(旧土肥町/男性/40 代)
z ①津波に襲われる可能性のある幼稚園・小学校は一刻も早く移転すべき。避難塔や避難施設を作るより、津波
が到達しないであろう高台への移設が必至。子どもの命が何より大事(伊豆市土肥子供園)
。大川小学校(東北)
の悲劇を再び繰り返してはいけない、絶対に。移設が無理なら、安全な土肥小学校への避難橋を希望。②大災
害は想定してこそ防災に進むはず。想定外は聞きたくないし、あってはいけない。徹底した津波対策を希望。
③東北の大震災があってからもうすぐ1年経つと言うのに、自分の地域では何もなされていない(伊豆市土肥
地区全体)
。④浜岡原発の再稼動は反対。福島の二の舞にならぬように閉鎖を。
(旧土肥町/男性/40 代)
z アンケートに対して迅速に対応してほしい。
(旧土肥町/男性/40 代)
z 会社での避難訓練(旧土肥町/男性/40 代)
z 地震情報総合ポータルサイト(避難先、安否情報、情報掲示板等を開設し、告知していただけるとよいと思い
ます。
(旧土肥町/男性/40 代)
z 助かる、助からないの境が難しい。その為にも、老人から子どもまで、津波に関する予備知識が必要だと思う。
(情報、訓練)
(旧土肥町/男性/40 代)
z 津波避難タワーは子どもや高齢者には上りづらいし、飲み込まれそうな気がする。ホテルの屋上や最上階を開
放してもらった方が有効だと思う。
(旧土肥町/男性/40 代)
z 予算をケチらず、地域住民のために有効に使ってほしい。
(旧土肥町/男性/40 代)
z 家の裏山の畑に逃げようと思っている。
(旧土肥町/女性/40 代)
z 結局のところ、地震や津波が起きた場合、自分や家族がその時どこで何をしているかによって避難の仕方が変
わるので迷っています。平日の場合、私たち夫婦は仕事、子どもは学校、同居はしていないが義父母は近所に
います。義母は車椅子生活なので1人では避難できず、週3回はデイサービスと、その時の状況で支援が必要
です。やはり自分だけ避難するわけにはいかないと思っています。
(旧土肥町/女性/40 代)
z 子どもが小さいので、
(幼稚園)避難した時の子どもの受け渡しが心配です。
(旧土肥町/女性/40 代)
z 小学校の子ども達が心配です。
(旧土肥町/女性/40 代)
z 同報無線(家庭用)が壊れ問い合わせしているが、修理、新しい機械がないとのことでそのままになっている。
警報が発令された場合、冬など窓を閉め切っていると放送が聞こえないので心配である。
(旧土肥町/女性/40 代)
z 東日本大震災では、津波が川を遡ってくる光景を多く見ました。ハザードマップでどのあたりまでくるのかを
教えてほしい。
(想定で)
(旧土肥町/女性/40 代)
z 私の住む地域には高い建物がなく、高台は山崩れの恐れもあり、安心していられません。足腰の弱い両親を連
れて逃げるのは大変だと思います。各地域住民が安心して避難できるようなタワーがほしいと思います。
(旧土
肥町/女性/40 代)
z ①防災訓練の時、消火実験で薬剤に水を使うため、緊迫感もないのでやっても意味がなく、緊急時に役立たな
い。使えない。②平成2年2月、静岡県総務部地震対策課(場所:沼津労政会館)
〔テーマ〕最近の東海地域に
おける地震情報 が行われた当時から較べると防災に対する意識は相当に低下している。そして、仮に地震の
震源場所が駿河湾だとしたら、今住んでいる場所が海岸より 200m位なので津波が何分後に到達するか不安だ。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 安全に高い所へ行ける避難路を早急に作って下さい。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 今は3つの重なった東南海地震の津波に対してのハザードマップがほしい。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 警報が出たら、とにかくしっかりした高い建物の上に避難する。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 現在のハザードマップはあまいと思う。
(旧土肥町/男性/50 代)
z この地域に海抜が何mかという表示を全ての電柱等に付けていただき、避難路の表示も大きく目に付くような
ものを取り付けていただきたい。高層ビル・旅館等にも緊急時の避難建物として受け入れを願いたい。
(旧土肥
70
自由回答集 ***
町/男性/50 代)
z 地震や津波はいつ起きるかわからないので、悪天候時や夜中でも日中と同じように安全に避難できるような道
路整備や照明器具の設置をしてほしい(特に山道)
。
(旧土肥町/男性/50 代)
z ①自分の命は自分で守る。②体の不自由な人の避難方法を考えてほしい。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 自分のいる場所の海抜を知る表示がない。住民も他から来た人達も、どこまで登ったらいいかわからない。
(旧
土肥町/男性/50 代)
z 高台(山)に避難となっているが、道も狭く街灯がないので危険。太陽光発電の街灯を付けてもらいたい。
(旧
土肥町/男性/50 代)
z 近くの高台に避難したいが、避難路の山崩れが心配。安全な避難路の整備をしてほしい。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 都会に比べ田舎は高いビルも少なく、避難する場所も山になってしまい、年寄り等足の不自由な人も多いので、
避難ビルの整備を進めてほしい。
(旧土肥町/男性/50 代)
z 自宅が鉄骨3階建てです。自宅であれば3階で様子を見る。ひとり住まいなので何かあったときに何処に行っ
たかわからないよりは、自宅に居た方が家族も探しやすい。
z ①勤務中では店舗の事を片づけ戸締りなどしてからになるので、どのくらいで避難できるかわからない。すぐ
避難させてくれるなら 10 分くらい。企業側にも地震・津波の時の対応を徹底させてもらいたい。②地震・津波
は実際に来た時の大きさなどによりかなり違ってくると思います。これで色々考えさせられました。
(旧土肥町
/女性/50 代)
z ①私は自分だけ生活地区から外で働いています。地震・津波での年寄り・孫の事が心配です。年寄りは1人で
避難できるのか?嫁は小さい子ども2人抱えて避難できるのか?津波が来ても避難する場所がない。高い山に
はどうやって登るのか?各地区に高台の避難場所を早急にほしい。②企業によっては大津波警報が出ているの
にもかかわらず、従業員の訴えも聞かず何の説明もなく仕事をさせていた企業もあった。企業にも指導が必要
だと思う。
(旧土肥町/女性/50 代)
z おばあちゃん、私、子ども、みんなバラバラなので、どうしたらいいのか?(旧土肥町/女性/50 代)
z 高齢者が多いのですぐ近くの高台でも間に合うかわかりません。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 高齢者の病人等をどのように避難させたらよいか。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 今回の津波の映像を見て、初めて津波というものの怖さを認識した。今までは津波警報が出ても1回も逃げた
ことはないが、これからは情報を正確に受けて、正しく理解して行動しなくてはいけないと思った。
(旧土肥町
/女性/50 代)
z 地震がおさまったら、すぐに高いところへ避難する。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 実家は南三陸町。チリ地震の時は、津波が来ませんでした。今回も安心して母・兄・兄嫁は逃げなかった。今
まで海が見えなかったのですが、障害物が流されて、改めて海が近いと感じました。海から4km 位離れていま
す。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 自分が今まで感じた事のないような大きな揺れの時には、津波が来る事を想定し、すぐ避難する。
(旧土肥町/
女性/50 代)
z 津波は瞬時に大災害となる事を、映像を通して知りました。一人一人が自分で災害を認識し、身を守っていか
なければ生き残れない事を痛感しています。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 津波より、山の山崩れの災害の方が危険で心配です。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 東日本大震災で福島の実家が津波にあい、家がなくなりました。その時、母が家におり、兄が仕事場から車で
迎えに来てすぐに車で逃げたそうです。車がない人や高齢者などは津波にのまれた人もいるそうです。それだ
け津波の来る早さがあるので、大きな地震があったら津波が来ると考え、すぐに避難しなければならないと思
った。それに、津波は第一波が小さくても第二波、第三波と大きくなる恐れがあるので注意する。要望、高台
(山)に避難するにも道がないことや急斜面だったりするので、高台に行く道を確保してほしい。広域放送を
1秒でも早く。
(旧土肥町/女性/50 代)
z 避難に関して大事なことを、東日本大震災を基にした物をまとめて配布してほしい。
(旧土肥町/女性/50 代)
z ペットをどうしたら良いか?どうしても連れて避難したい!(旧土肥町/女性/50 代)
z 木造で古い家なので引っ越したい。
(旧土肥町/女性/50 代)
71
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z もっと避難場所を作って下さい。
(旧土肥町/女性/50 代)
z “自分の身は自分で守る”を信条にしている。巨大地震は建物の崩壊があり、震源地が海底の場合は津波が来
るという状態で、情報が非常に大事になってくる。揺れている最中は自分は何も出来ずびっくりしている状態
で、家の倒壊などで自分がどういう状況にいるのかを想定する。その状況から脱出できれば、即、何も持たな
いで、身ひとつでもいいから避難する。津波が来ることを想定して山あいの高台まで徒歩で避難する。真冬の
夜に巨大地震がおきたら避難してもつらい!!(旧土肥町/男性/60 代)
z ①それぞれの町の状況、状態等に適した細かな対策が必要ではないでしょうか。②どれ程の津波が来るかは来
てみないと分からないのが正直だと思います。
(旧土肥町/男性/60 代)
z ①とにかく避難すること(行程では声を掛ける)
。逃げる癖をつける。②自身で常識を持って行動する。
(旧土
肥町/男性/60 代)
z ①避難にかかる時間をどの位とれるのか?②避難経路を色々考えると、どれが最良の方策なのかよくわからな
い。ハザードマップが一応は必要かもしれない。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 伊豆では地震発生から、5分で津波が来襲すると言われているが、5分以内で避難できるところは少ないので、
みんなが生き延びられるように、行政の前向きな対応をお願いしたい。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 海の近くで家が道下にあるので心配です。家の前にホテルがあり横に川もあるため、山に逃げる方が安全と思
っています。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 会社での防災対策にあたる。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 地震や津波に対する情報を一刻も早くほしいので、それに対する伝達の方法の確立。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 政府の防災意識がうすく、津波の想定も決められない状況の中で、やはり指示待ちではだめだとわかった。自
分の身は自分で守ることを常に考えて行動していくことが大事だと心に決めている。避難後の市、町の対応に
ついて、国の対応を待つのではなく独自の対応が必要だと思うので情報提供をこまめにお願いします。
(旧土肥
町/男性/60 代)
z 地域別に徒歩で5分~10 分位で行ける高台、また、3階以上の耐震建物の場所を決めて訓練を行う。
(旧土肥町
/男性/60 代)
z 避難訓練、また、高台の避難場所の下見等、日頃から関心を持っていきたい。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 毎年避難訓練をしておりますが、昼間の訓練です。夜間での訓練もした方が良い。
(旧土肥町/男性/60 代)
z 「東海地震の津波のハザードマップ」初めて耳にします。テレビで映ったのは見た事がありますが、配布され
ているのですか?配布されているのでしたら、是非送付お願いします。私の家にはありませんので、お手数を
お掛けします。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 海が近いので、地震が発生したら津波を考え、すぐに高台へと思っています。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 海岸部では海抜と避難路の表示が至る所にほしい。自宅にいるとは限らない。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 現在川にあるゴミ等の片付けをしてほしいと思います。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 県や市に頼ってばかりではなく、個人がもっと真剣に取り組まなくてはならないと思う。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 高齢者がいるため1人で避難することもできないし、また、人に迷惑もかけられない。東日本大震災の時、高
齢者を助けて命を落とした人がたくさんいる。各自の在り方で自分の命は自分で守ることだと思う。老人のた
めに命を落としてほしくない。
(旧土肥町/女性/60 代)
(旧土肥町/女性/60 代)
z 地震が来たら、まず高台に避難すること。
