...

第13章:競技会について

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

第13章:競技会について
Chapter
13
競技会について
上を目指せばキリがないのはどんな世界でも同じことだ.
「好きだ」「得意だ」と感じているならそれはきっと 10 人に 1 人の領域に
いる.時間と労力を惜しまず毎日努力すれば多くの人は 100 人に 1 人の領域
に到達する.もし天才的な才能がありそれをうまく発揮することができれば
更に 1000 人に 1 人の領域に到達する.
独創的・芸術的な取り組みがうまくいき,人としての限界にチャレンジで
きれば更に上の 10000 人に 1 人の領域に到達する.100000 人に 1 人の領域に
到達すればその競技で日本を代表する選手になっている.スポーツとはそう
いうものだと思う.
日本で高跳びという競技が行われるようになって 100 年以上経過するが,
2016 年のリオオリンピック終了時点で男子は 17 名,女子 11 名しかオリン
ピックの出場者はいない.これは高跳びの競技人口を考えれば極めて少ない
数である.
また,オリンピックのメダル保持者はおらず,男子は 1972 年以降決勝進出
者はいない,女子は 2000 年以降出場者がいない状況である.日本の高跳びの
レベルが決して低いとは思わないが,世界との差は大きい.
第 13 章では国内と国外の主要競技会について,その位置づけや特徴,歴代
優勝記録,日本代表選手の結果についてまとめて示す.若い選手はこうした
歴史的事実を踏まえて,世界へ挑戦していってほしいと思う.
521
13.1
登録について
陸上競技の試合に出場したい場合は日本陸連に登録して試合に申し込む
公認記録の取れる陸上競技の試合に出場したい場合は日本陸上競技連盟 (以
下:日本陸連)に登録する必要がある.日本陸連の規定では,日本陸連に登
録して,事前に検定を受けている距離及び器具で実施された公認競技会で記
録を出し,競技会終了後 30 日以内に指定された方法で結果が申請された記録
が公認記録となる(通常は選手が記録の申請を直接行うことはない).
社会人であれば個人もしくは団体で都道府県陸協に登録し,都道府県陸協
経由で日本陸連に登録する.大学生は地区学連,日本学連経由で日本陸連に
登録する.高校生は都道府県高体連,都道府県陸協経由で日本陸連に登録す
る.中学生であれば都道府県中体連,都道府県陸協経由で日本陸連に登録す
る.こうした仕組みは日本陸連 HP の登録の仕組みにその詳細と最新の情報
が公開されているので参考にしてほしい.
登録については通常はチーム(もしくはクラブ活動)の部長,監督,顧問,
主務が行うため,選手がその仕組みを理解しておく必要はあまりない.
13.2
国内の主要競技会
13.2.1
国内の主要競技会
日本陸連 (JAAF ) やその協力団体の発表する主要競技会日程を見れば国
内の主要競技会が分かる
日本陸上界は日本陸連をトップとしてその関連団体である協力団体と都道
府県陸上競技協会で主に構成されている.日本国内の主要競技会は日本陸連
(JAAF ) やその協力団体(日本実業団陸上競技連合,日本学生陸上競技連合,
全国高体連陸上競技部,日本中学校体育連盟,日本マスターズ陸上競技連合)
が発表する主要競技会日程を見れば分かる.主要競技会日程は日本陸連やそ
の協力団体の HP に毎年アップロードされている.一例として 2015 年度の
主要競技会を図 13.1 にまとめる.
(図 13.1 は高跳びに関連する主要競技会の
みを記載している)
522
●2015年度 日本陸連の主催試合
男子
標準記録 男子
標準記録 女子 優勝記録
等々力(神奈川)
5/10
基本的に主催者が出場者を選考
237
デンカビッグスワンスタジアム(新潟) 6/26~6/28 A:216 B:213
A:175 B:172 226
以下の地区予選会の6位までの選手:
紀三井寺(和歌山)
7/29~8/2
北海道・東北・北関東・南関東・北信越 216
全国高校陸上
東海・近畿・中国・四国・北九州・南九州
厚別(北海道)
8/18~8/21 185
全国中学陸上
160
199
各都道府県陸上競技協会による選考を
日産スタジアム(神奈川)
8/22
全国小学生陸上
経た後に出場選手を選考(各都道府県で 148
最大男女1名ずつ)
成年:221
紀三井寺(和歌山)
10/2~10/6 各都道府県陸上競技協会が選考
国民体育大会
少年共通:215
瑞穂(愛知)
10/16~10/18 207
日本ジュニア選手権
170
220
瑞穂(愛知)
10/16~10/18
日本ユース選手権
201
168
206
日産スタジアム(神奈川)
10/23~10/25
ジュニアオリンピック
191(中学3年)
163(中学3年)
198
3/12~3/13 204
日本ジュニア室内大阪 大阪城ホール(大阪)
170
210
競技会名
ゴールデングランプリ
日本選手権
場所
期日
女子
優勝記録
未実施
181
175
169
138
成年:181
173
176
170
174
※参加資格の詳細は各大会の大会要項を参照すること
●2015年度 日本GP
競技会名
場所
広域公園(広島)
織田記念陸上
日本選抜陸上和歌山 紀三井寺(和歌山)
兵庫リレーカーニバル ユニバー記念(兵庫)
エコパ(静岡)
静岡国際陸上
期日
4/18~4/19
4/25~4/26
4/25~4/26
5/3
標準記録 男子
実施なし
実施なし
実施なし
214
標準記録 女子
実施なし
実施なし
実施なし
173
男子
優勝記録
未実施
未実施
未実施
228
女子
優勝記録
未実施
未実施
未実施
181
※参加資格の詳細は各大会の大会要項を参照すること
●2015年度 協力団体の主要競技会(日本陸連の主要競技会日程に記載があるもの)
競技会名
日本学生個人
実業団・学生対抗
日本学生対校
全日本実業団
全日本マスターズ
場所
期日
平塚(神奈川)
6/12~6/14
平塚(神奈川)
7/25
長居(大阪)
9/11~9/13
長良川(岐阜)
9/25~9/27
標準記録 男子
標準記録 女子
210
169
実業団・学生から3名ずつ選抜
A:214 B:211
A:175 B:170
202
160
長良川(岐阜)
10/30~11/1
年齢制限のみ
男子
優勝記録
220
220
225
221
M25 155
M30 190
M35 195
M40 180
M45 175
M50 175
M55 160
M60 150
M65 135
M70 135
M75 125
M80 120
M85 95
女子
優勝記録
181
実施なし
176
181
W25 151
W40 148
W45 129
W50 132
W55 127
W60 103
W65 115
W75 102
※参加資格の詳細は各大会の大会要項を参照すること
図 13.1: 日本国内の主要競技会
523
日本陸連が主催する競技会の中で最も重要な試合は日本選手権である.日
本選手権が日本選手の頂点を決める試合であり,オリンピックや世界選手権
(世界陸上)の世界大会の選考においても最も重要視される試合である.
また,IAAF W orldChallenge の一環として実施されるゴールデングラン
プリも特別な大会に位置付けられている.IAAF W orldChallenge の主催者
は国際陸上競技連盟であり,IAAF W orldChallenge は国際大会のサーキッ
トとして世界中で実施されている(2015 年は全 12 戦).全ての試合に高跳
びがあるわけではないため毎年日本で高跳びがあるわけではないが,世界の
一流先週が出場し,オリンピックや世界選手権(世界陸上)の代表選考を兼
ねる重要な競技会となる.
