Comments
Description
Transcript
大会レポートはこちらからご覧下さい。
創造的・⾃律的次世代⼈材を育てる 全国中学⾼校Webコンテスト ファイナリストプレゼンテーション・授賞式 ⼤会結果レポート date:2016.2.20 venue: Oracle Japan 特定⾮営利活動法⼈学校インターネット教育推進協会 Japan Association for Promotion of Internet Application in School Education (JAPIAS) 第18回全国中学⾼校Webコンテスト 開催概要 ■主催 特定⾮営利活動法⼈ 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS) ■共催 (⼀財)インターネット協会(IAjapan) ■後援 ⽂部科学省、総務省、経済産業省、全⽇本中学校⻑会、 全国⾼等学校⻑協会、 ⽇本私⽴中学⾼等学校連合会、 (公社)⽇本PTA全国協議会、読売新聞社 ■参加資格 ⽇本国内外の中等教育機関(中・⾼等学校など)に在籍し、2015年4⽉1⽇現在、 12才〜 17才であること。チーム構成は、⽣徒3〜6名+コーチ1名(任意でアシス タントコーチ1名を追加できる)。チームを構成する⽣徒は、違う学校(違う国) の⽣徒でも良い。チームには、過去にファイナリストに選ばれた⽣徒が2名以上 ⼊っていてはいけない。コーチは、参加資格のある学校において、教育職または専 ⾨職として勤務している者、またはパソコンスクール等の教育機関でコンピュータ 等の教育をする者、またはチームメンバーの保護者。 ■応募部⾨ 中学⽣の部・⾼校⽣の部 作品はWebブラウザーで閲覧できるものとし、第18回コンテスト開催期間中に制 ■協⼒ 作された 未発表作品に限る。 (公財)消費者教育⽀援センター(NICE) ・以下の2つの区分から選択すること。 (⼀社)⽇本教育情報化振興会(JAPET&CEC) - Web教材 (⼀社)⽇本インターネットプロバイダー協会(JAIPA) 他の⽣徒達がそのテーマについて学習できるようになっているWeb教材 (⼀社)⽇本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) とすること。 (⼀社)⼈材育成と教育サービス協議会(JAMOTE) - 問題解決 (公社)⽇本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会 実際に存在する解決すべき問題を取り上げ、問題点とその解決策、解決に NPO法⼈コモンスフィア(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン) ⾄るまでのプロセスなどを資料やデータ等に基づき論理的に提⽰すること。 CSS Nite ・作品のテーマは、科学・数学、芸術・⽂学、社会科学、スポーツ・保健、学際 情報ネットワーク教育活⽤研究協議会(JNK4) (複数の分 野にまたがるもの)の5つのカテゴリーから選択すること。 教育とコンピュータ利⽤研究会(ACE) WIDEプロジェクト ■期間 参加申込締切 :2015年 7⽉15⽇ 提出締切 :2015年 11⽉19⽇ 作品改良締切 :2015年 1⽉8⽇ 受賞作品発表 :2016年 2⽉20⽇ (ファイナリストプレゼンテーションおよび授賞式 於 東京) ■使⽤⾔語 ⽇本語と英語 ■審査および賞 コンテンツ、⽂章記述と構成、表現の⼯夫・機能、独創性、学習への配慮、また は、提⾔ の論理性、コラボレーション、影響・効果、出典・引⽤の明記、適切なメ ディア選択、英語ページによる発信、プレゼンテーションなどの基準に基づき審査。 中学⽣の部、⾼校⽣の部のそれぞれの部⾨において上位10チーム、合計20チーム 程度 を「ファイナリスト」として表彰。 全部⾨を通じて最も優秀な作品1点に最優 秀賞および⽂部科学⼤⾂賞を授与。その他優秀作品に総務⼤⾂賞、経済産業⼤⾂賞、 ⽇本オラクル 特別賞、ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)などの各賞を授 与。 コンテストの経過 2015年 12月18日~ 2015年 5月30日 応募申込受付開始 セミファイナリストによる課題提出 セミファイナリストは、フィードバックされた審査員のコメ ントを参考に、作品の改良を行い、また、サイトプロ フィールの再提出を行った。 2015年 7月15日 応募申込締切 応募作品数 中学生の部 高校生の部 363チーム ( 1,526人) 134チーム ( 507人) 229チーム ( 1,019人) 2016年 1月 12日~ 最終審査およびファイナリスト選考会 2016年 2月 2日 2015年 11月19日 作品提出締切 2015年 11月25日~ 第1次審査 2015年 12月4日~ ファイナリスト発表 (中学生の部:4作品 高校生の部:12作品) 2016年 2月 20日 ファイナリストプレゼンテーションおよび授賞式 ファイナリスト各チームによる作品に関するプレゼンテーション と最終審査員による質疑応答を行い、その後最終選考会に おいて受賞作品の最終決定を行う。続いて開催される授賞式で 結果を発表。 第2次審査 2016年 3月11日 トップ50および セミファイナリスト発表 (中学生の部:10作品 高校生の部:16作品) ライブラリーへの作品登録 4 審査員 ■審査員長 永野 和男(聖⼼⼥⼦⼤学 教授、メディア学習⽀援センター⻑) 成⽥ 雅博 (⼭梨⼤学 教育⼈間科学部 准教授) コンピュータの教育利⽤に関する多⽅⾯な研究活動を⾏う。⽇本教育⼯学会会⻑、 北海道⼤学⼤学院⼯学研究科及び教育学研究科修⼠課程修了。