z 自宅は高台にあるので津波に対しては心配してないが、自分が用事で海岸近くにいた時は避難する場所が分か
らないので、どこで地震にあっても、どこへ避難すればよいか分かる様にしてほしい。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 指定された避難所が海岸から近いので、避難所としての効果があるのだろうか?(旧土肥町/女性/60 代)
z 自分が住んでいる所の海抜が知りたい。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 町全体で何回か練習が必要。高台の区域も山崩れとかあると思うので。一人暮らしの人の安全。
(よく私はもう
いいとかおっしゃっている人が多いのですが、皆で助け合い、理解をさせてあげて、備える物もわからない人
がいる。
)
(旧土肥町/女性/60 代)
z 津波は川に沿って上って来るので、大川に堰堤のような堰き止めを造ってほしい。
(旧土肥町/女性/60 代)
72
自由回答集 ***
z 同報無線を市役所にお願いしてありますが、足りないとの事で何も方法がないのでぜひお願いしたい。この地
区は広報無線が聞こえませんので…。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 東日本大震災のような大きな地震を考えて、避難の細かな相談にのってほしい。できれば各1軒ずつ回ってほ
しい。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 報告(放送が風向きによって聞こえない)をよく聞き、自分でも考えて行動する。その時になってみないとわ
からないですけど、まずは高台に逃げる事だと思います。
(旧土肥町/女性/60 代)
z まずは自分の身の安全。とは言っても実際のことは、とっさの判断になるかもしれません。でも自分が助から
なければ、人を助けることは出来ませんので、ないことを願います。
(旧土肥町/女性/60 代)
z 「即避難」
(旧土肥町/男性/70 代以上)
z ①防潮堤・水門の建設。②避難路の整備。
(旧土肥町/男性/70 代以上)
z 海から 100m位で前にも大川があるので、津波に対し非常に敏感になっている。観光地で近くに大きなホテル等
がありますので、避難施設に指定してほしいと思います。
(旧土肥町/男性/70 代以上)
z 訓練ではできる避難も実際の時は無理だと思う。
(旧土肥町/男性/70 代以上)
z 自宅は海抜が5m以下の地域なので山道を通り避難するが、夜間、また、高齢者が山道を登るには照明がなく、
急坂なので整備が必要。地域住民(区民)の高台避難場所に決めている。
(旧土肥町/男性/70 代以上)
z 1人でも早急に避難する。
(旧土肥町/男性/70 代以上)
z 海岸からは2km 離れていると思いますが、津波が川を上って来て溢れると言う事について、不安をもっていま
す。
(旧土肥町/女性/70 代以上)
z 避難通路を早く作っていただきたい。
(旧土肥町/女性/70 代以上)
z 目印(各寺院、市役所、学校、高い建築物、ホテル等)の海抜の標示をしてほしい。
(旧土肥町/女性/70 代以上)
⑧ 松崎町
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 3.11 の地震をテレビで見て、広報でもいいので地震予知の報道が流せないのかと思います。そして、その後の
支援についても生活に困ることばかりで、地震がきても生きのびる何かがほしい。今は海の近くの家の為、テ
レビに地震のことが映るたび不安にかられます。
(松崎町/女性/20 代)
z 海からとても近いので一次避難地に行くまでに津波にのまれてしまうと思います。突然起こるであろう大地震
に動揺し、すばやく逃げられないのではと不安です。できるだけ万全の備えをして、身を守れるようにしなけ
ればと思います。
(松崎町/女性/20 代)
z 大津波が来ても避難できる様な頑丈な高い建物が近くにあるといい。
(松崎町/女性/20 代)
z 子ども達の安全が第一だと思うけど、勤めをしていると一緒にいられる時間がないため震災が起きたとき、子
ども達には絶対の安全を確保してもらいたい。大人はどのようにしても自分の判断で行動できるが子どもはそ
うはいかない。
(松崎町/男性/30 代)
z 津波に対する恐ろしさがこの地震でよくわかったので、日頃からの訓練、避難場所等をしっかり決めておきた
いと思いました。
(松崎町/男性/30 代)
z 今にも倒壊しそうなブロック塀がよく見られる。避難の際、大きな妨げになると思う。町の働きかけで何とか
してほしいと思う。港の水門も問題となっているが、景観を損なうなどよりも人命の方が大事だと思う。早急
に検討すべきだと思う。
(松崎町/女性/30 代)
z 危機管理部とすごい名称ですが、震災後何ヶ月も経って、しかもこんなレベルの低いアンケートをやって恥ず
かしくないですか?上層部の親戚には東北や福島の被災者はいないのですか?もし、被災者がこのアンケート
を見たらなんて思うでしょう。今だにこんなレベルで仕事やっているつもりなの。遅い遅い。民主主義だから
人数の多い世代のことを書いたり聞いたりしますが、日本の将来を考えるならば、今選挙権のない子どもにも
っと教育や、大切にしなければ、日本はなくなるし、未来は子どもにとってとても住みにくい国になって、日
本から出て行くよ。あなた達が被害に遭わないとわからない。優秀な頭脳を活用しないの?パフォーマンスだ
けではダメだよ!(松崎町/男性/40 代)
73
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 牛原山を避難地、避難施設に利用出来る様に今すぐやってもらいたい。少しの工事を少しずつやっていては、
いつ地震が来るのかわからないのに!(大地震からもうすぐ1年になるのに何の対策がとられてないのは、ど
ういうわけでしょうか?)
(松崎町/女性/40 代)
z 今回東日本大震災を受け、津波の恐ろしさをあらためて知らされました。そして、速やかな避難がいかに重要
か、勉強になりました。
(松崎町/女性/40 代)
z 走って逃げるようになると思うが、自分にその体力があるか心配。近くに避難施設があれば安心できるのに。
(松
崎町/女性/40 代)
z 避難ビルの認定や設置を急ぎ、町民に知らせてほしい。そうすれば、避難の仕方や場所が決まり、家族との話
し合いもし易いと思う。
(松崎町/女性/40 代)
z ①津波が来るほどの地震が発生したら、直ちにサイレンが鳴り避難を知らせるような仕組みを考えてほしい。
②すべての橋の耐震、補強工事をしてほしい。
(松崎町/男性/50 代)
z 現在の津波高が妥当かどうか。3.11 を基にして想定し直してほしい。そして、それを防ぐ設備(防潮堤、避難
場所等)を充実させてほしい。
(松崎町/男性/50 代)
z 防波堤、水門が早くほしい。
(松崎町/男性/50 代)
z よくわからないけど、高台へ行こうと思う。
(松崎町/男性/50 代)
z 海岸近くの川沿いに住んでいます。橋を渡って高台に逃げたいところですが、橋は多分落ちてしまいます。反
対の山側に逃げるには途中で津波に遭うのではないか、逃げられても山が崩れるのではないかと考えています。
安全な避難場所をもっと行政が示して下さることを望みます。
(松崎町/女性/50 代)
z 自宅からの一次避難は高いビルが2ヶ所ありますが、近くの山や高台への避難路の整備をしていただきたいと
思います。
(松崎町/男性/60 代)
z 高台に避難するにあたり、河川を渡って行く為、橋の耐震化、津波に対し強度の高い状態に改善してほしい。
また、津波に対する情報が少ないので最新の情報を早く検討し、通知してほしい。
(松崎町/男性/60 代)
z どこにいる時に地震が発生するかわからないが、自宅から徒歩で 10 分以内に避難できる安全な高いビルなどを
用意してほしい。
(松崎町/男性/60 代)
z 町の中にタワーを建てる。
(松崎町/男性/60 代)
z ①避難する高台(建物)や高台(建物)までの道の整備、道順の表示を早急にしてほしい。②水門の効果は、
あまり期待できない。③避難困難者の対応は個人では難しい。④※このアンケートが資料作成だけで終わるこ
とのないようお願いします。
(松崎町/女性/60 代)
z 海や川の近くに住んでおり、揺れが収まってから逃げたのでは、安全な場所までたどり着けない可能性が高い
と思っています。
(松崎町/女性/60 代)
z 海岸付近に高台や高い避難ビルが無い所は早急に建てないと住民が津波でほぼ全部流されてしまうので、そう
いう避難ビルが無い市町村は、町民からの募金を募ってビルの建設をするといいと思います。
(松崎町/女性/60
代)
z 家族が心配でもまずは自分の身の安全を確認、それから学校なり家族への連絡をする。アンケートは何度もや
っているのですが、何の進展もない。
(松崎町/女性/60 代)
z 自宅が河口にあるため、常に危機意識を持って生活しています。
(松崎町/女性/60 代)
z 自宅が鉄骨鉄筋コンクリートの3階建てなので屋上に避難しようと決めているけど、大きさによっては山の方
へ逃げるつもりです。
(松崎町/女性/60 代)
z 自宅の裏側に大きい川、小さい川があり、満潮時などは3分の1位まで波が来る。5分位で来る津波からは逃
げることができないので、死を覚悟しています。ただ、家の中で飼っている犬を助けてやりたいので、避難先
でも受け入れてほしい。訓練には必ず犬を連れて行っています。
(松崎町/女性/60 代)
z 住んでいる所は海岸の近くなので、9月の訓練の時、江奈山の高台へ逃げたのですが、山道に水が流れている
為、危険です。自宅から 10 分でした。大勢の人達が安心感のある様に調査してほしい。急坂でとても息苦しか
ったです。
(松崎町/女性/60 代)
z 高い建物がないため、避難路や避難地を早急に整備してほしいです。
(松崎町/女性/60 代)
z 避難場所として近くの山に逃げるつもりで防災訓練の時は 15 分くらいかけて山に登っていますが、そこまで行
74
自由回答集 ***
くには広い道路を横切ったり、川を横切ったりしなければならないので不安です。できれば近くに避難タワー
のようなものを作ってほしいと思います。近くに3階建てのNTTのビルがあるのですが、今は使われていま
せん。そういう所を開放してくれれば遠くの山まで行かなくても数分で避難できるのですが。
(松崎町/女性/60
代)
z 私の家は2m地帯です。津波が来ると、家が古いので流されると思っています。老人なので他の地に行く事も
できません。
(松崎町/女性/60 代)
z 私は山に避難するため、避難道をしっかりと整備してほしいと思います。
(松崎町/女性/60 代)
z 近所の高台にスムーズに避難できる道の整備をしてもらいたい。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 地震・津波が来たらもう終わり、と思っている。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 近くに避難ビルがあったらいいと思います。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 町内の避難場所や禁止通路の明記、自主防災委員に避難通路のブロック塀等の質問をしたけれども「私達には
どうすることも出来ない」との返事でした。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 道路の両側通路のブロック塀が危険。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 避難塔の建設。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 避難場所の増設をお願いしたい。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 松崎町では水門の建設の話がありますが、水門を建設しても良いが、その前に住民がより早く避難出来る道路、
場所を確保してほしい。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 宮内区では高層建築の建物がないため山へ避難するが、そこまで行く道路が舗装されていないため凸凹なので、
早急に整備してほしい。また、避難する場所も整備してほしい。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 明応東海地震津波(1498)の調査が進み、昨年夏には各新聞で報じられ、その規模は東日本大震災以上とされ
ているのに、静岡県のこのアンケート内容のお粗末ぶりにうんざりする。
「行政」はアタマを使え。努力を惜し
むな。浜岡原発が津波にやられれば季節風の強い季節だったら伊豆西海岸には約 90 分で放射能は到達する。
「浜
岡」
「御前崎」を欠落させたアンケートを県民に回答させる県は一体何を考えているのか。
「危機管理」できる
か?(松崎町/男性/70 代以上)
z ①5分以上の揺れがあったらとても指定場所に行けないし、海、川が近くにあるので高台や山に避難するのは
無理です。②金額補助があれば、自宅の3階に避難所を造りたい。
(松崎町/女性/70 代以上)
z ①津波は5分で到達するという。巨大地震の場合は水門や防波堤は役に立たないことが東日本大震災でわかっ
た。住民の生命を守るために誰もが5分以内に避難できる避難路の設置を早急に望む。②伊豆西海岸は冬場西
風が強い。浜岡原発が地震や津波で破壊された場合、すぐに放射能が到達する。その場合の避難のことも考え
る必要がある。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 海から河口への川に沿った所に家が建っているという最悪の場所にあります。40 年前に建ててしまった今では、
逃げ出すわけにもいきません。近くに高い山があるわけでもなく、今回のような想定外であれば、近くの小山
など崩れる恐れ大である。毎日のように心の準備とテレビに出てくるので、少々心のバランスを失います。ペ
ットボトル1本持つだけでも重い私共高齢者にいたっては、山と一口に言っても避難用として作られた山など