日本陸連が主催する試合では日本選手権とゴールデングランプリが特に注
目度の高い試合だといえる.陸上競技の試合は一般的にそれほど入場者数が多
くはないが,オリンピックイヤーの 2016 年は日本選手権(愛知)で約 26800
人,ゴールデングランプリ(神奈川県)で約 23500 人の入場者数となっている.
日本陸連主催の試合ではないが,グランプリ系の試合である日本 GP も重
要な意味を持つ競技会である.こちらも主要競技会に位置付けられ,オリン
ピックや世界選手権(世界陸上)の代表選考を兼ねる競技会となっている.全
ての試合に高跳びがあるわけではないが,毎年 GP シリーズに位置付けられ
るどこかの試合で高跳びが実施される.2015 年度は男女ともに静岡国際陸上
で競技が実施されている.
524
13.2.2
年齢クラス別の主要競技会
年齢クラスに分けられた主要競技会としてはジュニアオリンピック,日本
ユース選手権,日本ジュニア室内大阪,日本ジュニア選手権,国民体育大会な
どがある.国際的な基準では競技会開催年の 12 月 31 日時点で 18 歳未満の
者をユースと呼び,競技会開催年の 12 月 31 日時点で 20 歳未満の者をジュニ
アと呼ぶことが多いが,日本の場合は学齢を考慮して競技会の年齢クラスが
決められている場合があるので注意が必要となる.
各大会の年齢制限の詳細については募集要項に記載があるので,そちらを
参照してほしい.ここでは参考までに 2015 年度に開催された各大会の年齢ク
ラス分け定義を図 13.2,図 13.3 にまとめて示す.
競技会名
国民体育大会
平成27年10月2日~
平成27年10月6日
日本ジュニア選手権
平成27年10月16日~
平成27年10月18日
日本ユース選手権
平成27年10月16日~
平成27年10月18日
ジュニアオリンピック
平成27年10月23日~
平成27年10月25日
日本ジュニア室内大阪
平成28年3月12日~
平成28年3月13日
各競技会の年齢制限(2015年度の試合の場合)
成年:平成9年4月1日以前に生まれた者
少年共通:少年A+少年B
少年A:平成9年4月2日以降平成11年4月1日までに生まれた者
少年B:平成11年4月2日以降に生まれた者 ※ただし中学生は3年生のみ参加できる
平成8年1月1日から平成12年4月1日の間に生まれた競技者
平成10年4月2日から平成12年4月1日の間に生まれた競技者
※同時に開催される日本ジュニア選手権の標準記録を突破した場合は日本ジュニアに申し込みすることができる.
ただしその場合は同一あるいは他の種目で日本ユース選手権への申し込みはできない.
A:平成12年4月2日生~平成13年4月1日生
B:平成13年4月2日生~平成14年4月1日生
C:平成14年4月2日生~平成15年4月1日生
中学生の部:平成12年4月2日~平成15年4月1日の間に生まれた者で中学校に在籍している者
ジュニアの部:平成9年1月1日以降に生まれた者 ※中学生は「中学生の部」にしか参加できない
図 13.2: 年齢クラス別の主要競技会の年齢制限
学校
誕生日
~平成7年4月1日
平成7年4月2日~平成7年12月31日
平成8年1月1日~平成8年4月1日
平成8年4月2日~平成8年12月31日
平成9年1月1日~平成9年4月1日
平成9年4月2日~平成9年12月31日
平成10年1月1日~平成10年4月1日
平成10年4月2日~平成10年12月31日
高校
平成11年1月1日~平成11年4月1日
平成11年4月2日~平成11年12月31日
平成12年1月1日~平成12年4月1日
平成12年4月2日~平成12年12月31日
平成13年1月1日~平成13年4月1日
平成13年4月2日~平成13年12月31日
中学
平成14年1月1日~平成14年4月1日
平成14年4月2日~平成14年12月31日
平成15年1月1日~平成15年4月1日
小学生 平成15年4月2日~
大学
平成27年
4月1日時点
の学年
大学生3年以上
大学生2年
大学生2年
大学生1年
大学生1年
高校3年生
高校3年生
高校2年生
高校2年生
高校1年生
高校1年生
中学3年生
中学3年生
中学2年生
中学2年生
中学1年生
中学1年生
小学6年生以下
平成27年年度の競技会
平成27年
平成28年
平成27年
国体
日本ジュニア
日本ユース
ジュニアオリンピック
日本ジュニア室内大阪
4月1日時点 平成27年10月2日~ 平成27年10月16日~ 平成27年10月16日~ 平成27年10月23日~ 平成28年3月12日~
の年齢
平成27年10月6日
平成27年10月18日
平成27年10月18日
平成27年10月25日
平成28年3月13日
20以上
19
19
18
18
17
17
16
16
15
15
14
14
13
13
12
12
11以下
参考:IAAFの主催する世界ユース選手権(隔年実施)は開催年の12月31日時点で16歳~17歳の者(U18)が資格者となる
参考:IAAFの主催する世界ジュニア選手権(隔年実施)は開催年の12月31日時点で16歳~19歳の者(U20)が資格者となる
成年
少年A
少年B
図 13.3: 年齢クラスの定義
525
ジュニアの部
A
B
C
中学生の部
13.2.3
学校区分別の主要競技会
ここでは学校区分別の主要競技会を説明する.
小学生の主要競技会
全国小学生陸上(全国小学生陸上競技交流会)が主要な大会であり,全国
小学生陸上の予選会や,選抜陸上競技大会が主な試合となる.
中学生の主要競技会
全国中学陸上(全日本中学校陸上競技選手権大会,全日中と呼ばれること
もある)が主要な大会であり,全国中学陸上の予選となる地区総体(市区町
村や都道府県レベルで行われる中学校総合体育大会)や新人大会,通信陸上
競技会などが主な試合となる.
高校生の主要競技会
全国高校陸上(全国高等学校陸上競技選手権大会,全国高校総体やインター
ハイと呼ばれることもある)が主要な大会であり,全国高校陸上の予選とな
る地区総体(市区町村や都道府県レベルで行われる高等学校総合体育大会)
や新人大会などが主な試合となる.
大学生の主要競技会
日本学生対校(日本が学生対校陸上競技選手権大会,全日本インカレや全
カレと呼ばれることもある),日本学生個人(日本学生陸上競技個人選手権)
が主要な大会であり,日本学生対校の予選となる地区インカレ(各学連が行
う学生陸上競技対校選手権大会)や大学同士で行う対抗戦などが主な試合と
なる.
大学同士で行う対抗戦は大学陸上部にとって特別なものであり,大学によっ
ては最も重要な試合に位置付けられることもある.
社会人(実業団選手)の主要競技会
全日本実業団(全日本実業団対抗陸上競技選手権大会)が主要な大会であ
り,全日本実業団の予選となる地区実業団の大会が主な試合となる.実業団
で陸上を続ける選手の多くは日本のトップレベルの選手であるため第 13.1 節
に示した日本国内の主要競技会を重要な試合に位置付けて競技を行う選手も
多い.