数学教育学、教育⼯学、 学校インターネット教育推進協会および情報ネットワーク教育活⽤研究協議会 教育⽅法論を専攻。 現在、数学及び統計のカリキュラム・教材開発に関する研究を進 (JNK4)会⻑、⽇本教育⼯学協会(JAET)理事、⽇本教育情報化振興会理事な めている。 どのほか、⽂部科学省の情報教育関連協⼒者会議・検討会議の委員を歴任する。 原 ■最終審査員 ⽯原 ⼀彦 (岐⾩聖徳学園⼤学 教育学部 教授) 富⼭⼤学⼈⽂学部卒業。明星⼤学⼤学院⼈⽂科学研究科後期博⼠課程単位取得後 退学。滋賀県の⼩学校教員を22年間勤め、その間、100校プロジェクトに参 加。岐⾩聖徳学園⼤学教育学部助教授を経て現職。情報教育のカリキュラム開発 や情報モラル教育の指導及び教材開発に関わる研究を⾏っている。 克彦 (⽬⽩⼤学 社会学部 メディア表現学科 教授) 学校事務職員、⼩学校教諭、尼崎市教育委員会指導主事、園⽥学園⼥⼦⼤学を経て現 在に⾄る。情報教育を中⼼にコンピュータやインターネットの教育利⽤、教育⽤ソフ トウェアの開発、起業家教育などの研究活動を⾏っている。⽂部科学省ソフトウェア 開発委託事業などの委員、情報教育関連のコンクールの審査委員などを歴任。⽇本教 育⼯学会、教育システム情報学会など。 ⼭⻄ 潤⼀ (富⼭⼤学 ⼈間発達科学部 教授) ⼩⽥ 教育情報化コーディネータ検定、情報モラル指導カリキュラムや情報活⽤能⼒評 価カリキュラム作成、情報教育ポータルサイト構築など、情報教育の研究・推進 活動を⾏っている。情報ネットワーク教育活⽤研究協議会(JNK4)理事。 和美 (東京⼥⼦体育⼤学 准教授) ⼤阪⼤学⼤学院基礎⼯学研究科博⼠課程⽣物⼯学専攻修了。富⼭⼤学教育学部講師、 助教授、教授を歴任後、2003年教育学部⻑、2005年⼈間発達科学部⻑、2007年教育 担当理事・副学⻑を務めたのち、2009年より現職。その間、学校教育におけるコン ピュータ利⽤や情報 教育に関わる研究に従事。専⾨は教育⼯学。⽇本教育⼯学協会会 ⻑、⽇本教育⼯学協会常任理事などを歴任。 榎本 ⻯⼆ (東京⼥⼦体育⼤学 准教授) 吉川 厚 五藤 博義 (レデックス株式会社 代表取締役社⻑) 渡部 昌邦 東芝のシステムエンジニアを経て、東京都の商業の教員となる。都内初の単位制 ⾼校である新宿⼭吹⾼等学校で100校プロジェクトに参加し、その後東京都の教 育センターに勤務、都⽴江東商業⾼等学校で教諭を経て現在に⾄る。 学習と認知機能のソフトやタッチパネルの研究に取り組む。主な開発に「こども 脳機能バランサー・プラス」。 2011年ソーシャルカンファレンス⼤賞を受賞。 ⾼橋 邦夫 (千葉学芸⾼等学校 理事⻑・校⻑) 情報教育(特にネチケット・情報モラル)の教材開発や研究に携わり、ネチケッ トホームページを主宰。「ネット社会の歩き⽅」検討委員⻑、⽂化庁著作権教材 検討委員。全国⾼等学校⻑協会理事、⽇本教育⼯学協会評議員。理学博⼠ (物性 物理)。 (株式会社教育測定研究所 主席研究員) NTTソフトウェア研究所、NTT基礎研究所、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、 NTTデータを経て、現職に⾄る。北陸先端科学技術⼤学院客員助教授(1998-2000)。 東京⼯業⼤学連携教授(2005-2013)東京⼯業⼤学特任准教授(2013)専⾨分野は、認知 科学、システム⼯学、教育⼯学。慶應義塾⼤学⼯学博⼠。2013年から早稲⽥⼤学招聘 研究員。2014年から東京⼯業⼤学連携教授。また、⼀般財団法⼈⽇本⽣涯学習総合研 究所代表理事。 (富岡第⼀中学校 教頭 ) 村⽴葛尾中学校で100校プロジェクトに参加。その後、福島県教育庁・教育セン ターで県域教育ネットワーク(FKS)の企画・運⽤を⾏う。定点観測プロジェクト (teiten2000)や教育⽤コンテンツの開発に携わる。放送⼤学⼤学院教育開発プログ ラム卒業。 5 ■第2次審査員 ■第1次審査員 ・浅⽥ 儀博 ・荒島 晋 ・飯塚 奈苗 ・⿂住 稿 ・⼤笹いづみ ・⼤島 孝⼦ ・尾澤 愛実 ・⼩野 浩司 ・⾓⽥ 雅仁 ・梶本 佳照 ・川縁 健司 ・⽊村 正徳 ・栗⽥ 宏美 ・桑原 奈央 ・酒井 宏 ・鷲⾒ ⾠美 ・仙⽥浩⼀郎 ・武市 尚 ・⽵中 章勝 ・⽥中 靖浩 ・⾕本 康 ・⻑尾 幸彦 ・永野 祥夫 ・⻄仲 則博 ・⾺場 敦義 ・廣川真紀⼦ ・古川 功⼀ ・正來 洋 ・松澤 忠明 ・三宅 健次 ・美若 利充 ・⽮頭 勇 ・⼭⼝ 優 ・⼭⽥ 徹 ・寳迫 芳⼈ ・⽶⽥ 浩 (⼤阪教育⼤学附属天王寺中学校) (札幌市⽴真駒内曙中学校) (情報ネットワーク教育活⽤研究協議会/聖⼼⼥⼦⼤学) (東京都⽴調布南⾼等学校) (⼀般社団法⼈こどもコミュニティサイト協議会) (CyberZ USA, inc./ThinkQuest OBOG) (株式会社リクルートライフスタイル/ThinkQuest OBOG) (福島県郡⼭市⽴⼤島⼩学校) (福島県東⽩川郡棚倉町⽴⾼野⼩学校) (IPU環太平洋⼤学) (富⼠フイルム株式会社) (瀬⼾内市⽴国府⼩学校) (株式会社クレディセゾン) (株式会社⽇⽴システムズ/ThinkQuest OBOG) (篠⼭市⽴岡野⼩学校) (筑波⼤学附属⼩学校) (資⽣堂ジャパン株式会社) (甲府市⽴⽯⽥⼩学校) (畿央⼤学現代教育研究所/⻘⼭学院⼤学) (⿃取県湯梨浜町⽴東郷⼩学校) (三重県⻲⼭市神辺⼩学校) (株式会社教育システム) (東京都⼤島町⽴つつじ⼩学校) (近畿⼤学教職教育部) (和歌⼭⼤学教育学部附属⼩学校) (富⼭県⽴富⼭北部⾼等学校) (株式会社クレステック) (⽯川県⽩⼭市⽴松陽⼩学校) (埼⽟県狭⼭市⽴柏原⼩学校) (千葉⼤学教育学部附属中学校) (真庭市教育委員会) (浜松市⽴⾼等学校) (追⼿⾨学院中・⾼等学校) (新地町⽴福⽥⼩学校) (埼⽟県所沢市⽴若狭⼩学校) (尼崎市⽴⽴花⻄⼩学校) ・稲垣 