なく、諦めを感じます。若い人が1人でも多く逃げ延びてほしいと思うばかりです。1人で小山に登ってみま
したが大変でした。ロープでも付いていれば、少しは助かるのにと思いました。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 海の近くに住んでいる者として避難場所が海にもっと近いホテルです。海に向かって避難するなんて考えられ
ないことだと思う。高台も近くにないし。高齢になった自分がとても嫌です。地震はどこにいても起こる、せ
めて津波の来ない所へ住みたいと毎日考えているけど、叶わない不安な毎日です。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 海岸に近いので津波が一番心配です。山が家の前後にあり、考えると眠れません。年ですので、考えてもしよ
うがありませんが。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 小学校では不安です。バイパスより山の方(高い地域)に避難する場所タワーとか、事業所の屋上など指定し
てほしい。夜間の場合でも上れるように外階段を作ってほしい。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 水門を造ってほしいです。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 長期間個人が空地にしている所を見掛けるが、行政でそのような所に着目して防災を推進していただきたい。
(松崎町/女性/70 代以上)
75
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 津波は5分以内に来ます。避難地まで徒歩で平素 10 分かかります。近くに避難ビルがあればいいと思います。
(松崎町/女性/70 代以上)
z ハザードマップのことがわからない。
(松崎町/女性/70 代以上)
z ペットのことが心配。避難所にペットを連れて行けない。ペットを連れて行ける避難所がほしい。
(松崎町/女
性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z 水門を建設してほしい。松崎町。
(松崎町/男性/20 代)
z 水門対策を徹底してほしい。
(松崎町/男性/30 代)
z ①観光地なので、誰でもすぐにわかる避難場所と誘導が必要。②子どもが1人で遊んでいる時にも、近くにす
ぐわかる避難地が必要。子どもの友達の家のそばの避難地はわからない。③高い建物はほとんど無く、あって
も海側。避難する時は気持ち的に海側へ行きたくない。山側の道の整備と避難地にたどり着くまでの途中に誘
導設備がほしい。
(松崎町/女性/30 代)
z 子どもが通う小学校は海抜も低く、近くに高台もないため、屋上しか逃げ場がありません。学校も保護者に屋
上に逃げるとの説明はしていますが、あきらかに津波被害に遭うと思います。早急に移転など検討してほしい
です。
(松崎町/女性/30 代)
z 小学校、中学校、町の数ヶ所に津波避難タワーがほしい。
(松崎町/女性/30 代)
z 地域での防災用品、食料などは確実に安全な場所で確保してほしい。
(松崎町/女性/30 代)
z 津波はこないでほしい。
(松崎町/女性/30 代)
z 山の上が避難場所ですが、道路整備をしてほしい。お年寄りには厳しいかもしれない。
(松崎町/女性/30 代)
z 幼稚園、保育園、小学校等、避難が困難な施設等、海岸部より離れるよう移設を考えていってほしい。松崎町
立幼稚園は4園あり、海岸付近にある2園を安全な別の2園に統合の話がありましたが、議会で否決されまし
た。町全体が自然災害についてもっと理解し、意識を深めていった方がいいと思います。
(松崎町/女性/30 代)
z 海から近いのでなるべく早く避難する。
(松崎町/男性/40 代)
z 高台に避難する道は障害者や高齢者が登りやすい、緩やかな段差、緩やかな坂道、リヤカー3台分が登れる道
幅の整備が必要だと思います。急な段差、急な坂道は、将棋倒しの恐れがあります。また、頑丈な高台の整備
が必要だと思います。
(松崎町/男性/40 代)
z 東海地震の情報を多く取り上げてもらいたい。
(松崎町/男性/40 代)
z いつ地震(津波)がくるかわからないので、子ども達には1人でも避難すること、家族を待たない、自宅以外
の時は自宅に戻らないこと等、何度も伝えるようにしている。
(松崎町/女性/40 代)
z このようにアンケートなどを書いてみると地震や津波のことで知らないことがあることを改めてよく分かりま
した。
(松崎町/女性/40 代)
z 近くに近所の人達がすぐに登れるタワーのような建物が早急にほしいです。
(松崎町/女性/40 代)
z 避難する時、川沿い(用水路)やブロック塀の所は通りたくない。
(松崎町/女性/40 代)
z 津波から(18m以上の)小中学校の子ども達を守ることができる避難ビル、またはタワー(強度のあるもの)
を校庭内にほしい。
(松崎町/男性/50 代)
z 安政地震では、7~8クラスの地震で津波の高さが 15m位、町内、浜から奥地、約 10km 位まで波がきたそうで
す。静岡県から宮崎県の太平洋での地震がきたならばそういう高い場所へ避難する必要があると思う。
(松崎町
/男性/60 代)
z 先ずは、無駄であっても安全な場所に避難する。
(松崎町/男性/60 代)
z 広報無線は聞こえにくい。早く整備して情報を早く伝えてほしい。
(松崎町/女性/60 代)
z 地震が昼間来るとは限らないので、夜の場合を考えて避難経路に外灯をつけてほしい。
(松崎町/女性/60 代)
z 地震発生後、すばやい、正確な情報が得られる事を切望します。災害時は想定外のことが起こるのは必然だと
(松崎町/女性/60 代)
思いますが、孤立しないですむ事が、命が助かる道でもあるように思います。
z 津波から避難できたとして、その後待機できる建物は無いに近い。防災グッズの入ったリュックを背負って行
76
自由回答集 ***
けるか不安。これとこれは必要ですとか、
(かなり重くなります)軽くてコンパクトな品々(食品も)を知りた
いです。
(松崎町/女性/60 代)
z わが町では住民が安全に避難する場所等について、これという場所が無い。役所も真剣に考えてほしい。
(松崎
町/女性/60 代)
z 避難する場合、夜間の場合は明かり、また停電の場合の避難の仕方をどうするか。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 80 歳を過ぎ、足元が悪い山への避難には、時間がかかる。耳も悪い為、不安です。家族との連絡もどうしたら
いいかわからない。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 高齢者が避難できることについて、良い方法をとっていただきたいと思います。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 東海地震は5分で津波が来ると聞かされています。避難するのには8分かかるので家の2階へ上ろうと思って
います。
(松崎町/女性/70 代以上)
z 東北地震をみて、地域的に全面的に家庭ごと流されてしまうと思います。近くに高台がなく、逃げるのに難し
いと思います。全くわからないです。
(松崎町/女性/70 代以上)
z にわか避難所なので、手すりの場所が入り口にしかない。上まで付けてほしい。
(避難訓練のとき、転んで落ち
た。怪我はあまりなかった。
)
(松崎町/女性/70 代以上)
z 避難場所が近くの山になる為、もっと整備し登りやすくしてほしい。
(特に老人には大変だと思う)
(松崎町/女
性/70 代以上)
【浸水なし】
z 区内に4階建ての町営住宅があるが、屋上を造って避難できるようにしてほしい。
(松崎町/男性/20 代)
z 津波から避難するにあたり、ずっと平地ばかりなので、津波が来る前に安全な場所に逃げる時間がない。避難
場所や高台までに距離がある。
(松崎町/男性/20 代)
z 海抜表示だけでなく、津波避難ビルや防波堤や水門をしっかり造った方がいいと思う。
(松崎町/女性/20 代)
z 家族に1人で避難出来ない高齢者が居るし、近所にも1人暮らしの高齢者が多いので、近所に車で避難出来る
ような場所がほしい。
(松崎町/男性/30 代)
z 子どもの避難態勢。
(松崎町/男性/30 代)
z 地震が発生してどのくらいでいま住んでいる所に津波が来るのか、大体の時間を教えてほしい。
(松崎町/男性
/30 代)
z 自然が相手の事なので実際はどうなるかわからないが、日頃から準備だけはしておく必要があると思う。
(松崎
町/男性/30 代)
z 小、中学校が3階建てで海の近くで他に避難する場所がない。東日本大震災くらいの津波が来たら子ども達は
大丈夫なのか?町は何も対策をしないが心配である。
(松崎町/男性/30 代)
z 早期の大地震の想定。
(松崎町/男性/30 代)
z 地域住民がもっと津波に対しての関心が高まれば避難も早くなり、消防活動がスムーズになり、楽になると思
う。
(松崎町/男性/30 代)
z 東日本の震災の時の津波の様子を見てから津波に対しての考えは大きく変わった。私の住む地域は、東海地震
の際には津波が 15 分以内に来ると予想されているため、とにかく早く高台に避難する必要があると考える様に
なった。東日本の時の残された映像を見ても、とにかく高台に逃げる事が1番だと思った。
(松崎町/男性/30 代)
z 海の近くの小学校が心配。登校時、下校時の避難も考えてほしい。
(松崎町/女性/30 代)
z 現在の避難場所が小学校の3階の廊下なのですが、小学校は海岸と平行して建っており、海岸から直線距離で
200mしか離れていないので心配。避難場所を屋上にするなどして、少しでも安全な対策を取ってほしい。
(松
崎町/女性/30 代)
z 地震が起きてからの津波の到達時間などを予想して、細かく教えてもらいたい。
(松崎町/女性/30 代)
z 実際に地震が起きた時、子ども2人を連れて逃げなければならないので、荷物までは持てないと思う。なので、
食料とかオムツ等、すごく心配。東日本大震災でも赤ちゃんのミルクやオムツがなくとても困っていたので、
オムツやミルクも町や県で用意して置いてほしい。
(松崎町/女性/30 代)
77
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 近くの高台といっても山なので、崩れる可能性が高いので、それ以外の高台となると当てがない。
(松崎町/女
性/30 代)
z 避難場所がただ近所の少し高い所なので、しっかりとした場所がほしいです。
(松崎町/女性/30 代)
z 我家は鉄骨3階建てで3階のベランダは地上より7m位あると思われます。屋根までは 10m位なので、ベラン
ダから階段を作って屋上に避難所を作ろうかとも考えています。ただ地盤が弱いので、液状化現象が心配です。
(松崎町/女性/30 代)
z 避難の呼びかけを、緊急性を感じられるように命令形にしたほうが良い。
(松崎町/男性/40 代)
z ①防災の日に避難した場所は、避難場所が「広場」というだけで、そこまでの通路を考えると安全とはいえな
い。雨が降ったり、寒かったり、長い時間外で過ごすことも考えないと。指定避難場所より安全な近所の高台
へ避難する。町内で再検討だ。②川を越える避難はしたくない。海抜の表示が無いので、高台はどこまで行け
ば安全かわからない。川は鯉が泳ぐほどゆるやかな流れなので、津波は 10mを超えると思う。③指定避難場所
は木の根や岩が垂れ下がり、誰が見ても危険な場所です。牛原山の登り口は以前大規模な山崩れがあった場所
です。④交替で各地域で多くの人が東日本の被災地へ視察に行ったり復興に協力すると、防災意識が高まり、
備えが出来ると思う。⑤この辺は高台もないし高層建築物も無いので、ひとたびあれば壊滅に近いかもしれな
い。私は生き抜く自信がありません。
(松崎町/女性/40 代)
z ①山の整備②海抜表示をもっと詳しく③小学校、中学校の屋上利用は本当に大丈夫か④引き渡し方法などの再
検討(3.11 ではメールが1~2時間遅れで受信したから)
(松崎町/女性/40 代)
z 海より川が近いので、川からどの程度浸水するものか知りたい。津波到達までの時間に幅がある様なので、す
ぐ来るのか来ないのかで、避難の仕方が変わってくると思う。
(松崎町/女性/40 代)
z 学校から帰る途中に川のそばや海から近い所を通り、その近くには高い場所がないため心配。
(松崎町/女性/40
代)
z 他人に頼らず、自分の身は自分で守るという考え方が基本。マニュアルに頼るのではなく、臨機応変に対応で
きるよう能力・知識を培うことが大切だと思います。
(松崎町/男性/50 代)
z ①最近、ライフジャケットを買いました。②高齢者がいるので、まずはその安全確保と一緒に逃げる事を考え
ています。その為、地震の時、行政からの情報を取る事は大事ですが、状況に応じた判断が出来るように、日
頃から意識していたいです。
(松崎町/女性/50 代)
z 自分の命は自分で守る。
(松崎町/女性/50 代)
z 小学校の建物が低く、東日本大震災規模の津波が襲来した場合に被災する可能性が「大」であるので、避難設
備の設置が必要と考える。建物の屋上へ鉄骨で「ヤグラ」を組んで高さを確保できるような設置を願望します。
(松崎町/女性/50 代)
z 町外または県外に出掛けている時に避難できるように、道のわからない人でも理解できる全国の避難場所への
誘導方法を準備していただきたい。
(松崎町/女性/50 代)
z 避難後の行動等の準備がされていない。対策・検討がなされていない。地震・津波避難の一連の流れのマニュ
アルが必要。
(松崎町/女性/50 代)
z 私の地区には4つの避難地(自分で思っている)がありますが、どこが安全なのかを判断できません。専門家
の意見を聞いてみたいと思います。より安全だと思われる場所に命は大切なので避難したいと思います。
(松崎
町/女性/50 代)
z ①今までの予想より大きな津波が来るのではと心配です。想定されるハザードマップ、地震に関する注意、非
常持ち出しの内容等の書かれた新しいパンフレットがほしい。②テレビの報道を見ていると、静岡市ばかりで、