526
13.3
国外の主要競技会
13.3.1
アジア陸上競技連盟が主催する主要競技会
アジア地域の陸上競技の統括団体であるアジア陸上競技連盟(以下:アジア
陸連,AAA)が主催する主要競技会を図 13.4 にまとめる.主要競技会日程
はアジア陸連の HP を見るか,日本陸連が発表する主要競技会日程を見れば
分かる.
(図 13.4 は高跳びに関連する主要競技会のみを記載している)
●国際陸連の主催試合(World Athletics Series)
開催 直近の
直近の
競技会名
周期 開催地
期日
Asian Athletics Championships
China
2015/6/3~
2年周期
Wuhan
2015/6/7
(アジア選手権)
Asian Indoor Athletics Championships
Qatar
2016/2/19~
2年周期
Doha
2016/2/21
(アジア室内)
Asian Junior Athletics Championships
Vietnam
2016/6/2~
2年周期
HoChiMinhCity 2016/6/6
(アジアジュニア)
Asian Youth Athletics Championships
Qatar
2015/5/8~
2年周期
Doha
2015/5/11
(アジアユース)
標準記録 男子
標準記録 女子
男子
女子
優勝記録 優勝記録
派遣設定記録:228 派遣設定記録:192 224
191
日本陸連により選考
235
192
参加標準記録:203 参加標準記録:172 216
174
日本陸連により選考
174
215
※2016年11月時点で直近の大会の情報を記載している
※参加資格の詳細は各大会の大会要項を参照すること
図 13.4: アジア陸連の主要競技会
アジア陸連の主催する競技会は通常は標準記録が設定されておらず,各国
陸連の裁量で出場選手を選ぶことが多い.
2015 年のアジア選手権の場合は日本陸連が世界ランキング 32 位相当とな
る派遣設定記録を定めており,日本 GP シリーズとゴールデングランプリが
選考競技会となっている.また,このときの選考の優先順位は
1. 有効期間内に,アジア選手権派遣設定記録を満たし,選考競技会で日本
人 8 位以内の競技者
2. 本大会でメダル獲得を期待できる,選考競技会で日本人 8 位以内の競
技者
3. 強化育成部から推薦された今後国際大会で活躍が期待される競技者
となっている(詳細は日本陸連の代表選手選考要項を参照すること).
527
13.3.2
国際陸上競技連盟が主催する主要競技会
陸上競技の国際的な統括団体である国際陸上競技連盟(以下:国際陸連,
IAAF )が主催する主要競技会を図 13.5,13.6 にまとめる.主要競技会日
程は国際陸連の HP の COM P ET IT ION S の項目を見れば分かる.
(図 13.5,
13.6 は高跳びに関連する主要競技会のみを記載している)
●国際陸連の主催試合(World Athletics Series)
開催
直近の
競技会名
周期
開催地
IAAF World Championships
China
2年周期
Beijing
(世界選手権,世界陸上)
IAAF World Indoor Championships 2年周期
United States
Portland
(世界室内)
IAAF World U20 Championships
Poland
2年周期
Bydgoszcz
(世界ジュニア)
IAAF World U18 Championships
(世界ユース)
2年周期
Colombia
Cali
IAAF Continental Cup
(コンチネンタルカップ)
4年周期
Morocco
Marrakech
直近の
期日
2015/8/22~
2015/8/30
男子
女子
標準記録 男子
標準記録 女子
優勝記録 優勝記録
参加標準記録:228 参加標準記録:194
234
201
派遣設定記録:231 派遣設定記録:194
2016/3/17~
2016/3/20
233
197
236
196
2016/7/19~
2016/7/24
216
183
227
191
2015/7/15~
2015/7/19
参加標準記録:206 参加標準記録:177
派遣設定記録:
派遣設定記録:
220
過去大会入賞相当 過去大会入賞相当
190
2014/9/13~
2014/9/14
アジア地域の
アジア地域の
237
ランキングから選出 ランキングから選出
199
※2016年11月時点で直近の大会の情報を記載している
※参加資格の詳細は各大会の大会要項を参照すること
図 13.5: 国際陸連の主要競技会 (W orldAthleticsSeries)
国際陸連が主催する競技会の中で最も重要な試合は世界選手権であり,世
界最高峰の大会である.2015 年には参加国数 207,参加選手数 1933 名の規模
で実施されている.参加国数が多く規模が大きいことからオリンピックやサッ
カー W 杯と並び世界三大スポーツイベントの一つと呼ばれることも多い.
2015 年の世界選手権の場合は国際陸連が定めた参加標準記録(フィールド
種目は出場者が 32 人程度になるように設定されている)と,日本陸連が定め
た派遣設定記録(世界ランキング 12 位相当に設定されている)があり,アジ
ア大会と日本選手権,日本 GP シリーズ,ゴールデングランプリ,アジア選
手権が選考競技会となっている(詳細は日本陸連の代表選手選考要項を参照
すること).
528
●国際陸連の主催試合(One-Day Meeting Circuits)
開催
直近の
競技会名
周期
開催地
IAAF Diamond League
(ダイヤモンドリーグ)
※The IAAF Diamond League is the top tier
of the IAAF’s global invitational track and field
meeting competition structure
IAAF World Challenge
※The IAAF World Challenge is the second tier
of the IAAF’s global invitational track and field
meeting competition structure
IAAF World Indoor Tour
※男子高跳びは2017年の
イベントグループにあるため
2016年は実施されていない.
Qatar
Doha
China
Shanghai
Morocco
Rabat
United States
Eugene
Italy
Rome
United Kingdom
Birmingham
Norway
毎年
Oslo
世界各地で
Sweden
14試合
Stockholm
Monaco
Monaco
United Kingdom
London
Switzerland
Lausanne
France
Paris
Switzerland
Zürich
Belgium
Brussels
Australia
Melbourne
Jamaica
Kingston
Japan
Kawasaki
China
Beijing
Czech Republic
Ostrava
Netherlands
毎年
世界各地で Hengelo
Senegal
Dakar
Brazil
São Bernardo
do Campo
Spain
Madrid
Germany
Berlin
Croatia
Zagreb
Germany
Karlsruhe
United States
Boston
毎年
世界各地で Sweden
Stockholm
Scotland
Glasgow
直近の期日 標準記録 男子
標準記録 女子
男子
女子
優勝記録 優勝記録
233
未実施
未実施
194
231
未実施
各試合の賞金額(米ドル)
1st 10000
2nd 6000
3rd 4000
4th 3000
5th 2500
6th 2000
7th 1500
8th 1000
未実施
195
233
未実施
237
未実施
未実施
190
未実施
193
各種目の年間通算ポイント1位の選手には
40000米ドルとダイヤモンドトロフィー(※)が授与される.
※80000米ドル相当の4カラットダイヤモンドが入っている
239
未実施
未実施
198
2016/8/25
235
未実施
2016/8/27
未実施
198
2016/9/1
未実施
196
2016/9/9
232
未実施
未実施
193
223
未実施
233
193
236
193
未実施
未実施
221
未実施
未実施
未実施
2016/6/19
221
未実施
2016/6/23
未実施
193
2016/9/3
未実施
未実施
2016/9/6
未実施
189
2016/5/6
2016/5/14
2016/5/22
2016/5/27~
2016/5/28
2016/6/2
2016/6/5
2016/6/9
2016/6/16
2016/7/15
2016/7/22~
2016/7/23
2016/3/5
2016/5/7
2016/5/8
2016/5/18
2016/5/20
2016/5/22
2016/5/25
基本的に主催者が出場者を選考
出場者の選考における取り決めの詳細は
Regulationに記載がある.
