...

平成25年度「パートタイマーに関する実態調査」

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成25年度「パートタイマーに関する実態調査」
「パートタイマーに関する実態調査」
平成25年度
平成25年度
1調査対象
調査結果
概 要
(1)事業所調査
(2)従業員調査
(1)事業所調査
(2)従業員調査
(1)事業所調査
(2)従業員調査
2調査時点・方法
3回収状況
都内の常用従業者規模30人以上の3,000事業所
事業所調査の結果から協力を得られた事業所の従業員2,000人
平成25年10月1日現在、郵送配布・郵送回収
平成25年10月1日現在、事業所を通じて配布、郵送回収
有効回収数992 有効回収率33.1%
有効回収数746 有効回収率37.3%
<注意>統計表の集計について、数値の単位未満は四捨五入しており、総数と内訳の計が一致しない場合がある。
《調査結果のポイント》
パートタイマーを雇用している理由は、
「賃金コストが安くてすむから」がトップ
パートタイマーとなった理由は、
「自分の都合の
よい日や時間に働きたいから」がトップ
●「賃金コストが安くてすむから」が 45.5%と最も多く、次いで「日
または季節的繁忙に対応するため」
(40.7%)、
「簡単な仕事内容だ
から」(40.1%)、「知識・経験・技能のある人を採用したいから」
(27.0%)、「早朝深夜などの時間帯に対応するため」
(23.4%)と
なっている。
《事業所調査》
10%
20%
30%
40%
残業がないから
8.2
18.1
その他
定年退職者等の再雇用のため
17.9
無回答
20.5
0.8
8.6
家庭の事情等で中途退職した正社員を雇用するため
小学生の子どもがいるパートタイマーは
所定労働時間・残業時間が短く、年収額も低い
27.0
知識・経験・技能のある人を採用したいから
9.1
その他
1.7
「有期労働契約の無期転換ルール」を知っている
事業所は8割、従業員は 3 割
●「有 期 労 働 契 約 の 無 期 転 換 ル ール」を「知って い た」事 業 所 は
81.9%、従業員は 29.6%となっており、事業所と従業員の認知度
には大きな差がある。
《事業所調査》
無期転換ルールの認知度(N=659)
知らな
かった
16.4
24.1
7.4
雇用調整が容易であるから
無回答
17.8
正社員に比べ、やめたいときにやめやすいから
16.8
社会保険の負担が少なくてすむから
50%
33.5
正社員としての適当な仕事が見つからなかったから
45.5
賃金コストが安くてすむから
40%
13.5
非課税限度額の範囲内で働きたいから
40.1
簡単な仕事内容だから
30%
46.8
仕事が比較的簡単だから
23.4
早朝深夜などの時間帯に対応するため
20%
勤務時間・勤務日数を短くしたいから
19.9
正規社員の確保が困難だから
10%
自分の都合のよい日や時間に働きたいから
50%
40.7
日または季節的繁忙に対応するため
パートタイマーという働き方を選んだ理由(N=746)
0%
パートタイマーを雇用している理由(N=659)
0%
●「自分の都合のよい日や時間に働きたいから」が 46.8 %と最も割
合 が 高 く、次 い で「勤 務 時 間・勤 務 日 数 を 短 くし た い か ら」
(33.5%)、「正社員としての適当な仕事が見つからなかったから」
(24.1%)となっている。
《従業員調査》
《従業員調査》
無期転換ルールの認知度(N=746)
無回答
1.1
無回答
1.7
● 所定労働時間は、1日の所定労働時間が全体平均(6.5 時間)より
0.5 時間短い6時間、1週間の所定労働時間も全体平均(28.6 時
間)より 2.3 時間短い 26.3 時間となっている。
《従業員調査》
0
全体(746)
1 日の所定労働時間
1 週間の所定労働時間
2
4
6
8(時間) 0
10 20
30 40(時間)
6.5
28.6
区分Ⅰ(355)
6.2
27.0
区分Ⅱ①
(52)
6.4
28.3
区分Ⅱ②(75)
6.0
26.3
区分Ⅱ③(372)
6.4
27.5
区分Ⅲ(376)
6.1
26.6
知っていた
29.6
知らなかった
69.3
知っていた
81.9
●「有期労働契約の無期転換ルール」への事業所の対応は、「現在検
討中」が 42.0%と最も多いが、具体的な対応では「今後も、パート
タイマーを有期労働契約により雇用し、申し出があれば同一の労働
条件で無期労働契約に転換する」
(31.7%)が最も多い。
《事業所調
査》
「無期転換ルール」への今後の対応(N=540)
0%
10%
クーリング時間をおく
30%
40%
50%
8.0
今後は、パートタイマーを無期労働契約により雇用する
パートタイマーを有期労働契約により雇用し、申し出があれば
同一の労働条件で無期労働契約に転換する
パートタイマーを有期労働契約により雇用し、申し出があれば
別の労働条件で無期労働契約に転換する
正社員等への転換制度により、5年以内に正社員等に
転換できなかったパートタイマーは雇止めとする
20%
31.7
10.0
3.1
1.5
9.3
雇用契約を最大5年以内とする
現在検討中
42.0
その他
3.3
無回答
3.1
0
● 1か月(25 年 10 月)の残業
時間は、全体平均(8.7 時間)
より 4.5 時間短い 4.2 時間
となっている。
《従業員調査》
残 業
2
4
8
7.2
区分Ⅰ(355)
6.3
区分Ⅱ①(52)
4.2
区分Ⅱ②(75)
8.9
区分Ⅱ③(372)
7.3
区分Ⅲ(376)
● 時間給額は全 体平
均(1106.0 円)よ
り 55.2 円 低 い
1050.8 円、年収額
は全体平均(162.2
万円)より 39.5 万
円低い 122.7 万円
となって い る。《従
業員調査》
10(時間)
8.7
時間給額
0
500
年収額
0
1000 1500(円)
全体(673)
1106.0
全体(746)
区分Ⅰ(325)
1103.0
区分Ⅰ(355)
区分Ⅱ①(48)
1158.6
区分Ⅱ①(52)
区分Ⅱ②(69)
1050.8
区分Ⅱ②(75)
区分Ⅱ③(337)
1093.7
区分Ⅱ③(372)
区分Ⅲ(350)
1094.3
区分Ⅲ(376)
50
100 150 200(万円)
162.2
149.5
154.3
122.7
155.3
143.3
※上記グラフの集計区分
【 区 分 Ⅰ 】 配 偶 者 が お り 6 0 歳 未 満 の パ ー ト 【 区 分 Ⅱ ① 】 小 学 校 入 学 前 の 子 ど も が い る パ ー ト
【 区 分 Ⅱ ② 】 小 学 生 の 子 ど も が い る パ ー ト 【 区 分 Ⅱ ③ 】 中 学 生 以 上 の 子 ど も が い る パ ー ト
【区分Ⅲ】配偶者が主な生計維持者であるパート
電話相談専用 東京都ろうどう 110 番 0570 - 00 - 6110
TOKYO はたらくネットホームページ
6
全体(746)
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/
Fly UP