伊豆半島は地図も出てこないことがあります。人口も少ないのかもしれないが、せめて東部、中部、西部と天
気予報並みに地震・津波の情報をお願いしたい。
(松崎町/男性/60 代)
z 財政規模の弱小の町に対して、地震津波対策のハード面に対する財政援助を強く要望します。≪例えば、避難
タワー等の建設、避難道路の整備、水道施設の耐震化、防潮堤のかさ上げ工事(河川、海岸)
、急傾斜地の保全
工事等≫(松崎町/男性/60 代)
z 自宅がある程度高台にある為、津波(10m位)は防げると思うが、山崩れ等の方が恐い。
(松崎町/男性/60 代)
z 夜間を想定しての避難(特に停電時)対策が全くない。東北地震も夜間に発生していたら死者、行方不明者も
倍以上だっただろう。
(松崎町/男性/60 代)
78
自由回答集 ***
z 海岸から離れているので、家にいる時には津波の心配は絶対とはいえませんがないです。ウォーキング時もい
つもどこに逃げようかと気を使います。高台が必要と思います。また、浜北原発絶対廃止して下さい。自然の
威力には勝てません。地球が、人類が滅びます。
(松崎町/女性/60 代)
z 小、中学校生の安全。津波にはとても弱いと考えられます。1秒でも早く安全に避難できる事(方法)を考え
て下さい。
(松崎町/女性/60 代)
z 高台に避難する道を高齢者でも歩ける程度に作ってほしい。
(松崎町/女性/60 代)
z 津波避難タワーを各地区に設置してほしい。
(松崎町/女性/60 代)
z 波止場から河口に沿って、防波堤や水門を作ってほしい。
(松崎町/女性/60 代)
z 東日本大震災をテレビで見て、より高い場所へより早く避難する。自分の畑が山の中腹にあり、4m道路が通
っているので車がそのまま入れるように作った。4~5台は入れる。
(松崎町/女性/60 代)
z 市町村で指定された一次避難地に頼らず自分の判断も必要な事だと思う。隣家の方など話し合う事も必要と思
う。また高台避難地でも上りの所は出来るだけ避けなければ。
(松崎町/男性/70 代以上)
z 今は元気ですが、身体が悪くなったら心配です。
(松崎町/女性/70 代以上)
⑨ 南伊豆町
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 津波避難タワーを日常でも活用できるようなものにするのが望ましい。津波避難タワーを各地(海沿い)に多
く造ってほしい(なるべく高めのもの)
。津波が見えなくなる防潮堤より効果的だと思う。
(南伊豆町/男性/30
代)
z 災害発生時から、医療施設がどのような所でどこに設置されるか、ある程度情報があれば避難生活中も安心な
のでは。病人を抱えているので、薬の備蓄なども心配です。
(南伊豆町/女性/30 代)
z 東日本の地震以前は海抜3mの公会堂が避難場所。以降は、山の上(アスファルト舗装されている)に変わっ
たけど、ただ山の上なので、屋根もなければ食料や毛布など何もない場所。津波ですべてが流されてしまった
ら、救助など来るまでどうしていいか不安になります。1番大きな建物(学校)に行くには車で5~6分、橋
がなくなったら行く事もできない。近所は自分の家も含めて一人暮らしの老人ばかりで、仕事で地域にいなけ
ればその人達を助けてあげる事もできない。地域の地形は陸前高田市とほぼ一緒で壊滅するとテレビで見たの
で、結局どうしたらいいのかわからなくなってきている。でも、何を言ってもどうする事もできないのが現実
です。
(南伊豆町/女性/30 代)
z 私自身もまだ子どもが小さいので、避難をするのにとても大変だし、どうやって子ども達の手を引こうか…と
考えて考えて、そして悩んでいます。正直、自分達のことで精一杯です。もしもの時の事を考えると、どうし
たらいいのか考えてしまいます。
(南伊豆町/女性/30 代)
z ①弓ヶ浜から小学校へ避難するため、弓ヶ浜の交差点が歩く人と車で逃げる人が渋滞する。歩く人の歩道を確
保するため造ってほしい。避難しやすい道路と歩道の確保 ②水、食料の確保。③高齢者の避難確保。
(一次避
難、二次避難)④津波を経験した人のお話を聞きたい。
(南伊豆町/女性/40 代)
z 自宅は弓ヶ浜のすぐ近くにあるので、安全な場所まですぐに避難しても間に合わないと思う。津波避難タワー
の設置を1日も早く実現してほしいと強く要望します。
(南伊豆町/女性/40 代)
z 津波が何分後に来るなどの情報がちゃんと聞こえるような警報を早く出してほしい。
(南伊豆町/女性/40 代)
z ①避難を第一に行動する。自分の身を守る。②老人に声を掛け、助け合う。具体的な方法は町、区が中心とな
り検討願いたい。
(南伊豆町/男性/50 代)
z 一次避難場所は徒歩5分程だが、津波の到達時間によっては船を沖に出して守りたい。船を守ることにより、
家が流されても家族が避難所に行かなくても生活ができる。
(南伊豆町/男性/50 代)
z 近くに山があり高台に逃げられる所はよいが、ない地区は人工の高台を作るべき。山を使って高台を作るのも
よいと思うし、今は、山の高台に逃げたくても崩れて塞がってしまうような道ばかりで、そういう道を広くす
ることも大事。地区が広くて山を使えない時は、地区の何箇所かに人工的な高台が必要。防波堤を作るより、
はるかに高台作りの方が大事。あまり海の目の前に高台は作らない方がよい。海に向かって逃げられる人は少
ない。怖いから。
(南伊豆町/男性/50 代)
79
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 津波、地震発生後のスーパー、コンビニ等の食料品、生活用品の確保。支援物資が届くまでの間、数日間食料、
水すら飲めない人がたくさんいたから。
(南伊豆町/男性/50 代)
z 以前、震度4~5位の地震が来た時、津波警報が結構遅くて判断に困った事がありました。
(南伊豆町/女性/50
代)
z 海岸に防波堤を作ってほしい。
(南伊豆町/女性/50 代)
z 家族が一緒にいる時の地震ならいいのですが、高齢者が2人、小学生(1年生)が1人いるので、別々にいる
時はどうしたらよいのか不安です。3月 11 日の夜も、川がすぐそばにあるので、かなりひどい津波が来て深夜
12 時に高台にある私の実家に老人と孫は避難させたのですが、あの夜の津波は頭から消えません。テレビで4
年以内に地震が必ず来るとの事。老人はどんどん老いるばかり。何か良い解決方法がないかと不安の日々です。
(南伊豆町/女性/50 代)
z 避難施設(学校)でのトイレが心配(これだけは我慢に限界が…)です。
(南伊豆町/女性/50 代)
z ①一番の心配は、両親が障害者、高齢者(父は車椅子、母は歩行困難)なので、いざ地震・津波という時、避
難できるかどうか、父はベッドから動きたくないと言っています。②3.11 の時、両親を車に乗せ、近くの小学
校に避難しました。が、両親は体育館の中に入れませんでした。階段はあるし、障害者のスペースは無いし、
で一時間半くらい車の中に居て、家に戻りました。父は冷えから腰痛になり、もう二度と避難したくないと言
います。
(南伊豆町/男性/60 代)
z ①避難路の安全をきめ細かく確保してほしい。②海抜表示も細かい範囲で表示してほしい。③伊豆は平地が少
ないので、ヘリポートを多く作ってほしい。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 金額的な事もあると思いますが、全戸(全員)にライフジャケットの配布をお願いします。
(南伊豆町/男性/60
代)
z 自分の命は自分で守る自覚が必要。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 地域の避難場所はあるけど、高い場所であればよいという様なところがある。完全に安全か調査してほしい。
高地であればよいという事にはならない。今の町の避難場所には少し不信感を持っています。
(南伊豆町/男性
/60 代)
z 近くに避難タワーを作ってほしい。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 津波からの避難に対してすぐ近くに避難タワーがほしいが、浜向の班別缶瓶収集で 96 軒ありますが、これだけ
の人が避難するには、広いタワーが必要になります。できたなら、足の悪い人もいますので、階段と横に足を
持ち上げなくても登れるようにスロープの配慮をお願いします。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 道路整備、避難の家(南伊豆町/男性/60 代)
z 発生時、生放送できるよう体制を整えておく。具体的には、例えば自衛隊機がスクランブル発進し、生映像を
NHKが受信して、そのまま放映できるようにしておく。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 避難タワーを早急にお願い致します。
(南伊豆町/女性/60 代)
z ①海岸近くには避難タワー設置が必要である。②新しいハザードマップを早急に要望する。③高台避難地の整
備。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z ①正しい情報を知らせてほしい。②大きい地震の場合は、津波情報を早く知らせてください。
(南伊豆町/男性
/70 代以上)
z ①道路に通行の制限が無い。ブロック塀の無い道を逃げ道と考えているが、当日車が進入してきて、逃げられ
なくなるかもしれない。あらかじめ、災害になった時、車両の通行、進入をできないように設定しておく必要
がある。②一般の町内には、高層の避難所は無い。山に逃げる道路を確保、整備するよう指導されたい。③※
もう少し設問を工夫したらどうか。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z ①町の防災放送について、
「半鐘が警鐘されます」サイレンが「スイレイされます」という放送がありますが、
「警鐘されます」
「スイレイ」されますでなく、
「半鐘が鳴ります」サイレンが「鳴ります」でよいのではない
でしょうか。役場に行って職員のそんな言葉を普段使っているのか伺いましたが、使っていないとのことです。
小学校や幼児達にわかるでしょうか?大人でも半鐘、サイレンというから鳴るのだろうと思うくらいです。何
度となく町会議員、町の職員に話しても直りません。県からの指導と思いますが。②学生達の避難場所につい
て、通学時に地震が来るとは限りませんので、居たところの近くの避難場所を現地を回って教えておくのも良
いかと思います。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
80
自由回答集 ***
z 各自避難するのではなく、隣近所の者がグループになって、人数と安否を確認して避難した方が良いかと思う。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 建設現場等にて使用している足場の階段(亜鉛メッキ)等を自主的に高台に避難場所等建設している人達に、
提供してほしい。パイプ等も。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 地震が来た時に自宅にいるとは限らないので、どこにいても自分の判断で近くの安全な所へ避難するよう心が
ける。自分の命は自分で守る。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 東日本大震災の津波のテレビを見て、自身の家が高台に遠いとの思いが再認識させられ、三連動地震ともなれ
ば、さらに高い山に逃げなければなりません。地主さんに行政からお願いして山への避難路を整備していただ
きたい。防波堤(海岸)は造っても無意味です。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 避難指定地(海抜 18m以上)までの避難経路の安全確保を願望する。
(例 家倒壊、火災、ブロック塀倒壊、山
崖崩れ、液状化等)
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 道が狭い場所の建物や瓦の落下、ブロック塀、その他に危険物の調査をお願い。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 私の住んでいる南伊豆手石地区の広域避難場所が南伊豆町立東小学校(旧竹麻小学校)に指定されていますが、
津波対策として至急再検討していただきたい。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 一人住まいなので、皆様にお世話になる事と思います。なるべくお世話にならない様にしたいと思っておりま
す。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 障害者がいるので、おそらく逃げられないと思います。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 高台への避難に時間のかかる地域には優先的に対策を講じてほしい。特に高齢者の。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 母 91 歳と娘 73 歳で、母は長期3ヶ月間と短期入所で施設に入っていますが、在宅時の避難は杖歩行がやっと
で、指定の避難場所は、竹やぶを登り、細くて滑りやすい坂道で、それも利用する家の男の人達で道作りをし
ています。イノシシにも荒らされて老人には無理です。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
【浸水深 0m~0.5m未満】
z ①海岸に近いため、津波の心配はとても大きい。②高台の避難地に行くには、海に向かって行かなくてはなら
ないので心配だ。③避難施設や避難地までの整備などが望まれる。
(南伊豆町/女性/40 代)
z ①避難困難者の存在を明記した地図等の資料及び町としての対策の公表を望む。②次に家を建てる場合は津波
の来ない高台を選ぶ。
(南伊豆町/女性/50 代)
z 家の近くに高台がないため、どうすればよいか考えていただきたいと思います。
(南伊豆町/女性/50 代)