基本的に主催者が出場者を選考
出場者の選考における取り決めの詳細は
Regulationに記載がある.
各試合の賞金額(米ドル) ※コアグループの賞金額
1st 5000
2nd 3500
3rd 2000
4th 1500
5th 1000
6th 700
7th 600
8th 500
2016/2/6
基本的に主催者が出場者を選考
未実施
193
2016/2/14
出場者の選考における取り決めの詳細は
Regulationに記載がある.
未実施
未実施
未実施
195
2016/2/17
2016/2/20
各試合の賞金額(米ドル) 1st 3000 2nd 1500
3rd 1000 4th 750 5th 500 6th 300
未実施
193
各種目の年間通算ポイント1位の選手 20000米ドル
※2016年11月時点で直近の大会の情報を記載している
※参加資格の詳細は各大会の大会要項を参照すること
図 13.6: 国際陸連の主要競技会 (One − DayM eetingCircuits)
ダイヤモンドリーグは国際陸連が主催する競技会の中で世界最高峰のリー
グ戦であり,基本的に主催者の選考によって出場者が決まる(出場者の選考
における取り決めの詳細は各大会の Regulation を参照すること).
2016 年は 14 戦,男女各 16 種目が世界各地で実施されており,各大会の
入賞者には賞金が与えられ(1 位 10000 米ドル∼8 位 1000 米ドル),各種目
の年間通算ポイント 1 位の選手には 40000 米ドルとダイヤモンドトロフィー
(80000 米ドル相当の 4 カラットダイヤモンドが入っている)が授与される.
529
13.3.3
ユニバーシアード
ユニバーシアード(U niversiade)は 2 年に一度開催される世界規模の総合
競技大会(陸上以外の競技も実施される競技大会)であり,国際大学スポー
ツ連盟(F ISU )が主催している.2015 年には全 21 競技,参加国数 143,参
加選手数 12885 名の規模で実施されている.
2015 年の韓国大会の場合は日本学生陸上競技連合が定めた標準記録(男子
221,女子 186 で,過去のユニバーシアード競技結果をもとに設定されてい
る)があり,日本 GP シリーズ,ゴールデングランプリ,各地区インカレ,日
本 j 学生対校,実業団・学生対抗が選考競技会となっている(詳細は日本学
生陸上競技連合の代表選手選考要項を参照すること).
13.3.4
アジア大会
アジア大会(アジア競技会,AsianGames)は 4 年に一度アジアで開催さ
れる総合競技大会(陸上以外の競技も実施される競技大会)であり,アジア
オリンピック評議会(OCA)が主催している.2014 年には全 42 競技,参加
国数 44,参加選手数 9501 名の規模で実施されている.
2014 年のアジア大会の場合は日本陸連が世界ランキング 32 位相当となる
派遣設定記録 B(男子 228,女子 192)と,世界ランキング 12 位相当となる
派遣設定記録 A(男子 231,女子 195)があり,日本選手権と日本 GP シリー
ズ,ゴールデングランプリが選考競技会となっている(詳細は日本陸連の代
表選手選考要項を参照すること).
530
13.3.5
オリンピック
オリンピック(夏季オリンピック,SummerOlympicGames)は 4 年に一
度開催される世界規模の総合競技大会(陸上以外の競技も実施される競技大
会)であり,国際オリンピック委員会(IOC )が主催している.2016 年には
全 306 種目,参加国数 206,参加選手数 11000 名の規模で実施されている.
2016 年のリオオリンピックの場合は国際陸連が定めた参加標準記録(男子
229,女子 193 で,フィールド種目は出場者が 32 人程度になるように設定さ
れている)と,日本陸連が定めた派遣設定記録(男子 231,女子 193 で,世界
ランキング 12 位相当に設定されている)があり,世界選手権と日本選手権,
日本 GP シリーズ,ゴールデングランプリが選考競技会となっている(詳細
は日本陸連の代表選手選考要項を参照すること).
参考までリオオリンピックの高跳び選手の内定条件は
1. 北京世界選手権で 8 位以内の成績を収めた日本人最上位の競技者
2. 派遣設定記録を満たし,日本選手権で 8 位以内の成績を収めた最上位
の競技者
3. 参加標準記録を満たした,日本選手権優勝者
であった.
531
13.4
主要競技会の記録水準
ここでは日本,アジア,世界の主要なシニアの競技会についてその記録水準
を示す.なお各開催年の優勝記録をグラフにまとめると図 13.7 のようになる.
女子も男子も 1990 年以降の優勝記録には頭打ちの傾向がある.1990 年以
降の優勝記録を平均するとオリンピック・世界選手権・世界室内の男子が 236,
女子が 202 となり,これが世界レベルの大会の優勝ラインの目安と言える.
また,アジア大会・アジア選手権・アジア室内の 1990 年以降の優勝記録を
平均すると男子が 226,女子が 191 となり,これがアジアレベルの大会の優
勝ラインの目安と言える.1990 年以降の日本選手権の優勝記録を平均すると
男子が 224,女子が 185 となっている.
245
235
225
215
オリンピック
205
世界選手権
195
アジア大会
世界室内
アジア選手権
185
アジア室内
175
日本選手権
165
155
145
1890
1900
1910
1920
1930
1940
1950
1960
1970
1980
1990
2000
2010
2020
図 13.7: シニアの主要競技会の記録推移まとめ(男子)
210
200
190
180
170
160
150
140
130
120
110
1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020
オリンピック
世界選手権
世界室内
アジア大会
アジア選手権
アジア室内
日本選手権
図 13.8: シニアの主要競技会の記録推移まとめ(女子)
532
13.4.1
日本選手権
日本選手権の歴代優勝記録を図 13.9,図 13.10 にまとめる.