成哲 ・上⼭ 浩 ・浦野 弘 ・⼤⽥ 邦郎 ・⼩川 亮 ・奥村 稔 ・奥村 英樹 ・柏原 昭博 ・⽚⼭ 和典 ・⾦⻄ 計英 ・岸⽥ 隆博 ・北浦 肇 ・幸⼭ 勉 ・後藤 貴裕 ・斎藤 雅樹 ・杉⼭ 岳弘 ・⾼橋 純 ・⾼橋 洋充 ・武⽥ 亘明 ・對⾺ 祐之 ・中尾 教⼦ ・永島昇太郎 ・中村 武弘 ・中⼭ 迅 ・林 敏浩 ・平嶋 宗 ・益川 弘如 ・武藤 浩⼦ ・妻⿃ 貴彦 ・脇⽥ ⾥⼦ ・渡邉 景⼦ (神⼾⼤学⼤学院 ⼈間発達環境学研究科 教授) (三重⼤学 教育学部 教授) (秋⽥⼤学 教育⽂化学部 教授) (千葉⼤学 教育学部 教授) (富⼭⼤学 ⼈間発達科学部 教授) (北海道札幌北⾼等学校 教諭) (四国⼤学 ⽣活科学部 教授) (電気通信⼤学 ⼤学院 情報理⼯学研究科 教授) (やまぐち総合教育⽀援センター 研究指導主事) (徳島⼤学 ⼤学開放実践センター 教授) (兵庫県丹波市⽴中央⼩学校 校⻑) (⽂化学園⼤学 造形学部 教授) (⻘森県⽴弘前⼯業⾼等学校 教諭) (東京学芸⼤学附属国際中等教育学校 教諭) (⼭梨⼤学 薬理学 ⾮常勤講師) (静岡⼤学 ⼤学院 総合科学技術研究科 教授) (東京学芸⼤学 教育学部 准教授) (仙台市⽴⼤沢⼩学校 校⻑) (札幌市⽴⼤学 デザイン学部 准教授) (⻘森県⽴⻘森商業⾼等等学校 教頭) (内⽥洋⾏教育総合研究所 研究員) (帝京⼤学 医療技術学部 専任講師) (三重県度会郡南伊勢町⽴南島東⼩学校 校⻑) (宮崎⼤学 ⼤学院教育学研究科 教授) (⾹川⼤学 総合情報センター 教授) (広島⼤学⼤学院 ⼯学研究科 情報⼯学専攻 教授) (静岡⼤学 ⼤学院教育学研究科・学習科学研究教育センター 准教授) (特定⾮営利活動法⼈情報ネットワーク教育活⽤研究協議会) (⾼知⼯科⼤学 情報学群 准教授) (同志社⼤学 グローバル・コミュニケーション学部 准教授) (聖⼼⼥⼦⼤学 ⾮常勤講師) ■英語ページ審査員 ・池⽥ 紀代 (⽇本オラクル株式会社) ・内⽥ 綾乃 (⽇本オラクル株式会社) ・⼤島 孝⼦ (CyberZ USA, inc./ThinkQuest OBOG) ・⼩川布志⾹ (OFFICE NATSU) ・⼩幡 創 (⽇本オラクル株式会社) ・⼩林 可奈 (⽇本オラクル株式会社) ・斎藤 玲⼦ (⽇本オラクル株式会社) ・佐藤 ゆき (翻訳家・ライター/ThinkQuest OBOG) ・鈴⽊ 恵理 (⽇本オラクル株式会社) ・⻑⾕川純⼀ (⽇本オラクル株式会社) ・藤元 信義 (⽇本オラクル株式会社) ・俣野 宏⼦ (⽇本オラクル株式会社) ・松原 達也 (フリー通訳) ※所属先:2016年2⽉現在 ※50⾳順 敬称略 6 ファイナリストプレゼンテーション 出場チーム 【中学⽣の部】 180085 180180 180195 180315 ⽇本と地震〜明⽇起こるかもしれない地震に備えて〜 ⾝の回りの光と⾊ 中学⽣と⾏く、さぬき市の古墳時代 歴史に潜む忍者たち (さぬき市⽴志度中学校) (芝浦⼯業⼤学柏中学校) (さぬき市⽴さぬき南中学校) (慶應義塾湘南藤沢中学校) 【⾼校⽣の部】 180018 180020 180072 180083 180152 180258 180300 180357 180372 180373 180375 180376 未来の科学者と世界に⽻ばたく中⾼⽣ チョコレートゲーム SITK⼦供貧困サミット 岸和⽥城再建プロジェクト Heart of Hospitality Dear Geneticist 18歳から選挙権? パームにズームっ! ふくのはなし GIAHS of the Earth ずっと燻製 鉱⽯の不思議 (東京都⽴⼩⽯川中等教育学校) (関⻄学院⾼等部) (芝浦⼯業⼤学柏⾼等学校) (⼤阪府⽴岸和⽥⾼等学校) (神奈川⼤学附属⾼等学校) (神奈川⼤学附属⾼等学校) (宮城県仙台第⼆⾼等学校) (お茶の⽔⼥⼦⼤附属⾼等学校) (お茶の⽔⼥⼦⼤附属⾼等学校) (お茶の⽔⼥⼦⼤附属⾼等学校) (岐⾩県⽴岐⾩総合学園⾼等学校) (慶應義塾⼤学湘南藤沢⾼等部) 授賞結果 (中学⽣の部) 8 ■「⽇本と地震〜明⽇起こるかもしれない地震に備えて〜」 ■「⾝の回りの光と⾊」 (問題解決:科学・数学) (Web教材:科学・数学) http://EARTHQUAKE-DISASTER.jp (芝浦⼯業⼤学柏中学校) http://PHENOMENON-OF-LIGHT.jp (さぬき市⽴志度中学校) http://地震-⾃然災害.jp 銀賞 このサイトは、縄⽂時代から起きていたとされる「地震」について説明 したサイトです。 主には「なぜ地震は起こるのか」や、「地震が起こる前や起こった後の 対処法」などを説明しています。 地震は世界的に起こっていて、気づかないような⼩規模なものから地震 によって破壊された町並みを修復するために何年もかかる⼤規模なもの まであります。 そんな代表的な⾃然災害、「地震」の種類や⽕⼭・プレートとの関係性、 ⼆次災害を未然に防ぐ対策法などをまとめました。 今でも⽇本は「地震⼤国」などと呼ばれていますが、なぜ多いのか分か らない⽅もたくさんいると思いますし、2011年に起こった「東⽇本⼤震 災」の余震も未だに続いています。このような地震活動をFlashを使って 完結にまとめました。 他にも、作ったサイトに出てきた⽤語を1ページにまとめた⽤語集もあ るのでぜひご覧ください。 このサイトに携わったメンバーのみんなは、この作品を通して「地震」 の危険さを理解してもらい、いつ起こっても被害が最⼩になるように 「地震」への対策をしてほしいという思いでこのサイトを作りました。 ⾃分に直接被害があるような巨⼤地震は中々起こらないと思っている⽅ もいると思いますが、過去にいろんな地域で起こっていますし、これか らも起こるだろうと予測されているものもあるので、他⼈事と考えずに 家族などで⼀度話し合ってみてください。 http://光の現象.jp ⾦賞 このサイトのテーマは「⾝近な光と⾊」についてです。虹は何故起こる のか。空は何故⻘く、⼣焼けは何故⾚いのか。誰もが⾒たことがあるは ずですが、仕組みを詳しく理解している⼈はそこまで多くいないと思い ます。そこで僕たちのサイトでは、そのような⾝近な疑問を解決してい きます。このサイトで説明していることは難しくはなく、⾝近な疑問に ついてのサイトのため、誰でも理解することができると思います。また、 このサイトで学んだ虹や⼣焼けは、誰でも⾒ることができるため、サイ トで学んだあとに少しでも仕組み等を思い出していただけるよう、印象 に残るように⼯夫しました。 このサイトをきっかけに中学⽣、⾼校⽣の⼈に光について興味を持って もらいたいと考えています。そのため、⻑い説明や専⾨⽤語は使ってい ません。サイトのテーマにもあるよう、私たちが説明しているものは⾝ 近なもののため、虹や⼣焼けは勿論、光の性質の実験もして撮影しまし た。また、写真だけでは分かりにくいものは図を作成して説明を簡潔に しています。さらに、各項⽬にクイズを設けるなど、飽きないような⼯ 夫もしました。 サイトのレイアウトはページ移動が楽になるようメニューの配置などを ⼯夫しました。またデザインによっても⾒る⼈が惹かれるサイトにしま した。サイトは中⾼⽣に向けたものですが、できるだけ多くの⽅に興味 を持っていただきたいです。僕たちと⼀緒に疑問を解決していきましょ う。 9 ■「中学⽣と⾏く、さぬき市の古墳時代」 (Web教材:社会科学) http://KOHUN-LOVE.jp (さぬき市⽴さぬき南中学校) http://古墳ラブ.jp ⾦賞 本作品は、校区内にある古墳について、多くの⼈に知ってもらうために 作ったものです。 私たちの校区内には四国最⼤の富⽥茶⾅⼭古墳をはじめとする多くの古 墳や、古墳時代の多くの貴重な資料が残っています。しかし、このこと を知っているのは専⾨家の⼈たちぐらいです。また、多くの⼈は古墳に ついて学ぶ機会が少ないのも現状です。そこで私たちは、少しでも多く の⼈に古墳について興味を持って知ってもらうため、プラスの⾯を中⼼ に作ることにしました。現地の⼈だからこそ伝えられえる情報や、学校 の授業では習わない専⾨知識などを分かりやすく掲載しています。また、 オリジナルキャラクターのハニーと専⾨家の松⽥先⽣に教えてもらう授 業形式をとっているので、⼀緒に探検しているかのような楽しさも含ま せています。ハニーは、埴輪の形を⾒るだけでもわかるような形にして 可愛くするなど、⼩さな⼦供からお年寄りまで幅広い年代で楽しめるよ うになっています。 メンバーと限られた時間の中でのコミュニケーションを⼤切にし、案を 学年関係なく出し合いました。期待と不安、前回の作品とのプレッ シャーと戦いながらでしたが、なんとか完成しました。今ではとても⼼ に残る作品です。この作品を⾒て⼀⼈でも多くの⼈が古墳に興味を持ち、 知ってもらえるものになればいいなと思います。 ■「歴史に潜む忍者たち」 (Web教材:学際) (慶應義塾湘南藤沢中等部) http://NINJA2048.jp http://忍者2048.jp 総務⼤⾂賞 ⽇本オラクル奨励賞 プラチナ賞 「歴史に潜む忍者たち」は忍者を、役割、修⾏法、⾷事、歴史、装備な ど、さまざまな視点から紹介したWebページです。 「忍者=超⼈的で、現実味のないもの」というイメージを持っている⼈ は多いと思います。そのためこのサイトはこういったイメージを払拭し、 より正しい忍者のイメージを持ってもらうことを⼀つの⽬的としていま す。このサイトのコンテンツについて順番に説明します。 はじめに、「忍者の役割」では忍者が具体的にどのような役割を果たし ていたのかを簡潔にまとめています。 次に「忍者の歴史」では、忍者の歴史を⾶⿃時代から現代まで図や⽤語 解説を交えながらわかりやすく説明しています。 このサイトの中⼼コンテンツである「忍者⼤百科」では当時の忍者たち の服装や⾷料、道具や基礎能⼒にいたるまで詳しく図や絵を⽤いて解説 しています。忍者を詳しく知るために私たちは埼⽟県川越市にある川越 歴史博物館に⾒学に⾏ったり、実際に兵糧丸といわれる忍者の保存⾷を 作ったりしました。そのレポートを「忍者学習記」としてまとめていま す。最後に、⼩さなお⼦様や外国⼈の⽅により忍者について深く理解し ていただけるように「修⾏の間」という学習コンテンツでは⼿裏剣の折 り紙、クイズやワークシートを掲載しわかりやすく忍者を理解できるよ うに努めています。 ⾒やすいサイトを⽬指しているため⽂字サイズ変更機能もつけています。 このサイトを利⽤して、ぜひ忍者について正しい知識を⾝につけてくだ さい! 10 授賞結果 (⾼校⽣の部) 11 ■「未来の科学者と世界に⽻ばたく中⾼⽣」 (Web教材:学際) http://AIM-THE-WORLD.jp (東京都⽴⼩⽯川中等教育学校)http://世界を⽬指せ.jp プラチナ賞 僕たちのサイトのテーマは未来の科学者と世界に⽻ばたく中⾼⽣です。 僕達の通っている学校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)校で すが、そんな僕たちでも、科学的な研究活動をどのようにするかという ことについて悩みました。そして、どうやって学べばいいのか、どう やって参加すればいいのか、試⾏錯誤してきました。 