z ハザードマップがどこにあるのかわかりません。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 避難場所の整備(備蓄品を含む)
(南伊豆町/男性/60 代)
z 新しいハザードマップ等、教育情報や発生した場合正確な情報をほしい。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 避難場所が遠くて足腰弱いので、逃げられないし、小学校は堤防と同じくらいだし、だめ。なんとかしてほし
い。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
【浸水なし】
z 1番心配なのは、子どもの事です。東日本大震災では、保育園からの緊急連絡が携帯電話につながらなくなり、
ずいぶん時間が経ってからやっと伝わってきました。外で働いているので、すぐに子どもを迎えに行けないし、
南崎保育園に行っているから、迎えに行くまでずっと海岸線なので、津波がおそってくるのではないかと思い、
心配です。親として自分だけ逃げるなんて事は出来ないと思うので、子どもの事が心配です。
(南伊豆町/女性
/20 代)
z ①川や水路は避ける。②竹林のある山を知っておく。
(南伊豆町/男性/30 代)
z ①災害が発生した際の自主防災組織の動き方等、明確でないので、しっかり決めた方が良いと思います。②区
とかの単位でなく、町、市をあげて訓練をするべきだと思います。聞くだけなのと、実際に体を使うのとは全
く異なる世界だと思う。宜しくお願いします。
(南伊豆町/男性/30 代)
z ①津波の高さが予想以上の場合、市町の連絡等をこまめにしてほしい。②津波の恐ろしさをテレビで見て、自
分もしっかりと避難場所を確認する必要があると思いました。
(南伊豆町/男性/30 代)
81
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 行政の津波対策案などをもっと住民に分かるようにしてほしい。着工を早くしてほしい。
(南伊豆町/男性/30 代)
z ①子どもと離れている平日は子どもは避難場所にいるので安心ですが、登下校時はとても心配です。学校に行
くまで 15 分ですが、山に登る箇所を教えてあります。最後の最後には学校まで迎えに行く、山はつながってい
るから会える、と伝え、安心させてあります。②私の仕事先の避難場所については、まだまだ勉強不足なので、
情報を集めたいと思います。③このアンケートに記入している間も、自分の考えが間違っていたかなと考えさ
せられる問題もあり、やはりもう一度、家族でしっかり確認をすることが大事だと思いました。
(南伊豆町/女
性/30 代)
z 海抜が自宅とあまり変わらない為(4m位)
、大津波が来たら安全ではないと思う。
(南伊豆町/女性/30 代)
z 保育園が海岸沿いで子どもの迎えが困難であり、自分も責任ある仕事の為すぐには行けない。町としてどう考
えているのか。すべての人が思うようにいかない事がわかっているのか不安。
(南伊豆町/女性/30 代)
z 地震の際は近所の山へ避難しようと思っていますが、急な坂道で足元も悪く、高齢者も多く、このままじゃ大
変で無理なので、整備してほしいです。手伝いや補助があればいいのにと思います。
(南伊豆町/男性/40 代)
z 水門は電気動力、リモコン操作にした方がよい。
(南伊豆町/男性/40 代)
z 町も避難道の造成などに力を入れてもらいたいです。
(南伊豆町/男性/40 代)
z 南伊豆地区は津波からの避難は近隣の山になるはず。ところが、山の整備がなされておらず、一日も早い山の
整備が求められている。崖崩れ注意の看板を設置するだけでは何の役にも立たない。情報を送るだけでは不安
を煽るばかりで、行政に対しての信用も薄らいでいくばかり。対策を実行に移す時期が来ているのではないで
すか?(南伊豆町/男性/40 代)
z ①保育園に通っている子どもがいるので、保育園での津波対策、引取り方法を明確に教えてほしい。
②町の備蓄がどの程度あるのか。
(南伊豆町/女性/40 代)
z 高齢者の福祉施設で仕事をしています。とりあえず、高い所(上の階)への避難誘導を心がけています。普段
の防災(避難)より絆が大事だと思います。
(南伊豆町/女性/40 代)
z 子どもの登下校時の避難についての指導等しっかりしてほしい。
(南伊豆町/女性/40 代)
z 津波はどういうものかがみんなわかっていないと思う。どんなふうに起きて、どういうふうに来るか、どんな
ふうに動くかを、特に学校とかで、もっと知る機会を作ってほしい。知識がなければ対応のしようがない。
(南
伊豆町/女性/40 代)
z 東海地震の津波のハザードマップが家に無い。
(南伊豆町/女性/40 代)
z まず、高台に避難したいと思いますが、山崩れが心配。
(南伊豆町/女性/40 代)
z 町が地震に対して、既に忘れている。本当に案を練るために頭をひねっているのか?3月 11 日の発生の時、海
沿いにある保育園まで迎えに来るように親に電話があったが、そこが広域避難地に指定されていて、大津波警
報の中、そこへの避難勧告が出た。保育園の避難等、その後親が何を言っても「検討中です」ばかり。
(南伊豆
町/女性/40 代)
z ①自然災害では、人間の考える想定は通用しない事、東日本大震災での東北のスーパー堤防も完全には役に立
たなかった。②東海地震だけでなく、南海、東南海地震の連動が起きる恐れがあるのでは?(南伊豆町/男性/50
代)
z ①自宅近くに高台があるが、長期避難所となると、衣食住に懸念あり。②指定避難所は現在地より一段低い低
地となるため、移動時に津波が来た場合の懸念あり。
(南伊豆町/男性/50 代)
z ①近くの高台への避難路を整備してほしい。②高齢者の避難方法を細かく具体的に考え、決めて、周知すべき。
③防災無線で、変化する状況を刻々放送してほしい。
(津波到達時間、高さ、浸水域など)
(南伊豆町/男性/50
代)
z ①避難訓練と消防の消火器使用訓練は切り離して行ってほしい。理由は、避難訓練場所と消火器使用訓練場所
が離れていて、老人などは消火器訓練場所に行くのが大変なので、近い避難訓練にも出て来ない人がいるから。
②南伊豆町役場に勤める若い職員で避難訓練に一度も出て来ない人がいる。町職員が率先して出なければと思
う。
(南伊豆町/男性/50 代)
z いきなり津波は来ない。必ず大きな地震後に来るので、地震後は慌てず落ち着いて冷静に避難する事が望まし
い。
(南伊豆町/男性/50 代)
82
自由回答集 ***
z 一次避難の場所までしか地域では発表されていないので、浸水した後の事を、具体的にどこの避難建物に、何
人で何日間の資材の確保ができているかわからない。
(南伊豆町/男性/50 代)
z 現在のハザードマップは 10 年以上前に作成されたもので、かなりアバウトな表記である。浸水深領域の色分け
だけでなく、等高線・海抜がある方が、伊豆半島では役に立つ。外出中でも避難する方向を決める指針になる
ので、早急に作ってほしい。
(南伊豆町/男性/50 代)
z この度の津波での教訓は、避難の際、川にも近づかない!!(南伊豆町/男性/50 代)
z 災害対策は国・県の万全を期しての救援を信じています。最低限個人でできうる事は3~4日(1週間までも
考えるべきか?)は、独自で生きぬく準備をしておく事でしょうか。日頃より近隣と話し合い、避難路の点検、
訓練が必要ではないでしょうか。
(南伊豆町/男性/50 代)
z 町から東海地震の津波のハザードマップが配られたことも知らず、住まいの地域の海抜も知らない。早く、ハ
ザードマップや海抜を教えていただきたい。
(南伊豆町/男性/50 代)
z Q20 の質問は、すぐ逃げる所と、その後避難する所のどちらを想定して良いのかわからなかった。
(南伊豆町/
女性/50 代)
z 身障者を持つ家庭には不満のアンケート。
(南伊豆町/女性/50 代)
z 津波避難の時はてんでにという考え方を、子どもの頃から周知させるべきだと思う。
(南伊豆町/女性/50 代)
z 夜間の避難の時、真っ暗な所を歩くのに不安があります。停電の時でも街灯がつくものを避難路にできるだけ
多く設置して目印になるようにしてほしい。
(南伊豆町/女性/50 代)
z ①津波の前の地震での建物倒壊の方が気になります。下で倒れていての津波は考えていませんから。②動けた
ら、自分だけでも逃げます。他の人のことは安全になってからのことでしょう。③今は動けますが、病気で寝
ていても、這ってでも逃げます。それでもだめなときは、天命と思います。
(南伊豆町/男性/60 代)
z ①津波の予測される大きさや、方向、ハザードマップ等の必要な情報を知りたい。②地域に高い建物は無いの
で、山に登るしかない。登山道の整備が必要。③避難場所の表示を大きく、通りがかりの人も入れるように。
観光客もわかるように。
(南伊豆町/男性/60 代)
z ①てんでに高台に避難する事を確認している。②少しでも安全な場所を地区毎に明確にしてほしい。
(南伊豆町
/男性/60 代)
z ①避難場所は指定された所と決めているが、最近は、交通量が少ない時なら車を使って、約 1.5km 程のところ
にある高台の学校へと行った方が良いかなとも考えている。②避難する時、規模にもよるが自分の家族のみで
隣近所の人達の面倒を見られるかが心配である。③停電等で一斉放送がされず、テレビが使えない時の情報や
連絡方法など、どうしたら良いか行政で指導していただけたらと思います。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 家の裏山に避難するので、ハザードマップは必要ない。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 磯で貝拾いをしていて揺れには気づかなかった。広報の放送の内容は聞き取れなかったが、船が沖へ続々と出
て行くのを見て、津波が来るのかなと思った。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 一刻も早く正確な情報を知らせてほしい。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 海岸直近ですので、何かしらの対策がほしい。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 家族が多く、幼児が保育所へ行っています。保育所も海岸に近く、高台であり安全だと思いますが、迎えに行
くことが海岸道路であり不安です。今日の東日本で孫も大切なことですが、先ず自分の安全を守り、命を保つ、
これがなければ、後の家族の安全は守れない。先ず、逃げることと痛感しました。
(南伊豆町/男性/60 代)
z かなりの沖合いに固定式のブイを設置して、津波が起こった場合自動的に警報が発令されるようなシステムを
つくるべきと思います。
(南伊豆町/男性/60 代)
(海抜の高さと地上高の違いの説明不足。勘違いにより生じた長年の拒否感)
z 行政の対応の無さと説明の悪さ。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 去年の8月 11 日伊豆に越してきました。資料がありません。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 県下一斉の避難訓練をやっているが、当町では津波の高さ(大きさ)を想定(何mの津波)してやっていない。
意味のない避難訓練です。行政の怠慢。
(南伊豆町/男性/60 代)
z この町ではどうにもならないと思う。
(南伊豆町/男性/60 代)
83
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 自宅山林の整備済みの箇所(標高 90m)へ妻と2人避難する事に決めている(崩落の危険性はほぼ無いと考え
ている)
。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 自分だけの避難で生き延びて、周りの人が死亡した時は後悔の念にかられる。テレビで見たことがあります。
自分もそのような気持ちになると思います。生き延びた人達の精神的ケアが必要に思います。なぜならば、生
き延びた人は生涯重荷を背負って生きなければならないからです。
(南伊豆町/男性/60 代)
z ①正直なところ、東海地震についてさほど気にかけていない。あまり気にかけて不安の中で生活することが幸
せとは思わない。今まで生きてこられただけで充分幸福だと思っています。②伊豆に越して日が浅いので、近
所の方のご家族など状況をあまり把握しておりません。ハザードマップは手元にありません。
(南伊豆町/男性
/60 代)
z 高台へ逃げる。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 地区の役員会で避難タワーの話が持ち上がっているが、海岸近くの人達の避難場所として早急に建設の決定を
してほしい。
(南伊豆町/男性/60 代)
z 津波は時間が経ってからも来るので、停電になってもみんなに知らせる方法を考えておきたい。停電の場合は
どうするのか?(南伊豆町/男性/60 代)
z ハザードマップが無い。避難地も知らない。
(南伊豆町/男性/60 代)
z ハザードマップを全戸配布してほしい。津波のシミュレーションのDVDを作成し、自分の地域被害が目で見
られれば、各人が真剣に考えると思います。
(南伊豆町/男性/60 代)
z ①東日本大震災以降、新たに高台に避難場所を確保し、津波訓練時に確認した。②大地震、大津波発生以降、
落ち着いた段階で広域避難場所へ移動することを申し合わせた!③ご近所の老人の夜間の避難が心配です。
(南
伊豆町/男性/60 代)
z 町の議会においても災害対策について検討は行われている様だが、現実的には何の対応対策・施策も実行され
ない。県の基本計画に基づいて町は検討していく等の回答で、緊急性や危機感を感じる事ができない。現在定
められている町のハザードマップや広域避難所自体見直しが必要と思われる。行政は緊急対策について、口先
だけでなく実行していただきたい。大地震は明日来てもおかしくない状況だから!(南伊豆町/男性/60 代)
z 南伊豆町は津波に対して海抜の表示もない。町長は津波に対してどう思っているのか?(南伊豆町/男性/60 代)