回数 開催年
100 2016
99
2015
98
2014
97
2013
96
2012
95
2011
94
2010
93
2009
92
2008
91
2007
90
2006
89
2005
88
2004
87
2003
86
2002
85
2001
84
2000
83
1999
82
1998
81
1997
80
1996
79
1995
78
1994
77
1993
76
1992
75
1991
74
1990
73
1989
72
1988
71
1987
70
1986
69
1985
68
1984
67
1983
66
1982
65
1981
64
1980
63
1979
62
1978
61
1977
60
1976
59
1975
58
1974
57
1973
56
1972
55
1971
54
1970
53
1969
52
1968
51
1967
50
1966
49
1965
記録
2m29
2m26
2m23
2m25
2m20
2m22
2m21
2m24
2m18
2m21
2m33
2m18
2m21
2m18
2m21
2m22
2m21
2m20
2m24
2m24
2m24
2m24
2m24
2m28
2m25
2m30
2m30
2m15
2m22
2m21
2m24
2m24
2m21
2m24
2m21
2m18
2m20
2m21
2m15
2m18
2m18
2m15
2m15
2m09
2m15
2m20
2m14
2m12
2m09
2m07
2m03
2m05
氏名
衛藤 昂
戸邉直人
衛藤 昂
髙張広海
髙張広海
戸邉直人
高張広海
醐醍直幸
土屋光
醐醍直幸
醐醍直幸
醐醍直幸
久保田聡
醐醍直幸
内田剛弘
君野貴弘
吉田孝久
吉田孝久
豊嶋茂樹
吉田孝久
野村智宏
尾上三知也
吉田孝久
野中悟
吉田孝久
T.ケンプ
S.マテイ
吉田孝久
阪本孝男
井上基史
氏野修次
氏野修次
阪本孝男
阪本孝男
阪本孝男
阪本孝男
沢武芳
山本寿徳
阪本孝男
影井克弘
越川一紀
浜野敏英
影井克弘
冨沢英彦
杉岡邦由
冨沢英彦
冨沢英彦
杉岡邦由
杉岡邦由
冨沢英彦
清水修
杉岡邦由
所属
AGF
つくばTP
筑波大
日立ICT
日立I CT
筑波大
日立ICT
富士通
モンテローザ
富士通
富士通
東京陸協
順大
東京陸協
福岡大
ゴールドウイン
ミズノ
ミズノ
三洋信販
ミズノ
日大
スズキ
ミズノ
エンドレスAC
ミズノTC
バハマ
ルーマニア
筑波大
愛知陸協
筑波大
和歌山陸協
和歌山陸協
東海スポーツ
東海スポーツ
鏑川ク
鏑川ク
栃木県運動公園
美作高
筑波大
本田技研
順大
埼玉陸協
東洋大
大阪陸協
新日鉄
碓氷クラブ
碓氷クラブ
八幡製鉄
八幡製鉄
順大
大体大
八幡製鉄
回数 開催年
48
1964
47
1963
46
1962
45
1961
44
1960
43
1959
42
1958
41
1957
40
1956
39
1955
38
1954
37
1953
36
1952
35
1951
34
1950
33
1949
32
1948
31
1947
30
1946
29
1945
28
1944
27
1943
26
1942
25
1941
24
1940
23
1939
22
1938
21
1937
20
1936
19
1935
18
1934
17
1933
16
1932
15
1931
14
1930
13
1929
記録
2m00
2m20
1m95
2m00
2m05
2m00
1m95
1m80
1m95
1m85
1m85
1m85
1m85
1m85
1m90
1m90
1m93
1m91
1m85
1m90
1m95
1m94
1m95
1m95
1m96
1m90
1m90
1m90
1m89
1m93
1m80
1m91
1m87
1m90
1m83
12
1928
1m78
11
1927
1m65
10
1926
1m57
9
8
7
6
5
4
3
2
1
1925
1924
1923
1922
1921
1920
1919
1918
1917
1m67
1m63
1m63
1m56
1m51.5
1m52
1m48
1m61
1m47
氏名
所属
宮崎欣也
大昭和
A.スネズウェル オーストラリア
石部安浩
中大ク
宮崎欣也
大昭和
杉岡邦由
日大
杉岡邦由
日大二高
笠松登
リッカー
笠松登
リッカー
石川行男
静岡
笠松登
中大
中島武彦
八幡製鉄
山本和義
日大
石川行男
早大
鈴木義博
東洋紡
鈴木義博
早大AC
鈴木義博
早大
鈴木義博
早大
田中弘
山口
原学
門鉄
森島勝男
静協
―中止―
原学
明大
岡本三市
撫順
原学
明大
岡本三市
満州
加島勇
文理大
朝隈善郎
明大
朝隈善郎
明大
安達清
早大
小野操
慶大
木村一夫
早大
富谷利一
日大専門部
木村一夫
早大
木村一夫
早大
木村一夫
関西学院
木村一夫
関西学院
内藤健蔵
木更津中
平岡進
慶大
三木義雄
竜野中
石井銑三
水戸高
中沢米太郎
岸和田中
平井武
早大
伊達十郎
東大
平井武
早大
伊達十郎
学習院
鴻沢吾老
北野中学
伊達十郎
学習院
沢田一郎
東大
三宅大輔
慶大
原愛二郎
東大
内藤政邁
学習院
内藤政邁
学習院
図 13.9: 日本選手権の歴代優勝記録(男子)
533
回数
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
57
56
開催年
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
記録
1m78
1m81
1m75
1m90
1m80
1m79
1m77
1m85
1m86
1m81
1m83
1m86
1m83
1m92
1m92
1m92
1m88
1m85
1m91
1m93
1m81
1m87
1m84
1m84
1m92
1m90
1m90
1m90
1m94
1m90
1m84
1m92
1m90
1m84
1m78
1m87
1m91
1m84
1m80
1m81
1m82
1m77
1m77
1m74
1m65
氏名
京谷 萌子
渡邉有希
渡邉有希
福本 幸
前田愛純
福本幸
藤沢潔香
福本幸
福本幸
青山幸
青山幸
ハニカット陽子
今井美希
今井美希
太田陽子
今井美希
太田陽子
今井美希
今井美希
太田陽子
太田陽子
今井美希
貞広千波
佐藤恵
佐藤恵
佐藤恵
佐藤恵
金希宣
佐藤恵
佐藤恵
松井昌美
佐藤恵
福光久代
佐藤恵
福光久代
佐藤恵
福光久代
八木たまみ
八木たまみ
八木たまみ
曽根幹子
曽根幹子
曽根幹子
曽根幹子
稲岡美千代
所属
北海道ハイテクAC
ミライトテクノ
ミライトテクノ
甲南学園AC
順天堂大
甲南AC
鎌ヶ谷みちるAC
大阪陸協
大阪陸協
大阪陸協
大阪陸協
日体大AC
ミズノ
ミズノ
ミキハウス
ミズノ
ミキハウス
ミズノ
中京女大TC
ミキハウス
日 体 大
中京女大
中京女大
ミズノ
ミズノTC
ミズノTC
福岡県教委
韓国
福岡大
福岡大
京都エイム
福岡大
大昭和
沼垂高
大昭和
水戸中
大昭和
関東学園大
関東学園大
群馬陸協
大昭和
大昭和
東洋大
東洋大
中大
回数 開催年
55
1971
54
1970
53
1969
52
1968
51
1967
50
1966
49
1965
48
1964
47
1963
46
1962
45
1961
44
1960
43
1959
42
1958
41
1957
40
1956
39
1955
38
1954
37
1953
36
1952
35
1951
34
1950
33
1949
32
1948
31
1947
30
1946
29
1945
28
1944
27
1943
26
1942
25
1941
24
1940
23
1939
22
1938
21
1937
20
1936
19
1935
18
1934
17
1933
16
1932
15
1931
14
1930
13
1929
12
1928
記録
1m71
1m69
1m60
1m68
1m64
1m61
1m60
1m60
1m80
1m73
1m60
1m60
1m64
1m55
1m54
1m54
1m53
1m50
1m50
1m45
1m50
1m50
1m46
1m45
1m30
1m61
1m62
氏名
所属
鈴木久美江
東洋大
鈴木久美江
東洋大
曽根幹子
上下高
稲岡美千代
小松島高
山三保子
美作大
竹田真実
中京大
堤絹子
日立
青木政子
飯能高
I.バラシュ
ルーマニア
O.ゲレ
ユーゴスラビア
神谷恵美子
大昭和
神谷恵美子
大昭和
田中初世
八幡製鉄
高橋美代子
中大
近藤由美子
愛媛土居高
渡辺恭子
北学大
渡辺恭子
北学大
高橋美代子
三島高
室恵美子
祗園高
林怜子
愛学大
山内リエ
京都AC
佐藤妙子
福島陸協
米陀京子
中京体専
米陀京子
魚津高女
西原稔子
佐賀陸協
山内リエ
京都
山内リエ
菊花高女教
―中止―
1m58 山内リエ
中京高女
1m57 山内リエ
中京高女
1m51 有永喜代子
中京高女
1m40 広瀬百合子
鎮西女教
1m49 有永喜代子
国東女
1m47 西田順子
札幌女出
1m45 広橋百合子
東女体専
1m43 広橋百合子
東女体専
1m47 相良八重
東女体専
1m46 広橋百合子
羽昨高女
1m35 山形勝子
日方女
1m38 浜崎千代
京二条女
1m35 浜崎千代
京二条女
1m40 永田喜代
土浦女
1m28 宮本美代子
夕陽丘女
1m25 吉田喜久枝
アルモンド
第12回大会までは未実施
図 13.10: 日本選手権の歴代優勝記録(女子)
534
13.4.2
アジア室内
アジア室内の歴代優勝記録を図 13.11,図 13.12 にまとめる.