ですから、同じように、全国の中⾼⽣の皆さんも、「研究をどうやって すればいいのか、国際⼤会とはどんな感じなのか、海外に留学したいけ どどうすればいいのか、留学した⼈はどんな⽣活を送っているのか」な ど、⾊々な疑問があると思います。 よって、海外に留学したり、研修に⾏ったりするメンバーで、海外のこ と、研究のこと、国際⼤会のことなどについて中⾼⽣にわかりやすくお 伝えするサイトを作ることにし、挑戦する中⾼⽣に役⽴つサイト作りを ⽬指しました。 同じ学校に通っていて、研究活動をしている⼈や、僕達が研究活動や 発表活動をしている間に知り合った未来の科学者、海外に研修に参加し た世界に⽻ばたいた中⾼⽣などに取材し、研究や海外留学の楽しさを伝 えられたら嬉しく思います。 ■「チョコレートゲーム」 (関⻄学院⾼等部) (Web教材:科学・数学) http://CHOCOLATEGAME.jp http://チョコレートゲーム.jp ⾦賞 私達はチョコレートゲームを研究しています。チョコレートゲームは板 チョコレートに⼀箇所だけ苦い部分を配置して、⼆⼈のプレイヤが交互 に線に沿って垂直もしくは⽔平⽅向⼀直線にカットして、2つに分け、 苦くない部分を⾷べます。相⼿に苦い部分だけを残したプレイヤが勝ち ます。⻑⽅形の場合は、良く知られているNim(⽯取りゲーム)と同じも のになりますから、必勝法は既に発⾒されています。 私達は、階段状のチョコレートについて研究し世界で未発⾒の規則性や 公式をつくることに成功して、既にいくつかの数学専⾨誌で発表しまし た。階段状のチョコレートゲームの特徴は、垂直⽅向の段数を減らすと、 ⽔平⽅向の段数が減る可能性があります。チョコレートの必勝法は、階 段状の形状によって決まります。私達は必勝法が簡単な計算でできる必 要⼗分条件を発⾒しました。 また、私達がいままでの研究を通して学んだ研究の⽅法を紹介しました。 このウェブサイトを通じて、私達の研究の最新の成果を伝えて、多くの ⼈にチョコレートゲームの⾯⽩さを知ってもらいたいです。 12 ■「SITK⼦供貧困サミット」 (Web教材:社会科学) (芝浦⼯業⼤学柏⾼等学校) http://CHILD-POVERTY-SUMMIT.jp http://⼦供貧困サミット.jp 最優秀賞 ⽂部科学⼤⾂賞 ⽇本オラクル特別賞 私達のサイトのテーマは「⼦供の貧困」です。 このテーマにしたきっかけは2つあります。 1つ⽬は、最近テレビや新聞で⼦供の貧困問題についてのニュースを多 く⾒ることに気付き、それが社会にどのような影響を及ぼすのか知りた かったからです。2つ⽬は、今の⽇本の「⼥性の働きにくい社会」が⼦ 供の貧困とどのように関係しているのか興味をもったからです。 このサイトの対象は「⼦供の貧困問題」の当事者となりうる中⾼⽣です。 ⽇本及び世界は⼦供の貧困が深刻化しており、そのことが決して他⼈事 ではないことを知ってほしいと思います。さらに、知識として得るだけ ではなく、閲覧者それぞれにしっかりとした意⾒を持ってもらうことが、 私達の真の⽬的です。 そこで、「学ぶツアー」というページで⼦供の貧困について⼀通り理解 してもらい、その後に「考えるサミット」というページでキャラクター たちと共に考え、その⼈なりの意⾒を持ってもらう、という形式をとっ ています。加えて、閲覧者が興味関⼼を持てるようなページ作成を⼼掛 けました。ポップな⾊使いや、図表の使⽤、可愛いキャラクター、メン バーの声を使った動画、英語のページなど、⼯夫した点は沢⼭あります。 このサイトを⾒て、今まで貧困を「可哀想だ」という視点で⾒ていた⼈ や、外国の話だと思って関⼼がなかった⼈が、⼦供の貧困問題は⽇本の 将来に⼤きな影響を及ぼす、⾃分⾃⾝の問題であると感じて下されば嬉 しいです。 ■「岸和⽥城再建プロジェクト」(Web教材:芸術・⽂学) (⼤阪府⽴岸和⽥⾼等学校) http://KISHIWADA-SAIKEN.jp http://岸和⽥城再建計画.jp 銀賞 コーチでもある学校の教師に現在の岸和⽥城が本来の姿ではないことを 聞き、もともとの岸和⽥城がどんなものだったのかに興味をもったこと から本来の岸和⽥城に興味を持った5⼈の⽣徒でチームを組み、この研 究をスタートさせた。 この研究の最終的な⽬標は本来の岸和⽥城の姿を3Dプリンターを⽤いて 現実に再現することで、そのためにFreeCADというソフトウェアを⽤い て岸和⽥城の3Dモデルを作成している。本校に保存されている貴重な資 料群、通称岸コレや現在の岸和⽥城にある資料館などから本来の岸和⽥ 城に関する記述や絵からその姿を抽出し、3Dモデルにしていく。 そして完成した3Dモデルをプリントアウトし、それをさまざまな⼿段で 世間に知らせ、今回作成したwebページとあわせて更なる岸和⽥城の情 報を集めることを⽬的に研究を続けている。 この研究が完成することによって⽣じるものに⽬に⾒えた価値は⾒出せ ないかもしれないが、⾃分たちはこの研究を通じて過去の岸和⽥城に光 を当て、歴史に埋もれた本来の姿を取り戻してほしいと考えている。 今回の取り組みを通じて岸和⽥城に更なる改修⼯事がなされるようにな れば、この研究にも⼤きな価値が⽣まれる。 それを⽬指してこれからも研究を続けていきたい。 13 ■「Heart of Hospitality」 (問題解決:社会科学) (神奈川⼤学附属⾼等学校) http://HEART-OF-HOSPITALITY.jp http://お-も-て-な-し.jp 銀賞 2013年のオリンピック招致活動のプレゼンテーションの時に話題に挙が り、その後多くの場⾯で使われるようになっていった「おもてなし」。 みなさんはこの「おもてなし」という⾔葉から何を思い浮かべますか。 ⼈のもてなし、お店での対応など様々なことを連想すると思います。最 近では本格的に東京オリンピックへ向けて海外の⼈をもてなすというこ とも話題となっていると思います。この「おもてなし」ですが、形のな いものであるがゆえに⼈によって考える「おもてなし像」は異なると思 います。 私たちのグループのメンバーはそれぞれ海外研修という形でイギリス、 アメリカなどの先進国やベトナムカンボジアなどの発展途上国にも⾏き ました。この海外研修を通して、⽇本の「おもてなし」の良さについて 再確認したとともに、そんな素晴らしい「おもてなし」を⽇本にもっと しっかりとした形で普及していくべきではないかと考えました。 しかし前述にあるように「おもてなし像」は⼈によって違います。 そこで、この「おもてなし」という⾔葉について私たち⾼校⽣の視点か ら様々なことを調べ、その調べたことから「おもてなし」というものに ついての⼀つの在り⽅を提案しています。 この作品を⾒ることによって⽇本の「おもてなし」というものについて 今⼀度考えなおし、そしてそれぞれが「おもてなし」を実践できるよう になってもらいたいです。 ■「Dear Geneticist」 (Web教材:科学・数学) (神奈川⼤学附属⾼等学校) http://DEAR-GENETICIST.jp http://じえね村はこちら.jp 銀賞 皆さんは遺伝についてどのくらい知っていますか? 遺伝とは具体的に何なのか、また有名なメンデルによる遺伝法則とはど のようなものか理解していますか?私たちは、こんなにも⾝近になって きている遺伝について、親近感のあるグッピーを通して楽しく、分かり やすく伝えたいと考えこのサイトを作りました。 グッピーの交配を主体として遺伝学についての情報を紹介しています。 さらに分かりやすくするためにゲームなども掲載しています。 クイズでは楽しみながら⾃らの理解度を確認できるようになっており、 実験体験ゲームでは遺伝の仕組みなども理解できるようになっています。 理解を⼿助けするためには、図での解説が⼀番わかりやすいと考え、⽣ 徒達オリジナルのイラストを多く制作しました。イラストを中⼼とした サイトにし、遺伝という馴染みの薄いジャンルでも親しみを持って学習 できるサイトを⽬指しました。 個性的なキャラクター達が会話しながら説明して楽しく学べます。また 各分野のカテゴリに合わせて研究所や図書室などの施設を⽤いて、サイ トを利⽤していると誰でも⾃然とキャラクター達の世界に引き込まれま す。 また、難しい単語や説明が必要な単語を説明するページも設けてあるの で予備知識がなくても安⼼して利⽤できます。 このサイトを⾒て遺伝について興味を持ってもらえたら幸いです。 14 ■「18歳から選挙権? 」 (宮城県仙台第⼆⾼等学校) (Web教材:社会科学) http://SENKYO18.jp http://18歳選挙権.jp ⾦賞 ベストドメイン ネーミング賞 2015年6⽉に、選挙権の与えられる年齢を18歳に引き下げる法案が可決 されました。1945年以来となる法改正でしたが、ニュースなどでは「可 決された事実」ばかりが報じられていました。近い将来選挙権を⼿にす る私たち⾼校⽣はもちろん、より多くの⽅々に選挙権についてしてほし いと思い、このテーマを選びました。 サイトを制作するにあたっては、ウェブサイトを⽤いるメリットを最⼤ 限に活⽤しようと考え、写真や図表を多く⽤いました。相⼿の答えに合 わせた回答を表⽰するクイズで、復習もすることができます。特に「選 挙権チェッカー」では、閲覧者の⽣年によって返答する仕組みを⽤いま した。まだ選挙権を持っていない⼈に「あと何年で持つことができるの か」を知ってもらうことはもちろん、すでに持っている⼤⼈の⽅には 「いままで何回国政選挙を経験したのか」を表⽰することで、⾃らの選 挙権について⾒つめ直してほしいと考えました。トップページにかぶせ て表⽰することで⽬⽴つように配置しています。 また、制作期間中に「仙台市議会議員選挙」が⾏われたため、私たち⾃ ⾝が街頭に出向き、普段はあまり意識しない選挙を、詳しくリポートし ました。選挙についてあまり知らない⼈にもわかりやすいよう、写真を 多く⽤い、わかりやすく説明することを⼼がけています。 このサイトを⾒ることで、選挙についての理解を深めていただき、投票 に進んで⾜を運んでいただけたらと考えています。 ■「パームにズームっ!」 (Web教材:社会科学) (お茶の⽔⼥⼦⼤学附属⾼等学校) http://PALM-NI-ZOOM.jp http://パームにズームっ.jp 銀賞 私たちはスーパーグローバルハイスクール(SGH)の取り組みの⼀つ であるグローバル総合「経済発展と環境」という講座の活動の⼀環でこ のコンテストに応募しました。パーム油は、⾷品、洗剤、化粧品…⽇常 ⽣活のさまざまなところで消費され、私たちの⽣活を⽀えています。し かし、今や世界で最も⽣産されている植物油であるのに、その⼤量⽣ 産・⼤量消費の裏側にある環境問題や社会問題は意外にも知らない⼈が 多い…、このことに私たちは危機感をもちました。これからパーム油と どう向き合っていくべきか、消費者である私たちが考えることが重要で はないでしょうか。 このサイトでは、「パーム油とは何か」から始まり、パーム油がもたら すさまざまな問題や課題、それらを解決していくための対策を項⽬ごと にわかりやすくまとめました。また、「理想のパーム⽣産システム」、 消費者としてどうあるべきか、何ができるかなどを⾼校⽣である私たち の視点から考えました。Web教材であることから、動きをつけ⾒やすく、 クイズも盛り込み楽しみながら学習できるようなサイトを⽬指しました。 ⼩中学⽣向けに作りましたが、年代問わず多くの⼈に知ってもらいたい テーマです。このサイトに訪れ、「パームにズームっ!」して興味関⼼ をもち、⾃分の考えや意⾒を私たちとともに発信していくような⼈が増 えると嬉しいです。 15 ■「ふくのはなし」 (Web教材:学際) (お茶の⽔⼥⼦⼤学附属⾼等学校) http://FASHION-STORY.jp http://ふくのはなし.jp 経済産業⼤⾂賞 プラチナ賞 この作品のタイトルは「ふくのはなし」ですが、ただ服の作り⽅を解説 しているわけではありません。このwebページは、服と環境の関係やエ シカルファッションについて理解し、利⽤した⼈がこれからどのように 服と付き合っていけば良いのかを考えられるように作成しました。 ところで皆さんは服が環境に影響を与えているとはご存知ですか?おそ らく、多くの⼈はそのようなことは考えたことはなかったと思います。 確かに、服と環境問題は⼀⾒結びついているようには⾒えません。しか し、実際には、服が⽣産され消費者である私たちが使っていくなかで、 様々な環境問題が起こっているのです。環境問題というと節⽔や節電な ど我慢して解決していくと思われがちですが、私たちに⾝近な「服」を 通じてなら、多くの⼈が関⼼を持ちやすく、楽しみながら問題を解決す ることにつなげていけるのではないかと考えました。 本作品の設定として、誰にでも親しんでもらうために、⽂章をよりわか りやすくしたり、キャラクターを使ったりして、⾒た⽬にもこだわりま した。さらに、問題や⾔葉の解説だけでなく、私たち実体験に基づいた 内容も豊富に盛り込まれているので、特に同世代の⼈たちに⾒てもらい たいと考えています。メンバーそれぞれ今までの活動の中で、海外の学 ⽣と交流することも多く、そのネットワークを⽣かしてより視野の広い 作品作りを⼼掛けました。ぜひ、このwebページを通して服という新し い視点を通して環境問題について考えてみてください。 ■「GIAHS of the Earth」 (Web教材:社会科学) (お茶の⽔⼥⼦⼤学附属⾼等学校) http://MEGURU-SEKAI.jp http://巡る世界.jp ⾦賞 皆さんは⾃分の⾷べているものが⼀体どこで作られて、どのように運ば れてきているか知っていますか? あまり実感がわかないかもしれませ んが、私たちが⾷べているものは環境と密接な関わりがあります。例え ば、フードマイレージという⾔葉があります。フードマイレージとは、 (⾷材の重さ×輸送距離)で表される指標であり、そのフードマイレー ジが⼤きければ⼤きいほど、つまり原産地からから私たちへの距離が⻑ ければ⻑いほど、運ばれてくるものが多ければ多いほど、環境にはより 負荷がかかっています。 そこで私たちは「地産地消」に注⽬しました。地産地消とは、「地元で 作られたものを地元で消費する」という考え⽅です。これには環境に負 荷をかけないことのほかに、⽣産者の顔が分かり安⼼感がある、地域の 農業を活性化するといったメリットがあります。そして、この地産地消 と関わりのある「GIAHS」を例にとり、持続可能な社会というものをよ り多くの⼈に知ってもらおうとこのwebサイトを作成しました。グロー バル化が進む今こそ、まずは⾝近な地域に⽬を向けることが⼤切だと思 います。このwebサイトを⾒ることで、私たちの⽣活と環境問題が深く かかわっていることを理解し、実感することができるはずです! 環境に負荷をかけない⽣活をするにはどのようなことをすればいいのか、 私たちと⼀緒に考えていただければ嬉しいです。 16 ■「ずっと燻製」 (Web教材:社会科学) (岐⾩県⽴岐⾩総合学園⾼等学校) http://SMOKEEP.jp http://ずっと燻製.jp ⾦賞 このサイトを作ろうと思ったきっかけは、燻製はアウトドアをする⼈独 ⾃の調理⽅法というイメージがあり、⼀般に広まっていないことがあり ます。実は燻製は⾝近なもので安く、簡単に、美味しく作れるのです。 そんな魅⼒を、このサイトで学んでほしいと思っています。そして、燻 製が少しでも広まればと思って製作しました。 このサイトは、ただ調理⽅法を紹介するだけではありません。燻製につ いてしっかりと学習を⾏います。まずは、歴史や科学的に燻製というも のを捉えます。そして、誰でも簡単に燻製ができる⽅法を教えます。ス モーカーもダンボールや簡単なもので作れるのです。レシピも実際に試 して、紹介してあります。私たちは初めて燻製をした時は、失敗をしま した。だからこそ学んだことも沢⼭あります。そんな、燻製素⼈の私達 だから教える事のできる知識も学んでほしいと思っています。また、こ のサイトは学習サイトですから、学びの確認のためにクイズを設置した り、⽤語辞典も作りました。 燻製された⾷材は、おいしいです。燻製されて市販されている製品もい ろいろありますが、⾃分達で作ると⼀層おいしくなります。そんな体験 を多くの⼈にしていただき、今より豊かな⾷⽣活が広がれば、私たちは とてもうれしいです。 ■「鉱⽯の不思議」 (Web教材:科学・数学) (慶應義塾湘南藤沢⾼等部) http://STONE-BANK.jp http://鉱⽯の不思議.jp ⾦賞 「鉱⽯」と聞くと連想されるものは、⼈によって異なっていると思いま すが、⼈によってそれはきらきら輝く宝⽯であったり、⾦属の元になる 鉄鉱⽯や銅鉱⽯だったりすると思います。しかし、鉱⽯はこういったも のに限られません。道を歩いていると路傍に転がっている⽯ころ、これ も鉱⽯です。昔から化粧品や時計に使われてきた⽯、これも鉱⽯です。 このように、鉱⽯について、知っている⼈には当たり前のことも、多く の⼈にとっては全く知らない事で、興味を持ったことすらないと思いま した。 