z 私の住んでいる南伊豆町手石地区は海抜3m地点です。東日本大震災発生後の 2011 年4月以降、地域の有志(7
名)で地主の許可を得て、近所の竹林を整備し、高台(20~30m)の避難場所を確保しました。現在まで、4
回程作業しました。傾斜地なので手作りの階段を整備していますが、今後も続ける必要があります。日中の明
るい時間帯は容易に避難できますが、夜中の暗い時は道幅も狭く、歩行困難が予想されます。行政の支援で整
備改良していただければありがたいです。
(一部分、官(赤・青線)と民(畑)の境界がはっきりしていない)
(南伊豆町/男性/60 代)
z ①ハザードマップを見たこともない。!②平成 23 年9、10 月頃、この辺が海抜8m…というコピーのコピーで
見にくい地図をもらった。
(南伊豆町/女性/60 代)
z TV等で、大都市での津波についての情報は色々あるようですが、小さい都市(下田、南伊豆)の情報があま
りないので、地域での詳しい歴史的な話(記録、資料)もほしいです。
(南伊豆町/女性/60 代)
z 衣食住の心配。
(南伊豆町/女性/60 代)
z 各地区で山などに通じる道を作ってほしい。
(南伊豆町/女性/60 代)
z 地震直後の高台への避難場所がたくさんほしいと思います。そこに行く道路の確保と、どこにいるかわからな
いので、どの地域にいても安全な避難場所の見直しと、表示をしっかりしてほしいと思います。
(南伊豆町/女
性/60 代)
z ①自宅からも勤務先からも、役場や避難場所までいく道のりが長い為、そこまで行く途中で山崩れがありそう
で、たどり着けないと思う。②役場の奥が避難所とのことですが、見たところ、狭くて少ない人数しか上れな
いらしい。
(南伊豆町/女性/60 代)
z 自分の所は大丈夫ではなく避難する所。自分の事は自分で守る。
(南伊豆町/女性/60 代)
z 地域性もあり他からの移転の為、町内の会の色んな事に参加不可能なので、色々あります。この地域はハザー
ドマップがあるのかないのかわかりません。見た事はなくて、ご近所でも知らない方が多いです。自分の身は
84
自由回答集 ***
自分で守るしかないです。近所に一人暮らしや老人が多い為、一緒に避難できるように声かけをしてあります。
(南伊豆町/女性/60 代)
z ①地域の町内会や町の防災訓練が全く意味の無いやり方で、ひたすら、町の無線放送で「自らの命は自分で守
れ」と。南伊豆町の防災意識は全くあてになりません。②避難場所へ行くのに、海に向かって橋が作られ、途
中は石崖崩れ、危険道路のため金網が張ってある所を通らなければならず、信じられない避難場所指定です。
(南
伊豆町/女性/60 代)
z 近くに高台や避難タワー等を設置してほしい。
(南伊豆町/女性/60 代)
z ①津波でなくても何年か前に水害に遭いましたので、水の怖さを知っています。今回、実家が津波の被害に遭
い、家が無い状態です。兄弟は身体一つだけでその後の生活をしておりますが「人間は自然には勝つことがで
きない」と言っていました。②少しでも時間を稼いで避難する事ですね。
(南伊豆町/女性/60 代)
z 電源が切れてしまうと思うので、防災ラジオの配布。広報ですぐに避難情報や震源地・海底地震等の情報を流
してほしい。
(南伊豆町/女性/60 代)
z ①東海大地震についての地震予知計とかはあるのでしょうか?②当時の石橋教授の予知に関するお話もどうな
っているのでしょうか?(南伊豆町/女性/60 代)
z ハザードマップを至急ほしいです。
(南伊豆町/女性/60 代)
z 町に高台がほしい。
(南伊豆町/女性/60 代)
z ①海岸の近くに居るとき、どこへ避難できるかルートを書いた立て看板を設置し、その場所までの道の整備を
してほしい。②下賀茂サークルKの裏山に広場があるが、一部に赤線があるはずですが、塀に鍵がついている。
地主と話し合って、車でも避難できるようにしてほしい。早急にお願いします。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z ①高齢者の為の避難場所の確保、高台までの道路の整備、必ず年一度は係りの人が見て廻り、安全に誰でも歩
けるように手入れ、整備をしてほしい。②指定避難場所への道順の表示(看板等)で案内する。地元以外の方々
の為にも。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z ①自宅から2km ある町指定の避難場所(南中小学校)に行くには、通行できない箇所が多く到達できない。②
自宅の海抜が何mかわからない。万一の津波に対応できないので、町内の地図等に表示し各戸に配布してほし
い(電柱等に標識を)
。③東海地震等による被害想定をテレビで放映しているが、静岡市中心で伊豆半島南伊豆
地区は放映されておらず、状況がつかめず不安である。早急に知らせてほしい。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z ①大地震が発生した場合、まずは情報の収集に努め、速やかに非常持出品を持ち避難する事。②東海、東南海、
南海地震。この三大地震がほぼ同じ時間帯に発生した場合の津波のハザードマップが必要です。③特に海岸地
帯に避難タワー等の建設を要望する。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 家が高台にあり、近所の人達の避難所になっているので、地震も津波も心配していない。3.11 の時も自宅にい
て揺れなかった。東日本大震災は、テレビで知った。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 行政がこの問題に取り組んでいるとは思えない。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 近所に避難タワーが必要だと思う。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z この地区は海岸沿いなので、東日本大震災級のが来たら全滅です。要望としては海岸付近に高い防潮堤を作っ
てほしい。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z この辺は海抜も低く、しかも谷間のような地形で前は二級河川であり、逃げる所は山しかない、というのが現
状である。しかし、自宅から山に登る道は無いので年寄りには誠に大変です。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 指定避難地の整備。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 自分でとにかく避難する。
z 高台に逃げる。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 津波からの避難に対しての基礎的な対策と避難場所の設定等を各自治体の隣組で確認をして住民に知らせてほ
しいと思います。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 津波に対する考え方、
(以前起こらなかったので)この度の東日本地方の津波の恐ろしさを再確認してほしい。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z 津波避難は安全な高台へ。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
85
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 定期的に避難訓練を続けて行った方が良いと思う。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z ハザードマップを大至急ほしい。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z まず自分の命を守る事が大切。津波が来たら山に逃げる。
(南伊豆町/男性/70 代以上)
z ①過去に自分が経験したことのないような大地震が来たら津波が来ると思ってすぐ避難すること。②最大の地
震でなくても、津波が来る場合も来ない場合も考えられます。迷ったらどうしたらよいのか。③とにかく避難
した方が良いとは考えますが、要望としては情報を早く知りたいと思います。テレビ、ラジオからの情報は自
分でわかりますが、地域(役場)からの適格な情報を早く、何回でも放送、または伝達してくれるようお願い
いたします。情報不足はとても不安です。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z ①地域に防災組織はあるが、具体的な場面に関する内容がわからない。②災害が起こった時刻がいつかによっ
て行動が違ってくるので、訓練も休日などにせず、平日の昼間、または夜、または雨天など色々な場面の想定
が必要だと思う。③記入者が 70 歳後半なので、避難時に自立して行動できるかが心配(特に夜間)
。
(南伊豆町
/女性/70 代以上)
z ①町であまり危機意識が無い様に思われる。過去に大きな災害に遭っているにもかかわらず、町職員にはその
ような動きが感じられず、不安です。②ハザードマップは町で配布されていない。全く見にくいよくわからな
い地図が配布されただけ。③他人に頼らず自己確立しかないと思っている。④一人住まいなので、そのとき自
分がどこにいるかによって、決めようが無いことが多い。警報も聞き取りにくい。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 家にいる時は行動できると思いますが、外出先では迷うと思う。誰に続けばよいか。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 家のすぐ裏が山なので、津波の時はそこに逃げようと思っています。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 石廊崎沖地震で怖い目にあいました。3 月 11 日の状況を見て、こんな規模のものがきたら、自分や家族ももう
年だし、あきらめて巻き込まれて死んでもいいと思った。今更命など惜しいと思っておりません。近所の人々
と集団避難生活など、ごめんこうむりたい。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 海抜の高さがはっきりとしていない為、実際どれ位の津波があるのか見当できない。マップも地区にありませ
んし、訓練等もない。学校まで避難するにも徒歩で1時間かかりますし、車の利用にもなりかねない。
(南伊豆
町/女性/70 代以上)
z 経験が無いからわからない。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 弱者、高齢者のための支援がほしい。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 一人暮らしの為、見回ってほしい。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 避難場所は指定されておりません。土堤の下に家があり海抜6mです。山に登るとしても急坂で、老人に歩行
は困難な状態です。役所からの情報を待つだけです。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 避難場所への移動が自宅より低地になっているので、かえって危険である。そのまま裏山に行くことにしてい
る。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 南伊豆ではたくさんの人が行く高い所を作るといいますが、伊豆では山が多いので階段や手すりを山に作って
もらった方がいいと思います。歳をとってくるので、逃げられません。家の近くに作りたいと思います。少し
出してください。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 私の家は川のそばなので、道路を挟んで向こう側の山に登りますが、山道がありません。避難所は7、8分の
所にありますけど、土地が低いので考えられないです。町のハザードマップを作り直さないと困ります。
(南伊
豆町/女性/70 代以上)
z 私の所有するビル(旅館)は高台にあり、町の避難場所になっているが、町の同報無線が聞こえません。至急
整備してほしい。館内、屋外でも聞こえません。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
z 私は足が悪い為、早く歩けません。一人住まいなので、家の中にいるようになります。即、連絡(情報)を下
(南伊豆町/女性/70 代以上)
さい。
z 私は高齢で病弱ですので、天災にはお手上げと考えています。
(南伊豆町/女性/70 代以上)
86
自由回答集 ***
⑩ 下田市
【浸水深 2m以上】
z 老母(92 歳)が居るので、彼女に対する避難はどのようにしたらいいか知りたいです。
(下田市/男性/20 代)
z 避難場所へ行くまでの道(階段)が狭いので、大勢が避難する際に高齢者や子どもがいると、詰まってなかな
か上がれないと思う。
(下田市/女性/20 代)
z 慌てない。
(下田市/女性/30 代)
z 小さい子どもが2人いるので、もし自分1人で子どもを連れて避難しなければならない時間帯に津波が起きた
場合、1人では2人を抱えて逃げる自信がない。車を使うのも危険だと思うが、2人を連れて避難するのも怖
い。あと、もっと避難訓練の数を増やしてほしい。
(下田市/女性/30 代)
z 避難できる状態であれば最善を尽くしたいとは思うが、現実的には大地震が起こったら建物ごと倒壊してしま
う危険が大きいので、ある程度は仕方がないのかなとあきらめている気持ちもある。
(下田市/女性/30 代)
z きちんとした情報がいただけたらありがたいです。
(下田市/男性/40 代)
z 津波からの避難で、避難所が人がいっぱいで入れなかった時が心配。高齢者で早く逃げられない為、高齢者専
用のがあれば…。
(下田市/男性/40 代)
z どのように避難した方がいいのか、詳しく教えてほしい。
(下田市/女性/40 代)