回数 開催年
7
2016
6
2014
5
2012
4
2010
3
2008
2
2006
1
2004
記録
2m35
2m36
2m37
2m20
2m24
2m17
2m23
氏名
Mutaz Essa Barshim
Mutaz Essa Barshim
Mutaz Essa Barshim
Mutaz Essa Barshim
Sergey Zasimovich
Naoyuki Daigo
Yuriy Pakhlyayev
国名
QAT
QAT
QAT
QAT
KAZ
JPN
KAZ
図 13.11: アジア室内の歴代優勝記録(男子)
回数 開催年
7
2016
6
2014
5
2012
4
2010
3
2008
2
2006
1
2004
記録
1m92
1m96
1m92
1m93
1m91
1m93
1m83
氏名
Svetlana Radzivil
Svetlana Radzivil
Zheng Xingjuan
Marina Aitova
Tatyana Efimenko
Marina Aitova
Miyuki Aoyama
図 13.12: アジア室内の歴代優勝記録(女子)
535
国名
UZB
UZB
CHN
KAZ
KGZ
KAZ
JPN
13.4.3
アジア選手権
アジア選手権の歴代優勝記録を図 13.13,図 13.14 にまとめる.
回数 開催年
21
2015
20
2013
19
2011
18
2009
17
2007
16
2005
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2003
2002
2000
1998
1995
1993
1991
1989
1987
1985
1983
1981
1979
1975
1973
記録
氏名
2m24 Takashi Eto
2m21 Bi Xiaoliang
2m35 Mutaz Essa Barshim
Manjula Kumara
2m23
Wijesekara
2m24 Lee Hup Wei
Manjula Kumara
2m27
Wijesekara
2m23 Wang Zhouzhou
2m19 Cui Kai
2m23 Yuriy Pakhlyayev
2m30 Zhou Zhongge
2m26 Lee Jin-Taek
2m24 Lee Jin-Taek
2m22 Lee Jin-Taek
2m19 Cho Hyun-Ok
2m24 Liu Yunpeng
2m24 Shuji Ujino
2m31 Zhu Jianhua
2m30 Zhu Jianhua
2m15 Kazunori Koshikawa
2m14 Teymour Ghiassi
2m15 Teymour Ghiassi
図 13.13: アジア選手権の歴代優勝記録(男子)
536
国名
JPN
CHN
QAT
SRI
MAS
SRI
CHN
CHN
KAZ
CHN
KOR
KOR
KOR
KOR
CHN
JPN
CHN
CHN
JPN
IRN
IRN
回数 開催年
21
2015
20
2013
19
2011
記録
氏名
1m91 Svetlana Radzivil
1m90 Nadiya Dusanova
1m92 Zheng Xingjuan
国名
UZB
UZB
CHN
18
2009
1m93 Zheng Xingjuan
CHN
17
2007
1m94 Tatyana Efimenko
KGZ
16
2005
1m92 Tatyana Efimenko
KGZ
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2003
2002
2000
1998
1995
1993
1991
1989
1987
1985
1983
1981
1979
1975
1973
1m88
1m92
1m83
1m94
1m89
1m92
1m83
1m89
1m92
1m90
1m84
1m93
1m87
1m74
1m68
VIE
KGZ
IND
JPN
KAZ
KAZ
JPN
CHN
CHN
CHN
CHN
JPN
CHN
JPN
ISR
Bui Thi Nhung
Tatyana Efimenko
Bobby Aloysius
Miki Imai
Svetlana Zalevskaya
Svetlana Zalevskaya
Yoko Ota
Jin Ling
Ni Xiuling
Yang Wenqin
Zheng Dazhen
Hisayo Fukumitsu
Zheng Dazhen
Hisao Tsuchiya
Orit Abramovich
図 13.14: アジア選手権の歴代優勝記録(女子)
537
13.4.4
アジア大会
アジア大会の歴代優勝記録を図 13.15,図 13.16 にまとめる.
回数 開催年
17
2014
16
2010
15
2006
14
2002
13
1998
12
1994
11
1990
10
1986
9
1982
8
1978
7
1974
6
1970
5
1966
4
1962
3
1958
2
1
1954
1951
記録
2m35
2m27
2m23
2m23
2m27
2m27
2m26
2m31
2m33
2m20
2m21
2m06
2m05
2m08
氏名
Mutaz Essa Barshim
Mutaz Essa Barshim
Jean-Claude Rabbath
Lee Jin-Taek
Lee Jin-Taek
Takahisa Yoshida
Zhou Zhongge
Zhu Jianhua
Zhu Jianhua
Takao Sakamoto
Teymour Ghiassi
Teymour Ghiassi
Bhim Singh
Kuniyoshi Sugioka
Nagalingam
2m03
Ethiriveerasingham
1m95 Ajit Singh
1m93 Andres Franco
図 13.15: アジア大会の歴代優勝記録(男子)
538
国名
QAT
QAT
LIB
KOR
KOR
JPN
CHN
CHN
CHN
JPN
IRN
IRN
IND
JPN
CEY
IND
PHI
回数 開催年
17
2014
16
2010
15
2006
14
2002
13
1998
12
1994
11
1990
10
1986
9
1982
8
1978
7
1974
6
1970
5
1966
4
1962
記録
1m94
1m95
1m93
1m90
1m88
1m92
1m94
1m89
1m89
1m88
1m78
1m70
1m60
1m60
氏名
Svetlana Radzivil
Svetlana Radzivil
Marina Aitova
Tatyana Efimenko
Yoko Ota
Svetlana Munkova
Megumi Sato
Megumi Sato
Zheng Dazhen
Zheng Dazhen
Orit Abramovich
Michiyo Inaoka
Mami Takeda
Kinuko Tsutsumi
国名
UZB
UZB
KAZ
KGZ
JPN
UZB
JPN
JPN
CHN
CHN
ISR
JPN
JPN
JPN
3
1958
1m58 Emi Kamiya
JPN
2
1
1954
1951
1m55 Ahuba Kraus
1m49 Koyoko Yoneda
ISR
JPN
図 13.16: アジア大会の歴代優勝記録(女子)
539
13.4.5
世界室内
世界室内の歴代優勝記録を図 13.17,図 13.18 にまとめる.