そこで私たちは、実は太古から⼈類の⽣活に寄り添っており、⾮常に奥 が深い鉱⽯の世界について興味を持たせるきっかけとなるものを⽬指す と共に、鉱⽯について理解を深めるツールとなるべく本ホームページを 作成しました。 ⼀つ⼀つの鉱⽯を⼀覧表で⾒ることの出来る図鑑ページを⽤意すること で、“図鑑よりも⾒やすい図鑑”を⽬指しました。紙媒体の図鑑では、⽬ 次から探すにも名前の知識が必要ですし、絵を⾒て探そうにもページ数 が膨⼤すぎて調べるのに莫⼤な時間がかかります。そこで私たちは⼀覧 表で⽯を探すことの出来るページと、特徴からどの⽯か特定できるフ ローチャートとを作り、また実際に鉱⽯採集に出かけることで実践と結 びついたサイト作りを⼼がけました。また、各⽯の詳しい説明と、現代 社会の応⽤例と⾖知識を盛り込むことで、様々な側⾯から鉱⽯について 楽しくわくわく学べるサイトを作りました。 17 フォトギャラリー 撮影:⽊村柊(東京農⼯⼤学3年/ ThinkQuest OB) 18 プレゼンテーションと質疑応答 結果発表・授賞式 最優秀賞・⽂部科学⼤⾂賞 総務⼤⾂賞 経済産業⼤⾂賞 ⽇本オラクル特別賞 ベストドメインネーミング賞 懇親会 参加者コメント 今回初めてプログラミングというものに着⼿し、ほぼ0から作り始めましたが、始めはさ っぱり分かりませんでした。失敗を繰り返すうちに徐々にコツを掴み、慣れていくことで 、1つのwebページをつくることが出来ました。最終的には少しのミスで壊れてしまった webサイトの原因を⾃分で⾒つけ、修正することも出来るようになったことに感動しまし た。約4カ⽉ほどの短い作業時間でしたが、このweb制作でパソコンの技術が上がったと 感じています。(お茶の⽔⼥⼦⼤学附属⾼等学校) 何⼈かで⼀つのことを成し遂げる上でのノウハウを学ぶことができました。約1年間をか けての活動の中で、プロジェクトを達成するための助け合いの⼤切さを痛感しました。な によりもこの成⻑と発⾒が嬉しいです。(神奈川⼤学附属⾼等学校) 英訳の時、翻訳機にかけるのではなく、⼀⽂⼀⽂、⾃分の書いた⽂章を丁寧に吟味して、 また⼀語⼀語書いていくことには沢⼭の時間と労⼒を要したが、その分⼒を⼿に⼊れられ たし、何より⾃分⾃⾝が内容について深く理解する契機となった。 在り来たりなことではあるが、チームワークというものの⼤切さを学ぶことができた。こ こまでチームのメンバーを⼤切にし、共に⽬標に向かって進んでいくことに達成感や快感 を覚えたことは未だ嘗てなかった。(芝浦⼯業⼤学柏中学校) 普段なにげなく⾒ているホームページなどが、とてつもない努⼒と技術のもとに 作られ ているということを改めて実感できました。 webサイトの知識は、これから社会⼈とし て働く際に必ず役⽴つものだと思うので、 このホームページ制作で得た知識や経験を、 別の場でも⽣かしていきたいと思います。(⼤分県岩⽥⾼校) 今回の⼤会に参加して、webページを作るスキルが向上したと思います。さらに、サイト にグラフなどを載せる場合の著作権処理も実際にやってみて、NEDOなどの⾊々な⽅達か ら指導して頂き、載せかたや、やり⽅を学ぶことができました。(東京都⽴⼩⽯川中等教 育学校) webサイトのもっとも重要な要素である内容の充実には膨⼤な作業量が必要で、何⽇もチ ーム全員で夜遅くまで連絡を取り合って修正を重ねたことは精神的にも体⼒的にも⼤変な 作業でしたが、私たちの達成感に繋がる⼤切な経験となりました。 私は主にプログラミ ングを⾏っていたので、内容に関しては⼀部しか考えることができませんでした。そうい う分担作業を通してグループ活動の難しさと楽しさを学びました。 (お茶の⽔⼥⼦⼤学附属⾼等学校) このコンテストの参加を通して、チームの仲間との協⼒、また、結果的に落ちてしまった けれど落ちた原因を考え、次に応⽤していくことについて考えることができるいいきっか けにもなりました。 また、⾃分たちで資料を集めて⼀つのサイトを作っていくことがな かったので、HP制作にかかわることでどのようにしてサイトを作るのか、というように⾃ 分で成⻑していくことができました。(⾹川県⾼松市⽴紫雲中学校) このコンテストは実⽤に着眼し、実際に効果があるか、ターゲッティングはしっかりでき ているか、といったところまでも審査するので、使ってもらうサイトを作っているという ことを忘れずに製作を進められて良かったです。技術はいかにせよこれが最も⼤切なこと だと気づかせていただきました。ありがとうございました。(仙台第⼆⾼等学校) 今回の全国中学⾼校Webコンテストを通して、チームで協⼒しながら⼀つの作品を制作し ていくことについての難しさや楽しさをたくさん知ることができました。私たちは「燻製 」というのをテーマにおいて作ってきましたが、コンテストを始めたばかりのころは燻製 を作るのにたくさん失敗して、⾟い時期もありました。しかし、それを乗り越えていいも のを作ろうというみんなの思いが集ったからこそ⾦賞という賞が取れたのだと思います。 このコンテストはいい経験になりました。(岐⾩県⽴岐⾩総合学園⾼校) JAPIASの活動 〜JAPIASでは次世代の情報社会を担う⼈材育成活動を⾏っています〜 全国中学⾼校Webコンテ ストの開催・運営 韓国e-ICON世界⼤会への ⽇本代表出場者の選出 プロから学ぶ21世紀型 スキルのオンライン講座 開講・運営 33 協賛企業 株式会社NTTデータ 日本オラクル株式会社 株式会社エフ・シー・マネジメント 株式会社アルファシステムズ NTTコミュニケーションズ株式会社 スズキ教育ソフト株式会社 株式会社新興出版社啓林館 株式会社日本レジストリサービス グローバルコモンズ株式会社 株式会社日本HP 東京書籍株式会社 ピーエムグローバル株式会社 34