z 要介護の両親(高齢者)の避難方法、また避難所でのケアの問題。公的支援は今回対応が遅くて役に立たなか
ったので、自力で逃がす方法を見つけなければいけない。酸素吸入をどうするか。高台の避難場所が遠すぎて
両親を動かすすべが無い。もっと近い場所への避難(避難場所への道路が混雑した場合、歩行できない人間は
必ず逃げ遅れる)
。
(下田市/女性/40 代)
z 指定避難場所までの避難は間に合わないと思うので、自宅の近くに避難する。
(下田市/男性/50 代)
z 下田の避難港は他県の方の停留があり、船の持ち主は近くにおらず、避難港としての役割を果たしていないと
思います。津波などがあれば、船から油が流出し火災になる可能性もあるので、注意をしてもよいのではと思
います。下田公園などに避難したとしても、火災になればダメなのでは。
(下田市/女性/50 代)
z まずは何があっても津波の大きさを考えず避難しようと思います。今までは家族と一緒にと思っていたが、ま
ずは安全な場所へ各自で逃げる事を話し合った。みんなが死んではいけない、誰かが生き残る事も大事と思っ
た。幼稚園や学校等は高台にあった方が安心だと思う。親も迎えに行くことよりも仕事中や自宅に居ると思う
ので、まずは自分が安全にいることが子ども達も安心すると思う。若い人、子どもは人類にとって最も大事な
宝物です。今まで地震は経験あるが、東日本の津波の恐ろしさは見た事がない。
(下田市/女性/50 代)
z 予測もある程度できるようになってきたので、早く知らせてほしいと思う。不安は確かにあるけれど、備えも
できるようになる。
(下田市/女性/50 代)
z ①物揚岸壁に放置してある車両、船舶の撤去。②下田は異常に空中線(電線、NTT線、有線テレビ線、有線)
などが多く、地震の際、切れて道路に垂れ下がる危険がある。③外防波堤の早期完成。④緊急物資・傷病人等
の搬路の確保としての伊豆縦貫自動車道の早期完成。⑤道路網の安全性確保。
(下田市/男性/60 代)
z 大津波警報が発令されたら、すぐに海から 45mの自宅の高台に逃げる。
(下田市/男性/60 代)
z 下田市内、川沿い住まい、会社のため、高台避難場所までの時間がスタートしてから 15~20 分かかる。東海東
南海地震では間に合わなく、津波にのまれる可能性が大である。
(下田市/男性/60 代)
z ①食料の心配。②トイレの心配。③病院の心配。
(下田市/男性/60 代)
z 津波避難タワーをぜひ設置してほしい。
(下田市/男性/60 代)
z 東海地震が来たら市内全域終わり、と思っています。
(下田市/男性/60 代)
z ①避難地まで無事に行けるか不安。②長年にわたる国の事業、下田港外防潮堤の完成を急いでもらいたい。
(下
田市/男性/60 代)
(下
z 避難場所まで、国道等の道路を何箇所か横断しなければならず、車に注意しながら避難しなければならない。
田市/男性/60 代)
z まず本人が助かる事が大事。避難場所をたくさん作るべき。
(下田市/男性/60 代)
87
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
z 夜間の震災時の街灯の確保、街灯のソーラー化等(下田市/男性/60 代)
z 必ず津波が来ると思われる海抜2m地域です。行政ですぐに避難できるタワー的な物を造ってほしいです。
(下
田市/女性/60 代)
z 私は障害者なので、どうなるかわからない。
(下田市/女性/60 代)
z 稲生沢川の繋船の撤去。
(下田市/男性/70 代以上)
z ①築 50 年を経過している住居ですので、大地震で恐らく倒壊し、津波が来ても逃げられない状態になっている
と思う。②地震予知が早く出て、安全な所へ避難させてくださる以外に助かる途はないと覚悟を決めておりま
す。
(下田市/男性/70 代以上)
z 私は現在 86 歳です。この年ではもはや…。
(下田市/男性/70 代以上)
z 94 歳の寝たきり老人の自宅介護をしているので、3.11 の時は老人みくらの里に預けましたが、付き添うのが大
変です。
(下田市/女性/70 代以上)
z 一応指示に従っても、時と場合には臨機応変の行動をとった方が良いと思います。
(下田市/女性/70 代以上)
z 地震後、どのくらいで津波が来るのか、はっきり知りたい。
(下田市/女性/70 代以上)
z 人の世話にはなりたくない。自分の事は自分でするつもりです。海岸に近く浸水すると思うので、市の情報が
ほしい。
(下田市/女性/70 代以上)
z 私達は二人とも老人なので、避難所まで歩いて行くのにたどり着くのが大変で間に合わないと思います。
(下田
市/女性/70 代以上)
z 私の家は下田市港の河口にあり、道路の先はヨット、船がたくさんあります。チリ沖地震の時、1分くらいで
この河の水が無くなり、それが津波と知って全速力で逃げましたが、100mぐらいの所で足首まで水が来ました。
市内に3階建ての建物が少ないので、とにかく「早く逃げる」自分の身をいかに守るかを常に考えます。
(下田
市/女性/70 代以上)
z 私は現在 81 歳で一人暮らしです。心臓疾患と足が少々不自由なため避難するのが心配です。
(下田市/女性/70
代以上)
【浸水深 0.5m以上2m未満】
z 自身の避難より家族(特に子ども)が心配。学校や保育園等での災害時の安全を確保してほしい。
(下田市/男
性/30 代)
z 想定をすることが考えの固定化につながる。もし想定するならば、理論上最大の地震で想定した方が良い。た
だ、このような事をした場合、人々の不安を高める事になってしまう。現在、東海・東南海地震の被害予想を
基にしながらも「想定を信用するな」と周知していくのが適当ではないか。
(下田市/男性/30 代)
z まずは高台に逃げる事が大事だと思う。
(下田市/男性/30 代)
z 明日来るかもしれないと言われている東海地震に対して、東日本大震災があったにもかかわらず、下田市は何
もしていない。若しくは住民に伝わっていない。市が今後どのような対策をしていくのか、具体的な説明や文
書を住民に知らせる必要がある。伊豆半島は浜岡原発の東側に位置していて、海を挟んではいるが非常に近い
にもかかわらず、誰も問題提起しないのをいいことに、無視している現状は不安でたまらない。子どもが3人
いるので、もし原発が事故を起こせば、高台に避難だけでは済まない話になり、根本から考え直さなければな
らない。県なり下田市なり早急な対策を立てておかなければ、東日本大震災で起こったことを何も教訓にして
いないことになる。
(下田市/女性/30 代)
z ①真夜中、地震により停電した時に、方向とか場所がわかるよう非常照明(太陽電池で動くような)を街中に
つけてほしい。
(真っ暗で避難できないおそれがある)②下田市は市役所や子ども園など全て高台に作るような
話になっているが、街中に住んでいる人にはとても不便。③街中に大きな避難できるビル(場所・建物)を作
ってほしい。
(街中に住む人へ補助金を募ったら、皆様進んで払うと思います)
(下田市/女性/30 代)
z ①学校の対応が悪い。②大津波警報発令中にもかかわらず、高台にある高校から下校させるなどした。もっと
対応を考えてほしい。③高台にある幼稚園(下田幼稚園)に避難したら、
「ここは一次避難場所ではないので、
よそへ行ってほしい」と言われ帰された。もっと対応を考えてほしい。④電線地中化。阪神大震災のボランテ
ィアに行ったが、電柱によって道がふさがれていた。これでは津波で避難は困難。地中化が望ましい。
(下田市
/男性/40 代)
88
自由回答集 ***
z 地域ボランティア消防団の部長をしています。今回の東日本大震災でも数多くの消防団員が津波の犠牲になり
ました。日頃から津波の際の避難誘導のシミュレーションをしていますが、実際問題いざとなったらどこまで
市民(地域住民)のために動けるか、また団員に出動を要請できるか不安を抱えています。
(下田市/男性/40 代)
z 役所などの公共の施設等を高台に移転するのではなく、街中に避難できるような施設として作ってほしい。
(下
田市/男性/40 代)
z ①下田市内に高い建物など少ない。②稲生沢川の氾濫が気になる。③山の整備をこの先もっと考える。④市と
して備蓄している物はどれ位あるのか?等々(下田市/女性/40 代)
z 情報が早く正確に必ず伝わること。
(下田市/女性/40 代)
z 東日本大震災の時、避難を「てんでんこ」でという教えに基づき、多数の子どもの命が助かりましたネ。はじ
めは身勝手な考え方、と思いましたが、実際は逆で、親が子どもを信頼して(避難できていると)行動する。
この教えは目からウロコでした。全小、中、高生に伝えるべきと考えます。
(下田市/女性/40 代)
z 自宅から避難する方向に橋があり、大津波に対して危険なので高台(山)へ避難する。職場は2ヶ所あり、本
社は高台にあり鉄骨鉄筋コンクリートなので安全。店は港に面しているので、ここで発生した時の観光客の誘
導のためのマニュアルがほしい。
(下田市/男性/50 代)
z とにかく逃げる。
(下田市/男性/50 代)
z 海と川のそばに住んでいるので、津波はとっても心配しています。とにかく山へ逃げる事くらいしか、考えて
いません。
(下田市/女性/50 代)
z 東日本大震災くらいの津波が来たら、避難できるか疑問です。逃げる途中でのみこまれて死んでしまうと思っ
ています。
(下田市/女性/50 代)
z 避難場所にたどり着くにはとても時間がかかり過ぎるので、高台の避難場所とかもう一度見直してほしいと思
います。
(下田市/女性/50 代)
z 過去の史実の被害をあらためて認識して、現在を再認識したい。またそのためには過去に被った被害の実態等々
の資料がほしい。
(下田市/女性/60 代)
z 地震はいつどこで何をしている時に起こるかわからない。家族個人個人の注意が一番必要と思われる。家族を
心配する余裕は誰にもないはず。とにかく、その時によって自分自身が安全な所を探して逃げる。
(下田市/女
性/60 代)
z ①自宅は海からも川からもとても近いところにあります。津波の危険は日常とても心配になっております。家
の後ろが山なのでそこに避難することにしています。②家族がそれぞれの所にいても、それぞれの判断で行動
するように話し合っています。
(下田市/女性/60 代)
z 小さな町なので、避難ビルになるような建物が少なく、近くの高台や山などへの避難には持病の腰痛ヘルニア
で困難なので、とても不安。
(下田市/女性/60 代)
z 近くに解体業者の解体した車両が多数積み上げてあり、地震時、歩行者が押しつぶされたり、津波でその車が
流れ出して家屋等を壊したり、被害を大きくしてしまう事が予想されます。周囲の住民もその様に話しており
ます。車の置き場所を他に移してもらえれば被害も最小限にくい止められるのですが・・・。個人では言えな
いので、行政の方から是非、指導していただきたいです。よろしくお願い致します。
(下田市/女性/60 代)
z 近くに避難する高台がないので、逃げ切れるか心配。
(下田市/女性/60 代)
z 下田市内の場合は、東日本大震災の大津波と同じになると思います。高台に早く逃げる事しかないと思います。
(下田市/男性/70 代以上)
z できるだけ高い方がいい。
(下田市/男性/70 代以上)
(下田市/男性/70 代以上)
z 満潮時の海抜表示を多く。
z 老人(一人暮らし)を運搬するのに車でなければ時間がかかる。指定避難場所はありますが、周りが山・川な
ので、山崩れの心配があり、橋が落ちると避難は難しい。親から関東大震災の話を聞いておりますので、その
通りの場所に避難しようと思っていますが、山を削って駐車場にしたため余計に山崩れの心配があります。あ
とは、道のない山を駆け上がって避難するのがよいのかと思います。
(下田市/男性/70 代以上)
89
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
【浸水なし】
z ①防波堤・避難地の整備をもっとしっかり行ってもらいたい。②避難訓練・防災訓練をきちんと行って、実際
の時、慌てないようにしたい。
(下田市/女性/20 代)
z 4月から娘が下田幼稚園に通います。海抜 14mとのことですが、それ以上の津波が来た時の避難方法が今のと
ころないようなので、想定外の場合も考えてほしい。岩下の方から敷根に上がる道が崩れそうで怖い。
(下田市
/女性/20 代)
z ①5分位で避難できる安全な場所がない。②川が近いので、橋が崩れたら避難する方向が決められてしまう。
道がなくなる。
(下田市/男性/30 代)
z 国や市は避難後の備蓄をしてくれているだろうか?(下田市/男性/30 代)
z 市ぐるみでもっと避難の訓練をする必要がある。
(下田市/男性/30 代)
z 東海地震に限らず、津波の浸水地域のハザードマップ作成。現在のハザードマップを見ると、明らかに浸水す
ると思われる地区が含まれていない。
(下田市/男性/30 代)
z パニックになるような第三次被害を考慮したい。
(下田市/男性/30 代)
z 避難施設・避難方法等を行政的に明確に決めて、訓練等でわかりやすく教えてほしいです。
(下田市/男性/30 代)
z 火元を消したら、すぐ避難すると(一人でも)みんなで決めています。
(下田市/男性/30 代)
z 老人、子どもの保護及び避難場所まで速やかに行動できるよう、各地域での取り組みが重要だと思います。
(下
田市/男性/30 代)
z ①地震発生時に自宅や会社に居るとは限らないので、常にわかるように、道路や通りなどに避難場所の地図や
津波の到達時間などを表示しておいてほしい。②また、ローカルTVなどを通してすばやく情報を伝えていた
だけると良いと思う。ローカルTVなどで、地域ごとの避難場所や地震についての備えや知識などを番組にし
て、放送していくことで意識を高める事ができると思う。
(下田市/女性/30 代)
z ①人間の避難が一番大切だとは思いますが、ペットも家族です。避難場所へペットを連れて行けないと聞きま
すが、私は連れて行きます!!②県の方でも、もっとわかりやすく危機管理の事を知らせてほしいです。結局
は震災が起きてみないとわからない事だらけなのでしょうか?(下田市/女性/30 代)
z 3.11 の日、小学校へすぐに迎えに行ったら、車がすでに渋滞していました。学校は親が迎えに来た子どもを帰
すのではなく、