回数 開催年
16
2016
記録
氏名
2m36 Gianmarco Tamberi
国名
ITA
QAT
15
2014
2m38 Mutaz Essa Barshim
14
2012
2m33
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
2008
2006
2004
2003
2001
1999
1997
1995
1993
1991
1989
1987
2m36
2m36
2m37
2m35
2m35
2m32
2m36
2m35
2m38
2m41
2m40
2m43
2m38
Dimitrios
Chondrokoukis
Ivan Ukhov
Stefan Holm
Yaroslav Rybakov
Stefan Holm
Stefan Holm
Stefan Holm
Javier Sotomayor
Charles Austin
Javier Sotomayor
Javier Sotomayor
Hollis Conway
Javier Sotomayor
Igor Paklin
図 13.17: 世界室内の歴代優勝記録(男子)
540
GRE
RUS
SWE
RUS
SWE
SWE
SWE
CUB
USA
CUB
CUB
USA
CUB
URS
回数 開催年
16
2016
記録
1m96 Vashti
Mariya
2m00
Kamila
氏名
Cunningham
Kuchina
Lićwinko
国名
USA
RUS
POL
15
2014
14
2012
1m98 Chaunté Lowe
USA
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
2008
2006
2004
2003
2001
1999
1997
1995
1993
1991
1989
1987
2m00
2m03
2m02
2m04
2m01
2m00
1m99
2m02
2m01
2m02
2m00
2m02
2m05
CRO
CRO
RUS
RUS
SWE
SWE
BUL
BUL
GER
BUL
GER
BUL
BUL
Blanka Vlašić
Blanka Vlašić
Yelena Slesarenko
Yelena Slesarenko
Kajsa Bergqvist
Kajsa Bergqvist
Khristina Kalcheva
Stefka Kostadinova
Alina Astafei
Stefka Kostadinova
Heike Henkel
Stefka Kostadinova
Stefka Kostadinova
図 13.18: 世界室内の歴代優勝記録(女子)
541
13.4.6
世界選手権
世界選手権の歴代優勝記録を図 13.19,図 13.20 にまとめる.
回数 開催年
15
2015
14
2013
13
2011
12
2009
11
2007
10
2005
9
2003
8
2001
7
1999
6
1997
5
1995
4
1993
3
1991
2
1987
1
1983
記録
2m34
2m41
2m35
2m32
2m35
2m32
2m35
2m36
2m37
2m37
2m37
2m40
2m38
2m38
2m32
氏名
Derek Drouin
Bohdan Bondarenko
Jesse Williams
Yaroslav Rybakov
Donald Thomas
Yuriy Krymarenko
Jacques Freitag
Martin Buß
Vyacheslav Voronin
Javier Sotomayor
Troy Kemp
Javier Sotomayor
Charles Austin
Patrik Sjöberg
Hennadiy Avdyeyenko
図 13.19: 世界選手権の歴代優勝記録(男子)
542
国名
CAN
UKR
USA
RUS
BAH
UKR
RSA
GER
RUS
CUB
BAH
CUB
USA
SWE
URS
回数 開催年
15
2015
14
2013
13
2011
12
2009
11
2007
10
2005
9
2003
8
2001
7
1999
6
1997
5
1995
4
1993
3
1991
2
1987
1
1983
記録
2m01
2m03
2m03
2m04
2m05
2m02
2m06
2m00
1m99
1m99
2m01
1m99
2m05
2m09
2m01
氏名
Mariya Kuchina
Svetlana Shkolina
Anna Chicherova
Blanka Vlašić
Blanka Vlašić
Kajsa Bergqvist
Hestrie Cloete
Hestrie Cloete
Inha Babakova
Hanne Haugland
Stefka Kostadinova
Ioamnet Quintero
Heike Henkel
Stefka Kostadinova
Tamara Bykova
図 13.20: 世界選手権の歴代優勝記録(女子)
543
国名
RUS
RUS
RUS
CRO
CRO
SWE
RSA
RSA
UKR
NOR
BUL
CUB
GER
BUL
URS
参考までに日本人選手の過去の大会結果を図 13.21,図 13.22 にまとめる.
回数 開催年
15
2015
14
13
12
11
10
9
8
2013
2011
2009
2007
2005
2003
2001
記録
氏名
2m26 Naoto Tobe
2m22 Takashi Eto
2m17 Yuji Hiramatsu
出場者なし
出場者なし
2m20 Naoyuki Daigo
2m19 Naoyuki Daigo
2m20 Naoyuki Daigo
出場者なし
出場者なし
成績
予選落ち
予選落ち
予選落ち
7
1999
2m15 Takahiro Kimino
予選落ち
6
5
1997
1995
予選落ち
4
1993
3
2
1991
1987
1
1983
2m15 Michiya Onoue
出場者なし
2m25 Takahisa Yoshida
2m10 Satoru Nonaka
2m24 Takahisa Yoshida
2m10 Motochika Inoue
2m18 Takao Sakamoto
2m18 Takashi Katamine
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
図 13.21: 世界選手権の日本人選手結果(男子)
544
回数 開催年
記録
氏名
成績
15
2015
出場者なし
14
13
12
11
10
9
8
2013
2011
2009
2007
2005
2003
2001
予選落ち
7
1999
6
5
1997
1995
1m78 Miyuki Fukumoto
出場者なし
出場者なし
1m84 Miyuki Aoyama
出場者なし
NM Miki Imai
1m85 Miki Imai
1m89 Miki Imai
1m85 Yoko Ota
出場者なし
出場者なし
4
1993
1m75 Megumi Sato
予選落ち
3
2
1991
1987
1
1983
1m83
1m88
1m80
1m75
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
Megumi Sato
Megumi Sato
Megumi Sato
Hisayo Fukumitsu
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
予選落ち
図 13.22: 世界選手権の日本人選手結果(女子)
545
13.4.7
オリンピック
オリンピックの歴代優勝記録を図 13.23,図 13.24 にまとめる.
回数 開催年
31
2016
30
2012
29
2008
28
2004
27
2000
26
1996
25
1992
24
1988
23
1984
22
1980
21
1976
20
1972
19
1968
18
1964
17
1960
16
1956
15
1952
14
1948
13
1944
12
1940
11
1936
10
1932
9
1928
8
1924
7
1920
6
1916
5
1912
4
1908
3
1904
2
1900
1
1896
記録
2m38
2m38
2m36
2m36
2m35
2m39
2m34
2m38
2m35
2m36
2m25
2m23
2m24
2m18
2m16
2m12
2m04
1m98
2m03
1m97
1m94
1m98
1m936
1m93
1m90
1m80
1m90
1m81
氏名
Derek Drouin
Ivan Ukhov
Andrey Silnov
Stefan Holm
Sergey Kliugin
Charles Austin
Javier Sotomayor
Hennadiy Avdyeyenko
Dietmar Mögenburg
Gerd Wessig
Jacek Wszoła
Jüri Tarmak
Dick Fosbury
Valeriy Brumel
Robert Shavlakadze
Charles Dumas
Walt Davis
John Winter
中止
中止
Cornelius Johnson
Duncan McNaughton
Bob King
Harold Osborn
Richmond Landon
中止
Alma Richards
Harry Porter
Samuel Jones
Irving Baxter
Ellery Clark
国名
CAN
RUS
RUS
SWE
RUS
USA
CUB
URS
FRG
GDR
POL
URS
USA
URS
URS
USA
USA
AUS
USA
CAN
USA
USA
USA
USA
USA
USA
USA
USA
図 13.23: オリンピックの歴代優勝記録(男子)
546
回数 開催年
31
2016
30
2012
29
2008
28
2004
27
2000
26
1996
25
1992
24
1988
23
1984
22
1980
21
1976
20
1972
19
1968
18
1964
17
1960
16
1956
15
1952
14
1948
13
1944
12
1940
11
1936
10
1932
9
1928
記録
1m97
2m05
2m05
2m06
2m01
2m05
2m02
2m03
2m02
1m97
1m93
1m92
1m82
1m90
1m85
1m76
1m67
1m68
氏名
Ruth Beitia
Anna Chicherova
Tia Hellebaut
Yelena Slesarenko
Yelena Yelesina
Stefka Kostadinova
Heike Henkel
Louise Ritter
Ulrike Meyfarth
Sara Simeoni
Rosemarie Ackermann
Ulrike Meyfarth
Miloslava Rezková
Iolanda Balaș
Iolanda Balaș
Mildred McDaniel
Esther Brand
Alice Coachman
中止
中止
1m60 Ibolya Csák
1m65 Jean Shiley
1m595 Ethel Catherwood
図 13.24: オリンピックの歴代優勝記録(女子)
547
国名
ESP
RUS
BEL
RUS
RUS
BUL
GER
USA
FRG
ITA
GDR
FRG
TCH
ROM
ROM
USA
RSA
USA
HUN
USA
CAN
参考までに日本人選手の過去の大会結果を図 13.25,図 13.26 にまとめる.