「別の安全な所に避難しています」というような体制だったら親も安心して「てんでんこ避難」
という言葉を信じられるのに、と思いました。
(下田市/女性/30 代)
z ①伊豆・下田は海があっての観光地であるため沿岸に勤務している人がたくさん居るので、安全を確保してほ
しい。②また、地震・津波が来た後のライフラインの復旧や、連絡をとれるように、パニックにならないよう
な備えが必要だと思います。③その後の仕事、経済の発展が早期回復できるような措置をとってほしいです。
④安全対策をしっかりしてほしいです。
(下田市/女性/30 代)
z 広報下田は聞き取りにくい。
(下田市/女性/30 代)
z 下田は山は近いけれどすぐに登れるようになっていないので、高台への避難にとても不安があります。小さい
子どもがいるので、安全に早く避難する方法を改めて自分でもしっかり考えておきたい。
(下田市/女性/30 代)
z 下田は海岸や崖が多いので、逃げるのが困難だと思う。すぐに行けるような高い場所や山など避難経路を確保
してほしい。
(下田市/女性/30 代)
z 津波避難ビルなど少ないと思う。3 月 11 日のような時刻にあった場合、下校途中の子ども、特に低学年の子は
「どこに逃げたらよいか?」とすぐに判断できないかもしれないので、すぐに避難できるように、避難する方
向や避難できる場所の表示をできるだけ大きく、わかりやすく表示してもらいたい。大人でも判断が鈍ってし
まうような恐い地震なので、子どもはもっとわからないと思う。子どもを助けたい。
(下田市/女性/30 代)
z 東日本大震災後、慌てて避難の際に所持する物を集めてまとめてみましたが、絶対に持って避難は無理だと思
いました。うちには2歳と4歳の子どもがいて、おんぶ紐だけ用意しています。子ども達を連れて避難するこ
とを考えたら、身体だけで避難するつもりでいます。地震発生後の急速な情報と支援方法を強化していただき
たいです。
(下田市/女性/30 代)
z 避難する時、どのようにしたら良いのか悩んでいます。町内の組で行くのか、お年寄りをどうするのか、など、
下田は避難施設が少ないと思います。市民が安全に避難できるか、市は考えているのか?(下田市/女性/30 代)
90
自由回答集 ***
z ①原発は地震後津波が来る前に止められると思っていたが、地震で建屋が壊れたらだめだという事がわかった。
ということは、浜岡原発も永久停止で取り壊さねば。再稼動や維持を県が認めたら、事故が起きた時、県も加
害者になると認識すべきだ。②東海地震の津波ハザードマップは、1~4のすべての場合を色別にするか、4
枚に分けてすべてを表示する。地形はほぼ同じだから。③避難勧告は乱発されているイメージなのでみんな避
難しないかも。避難指示なら即避難します。
(下田市/男性/40 代)
z ①高台への避難経路の道幅が狭いので改善をしてほしい。②市・町の放送での情報を多くしてほしい。③子ど
も達に対する避難の配慮。
(下田市/男性/40 代)
z 近所に高台が無い。
(下田市/男性/40 代)
z 詳しい情報。
(下田市/男性/40 代)
z 現実的な対処の再検討。
(下田市/男性/40 代)
z 昨年、津波避難訓練に参加した際に、消防団の知識で何分で津波が来ると発言したら、
「根拠が無い」と年配の
人に言われた。予想の範囲での津波到達時間の発表をお願いしたい。
(下田市/男性/40 代)
z 市内に山はあるが高台があまりないので、土木事務所が管理する急傾斜地を工事する時に、近くに住む人々が
一時的に避難できるような造りにしてほしい。
(下田市/男性/40 代)
z 小学生の通学路が川沿い、山側に沿っています。低学年の子どもが孤立した時の事が心配です。
(下田市/男性
/40 代)
z 是非お願い・要望になりますが、東日本大震災の時、下田市の稲生沢川が津波で氾濫し、その川に繋がる川が、
地域民家の前を流れておりますが大変危険です。自宅地域すぐ上(約 10m)先で、中途半端な工事なのか?市
役所の支持(指示?)工事?川半分を塞ぎ、半分の柵を設置しただけの半端工事で大変危険です。稲生沢川の
流れが逆流した凄まじさを目の当たりにし、東海地震であれば、確実に中途半端で川を塞いでないため、地域
一帯の津波の被害は確実だと思います。また、山からの濁流等の水害時、水かさがあふれるギリギリの時があ
ります。山の上には産業廃棄物処理、埋立ての箇所も在るため非常に心配で、地域の区長さんに相談致しまし
て、市役所にその先の半分しか塞いでない川の完全に塞いでいただきたく要望書を提出致しましたが、静岡県
の工事なので、下田市ではできない様な返事で、聞き入れてはいただけませんでした。わずか 20m弱なので、
災害時の地域住民の被害・影響を考えていただきたく、工事のお願いを是非検討と要望を致しました。また、
以前川に落下し、大人(重傷)や子どもが何人か怪我をしております。市役所にお願いしたのですが、静岡県
にお願いしたら?(市役所の対応)でした。アンケート調査での要望として、是非県で検討をお願い致します。
(下田市/男性/40 代)
z 東北大震災のテレビの映像を何度も見ましたが、やはり車では逃げ切れないかなと率直に思いました。
(下田市
/男性/40 代)
z ①防災に対しての意識(イマジネーション)が高い今だからこそできる防災対策の啓蒙があります。②講習会
や訓練への参加意識が強いうちに、多くの働きかけを行政には行って頂きたい。③市町の予算ではできない多
くの対策(ハード・ソフト)を、防災日本一の静岡県がイニシアティブを取って進めて下さい。
(下田市/男性
/40 代)
z ①今回の震災からも分かるように想定外のことが起こるので、指定避難場所であっても海へ向かっていくこと
があるので、各自が「自分の命は自分で守る」
(津波てんでんこ)を意識しないとならないと思う。人任せ、行
政任せではならない。②また、私の住む地域では、車での避難は大混乱になると思う。車を使わないという意
識も大切。③東海地震は津波がすぐに来ると言われている。揺れがおさまったら、すぐ避難の意識も大切。
(下
田市/女性/40 代)
z ①4階建てのアパートに住み、津波の時は4階に避難するように家主から指示は受けていますが、的確な判断
をする事はとても難しいと思います。解りにくい防災無線よりも、サイレンを何種類かの音で指示にかえると
か、いろんなモデルを考え心得ておくのも必要だと思います。自治会にも加入していないので、情報が入って
きません。②SHKや小林テレビ(ケーブルテレビ)で放送番組を製作してもいいのでは?(下田市/女性/40
代)
z 子どもの通学路が稲生沢川沿いです。津波は川を遡るはずなので、登下校時がとても心配です。
(下田市/女性
/40 代)
z 地震による津波が怖いですね。避難場所をちゃんと知って行動できるようにしたいです。去年 12 月に防災訓練
を行いましたが、放水やケガの手当てなどの訓練でした。私は今、津波に対してどう避難するか、場所や時間
91
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
などの確認が最も必要ではないかと思います。参加できる方は、月に一度でも地区、地域ごとに訓練をした方
がよいのではと思います。
(下田市/女性/40 代)
z 下田に住んでいますが、東日本大震災の後、防災訓練は少し変わったけれど、特に津波のマップがあるわけで
はなく、市民は不安になっています。もっと津波に対しての対策をしてほしい。津波マップや海岸からの距離
(直線)とか、知りたい。
(下田市/女性/40 代)
z とりあえず高台へ行く。
(下田市/女性/40 代)
z 避難先に指定されている所が徒歩で 40 分かかる。しかも海の近くを通らなければならない。もっと近くに安全
な避難場所がほしい。
(下田市/女性/40 代)
z 避難場所までが遠く上り坂なので、お年寄りや足腰が不自由な人、小さい子どもは避難するのが大変だと思い
ます。そういう人達の為のサポートを考えてほしいです。
(下田市/女性/40 代)
z まず生き残る事。その後ライフラインの確保が現実的。皆それぞれの任務があるので、自分の身は自分で守り
たい。
(下田市/女性/40 代)
z 近くに高台がないので避難できる場所を作ってもらいたい。
(下田市/男性/50 代)
z とにかく高い所へ避難する。観光客もいるので避難地への矢印案内を。
(下田市/男性/50 代)
z どの程度の津波か、本当に避難が必要か、どこに避難すればいいのか等、もっと具体的に伝えてもらわないと
どうしてよいのかわからない。
(下田市/男性/50 代)
z 早く逃げる事。
(下田市/男性/50 代)
z ①夜間照明、手すり用ロープ、標示、メガホン、雨露よけ屋根、土間シート、毛布、寝袋、バイオトイレ、飲
料水が必要。②現状報告できる場所。③連絡用に中学・高校に無線クラブを作り養成する。
(下田市/女性/50 代)
z 安全な避難場所を決めてほしい。
z 高齢者がいるため、あまり遠くへは行けない。
(下田市/女性/50 代)
z 大きな揺れが来たら、津波の情報に注意してすぐに高台へ避難するように努める。
(下田市/女性/50 代)
z 最近高台に避難訓練する機会を持てましたが、5分以内には行けそうです。高齢者の避難や非常持ち出し品に
時間を取られた場合は不可能です。自分1人避難するだけで精一杯なのでは?広域避難場所は山の上で安全か
も知れませんが、そこまで行く道路は狭く、山崩れがあった場合は何分かかるか疑問です。
(下田市/女性/50 代)
z ①避難地の周知。訓練と避難地・経路の整備が必要!!②避難グッズの中に携帯トイレを準備する習慣を!こ
れは食べ物以上に大事(下田市/男性/60 代)
z 高齢者(要支援)と同居している為、車で避難するつもりですが、交通渋滞になった場合、逃げ遅れるのでは
ないかと心配しています。
(下田市/男性/60 代)
z ここに何mの津波が来るのか正確な情報がほしい。その高さによって避難する場所が決まる。
(下田市/男性/60
代)
z 在宅介護の人がいるので、薬品の備蓄と収容施設の確保。
(下田市/男性/60 代)
z 地震イコール津波というイメージがあるが、地割れや家屋倒壊があるので、安全な構造を持ったタワーを設置
してもらいたい。また、津波も重要なことなので、高台の避難場所の整備や歩道の整備、トイレの整備、水道
を確保できる施設を設置してもらいたい。高齢者や要介護者や女性や子どももいるので、これらの施設がない
と困ります。
(下田市/男性/60 代)
(3.11)
(下田市/男性/60 代)
z 高台へ避難したが、情報がないので1時間ぐらいで帰宅した。
z できることなら車で避難したい。
(下田市/男性/60 代)
z 当地区では、地震が一応終息し、安全を確認できたら避難所へ、なお引き続き津波が予想された時は各自の判
断で津波避難ビルへ行くことになっていますが…。
(下田市/男性/60 代)
z 3.11 は、職場であるスーパーの中で他の人達の行動が慌しかったので、その人達に地震や津波の情報を聞いて、
本社の方に電話をして自宅に帰りました。
(下田市/女性/60 代)
z 一人住まい(66 歳)ですので、市・消防からの指示が明瞭に分かるようにしてほしいです。その方法を市民に
前もって知らせてほしいです。長楽寺の高台に逃げることになっていますのですぐにその場所へ行きますが、
大浦からの津波、平滑川からの津波と、5分間で行き着くことができるか不安ですが、それしかないと思いま
92
自由回答集 ***
す。その前に自宅が倒壊しなければと願います。折戸の高台に親戚の家がありますが、その場所まで5分で行
けるか不安ですので、長楽寺に逃げるつもりでおります。同報無線での指示を徹底させてほしいです。
(下田市
/女性/60 代)
z 避難は個人の責任のようですが、一人暮らしの足腰弱い人は山道を高い所まで行くのは、とてもできません。
そういう人達が避難できる対策も考えていただければと思います。
(下田市/女性/60 代)
z 防災行政無線ですばやく情報を伝えてほしい。
(下田市/女性/60 代)
z 町中にいくつかの避難塔がほしい。
(下田市/女性/60 代)
z ①過去に避難体験がない。②各地区に避難場所を設ける(但し歩いて5分以内)
。③歩けない人の為にどうした
らよいか検討する。④津波の大きさを早く知らせること。津波の大きさによって避難場所を考える。
(下田市/
男性/70 代以上)
z ①津波の到着時間と高さを早く知らせてほしい。②海抜の表示をたくさん必要なので設置してほしい。
(下田市
/男性/70 代以上)
z 3人家族で長男と高齢者2人、1人車椅子ですのでどうしたら良いか、教えてください。お願いします。
(下田
市/男性/70 代以上)
z 家は高台にあるので津波の心配はないと思われるが、地震の発生時はどこにいるか分からないのが心配です。
(下田市/男性/70 代以上)
z ①各人の生命は各自で維持する。②食料品、薬品、衣類、等の基本的な必要物品は、各自で準備・管理する事。
(下田市/男性/70 代以上)
z 自分で避難できない人の対策を考えてほしい。
(下田市/男性/70 代以上)
z 自分の事は、自分で守る。
(下田市/男性/70 代以上)
z 津波避難地として稲荷神社の山が指定されているけれど、山の階段はただコンクリートを固めただけのもので、
耐震診断していない。地震に耐えることができるのか心配である。
(下田市/男性/70 代以上)
z ラジオ・防災無線などをしっかり聞く。テレビ・携帯電話は不能になる。
(下田市/男性/70 代以上)
z 家が高台にあり、階段が十段あるので、津波はそんなに心配はありませんが、地震の方が心配です。
(下田市/
女性/70 代以上)
z 現在の住まいは津波に対しては大丈夫と思っているが、地震に対してはどのような状況で遭遇するのか全く見
当がつかないので、用意する物も何か中途半端で心配である。また、外出先で遭った場合も心配である。
(下田
市/女性/70 代以上)
z 高台に安全な避難場所を造ってほしい。
(下田市/女性/70 代以上)
z 東日本大震災後に急に決められた避難場所が安全かどうかわからない。
(下田市/女性/70 代以上)
93
*** 平成 23 年度 津波避難に関する県民意識動向調査
94
平成23年度
津波避難に関する県民意識動向調査
自由回答集
平成 24 年 3月
株式会社サーベイリサーチセンター 静岡事務所
Fly UP