回数 開催年
31
2016
30
2012
29
2008
28
2004
記録
氏名
2m17 Takashi Eto
出場者なし
2m15 Naoyuki Daigo
出場者なし
成績
予選35位
予選36位
27
2000
2m15 Takahisa Yoshida
予選27位
26
25
24
1996
1992
1988
2m15 Tomohiro Nomura
出場者なし
出場者なし
予選27位
23
1984
2m21 Takao Sakamoto
予選15位
22
1980
21
1976
20
1972
19
1968
18
1964
17
16
15
14
13
12
1960
1956
1952
1948
1944
1940
11
1936
10
1932
9
1928
8
7
6
5
4
3
2
1
1924
1920
1916
1912
1908
1904
1900
1896
2m13
2m13
2m05(2m15)
2m06
2m09
2m00
1m90
1m95
1m96
1m97
1m94
1m94
1m94
1m90
1m88
1m88
1m80
出場者なし
Katsumi Fukura
Kazunori Koshikawa
Hidehiko Tomizawa
Kuniyoshi Sugioka
Kuniyoshi Sugioka
Kuniyoshi Sugioka
Kinya Miyazaki
Kuniyoshi Sugioka
Yukio Ishikawa
出場者なし
出場者なし
中止
中止
Kimio Yada
Hiroshi Tanaka
Yoshiro Asakuma
Kazuo Kimura
Misao Ono
Kazuo Kimura
Mikio Oda
Mikio Oda
出場者なし
中止
出場者なし
出場者なし
出場者なし
出場者なし
出場者なし
予選17位
予選19位
決勝19位
予選31位
予選15位
予選24位
予選27位
予選18位
予選12位
決勝5位
決勝6位
決勝6位
決勝6位
決勝7位
決勝6位
決勝7位
予選10位
図 13.25: オリンピックの日本人選手結果(男子)
548
回数 開催年
31
2016
30
2012
29
2008
28
2004
27
2000
26
25
24
1996
1992
1988
23
1984
22
1980
21
1976
20
1972
19
記録
1m90(1m94)
1m92
1m91
1m90
1m87
1m84
氏名
出場者なし
出場者なし
出場者なし
出場者なし
Yoko Ota
Miki Imai
出場者なし
Megumi Sato
Megumi Sato
Hisayo Fukumitsu
Megumi Sato
出場者なし
成績
決勝11位
予選16位
決勝7位
決勝11位
予選17位
予選18位
1m70 Mikiko Sone
予選27位
予選33位
予選35位
1968
1m65 Michiyo Inaoka
1m65 Mihoko Yama
出場者なし
18
1964
1m60 Torii Mitsuko
予選23位
17
16
15
14
13
12
1960
1956
1952
1948
1944
1940
出場者なし
出場者なし
出場者なし
出場者なし
中止
中止
11
1936
1m40 Junko Nishida
決勝14位
10
1932
1m50 Yuriko Hirohashi
1m50 Yaeko Sagara
決勝8位
決勝9位
9
1928
出場者なし
図 13.26: オリンピックの日本人選手結果(女子)
549
13.5
主要競技会のグレード
参考までに大会規模,記録水準,著者である私の出場経験から,個人的に
各主要競技会のグレードを付けると図 13.27 のようになる.
グレード 大会名
オリンピック,世界選手権,世界室内
SS
コンチネンタルカップ,ダイヤモンドリーグ
S+
ユニバーシアード
世界ジュニア,アジア大会,アジア選手権,アジア室内
S
IAAF World Challenge,IAAF World Indoor Tour
S-
世界ユース
AA
日本選手権,日本GP
日本学生対校,全日本実業団,実業団・学生対抗
AA国民体育大会(成年),日本学生個人
A+
アジアジュニア,アジアユース
全国高校陸上,国民体育大会(少年)
A
全国中学陸上,ジュニアオリンピック
A日本ジュニア,日本ユース,日本ジュニア室内大阪
BB+
地区大会
BB
都道府県大会
B
市区町村大会
C
記録会
備考
世界最高峰の大会
Sより記録水準の高い世界規模の大会
アジア最高峰の大会,またはそれと
記録が同水準の世界規模の大会
Sより記録水準の低い世界規模の大会
日本最高峰の大会
AAより記録水準のやや低い全国大会
Aより記録水準のやや高い大会
全国大会
Aより記録水準のやや低い大会
BBより記録水準が高い地区レベルの大会
Bより記録水準が高い都道府県レベルの大会
最低限の参加標準記録が設けられている
市区町村レベルの大会
誰でも参加できる記録会
図 13.27: 各大会のグレード
550
13.6
ドーピングについて
ドーピングは全てのスポーツで厳しく禁止されており,当然ながら陸上競
技でも厳しく取り締まられている.近年では国際大会ではもちろんのこと,
国内大会でも全国規模の大会であれば年齢を問わずにドーピングチェックが
行われるようになってきた.著者である私も何度かドーピングチェックを受
けたことのある選手の一人である.
図 13.28: JADA の DopingControlF orm
ドーピング違反が発覚した場合は長期間の競技離脱に留まらず,極めて厳
しい社会的制裁を受けることになる.ついうっかり違反してしまうことのな
いように選手は常に最新の情報を確認し,食べ物やサプリメント,ドリンク
に禁止物質が含まれていないか常にチェックする習慣を身に着けてほしい.
医療機関を受診する場合は自分がアスリートであることを医者に伝え,薬が
処方された場合は自分で問題がないか調べるようにしてほしい.例えば JADA
のサイト http://www.globaldro.com/JP/search で薬に問題がないか調べ
ることができる.
市販薬にも禁止物質を含むものが多くあるが,その全てを把握することは
困難なため,使用可能な市販薬のリストをある程度覚えておくとよいだろう.
少なくとも自分の常備薬に問題がないことは確認しておいてほしい.例えば
JAAF のサイト http://www.jaaf.or.jp/medical/doping_control.pdf
で使用可能な市販薬のリストが分かる.
551
Fly UP